>>304 レス有り難うございます。
IntelのCT NICを含めDHCPの環境は一度も利用した事はなく、現在も固定IP:192.168.0.2/24を
割り当てておりますが重複してしまいます。内蔵蟹をBIOS無効にしても効果ありませんでした。

ただ内蔵蟹(192.168.0.12)を無効にして起動した際の192.168.0.2 intel自身へのpingは
タイムアウトですが、蟹を有効にすると、192.168.0.2 intelのpingが、
  192.168.0.2 に ping を送信しています 32 バイトのデータ:
  192.168.0.2 からの応答: バイト数 =32 時間 <1ms TTL=64
     :                   :
と通ってしまう挙動の違いが謎です。いずれの状態でも重複は治っておりません。
APIPA(169.254・・・)をregeditで無効にしても根本が解決しないままでは余計自体を悪くしそうで。

インスコ直後の最初に192.168.0.2は蟹に割り振っていたので、その残骸が残っているのかと
思ったのですが、そもそもイベントログに出てくるMACに身に覚えがないので手立てがありません。

192.168.0.99など、使った事がない&使いそうもないIPを割り当てると重複は治りますが、
原因の概要でも理解しないと同じ事の繰り返しが起こりそうなのと、自作のちょっとしたスクリプトや
各種のフリーソフトなどが192.168.0.2固定打ちで処理させているので、精神的に2のまま正常に
戻したいと思っています。