ネットワークに関する疑問・質問 Part13
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@いたづらはいやづら
2010/06/04(金) 04:34:28ID:???http://www.ippo.ne.jp/g/53.html
質問する場合は、以下の事項を省略せず客観的に記述してください。
・環境(使用OS、機器やソフトウェアの名称)
・状況(エラーメッセージ、場所の名称など)
・やったこと(試したこと、調べた内容など)
返事がついたら、後学のために結果を書いておくことを忘れてないでください。
質問をsageで書かないでください。
2回目以降の書き込みは、初めの書き込み番号を名前欄に入れて
誰なのかハッキリとわかるようにしてください。
2ちゃんねるの操作に不安がある人の質問はあまり感心しません。
代わりに「OKWave」「答えてねっと」「はてな」などで聞いてください。
>>2-4に「よくある質問」があります。
0241名無しさん@いたづらはいやづら
2010/07/16(金) 14:57:39ID:???スポットには何種類かあります
言うようにその場所に持っていくだけで接続可能な物
接続時にユーザー入力が必要なもの
前者の場合言う通りですが提供している側も
自衛として接続時のハードウェア(MACアドレス等)情報を
ログとして取ってると思いますよ
>>239
実際にやってみて
通信の基本だけ押さえて後はやってみる
最初から高度なネットワーク組もうとすると意味が分からなくなる
状況によりネットワークはあらゆる形に変わりますから
今回の例の場合でも、電話はIP電話と考えるのかな?(普通の電話回線なら意味無いか)
ネットワークの使用帯域にIP電話も乗せて問題ないか?別LANにするべきか?
サーバなどはどのように配置するか?インターネットへは?IPは固定化?
初期予算は?維持費は?等
色んな状況が考えられる。それらの状況に合わせてネットワークは構築しないと
本などは情報に過ぎない、それらの情報を自ら理解してこのような場合は、
このようにする方法もあると思うくらいに
本の著者・監修する人によっても複雑になればなるほど構成は変わるし
0242aabbcc
2010/07/16(金) 16:40:32ID:mFPVa6Pk分かり易い説明ありがとうございます!
なるほどMACアドレスをログとして取ってるところもあるんですね。
でもネットなどで自分の情報を登録して購入した場合でない限り特定するのはやはり無理ですよね。
PC購入時に身元証明書が必須になる時代も近いのかな
http://buffalo.jp/products/catalog/item/f/fs-g54/
FREESPOT向け機材の仕様。ログはたった400行までとれるw
転送するようにすれば勿論ちゃんと管理は出来るが、そもそも機材がまともに動いてるかどうかさえ
把握できてないところが大半。
http://www.freespot.com/users/jizentouroku/
最新の機材ではだんだんキツくなってる。だけど所詮は現場の運用次第だからなあ。
俺の行きつけのところでは俺がAPのリセットしたり回線障害報告したり、DHCPサーバの設定ミスを
指摘してやったりするが、向こう側は「はぁ、業者にいっときます。」
俺がいってることのメモすらとろうとしないから、全然変わらない。
オッサンリーマンがことごとくつながらない中一人だけ繋げてたりすると、サポート申し込まれてめんどくいことこの上ない。
おっと話がそれたな。キツいところはキツいけど緩いところはユルユル。しかも世の中ほとんどユルユルってこった。
0244きた
2010/07/16(金) 23:43:59ID:???警察の聞き込みである程度特定されると思います。
カフェ自体でログを取っていなくてもプロバイダーと回線業者はログを取るよう警察から指導を受けているのでプロバイダーにログが残りますよ。
何時何分何秒どのユーザー(この場合カフェ名ですね)が書き込みをしたまでは確実にわかるので。
あとはパソコン使っていた客が居なかったか聞き込みをするだけですね。
まあ何度も下見をして近くの公衆トイレとかから繋いだりしたら難しいと思うけどそこまで慎重な人が変な犯事するだろうかと思う
0245七氏
2010/07/17(土) 00:42:22ID:???警察から要請があれば10秒でカフェまでは特定できるよ
ただそれ以降はカフェ側で特定してもらうしかないから適当に運用してる所なんかだと実際は困難だろうね
0246七氏
2010/07/17(土) 00:45:09ID:???どうでもいいけど10秒は嘘ついた
1分もあれば余裕で
0247人外ネットワークについて
2010/07/17(土) 00:53:27ID:???頭の中に宇宙人が語りかけてきているんです
0248冷静に
2010/07/17(土) 09:24:51ID:???その文章からはVoIPなどのネットワーク通信の音声と判断できません。
ここはネットワークの板です、そういう質問は無線関連の板へ行ってください。
0249名無しさん@いたづらはいやづら
2010/07/18(日) 13:47:11ID:JYfyT2DZUDP、TCPの16588番ポートを使うアプリ的なものってありますか?
ルータに一日900件ぐらいの同ポートあてのアクセスがあります。
ルータでポート転送の設定してないのでそこで蹴られてるので問題ないのですが、かなり気持ち悪いです。
二つのIPアドレスからのアクセスが9割を占めていて、残りは数回程度のアクセスをしてくるIPアドレスがいくつかあるだけです。
アクセスの間隔はまちまちなのですが、一番多いIPアドレスからのアクセスを例にすると
ログをとり始めた17日11時から数秒〜数十秒に一回のアクセスが18日1時ごろまで続き、それ以降のアクセスはありません。
最初はDoSかとも思ったのですが、それにしては密度が低いので違うと思います。
なんなんでしょうか。
調べた事
TCP UDP ポート|port 16588でぐぐる。
→情報なし
16588番ポートの登録情報
→なし http://www.iana.org/assignments/port-numbers
LAN内ホストのポートスキャン(nmap -sS -sU -p T:16588,U:16588 ip_addr)
→16588を開いているホストはなし。全てclosedでした。
0251名無しさん@いたづらはいやづら
2010/07/18(日) 15:18:43ID:???状況:JetdirectというPC-スイッチ-JETDIRECT-プリンタ
という構成でスイッチとJETDIRECT間のLAN信号を
JETDIRECTでシリアル信号?に変換してプリンタに出力する
機器があります。用途は旧式の伝票プリンタをLANで共有したり、物理的な
パラレルケーブル長の制限を取っ払うために使用しています。
エンドユーザー先にあるJETDIRECTが壊れてしまい交換する予定です。
倉庫にあった同じ機種を持ってきたのはいいのですが、
Jetdirect自体に固定IPやサブネット、ゲートウェイの値を持っていますが
これを壊れた機器の設定に書き換える必要があるのですが、当然この中古
Jetdirectにも以前の部署の設定が書き込まれています。
その設定はTestページを出すことで取得できますが、当然セグメントが違うので
認識されませんので会社のLANにつないでブラウザ経由での設定は行えません。
そのためクロスケーブルを使いPCとJetdirectを直結し、PC側を固定IP設定にして
JetdirectのIPの下ひとケタに+1だけしてゲートウェイとサブネットは同じ設定で
Pingを飛ばしたところ、Unreachbleが返ってきて結局設定はできませんでした。
クロスケーブルでの直結して設定は行えると思っていたのですが・・・・
Unreachbleになったのは設定がまずかったのか、それとも機器側の
完全なIP情報の消去が必要なのか、教えてください。また他に方法があれば・・・
(今考えているのは機器のGW設定に合わせたルータを設置し、完全に
元の環境を再構築するくらいしか思いつきませんが・・)
0252名無しさん@いたづらはいやづら
2010/07/18(日) 16:01:49ID:???skypeとかが、ランダムでそのポートつかってるんじゃね?
JetDirect懐かしいなあ、おいw
工場出荷時のデフォルト設定に戻す
HP Jetdirect プリント サーバーのパラメータ (IP アドレスなど) を
工場出荷時のデフォルト値に戻すには、次の手順に従います。
● HP Jetdirect 外付けプリント サーバー
HP Jetdirect 外付けプリント サーバーをリセットするには、プリ
ント サーバーの [Test]( テスト) ボタンを押しながら電源コード
を接続します。
HP Jetdirect プリント サーバーのリセットの終了後に、コンピュー
タを印刷用に再設定することが必要になる場合があります。
これで設定をフラッシュすればいんじゃね?
それで客先持ってってDHCPからゲットするなり、arpで設定するなり。
客先もってって設定するとか、今の設定フラッシュするのが不安なのかな?
そもそも今の状態はリンクが確立してねんじゃね?
>(今考えているのは機器のGW設定に合わせたルータを設置し、完全に
>元の環境を再構築するくらいしか思いつきませんが・・)
こんな大げさなことしなくても。
馴れた奴ならプリンタの動作確認含めて小一時間程度で終わる程度の物だ。
0254名無しさん@いたづらはいやづら
2010/07/18(日) 18:36:58ID:???あー、そんな気がしないでもない。P2Pは完全に盲点だった。
でも、F通的なとこからもきてんだよね。
デフォルト値で16588使うようなソフトってあったっけ。
>>252
netstatで何回か確認したけどskype使ってるPCでは使ってないっぽい。
0255名無しさん@いたづらはいやづら
2010/07/18(日) 21:35:38ID:???このスレにあなたがいて助かりました。
正直こんな質問に答えが来ると思ってなかったので・・・・
マニュアルとか紛失してて
HPのサイトにもマニュアルないし、マニュアルのキャッシュサイトにも
ハード的なマニュアルなかったので助かりました。やってみます。
オンサイト対応はもともとやってない部署なので、こっちで設定を同じに
したものをおくってセンドバックする形になるんです。エンドユーザに
設定させるのは無理なので、付け替えだけにしてあげる状態で。
これで明日は気持ちが楽に過ごせそうですw
0256ん
2010/07/19(月) 00:11:45ID:Fn72ZEXl何時まで止まるんだ!!!!!!!!!!!!!
0257名無しさん@いたづらはいやづら
2010/07/19(月) 03:19:25ID:???業者呼べよ
最近はネットワークは会社のインフラになってるから
使えて当然だからな
0258ナナシ
2010/07/19(月) 15:24:42ID:???引越しでMAというものを跨ぐようになるのでこのサービスを使用できないようになるので
代替のサービスを探していますがフレッツ光などで代替は出来ないのでしょうか。
簡単にですが機器はシスコのcatalysys3750を使用してVLANで4セグメントほど切ってあります。
0259h
2010/07/19(月) 17:14:36ID:Dj+KL5ypそういう人って家にPC数台あって自分でネット環境構築したり
IP電話やらルータやら自分で設定した経験を持っているの?
俺は自分の家で無線のネット接続くらいはしたけど、それ以外のことなんて
さっぱり。本だけだとわからんし、実際に手を動かしてやった方が身につく
んだが、PC数台やルータやらお金かけて自分で構築する以外に学ぶ方法
ないのでしょうか?
0260名無しさん@いたづらはいやづら
2010/07/19(月) 20:37:47ID:???0261名無しさん@いたづらはいやづら
2010/07/19(月) 22:11:02ID:???ネットでウェブにアクセスしたとき、自分のどんな情報がどんな風に相手(ウェブサイト管理者)に伝わっているのか知りたいのです。
↓こういう所に行くと、自分の情報が表示されるのですが、ここを見る限り、自分の居住地の情報が表示されていません。
http://www.cman.jp/network/support/go_access.cgi
2chに書き込むと、自分の住む都道府県が表示される(一部の板のみですが)ので、自分の居住地の情報は相手に伝わっていると思うのですが、
上記サイトで居住地が確認できないところを見ると、上記サイトは完全ではないようです。
自分の情報がどんな風に伝わっているか、すべて確認できるようなサイトは他にないでしょうか?
0262262
2010/07/19(月) 22:56:30ID:???親機はNECのワープスターです。
SSID(ネットワーク名)とかいうは、1台目は、「ワープスターD2605D」
で、2台目は「ワープスターD2605D−W」と、なります。
プリンタ買いました。キャノンMP640です。
1台目を無線LANで接続、うまくいきました。プリンタには、
「ワープスターD2605D」と繋がってる旨が表示されます。
2台目のPCも追加したいのに、プリンタが検出されない、と表示され、
接続(登録?)を進めることができません。
つたない文章すみません・・。
現象や 接続方法を教えてくださいませ。
0263名無しさん@いたづらはいやづら
2010/07/19(月) 23:48:36ID:???>>2
ちなみに、ν速で表示される地名はデタラメ
0264名無しさん@いたづらはいやづら
2010/07/20(火) 00:04:06ID:???マルチポスト先の方が話が進んでいるようなので
そちらに回答しておきました。
0265名無しさん@いたづらはいやづら
2010/07/20(火) 09:57:08ID:???>PC数台やルータやらお金かけて
仮想環境&フリーOS
>>258
今 ざっと調べたけど
MAは西日本でビジネスイーサは東日本かな?
それだと確かにできないかも知れない
代替案としてインターネットを利用したVPNなどはどうでしょうか?
暗号化されてるとは言えインターネット上(特定経路)にデータが流れてしまいますが
共にNTTならNTTの営業などに相談すれば何か良い手があるかもしれません
(分かれてるとは言え場所によっては融通が利くと思いますので)
0266名無しさん@いたづらはいやづら
2010/07/20(火) 10:02:55ID:???追伸
共にNTTなら双方で可能そうですが
やはり担当者に相談かな?(担当者の当たり外れも稀にありますが)
0267:
2010/07/20(火) 17:41:44ID:Uxk31dkeプロキシを経由してネットショッピングをしてしまったのですが
プロキシの管理人にはパスワードやらクレカの番号とかはばれないので
しょうか?
買い物したサイトはSSLでHTTPS通信だったのですが
宜しくお願いします
0268名無しさん@いたづらはいやづら
2010/07/20(火) 18:03:24ID:???ばれない。
SSLで送信したものは暗号かされるし、
相手の確認もするので成りすましの心配もない。
0269:
2010/07/20(火) 19:52:01ID:w/sx7ZRYありがとうございます
安心しました
ヤフーのメールのログインとかも暗号化されてるんですか?
よくネカフェとかでログインしたりするんですが
0270名無しさん@いたづらはいやづら
2010/07/20(火) 22:24:24ID:???ニュー速のはデタラメなのか?
俺は常に正しく自分の都道府県が表示されるけど。
0271895
2010/07/20(火) 23:28:57ID:2xfNtFrC現在
モデム>ルーター>PC1台目、PC2台目
2台目は2階にあるので20メートルケーブルで繋いでます
ここで更に2階に3台目を繋ぎたいのですがその場合
2台目と同じように再び20メートルケーブルを買ってルーターから繋ぐのと
今2台目に繋いである20メートルケーブルの先にスイッチハブを付けて
2台目&3台目に繋ぐのとでは速度に差が出るのでしょうか?(わかりにくくてすいません
更にもう一本20メートルケーブルを繋ぐのはちょっと・・・と思いつつ
速度が一気に落ちるのも・・・と思ってるのですが
0272名無しさん@いたづらはいやづら
2010/07/20(火) 23:57:39ID:???どっちでも大して変わらんと思う。
インターネットと通信する場合は、インターネットがボトルネックに。
LAN内で通信し合う場合は、ルーター内部のブリッジかPCのNICが
ボトルネックになるだけだと思うから。
0273h
2010/07/22(木) 09:07:15ID:H6JOYCVs既存のアナログ電話回線を使って信号を送るから、
電柱にISDN配線って特別に設置していないですよね?
でも電話会社のHP見ると、図式でISDN回線、ADSL回線
ってはっきり書かれているんだが、本当はどうなの?
本当もどうもない。
論理と物理は違う。回線と配線は違う。
当該HPを見てないから何ともいえんが、回線ってのは回線交換式の回線。
そこから来た論理的概念で、その視点で見ると正しい。
0275あ
2010/07/22(木) 20:11:00ID:???日本のアドレスって、APNIC以外でも割り当てられるの?
0276名無しさん@いたづらはいやづら
2010/07/23(金) 09:58:07ID:???アドレスと言うのはドメイン名の事?IPの事?
ドメイン名なら有りうる、ドメイン名は必ず国に割り当てられてるIPと一致する必要は無い
(日本で国外のレジストを利用できるのと原理は同じ)
IPなら問題があると思うが詳細見ないと何ともいえない
0277275
2010/07/23(金) 10:35:32ID:???すみません。IPアドレスのことです。
北米のIPアドレスまとめて制限しようとしたら、何故か一部、ARINの割り当てIPアドレスに日本が入ってて、面倒くさいことに。
日本の米軍基地とかで、使用してるんでしょうか?
0278不明なデバイスさん
2010/07/23(金) 10:51:37ID:???ありうるね
IPアドレスは企業やプロバイダー単位で付与する物だから海外展開している企業やプロバイダーなんかは曖昧な判定になるんだろうね。
例えば、日本企業で韓国支社からのアクセスは、韓国のプロバイダーからか、韓国からVPN経由で日本経由かわからんからね、同様の事がプロバイダーでも起こりえる
また、JPNICやAPNICからダウンロードしたIPリストを元に.htaccessファイルを設置しても、国内からのアクセスなのに海外判定される場合があるので曖昧だね。
0279名無しさん@いたづらはいやづら
2010/07/23(金) 11:15:48ID:???北米だと us と ca を指定して弾けばいいだろ
0280258
2010/07/23(金) 13:50:51ID:???ありがとうございます。
エリアは東日本なのですが県を跨ぐようになるため
どうやら今の接続速度だとサービスを受けられないようなのです。
良い機会なので別の接続方法を模索していてインターネットを利用したVPN
も考えているのですが、単純に2拠点間をインターネットを利用したVPNで繋ぐのは
出来そうなのですが、2拠点間で使用しているセグメントが5つほどあり
そのすべてをつないでやるのはどうしたら良いのかと頭を悩ませています。
スマートな方法が無いものかと模索しております。
0281名無しさん@いたづらはいやづら
2010/07/23(金) 14:04:03ID:???VPNで二拠点間接続は可能ですよ
ちなみに県をまたぐ場合の接続もNTTは準備してたはず
(フレッツ網利用だったと思いますが)
フレッツ・オフィス ワイドで可能なはず
NTT回線を既にご利用になられているなら
担当者をに話を聞いてみてはいかがでしょうか?
0282258
2010/07/23(金) 14:31:06ID:???>VPNで二拠点間接続は可能ですよ
はい、現在5セグメントほどVLANで繋いでいるセグメントを
どうやって繋ごうかとそれを悩んでおりました。
>ちなみに県をまたぐ場合の接続もNTTは準備してたはず
請求書をみて確認したのですが、現在ビジネスイーサバリュータイプを
10Mで使用しているのでMA内という縛りがあるようです。
速度を落として接続してもらえばいいのですが費用もかなり高額なので
この際、運用費の削減を視野に入れて安価に拠点間を
繋ぐ方法を模索してみようと思います。
0283名無しさん@いたづらはいやづら
2010/07/23(金) 14:54:21ID:???VPNでテスト的にやるならOpenVPN試してみては?
Windowsでも動くしサービスでも動かせるし無料だし
それを本採用するかはソフトのセキュリティーLVや性能
通信内容などから決めれば良いし
0285275
2010/07/23(金) 16:25:25ID:???サーバならそれでもよかったんだが、ネットワーク機器(ファイアウォール)
で防ぐ事考えていたから、一つ一つアドレス帯域を登録するしかなく、正直だるい
0286zx
2010/07/23(金) 23:09:54ID:???許可のIP書くだけでも1万行ぐらいになると思うんだけど。
access-listでも200行とかしか書けないでしょう(エンタープライズでも千行も書けない)
いったいどんなFWを使っているんだろ
0288285
2010/07/25(日) 05:41:12ID:???それなりに高性能なFW使ってるけど、さすがに1万はミリ。
なので、サブネットマスク8以下で、まとめて制限しようと思ったら、
間に日本が入っててだりー、というところ。
ちなみに、ARINが割り当てる日本のアドレス、whoisで調べたら、AIGとか、YahooJapanだた。
0289289
2010/07/25(日) 14:14:31ID:???モデム
↓
ルーター → 無線ルーター2(家族用USBポート無し)
↓
無線ルーター1(自分用USBにHDD繋いでエロサーバー化)
無線ルーター1に繋がっているのは
自分用デスクトップ(有線と無線の2回線あり、有線で接続)
ノートPC3台(寝モバ、オンラインゲーム放置用)
PSP
DSi LL
無線ルーター2に繋がっているのは
家族用デスクトップ(子機経由で有線)
液晶テレビ(子機経由で有線)
ノート1台(親戚とかが着たらこれを使ってもらっています)
PSPその2
Wii
困っていることが、自分用デスクトップでニコニコ動画を見たりすると
知らない間にノートPC3台が切断されたりします
無線ルーター1は、少し弱いようです
そこで、自分用デスクトップに2回線あるものを利用できないかと思っています
有線で無線ルーター2に接続し、インターネットはこちらで接続する
無線で無線ルーター1に接続し、USBエロHDDにこちらでアクセスする
このような事は可能でしょうか?
どうも今やっている限りでは、一方の回線しか有効になっていない状態です
また、無線ルーター2に繋がっているPCから、無線ルーター1のUSBHDDを覗くことは無理ですよね?
知らない間に家族に覗かれて居たら死亡です
0290名無しさん@いたづらはいやづら
2010/07/25(日) 17:36:16ID:???0291名無しさん@いたづらはいやづら
2010/07/25(日) 18:33:56ID:???0292名無しさん@いたづらはいやづら
2010/07/25(日) 20:37:11ID:???その構成ならエロHDDどのパソコンからでも見えるんじゃね?w
そして切れるのは全部がルーター機能有効になってるからでは。。。
つか、モデムの後のルーターってのが意味不
これは市販のルーターってことでいいんだよな?
だとしたらエロはすべてから見えると思うんだが
無線ルーター1ってやつの機能による
0293いいおいおいおいお
2010/07/25(日) 20:49:31ID:???0294いいおいおいおいお
2010/07/25(日) 21:03:34ID:???無線ルータがブリッジモードにしろルータモードにしろ
自分PCから家族PCあたりにPing飛ばしてやって応答帰ってきたら、普通に見れてるんじゃないの。
何か認証かけてないなら見れてるっしょ。。
そもそもルータのUSBというのがよくわからんからあれだけど。
USB接続の外付けドライブをつけられるルータってこと?
切断についてはどこで接続が切れてるかわからないから、なんともいえない。
0296お願いします
2010/07/26(月) 08:04:18ID:ElgNkWoj現在、SuperOPT100E というルーターを使ってまして
これにはLANポートが4つあります。
ポートの利用状況はポート1と2がデスクトップPCで
ポート3がWii(ゲーム機) ポート4がPS3(ゲーム機)に接続していて
ネットワーク接続はすべて正常に行なえます。
ここで質問なんですが、これらとは別のノートPCを
ポート4に接続して、インターネットを試したんですが接続ができず
ポート2に変えたら普通に接続ができました。
どうしてこのような症状になるのか、分かる方ご教授お願いします。
ちなみにネット契約は東日本フレッツ光ネクストのOCNの利用で
ルーターを購入時に、ルーター側でフレッツ光の設定をしたんですが
各ポートごとの設定ではなくルーター全体に設定したかと(この辺記憶曖昧です…)
それ以降はルーターの設定は一切行なっておらず
設定後にポート2にPCを繋げて普通にネットが出来る状態で
ゲーム機も回線を繋げて、ゲーム機側で接続設定を行いました。
0297いいおいおいおいお
2010/07/26(月) 09:40:15ID:???普通の一般家庭で動的IP割り当てだけど、ルータのリブートとかかけない限りは
数ヶ月は変わらなかったりすんだよね。
>>296
ノートPCはポート2に繋ぐ10分ぐらい前まで別のネットワークに繋いでたりした?
だとしたら、ARPテーブルに古いエントリが残ってたんだと思う。
で、ポート4に繋いでからリフレッシュされたんじゃないかな。
もしくは、DHCPでIPアドレスを割りあたられる前に繋ごうとしてた。
ポート4につないでから割り当てられた。
もう一度ポート2に繋いで再起動して少し放って置いてみたら、つながるかもね。
0298296
2010/07/26(月) 11:06:19ID:dglhxr9A回答ありがとうございます。
ノートPCを別ネットワークに繋いでいたのは1日以上前で
ポート4に接続してからipconfig/release ipconfig/renewコマンドは
実行してみましたが状態が変わらずでした。
それと一点説明が不足していたんですが
ルーターのポートランプが
1と2は常時点灯していて(PCを立ち上げていなくても)
3と4はランプが付いてなくゲーム機を立ち上げると点灯します。
ノートPCを接続した時もポート4は消灯したままでした。
0299名無しさん@いたづらはいやづら
2010/07/26(月) 12:58:01ID:???マザボの蟹LANが時々不安定なのでintel NICを追加したのですが、イベントログに以下のNo.4199の重複エラーが
出る様になりました。思い切ってOSクリーンインスコして見ても同じでした(設定やドライバなど手順などが同じだから?)。
# IP アドレス 192.168.0.2 とシステムのネットワーク ハードウェア アドレス 00-1C-EE-**-*B-AC が
# 重複しているのを、検出しました。このシステムのネットワーク操作は 無効になる可能性があります。
該当するMACはarp -aでも見当たりません。VMware7をインスコしてるのですがそれも該当しません。
FWは今はOS標準を利用中。主な常駐はavast!、gredなど。
LANは全て固定IP設定で重複設定をしたつもりも、単純設定ミスもない様に見えます。
ルータの設定を含めDHCPは一切使っていません(サービス停止中)。そして該当NICにはipconfigを
見るとAPIPAを割り振られています。
[ LAN構成 ]
ルータAterm WR8300N(ファーム最新)192.168.0.1/24
│
HUB(牛LSW3-GT-8NS)── NAS TS-109PROII(192.168.0.250/24)、他
│
HUB(牛LSW4-GT-8NS)─┬─PC1(192.168.0.2/24、192.168.0.12/24)★問題のPC
├─PC2(192.168.0.3/24)
├─PC3(192.168.0.4/24、192.168.0.14/24)
├─PC4(192.168.0.5/24)
└─PC5(192.168.0.6/24)
続く
0300名無しさん@いたづらはいやづら
2010/07/26(月) 13:00:02ID:???イーサネット アダプター ローカル エリア接続 2: ←──内蔵の蟹
接続固有の DNS サフィックス . . . :
説明. . . . . . . . . . . . . . . : Realtek PCIe GBE Family Controller
物理アドレス. . . . . . . . . . . : 00-24-1D-**-A*-13
DHCP 有効 . . . . . . . . . . . . : いいえ
自動構成有効. . . . . . . . . . . : はい
IPv4 アドレス . . . . . . . . . . : 192.168.0.12(優先)
サブネット マスク . . . . . . . . : 255.255.255.0
デフォルト ゲートウェイ . . . . . : 192.168.0.1
DNS サーバー. . . . . . . . . . . : 192.168.0.1
NetBIOS over TCP/IP . . . . . . . : 有効
イーサネット アダプター ローカル エリア接続: ←─── ★該当のNIC
接続固有の DNS サフィックス . . . :
説明. . . . . . . . . . . . . . . : Intel(R) Gigabit CT Desktop Adapter
物理アドレス. . . . . . . . . . . : 00-1B-21-6*-**-18
DHCP 有効 . . . . . . . . . . . . : いいえ
自動構成有効. . . . . . . . . . . : はい
自動構成 IPv4 アドレス. . . . . . : 169.254.194.47(優先)
サブネット マスク . . . . . . . . : 255.255.0.0
IPv4 アドレス . . . . . . . . . . : 192.168.0.2(重複)
サブネット マスク . . . . . . . . : 255.255.255.0
デフォルト ゲートウェイ . . . . . : 192.168.0.1
DNS サーバー. . . . . . . . . . . : 192.168.0.1
NetBIOS over TCP/IP . . . . . . . : 有効
さらに続く
0301名無しさん@いたづらはいやづら
2010/07/26(月) 13:00:47ID:???[ PC1の情報 ]
OS Windows7 x64、intelドライバ Ver 11.4.7.0
ハード構成 PhenomII X4 955 BE、8GB、X25-M80GB+HDD4台、
GA-MA790GP-UD4H F7b、SG-650、P180 V2
[ その他の情報 ]
役に立つか判りませんが、netshのdumpをtxtにしてロダにupしておきます。
http://alp.jpn.org/up/src/normal1091.txt
長文大変失礼しました。
0302名無しさん@いたづらはいやづら
2010/07/26(月) 13:49:26ID:ujVt7PDFポート指定でtelnetした場合、どうなるでしょうか。
ダイナミックDNSでドメイン名(guest.2ch.net)を取得しました。
[ルータ(192.168.0.1)]と[ネットワークカメラ(192.168.0.10)]を
ポートフォワーディングで
・guest.2ch.net 80
への接続を
192.168.0.10 80
にルーティングするように設定しました。
設定後、カメラが接続されている場合は正常に閲覧することができます。
telnet guest.2ch.net 80
とすると、当然カメラが起動しているわけなので接続できます。
しかし、カメラを取り外している状態で外部から「telnet guest.2ch.net 80」としても、
明らか電源が入っていない筈でも、ポートが空いているような反応を見せます。
telnet guest.2ch.net 81
のように、使っていない(か閉じられている)ポートを指定すると、
------------------------------------------------------------
C:\sexy>telnet telnet guest.2ch.net 81
接続中: telnet guest.2ch.net...ホストへ接続できませんでした。<改行>
ポート番号 81: 接続に失敗しました
------------------------------------------------------------
のように、ちゃんと繋がらない旨が表示されます。(実際は<改行>はありません)
これは、ネットワークカメラではなく、ルータの80ポート・81に対する反応なのでしょうか?
てっきり、ポートフォワーディングしているので80以外のポートであればルータであっても、
80に対する接続は全てネットワークカメラに回されると思っていたのですが…
0303名無しさん@いたづらはいやづら
2010/07/26(月) 13:50:45ID:ujVt7PDF(***.2ch.netなんか取得できません)
0304名無しさん@いたづらはいやづら
2010/07/26(月) 13:56:28ID:???それ俺も経験あるが難しく考えず
カニさんをBIOSから無効にしちまうか
INTELのを固定でIP割り当てれば大丈夫かも 例:192.168.0.100 とか
俺の場合共有用にNIC追加したんだがまさに同じ状態になって
追加したNICに重複IP割り当てられたり
自動で169.〜と不明なIP割り当てられてたりもしてたが
固定で設定したら普通に動いた
原因は分かんないけどw
0305名無しさん@いたづらはいやづら
2010/07/26(月) 14:38:39ID:???カメラを起動してなくても80を見てるプロセスが動いてるんじゃないの?
netstatでみてみたら?
0306名無しさん@いたづらはいやづら
2010/07/26(月) 14:41:05ID:???IntelのCT NICを含めDHCPの環境は一度も利用した事はなく、現在も固定IP:192.168.0.2/24を
割り当てておりますが重複してしまいます。内蔵蟹をBIOS無効にしても効果ありませんでした。
ただ内蔵蟹(192.168.0.12)を無効にして起動した際の192.168.0.2 intel自身へのpingは
タイムアウトですが、蟹を有効にすると、192.168.0.2 intelのpingが、
192.168.0.2 に ping を送信しています 32 バイトのデータ:
192.168.0.2 からの応答: バイト数 =32 時間 <1ms TTL=64
: :
と通ってしまう挙動の違いが謎です。いずれの状態でも重複は治っておりません。
APIPA(169.254・・・)をregeditで無効にしても根本が解決しないままでは余計自体を悪くしそうで。
インスコ直後の最初に192.168.0.2は蟹に割り振っていたので、その残骸が残っているのかと
思ったのですが、そもそもイベントログに出てくるMACに身に覚えがないので手立てがありません。
192.168.0.99など、使った事がない&使いそうもないIPを割り当てると重複は治りますが、
原因の概要でも理解しないと同じ事の繰り返しが起こりそうなのと、自作のちょっとしたスクリプトや
各種のフリーソフトなどが192.168.0.2固定打ちで処理させているので、精神的に2のまま正常に
戻したいと思っています。
0307名無しさん@いたづらはいやづら
2010/07/26(月) 15:11:07ID:???0308名無しさん@いたづらはいやづら
2010/07/26(月) 15:29:54ID:???00-1C-EE SHARP Corporation
そのMACアドレスはSHARP製品が使ってるみたいですね
ActiveSyncなど使ってたりしませんか?
仮にそのIPだけなら、固定IPみたいなので
気持ち悪いですが使わずに別のIPにしては?
0309名無しさん@いたづらはいやづら
2010/07/26(月) 15:47:42ID:???一番上にルーターがいるみたいだから全部のネットワーク参加してるやつを
ケーブル引っこ抜いてルーターリセットしてから
今トラぶってる奴だけつないでみたら?
0310306
2010/07/26(月) 16:19:57ID:???結論は>>308さんのSHARP製品の文字によって判りました。リビングのアクオスでした。
・・・・・・つまらないオチで本当にごめんなさい orz
アクオスを設置して1.5年。アクオスではネットを使っていません。ただ設置したときwktkしてて
たまたま近くにHUBがあったので、なにげにLANケーブル刺したのを思い出しました。
ケーブル刺しただけで、何の設定も活用もしてませんでした。
先ほど、取説片手に確認すると192.168.2となっており192.168.200に変更しました結果、ipconfig
でも正常な値を確認できました。
先週まで>>301の構成のままXpでIPも同じ192.168.2で運用してたのですが重複メッセージや
ログは出た事ありませんでした。xpの時にイベントログに出てこない原因はわかりませんが、
ご協力下さった皆さんには感謝いたします。
0311306
2010/07/26(月) 16:23:35ID:???上記レスの第三オクテットの.0が全て抜けております。
本当に有り難うございました。
0312290
2010/07/26(月) 19:42:02ID:???それかwiresharkでcap読みこんでRTTのグラフを作る形でもいいのですがやり方わかる人いません?
0313313
2010/07/26(月) 20:40:43ID:???アドバイスお願いします。
0314
2010/07/26(月) 22:39:41ID:sleb5ZX8何のことやらサッパリわからんよ
0315名無しさん@いたづらはいやづら
2010/07/27(火) 00:20:02ID:???規格は一緒だから海外だろうがドライバとかはいらん
日本語OSに英語ドライバ突っ込んでも動くだろ
まず、電波は受信してるのかとかそういう状況を書き込んでからだな
0316不明なデバイスさん
2010/07/27(火) 07:43:55ID:???規格は一緒って、エスパーし過ぎだって。
0317名無しさん@いたづらはいやづら
2010/07/27(火) 11:39:42ID:54/AD8d/定年間近の偏屈教授、連帯責任だなんて言うんだが、論文も読めないし不便でたまらん
なんとか自分のコンピュータだけでも復旧したいんだけど、力を貸していただけないか?
LANで研究室のネットワークに繋いでる
ちなみにhttpで始まるサイトは全て見れないけど、httpsで始まるサイトは見れる
(ただし表示にめちゃくちゃ時間がかかる)
そこまでコンピュータに詳しくないんでこんなとこしか書けないけど、どうだろう?
何か必要なことあったら頑張って調べる、頼む
0318名無しさん@いたづらはいやづら
2010/07/27(火) 11:44:56ID:???httpsが見れるのが気になるな
規制の大本がネットゲーで尚且つhttp規制している事考えると
外部へのアクセスを全て遮断したと思えるのだが
開いてるポートがあればそこを利用する方法もあるが
ここは研究者らしく
「外部にアクセスできない事による弊害及び効率の低下」と言うので
論文出して規制解除してもらったら?
または対策としてhttp/https/ftpは開放してもらうとか
0319名無しさん@いたづらはいやづら
2010/07/27(火) 11:45:05ID:???素直にネットブックと芋場で調べたらいい。
0320たなはた
2010/07/27(火) 12:11:41ID:???まずは自分が使ってる機種とかアダプタの種類書こうよ
日本で無線が勝手に繋がってたのにーって認識なら
それは誰かが設定してくれただけであって
普通は使う側が教えてやら無いと受信機側は
勝手に他の無線発信機に繋がらないようになってる
(一部を除く)
もしかして日本ではアホーのcoregaの無線使ってなかった?
0321android
2010/07/27(火) 17:13:56ID:???これに『絶対にLANポート同士をケーブルで繋がないでください』
って警告がされてるんだけど、繋ぐとどうなるの?
0322名無しさん@いたづらはいやづら
2010/07/27(火) 17:18:31ID:???リンクがループして最悪全館のネットワークがダウンする
機器に障害を与える可能性も
素直に警告に従え
0323android
2010/07/27(火) 17:44:31ID:???別に実行するつもりは無いよw
0324七氏
2010/07/27(火) 18:27:25ID:???0325名無しさん@いたづらはいやづら
2010/07/27(火) 19:38:49ID:???求人をみかけません。地方だと厳しいのでしょうか?
0326名無しさん@いたづらはいやづら
2010/07/28(水) 02:13:01ID:???態度とか成果とか。
信頼されてねーんだろ。
0327327
2010/07/28(水) 12:36:01ID:byJCXcp5モデム−ルーター−複数のPC
モデム−スイッチハブ−複数のPC
これの違いって何なのでしょうか?いまいちルーターとハブの違いが分からなくて・・(セキュリティの違いぐらいしか
1台の時はモデムから直接繋いでましたがハブを付けた後者だとネットに繋がらないんですが?
0328名無しさん@いたづらはいやづら
2010/07/28(水) 14:15:54ID:???簡単に言えば
ルーター:別ネットワーク同士を繋ぐ機器
スイッチングハブ:同一ネットワークを接続
最近はルーターにスイッチングハブが付いてる場合多い
0329名無しさん@いたづらはいやづら
2010/07/28(水) 14:21:40ID:???モデムが複数セッション接続対応で回線も複数セッション対応なら
その対応セッション数の低い分だけ、間にスイッチングハブ入れても接続は可能です
が
ISPによっては同一アカウントによる同時接続を禁止にしていますので
その場合、アカウントが2個必要になります
間にルーターを入れてルーターがISPとの接続を行なえば
アカウントは一つで複数台のPCが同時に利用可能です
0330330
2010/07/28(水) 14:37:48ID:VkV7EjEc┃
┗[終端装置]─[VoIPルータ]─[無線ルータ]┬[ハブ]────┬PC@
: └[VPNルータ] └PCA
・・・・・・・・・・・・・PCB
このように接続した環境があるのですが、時々、全くインターネッツに繋がらなくなります。
ルータのログにもPC@Aのイベントビューア等にも異常はありませんでした。
LANは生きていて、PC@からPCAやルータ等にはPingが通ります。
終端装置から外へ全くつながらない状態になるのです。
どこで障害がおきているのか調べようとしてtracertすると
------------------------------------------------------------
C:\Documents and Settings\Musuka>tracert www.yahoo.co.jp
Unable to resolve target system name www.yahoo.co.jp.
C:\Documents and Settings\Musuka>
------------------------------------------------------------
となります。
終端装置・VoIPルータ・無線ルータ・VPNルータの電源を引っこ抜いて
再起動等してもすぐには繋がらず、色々やっているといつのまにか
繋がるようになります…というのも、落ち着いて原因を探ればいいのですが
本来落ちてはいけない筈の回線なので切り分ける事ができません…
もうずっとこんな状態が続いていて、無線ルータの交換等を行ったのですが
一向に改善しません。考えられるのがVoIPルータなのですが、これがかなり
古い型番のようでした。
はたして、上記のような問題でVoIPルータが原因ということは考えられるでしょうか?
それとも他に要因がありますでしょうか。
0331名無しさん@いたづらはいやづら
2010/07/28(水) 14:39:12ID:???┃
┗[終端装置]─[VoIPルータ]─[無線ルータ].┬[ハブ]────┬PC@
: └[VPNルータ] └PCA
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・PCB
MSゴシックで整形してた
0332330
2010/07/28(水) 14:51:45ID:???┃
┗[終端装置]─[無線ルータ] ┬[ハブ]─────┬PC@
: ├[VoIPルータ] .│
: └[VPNルータ] └PCA
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・PCB
VoIPルータって終端装置の一部じゃないんスね…
となるとこうかも知れません。たぶんこうです。
0333名無しさん@いたづらはいやづら
2010/07/28(水) 15:00:13ID:???DNSがおかしいのでは?
0334名無しさん@いたづらはいやづら
2010/07/28(水) 15:05:18ID:???終端の後にHUB入れて
VoIPルータと無線ルーターの回線を切り離しては?
VoIPルータは終端の一部では無いが機器としては必要
最初の図から見るとVoIPルータと無線ルータの接続方法に問題がありそう
VoIPルータはブリッジモードで稼動してますか?
0335330
2010/07/28(水) 15:29:55ID:???すみません、それで思い出しました。
後だしになりますが、プロバイダの変更もしてみました。
その為DNSの設定も変更されていますが、変わらずです。
>>334
問題が起こる前から手付かずだったのでブリッジモードになっていると
思うのですが、よく確認していなかった(触っていなかった)ので
確認してきます。もしかしたら何かの折に触ったかもしれないので。
ちなみに、ルータモードになっていると全然つながらないものでしょうか。
それとも、自分のように、時々トラブルが起こる程度でしょうか。
それと、恐らく接続図は>>332だと思われます…これも確認してきます。
良かったら見てください。
http://ameblo.jp/kadenkadenkaden/
0337名無しさん@いたづらはいやづら
2010/07/28(水) 17:35:47ID:???ツールを入れても専門的過ぎてわかりにくいです。
わかりやすいサイトがあれば教えてください。
0339得
2010/07/28(水) 22:29:18ID:uh1YpZyXそんなに他人の秘密を覗きたいならリピーターハブでも換えや不届きモンが!
0340名無しさん@いたづらはいやづら
2010/07/28(水) 22:31:10ID:???出来るから聞いてるのですが?
>>339
自分のPCですが何か?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています