トップページhack
1001コメント424KB

なんでも質問受付・解決します Part.8

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001脳神経外科(精神科医) ◆XQO9n.nHU6 2007/05/27(日) 15:54:46ID:???
複数のスレッドに同様の質問を書くマルチポスト行為を禁止します。
http://www.ippo.ne.jp/g/53.html

ここは初級ネットワーク板です。
関係のない質問は>>3-4あたりの板でどうぞ。

質問する場合は、環境(使用OS、機器やソフトウェアの名称)と
やったこと(試したこと、調べた内容など)、
状況(エラーメッセージ、場所の名称など)を
省略せず客観的に記述してください。
また後学のために返事がついたら結果を書いておくことも忘れてないでください。

基本的に、ここは検索すらしない・できない人の質問ばかりなので
真面目な質問者は>>3-4あたりに行った方がいいです。

>>2-3に続きます。
0611すぐ名無し2007/07/30(月) 08:08:43ID:???
>>607
自分とこじゃなくて近所のルータに接続してないか?
06123581500076718462007/07/30(月) 08:19:58ID:???
>>610
> 箱○Live接続時にわざわざケーブル付け替えるのがめんどくさいし


なにそれ?
モデムの型番がないからルーターからなのかどうかわかんね。
NV3やPR-200NEならルーターにPPPoE接続の設定すれば後はHUBだけで平気だけど
ONUやNV2だったら別にルーター買うのが普通だベ。
有線ルーターだったら2〜3000円で買えるし。
何にしても情報少なすぎでわかんね。
0613はな2007/07/30(月) 12:24:59ID:BhZnxbqm
http://82.xmbs.jp/mosya2com/
これのパスわかりますか?
0614ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン2007/07/30(月) 12:50:34ID:???
ついこないだまで上りも下りも平均90Mbps出てたのですが
最近になって上りだけ異常に安定せず、10Mbps程度しかでなくなりました。
セキュリティーツールを切ったり、LANケーブルを変えたりしたのですが
変化無しです。
LANカードはインテルのpro1000GTで最近買ったものです。
回線はEOの100Mプレミアムです。
スタジオラディッシュの速度計測で計ったところ
上りだけ棒グラフが異常に安定してません。
原因としては何があるのでしょうか?
やはりLANカードなんでしょうか・・・
06156072007/07/30(月) 13:23:20ID:???
いえ、自分の回線です。
SSIDが回線切断されると検索にすら引っかからなくなります。
接続状態では電波は強いのMAXなんですが
06166072007/07/30(月) 15:54:49ID:???
利用している機器はBBModem 4-Gで付属していたカードを挿して無線を利用しております。
受信側はBUFFALOの無線子機(2種類あります)
子機が壊れたのかと思い新しいのを買ってきましたが、効果無しです。
今日も朝方からつなげるようになりましたが、また夜間つながらなくなりそうです。
解決策など見つかればいいのですが。

無線チャンネルも昨日変更して、様子を見たのですが、効果無しです。
0617すぃっちょん2007/07/30(月) 21:59:01ID:???
なんか変なデムパ霊でもいるんだろ。
0618陸往義晴彦 ◆f2oDWArF9w 2007/07/30(月) 23:21:42ID:???
無線LANを搭載したノートPCとPHSデータカードを組み合わせて、
モバイルで身の回りをホットスポットみたいにすることは可能でしょうか?

NintendoDSやPSPなどのポータブルデバイスのW-LANをモバイルで
使えるようにしたいのですが、そういうことが可能か、また、可能だと
すればどのように設定すればよいのか、設定だけでよいのか、それとも
ルータソフトみたいなものをインストールする必要があるのか、そんな
ことが知りたいです。

ノートPCはLet's note CF-R6で、OSはWindowsXPです。
0619名無しさん@いたづらはいやづら2007/07/31(火) 01:07:40ID:???
任天堂に電話して聞けよ
SONYは対応悪いから電話すんなよ
PSP使いたくなくなるからな
06202007/07/31(火) 07:17:32ID:3D2vslCa
任天堂に聞け、は違うような。
0621すぐ名無し2007/07/31(火) 10:13:38ID:???
>>620
任天堂で合ってるよ。
ただ、無線子機とエッジが同時に使えるかは知らないけど。
0622名無しさん@いたづらはいやづら2007/07/31(火) 11:13:55ID:???
>>620
パソコンばっかやっててNDSも知らないのかこいつwww
0623でーえすらいと2007/07/31(火) 15:37:51ID:???
いや、>>620は「ニンテンドー」だと言いたかったんだろう。
0624ななしー2007/07/31(火) 15:40:25ID:???
>>622
逆はどうしようもないけどな。


正直な話、俺もDSは名前しか知らん。
0625ちうどく2007/07/31(火) 19:16:48ID:???
詳しくは覚えてないけど、いくつかのカードはPCに挿してアクセスポイントのように使える。
対応カードに関しては任天堂のHPでわかる。
んで、WILLCOMのカードでネットにつなげてカードでホットスポットにすれば
たしかにどこでまホットスポットはかのうだね。
バッテリーの続くかぎりPSPでもDSでもネットで対戦が可能だな。
でも、そこまでちうどくになったらヤバくね?
0626名無しさん@いたづらはいやづら2007/07/31(火) 23:25:34ID:???
>>624
ゲーム機に会社名冠してるのにそれはないだろ
会社名とさえ気付かなかったんだろうな
0627名無しさん@いたづらはいやづら2007/07/31(火) 23:31:41ID:XZ6SEtzi
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/internet/1183636510/
ここから誘導されてきました

自分でググって、プロキシを使ってみたんですが(Proxyだという環境変数を吐かないのを探す方法が分からないので今は外しています)
串を使うと掲示板の規制とかを潜り抜けたり、自作自演できたりするんですか?
そうだとしたら2chのようにプロクシ規制している掲示板等以外はかなり危なくないですか?
そこまではいくら調べても分からなかったので、質問しました
よろしくお願いします
0628名無しさん@いたづらはいやづら2007/07/31(火) 23:49:48ID:???
>>627
自作自演はできるだろうけど
何でそんなに危ないと思ってるのかわからない
串なんて使って自作自演までする奴なんて荒らしぐらいだろ
0629名無しさん@いたづらはいやづら2007/08/01(水) 00:08:47ID:???
>>628
その荒らしに標的にされると、いくら規制しても規制しても荒らされませんか?
プロクシから生特教えてもらってプロバイダに通報するのもやろうと思えばできるみたいですけど・・・
0630名無しさん@いたづらはいやづら2007/08/01(水) 00:11:17ID:???
もしスレ違いな質問だったらすみません。
Win98SEマシンからXPマシンへ計100GB位のデータ(100〜500KB程度のファイルが多数)を、
サブディレクトリ構造を保ったままコピーしようと思ってます。

事情によりXPマシンにNETBEUIをインストール出来ないのでワークグループが使えず、
そこでデータが入ったHDDをXPマシンに付け替えてコピーしてみましたが、「パラメータが
間違ってます」というエラーの出るファイルが多数でダメでした。

TCP/IPならとVectorでファイル転送ユーティリティを探してみましたが、いわゆるwinny
っぽいタイプしか見付けられず、またUSBを利用した転送機器は結構高価でちょっと手が
出せません。
何か良い方法をご存知の方がいらっしゃいましたら、どうかよろしくお願い致します。
0631N2007/08/01(水) 02:02:37ID:d+GrTo61
>>608
返事ありがとう。

>IP電話機側から、レガシー側の電話機に内線する場合には
これはPBXじゃなくってVoIPって技術じゃないかと思うんですけど。
なんか勘違いしてるかもしれないのでもう一度勉強してきます。

本で勉強してるだけなので
こういう経験に基づいたレスはありがたいです。
0632名無しさん@いたづらはいやづら2007/08/01(水) 02:34:05ID:???
>>630
winnyで流せばいいじゃん
0633おあよ2007/08/01(水) 06:40:22ID:zNzd7Kv2
>>630
双方のIPアドレスを固定で設定する。
サブネットを合わせるのを忘れないこと。
二台のPCをクロスケーブルで繋ぐ。
XPのほうで、スタートメニューのファイル名を指定して実行をクリックして
98側のIPアドレスを打ち込んでEnter。
すると、98 にアクセスできるのでそのままコピればよろし。
終わったらIPを自動取得に戻すのを忘れないこと。
0634ぬこ2007/08/01(水) 06:51:02ID:???
念のため

IPアドレスはもちろんローカルアドレス。
192.168.1.1
192.168.1.2
サブネットマスクは
255.255.255.0

とかでいいんでないかい。
0635ななしー2007/08/01(水) 09:02:32ID:???
> そこでデータが入ったHDDをXPマシンに付け替えてコピーしてみましたが、「パラメータが
> 間違ってます」というエラーの出るファイルが多数でダメでした。

これってHDD(データ)逝ってるんでは?
0636992007/08/01(水) 09:32:17ID:wgO2ykNo
ここでいいのかわからないのですが、
ID番号の後に全角日本語漢字複数文字が表示されている人がいるんです。
これってどうやっているんですか?
0637名無しさん@いたづらはいやづら2007/08/01(水) 10:51:12ID:???
IPアドレスをそんな風に使えるとは知りませんでした。 クロスケーブルがどこかに
あるはずなので、早速トライしてみます。
HDDはすぐ98SEに戻してscandiskをかけてみましたが、幸いなことにエラー無しでした。

参考になるレスを頂き、ありがとうございました。
06386302007/08/01(水) 10:52:45ID:???
すみません、>>637=630でした。
0639どかち2007/08/01(水) 12:18:07ID:???
若干板違いの感も有りますが、該当板、スレが発見出来なかったためここで質問させて下さい。

現在OSはXPhomeでフレッツADSLを使用しております。
光は提供地域外です。
また、一階、二階双方に同一電話番号のモジュラージャックがあります。

一階と二階でネットを使用し、二階は無線LANなのですが、
電波障害のせいか頻繁に接続が切れます。
そのため有線で二階にネット環境を構築したいのですが、
一階から線を引いて二階まで持って行くのは見た目的にも機能的にも悪いので、
二階のモジュラージャックをそのまま使えないかと考えております。
この際モデムの移動だけで対応できるのでしょうか?
0640ななしー2007/08/01(水) 13:00:51ID:???
電話線とEthernetケーブルは全くの別物だよ。
電話線LANっていうのもあるけど…専用NICが必要だし、遅いし。

PLCでも考えてみたら?
0641名無しさん@いたづらはいやづら2007/08/01(水) 17:09:43ID:???
>>639
1階にあるモデム移動したら1階が使えなくなるね
電波障害があるならやっぱり有線にしたほうがいいと思う
機能的には全然悪くないと思うけど?
0642ぬえ2007/08/01(水) 19:28:20ID:???
新しい家で電話線の配管に余裕があればLANケーブル通せるんじゃない?
06436392007/08/01(水) 21:15:43ID:???
>>641
レスありがとうございます。
ADSLは距離での電送損失が出やすいと聞いて居たのですが…。
モジュラージャックなら最短距離を通れるかと思っての質問でした。

また二階でネットを使用し仕事をする機会が多いので、利用頻度から言うと
二階>>>>>>>一階
です。

>>642
築15年の木造建築です。
配管内にケーブルを通す際はやはりNTTに相談すべきなのでしょうか?
0644寮から書き込み2007/08/01(水) 22:58:29ID:???
教えてください。

社内ネットからインターネットをみるためには、プロクシサーバーの設定を
10.70.1.80:8080にして見るルールになっています。

ところが、ブロックソフトを入れていて、プログやアダルト・ギャンブルなどが
ブロックされて見ることができません。
それよりも2チャンネルビューワーが使えないのが辛い。

そこで、外界に繋がる別のアドレス・ポートを見つける方法を教えてください。
現実に先週まで10.70.1.83:8080はブロックなしで見ることができていたのですが、
なぜかふさがれた模様です。
社外とのいろいろなデータ交換のためにブロックされていないアドレス・ポートを
作っているはずです。
0645名無しさん@いたづらはいやづら2007/08/02(木) 00:58:46ID:???
地道に広域スキャンかけて探せば?
0646ななしー2007/08/02(木) 01:10:15ID:???
抜け穴を探すのはいいけど、クビになるリスクを犯してもアクセスしたいかねぇ…

通信可能=見逃されてる というわけじゃないんだけどな。
通信可能=ログ取られてる という可能性もあるわけで。

楽しくギャンブルやってたら、言い逃れの出来ない証拠を突きつけられて
クビ宣言ってのは時々聞く話なんだがな。
0647名無しさん@いたづらはいやづら2007/08/02(木) 01:32:18ID:???
何をいまさら。
わかってやってるんでしょ。
0648名無しさん@いたづらはいやづら2007/08/02(木) 07:05:11ID:???
まぁ、地道にスキャンだな頑張れ
0649寮から書き込み2007/08/02(木) 07:50:38ID:???
別に首になるわけではないと思われ。
、ギャンブル・エロを見ているわけではない。
広範な情報収集活動として、会社ではネットを使って見ているだけ。

結局、ipの通るアドレスを見つけだしボートを一つずつ虱潰しで当たるしかないと言うことですか。
0650名無しさん@いたづらはいやづら2007/08/02(木) 09:12:11ID:???
> 広範な情報収集活動
なら正規の方法で要請すればいいじゃん

> 虱潰しで
つnmap
0651名無しさん@いたづらはいやづら2007/08/02(木) 11:34:05ID:???
age
0652名無しさん@いたづらはいやづら2007/08/02(木) 15:06:55ID:dlvfyCuf
教えてもらえないでしょうか?

環境
ノートパソ
OS WindowsXP SP2
NIC Intel 8255x-based PCI Ethernet Adapter (10/100)
プロバ DTI

自作
OS WindowsXP SP2
NIC Realtek RTL8168/8111 PCI-E Gigabit Ethernet NIC
プロバ DTI

接続 TEPCO光マンションタイプのVDSL

やったこと
・サポセンに連絡
・モデムの電源切る
・LANケーブルを変える
・ドライバ更新&入れなおし
・接続設定をやり直す
・回線の検査
・PCを変える(ノートPC→自作)

状況
ネットに接続をするのですが、しばらくすると、接続状態なのにネットができなくなります。
ネットワーク接続から切断してみるのですが、切断された様子はありません。
「最新の情報に更新」をすると、切断、とでますが、再度接続をしてもつながりません。
ただし、再起動をすると接続できます。しかし、また上のような症状になります。
ノートPCだと、その状態になる際に、接続の画面が出てきます。しかし、接続してもネットをすることはできません。

わかる方、もしくは足りない情報があれば、書きますのでよろしくお願いします。
0653ななしー2007/08/02(木) 16:32:42ID:???
>>652
> 足りない情報

質問文
0654名無しさん@いたづらはいやづら2007/08/02(木) 16:47:59ID:???
普通にISDNやADSLと干渉してるんじゃね?
あーでも、回線の検査はしたのか。
06556522007/08/02(木) 17:17:05ID:???
>>653

どうすればちゃんとした常時接続になるでしょうか?
0656すぐ名無し2007/08/02(木) 22:36:44ID:???
さあねえ
0657名無しさん@いたづらはいやづら2007/08/02(木) 23:10:42ID:???
ルータかモデムの接続がどこかでループしてるとかは?
06586522007/08/02(木) 23:23:00ID:Q8PAlUjw
>>657
ルータは使ってません。
モデムに直接繋いでいます。

ループですか・・・その辺は分からないです。
調べる方法はありますか?


今考えてみましたが、
・PCは繋がっている
・モデムは問題ない
・回線も問題ない

とすると、

プロバ側の鯖が問題かも、と思ったのは間違いですか?
0659HUB2007/08/02(木) 23:55:16ID:GlA4378M
ストレートケーブルとクロスケーブルの違いや
カテゴリの種類などを見分ける方法はあるのでしょうか?
会社で色々なケーブルが散乱していて整理したいのですが
実物しか無いので困っています。
0660名無しさん@いたづらはいやづら2007/08/03(金) 00:36:35ID:Dvo+a0Ch
大学で今後固定IPでproxyを通すことになりました
今まで使えていたGmailやamazonの決済ができなくなりました
OSはXPSP2、ブラウザはFirefoxです
串を通さないとネットにはつながらないようです
二重串とかしてどうにかamazonとか使えるようにはなりませんか?
0661えんがちょ2007/08/03(金) 00:51:33ID:???
>>659
ケーブルの先端を見比べる
中の線の並びが違う
0662名無しさん@いたづらはいやづら2007/08/03(金) 00:52:11ID:???
>>660
そのプロキシがSSHを通さないだけじゃないの?
プロキシの管理者に相談して設定を変更してもらえ。
0663Switch2007/08/03(金) 01:01:16ID:???
>>661
あ、そんな違いがあるんだ。ありがとう。
06646602007/08/03(金) 01:05:44ID:???
>662
うーん、一応私用は厳禁なんでアマゾン使いたいですとは言いづらくて
0665えんがちょ2007/08/03(金) 01:13:19ID:???
>>662
なんでssh?と思ったが、httpsの間違いか
どういう間違いだw
0666名無しさん@いたづらはいやづら2007/08/03(金) 01:26:10ID:???
>>663
ストレートとクロスを見比べるのは簡単
ストレートは両方の線が同じ色の配列になってる、クロスの場合は一方ともう一方の色の配列が違う
06672007/08/03(金) 02:28:00ID:73MPcrLc
この度新しいゲーム機を買うことになり
ネット接続を考えています。現在のネット環境は
モデムがプロバイダ純正のもので出力ポートが1つしかありません
そちらをPCで使用しているのですが、現在使用しているモデムでゲームを接続する際に
LANケーブルを差し替えずにすむ方法はありますでしょうか?
拙い質問で申し訳ありませんが、宜しくお願いします
0668 ◆jy2j5V31aw 2007/08/03(金) 10:06:40ID:???
>>667
モデムにルータが入ってる → ハブを買ってくる
モデムにルータが入ってない → ルータを買ってくる、PCに設定していた
プロバイダのアカウント情報をルータに設定する。
06696672007/08/03(金) 13:21:54ID:???
ありがとうございます。やはり設備投資が必要なんですね…
とりあえずもう一本ケーブル買って抜き差しで対処してみながら
ルータの購入を考えて見ます

ちなみにルータというのは分配機能付きモデムみたいな物でしょうか?
0670ルータ2007/08/03(金) 20:09:06ID:???
>>669
違う。
ハブ内蔵ルータならそういう感じだけど。
まぁ、今時ハブ内蔵してないルータなんて
殆どないと思うけどね。
0671すぐ名無し2007/08/03(金) 20:32:02ID:???
>>667
モデムに書いてある型番を書いてみ。
わかんないなら、モデムの箱かマニュアルに書いてある型番。

NV3とかNV2とかGE-PON-ONUとかあるはずだから。
そうすりゃルータ内臓かそうでないかわかるだよ。
06726672007/08/04(土) 00:49:52ID:/UGTL0Tz
ありがとう、早速調べて検討してみます。しかし結構LANのハブって高いんですね
USBハブみたいなもんかと思ってました…しかも外部電源しかないのかー
0673@名無しさん2007/08/04(土) 11:28:41ID:???
初めまして。よろしくお願いします
さてニフティwithフレッツADSLを使っているのですが
これってダイヤルアップなんでしょうか ダイヤルアップ接続していますという小窓がたまにでます
ぼくの拙い記憶だとADSLはLAN接続だと思っていたのですが…
0674矢切の矢鴨2007/08/04(土) 12:41:32ID:hMXdQgTK
>>673
NV2とかのルーター機能のないモデムでOSがXPがVISTAの場合、PPPoEだと
ダイヤルアップとして設定することもあるしLAN接続と認識させることもできる。
その他のOSでも接続ツールの設定の仕方によってダイヤルアップとして
認識させることもある。
NV3やV110だとLAN接続。

どっちにしても結果的にはPCから直接のPPPoE接続で、やってることは一緒。
ちょっとでも知識があれば、ちょっとだけ安全でPCの負担が少なくて、
もしPCがあぼーんしても再設定の必要がないルーター接続を選ぶ。
知識がなくて業者任せしか出来ない人は我慢してそのまま使うしかない。
0675名無し2007/08/04(土) 13:23:29ID:IogHHfLH
昨日までインターネットに接続できていたんですが、今日やろうとつけてみたら接続できなくなっていました
Internet Explorerではこのページは表示できませんとなります

ローカルエリア接続の状態を見ると、
限定または接続なし
と書かれています

どうしたら接続できるようになりますか
お願いします
0676串の辿り方を教えてください2007/08/04(土) 16:58:28ID:8GuSdDYd
すいません、質問させて下さい
少し前、自分のブログが個人情報とともに知り合いに晒されました
その知り合いのホスト名アドレスを知っていたので、すぐにそいつだと特定できました
しかし、今回また同じような手口で晒されました
もちろん犯人はそいつだと思っています
しかしながら、今回私のブログを晒したと思われる人物は串を付けているようで、「そいつが犯人だ」と断定する事が出来ません
しかし、自分は前回の事もあり、犯人の目星も生のリモートホストも分かっています

よく「串を辿る」とか「串の中からIPを見つける」といった話を耳にします
素人考えであれなのですが、この場合、串の中にそいつのリモートホストを見つける事が出来れば、犯人だと確定する事が出来るのではないでしょうか?
幸い、私にはそいつのリモートホスト及びIPが分かっています
なので、どうか串のたどり方を教えてください
お願いしますm(_ _)m
0677名無しさん@いたづらはいやづら2007/08/04(土) 17:42:15ID:???
>>676
OpenSSL使え
http://www.openssl.org/
0678@名無しさん2007/08/04(土) 18:19:39ID:???
>>674
それです、PPPos接続です、ビスタで

ありがとうございました、ルータの方は今度やってみます
0679名無しさん@いたづらはいやづら2007/08/04(土) 22:32:50ID:???




0680串の辿り方を教えてください2007/08/05(日) 02:32:24ID:0+x/tg4Z
>>677
すいません
そのサイトを使ってどうやって串を辿ればよいのでしょうか?
0681名無しさん@いたづらはいやづら2007/08/05(日) 04:47:32ID:???
ディスクを入れても読み取らないのですがこういう場合どうすればいいでしょうか?
0682名無しさん@いたづらはいやづら2007/08/05(日) 05:21:33ID:???
頭打ち付けて死ね
0683a2007/08/05(日) 10:38:20ID:???
>>681
他のドライブで読めるか確認。
読めなきゃあきらめる。またはリカバリサービス(有料)
読めるならドライブ買い換える。
あとそれネットワーク関係ない。
0684ななし2007/08/05(日) 14:50:10ID:IZ/dngFg
どこで聞けばいいのかよくわからなかったので、こちらで質問します。

海外から2chに書き込みするにはどうしたらよいのでしょう?
タイ・中国ではアクセス禁止になっていました。(読むことは出来ます)
プロキシ経由でと思いましたが、ほとんどの公開プロキシはブロックされて
いるようです。

非公開でないプロキシを経由すれば書き込みできるのでしょうか?
0685名無しさん@いたづらはいやづら2007/08/05(日) 14:51:02ID:???
>>684
>>3
0686ななし2007/08/05(日) 14:54:08ID:IZ/dngFg
>>685
ありがとう スレ代えて聞きなおします
0687あああああ2007/08/06(月) 23:21:35ID:4Gmz199B
http://rankru.com/user/index.php?id=galchijyoここのパス誰か教えてください
0688じじい2007/08/07(火) 02:06:22ID:???
スレちじゃないといいのですが質問です
フリーメールで
500MBぐらいのファイル(デジカメの写真)を送りたいのですが
20MB制限されていて送れません
どうにかメールで送る方法はないのですか?

無理な場合、どこかにアップして
送り先の人にDLしてもらう
そんなサイトってありますか?
0689名無しさん@いたづらはいやづら2007/08/07(火) 02:18:22ID:???
>>688
いくらでもあるよ、「アップローダ」でググればいい。
サイズ的には分割ファイルにするのも吉。
0690じじい2007/08/07(火) 05:42:58ID:???
>>689
ありがとう

やはりフリーメールじゃ分割送りするしか
手段がないのですね

とても重いうpろだと奮闘してきます
0691アトリエかぐや2007/08/07(火) 05:51:45ID:???
パソコンで動画を見ていたら、チンチンがおっきくなりました。
どうすればいいんでしょうか?
MebiusでOSはXPです。
0692名無しさん@いたづらはいやづら2007/08/07(火) 08:46:17ID:???
>>691
パソコン窓から放り投げろ
今後一切危険がなくなる
0693名無しさん@いたづらはいやづら2007/08/07(火) 09:12:22ID:???
>>687
パスワード解析方法
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hack/1139509529/
(犯罪行為は行わないように)

>>688
500MBのファイルをメールでやり取りする事自体
非常識だと思う
それに1ファイル500MBデジカメ写真ってどんなんやねん

>>691
精神修行の為山中に篭るんだ
0694ada2007/08/07(火) 23:30:05ID:fkC8fTrn
mixiよるアツい大人の紹介制サイトsexiってどんな内容なんですか??
0695名無しさん@いたづらはいやづら2007/08/08(水) 00:49:17ID:???
>>694
http://find.2ch.net/?BBS=ALL&TYPE=TITLE&STR=sexi
0696名無しさん@いたづらはいやづら2007/08/08(水) 02:07:19ID:keTBAmHC
特定のホームページにアクセス出来ないようにしたいのですが、
ルータの設定で出来ないものでしょうか。
ルータはNECのWR7600Hで、その下に2台のWIN2000マシンがぶら下がってます。
http://www.aterm.jp/manual/guide/web-data/type2/main/8w_m5.html
を見ながら試行錯誤してみたのですが、いかんせんネットワークは弱くて。
スレ・板違いなら誘導いただけるとありがたいです。
0697名無しさん@いたづらはいやづら2007/08/08(水) 02:57:48ID:???
自分なら、PC側でIPアドレスのフィルタ、
もしくは名前解決部分を潰す。
06986962007/08/08(水) 06:16:11ID:???
早速の返信、ありがとうございます。
情報の後出しのようで申し訳ないのですが、Hostsファイルの書き換えによる
アクセス阻止を行ったのですが、あっけなく見破られてしまい、コメントアウト
されておりました。また、ネットで検索することも多いので、それ以外のサイト
にはアクセスできないと不都合が出ます。それでルータのパスワードは私しか
知らないので、ルータによる阻止を思いついたのですが無理なのでしょうか。
0699 ◆jy2j5V31aw 2007/08/08(水) 10:01:51ID:???
>>698
まず、コマンドプロンプトを開いて
nslookup 遮断したい相手のホスト名
として、相手のIPアドレスを調べておく。
そして、ルータのフィルタをこんなふうに設定。
種別: 拒否
送信元IPアドレス: * (すべて)
宛先IPアドレス: (調べたアドレス)
プロトコル: すべて
送信元ポート: すべて
宛先ポート: すべて
方向: 両方向

これでなんとかなるんじゃない?
0700名無しさん@いたづらはいやづら2007/08/08(水) 12:17:13ID:???
>>698
>>699は頭悪いからスルーしておけ
これじゃあどのサイトにもアクセスできない
俺のルータには「禁止サイト」ってのがあるからそこに放り込めば簡単にできるんだけどね、
そういう機能って普通ルータについてるもんだと思うからそういう設定ないか見てみ
0701名無しさん@いたづらはいやづら2007/08/08(水) 14:13:21ID:???
>>699が悪い
0702ななしー2007/08/08(水) 18:55:02ID:???
>>700
> これじゃあどのサイトにもアクセスできない

何故?

> そういう機能って普通ルータについてるもんだと思うからそういう設定ないか見てみ

>>696のルータには無いね。
結局>>699を実行することになるわけだが。
0703名無しさん@いたづらはいやづら2007/08/08(水) 22:08:38ID:???
     ',::::j ==ュ  r== 〈::::::j
     fヾ}.., __ i i..__    l:イ  めんどくさい!
     lと', ゚ ̄ ,l l  ゚̄   ,リぅ!
     ヽ-ヘ .,_ ,ィ''。_。ヽ、_,. /_ン'   息を吸うのもめんどくさい!
        ', /  _   }  ,'
        l、{  |__〉 /!

     ',::::j ==ュ  r== 〈::::::j
     fヾ}, ィ赱、 i i r赱ミ  l:イ   そうだ!
     lと',  `"" ,l l `""  ,リぅ!   
     ヽ-ヘ .,_ ,ィ''。_。ヽ、_,. /_ン'   息をとめよう!
        ', /..  lj    } '
        l、..  )─(  /!

   ┏━━━━━━━━━━━┓
   ┃   /         \.  ┃
   ┃  / , -=ミ;彡⌒`丶、 \ ┃
   ┃/ /:::::::::::::::::::::::::::::::::::` \┃
   ┃ /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ ┃
   ┃ l::::::rィノツノtゝミン、ノノン、:::::::l ┃
   ┃ !:::::: '"^'"`~`  ヾ( l::::::ノ ┃
   ┃ ',::::j ==ュ  r== 〈::::::j ┃
   ┃ fヾ}, ィ赱、 i i r赱ミ  l:イ ┃
   ┃ lと',  `"" ,l l `""  ,リぅ! ┃
   ┃ ヽ-ヘ .,_ ,ィ''。_。ヽ、_,. /_ン'  ┃
   ┃    ', / _lj_ }  ,'    ┃
   ┃    l、{ ^' ='= '^' /!    ┃
   ┃    l ヽ. `""´ ノ l、   ┃
   ┃  _, ィ{  `' ― '´  }ヽ、 . ┃
   ┗━━━━━━━━━━━┛
               ┃. >>700
               ┗━━━┛
0704名無しさん@いたづらはいやづら2007/08/09(木) 02:35:53ID:Q7h808SV
みなさん教えてください。
ホスト?っていうんですか、123-456-789-00.●●.ne.jpみたいなのなんですが
自分なりに調べたのですが、これってネット上の住所みたいなものなんですよね
一番最初の3文字(上では123)の部分は
自分のPCとつながってる?ところで固定数字なんですか?
後の数字は同じところに書き込んでも変わるんです

それで一番気になっているのは、これが公開された場合、
これらから個人情報が漏れたり、不正アクセスできたりするのでしょうか?
意図しないところで公開されてしまい、不安なんです。
よろしくお願いします。
07056962007/08/09(木) 05:42:57ID:W2jeGhwe
>>699
ありがとうございます。明日試しにやってみます。
>>700
ありがとうございます。702さんがおっしゃる通り、ついてないんですよ。
もうだいぶ前のルータなので。
他に特にトラブルは出てないので、買い替えは難しそうです。
>>その他の皆様
場の空気を悪化させて申し訳ありません。もう少し頑張ってみます。
0706名無しさん@いたづらはいやづら2007/08/09(木) 09:37:10ID:???
>>704
>固定数字
ISPによって変わりますので一概には言えませんが
大体は一度接続して切断しなければほとんど変わらない
(切断すれば変わるISPもあるし変わらないISPも有る)
>書き込んでも変わるんです
上記の理由により変わらない
>個人情報が漏れたり
IPからだけで洩れる事はほとんど無い
>不正アクセスできたり
可能
ただし通信先が分かってるだけでこれが分かったからと言って
不正アクセスが直ぐに行われる訳ではない
PC直接接続でFW無し・パスワード無しファイル共有などしてたら
その共有ファイルは見る事が出来るけど
0707名無しさん@いたづらはいやづら2007/08/09(木) 11:08:41ID:ReWOzsLa
>>706
丁寧にありがとうございます。
PHSによる接続ですので、接続を切断するたびに数字は変わってるみたいです。
頭の数字は固定です→私にPCから最初に接続するサーバってことですか?

PHS直接接続なので、ルータは無いし
古いPCでメモリとかも少ないし、FWとか常駐セキュリティ入れるとフリーズしちゃうんです
PC買い換えたほうがいいのかな
もちろん重要なファイルはひとつも入れてないですけど
ファイル共有ってのは、ファイル交換ソフトとかのことでしょうか?
不正アクセスってPCの中身全部見えるんですか?
質問ばかりで、すみません
0708名無しさん@いたづらはいやづら2007/08/09(木) 12:06:49ID:???
>>706
書き込んでも変わるって言ってるのに変わらないとかこいつ馬鹿か?
日本語読める?
0709名無しさん@いたづらはいやづら2007/08/09(木) 12:47:56ID:???
>>707
>ファイル共有ってのは、ファイル交換ソフトとかのことでしょうか?
この場合ウィンドウズ標準のファイル共有ですね
>不正アクセスってPCの中身全部見えるんですか?
OSのセキュリティーを付けば見れる可能性も有ります
仮にの話ですれば
不正アクセスしてCドライブ直下をファイル共有とすると
Cドライブは全て見える事になります
(ファイル自体にアクセス権設定してればもう一手間必要ですが)

>>708
切断等行わないのに変わる方が不自然だろう
0710ななしー2007/08/09(木) 13:49:30ID:???
>>709
> 切断等行わないのに変わる方が不自然だろう

どこに切断等行わないと書いてありますか?
0711名無しさん@いたづらはいやづら2007/08/09(木) 14:09:09ID:???
>>710
それは推測だろう
仕組みを知っていれば不自然なのは明白
現に>>707で本人が
>接続を切断するたびに数字は変わってるみたいです
て 言ってるし
>頭の数字は固定です
割り当てられる範囲にその部分は固定になる場所だと思われます
その数値は IPアドレスの可能性が高いです
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています