トップページhack
983コメント504KB

ネットワークに関する疑問・質問 Part13

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@いたづらはいやづら2010/06/04(金) 04:34:28ID:???
複数のスレッドに同様の質問を書くマルチポスト行為を禁止します。
http://www.ippo.ne.jp/g/53.html

質問する場合は、以下の事項を省略せず客観的に記述してください。
 ・環境(使用OS、機器やソフトウェアの名称)
 ・状況(エラーメッセージ、場所の名称など)
 ・やったこと(試したこと、調べた内容など)
返事がついたら、後学のために結果を書いておくことを忘れてないでください。

質問をsageで書かないでください。
2回目以降の書き込みは、初めの書き込み番号を名前欄に入れて
誰なのかハッキリとわかるようにしてください。

2ちゃんねるの操作に不安がある人の質問はあまり感心しません。
代わりに「OKWave」「答えてねっと」「はてな」などで聞いてください。

>>2-4に「よくある質問」があります。
05522010/09/18(土) 17:25:58ID:???
>>549-550
非常に助かりました
シンプルなんですね
複雑にしようとしすぎました
0553どこにアクセスしてんだ2010/09/18(土) 22:36:59ID:???
初心者です。

時々自宅PCでWEB閲覧や動画サイトを見たりしていると、異常に重くなることがあります。
その後ウィンドウズのアップデートが終了時に追加されてたりして、そのアップデートをダウンロードしてるのかと気づいたりするのですが、
それ以外にも異常に重くなることがありますが、いったい何のプログラムが外にアクセスしてるのか分かりません。
ひょっとするとウィルスが外部にデータ流しまくってるのかもしれないし、ハッカーが自分のPCに接続して
データを盗みまくってるのかもわかりません。

現在どのプログラムがどこにアクセスして送受信しているなどを知る方法を教えてください。
よろしくお願いします。
0554どこにアクセスしてんだ2010/09/18(土) 22:58:13ID:???
環境説明が抜けてました。
OSはwindowXPです。ADSLで接続しています。

一番ネットワークの重さを実感出来るのはネトゲで多くの小さなキャラクターが一斉に動きまわる
RTSをプレイしてるときに、ちょっと動いては止まり、ちょっと動いては止まりというラグラグ状態になります。

これとは別にプロバイダか何かの問題なのか、朝6時とか6時半とかいったきりのいい時間に大きなラグが来たり、
接続が切れたりします。

自分にはこのラグがプロバイダなのか経路なのか、モデムなのか、自分のPCの処理の問題なのかの切り分けすらできません。
0555コマンドを2010/09/18(土) 23:05:48ID:???
>>554
cmdからnetstatと打て

以上
0556コマンドを2010/09/18(土) 23:08:49ID:???
あとな、OS書くときはSP番号とProなのかhomeなのかなども書くように心がけなさい。
0557コマンドを2010/09/18(土) 23:14:06ID:???
あ、よく読んだらプログラムを知りたいと書いてあったな
netstat -o で表示されるPIDを暗記し
qprocessで出てくる同じPIDが質問の答えです。

3行もすまんな
0558どこにアクセスしてんだ2010/09/18(土) 23:20:07ID:???
ありがとうございます。
とりあえず異常な謎の重さが再発したとき試してみます。

あと今度からOSのバージョンも書き込みます。
0559名無しさん@いたづらはいやづら2010/09/20(月) 15:57:05ID:???
現在、フレッツ光のブロードバンドルータにPC1と無線LANが接続されていて
無線LANにはPC2・PC3が無線接続、ネットワークプリンタが優先で接続されています。

PC2/3からネットワークプリンタを使用することは出来るのですが
現在の構成でPC1からプリンタを使用することは出来るのでしょうか?
0560名無しさん@いたづらはいやづら2010/09/20(月) 16:09:02ID:???
age
0561名無しさん@いたづらはいやづら2010/09/20(月) 18:27:59ID:???
既に環境が整っているのに人に聞く意味が分からん
PC1から操作して確かめればいいじゃん
出来なければその無線LANとやらをAPモードに切り替えれば大丈夫だと思う
0562名無しさん@いたづらはいやづら2010/09/20(月) 18:51:23ID:???
>>561
自分でわかる範囲でいじってダメだったので何とかする方法がないのか?という意味だったのですが・・・
0563名無しさん@いたづらはいやづら2010/09/20(月) 19:08:55ID:???
>>562
無線ルータをブリッジorアクセスポイントモード(メーカーで呼称は変わる)に設定すれば問題無く使えると思うよ
設定変更の方法はマニュアルを参考にしてね
0564名無しさん@いたづらはいやづら2010/09/20(月) 19:11:45ID:???
無線LANはWHR-G54Sを使用しており
ポート変換設定でプリンタのローカルIP192.168.11.4でTCPポートを開放して

PC1からプリンタのプロパティからポートの追加で
Standard TCP/IPポートを選び無線LANルータのIPを設定しROWモードで開放したポート番号を設定しました

>>563
ブリッジモードに変更ですか・・・
PC2とPC3の設定を全部いじらないといけなくなるからできれば変更したくないのですが仕方ないのかなぁ・・・
0565不明なデバイスさん2010/09/20(月) 20:48:34ID:???
>>564
出来ない理由自分で分かっているのじゃないか、分かっている部分も含めて質問しないと、無意味なレスが付くだけだぞ。
たったの2台じゃないかPC、それでメンドクサイってどうかと思うぞ。

無線側のPCからFTPにてプリンターに繋がるならLPRはFTP互換のため、FTPの開放と同等の方法で可能だと思われる。
しかし、FTPで接続できない場合はそういう用途での利用を想定していないため多分無理。
05665652010/09/21(火) 00:59:38ID:???
無線LANをブリッジモードにして
模様替えの都合で
PC2(winXPHOME)を無線LANに有線接続に変更、PC3(win7starter)は無線接続を維持
プリンタを無線子機を通して無線LANへ接続
という風に設定と構成を変更したのですが

PC3からのみプリンタが見つからない状態になってしまいました
(今回初めてPC3からプリンタを使うので以前から使用不能だったのかもしれない)
これはwin7だからという問題なのかネットワークの問題なのかすらわからない状態です

状態としては
PC3からプリンタに対してpingを打っても通らない
PC3からPC2は通る
PC3からPC1は通らない

PC2からPC1は通らない
PC2からPC3とプリンタには通る
0567名無しさん@いたづらはいやづら2010/09/21(火) 01:00:13ID:???
名前565じゃなくて559でした
今日はgdgdだなorz
0568名無しさん@いたづらはいやづら2010/09/21(火) 14:24:23ID:???
       |
       |Wan
       |
 ___bbルータ___
 |           |
 PC1       WHR-G54S(ブリッジモード)
           |(有線) |(無線) |(無線)
           PC2   PC3   無線子機
                        |(有線)
                       プリンタ 
今こういう事?

全部の端末は同じネットワークセグメントになってるか確認。(ipconfigでIPアドレスとサブネットマスク)
以前とネットワークセグメント変わってる可能性あるならPCのファイアーウォールの確認。
Pingの疎通確認。

自分なら無線ルータ初期化してからやり直す。
以前の設定残す必要ないし、残ってる設定はどういう影響あるか考えるの面倒くさいから。

0569名無しさん@いたづらはいやづら2010/09/21(火) 15:11:59ID:???
ここで聞いて良いかどうか分からないんですが。

自宅の近くに、パスワード無しで無線LANをやってる人がいるらしく、
iphoneを使うと自動的にそこに繋がってしまいます。wifiONなので。
この場合、勝手に回線を使うことになるわけですが、問題は起きないでしょうか。

また、
自宅パソコンに無線LANアダプターを付けた場合、相互に内部を覗けるのでしょうか?
(現状は有線)

こんな事を書くのもなんですが、仮にそこで、〜を殺すなんて書いたら、その人の責任になるんでしょうか?
ま、これは冗談ですが。

前の方の質問宜しくお願いします。

0570名無しさん@いたづらはいやづら2010/09/21(火) 19:27:31ID:???
>>569
意図的に勝手に回線を利用するのは問題です
>自宅パソコンに無線LANアダプターを付けた場合、相互に内部を覗けるのでしょうか?
セキュリティーの設定によっては可能
>その人の責任になるんでしょうか?
その人が書いた事を立証しないと刑事では責任を問えないと思います
IPは手がかりにしかならない

本当に何も知らずに相手が開けてしまってる場合ならともかく
世間にはそれを利用して、接続した人の情報など除き見ようとする人もいます
悪い事は言わないので、利用するのは止めた方がよろしいかと
0571名無しさん@いたづらはいやづら2010/09/21(火) 19:31:19ID:???
じゃあ、自宅の無線LANオープン状態でなんか書いても言い逃れできるのかな。
ルータのログもクリアできるし。

あ、冗談ですよ。
0572名無しさん@いたづらはいやづら2010/09/21(火) 20:11:45ID:???
>>570
レスどうも。
家に帰るとwifiOFFにしないといけませんね。多分知らずに設定してるのかと思いますが。

所で、現状で接続してるパソコンの方からiphoneを覗くことはできるんでしょうかね。
板違いかもしれませんが。
05735582010/09/21(火) 20:28:27ID:???
以前自分のPCがどこにアクセスしてるか分からないと質問した者です。
以前の書き込みに加えた情報としてOSは「windowsXP、HomeEdition version5.1 SP3」です。

今日もなんか重いなと思い、コマンドプロンプトで「netstat」を打ち込み、
ずらずらと表示されたのですが、接続先がグーグルとかは、色々IMEやらプラグイン入れてるから納得出来るのですが、
zaqdb7379ad.zaq.ne.jp:32850
これが自分に覚えがありません。ipアドレス検索で見てみるとZAQインターネットっていう
ケーブルテレビか何かのプロバイダらしいのですが、自分には一切関係がありません。
これはハッキングのようなことをされているのでしょうか?
0574名無しさん@いたづらはいやづら2010/09/21(火) 21:19:18ID:???
>>568
現在の状況はその図の通りです

IPアドレスとサブネットマスクは
192.168.1.X(X = それぞれ個別の値)
255.255.255.0
となっており問題ないと思います。

PC2とPC3は共有設定のためにデフォルトとは違うワークグループになっているのですが
PC2からは問題なく印刷できてることを考えるとこれは別の原因なのかなと思います。

PC3からはPC2にpingは通りますがプリンタには通らない状態です

PC3は社内ネットワーク設定にしておりセキュリティにAntiVirPersonalを使用しています
windows7の設定の問題なのでしょうか・・・?
0575名無しさん@いたづらはいやづら2010/09/21(火) 21:43:12ID:???
>>569
>勝手に回線を使うことになるわけですが、問題は起きないでしょうか
セキュリティのかけていない無線の電波を拾って使用する事自体は刑事上何ら問題無い
民事的には訴えられる可能性はなきにしもあらずだけど
実際問題セキュリティかけないレベルの人なら気づかないままだと思う

>自宅パソコンに無線LANアダプターを付けた場合、相互に内部を覗けるのでしょうか?
これは不正アクセス禁止法に抵触する可能性があるので止めた方がいいと思います

>仮にそこで、〜を殺すなんて書いたら
警察から該当IPアドレスが捜査の対象となっても市販ルータにはそこまでログ残ってないでしょうね
0576名無しさん@いたづらはいやづら2010/09/21(火) 22:07:54ID:???
>>575
そうですか。ルーターにログが残ってる場合は、iphone側が特定される可能性もあるわけですね。

しかし、気づかないでずっと使ってたんですよ。
iphoneは2chで規制されてることが多いのに、何故か使えるなあと漠然と思って。
で、地域版でIPが出るので、そこを見てて、他の無線LANだって気づいたんです。
かなり長い間気づかなかった。
パスワード設定ぐらいして欲しい物です。
0577名無しさん@いたづらはいやづら2010/09/22(水) 00:36:43ID:???
個人的には気付かずに使ってたほうが驚きだわ
0578名無しさん@いたづらはいやづら2010/09/22(水) 11:10:56ID:???
まぁ、近所の野良があまりにウザかったら

1.USB式とかの無線LANを買ってくる。(最終的には捨てるので1000円くらいので良い)
2.PCに繋いでインスコして、その無線LAN経由で野良に接続
3.ブラウザのクッキー全削除
4.某巨大掲示板に犯罪予告を書き込む
5.3と4とを執拗に繰り返す (それ以外のことはやらない)

野良の家に警察が乗り込んでくるので、頃合いを見て無線LANを捨てる。
たぶん持ち主がパスワードとか設定して接続できなくなるだろう。

無線LANを捨てるのは、野良のルーターにMACアドレスをログられている可能性があるため
0579名前2010/09/22(水) 20:36:43ID:eryySmde
Windowsネットワークについて、よかったら教えてください。
デスクトップ3台(D1、D2、D3)とノート2台(N1、N2)があります。
OSは
D1:WIN7Pro、D2:VISTABuisiness、D3:XPProSP3
N1:Win7HomePremium、N2:W2k3SP2R2
で、ワークグループで運用してます。(というか家庭内LANです)

デスクトップにはそれぞれGigaLANアダプタが2枚刺さってます。
ノートには無線とGigaLANアダプタがあります。
つまり、すべてのPCがNIC2枚状態です。
■インターネット用に100BASEのブロードバンドルータがあり、192.168.1.0のネットワーク(A)として
デスクトップとノートの無線を接続しています。web閲覧は問題ありません。
■各PC同士の巨大サイズのファイルのやり取りは、GigaBit対応のハブを使用して、192.168.2.0(B)のネットワークとして
接続しています。各PCともにデフォルトGWは設定していません。

[質問]
1.各PC同士でコンピュータ名を指定して接続する場合、ネットワークAのアドレスで名前解決したいのですが、
hostsで静的に設定する以外の方法はありますか?
2.NETBIOS名を常にネットワークA用のLANカードに割り当てる設定とかってありますか?

※「Giga対応のBBルータを買えばいいじゃん」というのは無しの方向でおねがいします。
0580名前2010/09/22(水) 20:38:01ID:???
>>579です
ちなみに構成はこんな感じです↓
ネットワークA ネットワークB
--------D1--------
| |
--------D2--------
| |
www---BBルータ------------D3-------------HUB
(100BASE) | | (GigaBit)
192.168.1.0/24 --無線--N1-------- 192.168.2.0/24
| |
--無線--N2--------

0581名前2010/09/22(水) 20:40:09ID:???
うわ、なんだこれw
0582名前2010/09/22(水) 20:45:34ID:???
すみません。こんな感じです。↓

www

BBルータ(100BASE)192.168.1.0/24
|
----------------
| | | | |
D1 D2 D3 N1 N2
| | | | |
----------------

GigaHUB 192.168.1.0/24
0583不明なデバイスさん2010/09/22(水) 22:43:29ID:???
>>579
質問1だけど何をしたいの?
PC同士はギガでインターネットは100Mなら意味分かるけど
PC同士は100M(ネットワークA)でインターネットも100M(ネットワークA)って質問だからギガは何のために・・・

何をしたいのか良く分からんがhosts以外の方法なら\\[IPアドレス]という基本のアクセス方法があるじゃないかでもそんな基本的なことを聞いているわけじゃないよね

質問内容が伝わってこないと思うのですが(私の理解力が少ないだけか?)
0584名無しさん@いたづらはいやづら2010/09/22(水) 23:13:16ID:???
>>579
XPなら
ネットワーク接続の「詳細設定」→「詳細設定」で詳細設定画面を開き
接続の場所に、アダプター(NIC)が表示されるので
ネットワークAのアダプターが一番上に来るように設定する

後、試して無いが
アダプタート毎にサービス(?)のON/OFF出来たと思うので
使用しない方のアダプターのサービスを停止する
※サービスの停止なのでアダプターを停止しないように
0585558,5732010/09/23(木) 06:01:57ID:???
以前自分のPCがどこにアクセスしてるか分からないと質問した者です。
ZAQインターネットのサポートにハッキングされてるかどうか分からなくて不安だから、
何かのサービスしてるならその時間そのIP使ってた人に聞いてもらえないかといった内容のメールを送ってから
次の日あたりに今度は別のIPへアクセスしてるのを発見し、PIDまで調べた所、
SKYPEでした。

以前ネット上の知り合いとの会話で、SKYPEって自分が使ってない間もWEBの中継マシンのような役割でアクセスし続けてるんでしょ?
だから重いから切ってるんだよと言うと、そんなの全然関係ないよと馬鹿にされましたが、
ひょっとすると自分のボロマシンもスーパーノードとやらの役割をさせられて、
お互いファイアーウォールで守られた誰か同士の音声や映像通信をやらされているのかもしれません。

そもそもZAQインターネットから返信がくるか分かりませんが、きたらその可能性を聞いてみます。
0586名無しさん@いたづらはいやづら2010/09/23(木) 11:27:40ID:???
skypeは、スーパーノードにならなくても、常時、複数の相手と接続してるし、
通話の中継もする。だから、重い。

negies 使って確認するといいよ。
0587あか2010/09/23(木) 23:41:23ID:LngPfx/d
自宅の環境でappleの公式サイトに繋がらなくなってしまって
問題無く繋がる友人に手伝ってもらって得た情報が

1.www.apple.com にのみ繋がらない。store.apple.comのドメインには普通に繋がる
2.私からwww.apple.comにping打つと、17.254…のappleのサーバを見つけるが、友人からは118.215…のakamaiのサーバを見つけてくる
3.DNSがおかしいと思ってISPに確認したら問題無いとの事

素人なりに考えると、apple.comにアクセスしようとした時にakamaiへ飛ばされない事が原因だと思うのですが
こういった事って何が原因で起こるんですか?やっぱりISP側の問題?
0588名無しさん@いたづらはいやづら2010/09/24(金) 03:45:41ID:???
>>587
>やっぱりISP側の問題?
一概にそうは言えません
まず、MSLOOKUPを利用して直接DNSサーバーに接続して確認しましょう
これで、正しい物が帰ってくればDNSの問題ではありません
※akamaiで検索かけたら過去に攻撃されて特定サイトへのアクセス出来なくなってますね
hostsに何か設定されてませんか?
可能性はいろいろ考えられるので現状ではISPの問題か?他の問題かは分かりません
0589名無しさん@いたづらはいやづら2010/09/24(金) 04:11:41ID:???
>>587
>>2のMTUは調べた?
もっとも、最近のOSならありえないとは思うが、
環境が書いてなかったので念のため。
0590あか2010/09/24(金) 07:51:23ID:???
>>588-589
ありがとうございます
今夜また確認してみます
0591G2010/09/24(金) 17:10:30ID:???
現在、NTT のフレッツ光ネクストのファミリー・ハイスピードタイプを使用しています。
壁面からの光ケーブルを PR-S300SE に繋いでいます。

PR-S300SE の先に Buffalo の無線 LAN ルータを接続し、ここから PPPOE で OCN に接続、
クライアントは無線 LAN ルータの先にぶら下げています。

ひかり電話も使用していてソフトフォンを使いたいと思っているのですが、
この場合、PR-S300SE を操作(ブラウザで)して設定すれば可能だということが、
わかりました。

で、ブラウザで PR-S300SE に接続するためには、前記の構成ではできないでしょうか?
PR-300SE から OCN に繋く、DHCP サーバとして使用する(無線 LAN ルータはブリッジモード)
、という構成に変更する必要があるでしょうか?
0592H2010/09/24(金) 21:46:40ID:???
>>591
最後の2行の方法がベストなのでそうしなさい

一応方法としては、
PR-S300SからHUBを経由してルーターのWANとLANに繋ぐ、
PCはIP固定にするとIPを複数登録できるのでPR-S300Sと無線AP用のIP2個を登録する、
文章だとわかりずらいので
ttp://flets.com/customer/tec/dotnet/connect/conimg_4_s.html
この配線。
しかしお勧めしない。
0593G2010/09/25(土) 10:14:04ID:???
>>592
了解です!

もうひとつ、分かる人に教えてもらいたいのですが、

--<光の線>--[PR-S300SE]-+-[ルータB]-+-[クライアント A]
| |
| +-[クライアント B]
|
+-[クライアント C]
|
+-[クライアント D]

という感じで、PR-S300SE からプロバイダ A に接続、
ルータ B から PPPoE でプロバイダ B に接続は可能ですか?
それぞれのルータ配下のクライアント間(A・B と C・D)は
別ネットワークになって良いのですが。
0594G2010/09/25(土) 10:16:18ID:???
図が崩れました。

PR-S300SE の LAN ポートに、クライアント C と D、ルータ B の WAN ポートを接続、
ルータ B の LAN ポートに、クライアント A と B を接続する、
という感じです。
0595たなはた2010/09/25(土) 11:48:45ID:???
>>593
可能ですPPPoEブリッジが機能してる
0596G2010/09/25(土) 16:48:51ID:???
>>595
ありがとうございます
0597名無しさん@いたづらはいやづら2010/09/25(土) 18:09:18ID:???
二重ルーターかどうか調べようと思ってコマンドプロンプトでtracertしてみたのですがこれって二重ルーターですか?
わかる方いらっしゃれば教えてください。

http://img839.imageshack.us/img839/8220/cmdg.jpg
05982010/09/25(土) 18:54:08ID:???
2が見れないので何ともいえない。
0599名無しさん@いたづらはいやづら2010/09/25(土) 19:11:08ID:???
>>598
2はいつもタイムアウトになるんです・・・
光回線なのに明らかに遅いんですがこれが原因ですかね?
0600名無しさん@いたづらはいやづら2010/09/25(土) 19:36:19ID:???
ルーター13個ありますね。冗談です。ごめんなさい。
>>599
2が見れないので何ともいえない。
06016002010/09/25(土) 20:10:04ID:???
>>599
1のルータの管理ページからWAN側に割り振られているIPアドレスをここに貼ると解決する。
0602名無しさん@いたづらはいやづら2010/09/25(土) 20:14:07ID:???
>>601
マジですか?嘘ですよね・・・・
0603名無しさん@いたづらはいやづら2010/09/25(土) 20:26:19ID:???
二重ルーターなんて初めて聞いたけど
そんなんあるんだな

学校とかで自分でルータ設置したとかか
0604名無しさん@いたづらはいやづら2010/09/26(日) 00:59:50ID:???
>>603
二重ルーターと言っても
ルーターが複数あるのは普通だからな
IP変換をするかして無いかの違い
普通のTCP/IPなら設定さえきちんとすれば
問題はおき難いんだけどね(一部除く)
06052010/09/26(日) 09:11:43ID:???
>ルーターが複数あるのは普通だからな
いいえ普通じゃないよ。(CATVのプロバイダーは以外は)
質問者は「2重ルーター」と曖昧な言い方をするからややこしくなるんです
「多段NAT」とか言った方が相手に伝わりやすい。
0606名無しさん@いたづらはいやづら2010/09/26(日) 09:39:15ID:???
>多段NAT

調べてみたのですがひとつのIPアドレスが複数のコンピューターで使われているってことですか?
解決方法ありましたら教えていただけると助かります・・・・
0607名無しさん@いたづらはいやづら2010/09/26(日) 10:43:50ID:???
二重ルータが原因かもって踏んでるんでしょ。だったら、とりあえず>>597から片付けていこうか。
結局>>601は調べたの?調べる気無いの?なんなの?
0608名無しさん@いたづらはいやづら2010/09/26(日) 11:48:10ID:???
なんとなくこれを思い出した
http://blogs.wankuma.com/jeanne/archive/2008/10/21/159306.aspx
0609ななし2010/09/26(日) 12:16:27ID:???
>>606
集合住宅?一番PCよりのルータは自分で設置した物?
>>601は確認出来た?
で、聞きたい事は二重ルータかどうかじゃなくて速度が出ない原因?
0610名無しさん@いたづらはいやづら2010/09/26(日) 14:29:30ID:???
>>601
管理ページは192.168.0.1からいつも接続してたんですけど何故か接続できなくなってるんです(泣)
他の方法でWAN側に割り振られているIPアドレスを確認することってできますか?

>>609
速度が出ない原因が二重ルーターだと踏んで質問してみました^^;
ひとまずは二重ルーターかどうか知りたいです、お願いします・・・
0611名無しさん@いたづらはいやづら2010/09/26(日) 15:13:10ID:???
NAPTを複数設置しても、
体感できるほど速度は落ちないでしょ普通。
06122010/09/26(日) 19:10:37ID:???
>>610
情報を小出しにしないで下さい。
プロバイダーの設定を入れているルーターのIPは192.168.0.1なんだろう。
PCのIPが192.168.0,以外なら多段

あと597の192.168はプライベートなんだから消さなくて良い。一番見たい情報が見えない
0613名無しさん@いたづらはいやづら2010/09/26(日) 19:19:55ID:???
>>612
失礼しました・・・これが消してないやつです

http://img810.imageshack.us/img810/6941/cmdd.jpg
0614名無しさん@いたづらはいやづら2010/09/26(日) 20:04:25ID:???
>>613
http://192.168.24.1/
0615名無しさん@いたづらはいやづら2010/09/26(日) 20:09:47ID:???
>>614
ごめんなさい、インターネットに表示されません・・・orz
0616名無しさん@いたづらはいやづら2010/09/26(日) 20:33:45ID:???
語彙がむちゃくちゃだな
0617名無しさん@いたづらはいやづら2010/09/26(日) 20:59:25ID:???
>>616
自分でもそう思います、まじですいませんorz
えーと、>>614のページに接続できませんでした・・・
ほんとはこのアドレスで管理ページに行けたはずなんですよね?
0618名無しさん@いたづらはいやづら2010/09/26(日) 21:25:15ID:???
>>617
3番目のIPから察するにOCNユーザーですよね?
https://ctu.fletsnet.com/
でアクセスできません?

自分はOCNユーザーじゃないからわからないけど
ISPがICMPを拒否してたら2番目の結果は仕方がないね

ちなみに、解釈は人によって違うのかもしれないけど
ネットワークセグメントの境目にあるものはすべてルーターといっても過言じゃないと思うよ
よって、二重だろうが三重だろうが、それが当たり前というのが自分の認識
(細かい話するとL3スイッチとかも出てくるだろうけどここでは割愛)

速度が遅いという点に関しては
tracertの反応速度をみる限りでは普通に見える
0619名無しさん@いたづらはいやづら2010/09/26(日) 21:37:41ID:???
>>618
おお、見れましたー!

自分なりにレスを解釈したんですが自分のは二重ルーターではないってことでしょうか?
0620名無しさん@いたづらはいやづら2010/09/26(日) 22:25:16ID:???
こいつの言う二重ルーターってのは
たぶん二重NAPTのごとだぞ
0621名無しさん@いたづらはいやづら2010/09/26(日) 22:42:06ID:???
2番目がプライベートじゃない時点で二重NATじゃないんじゃね

つーか2重NATのオーバーヘッドなんて気にするほどのもんかね
トラフィックフルなときは厳しいかもしれんけど
0622名無しさん@いたづらはいやづら2010/09/26(日) 22:45:21ID:???
>二重NAPTのごと

んん?よく分かりませんが二重ルーターではないんですね!
たくさんのレスありがとうございましたー、あばよ。
0623名無しさん@いたづらはいやづら2010/09/26(日) 22:51:19ID:???
>>620
二重NAPT調べてみたのですがすいません、よくわかりませんでした・・・
ですがみなさんのレスをみると二重ルーターではないようなので安心しました^^
0624名無しさん@いたづらはいやづら2010/09/26(日) 22:52:32ID:???
>>622
え、俺・・?
0625名無しさん@いたづらはいやづら2010/09/26(日) 22:53:36ID:???
> 2番目がプライベートじゃない時点で二重NATじゃないんじゃね
2番目がICMPパケットを返してない>>613から不明なんじゃないか?
本人が勘違いで居なくなっちゃったからどうでもいいか。
0626名無しさん@いたづらはいやづら2010/09/26(日) 22:59:45ID:???
>>625

>>622は自分じゃないです・・・

だんだん話が難しくなってきて理解が・・・orz
2番目が表示されないのって何か原因あるんでしょうかね?
0627名無しさん@いたづらはいやづら2010/09/26(日) 23:12:21ID:???
二重NAPTなど造語(?)だから
実在はしない

>>597
結局>597は>610を見ると
ルーターに接続できない原因と
速度が遅い原因が知りたいのか?

前者は、多分セグメントが違うから
ルータの製品によっては管理用WEBに接続IPと
ルーター使用するIPが別々な物もある

後者は、今の回線契約など見ないと分からない
ただ、今回思ってるような原因で速度低下が起きてるとは
少し考えにくい
0628名無しさん@いたづらはいやづら2010/09/26(日) 23:23:11ID:???
二重ルーターとかスイッチングハブとか
なんでこんなにも不正確な名前が多いの?
0629名無しさん@いたづらはいやづら2010/09/26(日) 23:27:07ID:???
>>627

えーと、簡単に経緯を話すと一般的な光の回線速度の半分以下ドしかスピードが出ないことを
不思議に思っていろいろ調べてみたらこれは二重ルーターかなと思い書き込ませてもらった感じです
ひとまず二重ルーターが原因でないということがわかったのでよかったです、ほんとたくさんのレス
ありがとうございましたー!
0630名無しさん@いたづらはいやづら2010/09/27(月) 01:53:12ID:???
>>628
もともとネットワーク用語って海外のメーカがデファクトスタンダード作ってることが
多くて、それを日本語になおしたり、言い換えたり、省略したりするからな。

業界団体がIT試験をするために教本で、なんとか業界共通の用語に統一してるが、
国内メーカは別に気にもせず、特段新しい機能でもないのに新しく命名するからな
0631名無しさん@いたづらはいやづら2010/09/27(月) 06:46:30ID:???
こうやったらこう動くんじゃないか、こういうように使えるはずだ・・・・→うまく動いた!→じゃあ、それに名前つけて売りだそう

メーカーに限らず、ネットワーク関係の会社も似たようなもんだ
0632名無しさん2010/09/27(月) 17:42:15ID:VDn8vH5K
プロバイダ毎にIPの流動範囲が分かるサイトやシステムなどはありますか?
やりたいのは、ファイヤウォールで許可するIPアドレスを極力絞る事です。
有名プロバイダを抑えてればいいと思ってます。
登録制でよいので、無料を希望します。

0633anonymous2010/09/27(月) 18:32:03ID:???
>>632
FQDNで制限すれば良いじゃん。
0634たなはた2010/09/27(月) 18:37:16ID:???
>>632

http://whois.hansode.org/

ちょっと調べたら出てきたがここで調べるんじゃダメなのか?
ドメイン入れれば範囲まで出てくる様になってるが

ところで何に使うの?
0635名無しさん@いたづらはいやづら2010/09/27(月) 21:26:17ID:???
ttp://www.akakagemaru.info/port/HUB-WBR-G54.html
上記サイトを参考にブリッジ接続できたのですが
IPアドレス:192.168.1.100(バッファロールータへのアクセスIP)を入力しても
エアステーションに繋がりません…再度設定をしましたが繋がらず
ブリッジ接続中はアドバンス設定できないということでしょうか…?
0636名無しさん@いたづらはいやづら2010/09/27(月) 21:43:27ID:???
まずは環境を書けよ
0637名無しさん@いたづらはいやづら2010/09/27(月) 22:05:09ID:???
>>635
牛って192.168.11.100じゃないっけ
06382010/09/28(火) 07:25:23ID:???
WBR-G54なのか?その機種はめっちゃ古いので192.168.11.1じゃ。
といいますか卵型って懐かしすぎ、
0639たなはた2010/09/28(火) 08:06:37ID:???
>>635
方法は2種類あります
1つ目は無線機のIPアドレスの変更

自分のIPアドレス確認して192.168.AAA.BBBのAAAを確認
その後手動で自分のIPアドレスを192.168.11.***に
その際デフォルトゲートウェイ・DHCPサーバ・DNSは192.168.11.100に設定してから
192.168.11.100でエアステーションにログイン後
エアステーションのIPアドレスを192.168.AAA.100に設定してから
自分のIPアドレスを自動取得に戻す
これによって192.168.AAA.100にてエアステーションに入れるようになる

2つ目は大元のルーターのDHCPによるIPアドレス払い出しの変更

自分のIPアドレス確認して192.168.AAA.1にてルーターにログイン
ログイン後LAN側のIPアドレスを192.168.11.1に変更してやればおk

192.168.AAAのグループと192.168.11のグループは上位下位の関係に無く
混在してる環境なので統一してやった方が後々面倒が無くて良いと思います
0640たなはた2010/09/28(火) 08:14:10ID:???
>>635
あぁーゴメン192.168.1.100なんだな
自分のIPアドレスは192.168.1.***になってる?
192.168.24.***やら192.168.0.***だったら繋がらない
もし192.168.1.***になってるならば
バッファローの無線機のIPアドレスが間違ってる可能性が高いのでやり直し
ファームウェアのアップデートも忘れずにー
0641AMDM2010/09/28(火) 08:33:02ID:sKAg5ZEJ
ギガビットイーサの構築について
無線ルータ
|ーーーーーーPC1
|ーーーーーープリンタ
|ー(無線)ーPC2
|ーーーーーーNASファイルサーバ

↑現状では100BASE-Tの速度です
PC1とNASをギガビット環境にするには
無線ルータ
|ーーーーーープリンタ
|ー(無線)ーPC2
|ースイッチングハブーーーPC1とNASファイルサーバ

スイッチングハブ以下をギガビット対応製品にすれば
PC1とNASはギガビット環境に出来ますか?


0642名無しさん@いたづらはいやづら2010/09/28(火) 09:39:37ID:???
出来るよー
0643AMDM2010/09/28(火) 11:59:59ID:sKAg5ZEJ
ありがとうございます
助かりました
0644名無しさん@いたづらはいやづら2010/09/28(火) 23:09:44ID:???
質問です。
うちのマンションはインターネットが整備されているので
各部屋の壁にLANポートがあります。
このうち、パソコンのある部屋Aとテレビのある部屋Bの
LANポートを一つずつ使っていて、両方ともルーターを繋いでいます。

部屋A−ルーター−PC3台
部屋B−ルーター−テレビやPS3

部屋AのPCと部屋BのPS3でファイル共有する
(実際にはPCをメディアサーバにしたい)にはどうすればいいでしょうか?
0645名無しさん@いたづらはいやづら2010/09/29(水) 00:22:47ID:???
>>644
【壁LANポート】---【部屋Aルータ】---PC*3
               └【部屋Bルータ】---PCとか
                   └--×---【壁LANポート】

例えば上の様にやるとするなら、今からあなたが行う事は
@AとBのルータをLANケーブルで接続する
ABのルータと壁のLANポートの間のLANケーブルを外す
BBのルータをブリッジに切り替える

AとBはこの逆にしても問題ないのでお好みで
また、Bについては最近の市販家庭向けルータは
WAN側ではなくLAN側にケーブルを繋げるだけで自動で切り替わる物が多いので設定はいらないかも
0646名無しさん@いたづらはいやづら2010/09/29(水) 00:24:56ID:???
ごめん
>WAN側ではなくLAN側にケーブルを繋げるだけで自動で切り替わる物が多いので
ってのは@のA-B間のLANケーブルを、どちらもLAN側端子に繋げればって意味です
0647名無しさん@いたづらはいやづら2010/09/29(水) 07:43:12ID:???
>>645-646
レスありがとうございます。
部屋Aと部屋Bは違う部屋なので、ルーター間をLANケーブルで繋ぐことはできません。
図を借用すると、以下のとおりです。

【部屋A壁】---【部屋Aルータ】---PC*3

|---ここは宅内Hub?があります。

【部屋B壁】---【部屋Bルータ】---PS3やテレビ
0648名無しさん@いたづらはいやづら2010/09/29(水) 08:20:48ID:???
>>647

マンションに備え付けられてるLANポートってホテルにあるようなのと同じ仕組みだと思っていいですよね
だとすれば、DHCPでIP配布されるタイプだと思いますけど
AルータとBルータの配下に新しい独自ネットワーク作るとスタティックルートで対応できないと思います。
(スタティックルートの追加作業はおそらくマンション管理側の作業になるけど、普通は対応してくれないかと)
なので>>644さんも書いてるけど、ブリッジモード(ハブのようなイメージ)で動作させる必要があります。
結果的に「部屋A壁⇔部屋Aルータ」「PC*3」「部屋A壁⇔部屋B壁」「部屋B壁⇔部屋Bルータ」「PS3やテレビ」が
すべて同じネットワークにならないとダメです。
0649たなはた2010/09/29(水) 16:08:06ID:???
>>647
現在契約しているISP(プロバイダ)が判ると楽なんですが

別段ISPとの契約が無いとして話すなら

【部屋A壁】---【部屋Hub】---PC*3

|---ルータ

【部屋B壁】---【部屋BルータHubとして利用】---PS3やテレビ

これで同一のネットワークになります

てかなんで2台もルーター持ってるの?Hub2台増やして

【部屋A壁】---【部屋Hub】---PC*3

|---ルータ---Hub?

【部屋B壁】---【部屋BHub】---PS3やテレビ

これだと2つも設定が要らないので楽かと思います
0650名無しさん@いたづらはいやづら2010/09/30(木) 07:48:37ID:???
>>648-649
レスどうもありがとうございます。
プロバイダはWAKWAKピアルというマンション専用のプロバイダのようです。
>647の宅内Hubは分電盤の横にあるマンションの設備で直接壁ポートに配線しているようです。
壁ポートにルーターを繋いでいるのは、他世帯からのセキュリティのためと
インターネット接続認証をブラウザで行うのが面倒なので
ルーターにIDとパスを設定している次第です。
0651たなはた2010/09/30(木) 10:21:39ID:???
>>650

WAKWAKピアル

マンション
|〔各戸へ分配〕

宅内Hub
|〔宅内各部屋〕

|---【部屋A壁】---【部屋Aルータ】---PC*3

|---【部屋B壁】---【部屋Bルータ】---PS3やテレビ

こうなってるんだな

>>649は無理って事なので3つほど方法を

A案
宅内専用Hub
|〔宅内各部屋〕

|---【部屋A壁】---【部屋Aルータ】---PC*3
               |[LANケーブル]
             【部屋Bルータ(Hub利用)】---PS3やテレビ
一番安上がりで安全
0652たなはた2010/09/30(木) 10:27:31ID:???
>>651続き

B案 空き穴利用
宅内専用Hub
|〔宅内各部屋〕

|---【部屋A壁】---【部屋Aルータ(Hub利用)】---PC*3

|---【部屋B壁】---【部屋Bルータ】---PS3やテレビ
|              |
|---【部屋C壁】-------[LANケーブル]

部屋Cがあるって条件と宅内専用Hubがどう動くかワカランのと、
他の家と繋がってしまう危険性も出てしまうと良い所が見当たりませんがw
ABどちらをルータにしても構いません

C案 無線化
宅内専用Hub
|〔宅内各部屋〕

|---【部屋A壁】---【部屋A無線LANルータ】---PC*3
                〔無線電波〕
             【部屋Bイーサネットコンバータ】---PS3やテレビ

金と再設定が必要になるのと無線がちゃんと飛ぶか心配ですが
繋がればスッキリするでしょう

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています