トップページhack
982コメント512KB

ネットワークに関する疑問・質問 Part12

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001あのにぃ2010/01/25(月) 12:32:02ID:M1phvGs2
落ちてたようなので。

複数のスレッドに同様の質問を書くマルチポスト行為を禁止します。
http://www.ippo.ne.jp/g/53.html

質問する場合は、以下の事項を省略せず客観的に記述してください。
 ・環境(使用OS、機器やソフトウェアの名称)
 ・状況(エラーメッセージ、場所の名称など)
 ・やったこと(試したこと、調べた内容など)
返事がついたら、後学のために結果を書いておくことを忘れてないでください。

質問をsageで書かないでください。
2回目以降の書き込みは、初めの書き込み番号を名前欄に入れて
誰なのかハッキリとわかるようにしてください。

2ちゃんねるの操作に不安がある人の質問はあまり感心しません。
代わりに「OKWave」「答えてねっと」「はてな」などで聞いてください。

>>2-4に「よくある質問」を・・・面倒なので誰か貼って下さい。
0341・・・・。2010/03/03(水) 08:46:32ID:???
>>339
なんでCiscoスレ行かんの?

>>340
なんで機種名書かんの?
03423422010/03/03(水) 10:43:01ID:???
リンクアグリゲーションを試してみようと思ったのですが。
必要条件がよく解りません。

Vista(本体内蔵100base)→Gigahub→NAS
 ↓              ↑
本体に接続のExpresscard(1000base LAN)

という感じで繋いで、両方のLANは接続中の表示になっていますが、
100base側のほうのプロパティを見てみると、
送受信データ量の表示が固まったような状態で動いていません。
(一応、4〜6ケタの数字は出ていますが・・・・)
これって、100baseは動いてないという事でしょうか?
0343名無しさん@いたづらはいやづら2010/03/03(水) 17:55:41ID:???
>>342
まさかとは思うが
単純にLANケーブル繋いだだけじゃないよね?
0344ぽぽぽぽ2010/03/03(水) 19:01:35ID:???
>>342
冗長化なら瞬間断起きるけど動的ルーティングとかの方が安価じゃないVistaやめてサーバーOS買えば良いだけだし。
てかその環境で冗長化いらねよ。

高速化したいなら対応のHUB買ってください。てかExpresscardってノートPCじゃねーよな。ノートで1G越えは無謀だ
0345名前いれないとだめか2010/03/03(水) 21:20:14ID:???
>>342
そもそも、そのGigahubは100Mと1Gで負荷分散できるものなの?
同じ速度のポートでトランキングしてロードバランスできるものなら普通だけど
違う速度でコールドスタンバイ以上の事ができる製品があるとは知らなんだ。
0346ほえほえ君2010/03/03(水) 21:34:30ID:???
ここで聞くのが適当なのかわからないけど、知ってる人がいたら教えて。

Linuxでiptablesが動いてる時、wiresharkでモニターして見ると
・フィルタリングされた後のパケットのみが見える?
・全部の(iptablesより前の)パケットが見える?
0347名前いれないとだめか2010/03/03(水) 21:52:38ID:???
プロミスキャスモードで動かしたら全部見えるのでは。
0348お名前2010/03/03(水) 22:53:20ID:???
ルーターのポート数が不足して困ってます

[モデム]―[ルーター]―[スイッチングハブ]―[PC・PS3・箱○]

の様に繋いでも、PC・ゲーム機全てで同時にネットに接続出来ますか?
モデムにルーター機能は付いてないです

無線アクセスポイントは不安定、二重ルーターは速度が落ちる、とよく目にするのでなるべく避けたいです
03493402010/03/03(水) 23:01:01ID:???
>>341

ゴメン。
親機は、WZR2-G300N って書いてある。
何か設定なのかな?
0350名無しさん@いたづらはいやづら2010/03/03(水) 23:34:16ID:???
>>340
処理能力というか無線LAN自体がそういうもの。
あるホストと通信中は他のホストは待つ。

>>348
>の様に繋いでも、PC・ゲーム機全てで同時にネットに接続出来ますか?
できる。
>無線アクセスポイントは不安定、二重ルーターは速度が落ちる、とよく目にするので
初めて聞いた。どういう設定したら速度落ちるんだろ。ProxyDNSが二重で動いたりすると遅くなる?
0351名無しさん@いたづらはいやづら2010/03/03(水) 23:49:26ID:???
>>346
INで破棄しちゃってるやつはとれないんじゃないかな。
03523402010/03/03(水) 23:53:38ID:???
>>350
ありがと。割り切りですね。

>>348
私も同時ネットはできると思います。出来ない理由はなさそうだもの。
無線は不安定というか、うまくいかないときに、対応が良くわからないところはありますね。
あるPCで問題なく使えるのに別PCからは突然使えなくなるとか。
XPからWin7にして一番の不満は、無線LAN絡みが一層分かりにくくなった気がすることです。
新しいものになれる時間が長くなってるのは、歳のせいですかね。
0353ほえほえ君2010/03/03(水) 23:53:55ID:???
>>347
適当に調べたらmacアドレスまで見える(イーサフレームまで見える)
pcapの方が下位なのかな。
ルーターのテストしてて気になったもんで。
03543512010/03/03(水) 23:56:48ID:???
ごめん、全然根拠ない。
Wiresharkでイーサネットフレーム見れるから逆かもしれない。
0355ほえほえ君2010/03/03(水) 23:57:57ID:???
>>351
それを期待したんだけど、pcapの方が下位ならiptablesでがんばっても
あんまり意味ないかなと。
03563512010/03/03(水) 23:59:04ID:???
>>353
だよね。
入ってくるパケットは見れるけど、出てく前に破棄されたパケットは見れなそうだよね。
0357お名前2010/03/04(木) 03:52:12ID:???
>>350
ありがとう

二重ルーターの速度低下はガセかも・・・
0358 ◆jy2j5V31aw 2010/03/04(木) 08:26:56ID:???
>>357
二重ルータ、 ベンチマークとったり細かいことを言えば確かに遅くはなるけど、 体感できるほどの違いはそうそう出ないでしょう。

それよりも設定の初期状態によっては、まったく通信できないとか起こりがちなので、 手持ちがあまってるとかでないならおすすめしない。
0359あのにぃ2010/03/04(木) 12:40:30ID:???
二重ルータ、二段NATの速度低下はあると言えばある、かな。
でも多くの場合、性能が明らかに違う場合のボトルネックと混同してる気がする。

この話があったのって、いわゆるブロードバンドが普及するかどうかの7〜8年前じゃ無かったかな?
この頃は、INSルータにPPPoE機能がアドオンされたような機械があった。
当然、INS64ベースの機械なんでスループットは期待出来なかった。
NATにちょっと込み入ったフィルタ掛けると固まって再起動・・って事がよくあったな。
0360ぷげら2010/03/04(木) 13:52:47ID:???
ルータを使う時に
パソコンのデフォルトゲートウェイとプライマリDNSって
ルータのIPを設定すればよいですか?
03613422010/03/04(木) 14:59:56ID:???
>>342ですが、一応素直に

ノートPC→Expresscard(1000base)LAN→ギガハブ→NAS(LinkStation LS-Q1.0TL/1D)

と繋いでみました。

NAS内HDDのデータを、同じNAS内の別HDDに移動させたら
転送速度約6MB/秒、ネットワーク使用率15〜20%、ノートPCのCPU使用率約35%なのですが、
この値、妥当なのでしょうか?

問題あるとすれば、どの辺りにありそうなのか
自分では探し出せそうにありません
0362あのにぃ2010/03/04(木) 15:18:57ID:???
>>361
それ、PCの内蔵NICでやった場合の転送速度はどうなんだ?

その転送速度だと50kbps弱か、旧世代のシリアル通信みたいな効率だな。
03633422010/03/04(木) 16:04:14ID:???
>>362
内臓よりは速いようですが、
折り返しの通信で12MB/秒(片道6MB/秒)という転送速度が悩みどころです。
これ、丁度100baseの速度だし。

ネットワーク接続の表示上は1Gbaseと表示されてますが。
ジャンボフレームの設定とかいじったのが駄目だったのかな・・・

NAS内の検索等も明らかに以前より速いんですが、
何かの拍子に途中から遅くなります。
0364_2010/03/04(木) 17:24:30ID:???
内臓と内蔵
0365内臓といえばホルモン2010/03/04(木) 21:17:16ID:???
何をしたいのかよくわからないん
NASとかLANの性能を見たいのか?
NAS内でバックアップか何かしたいのか?→NAS板行ったら?
NAS内でファイルの移動とかしたいのか?→移動ならFTP使えばよくねバッファローは確か/disk1に直接アクセスできるはず。

なんか単純にLANの性能を見たいだけのような気がするが。
HDDはランダムアクセスになるし計算上より遅くなるんじゃないの?
0366366かな?2010/03/04(木) 23:31:17ID:???
windows7のPCをゲートウェイにしてwindowsXPをネットにつなぎたいんだけど
ネットワークの共有設定すればいいだけですか?

設定してXPマシンがIPもらえることは確認できてるんだけど
IEとかからWEBがみえなくて困ってます
0367名無しさん@いたづらはいやづら2010/03/05(金) 01:05:01ID:/tl2Ibow
フレッツだったら違う会社の回線でも使える?
自分のIDとパスで他人の家からネットはできる?
0368名無しさん@いたづらはいやづら2010/03/05(金) 02:32:03ID:???
>>366
コマンドプロンプトで以下のことを試してみる。
ping www.yahoo.co.jp
ping 124.83.139.191

前者は成功して後者は失敗した場合
XPのネットワークアダプタの設定でDNSサーバのアドレスを入れてやればたぶんいける。

両方失敗、もしくは成功した場合。
わからん。
0369 ◆jy2j5V31aw 2010/03/05(金) 09:18:05ID:???
>>366
win7とwinXPどちらも同じネットワークアドレスだったりしない?
言ってる意味がわからないなら、双方のコマンドプロンプトで ipconfig した結果を貼る。
0370名無しさん@いたづらはいやづら2010/03/05(金) 21:48:56ID:i9vikfKX
PC1 -------- ルータA or B ---- ネット
            |
PC2 -----------+

PC1 NECのなんとか WindowsXPproSP3 192.168.1.30
PC2 古いLetsNote Windows2000proSP4 192.168.1.31

ルータA アライドテレシス AR415S 192.168.1.100
ルータB Buffalo BBR-4HG 192.168.1.100

こんな感じにネットに繋がってます
現在つかっているルータAから、あたらしくルータBに交換し
簡単にテストしたのち、またルータAに戻したところ
Pingが片側通行になってしまいました。

PC1→PC2、PC1→ルータのPingが通らず
PC2→PC1、PC2→ルータのPingは通ります

ここからPC1のIPアドレスを192.168.1.30から192.168.1.32に替えたら
PC1→PC2、PC1→ルータのPingが通るようになりました。

さらにPC2のIPアドレスを192.168.1.30に変えると、今度はPC2へのPingが通らなくなりました
つまり、192.168.1.30が使えない状態になってしまいました。

これは、どこに問題があるのでしょう?

ルータの設定はまったく弄ってません
Windowsの設定もPC1のIPアドレス以外弄ってません
0371名無しさん@いたづらはいやづら2010/03/05(金) 22:10:47ID:???
Pingに関してはFWの設定もう一回確認してみたらいいかも
0372名無しさん@いたづらはいやづら2010/03/05(金) 22:17:18ID:i9vikfKX
>>371
FWって、Windowsファイアーウォールのことです?
それなら無効にしてあります。

Windowsファイアーウォールって
IPアドレスかえたら通過させちゃうような物なので?
使ったこと無いから良く知らないんですが
0373gi2010/03/05(金) 23:17:55ID:???
>>370
MASKが255.255.255.224に
03743662010/03/05(金) 23:41:48ID:???
>>368、369
レスありがとうございます

今のネットワーク環境は

モデム-------(NIC2)Win7(NIC1)-----HUB-----XP
というつなぎになってます
それぞれFWソフトは入っているけど確認時はツールを落としてやってて
Win7はNIC2が192.168.116.5、NIC1が192.168.137.1
XPが192.168.137.191(ゲートウェイは192.168.116.5)が自動で割り当てられています

ヤフーへのPINGはどちらもだめで
改めて、双方のPCのPINGを見たら
XP->Win7へのPING通ってなかったです。そりゃ、つながりませんよね

ただ、なんでPINGが通らないかが不明なのですが、
なにかアドバイスがありませんでしょうか


03753662010/03/06(土) 00:22:02ID:???
なんかネットワーク接続の部分にWindows標準搭載のFWが適用されていたみたいで
はずしたらPINGは通るようになりました
相変わらずヤフーへのPINGは通りませんが・・・・
もう少し調べてみます
0376名無しさん@いたづらはいやづら2010/03/06(土) 06:49:28ID:Lqzago7q
質問です

一定時間(1時間くらい)たつとIEやその他のブラウザでwebが表示されません。
再起動するとまた見れるようになるのですが・・・また一定時間たつと戻ります。

IEのツールで診断してみたらwinsockプロパイダカタログのエラー?のようなのでリセットしてみましたが改善せず。
ヤフーへのpingは応答しました(ブラウザが表示されない状態でも

OS:XP sp3

あまり知識がないものでこれ以上悪化するのが怖くて・・・助言をお願いします。
0377おながいしまつ2010/03/06(土) 07:06:22ID:???
質問させてください。
2003 server でWindows 7導入が始まったのですが、
アクセス権の設定が厳格なので、アクセス権を
変えようとフォルダ内のアクセス権を書き換えました。
フォルダ内に500以上のファイルがあり、それ全部
書き換えているみたいなので、途中でキャンセル押したら
その500以上のファイルがAdministratorでも見られなく
なりました。(txtファイル)別に消しても問題ないのですが、
消すことすらできません。対処方法ご存知の方
ご教授お願いします。消さないと、またアクセス権を
設定し直すときに無視ボタンを500回以上押さなくては
いけなくなるんでつorz
03783702010/03/06(土) 10:31:47ID:HuGhbAkj
>>373
ネットマスクは全部255.255.255.0です。
やっぱ、わかんないよね

>>374
Xpのデフォルトゲートウェイは、Win7のNIC1(192.168.137.1)になるはずでは?
ためしにXpのIP設定を、自動取得じゃなくて固定で設定してみたら
どうなりますか?

まず、Win7から、ネットに繋がるか
それから、Xp→Win7に繋がるか
それから、Xp→ネットに繋がるか
段階を踏んでPingを撃ってみて試してみたら原因がわかるかも?

>>377
読み取りはできるってことなんですよね?
別のHDDをUSBなりでつないで、いちどHDDのデータをコピー
元のHDDを一旦フォーマットして、もどすのが一番簡単かも?

エクスプローラでコピーすればアクセス権がデフォルトにされちゃうので
それを利用すれば権限設定を消せるとおもう
それか、FastCopyってフリーソフトがACLをコピーしないオプションでコピーできた気がする


ついでなので、答えてみた!
0379 ◆jy2j5V31aw 2010/03/06(土) 10:35:49ID:???
>>374
> Win7はNIC2が192.168.116.5、NIC1が192.168.137.1
> XPが192.168.137.191(ゲートウェイは192.168.116.5)が自動で割り当てられています

XPマシンのデフォルトゲートウェイは 192.168.137.1 でないといけないんじゃないかと。
0380スレチ申し訳ないっす2010/03/06(土) 10:39:34ID:NqYLsFS8
 ●●●●●●韓国からのサイバーテロ・スレ総合●●●●●●
【ネット】2ちゃんねる攻撃で、米政府機関のサーバーまで被害に。
 米企業、FBIと法的措置検討…損害2億2千万円★128<次のNOになってるかも>
 http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1267831085/
★2ちゃん・祭りスレ殿堂入り達成、さらなる爆進中!支援ヨロ!

★韓国が3/6に再攻撃予定か?→ http://news.livedoor.com/article/detail/4636153/

↓↓↓↓↓↓今回のテロによって<dubai故障/閉鎖確定の板>↓↓↓↓↓↓
2010年3月3日 18時57分 dubai 死亡
消防・救急・防災 男性俳優 女優 愛の種 ラジオ番組 鈴木あみ&浜崎あゆみ
椎名林檎 香水・芳香・消臭 BS・地上波デジタル放送 60歳以上 海外芸能人 
CM ケーブル放送 街作り・都市計画 方言 君主・皇室・王室・貴族 ファッション
芸能 ジュニアアイドル・子役 ゲーム業界 ハードウェア 家電・ホームセンター 量販店
ジャニーズ ジャニーズ2 ジャニーズJr 競馬 時代劇 懐かしアイドル/芸能人
独身男性男性アイドル なんでもあり ハロプロ ニュース速報 NHK ネトゲ実況 
米・米加工品 レトロアーケードタイトル・ハード 新記録・珍記録 レゲエ レンタル 
名言・格言 スカパー スマップ 株式 テレビ番組 海外テレビ テレビドラマ
テレビサロン ヴィジュアルサロン ヴィジュアルバンド 家庭用ゲームZ区分(R-18)
ずるい女

●韓国の執拗な攻撃に呆れ果てたネラーどもは、報復する代わりにクリック募金を
 することで韓国の暴挙を皮肉ろ〜ぜ!と早々に見解が一致した。↓ ↓ ↓

 〜韓国に攻撃されてむかつくからチリに募金してやろうずwww〜
 http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1267796407/401-500(現行スレ)
★チリ募金の他、食料・植林など沢山掲載されており、情報交換・まとめwikiも充実。
★スレが次に移ってる場合は、スレ検索でたどり着いて下さいませ。
0381あのにぃ2010/03/06(土) 10:50:51ID:???
>>377
なんで所有権取ってアクセス兼書き変えないの?
0382おながいしまつ2010/03/06(土) 11:54:19ID:???
>>377
ありがとうございます。コピーできません

>>381
所有権取るにも、プロパティのセキュリティタグが開かないのでつorz
(Administrator権限でアクセスして。)
0383おながいしまつ2010/03/06(土) 11:55:16ID:???
すみません
>>378
読み取りできません。(Administrator権限で)
の間違いでした。
0384anon2010/03/06(土) 12:28:12ID:???
>>382
なら、chownとかtakeownとか・・・
chownはSFUとかSUAとか欲しいけど。

chownは便利なんで、この為にSUA入れてたりしたなぁ・・・。
03853662010/03/06(土) 14:19:00ID:???
あっ、なんか実験してる最中のを書いてしまったようです。
今はゲートウェイは192.168.137.1にはなっています
相変わらずつながりはしないですが

お互いへのPINGは通るし、Win7機はネットにつながるという状況で
XPからのIP直うちのPINGやドメインネームの索引なんかがうまくいかない状態です

Win7でのNIC1->NIC2がうまくいっていないような雰囲気ですが
ICSをONにするだけでいいはずなんだけど・・・って感じです。


03863662010/03/06(土) 14:27:40ID:???
一応確認なんですが
ICSをONにするのは今の構成ならNIC2であってますよね?
0387不明なデバイスさん2010/03/06(土) 15:58:15ID:???
>>382
ファイル単位でadministrator権限を使うのではなく
OS自体をadministratorでログオンしなおせば良いという意味だと思うんだけど
0388おながいしまつ2010/03/06(土) 18:03:33ID:???
>>384
>>382
ヒントになりました。それで、いろいろ試したら、
ありがとうございます。そのファイル操作をしたパソコンの権限で
入ったら変更できました。また機会がございましたら、アドバイス
いただければ幸いです。

実は、管理者になってまだ3日目。しかもWindows Serverって何??
状態なのですがorz
03893662010/03/07(日) 02:47:46ID:???
少し進展しました
NIC2のアダプタの共有設定ではなく
PPPoEの共有を設定して、FWでyahooからのアックを通すようにしたら
XPマシンからのPINGは返ってきました

あとはWin7側がDNSを外に通せばいいのかな?
0390名無しさん@いたづらはいやづら2010/03/07(日) 03:53:09ID:???
ほぼ解決済みなのですが質問いたします

■環境
WindowsXP Professional 1台 E8500 3.25GB
WindowsXP Home1台 P4 3Ghz 2GB ・・・NIC各1枚刺し
ルーター BUFFALO BHR-4RV インターネット接続 Bフレッツ-OCN
全台IPアドレス固定 1セグメント
パーソナルファイアウォールなし Windowsファイアウォール無効
インターネット接続:正常  ファイル共有:正常

■状況
JPGやGIF,PNG,mp3,wmv,mp4,zip,rar等のファイルを右クリックした際に
メニューが表示されるまで3〜6秒程度かかる

■やったこと
アプリケーションをいろいろと削除、レジストリのJPG等の関連付けを確認
関連付け再作成などを行うが改善せず

Wiresharkでパケットを監視したところ、右クリックをした瞬間NetBIOSのパケットが
ブロードキャストされ終了したタイミングでメニューが開く事を確認

設定でNetBIOS over TCP/IPを無効にしたところ現象が改善


現象自体はすでに解消しているのですが、そもそもNBTを有効にしている状態で
ファイルを右クリックした時にNBT問い合わせが起こるというのは正常な動作でしょうか
もし同様の環境をお持ちの方がいましたら同じ現象が起こるかどうか教えて
いただけるとありがたいです
0391名無しさん@いたづらはいやづら2010/03/07(日) 04:03:07ID:Ej4BIzCw
ftpに関する質問です。
自分が今知っているのはローカル⇔リモートというファイルの相互やりとりなんですが
リモート1(abc.com)⇔リモート2(xyz.com)のようにローカルを経由しないファイルの遠隔転送はできませんか?
0392名無しさん@いたづらはいやづら2010/03/07(日) 05:06:28ID:Co1X5oUI
http://blog-imgs-32-origin.fc2.com/m/e/d/mediabox/5241.jpg
http://blog-imgs-32-origin.fc2.com/m/e/d/mediabox/5243.jpg
http://blog-imgs-32-origin.fc2.com/m/e/d/mediabox/5245.jpg
http://blog-imgs-32-origin.fc2.com/m/e/d/mediabox/5246.jpg
http://blog-imgs-32-origin.fc2.com/m/e/d/mediabox/5248.jpg
0393不明なデバイスさん2010/03/07(日) 08:57:50ID:???
>>391
ftpというのはそういうものです。

基本で来ませんが、フリーウェアには複数のFTPサーバーにログオンできるものがあります。
SmartFTP(有料)など、私は使った事ないが出来ると思います

あと、リモート1かにリモート2にログオンできる環境があればリモートにログオンしてFTP
0394じじ2010/03/07(日) 10:34:00ID:???
>>390
それってローカルの事なの?

あと気になるのがウイルス駆除ソフト(LOGとかサーバーに送るコーポとかあるし)がパケット出しているって事はないの?
0395窓はスレ違・板違2010/03/07(日) 10:47:06ID:???
窓の世界の話はPC板。
0396_2010/03/07(日) 12:51:22ID:???
>>391
もともとのFTPの仕様ではできたはず。

でも実装してるサーバーとクライアントは少ないんじゃないかな?
0397名無しさん@いたづらはいやづら2010/03/07(日) 16:19:07ID:???
>>394
ローカルファイルへのアクセスで起こっていました
SAVを使っていたのでその可能性もあると思います

再度NBTを有効にしても現象が再現できませんでしたので、単純にNBTオンオフの問題
ではなく、環境(アプリケーションや設定やマイネットワークに現在無効なパスが多数あった等?)の
問題のようです
再現しないのであきらめてしばらく忘れる事にします

>>395
申し訳ありませんでしたこれにて撤収します
0398名無しさん@いたづらはいやづら2010/03/07(日) 21:19:18ID:???
Cisco製品はWindows2008Sever(R2ではない)のW32Timeとは
同期とれないの?

W32Timeサービスって2000以降SNTPじゃなくてちゃんとNTPになったって
書いてあったけど、そんでも同期しねーんだ。
0399名無しさん@いたづらはいやづら2010/03/08(月) 20:41:12ID:/uz0DpSs
アパートの宣伝文句で「インターネットが入居したその日からすぐ使える!」などと謳っている場合がありますが
そういう場合は特定の部屋のネット環境のオンオフを切り替えるということは可能ですか?空き部屋などでも常に
接続できる状態になっているのでしょうか?
0400名無し2010/03/08(月) 21:51:25ID:???
>>399
切替は出来るだろうけど、そんな事しないんじゃないか?
入居と退去の度にネットワーク設定いじるなんて
管理上面倒だし
0401ぎん2010/03/08(月) 21:55:40ID:???
>>399
マンション管理会社でプロバイダー契約してLAN側を各部屋に出しているタイプのことかね?
マンション単位で設備入れているから一概には言えないよ。
全部屋にLANケーブル出している場合も有るしリビングに1箇所だけのところも有るし。
マンション管理会社に聞いてください
04023992010/03/08(月) 22:19:17ID:/uz0DpSs
>>400-401
そうですか、ありがとうございます。
0403名無しさん@いたづらはいやづら2010/03/08(月) 23:10:37ID:???
PS3のネット接続について質問です。
先日、修理に出していたPS3がもどってきたのですがどうやらHDDを初期化せねばならなく初期化をして接続テストをしたところDSNエラー80710102とでてオンラインにつなげなくなりました。
以前はつなげたのですが・・・
ちなみに有線LANでつないでおり回線はCATVです。
0404名無しさん@いたづらはいやづら2010/03/09(火) 01:46:47ID:???
>>403
目が覚めたら接続環境を書くんだ。
0405名無しさん@いたづらはいやづら2010/03/09(火) 13:50:22ID:???
>>404
ルータ(SB5100)----ハブーーーー→PC
      ↓
             ↓
ーー→PS3
すべて有線LANです。
04062010/03/09(火) 19:26:39ID:???
バッファローの無線LANルータを使ってるんですが故障してしまったぽくてバッファローに電話したんですが全くつながりませんのです・・・

修理は大型電気店とかでもやってもらえますかね?
0407たなはた2010/03/09(火) 22:48:39ID:???
>>406
メーカーと直接話して原因切り訳出来ても無いのに故障というのもどうなのでしょうか
全く繋がらないとの事ですがメーカーサポートなんてそんなものなので1−2時間は気長に待ちましょう

ここはネットワークの質問の場ですので故障したと思われる機器の型番
繋がらない現象、それについて試した事、故障と判断理由等を書いてくれれば
誰かがアドバイスくれるかも知れません
アドバイス等の結果、故障と判断されるかも知れません

修理に関してですが
購入した電気店等で取次ぎはしてくれるかもしれないかも知れませんが
修理はしません、というか出来るわけが無いしやろうとも思わないでしょう
そこまで出来るなら寧ろ独自に販売してる筈です

それと質問するならsageずに上げましょう

辛口になりましたがご容赦を

04084062010/03/10(水) 00:47:17ID:WhnFfOEx
>>407
レスありがとうです

wiiを有線で繋いでるのですが突然つながらなくなり
任天堂ネットサポートセンターに相談して配線の抜き差しや電源を抜いての放電などを試したのですが全くダメで無線LANに問題がありそうだからバッファローに電話しろ、と言われバッファローに電話したんですが繋がらなくてここで相談したという訳です

とりあえず何回か電話してみる事にします
長文失礼しました
0409( ´,_ゝ`)2010/03/10(水) 17:01:29ID:???
>>403
PCは普通に繋がるのなら初期設定ミスってると思う。
最初からやり直してみる事をお勧めする。
04101232010/03/10(水) 17:23:52ID:???
すいません
おそらくネットワーク関係の問題だと思うので質問させていただきます

PS3でCOD4というゲームをしてるのですが、弟と一緒にゲームをしたいと思い私もPS3を購入して
同時にオンラインプレイをしようとしたら片方がオンラインプレイをしてると片方がオンラインプレイができなくなってしまいます
いろいろと調べたらポート開放しろとなっていたのでしてみました
TCP:80を開放してプレイしたら突然問題が解決しました
その数日後、モデムとルーターは一週間くらいで再起動したほうがいいとお話を聞いたので再起動したら
ポート開放してもその片方がつながらなくなるという現象が直らなくなりました
ttp://help110.biz/codmw2/port/
上記のサイトの開放推奨ポートをAIR STATION SETTINGSにてポート変換登録しました
ちなみに私がCOD4をやっているときに弟が他のゲームをオンラインプレイは可能です

インターネット環境はケーブルTV(キャベツ) モデムCBC200J
無線LANルーターWHR-HP-G(バッファロー)

私が有線でつなぎ、弟はAOSSにて接続

IP取得OK
インターネット接続OK
プレイステーションネットワークOK
UPnP弟がありで私も設定してるのになしになってます
NAT2

誰か助けて下さい
04114052010/03/10(水) 17:48:29ID:???
すみません、なんか変になってますね。
ルータ(SB5100)----ハブーーーー→PC
              ↓
              ↓ーーーー→PS3
0412名無しさん@いたづらはいやづら2010/03/10(水) 17:59:35ID:Rva+UvKo
>>410
http://jfk.2ch.net/test/read.cgi/famicom/1266154591/481
マルチポストおつ^^v

むりだからあきらめろ
04134102010/03/10(水) 18:54:57ID:???
>>412
あちらでは解決できないと思いましたのでこちらで質問させていただきました

なぜ無理なんでしょうか?
一昨日までできていたので解決策があるはずだと思うのですが・・・
0414sage2010/03/10(水) 19:30:13ID:???
>>2
04153662010/03/10(水) 23:26:15ID:???
なかなか時間が取れなくて進展悪いですが
だいぶ分かってきました

とりあえず、FW(ZoneAlarm)がブロックしているらしい
こいつの設定でyahooのIPを除外するとPINGとIP直うちのWEB閲覧は可能
FW落とした状態でも同様
ということでひとつはZoneAlarmが原因ですが、
ほかのフリーのFWでICS使えるやつってないかなぁ?

あと、DNSが相変わらず通らないんだけど
なにか確認するいい手段とかってないですか?
0416名無しさん@いたづらはいやづら2010/03/10(水) 23:31:39ID:???
>>411
1. ハブのLEDを確認する(PS3電源onなら、つないだポートが光る)
2. PS3のアドレス設定を自動にする(もともと自動なら、手動に)
3. PCからPS3までpingを打ってみる

アドレス払い出しがうまくいってないと予想。
単にケーブルが繋がってないだけの気もするが。

>>412
弟くんがUPnPでつながせて、
自分の分はUPnP無効にし、手動でポート解放設定をすれば、うまくすればいける。
ゲームソフトの仕様次第だな。やったことないからしらね。
0417j-flashって2010/03/11(木) 02:11:34ID:xU+nxJxq
初心者ですが質問よろしくお願いします

【使用OS】XP
【PCのメーカ/型番】DELL
【使用ブラウザ名】Firefox
【接続環境】VDSL方式(ttp://www.j-flash.com/about.html)
【プロバイダー名】j-flash
【問題点・エラー表示の内容】三週間くらい前から通信速度が極端に遅くなった。
とりあえずここ
ttp://www.musen-lan.com/speed/
で調べてみたところ

下り
1.NTTPC(WebARENA)1: 15.122kbps(0.015Mbps) 1.87kB/sec
2.NTTPC(WebARENA)2: 113.19kbps(0.113Mbps) 14.08kB/sec
推定転送速度: 113.19kbps(0.113Mbps) 14.08kB/sec
上り
上りは何度やっても測定できませんでした;                         

さすがにこの速度は遅すぎるだろうということで質問させていただきました。
以前までは1Mbpsは常時出ていたのですが、なんとかなりませんか?
04182010/03/11(木) 02:42:28ID:???
>>417
VDSL契約してるキャリアに聞け
04194122010/03/11(木) 19:20:16ID:???
>>416
ありがとうございます
なんとなく何でつながらないかわかった気がします

これからひたすらいろいろなポート開放して試してみようと思います
0420名無しさん@いたづらはいやづら2010/03/13(土) 21:44:59ID:???
2台PCがあって1台は7もう一台はxpです。
両方無線LANを内臓しているのですが、無線だと共有でのファイルのやり取りに時間が
かかります。
この2台をクロスで接続したとき勝手に有線での接続に変わってくれればいいんですけど、
変わってくれません。どうにか簡単に有線での接続に切り替える方法はないでしょうか?
0421_2010/03/13(土) 22:00:08ID:???
内臓と内蔵
0422sage2010/03/13(土) 22:43:39ID:QtgLHkFz
ポートが足りなくてネットの回線がつなげないってことあるんですか?
プロバイダにポートが足りなくて今ネットが開通できないと言われたんですが
0423名前いれないとだめか2010/03/14(日) 00:20:53ID:???
>>420
あて先は\\<有線IPアドレス\<共有名>
0424名前いれないとだめか2010/03/14(日) 00:31:24ID:???
>>422
有るんですかと聞かれれば、
有るだろうとしか言えないですな。
新規に開通できない理由としては別に不自然じゃない。

0425ひまじんのひと2010/03/14(日) 10:59:28ID:???
>>420
1.ネットワークのセグメントを変えて→>>423
2.ネットワークのセグメントを変えてrouteを書く(LANをはずすと該当のrouteが無効になるからね)
0426よろ2010/03/14(日) 16:30:51ID:???
すみません。確認させて下さい。

PCのIPが192.XXX.XXX.YYY サブネットマスクが255.255.255.0 って、
サブネットマスクの「0」の部分の数字と同じ場所にあるPCのIP数字部分(YYY)を
ネットワーク機器の番号にあてるという事ですよね?

あと、X部とY部の数字って、いくつまで使って良いとか
(ビットがどうとかいう難しい話は解りませんが)
この数字は割り当ててはいけないとかあるのでしょうか?
0427よろ2010/03/14(日) 16:35:28ID:???
あと、

何で
255と192と168と0が頻繁に出て来るんですか?
0428名無しさん@いたづらはいやづら2010/03/14(日) 18:23:10ID:???
>>427
255は8ビットのフルビット
192・168はプライベートアドレスCクラスで使われるため
0429名無しさん@いたづらはいやづら2010/03/15(月) 02:50:47ID:???
>>426
>あと、X部とY部の数字って、いくつまで使って良いとか
>?(ビットがどうとかいう難しい話は解りませんが)
>この数字は割り当ててはいけないとかあるのでしょうか?
ある。

IPアドレスとサブネットマスは2進、10進と論理積がわかれば、すぐわかる。

>サブネットマスクの「0」の部分の数字と同じ場所にあるPCのIP数字部分(YYY)を
>ネットワーク機器の番号にあてるという事ですよね?
惜しい。
IPアドレスとサブネットマスクを2進数に変換(ゼロフィル)して、サブネットマスクの
1に当てはまる部分をネットワーク番号に割り当てる。
0に当てはまる部分をホスト番号に割り当てる。

ちなみに、ホスト番号がALL0とALL1は使えない。
04302010/03/15(月) 20:27:13ID:pfS0p3fk
最近プロバイダーを変えて、「AtermDR207」というモデムが届き使っています。
しかし、毎日最初にPCの電源を入れるときに、必ずネットに繋がっておらず、モデムの電源を抜き差しすると繋がるようになります。

どうすれば、繋がったままの状態になるのでしょうか?取説通り設定したはずなのですが…
プロバイダーはASAHIネット。OSはvistaです。
  
どうかよろしくお願いします。
0431名無しさん@いたづらはいやづら2010/03/15(月) 20:29:10ID:???
>>430
似たような状況で昔あったのが
接続したまま強制切断したら繋がらなくなった
PC落す時、手動で切断して落してはどうでしょうか?
0432名無しさん@いたづらはいやづら2010/03/15(月) 20:36:45ID:???
グローバルIPを動的に変更する方法ってあるんですか?
鯖を刺すとかじゃなくて。
0433名無しさん@いたづらはいやづら2010/03/15(月) 20:38:58ID:???
>>432
ISPによる
一度切断して再接続すると毎回変わる場所
一度切断して再接続しても間に時間を開けないと変わらない場所
何やっても変わらない場所など
04342010/03/15(月) 20:42:34ID:+EeJJGMt
>>431
レスありがとうございます。
しかし、ルーター内蔵なので切断とかは無いと思うのですが?どうでしょうか。
0435お願いします2010/03/15(月) 21:25:54ID:b6bPE/BB
すいません。スレチかもしれませんが
質問させてください。

本日仕事上のクライアントから、
末尾の拡張子がskydrivというURLが送られてきました。

データの内容はクライアントの会社の
パンフレットデータということらしく
多分windows Live SkyDriveのことだと思うのですが
httpから始まるMLに送られてきたURLを
クリックしてもこのプログラムではこの
webページは表示できませんとなります。

とりあえずwindows Liveのアカウントを作成
し、色々ググッてみたのですが内容が確認
できない状態なのです。

このパンフレットの内容を確認したいのですが
お力をお貸し頂けませんでしょうか。

宜しくお願い致します。
0436名無しさん@いたづらはいやづら2010/03/16(火) 02:52:34ID:???
>>433
ありがとう。自作自演などで困っていました。そう云うことも出来るんですね。
0437不明なデバイスさん2010/03/16(火) 07:42:23ID:???
>>434
キープアライブをONにしたら?
回線が不安定とかじゃなかったらADSLもで滅多に切れるもんじゃないので
0438お願いします2010/03/16(火) 12:37:14ID:AyKOfVBD
ネットの接続について質問します。
最近、フレッツADSLからイーアクセスのADSLに回線を変更しましたところ、
有線で繋いでいる1台は問題なく動くのですが
子機で繋いでいるパソコン(デスクトップ)とPS3の速度が非常に遅くなりました。
パソコンは2台ともVistaで、モデムはイーアクセスからのプレゼント機、ルータはNECのWB7000H2でプロバイダーはニフティです。
現状のハードで速度を上げることは可能でしょうか?
0439さむい2010/03/16(火) 18:24:32ID:???
>>438
>現状のハードで速度を

ならフレッツADSLに戻せば良いんじゃね
04402010/03/16(火) 20:12:25ID:FQQo7GJT
>>437
「キープアライブをONにする。」
すみません、素人なので具体的にどのようにすればよいのか教えてください。
試してみたいと思います。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています