なんでも質問受付・解決します Part.8
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001脳神経外科(精神科医) ◆XQO9n.nHU6
2007/05/27(日) 15:54:46ID:???http://www.ippo.ne.jp/g/53.html
ここは初級ネットワーク板です。
関係のない質問は>>3-4あたりの板でどうぞ。
質問する場合は、環境(使用OS、機器やソフトウェアの名称)と
やったこと(試したこと、調べた内容など)、
状況(エラーメッセージ、場所の名称など)を
省略せず客観的に記述してください。
また後学のために返事がついたら結果を書いておくことも忘れてないでください。
基本的に、ここは検索すらしない・できない人の質問ばかりなので
真面目な質問者は>>3-4あたりに行った方がいいです。
>>2-3に続きます。
0002脳神経外科(精神科医) ◆XQO9n.nHU6
2007/05/27(日) 15:55:28ID:???そういった人は「OKWave」や「答えてねっと」などのサービスを
利用するのがお互いのためでしょう。
質問はsageで書かないでください。上げないと誰も気付きません。
二回目以降の書き込みは初めの書き込み番号を名前欄に入れて
誰なのかハッキリとわかるようにしてください。
以下によくある質問とその解答を列挙します。
ウェブ上でいきなり料金請求されたという内容の質問なら、
http://www.kokusen.go.jp/soudan_now/click.html
どうしても心配なら、ここで聞かず消費者センターに問い合わせてください。
ブラウザの検索履歴、入力履歴を消したいという質問なら、
http://www.google.co.jp/support/bin/answer.py?answer=465
http://help.yahoo.co.jp/help/jp/search/search-15.html
ファイルをダウンロードする時に保存場所を指定できないという質問なら、
http://support.microsoft.com/kb/177976/ja
0003脳神経外科(精神科医) ◆XQO9n.nHU6
2007/05/27(日) 15:56:11ID:???この板は過疎っているので、こちらで聞いた方が早いかもしれません。
プロバイダーに関する質問
http://pc11.2ch.net/isp/
特定のサイトに関する質問
http://pc11.2ch.net/esite/
セキュリティやウイルスに関する質問
http://pc11.2ch.net/sec/
Windowsに関する質問
http://pc11.2ch.net/win/
具体的な機器(ルータ、ハブ、無線など)に関する質問
http://pc11.2ch.net/hard/
かなり初歩的な質問
http://pc9.2ch.net/pcqa/
サイト制作に関する質問
http://pc11.2ch.net/hp/
2ちゃんねるについての質問
http://etc6.2ch.net/qa/
0004名無しさん@いたづらはいやづら
2007/05/27(日) 15:59:06ID:???0005脳神経外科(精神科医) ◆XQO9n.nHU6
2007/05/27(日) 15:59:13ID:???Part1 http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hack/1156003843/
Part2 http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hack/1160281110/
Part3 http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hack/1162220973/
Part4 http://pc10.2ch.net/test/read.cgi/hack/1166180256/
Part5 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hack/1170468190/
Part6 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hack/1172887907/
Part7 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hack/1176013907/
\ /___
/ | /
|
, /\
/ / \ ヽ どうぞ
|
|
|
\|/
0006前スレ991
2007/05/27(日) 16:05:43ID:???前スレ>>999
IPアドレスもDNSサーバアドレスも自動的に取得するにチェックが入ってます
0007_
2007/05/27(日) 16:11:19ID:???0008名無しさん@いたづらはいやづら
2007/05/27(日) 16:58:43ID:???「スタート」-「ファイル名を指定して実行」をクリック。
ipconfigと打ち込むと「Windows IP Configuration」画面が表示されます。
「Ethernet Adapter ローカルエリア接続」もしくは、
「Ethernet Adapter ワイヤレスネットワーク接続」の下に、
「Description・・・・」という表示がありますので、その先にご利用の
LANアダプタが表示されているかを確認してください。
もしなければ、LANカードが壊れているかLANデバイスが無効になっているかもしれません。
0009前スレ991
2007/05/27(日) 17:21:37ID:???スタート→ファイル名を指定して実行にipconfigと入力してOKを押してみましたが、
コマンドプロンプトに似た様な背景真っ黒なウィンドウが一瞬出てすぐに消えました。
何度やっても同じです。
ちなみに旧居では無線LANでしたが、新居は有線LANのダイアルアップ接続なので新しくLANケーブルを買いました。
0010名無しさん@いたづらはいやづら
2007/05/27(日) 17:31:06ID:???おっほw
ごめん!「スタート」-「ファイル名を指定して実行」をクリック。「cmd」と入力→
ipconfigと打ち込むと・・・だね!
ちなみにLANケーブルのタイプは?クロス?それともストレート?
0011前スレ991
2007/05/27(日) 17:34:35ID:???あ、それならWindows IP Configurationの一行のみの表示です。
すみません先に一行しかないと書き込めば良かったです。
LANケーブルはストレートです。
0013名無しさん@いたづらはいやづら
2007/05/27(日) 17:56:02ID:???LANカードのデバイスがWindowsから認識していないようです。
一度デバイスマネージャーからLANデバイスを削除して、インストールしなおしてください。
またはLANカードが壊れかけているか正しくパソコンに差し込まれていないかもしれません。
0014ぺす
2007/05/27(日) 18:02:28ID:???ATOK17には広辞苑5 for ATOKって導入できませんよね。
あれはATOK2005からしか使えないそうです。
角川類語辞典は登録できましたが広辞苑は未だに登録の仕方が解りません。
ATOK17+広辞苑マンセーというのは高度な釣りなんでしょうか?
>>1さん 教えてください。ジャストシステムのF&Qにも載ってませんでした。
よろしくおながいします。
0015前スレ991
2007/05/27(日) 18:10:26ID:???デバイスマネージャまでは辿りつけたのですが、LANデバイスが見つかりません。
ないと言うことは使えないと言うことでしょうか?
インストールはどうすれば良いですか?
初心者な質問で申し訳ありません。
0016脳神経外科(精神科医) ◆XQO9n.nHU6
2007/05/27(日) 18:13:00ID:???それは恐らく「ATOK17+広辞苑」のことを言っているのではなくて
「ATOK 2006 [広辞苑変換辞書 第五版セット]」用の辞書をATOK 2007で使えるようにするための
モジュールをインストールすことによりATOK 2007でも広辞苑を使えるというこではないでしょうか。
結果的に「ATOK17+広辞苑」になるというからくりになるということでしょう。
0017脳神経外科(精神科医) ◆XQO9n.nHU6
2007/05/27(日) 18:18:35ID:???当然LANデバイスがなければお使いのパソコンにケーブルを繋げても、ネットにはアクセスできません。
パソコンにLANカードを取り付けるか、オンボードでLANチップが搭載されていれば、先のデバイスマネージャーから
ハードウェア変更のスキャンで自動的に見つかるLANデバイスを設定してください。
見つからなければ新たにLANカードを購入し、取り付けなければいけません。
もし、LANカードが搭載されているのならCD-ROM等でLANドライバをインストールしてください。
0018ペス
2007/05/27(日) 18:19:59ID:???長い間悩んでいたのが一気に解決して正直うれしくて仕方ありません。
これからも、そのコテでがんばってくださいね。
ありがとうございました。
こんな良スレ初めてだ。。。。
___
,∠==、ヽ `i'ー- .
/ ヽ| 「`'ー、`ー、
l ミ| / `ー、ヽ
j R|イ ー-、. ノ7┐
`Vハハハ/ヽ.「~ ̄ `''ァf‐┘ 好きです。神経科医さん
. `、 }ー-`、__..._/::l
`|:::::::|ヽ/l:;:;:;|
. |::::::::l:::::::::::::::l
. l::::::::l:::::::::::::::l
l:::::::::l::::::::::::::l
l;::::::::{:::::::::::::l
`iiiiiiiハiiiiiiiij´
∠-、レ'ヽ〃〕
0020前スレ991
2007/05/27(日) 18:30:37ID:???ハードウェア変更のスキャンでもLANデバイスが見当たりませんでした。
電気屋に行ってLANカードを買ってみます。
皆さん本当にありがとうございました。
0021名無しさん@いたづらはいやづら
2007/05/27(日) 19:00:13ID:kD5tBK0u急にネットに繋がらなくなるときがあります
IDやパスは合っているのに合っていないと言われます
いつも適当やってると直るのですがこれって原因なんですか?
0022前スレ991
2007/05/27(日) 19:27:33ID:???コマンドプロンプトにipconfigと入力したら、Windows IP Configurationの下に新たに、
Ethernet adapter ローカルエリア接続:
Media Stape.......:Media disconnected
と表示される様になりました
何か変なとこでもいじったのでしょうか?
0023前スレ991
2007/05/27(日) 19:28:37ID:???0025000
2007/05/27(日) 19:59:11ID:???インプレお願いします。
0026名無しさん
2007/05/27(日) 20:25:24ID:eReHloAFアップデートしたら、旧メールが読めなくなりました。
アップデートのところには
「MSN Hotmail のアカウントをお持ちの方は、サインインするだけで
Windows Live Hotmail にアップグレードできます。
フォルダ、メッセージ、アドレス帳、カレンダーはすべて今まで通りに
ご利用いただけます。」
とあり、何の問題も無くただスキンが変わるだけだと思っていて、
本当に真っ青です。
誰か助けてください。・゚・(ノД`)・゚・
ちなみに同じアドレスで登録しました。
hotmailのところでも尋ねてみましたが、反応無しなので
申し訳ありません、二重投稿です。
0027脳神経外科(精神科医) ◆XQO9n.nHU6
2007/05/27(日) 20:27:59ID:???「Media Disconnected」と表示されたときは次の点を確認してください。
あなたのLAN環境は有線LANクライアントですので、”LANケーブル”が正しい
”LANコネクタ”に接続されているか確認してください。
「LANデバイスが見つかりません」と表示された後に再度接続テストで「Media Disconnected」と
表示されたということは、やはりドライバが壊れているのか、LANカード自体に問題があるのでは
ないかと私は考えています。
0028前スレ991
2007/05/27(日) 20:35:46ID:???何度も本当にすみません。
LANケーブルの場所は合ってるのですが…やはり故障ですね。
購入して一年、修理に出すのは二度目です。
ありがとうございました。
0029失敗した;
2007/05/27(日) 20:36:09ID:6Bj3wWlcレスありがとうございます。
早速試してみたいと思います。
0030kaze
2007/05/27(日) 20:37:36ID:???いろいろありますが>>27さんの言うとおりかな
貴方の場合LANケーブルの断線とかPC側の問題とか検査しましょう。
てっとりばやく友人のノートPCでも借りてみてWebに繋がるか試してみては?
0031前スレ991
2007/05/27(日) 21:35:33ID:???そうですね、そうしてみます。
もっともノートを持ってる友人がいませんが…というか友人がいないだけか(´・ω・`)
ありがとうございました。
0032脳神経外科(精神科医) ◆XQO9n.nHU6
2007/05/27(日) 21:53:02ID:???私はこのソフトは使ったことはありませんが、確かMSN Hotmail に戻すこと出来たと
思いますよ。旧バージョンに戻すことで読めなくなったメールを読めるようになると思います。
試してみてください。ログインしてからオプションで戻せるはずです。
0033名無しさん@いたづらはいやづら
2007/05/27(日) 22:06:14ID:???0034名無しさん
2007/05/27(日) 23:04:52ID:eReHloAF自己解決しました。
アドバイスありがとうございました。
サインのところを新しいのは@hotmail.co.jp
で旧バージョンのは@hotmail.com
だったので、サインのところを旧メールアドレスで打ち直したら
読めるようになりました。
これ、解決するのに半日費やしました。・゚・(ノД`)・゚・ 。
#尚、オプションでは戻せんでした。
詳細は以下の通り
http://oshiete.nikkeibp.co.jp/qa3002069.html
0035包茎
2007/05/27(日) 23:06:40ID:???0036名無しさん@いたづらはいやづら
2007/05/27(日) 23:11:54ID:???http://snowee.cocolog-nifty.com/blog/cat1363458/index.html
0037ミニー
2007/05/28(月) 00:24:08ID:9vOh3mSgノートのWindows VistaでCD-Rにデータを書きこんだんですが、XPで見るとノートパソコンでは見れたのにデスクトップではフォルダだけあり空っぽの状態になります。
どうやったらデスクトップで見れるのでしょうか?
0038名無しさん@いたづらはいやづら
2007/05/28(月) 01:19:05ID:???書き込みの際、ファイナライズ(セッションクローズ)をしていないと他PCで読めない場合がある
0039ミニー
2007/05/28(月) 01:23:03ID:9vOh3mSg処理が終われば自動的に出てくるのですが取り出す前に手動でしなければちゃんと閉じないんでしょうか?
0040名無しさん@いたづらはいやづら
2007/05/28(月) 01:30:21ID:???たまたまその1枚だけなのか、全てのCD(R)でそうなるのか?
0041ミニー
2007/05/28(月) 01:46:41ID:9vOh3mSg0042名無しさん@いたづらはいやづら
2007/05/28(月) 01:56:45ID:???RWとかじゃなくてRを複数枚焼いて全て同じ現象になるということだよね?
0045名無しさん@いたづらはいやづら
2007/05/28(月) 10:22:34ID:???メディア=CD-Rそのものの事
要するに、TDKのCD-Rを使って焼いても、MaxwellのCD-Rでも全く同じ結果になるのかどうかということ
たまたま1枚(1パック)だけの現象か、どのCD-Rでも同じ現象になるのか?
0046ミニー
2007/05/28(月) 10:40:25ID:9vOh3mSgUDF形式とISO形式とかでデスクトップでは読み込めないのでしょうか?
0047のぼりげ
2007/05/28(月) 10:42:00ID:???ネットワークと関係な話を続けるのもどうかとは思うけど、
そもそもXPマシンのドライブはCD-R読めるの?
昔のCD-ROMドライブはCD-RとかRW読めないのあったからね、
でもXP世代のPCならそんなドライブは積んでないとは思うけど。
あとは単純にCDドライブ壊れてるとか。
0048名無しさん@いたづらはいやづら
2007/05/28(月) 10:42:59ID:???ttp://support.microsoft.com/kb/321640/ja
0049ミニー
2007/05/28(月) 11:10:18ID:9vOh3mSgXPで書きこんだものを他のパソコンで見ることができてました。
>>48
UDFだとXPでも読み込めない可能性があるということですよね?
0050802.1X
2007/05/28(月) 14:13:16ID:1PqHA2oGIEEE802.1X認証というのは、一体何なのでしょうか?
自分なりに調べて考えてみたのですが、合ってるかどうか自信がありません
添削お願いします
(環境はWindows XPPro,XPHome,2000,98混在の、20台程度のLANで、BBルータ経由で外部に出ています)
有線、無線関係ない、LAN向けの認証方式
この認証通らないと、LAN内でのクライアントマシン同士での通信が出来なくなる
この認証通らなくても、WAN側への通信は問題ない
認証するかどうか(LANワークグループに加えていいかどうか??)は、サーバマシンが決める
RADIUSサーバって何?
サーバ不在のLAN環境ではどういう扱いに???
0051肉棒
2007/05/28(月) 15:07:55ID:???どのソフトをつかえばできるんですか?
よろしくお願いします
0052名無しさん@いたづらはいやづら
2007/05/28(月) 15:56:44ID:???ここから自分のやりたい事を探してくれ
ttp://www5f.biglobe.ne.jp/~sharkey/PC-DATA/DVD.htm
0053合流してくれ!
2007/05/28(月) 16:02:29ID:rWIQ8BSr速+の記録を更新していまだに継続中。皆が恐れ・疑問を抱いている。
【女性客拉致・強姦】 「ペッパーランチ事件で『夜は怖くて入れない』と女性ら…気になる“風評被害”」…日経レストラン編集長★16
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1180332058/
■ペッパーランチ「レイパーランチ」070509事件 あらすじ
・犯人二人が、外食チェーン店ペッパーランチ大阪心斎橋店 閉店間際の女性客に睡眠薬を飲ませ、
拉致して35キロ離れた泉佐野市の貸しガレージまで拉致、強盗監禁集団陵虐致傷(昏睡強盗を併合罪とする)という大事件。
共犯が最低二人(〜4人)がつかまっていない。
その店の店長・店員が制服のまま自分の生活圏内で行うという大胆さは被害者を生かして社会に戻す意思が感じられない。
手際のよさ、ガレージの確保などの点から余罪が数多くありうる超重大事件。
・5/9の犯行なのに、発表したのが5/16午後二時過ぎ それも情報統制に反発したと思しき
共同通信中日・読売・毎日系のリークっぽい一報。警察はだんまり。
経営会社であるペッパーフードサービス(3053マザーズ)の株価は5/9から出来高を増やして下げ続けている
しかし株式市場において、インサイダーとの指摘と非難は一切ない。異常。
・事件発生から今日までの約1週間の間に、店舗に手が加えられ、看板が塗りつぶされている
犯罪捜査における現場保存の原則からいえばありえない。
・日本の警察活動を邪魔することで有名なマスコミがほとんど報道しない。NHK全国版はあった事実すら伝えない。
ワイドショーもほとんどがスルー、民放はチラッとおざなりな放送だけ。
現場であるガレージへのリポーターの突撃もない。社長は一度だけ謝罪会見を開いたが、社長が日本人の場合なら、
ありえないようなメディアの突っ込みの弱さ。なんだコリア?
・公表された犯人の写真は、なぜか中学時代のもの(三宅のほうは一週間してしぶしぶと)
・警察が名前を把握している行方不明の共犯2人(〜4人)は、何故発表されないか?
・誘拐(実行中)でもないのに報道規制 前代未聞。
・ネットへの対応も、グーグル八分、帯域制限でのHP隠蔽と、 無駄に手際が良い
・事件発覚直後のラジオ放送では近所のひとが、別の日にシャッターの向こうで争う声を聞いている(伝聞)
0055名無しさん@いたづらはいやづら
2007/05/28(月) 17:42:00ID:???PC間でファイル共有していますが、外部のパソコンから私のパソコンにアクセスできるんでしょうか
ルータの下につながっているPCだけの間で共有しているという認識で間違いないでしょうか?
それはルータの設定次第。
とは言っても、ご家庭用ブロードバンドルータでは、
特別な設定をしない限りは外からLANには接続できないので
ルータ下だけと思っていい。
0057名無しさん@いたづらはいやづら
2007/05/28(月) 19:19:56ID:???サンクス
そうですよね、ウィンドウズ付属のファイル共有程度で全く知らないPCからアクセスできるなら、
ウィンドウズサーバー?というやつの存在理由がないですよね
0058名無しさん@いたづらはいやづら
2007/05/28(月) 19:53:00ID:K9kXh2qOデフォルトゲートウェイアドレスに入力する数値
はどうやって調べればいいのでしょうか?
0059イケメンジゴロ携帯マン ◆JE7MOJZK.I
2007/05/28(月) 20:23:28ID:???ファイル名を指定して実行から「cmd」と入力してコマンド プロンプトを起動して
「arp -a」と入力してください。
0060名無しさん@いたづらはいやづら
2007/05/28(月) 21:03:49ID:???ブラウザに192.〜とか打ち込んでルータにアクセスしようとしたんですが
まったくアクセスできません。どういった原因があるでしょうか・・・
IPアドレスが間違っている。
ていうかいろいろ思い当たりすぎるので、アクセスできないときにどうなるのかくらい書け。
0063mouse
2007/05/29(火) 04:01:48ID:???TEPCO光で、ルータを介してPCとゲーム機に繋いでいます
最近、急にPCのネット接続が切れるようになりました、そのときはウェブブラウザからルータにもアクセスできません
ハードウェアとしては認識されているようなんですが。あとPC繋がらなくてもゲーム機のほうは繋がっていました
今までは放っておいたら直ったり、IP自動取得にしたら直ったり、IP自動取得にして代替アドレスとDNSに
ルータのDHCPサーバー設定欄の数字を指定しておくと直ったりで、どうなってるのか良くわかりません
あと最後に書いた方法で繋がった後、今度はゲーム機のほうが20分に一度くらいの頻度でネットが切れるようになってしまいました
多分ルータの設定なんじゃないかって気はするんですけど、どういう可能性がありますかね
0064名無しさん@いたづらはいやづら
2007/05/29(火) 07:08:48ID:???ネカフェで無線LANを開放していて持ち込んだノーパソでつなげられるサービスをたびたび
見ますが、あれってユーザーがLANでつながってお互いが丸見えなんですか?
重要なデータはすべて自宅の外付けHDDなので特に見られて困ることはないですが
気になります。
設定のもんだじゃない気がするが、
情報がそれだけじゃ何か不調な機材でもあるんじゃね? としか…
0068qawsed
2007/05/29(火) 13:31:40ID:???ルータ --- 有線LAN Hub --- 無線LAN Hub
でLANを組んでいるのですが、以下の問題がでています
デスクトップからマイネットワークを開くと、共有されているフォルダの一覧が見れるのですが
「ワークグループのコンピュータを表示する」を選択すると「○○○(ワークグループ名)にアクセスできません...」
というメッセージが出て、コンピュータの表示が出来ません。
また、ノートからマイネットワークを開くと、共有されているフォルダの一覧も見れず、コンピュータの表示も出来ません。
どのPCもインターネットへの接続はできており、ワークグループ名も同じです。
有線LAN相互間のpingは通りますが、ノートPC(無線)へのpingは通りません。
あとはどの辺りの設定を確認すればいいのでしょうか?
0069名無しさん@いたづらはいやづら
2007/05/29(火) 16:49:23ID:Xxy1zUVWありがとうございます。
「arp -a」を入力したら「NO ARP 」と出たのですが・・・。
0070mouse
2007/05/29(火) 17:32:38ID:???あとどういった情報を提示する必要がありますか?
ちなみに、さっきもPCからルータにアクセスできなくなって、ネットも切れました
TCP/IPver4の設定画面開いて何も変えずにOKにしたら、デスクトップ画面右下のタスクバーアイコン上は
インターネット接続されたと表示され、しかしブラウザでは見れず、PCを再起動したら直りました
いったいこの症状は何なんでしょう…
0071コマンド弁護士
2007/05/29(火) 18:22:00ID:???ノートパソコンにセキュリティーソフトはありますか?セキュリティーソフトのファイヤウォールが共有接続を
遮断しているのかもしれません。セキュリティーを切るなりして一度確認して下さい。
0072アナログモデムでアクセスだす
2007/05/29(火) 20:46:55ID:iAmzpM28カタカタッ カタカタッ
コトコトッ カタコトッ
ポートを開いています。
××××にダイヤルしています。
ジーッ ガーッ ゴーッ キューッ
ジーッ ガーッ ゴーッ キューッ
ピーッ キューッ ジー・・・ ・・・
ユーザーIDとパスワードを検証しています。
49・0KB/秒で、 プロバイダに接続しました。
・ ・ ・累積出荷台数 二百万台のベストセラー
オムロン 56Kアナログモデムの稼働風景でした。
007372投稿者
2007/05/29(火) 20:50:02ID:iAmzpM28「ポートを開いています」というメッセージは
正常なのでしょうか?
なんか、外部から侵入を許しているように読めるのですが。
心配しています。
プロバイダはドリームトレインです。
睡眠薬お見舞いしてやろうか?
007572投稿者
2007/05/29(火) 21:06:44ID:iAmzpM28ファイルダウンロード・サイトのベクターにアクセスし、
シェアウエアのメールソフトや、ftpソフト、フリーの
テキストエディタ等をダウンロードしているのですが、
画面右下のプロバイダからのダウンロードの状況を
知らせるアイコンを見ると、「49・0キロバイトで接続した」と
表示されているのに実際は平均5〜6キロバイト/秒のスピード
しか出ていなようです。(ダウンロードのスピードを表示する
ベクターのウインドウでは)モデムの設定がおかしいのでしょうか。
初学者故、事情がのみこめません。 指揮者の方の助言をいた
だきたいと存じます。
0076XP余計なことを
2007/05/29(火) 21:51:35ID:gA8mXhQ/WinXPでネットワーク設定ウィザードとかいうのを走らせたらinternetに接続できなくなってしまったのですが、
このウィザードは具体的に何を変更しているのでしょうか。簡単な復旧方法はあるのでしょうか。
教えて下さい。
0077脳神経外科(精神科医) ◆XQO9n.nHU6
2007/05/29(火) 22:09:07ID:???ここの解説ページを読んでいただくとネットワーク設定ウィザードがなんなのかという事が理解できると思います。
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/special/winxp_over/winxp_over_22.html
0078脳神経外科(精神科医) ◆XQO9n.nHU6
2007/05/29(火) 22:21:46ID:???ポートというのはあなたのパソコンと他のコンピュータ(例えばインターネット)への接続の窓口で、利用するアプリケーションや
あらかじめ決められたTCP/IPの主要なプロトコルで使用されているポート番号のことを”ウェルノウンポート”と呼びます。
このポートは通常開いたままですが、データの送受信をする際ルータを介した接続では必要なときには開きやり取りが終われば
自動的に閉じられます。ですので「ポートを開いています」というメッセージはプロバイダのサーバーに接続しているので正常といえます。
>>75の転送速度はツールによって計算された大まかな概算値ですのであまり気にしないほうがよいでしょう。
このはじき出された数値はツーの種類や計測サイトによってまちまちですので参考程度に控えておいて下さい。
007975投稿者です
2007/05/29(火) 22:38:42ID:iAmzpM2875を投稿したものです。
どうも有り難うございました。
しばらく4.5年ほどネットから離れていたもので、
浦島太郎状態でした。
大手量販店にいって、以前使っていたアナログモデムを購入した
のですが、もう売り場は高速回線のセールスで私はたじろいで
しまいました。ようやく56Kのアナログモデムを捜し当て購入
しました。以前は28Kモデムでした。メールの送受信が主体の私には
この程度で十分満足しています。2CHも見れますし。
基本料金も月額1700円と経済的ですし。
ではまた。失礼いたします。 有り難うございました。
0080脳神経外科(精神科医) ◆XQO9n.nHU6
2007/05/29(火) 22:54:16ID:???「ファイル名を指定して実行」から [ cmd ] と入力してから [ ipconfig ] とタイプしてください。
Microsoft Windows XP [Version 5.1.2600]
(C) Copyright 1985-2001 Microsoft Corp.
C:\Documents and Settings\*****>ipconfig
Windows IP Configuration
Ethernet adapter ワイヤレス ネットワーク接続(標準):
Connection-specific DNS Suffix . : exsample.com
IP Address. . . . . . . . . . . . : 192.168.11.2
Subnet Mask . . . . . . . . . . . : 255.255.255.0
Default Gateway . . . . . . . . . : 192.168.11.1
C:\Documents and Settings\*****>
このような表示の一番下「Default Gateway」がそれになります。
0081すがり
2007/05/29(火) 22:57:27ID:???> ポートというのはあなたのパソコンと他のコンピュータ(例えばインターネット)への接続の窓口で、利用するアプリケーションや
この場合のポートとはアナログモデムの通信確立前なんだからCOMポートだろう。
0082名無しさん@いたづらはいやづら
2007/05/29(火) 23:02:51ID:???aviに変換したいんですが
高速で変換できるソフトがあったら教えてくださいな
0083脳神経外科(精神科医) ◆XQO9n.nHU6
2007/05/29(火) 23:03:09ID:???0084脳神経外科(精神科医) ◆XQO9n.nHU6
2007/05/29(火) 23:06:24ID:???このページの検索結果から、適当な変換ツールを探してください。
変換速度はどのツールもあまり変わらないと思います。
0085脳神経外科(精神科医) ◆XQO9n.nHU6
2007/05/29(火) 23:07:52ID:???アドレスが抜けていました。すいません。>>82
0086名無しさん@いたづらはいやづら
2007/05/29(火) 23:59:44ID:???探して見ますね
ありがとうございました
008787
2007/05/30(水) 00:31:30ID:???ActiveXコントロールとプラグインを有効にしてみたり、色々試したんですがダメでした。
どうやったらflashが見れるようになるのでしょうか?
どうか、教えてください。
0088名無しさん@いたづらはいやづら
2007/05/30(水) 00:35:00ID:???セキュリティソフト、ファイヤーウォールを切る、IEのセキュリティレベルを下げる
0089すいません
2007/05/30(水) 01:09:43ID:???光でshareをやりながらネットがつながったのですが
これは普通のことなのでしょうか?教えてください。
0090\
2007/05/30(水) 01:42:45ID:OZvxavsR1.http://192.168.1.1/
2.[オプション設定]→[NATアドレス・ポート変換]を選択
(1)優先度:1
(2)接続先の名称:接続先1(ISP1)
(3)LAN側IPアドレス:自PCのプライベートIP
(4)ADSL側IPアドレス:自分のADSL側IPアドレス
(5)プロトコル:TCP
(6)LAN側ポート番号:WinnyのAcceptポート番号
(7)ADSL側ポート番号:WinnyのAcceptポート番号
の2.[オプション設定]→[NATアドレス・ポート変換]を選択という箇所の表示が現われないのはなぜでしょうか?
0091いんぽ
2007/05/30(水) 02:05:49ID:???そのルータ使ったことないんで解りませんが、ルータ関連のスレッドで質問された方がよいと思いますよ。
P2P向けルーターのスレ
http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/download/1175335035/
他の板にもありますので2ch検索から検索してみてはどうでしょうか?
セキュリティのプロフェッショナルなイケメンの方にご質問したいことがございます。
私、セキュリティの基地外でして現在必死に勉強中です。
ネットの基本であるTCP/IP関係の本やサイトは一通り目を通して理解したつもりでいます・・・
TCP/IPの次はどういったものを勉強したらいいのですか?
アドバイスお願いいたします。
0092名無しさん@いたづらはいやづら
2007/05/30(水) 02:30:44ID:???普通の事です
接続したのは49キロビット/秒じゃないですか?
0094名無しさん@いたづらはいやづら
2007/05/30(水) 03:57:09ID:???何から始めればいいのか全く分かりません。
何を目的にとかで結構変わっちゃうと思うんですけど
まず基礎的な事はどうやって学べばいいのでしょうか?
本など購入しなきゃツールの作成とかはできませんかね?
0095うぇ
2007/05/30(水) 04:36:44ID:???0096名無しさん@いたづらはいやづら
2007/05/30(水) 05:38:51ID:???ネットカフェ板で聞けば?
0097名無しさん@いたづらはいやづら
2007/05/30(水) 07:42:03ID:???見るようにするには
CD・DVD-ROMドライブを変えればいいんでしょうか?
それともPCごと買い替えないとだめでしょうか・・・
0098ネット博士
2007/05/30(水) 07:42:49ID:???スイッチングハブの基本的なしくみ(layer3)について勉強してはどうでしょう?
TCP/IPの仕組みと理解に更にハクが付くと思いますよ。
0101_
2007/05/30(水) 08:03:33ID:???あなたのPCにFWが入っていれば、セキュリティーは保たれます。
通常はワークグループも変更しない人が多いと思われますので多少知識のある人が
進入しようとしたら他人のPCの中身を覗くことも出来るでしょう。(FWを入れてない場合)
0102いんぽ
2007/05/30(水) 13:38:41ID:???レスありがとうございます。
スイッチングハブの基本的な仕組みについて勉強してみます。
親切にお答え頂きありがとうございました。
感謝の気持ちで一杯でございます。
0103名無しさん@いたづらはいやづら
2007/05/30(水) 15:56:32ID:z3FrKb21IPアドレスなどを入力したのですが以下の疑問が出てきました。
・「OK」ボタンを押したら「このIPアドレスは既に使われているので
新しく構築してください」と出たのですがどうすれば?
・優先&代替サーバの数値がわかりません。
いろいろ試してみましたがわかりません。
なんども申し訳ありませんがどうすればいいのでしょうか?
やり方を教えてください。
0104名無しさん@いたづらはいやづら
2007/05/30(水) 16:08:24ID:???lzhファイルなどをDLすると
自動解凍されてしまうんですが
どこを設定すれば自動で解凍しなくなりますかね
0105名無しさん@いたずらはいやずら
2007/05/30(水) 16:18:27ID:???無線用アダプタがあるのですがこれって、有線LANでインターネットに接続して無線LANで共有ドメインなどに
接続やLANグループに接続できるようにできないのでしょうか?
0106a
2007/05/30(水) 17:23:31ID:???┗PC2
という風に接続しているんですがインターネットの接続がうまくいきません
これはモデムのほうがルータ機能を持っているからダメなのでしょうか?
ルータの下にルータを重ねてもちゃんと設定すれば接続できる。
0108_
2007/05/30(水) 18:47:00ID:???無理。物理的にLANカードを二枚PCに挿してて、そのPCをブリッジ接続やルーター代わりにしたりする事は出来る
ただ、XPの場合、LANカードを二枚挿してあると自動的にブリッジ接続になり
インターネットに接続出来なくなることがある
0109106
2007/05/30(水) 19:23:37ID:???とするとモデムのルーター機能を使いハブで回線を分ける
でOKなのでしょうか
ルーターの設定には自信がないので・・・
0110通行人4
2007/05/30(水) 19:28:08ID:???0111通行人4
2007/05/30(水) 19:30:28ID:???0112106
2007/05/30(水) 19:56:28ID:???>>106の接続でいくと
PC1 常時繋がる
PC2 接続を修復を実行しないと繋がらない ちょっとしたことでまた繋がらなくなる
0113匿名
2007/05/31(木) 02:14:45ID:???一応、機種名:AUのW42K
>・携帯固有情報:07052500087990_md.ezweb.ne.jp
まではわかったんだけど。
0114113
2007/05/31(木) 06:35:11ID:4OEGYmoU2台のPC(XP)を無線で繋いでいます。
Bフレッツへの変更したいんですが、
そのまま使えますか?
0115名無しさん@いたづらはいやづら
2007/05/31(木) 12:00:17ID:???そもそもモデムにルータ機能(NAPT)があるのに
何で余分な機器をつけようとするのか疑問
0116?
2007/05/31(木) 12:27:33ID:???0117?
2007/05/31(木) 12:33:48ID:???自分で突き止めようなんて無理。それだけの情報が分かってんなら、その情報と実際の誹謗中傷メールの内容を添えて
auに苦情の電話なりメールなりを使って対応してもらいなさい。
0118名無しさん@いたづらはいやづら
2007/05/31(木) 12:35:55ID:???ソフトウェア
http://pc9.2ch.net/software/
>>105
共に同じサブネット上だとしても
ルーティングを設定してあげる事により可能になります
>>106
既に出てるが
繋がるだけで良いなら
1.モデムをブリッジモードに
2.BARMX2をルータで使用
3.BARMX2のDHCP設定
4.BARMX2からISPへ接続
5.PC1及びPC2で接続できるか確認
で 行ける筈
他にやりたい事があるならそれを書いてもらわないと
>>113
裁判所又は警察に言えば特定可能
>>114
現状の環境が解らないから何とも言えないけど
基本的には問題は無いはずです
0119名無しさん@いたづらはいやづら
2007/05/31(木) 12:47:40ID:???モデムをルータとして使うのとBARMX2をルータとして使うのとでは違いはセキュリティ面の違いだけですか?
0120aaa
2007/05/31(木) 22:06:14ID:???同じIPで同じ日付 ならば 同ID
と思ってたんだけど、接続を色々弄ってると日付もIPも変わってないのにIDが変わる時がある
0121名無しさん@いたづらはいやづら
2007/05/31(木) 22:13:38ID:???2ch id 生成
でググれ。
それから>>3
0122田舎人
2007/05/31(木) 22:22:24ID:zDjxN0o2VISTAのパソコン(e-machines)に買い換えました。
恥ずかしながら私のいる場所は田舎で、いまだにISDNで接続しています。
これまで使っていたTA(INSメイト V30Slim)はVISTAに対応していないとのことで、
NTTのHPからそのTA専用の「モデム定義ファイル」とやらをダウンロードし、
モデムのドライバを入れました。
デバイスマネージャを見てもきちんとモデムのところに表示されています。
モデムの照会とやらをやってみると、TAが点滅して「成功」と出てきます。
このモデムは正常に作動していますとも出ます。
しかし、いざネットにつなげようとすると
一瞬、TAが点滅して、接続しようとしているようなのですが、すぐに点滅が止まります。
そして
エラー692:モデム(またはほかの接続デバイス)でハードウェア障害が発生しました。
もしくは
エラー651:モデム(またはほかの接続デバイス)からエラーが返されました。
と出て、全くネットに接続できません。
プロバイダからのIDやパスワードなどが間違って入力していませんし
やはり「ハードウェア障害」と表示されるのであれば、
パソコンとモデムがうまくつながっていないということなのでしょうか。
どうすればネットに接続できるのか、大変困っています。
何かヒントがあれば教えていただきたいです。
よろしくお願いします。
0123 ◆Z4QrFDzwrY
2007/05/31(木) 22:24:26ID:kdc1IT0lntpに脆弱があるって書かれてあって、2chへの書き込みも携帯を使っているのが
ばれているみたいなんです
携帯へのハッキングって可能なんですか?
PCがハッキングされたかどうか確かめる方法はありますか?
それともネットワークが盗聴されているのでしょうか?
0124名無しさん@いたづらはいやづら
2007/05/31(木) 22:33:24ID:???あると言えばあるが、隕石に当たる可能性より低い。
とりあえず>>1の詳細。ぶっちゃけ書いてもらっても実際に見てみないと分からんけどね。
0125ゆ
2007/05/31(木) 23:02:33ID:KvXDvIaS家帰って来てパソコン起動してネットつなごうとしたら、朝まで普通だったのにエラー691が出ます…。
ユーザー名、パスワードが無効って出るんだがなんなんでしょ?
フレッツ接続ツールで繋いでるからユーザー名、パスワードはいじってないし…
クレジットカード無効になって引き落としされなかったら31日の時点で使えなくなる???
カード切り替えて手続きしてないんだよなぁ…
誰か教えてください。
0126名無し
2007/06/01(金) 01:55:18ID:???自分Vista使ってるんですけど、マックアドレスという物理アドレスが
ないみたいなんです。
これはどうやって取得もしくは設定すればよいのでしょうか?
0127名無しさん@いたづらはいやづら
2007/06/01(金) 02:08:25ID:???MACアドレスというのは物理的なネットワーク機器に
初めからついてる半永久的なアドレスのことや。
つまりMACアドレスがないとは、
そもそもネットワークに接続する装置がそのコンピュータについてないか、
もしくは、その装置が認識できていない、ドライバーがおかしいといった具合だ。
0128さはら
2007/06/01(金) 08:29:25ID:???http://flets.com/customer/tec/isdn/err/p_wxp.html%3F_gwt_pg%3D0&hl=ja&mrestrict=chtml&q=%E3%82%A8%E3%83%A9%E3%83%BC691&source=m&output=chtml&site=search#691
0129脳神経外科(精神科医) ◇XQO9n.nHU6
2007/06/01(金) 15:12:50ID:???すいませんが詳しく教えてください
0130今北産業
2007/06/01(金) 18:29:21ID:AdKVShxrwwwwwwwwwwwwwww
キチガイZバロスwwwwwwwwwwwwwww
晒しあげ
0131tell me
2007/06/01(金) 22:20:38ID:???モデムはNTTSV3でルータはコレガのWLBARGMを使ってます。
携帯からで読みにくい文章だけどごめん。
ご教授下さい。
0133名無しさん@いたづらはいやづら
2007/06/01(金) 23:08:47ID:???ルータを初期化して設定し直してみれば?
0134名無しさん@いたづらはいやづら
2007/06/01(金) 23:44:04ID:OykvCzXKどなたかよろしければ回答お願いいたします。
今までWME(ウインドウズメディアエンコーダ)で動画などを配信していたのですが
サウンドディバイスを再インストールしてからWMEで音がならなくなりました(映像はでます)
OSはWINXP、ボリューム、wave共にMAXです。
0135名無しさん@いたづらはいやづら
2007/06/02(土) 08:04:05ID:???とりあえずmagic discっていうのをインストールしてからマウントしてみましたが
そこからどうすればいいのでしょうか?
0136PAC
2007/06/02(土) 08:46:40ID:h+PCeoRx0137お手上げ
2007/06/02(土) 08:58:33ID:???初期化して説明書通りに設定したんですけど、無線では正確なセキュリティキーを入力して下さいって出て接続できないんですよ。
思い付く限りのWEPキーは入力したんですけど。
0139名無しさん@いたづらはいやづら
2007/06/02(土) 11:17:07ID:???激しくスレ違い
0140脳神経外科(精神科医) ◆XQO9n.nHU6
2007/06/02(土) 11:22:20ID:???ひとまず、無線セキュリティーを無効にした状態で接続テストをやってみる。
成功したら、WEP64にて簡単な数文字(ローマ字だけとか数字だけとか)だけで暗号を設定して
接続テストを試みる。成功したらWEP128で設定する。
0141名無しさん@いたづらはいやづら
2007/06/02(土) 21:00:49ID:???つ Get ASF Stream
0142名無しさん@いたづらはいやづら
2007/06/02(土) 23:59:07ID:???どこの誰と間違えてるのか知らんが他に書き込んだ事なんてないんだが。
勘違いしている事も気づかずに批判してるお前の方がウザイよ。
0143名無しさん@いたづらはいやづら
2007/06/03(日) 02:12:10ID:???言い訳はいいよ
0144名無しさん@いたづらはいやづら
2007/06/03(日) 02:52:26ID:???安心汁
0145初心者
2007/06/03(日) 03:30:02ID:IHTYMMLNモデムのACアダプタが抜けていたんですが繋げても直りません。
どなたか直しかた教えていただけませんか。
お願いします。
0146質問
2007/06/03(日) 13:06:14ID:???前日までつながっていたのに突然サーバーエラーになりました。
うちはYahoo!ADSLで考えてられること
例えばモデムのケーブルの差し替え電源の再投入,
ネットワークの設定など確認したのにつながりません。
モデムもIP電話がつながるから壊れていないかも?
これってパソコンが壊れたのでしょうか?
あと対処法としては何がありますでしょうか
0147名無しさん@いたづらはいやづら
2007/06/03(日) 18:47:34ID:???片方しか繋がりません
ぐぐってもいまいち分かりません…
ヒントでもいいので教えてください><
モデムからのLANケーブルはルータのLANポートではなくWANポートにつないでください。
フレッツ接続ツールは使いません。
フレッツ接続ツールに設定していたユーザ名/パスワードをルータに設定してください。
0149名無しさん@いたづらはいやづら
2007/06/03(日) 19:38:30ID:???ご回答ありがとう御座います
LANケーブルでつないでる方はフレッツ接続CD使わず
インターネット接続をするという事ですかね
がんばってみます
0151質問です
2007/06/03(日) 23:27:16ID:???このノートPCとLANケーブルでデスクトップPCを繋ぎ接続の共有でデスクトップPCも
ネットに繋げることは可能でしょうか?
共有設定を有効にしようとすると
LANアダプタが使用するIPアドレスが変更されインターネットの接続すらできなくなります。
なぜ使用するIPアドレスが強制的に変更されるんでしょうか
1F ADSLモデムーー無線ルーターーデスクトップPC
2F ノートPC(ルータ付属無線LANカード)
ノートPCはWIN2000で繋げたいデスクトップPC(1階のとは別物)もWIN2000です。
ルータはBUFFAROのWHR-HP-G54/PHPです。
フレッツADSLでプロバイダがBBエキサイトです
どうかアドバイス宜しくお願いします。
0152なんかのなぎさ
2007/06/04(月) 01:58:56ID:FQ+yID1d全角wじゃないの?
0153初心者?
2007/06/04(月) 02:11:00ID:/NRBOA84PPPoEサーバーへ接続できませんでした。と表示されインターネットに接続されません。
どのようにすればよいのでしょう
0154PAC
2007/06/04(月) 10:23:00ID:O2JapArk接続の共有の設定画面ってわかりにくいんだよね。
共有する側とされる側を逆に指定してたりしない?
>>153
あなたの環境では無線LANルータでPPPoE接続する必要があるの?
それ以外にルータがあってそっちでPPPoE/PPPoAしてるんじゃない?
0156ペス
2007/06/04(月) 17:14:41ID:???昨夜、ようやくATOK17+広辞苑マンセーすることが出来ました。
パスワードや登録メールアドレスなどを失ってしまっていたため、2007対応モジュールを
ダウンロードすることが出来なくて多少時間を食いましたが、何とか成功いたしました。
現在、ATOK17+広辞苑マンセーしています。日本語はいいですね。
ついでに以前購入した、角川類語新辞典もインストールしました。
検索の大切さを実感させていただきました。
最後までご親切にありがとうございました。
0157名無しさん@いたづらはいやづら
2007/06/07(木) 15:55:10ID:???ブラウザのお気に入りが消えてたんですが
戻すことは不可能ですかね
0158穴から落ちてきた爆弾ハゲ
2007/06/08(金) 19:40:47ID:???ある程度可能
0159ねら
2007/06/08(金) 19:42:58ID:???2メガ程のデータをメール送信したのですが
Mail deliveryから未着のエラーメールが来ました。
送信アドレスの下に Unrouteable address と
出ているのですが、原因なんでしょうか?
0160初心者
2007/06/08(金) 23:49:56ID:ZqC+PJ3kネットが使えません。
何が原因でしょうか?
さっきまでは普通に使えていたのですが。
0161名無しさん@いたづらはいやづら
2007/06/09(土) 00:00:03ID:???0162でんきや
2007/06/09(土) 00:32:31ID:LXszYBj/配線を取り回すのは簡単なので、ほいほい受けたのですが、
近くのハブのポートが足りませんでした。3カ所必要なのに
2つしか空きがない。
安物のハブでも追加すればいいやなどと考えていたのですが、
調べると、どうもそう簡単じゃないみたいで・・・。
10BASEだと、4段までいいらしいけれど、中間のハブに
端末はぶら下げてはいけないと書いてある。
スイッチングハブだとほぼ無制限だとかとも書いてある。
空きポートに5ポートくらいの簡単なスイッチングハブ
ぶら下げただけじゃだめなんでしょうか?
検索してみたけれど、探し方が悪いのか、確信を持てる記事も
記述も見つからなかったので、ここに書き込んでみました。
よろしくお願いします。
LAN全体の構成を見ないとアレだけど、よ〜っぽど大規模でなきゃ
スイッチングハブ投入でおk。
0164でんきや
2007/06/09(土) 09:30:48ID:LXszYBj/では、最初に考えていた安易な方法、
空いてるポートに5ポートくらいの安いスイッチングハブつけて
そこへぶら下げるでやってみます。
全体の構成がちゃんとわかればいいんですが、
管理者不在のままみたいなので、よくわからないのです。
0165名無しさん@いたづらはいやづら
2007/06/09(土) 09:54:34ID:???スイッチングハブでカスケード接続すれば一応問題ない。
0166PC一年目初心者
2007/06/09(土) 10:34:49ID:sJotFEgW文章を書いたりしているときにパソコン全体のスピードが遅くなったような気がします。
ウイルスチェックは常駐しているのですが、多分これが原因ではないかと思ったりします。
ここで、パソコン全体の処理スピードを一言でなんとかスルーとかいったような語句があったと思うのですが
これを一般的になんという語句だったのか教えていただけないでしょうか?
0167脳神経外科(精神科医) ◆XQO9n.nHU6
2007/06/09(土) 10:39:14ID:???あなたが言わんとしている物、それはスループット (throughput)というものです。
(throughput)は「一定時間に処理される仕事量」という意味で、コンピュータ関連では、
システム全体の処理能力などを指す場合に使われます。
コンピュータシステムでは、CPUやシステムバス、メモリ、ハードディスク、グラフィックスデバイスなどの
ハードウェアに加え、OSやアプリケーションなどのソフトウェアが密接に関連しながら処理を進めています。
このように複数の要素が関係するシステムにおいて、単位時間あたりにどの程度の処理をこなせるか、
言い換えれば、1つの処理を開始し、システム全体を通して最終的に処理を完了するまでに
”どの程度の時間がかかるか”ということを指します。
少し説明が分かりにくかったかもしれませんが、お分かり頂けたでしょうか?
0168PC一年目初心者
2007/06/09(土) 10:49:38ID:sJotFEgWそうです!それです!とても分かりやすかったです。どうもご親切にありがとうございました。m(_ _)m
わたしも、どんどん修行してパソコンを極めたいと思います。
01692げっっと
2007/06/09(土) 19:38:27ID:???このブログ、毎日更新してるみたいなのですが、
手動でやってるとは思えないのですが、
なにかツールを使ってるのでしょうか?教えて下さい。
0170名無しさん@いたづらはいやづら
2007/06/09(土) 20:00:38ID:???http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hack/1180248886/169
0171170
2007/06/09(土) 20:02:13ID:???>>169
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/internet/1180948305/204
0172hide
2007/06/10(日) 00:51:24ID:eWmHr53h1台のパソコンのIPアドレスは192.168.11.100
2台目のパソコンのIPアドレスは192.168.11.101
3台目と4台目のパソコンはDHCPで自動的に割り振られるように設定しています。
そこで、1台目と2台目のパソコンからDNSへのアクセスするための設定に関する質問ですが
Windowsのインターネットプロトコル(TCP/IP)のプロパティの設定で、
1台目のパソコンは、「優先DNSサーバ」に、192.168.11.1を入力(ルーターのIPアドレスです)
2台目のパソコンは、「優先DNSサーバ」に、プロバイダーのDNSサーバのIPアドレスを入力して使用しています。
ここで2つ疑問があるのですが、
【質問1】
1台目のパソコンの「インターネットプロトコル(TCP/IP)のプロパティの設定」で、
「優先DNSサーバ」に、ルーターのIPアドレスを指定して、インターネットにアクセスできるということは、ルーター自体がサーバ(キャッシュサーバ)としての役割を果たしている、ということになるのでしょうか?
【質問2】
二つ目の質問ですが、2台目のパソコンの「インターネットプロトコル(TCP/IP)のプロパティの設定」で、
「優先DNSサーバ」に、1台目のパソコンの「優先DNSサーバ」と同じように、ルーターのIPアドレスである192.168.11.1を入力しますと、
インターネットに繋がらなくなってしまいます。
もしルータ自体がサーバ機能を持っているとして、一つのクライアントかしかルータのDNSにアクセスできないということになるのでしょうか?
質問の意味がわかりにくいかもしれませんが、アドバイスよろしくおねがいします。
質問1: 高級なブロードバンドルータ (ってどんなんだ?) なら
キャッシュサーバ実装してるかもしれないですけど、
普通はプロバイダのDNSに丸投げ (中継) してるだけでしょう。
質問2: そういうDNSの実装があるとは思えない、
ていうかむしろそんな制限を付けるのはめんどくさいだけなので、
単純に設定を間違えた、に一票。
0174DD
2007/06/10(日) 22:02:13ID:bMlgNwoFファイル共有させようと思いました。
旧PC、新PCともにXPなので、お互い共有設定をすればデータのやり取り
が出来ると思ったのですが、上手くいきません。
・新PCに「データ置き場」という共有フォルダを作成
・2台のPCのコンピューター名(PC01とPC02)、グループ名(MSHOME)を設定
・1394接続のNetBios over TCP/IPを有効に。
・どちらのPCとも、Windowsのファイヤーウォールは無効に。
・旧PCのノートンインターネットセキュリティのファイヤーウォール設定で
NIC1394、自動設定アダプタにチェックを入れる。
この状態で、新PCから旧PCが見えましたが、開こうとすると
「〜にアクセスできません。アクセス許可がない可能性があります。ネットワークパスが見つかりません。」
とでて開けません。
旧PCからは、新PCも、「データ置き場」ファイルも見えません。ノートンインターネットセキュリティを
無効にしても、同じでした。
解決策を教えてください。
0175名無しさん@いたづらはいやづら
2007/06/10(日) 22:46:54ID:???まずは、ここに解説している手順にしたがってもう一度設定しなおしてみてください。
http://home.impress.co.jp/magazine/dosvpr/q-a/0203/qa0203_1.htm
Google検索結果:キーワード 「ファイル共有 IEEE1394」
http://www.google.co.jp/search?sourceid=navclient&hl=ja&ie=UTF-8&rlz=1T4GGLJ_jaJP221JP222&q=%e3%83%95%e3%82%a1%e3%82%a4%e3%83%ab%e5%85%b1%e6%9c%89%e3%80%80IEEE1394
0176初心者
2007/06/10(日) 23:12:57ID:???0177名無しさん@いたづらはいやづら
2007/06/10(日) 23:31:37ID:???0178初心者
2007/06/10(日) 23:42:08ID:???えっと・・・では改めて
ネットワークでIEEE802の規格で100[Mbps]なのに実際はそれよりも遅いのは
色んなとこ経由したり、ルータなどでの処理によるオーバーフローだけなんですかね?
他にも、パケットのヘッダやら何やらの関係がありそうなんですがよくわからないですが・・・
0179名無しさん@いたづらはいやづら
2007/06/11(月) 00:54:36ID:???0180n
2007/06/11(月) 01:18:25ID:tvEo4IpWUnrouteable address
ググっても翻訳でも出てこないけど
何だろうね。よくわかんね
0181NET-TATSUJIM
2007/06/11(月) 19:37:13ID:???バッファオーバーフローじゃなくて“オーバーヘッド”なんじゃない?
電気的な信号の流れる速度は100Mbpsだけど、流れるのはデータだけじゃないし、
それぞれの機器が応答するまでの時間だって0じゃないし。
60km/h制限の道路で1時間走ったからって60km先にいけるわけじゃないっしょ?
0183単身赴任
2007/06/12(火) 10:59:31ID:29FFknEN来月からしばらく東京に単身赴任となりました。(会社の寮です)
妻にあまりさびしい思いをさせたくないので、
パソコンを買って、データ通信端末で、スカイプを使ってネット電話を
してあげようと思います。
つなぎ放題プランを考えていますが、今のご時勢で、私の状況にあったデータ通信端末は
何がおすすめでしょうか?
話すだけが目的だったらwillcomのPHSを二つ用意したほうが安くない?
0186名無しさん@いたづらはいやづら
2007/06/12(火) 14:13:02ID:???「アダルトサイトの履歴が残ってます。夫婦間・結婚相手にばれると・・・どうたらこうたら、
ファイルを消すためになんとかスキャンをインストールしますか?」
って出たんですけどコレ何かあぶないものをインストールさせようって手口ですか?
それとも本当に履歴がヤバイって警告でるの?
あぶないものをインストールさせるための罠なので無視するがよろし。
0189名無しさん@いたづらはいやづら
2007/06/12(火) 18:04:24ID:???やってみたけど変わりません。なぜでしょう?
それはおそらくIPアドレスが変わる事でIDが変わるのを期待してるんだと思うけど、
「PCの電源を落とす」のはIPアドレスが変わるための十分条件じゃないから。
それで変わる人もいるけど必ず変わるわけじゃない。
0191名無しさん@いたづらはいやづら
2007/06/12(火) 18:43:10ID:???電源落としても変わらない場合はどうやって変えるんですか?
別に何するわけでもないですが、なんか悔しい・・・
こうすれば変わるっていう絶対的な方法なんかない。
使ってるプロバイダとか回線の種類とかお宅の機器の構成とかでも違うし。
そもそも固定IPアドレス契約だったらどうするよ………
0193単身赴任
2007/06/13(水) 13:06:43ID:l73zUX7pテレビ電話を考えています
Yahoo!!BB光をつこうてください
0195単身赴任
2007/06/14(木) 01:12:43ID:EL+uCYMvそれが会社の寮みたいなところで電話線引けないっぽいんですよ。
1年しかそこにいないつもりだし。
0196名無しさん@いたづらはいやづら
2007/06/14(木) 09:57:56ID:???NICを変えてみる
それでも変わらない時は変わらない
>>195
東京なら電力会社提供の無線を利用したサービスが利用できるかも
該当地区かは確認してください
フリースポット系が寮の周りにあり部屋まで電波が届いていれば
ISP契約だけでもいけるかも
0197繋がらんorz
2007/06/14(木) 10:22:55ID:???IP直打ちだとアクセスできるけどurlだと「ページを表示できません。」エラーになる場合原因として何が考えられるでしょうか。
環境は
マシン hp Compaq d330uT
OS winXP Pro SP1
ISP ぷらら フレッツADSL
スタンドアロンで使用。
今まで試したこと。
最新のドライバーを入れたが直らず。
NICの故障かもしれないのでUSB接続のLANアダプターを使ってみたが直らず。
OSの修復インストールを行ったが直らず。
他のPCを持ち込んでテストしたら普通に表示されるのでISP等の問題ではないと思われる。
。
OSの完全な再インストールを行う前に何か試して見るべきことはありますか?
もうひとつ、ネットに繋がらない環境で最新パターンでウイルスチェックを行う方法ってありますか?
上記マシンにはウイルスソフト入っていませんでした。
もしかしたらウイルスにやられているかもしれないのでOSの入れなおしの前にチェックしておきたいのです。
0198名無しさん@いたづらはいやづら
2007/06/14(木) 11:46:56ID:???>ネットに繋がらない環境で最新パターンでウイルスチェックを行う方法ってありますか?
Dr.Web CureIt! を別PCでダウンロードして、USBメモリなどメディアを使い本PCにコピーして実行
ttp://drweb.jp/support/?cureit
0199名無しさん@いたづらはいやづら
2007/06/14(木) 12:22:10ID:???>IP直打ちだとアクセスできるけどurlだと「ページを表示できません。」
DNSでの名前解決ができていない
0200公開プロキシー拒否されてます
2007/06/14(木) 13:04:51ID:???3月頃から公開プロキシーでIPアドレスが引っかかって書き込み拒否されています。
またその間、なぜなのかDHCPによる自動割り振りのはずのIPがずっと固定されたままです。
しかも他にこのIPが2ちゃん以外の掲示板でも引っかかっていることがわかり
その掲示板はそのときはじめて書き込もうとした板だからわけがわからない状態です。
プロバイダー側はIPは自動割り振りの一点張りで対応してくれないし困ってます。
今は別のパソコン環境から打ち込んでいますが、どなたかアドバイスを、できたらお願いします。
こんな事ってあるのでしょうか?? さっぱりわからないです。
2ちゃんの公開プロキシーを解除する手続きらしきものを指示通り試してみたのですが効果なしです。
どうしたらいいのか思案にくれてます。
0201名無しさん@いたづらはいやづら[
2007/06/14(木) 16:02:02ID:???プロクシ切って自動割り振りにすればいいんじゃね?
0202公開プロキシー拒否されてます
2007/06/14(木) 17:02:35ID:fruFPOisすみません、どういう操作をすればいいのですか。
詳しいやり方を教えてください。
一応何回かモデムの電源を切ってみたりはしたのですが。
こういう事に疎くて・・・(^^;
0203197
2007/06/14(木) 20:38:29ID:???ありがとうございます。
自分のマシンで試したら、マシンの動作がものすごく重くなって
マウスカーソルが飛び飛び状態になったので途中で中止しましたが大丈夫なんでしょうかね。
>>199
それで対処方法はないのでしょうか。
0204名無しさん@いたづらはいやづら
2007/06/14(木) 21:08:58ID:???コンパネ→ネットワークとインターネット接続→インターネットオプション→接続タブ→LANの設定
→自動構成の設定を自動的に検出にチェック、下のプロキシサーバーにチェックが入ってれば外す。
んで再起動。
0205公開プロキシー拒否されてます
2007/06/14(木) 23:12:32ID:???アドバイスどうもです。
確かめたらすでにその様にセットされていました。
その状態で何回か再起動してみましたが変化ありませんでした。
IPアドレスは同じままです。
いったいなぜIPアドレスが変わらないのでしょうか。
自動割り振りにしてあるのに変わらないとは理解できない感じです。
ちなみに同じ回線で別のパソコン(OSはwme)を接続したときには違うIPだったのか
2ちゃんでも拒否されませんでした。
0206名無しさん@いたづらはいやづら
2007/06/15(金) 00:57:26ID:???一ヶ月ほど前にリカバリしたばかりで、最近avastでウィルス除去しスパイウェアも除去してHDDは両ドライブ40%以上空いていてデフラグもしました
カイレラとピアキャスの設定もかなり低めに設定したのですがそれでも改善されません
回線はso-netADSL50M+です、計ったらくだり2Mしかでない貧弱回線…
アドバイスお願いします
0207名無しさん@いたづらはいやづら
2007/06/15(金) 03:45:46ID:ZYAXsJNZルータ代わりに使いノートからもネットをできるようにしたいんですが
その場合デスクトップ-ノートPC間のケーブルはクロスケーブルでいいんでしょうか?
┌─────┐
│ ルータ │
└──┬──┘
┌──┴────────┐
│ デスクトップ(Win2k) │
└──┬────────┘
このケーブル
┌──┴─────┐
│ノートPC(Win2k) │
└────────┘
0208名無しさん@いたづらはいやづら
2007/06/15(金) 05:49:18ID:???検査中は動作が重くなるが(特にメモリチェック)、数十分で終わる。
OSクリーンインストール後は、avast!とか無料の対策ソフトでもいいから何か入れときなさい。
0210ギャラリー
2007/06/15(金) 10:27:15ID:k5m4ueLODHCPによる自動割当なのに
そんな何ヶ月もIPが固定されているなんてありえねー!
理解不能。
でもたまにそういう話聞くよな。
なんか裏でもあんのかね。
0211名無しさん@いたづらはいやづら
2007/06/15(金) 11:31:26ID:???そうか?
DHCP割り当ててでも、MACアドレス見て同じIPアドレス発行するプロバイダなんてザラにある。
>>205
同上
>>204
その機能を使ってプロキシ切り替えてるプロバイダなんてあるのか?
>>203
DNSサーバの設定が正しいがどうか確かめる。
>>207
yes
>>206
ADSLで配信は無理
0212公開プロキシー拒否されてます
2007/06/15(金) 12:04:29ID:???>DHCP割り当ててでも、MACアドレス見て同じIPアドレス発行するプロバイダなんてザラにある。
すみません、その辺の詳しいこと教えてください。
それだと永久にIPアドレスは不変ということなのでしょうか?
0213お願いします
2007/06/15(金) 12:36:48ID:U1VRNA94今日久しぶりにWikipediaを見ようと思いましたら、いつものIPと違うというような警告を受け確認した所、
前は211.115.107.162というIPだったものが、本日は203.212.189.253になっていました。
これはWikipediaのサーバーが移転したという認識で合っていますでしょうか?
宜しくお願いします。
0214しょぼーん
2007/06/15(金) 21:44:07ID:nTOAA+/3winのPCがネットにつながらなくて
OSを再インストールしたんだけど
設定の段階でエラーがでます。
ただの箱になってしまいました・・・
macのほうは、今こうやってネットにつながっているので
ケーブルを交換したり色々やってみたけど駄目でした(´・ω・`)
原因はPCの故障でしょうか?
つらいです
0215ブラクラ?
2007/06/15(金) 22:06:32ID:???いまインターネットをしていて、外国のホームページをクリックしたら、無限ウィンドウみたいなのを踏んでしまいました…
ポップアップウィンドウをブロックする機能がついてて、とりあえずサイト閉じたんですが
いま何もなってないみたいなんですけど、大丈夫なんでしょうか…
Wikiでググっても良くわかりませんでした、誰か詳しい方いませんか?
0216名無しさん@いたづらはいやづら
2007/06/15(金) 22:35:37ID:???http://ja.wikipedia.org/wiki/Wikipedia:%E5%89%8A%E9%99%A4%E3%81%95%E3%82%8C%E3%81%9F%E6%82%AA%E3%81%B5%E3%81%96%E3%81%91%E3%81%A8%E3%83%8A%E3%83%B3%E3%82%BB%E3%83%B3%E3%82%B9/Wikipedia:Wiki%E3%81%A3%E3%81%A6%E7%95%A5%E3%81%99%E3%81%AA
>>213
wikipediaのサーバの1つは韓国にあったのか。
初めて知ったよ。
>>212
不変かどうかはプロバイダ次第。
自分の所は1週間ぐらい同じMACアドレスで繋がなければ変わる。
0217_
2007/06/15(金) 23:37:40ID:???でもネットでCDなどを買いたいのですが
そんな場合は携帯を使った方が安全でしょうか?
0218207
2007/06/16(土) 07:24:17ID:mQv3Wm/dレスありがとうございます。クロスケーブルを買ってきました。
早速つなごうとしたのですが接続の段階で躓いてしまいました。
状態は以下のようになっています。
┌─────┐
│ ルータ │
│192.168.2.1 │
└──┬──┘
┌──┴──────┐
│ 192.168.2.32(DHCP) │
│ デスクトップ(Win2k) │
│ 192.168.0.1 │
└──┬──────┘
┌──┴────┐
│192.168.0.2 │
│ノートPC(Win2k) │
└───────┘
デスクトップのLAN側のカードの設定で
「この接続でインターネット接続の共有を使用可能にする」をチェックして
「次のIPアドレスを使う」 で 192.168.0.1 サブネットマスク 255.255.255.0 を設定
DNS、デフォルトゲートウェイ設定は無し(DNS、デフォルトゲートウェイに192.168.2.1を設定してもダメ)
ノート側の設定は
IPアドレスが固定で192.168.0.3/24
デフェルトゲートウェイ、DNSを192.168.0.1 に設定です。
ノートから 192.168.0.1 に Pingは通る 192.168.2.1 に Pingは通らない
もちろんデスクトップからネット接続はOKです。
うまく接続できず困っております。
この設定方法は間違えてるんでしょうか?
0219雪うpろだ
2007/06/16(土) 08:12:09ID:???ttp://snowup.net/ のDLパス入力後の落とし方が分からないorz..
画面表示は「キタ━━(°∀°)━━!!ダウンロードを開始してくださいキタ━━(°∀°)━━!!」
ですが顔文字部分のリンクは広告バナーです。
落とせる状態なのですが…
ふつうのうpろだにある[ダウンロード]キーの場所を教えてください。
参考に60Mの0488 kaiji ←拾い物ですがらきすたMADを3種うpしてます。
おながいします
0220名無しさん@いたづらはいやづら
2007/06/16(土) 09:08:13ID:???"オススメ!ファイルを保存! "と書いてある部分をクリック
0222名無しさん@いたづらはいやづら
2007/06/16(土) 09:44:02ID:???最終的にPCも携帯も
配送のために住所書くんだから
一緒じゃないのか?
0223おねがいします
2007/06/16(土) 11:27:23ID:vrPAgQLvそれを改善したいと思います
100BASE-TXを使用しているようなので1000BASE-Tにすれば良いのではないかと考えています
その際、100BASE-TXで繋いであるPCと1000BASE-Tで繋いであるPCが同一LAN内に混在しても問題ないのでしょうか?
ちなみに、速度を求めないPCについては100BASE-Tのままにしようと思っています
仮に1000BASE-Tにしたい場合、1000BASE-T対応のLANボード、LANケーブル、ハブを用意せねばならないという認識で良いですか?
それ以外にも特別な設定が要るのでしょうか?
ご教授おねがいします。
0224カード
2007/06/16(土) 14:48:48ID:???高速カードは1000BaseTしかないよ。
ただ今の段階じゃ100BaseTXと速度はたいして変わらないぜ。これよりも速いことは確かだがな
1000BaseTのポテンシャルは発揮できないな。
0226カヲル☆
2007/06/16(土) 18:16:32ID:t5geOfDGアイドル目指してます。
毎日ブログ更新してるので応援してくださいね!
http://blog.dotcity.com/113832/
0227名無しさん@いたづらはいやづら
2007/06/16(土) 23:02:00ID:???┌─────┐
│ ルータ │
│192.168.2.1 │
└──┬──┘
┌──┴──────┐
│ 192.168.2.32(DHCP) │
│ デスクトップ(Win2k) │
│ 192.168.0.1 │
└──┬──────┘
┌──┴────┐
│192.168.0.2 |←ここをDHCP有効に
│ノートPC(Win2k) |
└───────┘
で、デスクトップ・ノートの順に再起動。若しくはNIC3枚とも無効→有効に。
起動順番間違えると繋がらないよ。
あと、疎通確認はルータへのpingではなく、デスクトップのNIC1(DHCPでもらったアドレス)への
pingで試すこと。
0228名無しさん@いたづらはいやづら
2007/06/17(日) 00:51:32ID:???突然エクスプローラーが開けなくなりました。
ネット接続は問題ないようなのですが、サイトを開こうとしたら、
「サーバーが見つからないか、DNS エラーです。」のメッセージが出ます。
解決方法をご存知の方がいたら教えていただけますか。
0229初心者
2007/06/17(日) 01:08:03ID:???VAIO タイプL LA73Bで
Yahoo!BB 50M+無線LANパックってどうでしょう
NTT局舎から2.6km離れているようなんですが・・・
家庭都合上、モデム(無線カード付)を一階に置くことと(PCは二階へ)、
固定電話親機が二つある事が気になります
選択肢に光も考えてます
助言宜しくお願いします
0230質問
2007/06/17(日) 02:22:20ID:???もし可能なら、手順等ご教授頂けると嬉しいのですが。
大変申し訳ございませんが明後日のお越しをお待ちしております。
0232207
2007/06/17(日) 12:35:25ID:2I79BbjlDHCP有効を試してみたところ 192.168.0.1 <-> 192.168.0.2 間のPingも通らなくなってしまいました。
有効、無効状態両方で再起動をデスク、ノートの順で行いましたがダメでした
ブリッジ接続ならうまくいくかと Ehternet Bridge をインストールしましたが
サービスに組み込ません。もう少し調べてみます
ルーティングの設定が悪いかもしれないので netstat -r の結果をはっておきます
===========================================================================
Interface List
0x1 ........................... MS TCP Loopback interface
0x1000003 ...00 30 f1 f4 50 6e ...... Teledat Fast Ethernet 100 PCI NDIS5 Driv
0x1000004 ...00 14 85 4f 5a 57 ...... SiS NIC SISNIC
===========================================================================
===========================================================================
Active Routes:
Network Destination Netmask Gateway Interface Metric
0.0.0.0 0.0.0.0 192.168.2.1 192.168.2.32 1
127.0.0.0 255.0.0.0 127.0.0.1 127.0.0.1 1
192.168.0.0 255.255.255.0 192.168.0.1 192.168.0.1 1
192.168.0.1 255.255.255.255 127.0.0.1 127.0.0.1 1
192.168.0.255 255.255.255.255 192.168.0.1 192.168.0.1 1
192.168.2.0 255.255.255.0 192.168.2.32 192.168.2.32 1
192.168.2.32 255.255.255.255 127.0.0.1 127.0.0.1 1
192.168.2.255 255.255.255.255 192.168.2.32 192.168.2.32 1
224.0.0.0 224.0.0.0 192.168.0.1 192.168.0.1 1
224.0.0.0 224.0.0.0 192.168.2.32 192.168.2.32 1
255.255.255.255 255.255.255.255 192.168.0.1 192.168.0.1 1
Default Gateway: 192.168.2.1
===========================================================================
引き続き情報ありましたら宜しくお願いします。
0233名無しさん@いたづらはいやづら
2007/06/17(日) 12:55:10ID:???0234名無しさん@いたづらはいやづら
2007/06/17(日) 14:45:00ID:???今からブリッジ接続?今までどの方法で橋渡ししてたんだ?
>>230
名前を付けて保存
>>229
遠すぎる。プロバイダに要相談
>>228
ping ww.goo.ne.jp
0235質問します
2007/06/17(日) 16:25:09ID:???例えば、
ゲーム :高
ブラウザ :中
ダウンローダ:低
みたいにして上位のソフトが優先的に通信できて、帯域があまった場合は
下位のソフトも通信が許され、ダウンローダで大きなファイルをダウンロード中も
ブラウザが邪魔されないようにすることはできますか?
0236名無しさん@いたづらはいやづら
2007/06/17(日) 16:33:44ID:???できます
ttp://www.forest.impress.co.jp/article/2003/09/01/negies.html
0237脳神経外科(精神科医) ◆XQO9n.nHU6
2007/06/17(日) 16:41:01ID:???2chで良く見かけるタイプのブラクラです。URLが貼られたからといって、こういうものを
むやみにポンポン踏まないようにしてください。
場合によってはパソコンを強制終了するしか暴走を止められない場合があります。
0238質問させて下さい
2007/06/17(日) 16:44:31ID:???ある板にレスした時に言い当てられたので驚いたのですが、使ってる
OSとマックか窓かみたいなのって2chでも分かるようになったんですか?
個人の掲示板みたいには管理人とか以外には分からないのかと思ってたんですが。
気になって見てみたら同じスレに、自分と同じIDの人が自分のレス前後
ずっと居たので同じプロバだと思うのでそれも関係していますか?
でもその指摘してきた人とは違うIDだったのですが。
0239238
2007/06/17(日) 16:55:59ID:???もので書き込んだかもしれません。
スレが上の方にあったので、その時は普通にIEで書き込んだと思うのですが。
0240235
2007/06/17(日) 17:18:16ID:???ありがとうございます。
聞いた名前だと思ったらデスクトップにショートカットありました・・・。
フィルタ作りがんばってみます。
0241名無しさん@いたづらはいやづら
2007/06/17(日) 21:50:41ID:???ノートパソの左クリック部分に水を少しこぼしてしまいますた
乾くと直りますか?
0242名無しさん@いたづらはいやづら
2007/06/17(日) 22:21:37ID:???すれ違い&マルチ
0243242
2007/06/17(日) 22:23:20ID:???0244名無しさん@いたづらはいやづら
2007/06/17(日) 22:39:06ID:???すれ違いは本当かも知れんな
0245名無しさん@いたづらはいやづら
2007/06/17(日) 22:45:59ID:???0246241
2007/06/17(日) 23:02:11ID:???ここじゃなかったようですね
失礼しました
0247age
2007/06/17(日) 23:04:30ID:9d9wfOAmOS入れ直したら、ネット接続できなくなった
構成はXPsp2
x2 4200+
M2A-VM HDMIです
<ネットワーク接続>で有効なネットワークは1394とローカルエリア(Realtek)
<デバイスマネージャ>のネットワークアダプタは上記+Efficient〜PPPoE WAN mini port
ISP配布の接続ツールを使うと「未使用のPPPoEがありません」とでる
ケーブルはマザーから回線終端装置に直挿し(ルーター無)
解決方法をおねがいします
0248247
2007/06/17(日) 23:18:33ID:9d9wfOAm限定または接続無し
となっています
0250名無しさん@いたづらはいやづら
2007/06/17(日) 23:44:31ID:???LANドライバ再インストール、接続設定を作成し直す
0251名無しさん@いたづらはいやづら
2007/06/18(月) 00:09:56ID:???うえだかなっていうものに初心者なので踏んでしまって
調べたらIEのキャッシュを削除すればいいとあったのですが
これだけで大丈夫ですか?
0252207
2007/06/18(月) 04:11:26ID:???NATを使って二つのLANを繋ぐ形にしていたんですが
ひょっとしてそれもブリッジ接続って呼ぶんでしょうか?
http://www.c3.club.kyutech.ac.jp/c3magazine/4th/w2k_bridge/w2k_bridge.html
ここを参考に作業したら今度は
192.168.0.2(ノート)→192.168.2.32(デスクトップWAN側) にPINGが通るようになりましたが
192.168.0.2(ノート)→192.168.2.1(ルータ) には相変わらず通りませんでした。
---ここでNATは諦め
ブリッジ接続の方は
Ehternet Bridge の使い方を勘違いしてただけでした。
デスクトップにある2枚のNIC の LAN側だけを指定すると思っていたんですが
WAN側、LAN側両方を指定すれば無事にノート側からインターネットに繋げました。
アドバイスくれた方ありがとうございました。
0253_
2007/06/18(月) 15:41:21ID:6OQ3T2GpBフレッツ(ファミリー100)
↓
モデム
↓
ルーター(COREGA BARPRO3)→FONルーター・・・無線LAN・・・ノートPC(XPsp1)
↓
デスクトップPC(XPsp2)
こんな感じの環境でネットに接続しています。
先日、FONルーターを購入してルーターに接続しました。
FONを導入するまでは15分くらいインターネットに接続しないとIPアドレスが変わっていたのですが、
FONを繋いでからはノート、デスクトップ共にずっと同じIPアドレスで接続しています。
2ちゃんねるのIDが24時間ずっと一緒だったのが気付いたきっかけです。
こうなった理由と回避する術をご教示頂けませんか?よろしくお願いします。
0254名無しさん@いたづらはいやづら
2007/06/18(月) 16:46:54ID:???同じIPでも問題無いと思うんだが
>15分くらいインターネットに接続しないと
これはルータからのISPへの接続を切っていると言うことでしょうか?
それともPCからブラウザを利用していないと言うことでしょうか?
前者ならISPの設定が何か変わったのかもしれません
後者なら今まで無通信時間が15分前後でルータがISPへの接続を切断していた可能性があります
FONは確か生存確認信号を出していますのでその間隔が15分以内なら無通信状態が自動切断
より短い為切れないんだと思います
0255お願いします
2007/06/19(火) 00:53:22ID:8m9j3D0N・CPU Intel Pentium3 1Ghz以上 または同等以上の性能を持つCPU
・メモリ 実装256MB以上
・グラフィックカード DirectX 9が動作する3Dアクセラレータ nVIDIA GeForce4以上 ATI RADEON 8500以上
・サウンドカード DirectX 8.1と100%互換性のあるドライバを備えたサウンドカード
・ハードディスク容量 2GB以上 ・通信環境 通信速度 ADSL 1.5MB以上 ・その他 キーボード、マウス
に対して私のPCが
・Mobile AMD Sempron(tm) Processor2600+, MMX, 3DNow,~1.6GHz
・メモリ 224MB RAM (実装256MB)
・ATI MOBILITY RADEON Xpress200Series
・Realtek AC97 Audio
・ハードディスク容量 2GB以上有 ・通信環境 無線LAN 36.0Mbpsぐらい ・キーボードとマウスはもちろん有り
DirectXバージョンは DirectX9.0c
なのですが、必要動作環境を満たしていないようでエラーが出ます。
何かスペック的に足りないものがあるのでしょうか。
普段の動作から重いため、何が原因にせよメモリは増設する予定なのですが……。
ちなみにSHARP メビウス PC-XG50H ノートです。
初歩的な質問で申し訳ありませんがPCのスペック的な事柄は何が何やらわからないのです。
もちろん自分でも調べたのですが、いまいち何を満たしていないのかがわかりませんでした。
ご回答いただけたらありがたいです。
0257みつ
2007/06/19(火) 01:24:22ID:???http://25.xmbs.jp/d.php?ID=kstkstlove&c_num=40971
ここの鍵教えてくれないかな!?
友達ある事無いこと散々書かれてるみたいだから証拠つかみたい
どうかおねがいします!
0258麻雀打ち
2007/06/19(火) 02:05:12ID:Mp0mElYq同じくPASS看破依頼。
表面上良い面してる奴の尻尾がつかみたい。どうか宜しくお願いします!
0259名無しさん@いたづらはいやづら
2007/06/19(火) 02:22:48ID:???>>258
何のためにパスワードが存在するのか少しも考えたことないのか?
お前らみたいにウジウジした奴らを隔離する為だw
0260名無しさん@いたづらはいやづら
2007/06/19(火) 09:19:59ID:???この手の問題は大抵VRAMの不足。
実装256MBで224MBのメインメモリってことはVRAM32MBでしょ。
設定できるかどうか知らんが、VRAM128MBくらいまで増やしてみ。
ま、それで起動できたとしてもメインメモリ少なすぎてまともに動かんのは明らかだがな。
0261名無しさん@いたづらはいやづら
2007/06/19(火) 11:24:14ID:???ちなみに、
RADEON 8500 > RADEON Xpress200
なんで、見事に必要環境を満たしていない。
0262名無しさん@いたづらはいやづら
2007/06/19(火) 14:20:05ID:???ネトゲ質問
http://live25.2ch.net/mmoqa/
>>257
パスワード設置している場合
公の場に出したとはいえない為
仮に証拠つかんでも意味が無い上
パスワードをクラックしたと言う事で逆に犯罪になります
>>258
誰にも裏表・建前・本音等ある物です
貴方の感情は嫉み・嫉妬
ちなみに他人のパスワード解析依頼出しただけで
未遂扱いに有る場合がありますので
0263774@
2007/06/19(火) 20:43:59ID:???IPアドレスの割り当て方には
「動的IPアドレス割り当て」、「固定(静的)IPアドレス割り当て」
があると思いますが、それぞれの長所と短所って何なのですか?
0264264
2007/06/19(火) 22:31:20ID:???ブログとかテキスト系のサイト、他サイトでもブラウザの「更新」を押さないと
ページが更新されません。
色々設定をいじって見たんですけど直りません。
なにが原因なのでしょう?
数日前から突然今の状態になりました。
0265名無しさん@いたづらはいやづら
2007/06/19(火) 22:48:57ID:???ttp://www.interlink.or.jp/support/utility/howto.html
これ以上は自分で"ググる"こと
>>264
IEオプション→全般→IE一時ファイル→設定→「自動的に確認する」にチェックを入れる。
0267名無しさん@いたづらはいやづら
2007/06/20(水) 00:13:40ID:???IEキャッシュファイルを削除
0268264
2007/06/20(水) 00:49:51ID:???ありがとうです。
ここは、こまめに削除したほうがいいんです?
0269名無しさん@いたづらはいやづら
2007/06/20(水) 00:52:08ID:???キャッシュファイル容量が大きく設定されてる場合、溜まり過ぎるとトラブルの元
0270名無しさん@いたづらはいやづら
2007/06/20(水) 13:55:18ID:???百貨店POS用NW構築 (Cisco、Catalyst、NEC IXシリーズ、Firewall-1)
Webホスティングサーバリプレース(Solaris9、Miracle Linux) WebEDI用リバースプロキシサーバの構築(RHEL)
ドラッグストア向けポイント・POSシステムNW再構築
インターネット冗長化、サービス用NW再構築
サーバのRAID再構築(Solaris2.6)
サーバHDDトラブル対応(AIX)
0271270
2007/06/20(水) 13:59:09ID:2SoQwKKn変な連投になってしまってごめんなさい。
百貨店POS用NW構築(Cisco、Catalyst、NEC IXシリーズ、Firewall-1)
Webホスティングサーバリプレース(Solaris9、Miracle Linux)
WebEDI用リバースプロキシサーバの構築(RHEL)
ドラッグストア向けポイント・POSシステムNW再構築
インターネット冗長化、サービス用NW再構築
サーバのRAID再構築(Solaris2.6)
サーバHDDトラブル対応(AIX)
今度、上記内容のような仕事をすることになったのですが、
初心者の為正直よくわかりません。
仕事を始める前に少しでも知っておきたいのですが、
具体的にどのような事でしょうか。
あと、どんな本を読めばいいかなどありましたら教えてください。
0272255
2007/06/20(水) 15:31:46ID:???ノートでネットゲームをやろうとする試みがまず無謀でしたね。
ご返答感謝いたします。
0273名無しさん@いたづらはいやづら
2007/06/20(水) 19:36:42ID:???あえて突っ込んどくけど、ネットゲームが無謀なんじゃなくて
3Dゲームが無謀。
2Dのネットゲームなら余裕ですよ?
0274mm
2007/06/20(水) 19:48:27ID:HdpLuAjU自動でオンラインになっていたのですが、本日EO光に変えまして
設定を済ましてインターネット事態には繋がるのですがPC起動後、毎回手動で
接続のマークをクリックしないと繋がりません。
Pc起動後 自動で繋がるようにするにはどうすればいいのでしょうか?
おねがいします
★使用OSXP HomeEdition SP2
★使用ブラウザ名Internet Explorer 6 sp1
★接続形態光ルータ無しです
0275名無しさん@いたづらはいやづら
2007/06/20(水) 20:28:10ID:???ルーターを買う
0276sage
2007/06/20(水) 20:36:45ID:GgyiGuBi0277名無しさん@いたづらはいやづら
2007/06/20(水) 20:57:08ID:???http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/internet/1180948305/495
0278名無しさん@いたづらはいやづら
2007/06/20(水) 22:08:51ID:???ありがとうございました復活しました
0279名無しさん@いたづらはいやづら
2007/06/21(木) 14:20:44ID:PyTrwULeクライアント6台で windows2003 SBSを設置します。
リモートアクセスを利用したり、個人用のメールアドレスを利用したいと思っています。
将来的には自社のサイトも公開して行きたいです。
こういった場合、固定IPはいくつ取ればいいものなんでしょう?
1つでもいけるのですか?8必要ですか?
プロバイダはOCNです。
メールアドレスはプロバイダのを使った方が安上がりでしょうか?
現在はNTT西日本のBフレッツ光ファミリー100で契約してます。
0280名無しさん@いたづらはいやづら
2007/06/21(木) 19:19:20ID:???ブラウザで開いたときに
曲名を日本語も表示できるように
できないのでしょうか
0281名無しさん@いたづらはいやづら
2007/06/22(金) 09:58:43ID:???同じポート番号(サービス)を使用しないなら1個で可能
(今の内容なら1個でも可能)
ただしメールの場合DNSにMXレコードが必要になります
個人的には最低2個有った方が良いかと思います
>>280
ソフトウェア ?
http://pc9.2ch.net/software/
0282名無しさん@いたづらはいやづら
2007/06/22(金) 12:40:58ID:???ソフ板にスレなかったので
ここにしたのですが
どこなんでしょうね(´・ω・`)
0283名無しさん@いたづらはいやづら
2007/06/22(金) 15:10:34ID:O11cvhRm現在NTT西・マンションタイプの100Mを使用しています。
ですが、速度測定サイトなどで測定すると上りで10Mbpsくらいしか出ません。
これは何が原因なのか分かりますか?
0284名無しさん@いたづらはいやづら
2007/06/22(金) 15:26:26ID:???原因 マンションタイプだから
0285名無しさん@いたづらはいやづら
2007/06/22(金) 15:47:37ID:???そうなんですかorz
ありがとうございました
0286loveflower1962@ .goo.ne.jp
2007/06/22(金) 16:26:00ID:???自民党にどのような影響がありますか?
また、政権が野党に移るのでしょうか?
衆議院には影響はないのでしょうか?
政治に無頓着なので優しくお願いします。
0287たにし
2007/06/22(金) 16:29:59ID:???自民党にどのような影響がありますか?
また、政権が野党に移るのでしょうか?
衆議院には影響はないのでしょうか?
政治に無頓着なので優しくお願いします。
0288素人
2007/06/22(金) 19:38:08ID:???私は少し前まで一人で寮にてネットを独占していたのですが
最近人が一人増えたのでハブを使って二つに分けることになりました
すると突然ネットが出来なくなりました どうもデフォルトゲートウェイのアドレスが取得出来ないらしいです
ネットワークアドレスの取得は毎回行うようですがそこから先に進まないようです
ドライバの更新などはやってみました
0289名無しさん@いたづらはいやづら
2007/06/22(金) 19:48:16ID:???ハブではなくルータを使ってください
0290名無しさん@いたづらはいやづら
2007/06/23(土) 11:21:41ID:???「何がどうなっているから通信できない」というのを自分ではきちんと説明できない…
きちんと勉強してないのが原因だけど。
この場合なにから勉強したらいいのかな。
RFC嫁とかいうのは勘弁して欲しいな…
0291なめい
2007/06/24(日) 03:45:13ID:9fbfazjkどうも、自分のPCが、他のLANで繋がっているPCから
覗き見られているような気がしてなりません。
「ここがこういう設定になっていれば安心しておk」という目安みたいなもの、ありませんか?
OSはXPです。
0292名無しさん@いたづらはいやづら
2007/06/24(日) 09:41:19ID:???実際のところ、中を覗き見られてるかどうかってのは現場を押さえない限りわからないがね。
覗かれるという意味がどの程度のことを指すのかわからないけど、PCの中を覗かれる
のはある程度防げるが、あなたがどこのサイトを見てるかなんて同じLANにつながってたら
簡単にわかるしね。構造上通信の傍受は非常に簡単だから。
気になるなら、同じ回線使うなってことですよ。
> 「ここがこういう設定になっていれば安心しておk」という目安みたいなもの、ありませんか?
回線が違うならとりあえず家族内の人間に対しては安心しておk
と言っておきましょう。
0293なえま
2007/06/24(日) 10:11:06ID:???回答感謝。
一つの回線で無線LANを共有してる=家庭内LAN、ですよね。
一応、自分のPCにはノートン入れてあるんですが、無駄でしょうか。
そもそも、専門的知識がないと、他のPCを覗くなんて、不可能なのでは?
0294名無しさん@いたづらはいやづら
2007/06/24(日) 10:21:56ID:???だから、PCの中を覗くのはある程度防御できるが、通信は垂れ流しなんだから
それを途中で見るのはいとも簡単にできる。
0295295
2007/06/24(日) 10:31:49ID:AydG23Eg電話加入権は持っておらず、タイプ2のADSLを申しこんだのですが、家にはモジュラージャックがなくて
NTTの人に工事してもらって部屋まで長いモジュラーケーブルを引っ張ってもらいました。
今度引越しすることになったのですが、このモジュラーケーブルはどうしたらよいのでしょうか?
部屋にあるケーブルを辿ってみて元を見つけたのですが、ごちゃごちゃしてて外し方が分かりません。
プロバイダにはもう解約手続きをしたのですが、モデムの返却のことしか言われなくて
開通工事に使ったモジュラーケーブル等については全く言われなかったので気になってます・・
仮にこのままにしておいたとしたとして、
私の名義でADSL契約したのでもし、次にこの部屋に住む人とトラブル等ないのでしょうか?
0296名無しさん@いたづらはいやづら
2007/06/24(日) 15:40:04ID:???ない。
0297名無しさん@いたづらはいやづら
2007/06/24(日) 21:26:17ID:wNMGOxFZ2ch以外の掲示板への自動保守、2chへの自動保守共に成功するのですが、
わいわいKakikoへの自動保守ができません。
わいわいKakikoの場合、httpリクエストは
http://yy○.○.kg/test/read.cgi/○○/数字/l50
の「yy○.○.kg」を普通は当てるはずなのですが、できません。
2chや普通の掲示板の場合はそのまま「yy○.○.kg」にあたる場所をサーバーに指定すればできるのですが、
わいわいKakikoの場合ははじかれます。
この問題の解決方法を教えてください。
0298名無しさん@いたづらはいやづら
2007/06/24(日) 21:42:39ID:???0299名無しさん@いたづらはいやづら
2007/06/24(日) 22:39:38ID:wNMGOxFZGETすらできない状態です
0300名無しさん@いたづらはいやづら
2007/06/24(日) 22:43:36ID:???0301名無しさん@いたづらはいやづら
2007/06/24(日) 23:37:36ID:wNMGOxFZありがとうございます!できました
初歩的な質問ですいませんでした
2chの真似をしているわいわいKakikoでUserAgentを見てるとは思いませんでした
0302名無しさん@いたづらはいやづら
2007/06/25(月) 00:43:26ID:???>携帯用2chビュアorz
で分かるのはこれ?
↓
Server Data:
Server Administrator/**
Server Name: orz.nicovideo.biz
Server Port: **
Server Protocol: **
Request Data:
User Agent/Browser: **
Request Method: **
Remote Address: **
Remote Port: **
Extra Path Info:**
0303名無しさん@いたづらはいやづら
2007/06/25(月) 07:16:57ID:iJJ0eXXUここ数日、「ネットワークケーブルが接続されていません」と頻繁に表示され
数秒ごとに、断続的に接続・未接続が続きます。
ネットには重いのですがなんとかつながります。
以下環境です。
OS:WindowsXPsp2
接続環境:Bフレッツ(光端末-ルータ(NTT)-PC、全て有線)
LAN:INTEL865のオンボード
セキュリティソフト:ノートン2007
つながらなくなってから試したこと
・LANケーブル交換、ルータファームウェアアップデート・再起動、
光端末再起動、LANドライババージョンアップ、Windowsupdate、ノートンアップデート
PCの裏を見ると、LANポートのランプがついたり消えたりしています。
あとスクリーンセイバーもしくはモニタ電源オフから復帰後によくこの症状になる気がします。
(確信はありませんが・・・)。マザボのLAN自体が逝ってしまってるのでしょうか。
ご教授のほど宜しくお願いします。
0304名無しさん@いたづらはいやづら
2007/06/25(月) 10:22:44ID:???1.LANポートの接触不良
2.寿命
3.M/Bのご機嫌斜め
物理的な要因だと思われます
極稀ですがケーブルとの相性が出る場合があります(運が悪かったぐらいのLVでほとんど無い)
0305名無しさん@いたづらはいやづら
2007/06/25(月) 14:42:38ID:???ルータの問題ではないかどうか確認するために、
光モデム→PC直結を試してみてもいいかも。
それで再発するなら、やはりLANアダプタが疑わしいですね。
0306sage
2007/06/25(月) 18:00:58ID:???プロバイダに電話したらまずNTTに工事してもらえって言われたのですが、
それって、一般的にどれくらいの期間かかるものなんでしょうか?
東京在住です。
0307名無しさん@いたづらはいやづら
2007/06/25(月) 18:12:37ID:iJJ0eXXUレスありがとうございます。やはりマザボのLANアダプタ自体が
原因のようですね。長く使っていて、そろそろ別のPCも組む予定だったので、
その時にPCIスロットにLANカードを入れるかしてみます。
0308名無しさん@いたづらはいやづら
2007/06/26(火) 11:24:06ID:EaAIMlo+ネットワークの接続速度をパソコンの設定等で落す方法を教えてください。
理由は今年の秋からドコモが64kで定額接続できるサービスを始めるらしい
ですが、自分の業務と遊びに耐えられるかを検証したいからです。
たまに出張・駐在する先がPHSが入らないので、このサービスは魅力的です。
よろしくお願い致します。
NEGIESというツールが転送量を調節できる帯域制限するツールです。
一度オフィシャルサイトを見てみてはどうでしょうか?
IPアドレス、ポート番号、アプリケーション(プロセス)、UP,DOWNごとに帯域を制限したり
パケットを遮断できるファイアウォールソフトNEGiES
-=NEGiES Official Homepage=-
http://hp.vector.co.jp/authors/VA036210/
0310名無しさん@いたづらはいやづら
2007/06/26(火) 16:12:20ID:???保存する方法はありますか?
例えば下記のページの音楽を保存できるとよいのですが。
ttp://www.square-enix.co.jp/itastds/
0311hoge
2007/06/26(火) 17:25:06ID:???というアドレスのサイトがある場合、
http://hogehoge.jp/hoge
でも前者のアドレスに飛ばすようにしたいんですが、
どうすればよいですか?
0312名無しさん@いたづらはいやづら
2007/06/26(火) 23:57:04ID:???一度そのアドレスを踏んでから、
C:\Documents and Settings\ログオンユーザ名\Local Settings\Temporary Internet Files
の中に各ファイル単位で保存されてる。どれがどれだか分かりづらいけど。
BGMは一度HP上で再生してからじゃないと保存されないよ。
あと、隠しフォルダなので、表示有効に設定すること。
0313名無しさん@いたづらはいやづら
2007/06/27(水) 00:02:35ID:YizVRLFb今日から光回線にしてexciteユーザーになりました。
今までルーターをかませていたんですが、
光に対応していない古めのルーターだったのではずしてみました。
するとつないだ途端、攻撃の嵐なんですが・・・・
一々不正アクセスを遮断するの凄くマンドクセー('A`)
whoisで見てもアクセス元がランダムで変わってるので、
何とも手の出しようが無い状態です。
ルーターを使わないと、普通こんなものなんでしょうか?
0314名無しさん@いたづらはいやづら
2007/06/27(水) 00:23:24ID:???すまん、俺も直接の接続の経験はないんだけど・・・
興味本位で聞いてもいいですか?
まず、固定IPサービスは使用してないよね?
あと、使用環境は戸建て?それともマンションVDSL?
不正アクセス検知するのはセキュリティソフト?それともwinファイアウオール?
よければ状況聞かせてください。
0315313
2007/06/27(水) 07:31:56ID:HthTxrQY普通の戸建てタイプのフレッツです。専用線は引いてません。
検出はノートンAVS(アンチウィルス)が行ってます。
NIS(インターネットセキュリティー)ではないので検出だけですが。
攻撃とか受けたの10年ぶりくらいなので
最近はどういう防御するのか
知識がかけらも無い状態です。
対策は、まあ基本に忠実にってところでしょ。
0317310
2007/06/27(水) 14:06:06ID:???ありがとうございます。手に入りました。
webページのファイルはそのフォルダに入っていることは
知っていたはずでしたが、思いつきませんでした。
0318名無し
2007/06/30(土) 00:50:09ID:???ルーターのMACアドレス変更したい場合、新規アドレスとしてどんなIDを入れればいいのでしょうか?
解説サイト見て回っても、MACアドレスが競合するとダメと説明があるだけで
変更する新規アドレスを取得する方法が分かりませんでした。
XPでルーターはIO-NP-BBRM(MACアドレス変更項目有り) 使っています
セキュリティの為にIP変えたいのでよろしくお願いします。
0319名無しさん@いたづらはいやづら
2007/06/30(土) 00:53:37ID:???どういう探し方してんだか・・
ttp://www.losttechnology.jp/Tips/changemacaddress.html
ttp://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/356macaddr/macaddr.html
0320名無し
2007/06/30(土) 01:09:37ID:???そこに書いてある
MACアドレスのルール、というのが知りたいのです・・・
機材に書かれているMACアドレス以外使えないなら
別のルーターのMACアドレスを入れる以外に変更する方法は無いという事なのでしょうか?
大前提としておたくのルータはプロバイダからDHCPでIPアドレスもらってんの?
そうでないならMACアドレス変えたところで何もおこらないけど。
0322メール
2007/06/30(土) 12:30:46ID:U3Ut5s965月30日からきょうまで1ヶ月間旅行のため留守にしていて、
その間に届いたメールをさきほどネット接続し読み込みました。
6月14日分までは問題なかったのですが
15日にadminからATTENTION: Bounced Message Notification, Max Number of Messages!!というメールが
連続20件届いていて、その次のメールはもう本日6月30日分でした。
その後読み込みをしても、本日の新しいメールしか届きません。
つまり15日以降のメールが読み込めていない状態です。
上記のadminからのメールにはTotal Quota: 5000という表示があります。
今回読み込めた14日分までのメール数は、受信トレイ3286+SPAM1500くらい+削除済み新規500くらい、
で確かに5000をちょうど超えている感じです。それ以上ためてしまったら読み込み無理ということでしょうか?
何か手段や情報があれば教えてください。
0323名無しさん@いたづらはいやづら
2007/06/30(土) 12:36:30ID:???書いてあることが正しいなら5000件までしかサーバに溜められない設定になってるんだろ。
あふれた分のメールは受信されずに、エラーメールが送信者に返ってるよ、たぶん。
0324名無しさん@いたづらはいやづら
2007/06/30(土) 13:32:54ID:???0325メール
2007/06/30(土) 14:27:35ID:???ぷららのHPで探していたら、こんなのがありました。
>スプール(メールサーバ上に保存)されているメールが5,000通を超えた場合、それ以降に着信したメールは送信者に返されます
5000以上たまったらもうダメなんですね
大半がSPAMメールなんですが、どうしようもないですね・・・
0327名無しさん@いたづらはいやづら
2007/06/30(土) 15:16:28ID:???0328名無しさん@いたづらはいやづら
2007/06/30(土) 15:19:57ID:???MACアドレスは工場出荷時に番号割り当てるものだから
変更とかできないんじゃない?
解説サイトにMACアドレスが競合すると駄目と書いてあって、
変更の仕方が書いてないってことは変更できないってことでいいと思う
そもそも何でMACアドレス変える必要があるの?
IPアドレスならまだわからなくもないけど
0329名無しさん@いたづらはいやづら
2007/06/30(土) 15:24:02ID:???こんなのあった
変更できるみたいね
試してないけど
0330名無しさん@いたづらはいやづら
2007/06/30(土) 15:25:17ID:???MACアドレス変えれるとは知らなかった
面白そうだから遊んでみよう
0332名無しさん@いたづらはいやづら
2007/06/30(土) 15:44:47ID:???SPAM対策してないみたいだなこの馬鹿
0333名無しさん@いたづらはいやづら
2007/06/30(土) 15:51:21ID:???「SPAM対策してなかったから見れなかった」とかアホなこと抜かすつもりじゃないだろうな?
まぁ、メール返されるなんてことされた時点で信用ガタ落ちだけどね
馬鹿にはお似合いだわ
なるほどね。じゃあ最初に設定されてたMACアドレスから1ずつ増やして行くとかしてみれば。
それで問題が出ることはまずないから。
それはそれとして、DHCPでアドレス配ってる場合、ユーザ一人に割り当てる
IPアドレスの数を制限してると思う。だからMACアドレスを変えても新しい
IPアドレスがもらえなくなることがある。
そんなときは前のIPアドレスの有効期限が切れるまで待たないといけない。
0335すがり
2007/06/30(土) 16:23:09ID:???貯まるとわかってるものを取らないのを貯めてるって言うんじゃないかな。
1ヶ月も留守にするっていうのにメールボックスのパンクに頭が回らないってことは、
その程度のどうでもいい用途にしかメールを使っていなかったんだろうけど。
0336nanashi
2007/06/30(土) 16:41:00ID:O37jelowXPでブラウザはIE6、プロバイダはOCN(スタートアップツール使用、セキュリティ使用)
光プレミアムマンションタイプのVDSLです。
最近サーバーからの応答やデータ吐き出しが遅くて困っています
遅いと言うより無反応(リトライは何度かしてるようですが)です。そのうち404が出て
計測サイトでは下り10Mbytesぐらいは出ています
観察すると
パスワードやIDを入れるページ(例えば「ログオンする」「サインインする」など)
画面のボタンを押して次に進む様なページ(例えば「登録する」、「同意する」などのボタンがあるページ)
リンクへのジャンプはOK
OE6でhotmailメッセージがポールできない、ダウンロードできないなどのメッセージが頻出(プロバイダの
メールサーバーとのやりとりはOK)
などの症状が出て困っています。
なにか設定をいじくってしまったか、子供(幼児)がイタズラしておかしくなっのか・・・
心当たりの方がいましたら、よろしく御教授下さいm(_ _)m
0337メール
2007/06/30(土) 16:42:17ID:???アホはだまってな
>>335
いわないでしょ
わかってるものを、という根拠は何?
これまでは2ヶ月留守しても大丈夫だったしね
別に仕事のメルアドではないからどうでもいいといえばどうでもいいんだが
それはあまり今回の本旨とは関係ない
0339すがり
2007/06/30(土) 17:02:49ID:???> わかってるものを、という根拠は何?
メールが一通も来ないアドレスじゃないんでしょ?
時間を置けば増える。それは自明の理。
それにね、SPAMが来ると分かってるアドレスなら
> これまでは2ヶ月留守しても大丈夫だったしね
これが全然当てにならないってのもよく分かってるでしょうに。
0340質問
2007/06/30(土) 20:14:28ID:???ここのMP3を保存したいのですが、どうすればいいでしょうか。
・「下載」のリンク先は既に期限切れ
・Temporary Internet fireで見つからず・・・
0341名無しさん@いたづらはいやづら
2007/06/30(土) 20:20:59ID:???http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/internet/1180948305/822
0342nanashi
2007/06/30(土) 21:57:47ID:O37jelow0343名無しさん@いたづらはいやづら
2007/06/30(土) 22:08:44ID:???セキュリティ関係ソフト(アンチウィルス、ファイヤーウォール等)が邪魔してる可能性が大きいと思う
0344名無しさん@いたづらはいやづら
2007/06/30(土) 23:03:47ID:/oUNShTh先週までは自動投稿がわいわいKakikoに対してもうまく言っていたのですが、
昨日から自動投稿ができなくなってしまったので、対策を教えて欲しいです
エラー内容は、getはできてるみたいですが、
postをすると「掲示板停止中」と出て投稿が行われません
お願いします
0345質問
2007/06/30(土) 23:23:49ID:IMbLZMMl無線ランも接続しにくくなっているのでしょうか?
ネットワークの観点から教えてください。
よろしくお願いします。
0346あ
2007/06/30(土) 23:28:25ID:RksKyZf3モデム‐ルータ‐無線‐PS3だと時々通信が途切れたりするので
0347質問です。
2007/07/01(日) 01:53:28ID:Q19eTEmLSMTPサーバーに接続できません。
色々試したのですが(outlook expressやネットワーク接続の詳細の変更など)
改善できません。何か改善方法があればお願いします。
PCはノートでwindowsXPで接続方法はレンタルモデムから接続した子機です。
0348名無しさん@いたづらはいやづら
2007/07/01(日) 02:02:00ID:???0349質問です。
2007/07/01(日) 02:10:47ID:Q19eTEmLこれを外した場合は、サーバー接続待ちが続く状態です。
0350名無しさん@いたづらはいやづら
2007/07/01(日) 02:16:25ID:???おまけにマルチポストとは舐められたもんやね。
0351名無しさん@いたづらはいやづら
2007/07/01(日) 02:20:01ID:???まずはテンポラリの削除から
0352名無しさん@いたづらはいやづら
2007/07/01(日) 02:25:11ID:???スペル間違ってね?
素人が下手に手を出してもプロバイダから警告されるだけかと。
0353質問させていただきます
2007/07/01(日) 02:29:20ID:GvR8yccB普段はpXXXX-ipbfXXsasajima.aichi.ocn.ne.jp(Xは数字)
なんですが、この前は
pXXXX-ipbfXXtokaisakaetozai.aichi.ocn.ne.jp
でした。
口調やハンネから恐らく同一人物だと思っているのですが
sasajimaのトコロも変化することってあるのでしょうか?
わかる方いらっしゃったらお返事お願いします。
0354名無しさん@いたづらはいやづら
2007/07/01(日) 02:45:50ID:???ダイヤルアップとか?
プロバイダ板のOCN専用スレッドで聞いた方が早いかもしれない。
0355353
2007/07/01(日) 03:18:40ID:GvR8yccB今日一日待ってみてレスつかなかったらプロバイダ板で聞いてみます。
ありがとうございます。
0356名無しさん@いたづらはいやづら
2007/07/01(日) 03:54:21ID:???登録手続きの後、確認をしても次のページに進みません。
これは向こう側が落ちてるのでしょうか?
手続きできてるか不安だし重複登録にならないか困っています。
0357nanashi
2007/07/01(日) 10:41:49ID:JQ3ODDRlFSWの「CCleaner」でIEの一時ファイルやwindowsのtempファイルなどの
不要なファイルは削除しています
うーんなかなか解決しません
0358・
2007/07/01(日) 15:56:01ID:???初級ネットって板がなくなったんだけど、どこに行っちゃったの?
0359名無しさん@いたづらはいやづら
2007/07/01(日) 16:07:58ID:???0360名無しさん@いたづらはいやづら
2007/07/01(日) 17:41:21ID:???初心者の質問
http://etc6.2ch.net/qa/
0361123
2007/07/01(日) 18:34:17ID:5Z0pDkd6最大に拡大したり、引導の端を伸ばしたりしてるけど、リンクをクリックすると
また小さいまま・・・
リンク先を元の大きいサイズに直すにはどうすればいいのでしょうか?
0362名無しさん@いたづらはいやづら
2007/07/01(日) 18:48:47ID:???画面を自分の好きなサイズにして、それから全ての画面を閉じる
で、次に画面開けば自分の好きな画面サイズが保存されてると思うよ
0363123
2007/07/01(日) 18:59:01ID:kklQUcBzオリゴ糖!!
0364誘導お願いします
2007/07/02(月) 17:31:21ID:???0365名無しさん@いたづらはいやづら
2007/07/03(火) 15:22:53ID:???知っているがお前の態度が気に入らない (AA略
0366名無しさん@いたづらはいやづら
2007/07/03(火) 23:48:39ID:???03672ch初心者
2007/07/04(水) 12:29:18ID:hqCyTPuDなんで荒らし対策になるんだ?なんか、こっちの情報
が、向こうに分かるわけ?
0369なななし
2007/07/04(水) 20:11:18ID:8VM1UNauttp://www.uploda.org/uporg888392.png
名前やら住所やらEmailアドレスやら要求されたんですが。
0370名無しのゴンベ
2007/07/04(水) 20:22:24ID:???今までNTTのフレッツADSLを使ってたんですが、この度DTIの12M ADSLに移行しました。
自宅はiMacとiBookがあり、両方ともOS Xです。
フレッツの時は、NTTのモデムからAirMac(旧式)に配線し、iBookとiMacでネットを利用してました。
ちなみにiBookは有線(イーサネット)、iMacは無線です。
この度、前述のように通信状況が変わり、DTIから新たなモデムが届きました。NECのAterm DR200です。
このモデムからAirMac(旧式)を経由し、NTTの時と同じ配線で接続しようとしましたが、つながりません。
Aterm DR200からAirMac(旧式)を経由せずに有線でiMacやiBookに接続する事は可能です。
そこまでは何とか自分で出来ました。AirMac経由でつなげられるよう、やり方を教えて下さいませ〜。
0371774
2007/07/05(木) 01:45:45ID:???HPやBlogを見に行ってるんですが、
そのサイトにアクセス解析が付いてるかを
確認するにはどうすればいいですか?
ソース見ればいいのでしょうか?
何を探せばいいのでしょうか?
よろしくお願いします。
とりあえずAirMacなしでモデムにつないで、PPPoEブリッジが使えるように設定してからやってみて。
0373名無しのゴンベ
2007/07/05(木) 08:53:14ID:???おはようございます。
えっと…そうすればAirMacを使えるんですか?両方で常時接続したいので、AirMacが必須なのですが…。
あと、設定してから…何をやるんですか?
もでむをPPPoEブリッジに設定すればフレッツの時と同じようにAirMac経由で使えるはず。
0375名無しのゴンベ
2007/07/05(木) 10:52:04ID:???ブリッジに設定して、AirMacにつなげますよね。
その後、AirMacの設定を再度しなければならないのでしょうか。
もしするとなると、どのようなことが必要でしょうか。
一度設定を始めて途中でミスると、最悪ネットにつながらなくなるので、全ての疑問を打ち消してから試したいので…。
質問だらけで、申し訳ないです。
フレッツの時のようにユーザIDとパスワードを設定すればいいはず。
もしフレッツでそんな事してないというなら話が違ってくるのでブリッジの話は全部チャラで。
AirMacは使った事ないので具体的にどうこうってとこまではわからない。
0377377
2007/07/05(木) 23:33:31ID:EldTAEb3「問題が発生したため、iexplore.exe を終了します。
ご不便をおかけして申し訳ありません。」となってしまいます。
プロバイダを変えるまでは普通に見れたのですが。
OS:XP プロバイダ:gyao光
何か改善方法あれば教えてください。
0378もうダメか
2007/07/05(木) 23:35:32ID:sRtTrPRn0379名無し
2007/07/06(金) 00:14:17ID:???文字どうりインターネットエクスプローラーのバグです。
プロバイダーに聞いてもPCの問題と言われるのが落ちなんで
一度PCメーカに相談しましょう。
0380377
2007/07/06(金) 00:54:50ID:eJKBAqANどもです。
電話で聞くのは恥ずかしいかなw
0381名無しさん@いたづらはいやづら
2007/07/06(金) 01:37:29ID:???接続がないんだろうw
0382丙甲
2007/07/06(金) 03:07:27ID:???ここをPCで見れるアドレスを教えてください。
ミクシィサイトではなく、この人のミクシィのアドレスをお願いします。
0383名無しさん@いたづらはいやづら
2007/07/06(金) 03:13:03ID:???そんなもんが簡単に分かったらIDやパスワードの意味ねぇだろうがw
0384丙甲
2007/07/06(金) 03:20:52ID:???なにを勘違いしてるんですか?www
携帯用のアドレスだったのでPCからそのページにアクセスするため
のURLを知りたいだけですが?ちなみに携帯サイトではないですよww
0385丙甲
2007/07/06(金) 03:26:54ID:???http://m.mixi.jp/show_profile.pl?ses=12736721_3be2c11317d9fe8e6c5fc38a7deaf8bf&mhome=1
ミクシィのこのページにアクセスしたいのですが、携帯用のアドレスなのでアクセスできません。
PCから見るためのアクセスを教えてください。ミクシィのHPではありません。
携帯サイトをPCから見たいという内容でもありません。
0386名無しさん@いたづらはいやづら
2007/07/06(金) 03:42:29ID:???単にソフトウェアの再インストールで直るような問題のような……
0387名無しさん@いたづらはいやづら
2007/07/06(金) 03:45:03ID:???scriptタグとかimgタグとか。
どこのURLを見ればすぐに分かるでしょ。
0388名無しさん@いたづらはいやづら
2007/07/06(金) 03:48:43ID:???秘密のあっこちゃんだから\(^o^)/
0389丙甲
2007/07/06(金) 03:58:40ID:???ニックネームとかキーワード記憶しておいて
PCで検索かければ見つかると思うですが、携帯がなくて・・・
0390嘘みたいだが本人です
2007/07/06(金) 07:04:14ID:???うゎっ!
開けてびっくらこいた!
おらのページに何の用だ?w
0391丙甲
2007/07/06(金) 10:05:49ID:???携帯から見てる人のみ見て〜〜〜〜〜><
0392ほんとに本人です。
2007/07/06(金) 13:54:35ID:???それとも携帯の固有IDを認識して自分のページに飛ぶの?
まさかね。
0393.
2007/07/06(金) 14:15:06ID:???有線で接続していたのですが
電話線があるところからコネクターを引っ張っているので
部屋があけっぱなしになり不便だと思い無線LANにしました
ヤマダ電機で店員にきいて
コレガのルーターCG-WLBARGPXBを買いました
ところが有線では接続できるのに
無線では接続テストの時にIPアドレスを取得中にタイムアウトになります
解決策をご教授ください
お願いします
0396名無しさん@いたづらはいやづら
2007/07/06(金) 21:31:37ID:???URLにID書いてあるじゃん
0398オメ
2007/07/07(土) 06:39:44ID:???03992ch初心者
2007/07/07(土) 16:22:24ID:Jy/W6/3Yモリタポを購入しようかと考えているのですが個人情報をだすことに抵抗があります。
未来検索ブラジルは信用して大丈夫でしょうか?
モリタポについての説明はサイトのほうで読んだのですがイマイチ信用できません。
どなたか詳しい方がいらしたら、モリタポの実情などについて教えてもらえてください。
よろしくお願いします。
0400名無しさん@いたづらはいやづら
2007/07/07(土) 16:30:36ID:???0401奈良
2007/07/07(土) 23:52:39ID:HSPUD+gDネットにつながらなくなりました・・・対処法ありますか?
0402名無しさん@いたづらはいやづら
2007/07/07(土) 23:55:51ID:???つながってないんだろ
0403奈良
2007/07/08(日) 00:58:38ID:???送信はされてるってのがなぜなのか・・・
0404名無しさん@いたづらはいやづら
2007/07/08(日) 02:08:05ID:???送信パケットはカウントされる。
0405奈良
2007/07/08(日) 13:19:18ID:n2xUF3xj初心者ですみません
0406名無しさん@いたづらはいやづら
2007/07/08(日) 13:25:16ID:???Windowsが不具合を起こすのはよくある話
0407奈良
2007/07/08(日) 13:53:31ID:n2xUF3xjなるほど
具体的にこうしたらいいとかありますか?
0408ななしー
2007/07/08(日) 14:07:06ID:???0409名無しさん@いたづらはいやづら
2007/07/08(日) 19:10:51ID:???0410出張サポート人
2007/07/08(日) 19:16:38ID:U/Ponganプロバイダかメーカーの出張サポート頼めばいいじゃん。
こんなところで聞いてるような人は自分でやろうとするととんでもないこと
やって収拾着かなくなることがよくあるかね。
一番多いのは無線内蔵PCに無線カードを突っ込んでる奴。
で、次が機器不良かな。
稀にネットワークが無効になってることもあるね。
たいていは初回無料だから頼んでみれば?
俺が行くかもしれんw
0411奈良
2007/07/08(日) 20:12:00ID:n2xUF3xjそうですね、自分ではどうにもできないので
お待ちしてますw
0412携帯からすいません
2007/07/08(日) 20:50:28ID:cNLTCXXJわからないのでどなたか教えていただけないでしょうか…。
0413名無しさん@いたづらはいやづら
2007/07/08(日) 21:03:17ID:???あるけど誰でも見れるようになってない
0414名無しさん@いたづらはいやづら
2007/07/08(日) 21:04:01ID:???ルータを再起動してみれば?
0415董卓
2007/07/08(日) 21:30:34ID:???ニンテンドーDSとソフトバンクの3G携帯を買ったので、
それぞれ、wi-fiとbluetoothのネットワークを使えるように
したいのですが、一番良い方法は何でしょうか?
PCにUSBアダプタを差してアクセスポイントとして使うタイプや、
無線LANで、両規格に対応できるものがあれば一番
いいのですが。。
0416七資産
2007/07/08(日) 22:34:40ID:???ネット接続しようとしたんですが、
タスクバー右下の接続状態は“接続”されているのに、
いざブラウザを開いても表示できませんとなります。
“診断と修復”したら「DNSの構成に問題がある可能性があります」と出ました。
PC:DELLのDIMENSION9200
CPU:インテルCore2Duo
メモリ:2GB
OS:VISTA
追記
家の1階にアクセスポイント機器があり、2階まで無線LANを飛ばしています。
前のPC(いまここに書き込んでいる)と同じように、新しいPCで接続設定しようとしたけど駄目。
XPのあったコンパネ>管理ツール>サービス>ワイアレスゼロコンフィグがVistaには無い。
なんか色々書いときましたが、原因が分かる方がいらっしゃれば教えて下さい。
よろしくです。
0417名無し
2007/07/09(月) 08:55:35ID:ZaJaMnAp0418ななしー
2007/07/09(月) 10:47:31ID:???設定の問題じゃなくて機器が違うんだからな。
0419名無しさん@いたづらはいやづら
2007/07/09(月) 11:08:25ID:???>両規格に対応できるものがあれば一番いいのですが
探しましたか?無いなら無いのです
自己完結している気がするが
良い方法と言われても使う状況などによって変わります
>>416
原因はISPへの接続を行っていない為と思われます
ルータなど使ってISPへの接続を行っていますか?
それともPCからISPへの接続を行っていますか?
それにより原因が変わって気ます
>>417
切断とはどのような事を言ってますか?
ISPからの切断ですか?
もしルータなど使用していなければ
ISP側でセッション同時接続を許可していない可能性もあります
0420名無しさん@いたづらはいやづら
2007/07/09(月) 11:43:59ID:co5gt/nWインターネットの接続を開いたところにある接続しているアイコンのところに
黒いチェックマークが入って、右クリックすると既定の接続の解除とでるですけど
何度解除してもまた黒いチェックマークがつくんですけどこれはなんなんでしょうか?
0423七資産
2007/07/09(月) 19:33:16ID:???どうも、>>416です。
新しいPCを買って、そのPCを既存の無線LAN環境に繋げるのは無理なんでしょうか?
ISPに許可か何かを貰わないとダメということですかね?
でも新しいPCは無線LANのネットワークに接続は出来ているのですが…。
ネットワーク診断したら「DNSが停止している可能性があります」と出るのですが、
これはどういった意味でしょうか?
0424ななしー
2007/07/09(月) 19:42:22ID:???電気的にネットワークに接続されてるのと、ネットワーク内で通信ができるのと、
ネットワーク外と通信が出来るのは別個のこと。
その辺全く理解してないでそ。
「接続」とは、電気的に繋がっているに過ぎない。
ネットワーク内で通信できるか否かも書いていないのでアドバイスできんの。
0425七資産
2007/07/09(月) 19:47:24ID:???無知ですいません…
ネットワーク内で通信とはどういう意味でしょうか?
PC同士のやりとりのことでしたら、出来てません。
0426ユ
2007/07/09(月) 22:26:57ID:???以前telnetで出来たような気がしたんですが忘れてしまいました・・・
0427名無しさん@いたづらはいやづら
2007/07/09(月) 22:31:46ID:???教えていただきたいんですけど
ヒントだけでもいいです
0428ななしー
2007/07/09(月) 23:12:45ID:???> PC同士のやりとりのことでしたら、出来てません。
それは…インターネット以前に、無線LAN繋がってるの?
単に電波来てるってだけじゃないの?
SSIDの設定とかちゃんとやってるのか?
既存のLANに接続したというのに、その既存のLANがどういった構成かも書いてないし…
0429七資産
2007/07/10(火) 03:10:52ID:???それでは我が家のLANの構成を詳しく書きます。
モジュラージャック
|
スプリッター
/\
電話 NTTのADSLモデム
|
SONYのWLANアクセスポイント
/ | \
VAIOデスクトップ≪≪ ∨ ≫≫VAIOノートPC(無線LAN内臓)
(無線LANカード) ∨
∨
新しいPC
(USB接続タイプの無線LANアダプタ)
構成はこんな感じですが…
0430名無しさん@いたづらはいやづら
2007/07/10(火) 09:38:49ID:???設定にもよるのですが
SSIDがステルスモードでなければ
接続可能一覧にSONYのWLANアクセスポイントに設定した
SSIDが表示されていると思います
(表示されていなければ既に繋がっているPCのSSIDを調べてください)
暗号化モードを同じにしてキーの設定が必要ならキーの設定を行ってください
ADSLモデムがDHCP兼ねているならIPは自動で配信されます
DHCPが無ければ手動IPを設定してあげてください
3台ともインターネットに繋ぐ為にはルータが必要になります
物によってはNTTのADSLモデムをルータとして機能させる事が可能です
(現在ルータとして既に機能しているなら特に何も行う必要はありません)
※アクセスポイントと無線LANアダプタの通信方式が同じでなければ通信はできません
0431名無しさん@いたづらはいやづら
2007/07/10(火) 09:41:11ID:???使う目的だな
そこからよからぬ事書き込まれると
そのProxyが使えなくなる
大体Proxy使う必要性無いだろう
0432ななしー
2007/07/10(火) 10:25:07ID:???ルータは無い(機能停止)可能性もあるな。
フレッツADSLはデフォで2セッションだから。
ただ、今までの情報だと、無線でこけてるのかIP設定でこけてるのかそれともゲートウエイ設定等か、
どの段階なのかわからんわな。
最悪、Vistaではちゃんと対応してない可能性も。公式では一部の機能が未対応となってるらしいが。
ところで、他のPCでの設定は自分でやったのか?
自分でやったにしては今までの情報があまりにも支離滅裂に感じるのだが。
何も設定せずに繋がった(DHCPで接続)ってパターンかな?
0433うーむ
2007/07/10(火) 11:46:11ID:u8o/zgVG二階同士で隣の家の無線に繋ごうとしてセキュリティパスがあわなくて
繋がんないって奴。
SSIDもわかんない人にはやりようがない状態だな。
出張サポート頼むよろし。
0434七資産
2007/07/10(火) 12:08:52ID:???二台目のPC(いまここに書き込んでいるPC)はWindwsの自動的にWLANを検索して
くれる機能で自分で設定しました。
SSIDも分かりますし、暗証番号も分かります。
現に、現在繋がっているSSIDは新しいパソコンで検索したら出ます。
だけども接続したってなるけど、実際にはウェブブラウザ開いても「このページは表示できません」
となり、ななしーさんの言うとおり、電気的には繋がっている状態なのかもしれません。
0435ななしー
2007/07/10(火) 12:51:14ID:???CATVモデム━無線ルータ(A)・・・無線・・・無線LANコンバータ━PC(B)
┏━┻━┓
PC(C) PC(D)
ルータ(A)のWAN側が10.x.x.x、LAN側が192.168.1.1、DHCP有効(192.168.1.11〜20)
(B)192.168.1.5(固定) ゲートウエイ192.168.1.1
(C)192.168.1.8(固定) ゲートウエイ192.168.1.1
(D)192.168.1.11(DHCP)
という感じになってるわけだが。
ケーブルがどう繋がってるか(無線の場合それも怪しいが)じゃなく、IPアドレスがどうなってるか書いてみ。
0436名無しさん@いたづらはいやづら
2007/07/10(火) 16:25:01ID:???パソコンから自分のでは書き込めないんです
知ってるならヒントだけでも教えてください
0437名無しさん@いたづらはいやづら
2007/07/10(火) 17:32:50ID:???会員制のフォーラムなんかでそういうスレッドを時々見かけるけど、
スキルも価値もないユーザなんか招待されないから無駄。
0438名無しさん@いたづらはいやづら
2007/07/10(火) 17:35:11ID:???招待するかしないかはお前が判断することではない
どうせお前場所知らないんだろ?こういう自意識過剰な馬鹿うぜえわ
0439名無しさん@いたづらはいやづら
2007/07/10(火) 17:46:16ID:???まぁ確かに管理者に掛け合わないと招待できないんだけどねw
何かできるんだったら提案してやろうと思って書いたんだが残念。
0440名無しさん@いたづらはいやづら
2007/07/10(火) 17:50:48ID:???cygwinでも入れれば?
0442質問
2007/07/11(水) 23:15:09ID:4vp+m6T2「どのパソコンが、どのハブの、何番のポートに刺さってるか調べてください」
と言われたんですが、ハブはともかくどのパソコンがポートに刺さってるのかって
オンライン上で調べることって出来ませんか?
パソコンのLANケーブルをソケットから抜いて、ハブを見てどの番号が消えたから
これは何番に刺さってるな…を繰り返してきましたが、ハブの場所が床下にあったりで
そろそろ限界感じてきました。対策があれば教えてください。
0443名無しさん@いたづらはいやづら
2007/07/11(水) 23:47:56ID:???0444質問です
2007/07/12(木) 01:14:43ID:???適当にアカウントやパスワードを入れてたまたま見れてしまった場合は犯罪なんですか?
人に教えるのはものによっては犯罪性を問われるかもね。必ずじゃない。
適当だろうが何だろうが、パスワードなどで保護されているものを
それを知るはずがない人が見たなら不正アクセス。
0446名無しさん@いたづらはいやづら
2007/07/12(木) 11:17:22ID:???インテリジェントハブならそのような機能があるかも知れないが
多分通常のハブだと思うのでハブが床下に埋まっている場合は
掘り起こしてください
(担当者に相談する 分かっててやらせてるのか知らずにやらされているのか)
確認した時にケーブルの両端にタグ貼っておく事をお勧め
PCとハブのポートをリンクさせるより
ケーブル番号とハブのポートをリンクさせた方が良いと思う
>>444
仮に訴えられた場合(民事)
適当という事を証明しなければ行けない
ただし何回か試した時点で適当とは言えず
不正アクセス行為を行う目的があったと解釈できる
0448へそ
2007/07/12(木) 13:01:24ID:aQArbYFrルーターの管理者にはどのくらいの情報が漏れてるんですか? 2ちゃんねるとかmixiに書き込んだ情報とかもみえるんですか?
0449名無しさん@いたづらはいやづら
2007/07/12(木) 13:41:56ID:???何処にアクセスしてるかは分かる
データの暗号化をしていなければ書き込んだ内容も
場合によってはmixiユーザ名・パスワード クレジット番号等
全てのデータが分かる
とは 言う物の実際にそこまで解析している人がどれくらいいるか
追伸
管理者から許可受けてるんですよね
0450ななしー
2007/07/12(木) 15:25:37ID:???見ようと思えば全通信を見られる。
カード情報とかはそれなりに面倒だけど、
掲示板への書き込みとか、どのページを見ているかというのは笑うくらい楽勝。
0451名無し
2007/07/12(木) 16:35:19ID:0YNNNcxx0452名無しさん@いたづらはいやづら
2007/07/12(木) 16:52:26ID:???PCカード(PCMCIA) の事かな?
PCカードにもささるタイプがあるから注意
(本体説明書を読んでください)
他にUSB・ExpressCard・SDなどもあります
フリーアクセスポイント等外に設けられているアクセスポイント
を利用するなら無線LAN関連になります
携帯・PHSなどを利用して接続するならモデム関連になります
0453名無し
2007/07/12(木) 17:00:04ID:0YNNNcxxありがとうございますm(__)m
0454454
2007/07/12(木) 23:34:36ID:tYKo02t3このページのエロ動画を再生してもすぐに止まってしまいます。
そのページで
http://asa.tv/movie/D1/drinker/26a806b8ecd94902ae8932b8ef88d7c2.flv
をコピーして
http://keepvid.com/
に貼り付けてダウンロードしても同じとこで止まってしまいます。
普通に見れる方法はないでしょうか?
0455名無しさん@いたづらはいやづら
2007/07/13(金) 07:46:03ID:???flvファイルの画質をあげることは可能でしょうか?
0456名無しさん@いたづらはいやづら
2007/07/13(金) 09:23:07ID:???・・・何処がネットワークに関係あるのかと
それらしいスレは色々あって何処に誘導したものか
インターネット
http://pc11.2ch.net/internet/
ネットサービス
http://pc11.2ch.net/esite/
該当しそうな板・スレ探してくれ
0457まり
2007/07/13(金) 10:32:11ID:oDqGKwJE0458まり
2007/07/13(金) 10:33:01ID:oDqGKwJE0459名無しさん@いたづらはいやづら
2007/07/13(金) 10:43:36ID:???失礼
多少なりとも考えてほしいよなぁ、丸投げすんじゃなくてさ
一応 "なんでも質問受付・解決します"っつー事だからさー
受け付けるのみで解決できないなら
看板書き換えた方がいいんでない?
>>458
南東方向に10km以内、4F建てのアパート、白い乗用車、4ドアセダン
0461名無しさん@いたづらはいやづら
2007/07/13(金) 11:03:51ID:???毎回それを外れた全ての質問に、無条件にとてもとっても強めに直接宣告した方がいいかもねー
もちろん半疑問系で、じゃないかなって語尾を付ける事に気を付けてね
0462名無しさん@いたづらはいやづら
2007/07/13(金) 12:58:49ID:???最近はローカルルール見ない人多いからな
中でどのような質問がされているのかさえ見ないから
(1さえ見て無い気がするが)
0463名無しさん@いたづらはいやづら
2007/07/13(金) 15:56:45ID:???すまなかった
スレ探して質問してみますね
0464名無しさん@いたづらはいやづら
2007/07/13(金) 20:08:42ID:???0465名無しさん@いたづらはいやづら
2007/07/13(金) 20:19:16ID:???独立して存在する意義がない。
ネットワークに関する疑問・質問 Part3
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hack/1183914285/
0466名無しさん@いたづらはいやづら
2007/07/13(金) 21:03:47ID:???意義がないなんてことはない
0467名無しさん@いたづらはいやづら
2007/07/13(金) 23:22:15ID:???- ネットワークに関する疑問・質問 A Part4
- ネットワークに関する疑問・質問 B Part9
の二本立てにするかw
0468名無しさん@いたづらはいやづら
2007/07/14(土) 00:01:44ID:???それだと、もう1つのスレッドと大して変わらなくなっちゃうな。
0469k
2007/07/15(日) 00:04:59ID:PuVP1Vq6そこで進むを押すと前のページが何であろうとニュースの検索ページに行くんですが・・・
コレ無くすこと出来ますか?
0470名無しさん@いたづらはいやづら
2007/07/15(日) 00:32:18ID:???向こうの方が新しいんだから
こっちに統合すべきだろ。
名前は>>468で。
0471名無しさん@いたづらはいやづら
2007/07/15(日) 00:40:31ID:???どっちに統合したのか分からないんだけどねw
とりあえず「なんでも質問スレッド」は廃止の方向で。
板名やローカルルールを無視して
適当に書き散らす輩が出てくるし(おまけに指摘すると逆切れ)、
マルチポストも誘発しやすい(現に言ってる側から>>469がマルチ)。
0472名無しさん@いたづらはいやづら
2007/07/15(日) 01:23:51ID:???A〜DのどれかでDDNSを利用したら、WANからはA〜D全部が同じアドレスで見えるんですよね?
例えばウェブサーバをA〜D全部で立ち上げたとしたら、どうやってA〜D個別にアクセスするの?
ポートで分けるんですか?
0473わか
2007/07/15(日) 02:03:52ID:???外国と日本のやりとりで使用可能なメールサービスは、yahoo!とhotmail以外にありますか?
回答宜しくお願いします。
047415
2007/07/15(日) 05:18:03ID:FJmMekxXから来ました。
この質問に適した板orスレがあれば誘導お願いします。
ファイルの共有についての質問です。
あまり理解していない部分が多くあるので用語の使い方に間違いがあるかもしれません。
2台のパソコンを無線LANを使ってインターネットに接続しています。
一台はイーサネットコンバーターでもう一台は無線LANカードです。
ルーターはBuffaloのWLI3-TX1-G54です。
この2台のパソコン間でファイルのやり取りをしたかったので以下の方法で試してみました。
お互いのIPアドレスを調べて、
検索→コンピューターまたは人→ネットワーク上のコンピュータ→「IPアドレス」を検索→ショートカットを作成
そして、共有したかったファイルを共有設定にしたら、お互いのパソコンで共有したいファイルが確認できました。
しかし、実際にファイルを転送してみると、少したつとなぜか接続が切れてしまいます。
そのときはインターネットにも繋がらなくなります。少したつとネット接続は復旧しますが、何度やってもファイル共有ができません。
しかも接続が切れるタイミングは毎回違います。
どうしたらファイルの共有ができるようになるでしょうか?
ちなみに、
お互いpingは通ります。
どっちもノートンが入っていますが、信頼制御にお互いのIPアドレスを登録して、ファイアーウォールはオフにしました。
0475名無しさん@いたづらはいやづら
2007/07/15(日) 16:44:12ID:???共有フォルダかなんか作って共有すればいいだけだろ
なに面倒臭いことしようとしてんの?
0476ななしー
2007/07/15(日) 17:03:06ID:???無線だから。
無線リンクが不安定だとそうなる。
人が通る・車が通る・気温・湿度・etc etc…
そういうものに無線は影響される。
ある程度強い電波が来てれば問題ないが、弱い電波だと接続がブチブチ切れてまともに通信できない。
ずっと不通じゃなくて繋がってる時もあるから、待ち時間が長い通信だと通信できたように見える。
ping -t でずっと撃ち続けてみてみ。途中でタイムアウトになるようだと駄目だ。
0477474
2007/07/15(日) 17:32:22ID:???ありがとうございます。
しかし、お互いのパソコンでping -t を数分やってみたところタイムアウトはなかったようです。
また、インターネットだけをしてるときは、繋がらなくなることはほとんどないのでおそらく電波の影響ではないと思います。
なので、共有ファイル転送中に何か原因があると思ったのですが、やはり何度やってもわかりません。
私もいろいろ試してみますがほかに何か気が付いたことがあれば引き続きご教授お願います。
0478ななしー
2007/07/15(日) 18:01:38ID:???以前ボロイ無線アクセスポイント使ってたとき、多量のファイルアクセスさせるとすぐ落ちるのがあったな。
0479474
2007/07/15(日) 19:27:12ID:???ファイルサイズが大きいため残り160分とかだったので放置しておいて、
まただめなんだろうなぁと思って今見てみたら無事に転送できてました。
なんででしょう…たまたま安定してただけでしょうか。
よくわかりませんが、できたので一応解決ということになると思います。
ななしーさんどうもありがとうございました。
0480ゆ
2007/07/15(日) 23:22:47ID:+cp8wrJD01度書き込みされて消しましたがまた何度も続けて書き込みされます。
相手を調べる方法わ絶対にないのでしょうか??
0481名無しさん@いたづらはいやづら
2007/07/16(月) 02:22:06ID:???相手を調べて何がしたいんだ。
荒らされるようなプロフが悪い。火の無い所に煙は立たない。以上
0482うふぉ
2007/07/16(月) 06:32:43ID:nRRoEr6r相手を調べて泣かしに行くに決まってるだろ。
>>480
警察に頼んで認めてもらえばやってくれるろ。
まず無理だが。
0483おお
2007/07/16(月) 14:48:55ID:BUeLeDGX大丈夫?
0484あ
2007/07/16(月) 17:31:59ID:???グローバルIPアドレスには送信できず、
「メッセージ エイリアスがネットワーク上で見つかりませんでした。
NET HELPMSG 2273 と入力すると、より詳しい説明が得られます。」
と表示されます。
何故でしょうか、ご教示ください。
0485名無しさん@いたづらはいやづら
2007/07/16(月) 19:46:15ID:???間にNAPTがあるから
>>483
意味不明
0488初心者
2007/07/16(月) 20:23:26ID:rxGJuw5c「接続状態:限定または接続なし」の表示が出る。
修復ボタンを押しても修復されない。
この場合の対処方法を教えてください。
0489名無しさん@いたづらはいやづら
2007/07/16(月) 20:30:33ID:???プロバイダから障害情報が出ていないか確認する
0490と
2007/07/16(月) 23:20:16ID:otU+MmrVMP3でも同じです、どうしたら解決しますか?
0491名無しさん@いたづらはいやづら
2007/07/16(月) 23:41:53ID:???mp3の方は一旦ダウンロードしてから聞く
0492名無しさん@いたづらはいやづら
2007/07/17(火) 09:23:02ID:???0493名無しさん@いたづらはいやづら
2007/07/17(火) 09:27:37ID:???今までも色んな質問受付系スレ統合したけど
最初に建てた人か、おもしろ半分で立ててる人か知らないが
新しいのを建てる
過去に何回統合した事か
(誘導しても来ないし)
>>472
ポートで分けます
標準のhttp(80番)は1台にしか割り当てられません
他のは標準以外のポートを利用する事になります
又は1台を基準としそこから他のサーバに割り振ったり
名前で分けたりします
>>473
SMTPが使える物なら可能です
通常のメールサービス(プロバイダからのメールアドレス等)でなら
ほとんど可能です
0495名無しさん@いたづらはいやづら
2007/07/17(火) 18:47:46ID:???0はそのネットワークを指し示すものだから
逆に255はブロードキャストと言って、ネットワーク全体にメッセージ等を送るときに使用する
>>494はあってると言えばあってるけど、ルールがあったほうがわかりやすいからね
そういうルールにしましょうって決まってるものだと思っておけばいい
0496名無しさん@いたづらはいやづら
2007/07/17(火) 18:48:48ID:???0497名無しさん@いたづらはいやづら
2007/07/17(火) 18:52:28ID:???有線にしようとLANケーブルを買ってルータとPCを繋いでみたんですが
ローカルエリア接続はできてるのに、インターネットに繋がりません
0498名無しさん@いたづらはいやづら
2007/07/17(火) 19:07:39ID:???無線を無効に。
またIPアドレスが取得できているか?
0499名無しさん@いたづらはいやづら
2007/07/17(火) 19:12:20ID:???無線を無効にしたら繋がらなくなりました
IPアドレスは取得できてるようです
0500名無しさん@いたづらはいやづら
2007/07/17(火) 19:16:44ID:???ネットワーク部にある0は、ネットワークを指し示しているのではない
>>499
APIPAで取得できているとかいう落ちじゃないだろうね
0501名無しさん@いたづらはいやづら
2007/07/17(火) 19:23:03ID:???APIPAについてはよく分かりませんがIPアドレスは192.168〜になってます
0502497
2007/07/17(火) 19:31:01ID:???IPアドレスを自動に取得するようにしたらできました
お騒がせしました。ありがとうございました
0503ななしー
2007/07/17(火) 22:44:23ID:???それは192.168.1.0や192.168.0.0といった場合の話でそ。
質問文よく見てね。
192.168.1.始まるアドレス・192.168.0.から始まるアドレスが
それぞれ192.168.1.0・192.168.0.0だと質問がわけわからんことに。
ここは192.168.1.1・192.168.0.1といったアドレスと考えるべき。
そんでルータの初期設定が192.168.1.1になってるっていうだけでそ。
192.168.0.1が初期設定のルータもあるし。
0504名無しさん@いたづらはいやづら
2007/07/18(水) 00:37:04ID:???なに言ってかよくわからないけど>>495であってると思う
0505名無しさん@いたづらはいやづら
2007/07/18(水) 01:13:48ID:???今はなんて名前だったっけ?
0507ななしー
2007/07/18(水) 11:29:32ID:???なぜ192.168.1.0で始まらなくて、192.168.1.1からなのか?
といったものだったら>>495でよかったんだろうけどね。
0508名無しさん@いたづらはいやづら
2007/07/18(水) 20:58:44ID:???0509むさし
2007/07/19(木) 02:31:14ID:hwrw1tJr0510名無しさん@いたづらはいやづら
2007/07/19(木) 03:16:12ID:???これはネタだな
0511名無しさん@いたづらはいやづら
2007/07/19(木) 08:14:32ID:???つ修理
VoIPアダプタをアダプタモードで使用したら、回線速度はルータ次第だよな?
0513名無しさん@いたづらはいやづら
2007/07/19(木) 12:21:09ID:???0514ななし
2007/07/19(木) 18:39:37ID:???突然昼に、壷がエラーになり、インターネットのホームページがほとんど見れなくなりました。
パスワードを入れるようなセキュリティの高いサイトはなぜか見れます。
何が起こっているかわかりません。
いまギコナビから書き込みをしています。
わかる方、どうか教えてください。ホームページが見れないため、ヘルプも見れないのです。
よろしくお願いいたします。
0515514
2007/07/19(木) 18:41:48ID:LoxT+X14どうかよろしくお願いいたします。
0516名無しさん@いたづらはいやづら
2007/07/19(木) 18:50:29ID:???壷を導入すると、ブラウザは2ch外のサイトだろうが
全て壷経由でアクセスするようになる。
そして、今回壷で障害が発生したらしい。
詳しくは知らんからプロキシ外して壷の公式サイトでも見ろ。
プロキシの外し方が分からんなら↓のスレッドでも見ろ。
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/internet/1183636510/
0517514
2007/07/19(木) 18:56:17ID:???早速の書き込み、ありがとうございます。
516さまは神様です!本当に助かりました。
こちらに書き込みしてよかったです。
0518名無しさん@いたづらはいやづら
2007/07/19(木) 19:20:19ID:???セキュリティは目に見えるものではありません
0519名無しさん@いたづらはいやづら
2007/07/19(木) 20:55:15ID:???SSLを使ってるとでも言いたいんじゃねーの
0520名無しさん@いたづらはいやづら
2007/07/20(金) 00:03:10ID:???0521名無しさん@いたづらはいやづら
2007/07/20(金) 00:23:34ID:???屁理屈といよりも、偉そうww
0522A
2007/07/20(金) 17:12:20ID:s48iAOnY0523質問
2007/07/21(土) 02:04:12ID:???数日前からこのようなエラーになり、その度に再起動していたのですが(再起動するとネットに接続出来た為)昨日から全く繋がらない状態です。
ちなみにコンパネのネット接続設定は確認済みです。
ウィルスか何かでしょうか?
どなたか助けてください。お願いします。
0524名無しさん@いたづらはいやづら
2007/07/21(土) 08:32:08ID:???>>514-
0525名無しさん@いたづらはいやづら
2007/07/21(土) 11:27:31ID:???切断される時間は、9時頃、17時頃、21時頃、0時頃です。
何分に切断されるかはバラバラなのですが・・・。
21〜0時には特にネットをよく使うので解決したいです。
どなたか助言お願いします。
0526質問
2007/07/21(土) 13:33:31ID:???ばれない様にネットに繋ぐことが出来なくなる方法をご伝授下さい。
IEのどのファイルを削除すれば使えなくなるとか…。
簡単な方法をお願いします。
0527ななしー
2007/07/21(土) 14:22:20ID:???0528うに
2007/07/21(土) 15:42:02ID:???IEのセキュリティレベルを高に上げればネットは繋がらなくなる。
だが、>>527の言うように、ばれないようにというのはいかがなものかと。
子供が何歳か知らないが、何がよくて何が悪いかを言葉で理解させないと
すぐまたどこかに歪みが出る。
また、子供が言うことを聞かないというのであれば育て方に問題があって
そちらをどうにかするのが先だと思う。
0529名無しさん@いたづらはいやづら
2007/07/22(日) 19:42:50ID:???>>528みたいな馬鹿うざいから教えてあげるけど
ルータがあるならそれで時間帯指定で全ポートふさげばいい
ルータのヘルプ見ればすぐわかる
ないならユーザを自分が使う用と子供が使う用に分ければいい
子供用にはIE入れなければOK
0530時雨
2007/07/23(月) 00:56:49ID:Ybm8Vg54サーバー元は厳正に対処してくれますか?
0531名無しさん@いたづらはいやづら
2007/07/23(月) 01:00:41ID:???鬱陶しがられる
0532名無しさん@いたづらはいやづら
2007/07/23(月) 01:28:46ID:???管理側はお前みたいなのが一番鬱陶しい
0533時雨
2007/07/23(月) 05:22:22ID:Ybm8Vg54お答え頂き感謝しますm(_ _)m
0534ウイルスチェックについて
2007/07/23(月) 17:46:57ID:3Eierf4Aここ↓にあるような、まあまあ有名なUpローダからDLした物を、
http://www1.chironoworks.com/love_storm/link/
いちいちウイルスチェックする必要性・妥当性を教えてください。
Upローダのほうで、一つ一つウイルスチェックしているんでしょうか?
DL後、自分でウイルスチェックは必要ですか? 必要と思いますか?
一般的にチェックする人が多いでしょうか?
この辺りについて教えてください。
0535ウイルスチェックについて
2007/07/23(月) 17:52:18ID:3Eierf4Ahttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/sec/1185049870/l50
0536名無しさん@いたづらはいやづら
2007/07/23(月) 20:03:00ID:???有名だからこそウィルスチェックをするんだよ
有名だからこそ色々な奴がいる、俺はする
しない奴は後で痛い目見る・・・かもしれない
0537名無しさん@いたづらはいやづら
2007/07/23(月) 20:22:48ID:78vMHfNY0538名無しさん@いたづらはいやづら
2007/07/23(月) 22:35:11ID:???0539めっ!
2007/07/23(月) 23:00:05ID:EzWMbyTi必要ないと思うなら信頼してチェックなんかしなけりゃいいじゃん。
0540教えてください
2007/07/24(火) 01:40:14ID:zMgrpqcyその後、起動してみたらネットに繋がらなくなってしまった。
ちなみに、無線LAN(COREGAのCG-WLCVR54AG2)を使ってるんですが、PCにそこまで詳しくないから特に何もしてません。
どうしたらいいんですか?
0541名無しさん@いたづらはいやづら
2007/07/24(火) 03:37:27ID:???0542ななす
2007/07/24(火) 10:37:15ID:iYCHbK4f0543名無しさん@いたづらはいやづら
2007/07/24(火) 12:27:08ID:???リカバリ
0544ダメ子ちゃん
2007/07/25(水) 01:29:33ID:???振り込み請求のハガキが来ないままいきなり回線止められてしまうの?それとも改めて請求ハガキが来るの?
0545みー
2007/07/25(水) 02:22:34ID:VF/7//SW写真があります。
何か、自分だけ見れるアルバムのサイト
みたいなのありますか?
0546名無しさん@いたづらはいやづら
2007/07/25(水) 05:01:02ID:???消極的な奴だなぁ
自分から電話なり何なり連絡を入れるのが普通だろ
>>545
FB
0547ウイルスチェックについて
2007/07/25(水) 06:21:58ID:???ありがとうございます。
>>539
>必要ないと思うなら
そういう人はどこにいるんですか?
0548名無しさん@いたづらはいやづら
2007/07/25(水) 06:45:45ID:???>必要ない
てめえが聞いてきたんだろが
0549名無しさん@いたづらはいやづら
2007/07/25(水) 06:49:03ID:???お前がうpろだ運営してる身になれよ
1分に何個もうpされたの
チェックすると思うか?
0550名無しさん@いたづらはいやづら
2007/07/25(水) 07:11:48ID:???0551みー
2007/07/25(水) 12:00:16ID:VF/7//SW回答ありがとうございます。
ところで
FBってなんでしょうか??
0552名無しさん@いたづらはいやづら
2007/07/25(水) 16:05:17ID:???ルータA(LAN側192.168.1.1)
└PC-1(192.168.1.2)
└PC-2(192.168.1.3)
└ネットワークプリンタ(192.168.1.100)
└ルータB(WAN側192.168.1.200)-(LAN側192.168.11.1)
└PC-3(192.168.11.2)
PC-3からPC-1,2の共有ファイルを見れないようにルータBを設置しているのですが、
PC-3からネットワークプリンタを使用したいと思います。
ルータBのアドレス変換の設定とかで可能なんでしょうか?
0553名無しさん@いたづらはいやづら
2007/07/25(水) 23:48:37ID:???回答の意味わかってないのに御礼言ってもねぇ
FBは最後にI付ければわかると思うよ
大ヒント:ttp://www.fbi.gov/
0554分かりません
2007/07/26(木) 09:02:20ID:???何の操作もしていないときに、パソコンが勝手に通信をしはじめたので、tcpで調べてみたのですが、何のアプリケーションも使われていません。ウイルスチェックにも引っ掛かりません。
そこで、ポート番号から検索してみると、Gandalf License Managerというモノがあったので、こいつが原因ではないかと思ったのですが、検索しても一切情報がありません。
どなたか教えて頂けませんでしょうか?
0555名無しさん@いたづらはいやづら
2007/07/26(木) 10:04:06ID:???>PC-1,2の共有ファイルを見れないようにルータBを設置しているのですが
このやり方によります
ルータAへの通信を許し他の192.168.1.Xへの通信を許さない設定だと見えない
ただしルータを置いたのがただ単にリスト上に名前が出てこないだけと言う理由で
置いたのなら特にルータ側に設定は入らないがリストには出てこないので
IPでアクセスさせるか設定ファイル(hosts)に記述して名前で解決する
どうしてもリスト上に出したい場合はWINS等入れるかすることになる
>>554
>検索しても一切情報がありません
"Gandalf License Manager" の検索結果 約 635 件
止める方法が知りたいのか?
Gandalf License Managerが何しているか知りたいのか?
gandalf-lmで検索する事も
0556分かりません
2007/07/26(木) 11:23:07ID:???言葉足らずですみません。
Gandalf License Managerで検索してもポート番号ばかりで、これが一体何で何をしているのか今の自分のスキルではさっぱり分かりません。
Gandalf License Managerとは何なんでしょうか?
止める事はできるのでしょうか?
0557初心者
2007/07/26(木) 13:37:04ID:???誤ってルーターの電源を抜いてしまい再度電源をつけてネットの繋いだのですが
接続の調子が悪くなってしまい、すぐにページをロードできなくなってしまいました
ローカルエリアの接続が
速度:100.0Mbps
パケット通信:221.247 受信:338.685
という状態です
解決方法などあるんでしょうか?
0558名無しさん@いたづらはいやづら
2007/07/26(木) 15:17:10ID:???0559886
2007/07/26(木) 16:31:34ID:???共有サーバーに、複数ユーザーでアクセスできるアドレス帳を、どうすれば作成できるかわからなくて困っています。
8台のWindows XP機とは別に、データ共有用のサーバーがあり、現在全員がそこにアクセスできる環境にいます。
サーバ内の共有フォルダに、なんらかのファイルを作成して、
そこにアドレス帳データを入れ、全員がアクセスし書き込んだり検索したりできるようにしたいのです。
現在は、8台のうちの、わたし専用パソコン内のOutlookのアドレス帳を使って、データを管理しています。
Outlookにはメールアカウントなどは設定しておらず、“アドレス帳専用ソフト”として使っているだけです。。(イケてませんが・・・)
・まず、どんなファイルを作ればいいか?(エクセルファイルでなく、できればアドレス帳として管理できるファイルがいいです。。)
・他にもこの目的にそった素敵なアイデアをご存知の方がいらっしゃいましたら、どうか教えてくださいませ。。(専用のフリーソフトですとか・・・?)
0561886
2007/07/26(木) 16:38:41ID:???0562名無しさん@いたづらはいやづら
2007/07/26(木) 17:35:12ID:???スレ違いなら指摘・誘導をお願いします。
現在、会社には簡単なLAN設備があります。
1階の事務室にモデムがありそこからハブに線が接続されています。
更にそこから、各フロアに有線で配線されています。
この度、2階にもう一台PCを設置してそのPCもLAN接続したいと考えています。
ですが、今は1階事務室から2階までは1本のケーブルしかなく
更にもう1本配線するのは困難な状況です。
そこで現在2階にあるケーブルをPCから一旦外しそこからまたハブをかませる
ことは可能でしょうか?
モデム→LANケーブル→ハブ→LANケーブル→既存のPCを
モデム→LANケーブル→ハLANケーブル→ハブ→LANケーブル→既存のPC
↓
LANケーブル→新規PC
ってことは可能ですか?
0563名無しさん@いたづらはいやづら
2007/07/26(木) 17:38:39ID:???モデム→LANケーブル→ハブ→LANケーブル→ハブ→LANケーブル→既存のPC
0564名無しさん@いたづらはいやづら
2007/07/26(木) 18:44:54ID:???0565kakarityo-
2007/07/26(木) 20:41:18ID:???見つける方法ってありますか?
自分は外に出てる時間も長いので、いつも監視してるわけにもいかないので。。。
各人のPCが、どこのサイトに接続しているか それが、2CHだったら、
どんな書き込みしているか それを、調べたいんです。
各PC に触らずに、ネットワークの流れの解析だけでは無理でしょうか?
0566ビギナー
2007/07/26(木) 22:31:47ID:???HPをお気に入りに登録するとそのサイトの題名みたいなのがお気に入りに表示されますよね?
例えばスカパーなら「SKY PerfecTV!」とか でも私のお店のHPはお気に入りに登録しても
URLがそのまま出てて題名のように表示されません HPはホームページビルダーで作成してます
どのようにすればお気に入りに登録した際にお店の名前を表示できるのでしょうか?
0567☆
2007/07/26(木) 22:38:09ID:Ju7oAfoEHPです。みてみてください^^
0568???___???
2007/07/26(木) 23:14:30ID:???↑これって何のネットワークをイメージしているか分かる方いますか?
0569名無し
2007/07/27(金) 00:27:44ID:NJaEIAkkLANケーブルはずして付け直すと数M出るんですがそのまま接続していると5分後くらいには数百kになってしまいます。
かなり前から使っていたモデムなのでそっちが悪いのかもしれないと思うのですが。
何が原因かまったくわからないので手の施しようがないのですがわかるかたいらっしゃいましたらどうかご教授のほどよろしくお願いします
0570名無しさん@いたづらはいやづら
2007/07/27(金) 01:39:46ID:???0571名無しさん@いたづらはいやづら
2007/07/27(金) 07:47:32ID:???出来ないのであればお金の無駄なので
機器の購入はしたくないのですが・・・
0572小者
2007/07/27(金) 08:18:46ID:Biod2W2Dなんとかこれを消せないでしょうか。力を貸して下さい。お願いします。
0573名無しさん@いたづらはいやづら
2007/07/27(金) 09:41:31ID:???Windows:http://pc11.2ch.net/win/
普通のOutlook?OutlookExpress?
>>562
可能
>>565
全てが通る通信経路(Proxy・ルータ)上のデータを全て取って
解析する
全てのデータを解析するのが大変なら
特定サイトへのデータのみ記録・解析する
>>566
WebProg:http://pc11.2ch.net/php/
ヘッダータグのタイトルを入れる
>>568
ブラクラ
謝罪と賠償を要求する
(夏だね)
>>569
落ちる原因を突き止めないと
ADSLの場合最初は早くても一度不安定になり
低速で安定するとそのまま低速を維持します
ADSLが不安定なのが原因の場合はモデム変えても同じ
現象になる可能性が高いです
>>572
再起動
再起動しても直らないならウィルススキャン
0574886
2007/07/27(金) 15:49:51ID:???0575名無しさん@いたづらはいやづら
2007/07/27(金) 18:40:32ID:???HTMLの<title>タグで囲まれた部分がお気に入りの名前になると思うから
そこに自分が好きな文字列入れればできると思う
>>568
下手糞な釣りだな
0576名無しさん@いたづらはいやづら
2007/07/27(金) 18:52:20ID:???0578名無しさん@いたづらはいやづら
2007/07/27(金) 22:57:21ID:???やり方を教えてください
0580名無しさん@いたづらはいやづら
2007/07/28(土) 01:45:13ID:???やり方知っているなら教えてください
相手にやっていることがバレなければ犯罪にはなりません
0581a
2007/07/28(土) 08:54:17ID:???それは何故犯罪にならないと言えるのですか?
相手のデータを覗き見るという行為は犯罪です。
要するにコンピュータというのは個人情報の塊、それを見るというのなら
個人情報保護に関する法律によって罰せられます。
また、コンピュータでクラック行為をするのであればそれにプラスアルファで
不正アクセス禁止に関する法律によって罰せられます。
「ばれなければいい」
こんな稚拙で甘い考えを持つ人には教えたくありません。
0582いい案がある
2007/07/28(土) 11:51:18ID:gbz1UeVw家まで行ってクロロホル(ry
0583vv
2007/07/28(土) 12:45:10ID:???昨夜落雷にやられて
モデムが死にました。
対処として同じ型のモデムもしくは他社のモデムで一時的に対処したいのですが
無理ですか?あとそうなるとIPフォンはどうなるのでしょうか?
0584名無しさん@いたづらはいやづら
2007/07/28(土) 15:48:51ID:???どうせお前やり方知らないんだろ?
そういう偉そうなことは知ってる奴が言って初めて説得力があるんだよ
技術を持っていないお前が何吠えても馬鹿にしか見えない
0586,
2007/07/28(土) 18:24:13ID:38PKdrun使用OSはXPのMediaCenterEdisionです
0587名無しさん@いたづらはいやづら
2007/07/28(土) 19:21:27ID:???つrootkit, トロイの木馬, バックドア
0588名無しさん@いたづらはいやづら
2007/07/28(土) 20:25:44ID:???名前だけとかアホか
手順教えろ手順を
0589名無しさん@いたづらはいやづら
2007/07/28(土) 20:50:35ID:Mg6GGDz/やっているのですが、Helix Server AdministratorにアクセスしてMount Pointで指定されてるフォルダに
動画とメタファイルを入れてやっているのですができません。
メタファイルのストリーミングファイルのURLを
<ref href="http://○○○○○/admin/index.html/test.wmv"/>に
ホームページでhtmlを
embed src="http://○○○○○/admin/index.html/test.asx"
にしてるのですが間違ってるところがありましたら教えて下さい。
0590名無しさん@いたづらはいやづら
2007/07/28(土) 20:53:44ID:???状況をもっと詳しく書け
0591あぼーん
NGNG05931212
2007/07/29(日) 00:31:25ID:ww+2L28N診断君を見ても刺す前と変わらず
疑惑 0%:proxy の兆候は全く見られません。
と表示されます
全く原因が分かりません
ダイヤルアップ接続だからダメなのでしょうか?
0594名無しさん@いたづらはいやづら
2007/07/29(日) 01:00:35ID:???0595名無しさん@いたづらはいやづら
2007/07/29(日) 01:03:27ID:???串刺す前の本当のIPと刺してからのIP見比べてみな
刺す前と刺した後が同じだったら串の刺し方が間違ってる
IPが違うのなら環境変数が出ない串
あとダイヤルアップとかは関係ない
0597.
2007/07/29(日) 12:44:17ID:Wr+A3vCgOSはXP Professionalです
お願いします!
0599597
2007/07/29(日) 13:05:00ID:Wr+A3vCg0600すぐ名無し
2007/07/29(日) 13:50:17ID:???0601名無しさん@いたづらはいやづら
2007/07/29(日) 14:47:14ID:???通信する時にルータを介さずにクライアント同士で直接通信出来るって機能ですが
これを使えばLAN内でP2Pみたいな感じで繋がることって出来ますかね?
有線に例えればLANケーブルを通信するたびに繋ぎ変えるみたいなことになるので
実現は難しいですが無線なら出来そうな気がして・・・
0604N
2007/07/29(日) 23:41:21ID:gwsSg2Sk0色んな文章の流れでそうだと思うんだけど明言してる情報がないもんで。
0605ななし
2007/07/30(月) 00:10:20ID:FiHIqfxhいいんでねぇかな。
ただ、IP-PBXだと、PBXにIP化できるパッケージをのっけて
IP化したってニュアンスが強いようにオレは感じる。
APEXとか、Aspireとか。
SIPサーバだと、完全にサーバに上で動くアプリってイメージかな。
CallManagerみたいな。
0606N
2007/07/30(月) 00:44:25ID:23K5V+lPなるほど、ありがとう。
IP-PBXだとSIP以外のプロトコル使っていてもIP-PBXと呼ぶのかなと思った。
実際、そんなものは無いのかも知れないけど。
>APEXとか、Aspireとか。
>CallManagerみたいな。
軽くググって見たけど、NECとかCiscoの製品かな?
内部的にそういう違いがあるんだね。
勉強になります。
0607携帯
2007/07/30(月) 01:48:11ID:???二台のうち一台が有線 一台が無線で接続するのですが。
必ず1時の時間帯に無線が切れてしまいます。
朝型8時に繋がるのですが、PCに異常があるのかと思いリカバリーを掛けたのですが全く同じ状態が続いております。
他のネットワークは繋がるのに無線だけが繋がりません
0608ななし
2007/07/30(月) 02:12:49ID:FiHIqfxhPBXにパッケージのっけるタイプは、プロトコルじゃないんだけど、
SIP以外のもの使って交換してるはず。
例えば、普通のレガシーPBXとして使ってる環境に
パッケージのっけて、その先にIP電話機つないだ場合に、
IP電話機側から、レガシー側の電話機に内線する場合には、
SIPだけじゃぁムリで、交換機の機能を使うことになる。
それを指すなら、SIP以外のプロトコルを使ってることになるね。
それと、サーバを使うタイプでも
NECとかCiscoとか、実際のところは独自のSIP使ってたりするので、
RFC3261準拠のSIPではない。
RFC3261準拠のSIPをここで”SIP”とするなら、CallManagerや
SV7000そのものが、SIP以外のプロトコル使ってることになるね。
ほぼSIPなので目くじらたてるほどのもんでもないけど、いちおう。
あくまで推測だけど、IP-PBXは便宜上使ってるだと思う。
今まで会社内でPBX扱ってた総務とかの部門の連中に
「SIPサーバ」って言っても「????」になるから、
「IP-PBX」って言えば、なんか新しいPBXなんだなって認識されやすい。
そういう経緯でできた言葉なんじゃないかな。
0609K
2007/07/30(月) 06:38:58ID:???http://school7.2ch.net/test/read.cgi/senmon/1175482295/l50
0610名無し
2007/07/30(月) 07:26:01ID:???箱○Live接続時にわざわざケーブル付け替えるのがめんどくさいし
HUBで分配を・・・って考えてるんだけど
そっち方面の知識全くないから質問します
調べてみたら5ポートのタイプが一番小さいタイプなのかな?
それで安いやつを買おう・・・・って思ったんですけど
安かったら回線スピード落ちるとかってありますか?
あと分配して2つ同時にネットに繋げたら同じく回線スピード落ちるのかなぁ?という疑問が・・・
> 箱○Live接続時にわざわざケーブル付け替えるのがめんどくさいし
なにそれ?
モデムの型番がないからルーターからなのかどうかわかんね。
NV3やPR-200NEならルーターにPPPoE接続の設定すれば後はHUBだけで平気だけど
ONUやNV2だったら別にルーター買うのが普通だベ。
有線ルーターだったら2〜3000円で買えるし。
何にしても情報少なすぎでわかんね。
0613はな
2007/07/30(月) 12:24:59ID:BhZnxbqmこれのパスわかりますか?
0614ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン
2007/07/30(月) 12:50:34ID:???最近になって上りだけ異常に安定せず、10Mbps程度しかでなくなりました。
セキュリティーツールを切ったり、LANケーブルを変えたりしたのですが
変化無しです。
LANカードはインテルのpro1000GTで最近買ったものです。
回線はEOの100Mプレミアムです。
スタジオラディッシュの速度計測で計ったところ
上りだけ棒グラフが異常に安定してません。
原因としては何があるのでしょうか?
やはりLANカードなんでしょうか・・・
0615607
2007/07/30(月) 13:23:20ID:???SSIDが回線切断されると検索にすら引っかからなくなります。
接続状態では電波は強いのMAXなんですが
0616607
2007/07/30(月) 15:54:49ID:???受信側はBUFFALOの無線子機(2種類あります)
子機が壊れたのかと思い新しいのを買ってきましたが、効果無しです。
今日も朝方からつなげるようになりましたが、また夜間つながらなくなりそうです。
解決策など見つかればいいのですが。
無線チャンネルも昨日変更して、様子を見たのですが、効果無しです。
0617すぃっちょん
2007/07/30(月) 21:59:01ID:???0618陸往義晴彦 ◆f2oDWArF9w
2007/07/30(月) 23:21:42ID:???モバイルで身の回りをホットスポットみたいにすることは可能でしょうか?
NintendoDSやPSPなどのポータブルデバイスのW-LANをモバイルで
使えるようにしたいのですが、そういうことが可能か、また、可能だと
すればどのように設定すればよいのか、設定だけでよいのか、それとも
ルータソフトみたいなものをインストールする必要があるのか、そんな
ことが知りたいです。
ノートPCはLet's note CF-R6で、OSはWindowsXPです。
0619名無しさん@いたづらはいやづら
2007/07/31(火) 01:07:40ID:???SONYは対応悪いから電話すんなよ
PSP使いたくなくなるからな
0620あ
2007/07/31(火) 07:17:32ID:3D2vslCa0622名無しさん@いたづらはいやづら
2007/07/31(火) 11:13:55ID:???パソコンばっかやっててNDSも知らないのかこいつwww
0625ちうどく
2007/07/31(火) 19:16:48ID:???対応カードに関しては任天堂のHPでわかる。
んで、WILLCOMのカードでネットにつなげてカードでホットスポットにすれば
たしかにどこでまホットスポットはかのうだね。
バッテリーの続くかぎりPSPでもDSでもネットで対戦が可能だな。
でも、そこまでちうどくになったらヤバくね?
0626名無しさん@いたづらはいやづら
2007/07/31(火) 23:25:34ID:???ゲーム機に会社名冠してるのにそれはないだろ
会社名とさえ気付かなかったんだろうな
0627名無しさん@いたづらはいやづら
2007/07/31(火) 23:31:41ID:XZ6SEtziここから誘導されてきました
自分でググって、プロキシを使ってみたんですが(Proxyだという環境変数を吐かないのを探す方法が分からないので今は外しています)
串を使うと掲示板の規制とかを潜り抜けたり、自作自演できたりするんですか?
そうだとしたら2chのようにプロクシ規制している掲示板等以外はかなり危なくないですか?
そこまではいくら調べても分からなかったので、質問しました
よろしくお願いします
0628名無しさん@いたづらはいやづら
2007/07/31(火) 23:49:48ID:???自作自演はできるだろうけど
何でそんなに危ないと思ってるのかわからない
串なんて使って自作自演までする奴なんて荒らしぐらいだろ
0629名無しさん@いたづらはいやづら
2007/08/01(水) 00:08:47ID:???その荒らしに標的にされると、いくら規制しても規制しても荒らされませんか?
プロクシから生特教えてもらってプロバイダに通報するのもやろうと思えばできるみたいですけど・・・
0630名無しさん@いたづらはいやづら
2007/08/01(水) 00:11:17ID:???Win98SEマシンからXPマシンへ計100GB位のデータ(100〜500KB程度のファイルが多数)を、
サブディレクトリ構造を保ったままコピーしようと思ってます。
事情によりXPマシンにNETBEUIをインストール出来ないのでワークグループが使えず、
そこでデータが入ったHDDをXPマシンに付け替えてコピーしてみましたが、「パラメータが
間違ってます」というエラーの出るファイルが多数でダメでした。
TCP/IPならとVectorでファイル転送ユーティリティを探してみましたが、いわゆるwinny
っぽいタイプしか見付けられず、またUSBを利用した転送機器は結構高価でちょっと手が
出せません。
何か良い方法をご存知の方がいらっしゃいましたら、どうかよろしくお願い致します。
0631N
2007/08/01(水) 02:02:37ID:d+GrTo61返事ありがとう。
>IP電話機側から、レガシー側の電話機に内線する場合には
これはPBXじゃなくってVoIPって技術じゃないかと思うんですけど。
なんか勘違いしてるかもしれないのでもう一度勉強してきます。
本で勉強してるだけなので
こういう経験に基づいたレスはありがたいです。
0632名無しさん@いたづらはいやづら
2007/08/01(水) 02:34:05ID:???winnyで流せばいいじゃん
0633おあよ
2007/08/01(水) 06:40:22ID:zNzd7Kv2双方のIPアドレスを固定で設定する。
サブネットを合わせるのを忘れないこと。
二台のPCをクロスケーブルで繋ぐ。
XPのほうで、スタートメニューのファイル名を指定して実行をクリックして
98側のIPアドレスを打ち込んでEnter。
すると、98 にアクセスできるのでそのままコピればよろし。
終わったらIPを自動取得に戻すのを忘れないこと。
0634ぬこ
2007/08/01(水) 06:51:02ID:???IPアドレスはもちろんローカルアドレス。
192.168.1.1
192.168.1.2
サブネットマスクは
255.255.255.0
とかでいいんでないかい。
0635ななしー
2007/08/01(水) 09:02:32ID:???> 間違ってます」というエラーの出るファイルが多数でダメでした。
これってHDD(データ)逝ってるんでは?
063699
2007/08/01(水) 09:32:17ID:wgO2ykNoID番号の後に全角日本語漢字複数文字が表示されている人がいるんです。
これってどうやっているんですか?
0637名無しさん@いたづらはいやづら
2007/08/01(水) 10:51:12ID:???あるはずなので、早速トライしてみます。
HDDはすぐ98SEに戻してscandiskをかけてみましたが、幸いなことにエラー無しでした。
参考になるレスを頂き、ありがとうございました。
0639どかち
2007/08/01(水) 12:18:07ID:???現在OSはXPhomeでフレッツADSLを使用しております。
光は提供地域外です。
また、一階、二階双方に同一電話番号のモジュラージャックがあります。
一階と二階でネットを使用し、二階は無線LANなのですが、
電波障害のせいか頻繁に接続が切れます。
そのため有線で二階にネット環境を構築したいのですが、
一階から線を引いて二階まで持って行くのは見た目的にも機能的にも悪いので、
二階のモジュラージャックをそのまま使えないかと考えております。
この際モデムの移動だけで対応できるのでしょうか?
0640ななしー
2007/08/01(水) 13:00:51ID:???電話線LANっていうのもあるけど…専用NICが必要だし、遅いし。
PLCでも考えてみたら?
0641名無しさん@いたづらはいやづら
2007/08/01(水) 17:09:43ID:???1階にあるモデム移動したら1階が使えなくなるね
電波障害があるならやっぱり有線にしたほうがいいと思う
機能的には全然悪くないと思うけど?
0642ぬえ
2007/08/01(水) 19:28:20ID:???0643639
2007/08/01(水) 21:15:43ID:???レスありがとうございます。
ADSLは距離での電送損失が出やすいと聞いて居たのですが…。
モジュラージャックなら最短距離を通れるかと思っての質問でした。
また二階でネットを使用し仕事をする機会が多いので、利用頻度から言うと
二階>>>>>>>一階
です。
>>642
築15年の木造建築です。
配管内にケーブルを通す際はやはりNTTに相談すべきなのでしょうか?
0644寮から書き込み
2007/08/01(水) 22:58:29ID:???社内ネットからインターネットをみるためには、プロクシサーバーの設定を
10.70.1.80:8080にして見るルールになっています。
ところが、ブロックソフトを入れていて、プログやアダルト・ギャンブルなどが
ブロックされて見ることができません。
それよりも2チャンネルビューワーが使えないのが辛い。
そこで、外界に繋がる別のアドレス・ポートを見つける方法を教えてください。
現実に先週まで10.70.1.83:8080はブロックなしで見ることができていたのですが、
なぜかふさがれた模様です。
社外とのいろいろなデータ交換のためにブロックされていないアドレス・ポートを
作っているはずです。
0645名無しさん@いたづらはいやづら
2007/08/02(木) 00:58:46ID:???0646ななしー
2007/08/02(木) 01:10:15ID:???通信可能=見逃されてる というわけじゃないんだけどな。
通信可能=ログ取られてる という可能性もあるわけで。
楽しくギャンブルやってたら、言い逃れの出来ない証拠を突きつけられて
クビ宣言ってのは時々聞く話なんだがな。
0647名無しさん@いたづらはいやづら
2007/08/02(木) 01:32:18ID:???わかってやってるんでしょ。
0648名無しさん@いたづらはいやづら
2007/08/02(木) 07:05:11ID:???0649寮から書き込み
2007/08/02(木) 07:50:38ID:???、ギャンブル・エロを見ているわけではない。
広範な情報収集活動として、会社ではネットを使って見ているだけ。
結局、ipの通るアドレスを見つけだしボートを一つずつ虱潰しで当たるしかないと言うことですか。
0650名無しさん@いたづらはいやづら
2007/08/02(木) 09:12:11ID:???なら正規の方法で要請すればいいじゃん
> 虱潰しで
つnmap
0651名無しさん@いたづらはいやづら
2007/08/02(木) 11:34:05ID:???0652名無しさん@いたづらはいやづら
2007/08/02(木) 15:06:55ID:dlvfyCuf環境
ノートパソ
OS WindowsXP SP2
NIC Intel 8255x-based PCI Ethernet Adapter (10/100)
プロバ DTI
自作
OS WindowsXP SP2
NIC Realtek RTL8168/8111 PCI-E Gigabit Ethernet NIC
プロバ DTI
接続 TEPCO光マンションタイプのVDSL
やったこと
・サポセンに連絡
・モデムの電源切る
・LANケーブルを変える
・ドライバ更新&入れなおし
・接続設定をやり直す
・回線の検査
・PCを変える(ノートPC→自作)
状況
ネットに接続をするのですが、しばらくすると、接続状態なのにネットができなくなります。
ネットワーク接続から切断してみるのですが、切断された様子はありません。
「最新の情報に更新」をすると、切断、とでますが、再度接続をしてもつながりません。
ただし、再起動をすると接続できます。しかし、また上のような症状になります。
ノートPCだと、その状態になる際に、接続の画面が出てきます。しかし、接続してもネットをすることはできません。
わかる方、もしくは足りない情報があれば、書きますのでよろしくお願いします。
0654名無しさん@いたづらはいやづら
2007/08/02(木) 16:47:59ID:???あーでも、回線の検査はしたのか。
0656すぐ名無し
2007/08/02(木) 22:36:44ID:???0657名無しさん@いたづらはいやづら
2007/08/02(木) 23:10:42ID:???0658652
2007/08/02(木) 23:23:00ID:Q8PAlUjwルータは使ってません。
モデムに直接繋いでいます。
ループですか・・・その辺は分からないです。
調べる方法はありますか?
今考えてみましたが、
・PCは繋がっている
・モデムは問題ない
・回線も問題ない
とすると、
プロバ側の鯖が問題かも、と思ったのは間違いですか?
0659HUB
2007/08/02(木) 23:55:16ID:GlA4378Mカテゴリの種類などを見分ける方法はあるのでしょうか?
会社で色々なケーブルが散乱していて整理したいのですが
実物しか無いので困っています。
0660名無しさん@いたづらはいやづら
2007/08/03(金) 00:36:35ID:Dvo+a0Ch今まで使えていたGmailやamazonの決済ができなくなりました
OSはXPSP2、ブラウザはFirefoxです
串を通さないとネットにはつながらないようです
二重串とかしてどうにかamazonとか使えるようにはなりませんか?
0662名無しさん@いたづらはいやづら
2007/08/03(金) 00:52:11ID:???そのプロキシがSSHを通さないだけじゃないの?
プロキシの管理者に相談して設定を変更してもらえ。
0664660
2007/08/03(金) 01:05:44ID:???うーん、一応私用は厳禁なんでアマゾン使いたいですとは言いづらくて
0666名無しさん@いたづらはいやづら
2007/08/03(金) 01:26:10ID:???ストレートとクロスを見比べるのは簡単
ストレートは両方の線が同じ色の配列になってる、クロスの場合は一方ともう一方の色の配列が違う
0667初
2007/08/03(金) 02:28:00ID:73MPcrLcネット接続を考えています。現在のネット環境は
モデムがプロバイダ純正のもので出力ポートが1つしかありません
そちらをPCで使用しているのですが、現在使用しているモデムでゲームを接続する際に
LANケーブルを差し替えずにすむ方法はありますでしょうか?
拙い質問で申し訳ありませんが、宜しくお願いします
モデムにルータが入ってる → ハブを買ってくる
モデムにルータが入ってない → ルータを買ってくる、PCに設定していた
プロバイダのアカウント情報をルータに設定する。
0669667
2007/08/03(金) 13:21:54ID:???とりあえずもう一本ケーブル買って抜き差しで対処してみながら
ルータの購入を考えて見ます
ちなみにルータというのは分配機能付きモデムみたいな物でしょうか?
0671すぐ名無し
2007/08/03(金) 20:32:02ID:???モデムに書いてある型番を書いてみ。
わかんないなら、モデムの箱かマニュアルに書いてある型番。
NV3とかNV2とかGE-PON-ONUとかあるはずだから。
そうすりゃルータ内臓かそうでないかわかるだよ。
0672667
2007/08/04(土) 00:49:52ID:/UGTL0TzUSBハブみたいなもんかと思ってました…しかも外部電源しかないのかー
0673@名無しさん
2007/08/04(土) 11:28:41ID:???さてニフティwithフレッツADSLを使っているのですが
これってダイヤルアップなんでしょうか ダイヤルアップ接続していますという小窓がたまにでます
ぼくの拙い記憶だとADSLはLAN接続だと思っていたのですが…
0674矢切の矢鴨
2007/08/04(土) 12:41:32ID:hMXdQgTKNV2とかのルーター機能のないモデムでOSがXPがVISTAの場合、PPPoEだと
ダイヤルアップとして設定することもあるしLAN接続と認識させることもできる。
その他のOSでも接続ツールの設定の仕方によってダイヤルアップとして
認識させることもある。
NV3やV110だとLAN接続。
どっちにしても結果的にはPCから直接のPPPoE接続で、やってることは一緒。
ちょっとでも知識があれば、ちょっとだけ安全でPCの負担が少なくて、
もしPCがあぼーんしても再設定の必要がないルーター接続を選ぶ。
知識がなくて業者任せしか出来ない人は我慢してそのまま使うしかない。
0675名無し
2007/08/04(土) 13:23:29ID:IogHHfLHInternet Explorerではこのページは表示できませんとなります
ローカルエリア接続の状態を見ると、
限定または接続なし
と書かれています
どうしたら接続できるようになりますか
お願いします
0676串の辿り方を教えてください
2007/08/04(土) 16:58:28ID:8GuSdDYd少し前、自分のブログが個人情報とともに知り合いに晒されました
その知り合いのホスト名アドレスを知っていたので、すぐにそいつだと特定できました
しかし、今回また同じような手口で晒されました
もちろん犯人はそいつだと思っています
しかしながら、今回私のブログを晒したと思われる人物は串を付けているようで、「そいつが犯人だ」と断定する事が出来ません
しかし、自分は前回の事もあり、犯人の目星も生のリモートホストも分かっています
よく「串を辿る」とか「串の中からIPを見つける」といった話を耳にします
素人考えであれなのですが、この場合、串の中にそいつのリモートホストを見つける事が出来れば、犯人だと確定する事が出来るのではないでしょうか?
幸い、私にはそいつのリモートホスト及びIPが分かっています
なので、どうか串のたどり方を教えてください
お願いしますm(_ _)m
0677名無しさん@いたづらはいやづら
2007/08/04(土) 17:42:15ID:???OpenSSL使え
http://www.openssl.org/
0679名無しさん@いたづらはいやづら
2007/08/04(土) 22:32:50ID:???さ
こ
ま
ぼ
0680串の辿り方を教えてください
2007/08/05(日) 02:32:24ID:0+x/tg4Zすいません
そのサイトを使ってどうやって串を辿ればよいのでしょうか?
0681名無しさん@いたづらはいやづら
2007/08/05(日) 04:47:32ID:???0682名無しさん@いたづらはいやづら
2007/08/05(日) 05:21:33ID:???0683a
2007/08/05(日) 10:38:20ID:???他のドライブで読めるか確認。
読めなきゃあきらめる。またはリカバリサービス(有料)
読めるならドライブ買い換える。
あとそれネットワーク関係ない。
0684ななし
2007/08/05(日) 14:50:10ID:IZ/dngFg海外から2chに書き込みするにはどうしたらよいのでしょう?
タイ・中国ではアクセス禁止になっていました。(読むことは出来ます)
プロキシ経由でと思いましたが、ほとんどの公開プロキシはブロックされて
いるようです。
非公開でないプロキシを経由すれば書き込みできるのでしょうか?
0685名無しさん@いたづらはいやづら
2007/08/05(日) 14:51:02ID:???>>3
0686ななし
2007/08/05(日) 14:54:08ID:IZ/dngFgありがとう スレ代えて聞きなおします
0687あああああ
2007/08/06(月) 23:21:35ID:4Gmz199B0688じじい
2007/08/07(火) 02:06:22ID:???フリーメールで
500MBぐらいのファイル(デジカメの写真)を送りたいのですが
20MB制限されていて送れません
どうにかメールで送る方法はないのですか?
無理な場合、どこかにアップして
送り先の人にDLしてもらう
そんなサイトってありますか?
0689名無しさん@いたづらはいやづら
2007/08/07(火) 02:18:22ID:???いくらでもあるよ、「アップローダ」でググればいい。
サイズ的には分割ファイルにするのも吉。
0691アトリエかぐや
2007/08/07(火) 05:51:45ID:???どうすればいいんでしょうか?
MebiusでOSはXPです。
0692名無しさん@いたづらはいやづら
2007/08/07(火) 08:46:17ID:???パソコン窓から放り投げろ
今後一切危険がなくなる
0693名無しさん@いたづらはいやづら
2007/08/07(火) 09:12:22ID:???パスワード解析方法
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hack/1139509529/
(犯罪行為は行わないように)
>>688
500MBのファイルをメールでやり取りする事自体
非常識だと思う
それに1ファイル500MBデジカメ写真ってどんなんやねん
>>691
精神修行の為山中に篭るんだ
0694ada
2007/08/07(火) 23:30:05ID:fkC8fTrn0695名無しさん@いたづらはいやづら
2007/08/08(水) 00:49:17ID:???http://find.2ch.net/?BBS=ALL&TYPE=TITLE&STR=sexi
0696名無しさん@いたづらはいやづら
2007/08/08(水) 02:07:19ID:keTBAmHCルータの設定で出来ないものでしょうか。
ルータはNECのWR7600Hで、その下に2台のWIN2000マシンがぶら下がってます。
http://www.aterm.jp/manual/guide/web-data/type2/main/8w_m5.html
を見ながら試行錯誤してみたのですが、いかんせんネットワークは弱くて。
スレ・板違いなら誘導いただけるとありがたいです。
0697名無しさん@いたづらはいやづら
2007/08/08(水) 02:57:48ID:???もしくは名前解決部分を潰す。
0698696
2007/08/08(水) 06:16:11ID:???情報の後出しのようで申し訳ないのですが、Hostsファイルの書き換えによる
アクセス阻止を行ったのですが、あっけなく見破られてしまい、コメントアウト
されておりました。また、ネットで検索することも多いので、それ以外のサイト
にはアクセスできないと不都合が出ます。それでルータのパスワードは私しか
知らないので、ルータによる阻止を思いついたのですが無理なのでしょうか。
まず、コマンドプロンプトを開いて
nslookup 遮断したい相手のホスト名
として、相手のIPアドレスを調べておく。
そして、ルータのフィルタをこんなふうに設定。
種別: 拒否
送信元IPアドレス: * (すべて)
宛先IPアドレス: (調べたアドレス)
プロトコル: すべて
送信元ポート: すべて
宛先ポート: すべて
方向: 両方向
これでなんとかなるんじゃない?
0700名無しさん@いたづらはいやづら
2007/08/08(水) 12:17:13ID:???>>699は頭悪いからスルーしておけ
これじゃあどのサイトにもアクセスできない
俺のルータには「禁止サイト」ってのがあるからそこに放り込めば簡単にできるんだけどね、
そういう機能って普通ルータについてるもんだと思うからそういう設定ないか見てみ
0701名無しさん@いたづらはいやづら
2007/08/08(水) 14:13:21ID:???0702ななしー
2007/08/08(水) 18:55:02ID:???> これじゃあどのサイトにもアクセスできない
何故?
> そういう機能って普通ルータについてるもんだと思うからそういう設定ないか見てみ
>>696のルータには無いね。
結局>>699を実行することになるわけだが。
0703名無しさん@いたづらはいやづら
2007/08/08(水) 22:08:38ID:???fヾ}.., __ i i..__ l:イ めんどくさい!
lと', ゚ ̄ ,l l  ゚̄ ,リぅ!
ヽ-ヘ .,_ ,ィ''。_。ヽ、_,. /_ン' 息を吸うのもめんどくさい!
', / _ } ,'
l、{ |__〉 /!
',::::j ==ュ r== 〈::::::j
fヾ}, ィ赱、 i i r赱ミ l:イ そうだ!
lと', `"" ,l l `"" ,リぅ!
ヽ-ヘ .,_ ,ィ''。_。ヽ、_,. /_ン' 息をとめよう!
', /.. lj } '
l、.. )─( /!
┏━━━━━━━━━━━┓
┃ / \. ┃
┃ / , -=ミ;彡⌒`丶、 \ ┃
┃/ /:::::::::::::::::::::::::::::::::::` \┃
┃ /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ ┃
┃ l::::::rィノツノtゝミン、ノノン、:::::::l ┃
┃ !:::::: '"^'"`~` ヾ( l::::::ノ ┃
┃ ',::::j ==ュ r== 〈::::::j ┃
┃ fヾ}, ィ赱、 i i r赱ミ l:イ ┃
┃ lと', `"" ,l l `"" ,リぅ! ┃
┃ ヽ-ヘ .,_ ,ィ''。_。ヽ、_,. /_ン' ┃
┃ ', / _lj_ } ,' ┃
┃ l、{ ^' ='= '^' /! ┃
┃ l ヽ. `""´ ノ l、 ┃
┃ _, ィ{ `' ― '´ }ヽ、 . ┃
┗━━━━━━━━━━━┛
┃. >>700┃
┗━━━┛
0704名無しさん@いたづらはいやづら
2007/08/09(木) 02:35:53ID:Q7h808SVホスト?っていうんですか、123-456-789-00.●●.ne.jpみたいなのなんですが
自分なりに調べたのですが、これってネット上の住所みたいなものなんですよね
一番最初の3文字(上では123)の部分は
自分のPCとつながってる?ところで固定数字なんですか?
後の数字は同じところに書き込んでも変わるんです
それで一番気になっているのは、これが公開された場合、
これらから個人情報が漏れたり、不正アクセスできたりするのでしょうか?
意図しないところで公開されてしまい、不安なんです。
よろしくお願いします。
0705696
2007/08/09(木) 05:42:57ID:W2jeGhweありがとうございます。明日試しにやってみます。
>>700
ありがとうございます。702さんがおっしゃる通り、ついてないんですよ。
もうだいぶ前のルータなので。
他に特にトラブルは出てないので、買い替えは難しそうです。
>>その他の皆様
場の空気を悪化させて申し訳ありません。もう少し頑張ってみます。
0706名無しさん@いたづらはいやづら
2007/08/09(木) 09:37:10ID:???>固定数字
ISPによって変わりますので一概には言えませんが
大体は一度接続して切断しなければほとんど変わらない
(切断すれば変わるISPもあるし変わらないISPも有る)
>書き込んでも変わるんです
上記の理由により変わらない
>個人情報が漏れたり
IPからだけで洩れる事はほとんど無い
>不正アクセスできたり
可能
ただし通信先が分かってるだけでこれが分かったからと言って
不正アクセスが直ぐに行われる訳ではない
PC直接接続でFW無し・パスワード無しファイル共有などしてたら
その共有ファイルは見る事が出来るけど
0707名無しさん@いたづらはいやづら
2007/08/09(木) 11:08:41ID:ReWOzsLa丁寧にありがとうございます。
PHSによる接続ですので、接続を切断するたびに数字は変わってるみたいです。
頭の数字は固定です→私にPCから最初に接続するサーバってことですか?
PHS直接接続なので、ルータは無いし
古いPCでメモリとかも少ないし、FWとか常駐セキュリティ入れるとフリーズしちゃうんです
PC買い換えたほうがいいのかな
もちろん重要なファイルはひとつも入れてないですけど
ファイル共有ってのは、ファイル交換ソフトとかのことでしょうか?
不正アクセスってPCの中身全部見えるんですか?
質問ばかりで、すみません
0708名無しさん@いたづらはいやづら
2007/08/09(木) 12:06:49ID:???書き込んでも変わるって言ってるのに変わらないとかこいつ馬鹿か?
日本語読める?
0709名無しさん@いたづらはいやづら
2007/08/09(木) 12:47:56ID:???>ファイル共有ってのは、ファイル交換ソフトとかのことでしょうか?
この場合ウィンドウズ標準のファイル共有ですね
>不正アクセスってPCの中身全部見えるんですか?
OSのセキュリティーを付けば見れる可能性も有ります
仮にの話ですれば
不正アクセスしてCドライブ直下をファイル共有とすると
Cドライブは全て見える事になります
(ファイル自体にアクセス権設定してればもう一手間必要ですが)
>>708
切断等行わないのに変わる方が不自然だろう
0711名無しさん@いたづらはいやづら
2007/08/09(木) 14:09:09ID:???それは推測だろう
仕組みを知っていれば不自然なのは明白
現に>>707で本人が
>接続を切断するたびに数字は変わってるみたいです
て 言ってるし
>頭の数字は固定です
割り当てられる範囲にその部分は固定になる場所だと思われます
その数値は IPアドレスの可能性が高いです
0712名無しさん@いたづらはいやづら
2007/08/09(木) 14:11:50ID:KJbDiOp2私の言葉足らずでしたね、一度切断して書き込むと変わるってことでした
みなさん間違っていないです、ごめんなさい
とりあえず仲良くしてください、すみませんでした
0713ななしー
2007/08/09(木) 15:54:31ID:???>>711
私の書き込みのどこに推測がありますか?
私は、どこに切断等行わないと書いてあるか? と聞いただけですが。
私が切断を行っているだろうと考えていると想像するのは
あなたの勝手な邪推でしかない。
0714名無しさん@いたづらはいやづら
2007/08/09(木) 16:06:06ID:???読み間違えてる
貴方の書いてる事が推測ではなく
>>709の
>切断等行わない
これが推測だと言うこと
ここは初心者が良く来る場所だから言葉足らずの事が多い
それを文中から読み出し推測で補う事がしばしば必要とされる
0715名無しさん@いたづらはいやづら
2007/08/09(木) 18:59:12ID:???やっと時間ができましたので改めて、
混乱させてしまいまして申し訳ありませんでした
>>706さんは私の言葉足らずな部分を正しい知識で補ってくれていますし、
>>708さん、ななしーさんは、私の言葉に忠実に述べてくれただけですよね
私がちゃんと書き込んでいればこんなことにはならなかったのですが
ちょっと焦っていましてあんな書き込みになってしまいました
改めて、すみませんでした
接続を切るとIDも変わるし、ホストの数字も変わっているのを
まちBBSで確認したので、その話をしたのです
私の非です、せっかくの良スレなので収めていただきたいです
ところでみなさんはID???って、なるんですね
知らないことが多すぎる…
0716名無しさん@いたづらはいやづら
2007/08/09(木) 20:17:02ID:???0717名無しさん@いたづらはいやづら
2007/08/09(木) 20:24:26ID:ufBUh+iy新しいルータを導入したらVPNへの接続が出来なくなりました。
旧ルータ:コレガ/CG-BARFX2
http://www.corega.co.jp/product/list/router/barfx2.htm
新ルータ:PCI/MZK-04G
http://www.planex.co.jp/product/router/mzk-04g/
インターネットルータIP:192.168.1.1
VPNルータIP:192.168.1.2
インターネットへは接続できます。
VPNへのアクセス×
旧ルータに戻すとVPNへアクセス○
新ルータに静的ルーティングの項目で下記のように設定済みです。
例)
送信先IP:192.168.2.0
ネットマスク:255.255.255.0
ゲートウェイ:192.168.1.2
メトリック:2
インターフェース:LAN
問題だと思われる部分があればご指摘ください。
VPNに接続できないと帰れません(><)
0718名無しさん@いたづらはいやづら
2007/08/09(木) 20:24:54ID:???必死になんなよおっさん(´,_ゝ`)
0719718
2007/08/09(木) 20:47:36ID:nvNMTEz9必要かどうかは分かりませんが、記載します。
DHCPサーバ:無効
UPnP:有効
ダイナミックDNS:無効
ジャンボフレーム:無効
IPv6ブリッジ:無効
ルータ上のセキュリティは一切いじくっておりません。
0720名無しさん@いたづらはいやづら
2007/08/09(木) 21:02:59ID:nvNMTEz90721718
2007/08/09(木) 21:43:44ID:???誰か明日移行にどんなことでもいいので、情報ください。
0722涙目
2007/08/09(木) 22:05:42ID:LUJ+Dny3ブロードバンドケーブルを使ってネットに接続しています。
[ケーブル]→[モデム→ルーター(有線/無線)]→[LANケーブル]→[PC]の状態です。
問題はと言いますと、先ほどまで有線LANでインターネットに接続していたのですが
突然インターネット、ルーターへのアクセス等がが使用できなくなりました。
設定など何もいじっていないのですが、とに角いきなり使用不能になりました。
心当たりの変更といえば、USBケーブルの抜き差しのみです。
状態、試した事など。
@無線LANからだとインターネット、メール、ルーターへのアクセスは可能
Aルーターの設定場面では有線LANで使用した時のMACアドレスが確認できる
Bipconfig→ローカルエリア接続、ワイアレス接続双方共にipアドレスなど表示される
Cipconfig/release→ipconfig/renewをやっても
ローカルエリアのipだけ取得されないが、少し待ってipconfigすると
ちゃんと双方とも表示される
DPC→ルーター→モデムの順番に電源を落として、その逆の順番に電源を入れても無理でした。
Eデバイスマネージャー上には問題は見られない
Fローカルエリアの接続の状態から修復を選んでも
修復操作の次の手順は失敗しました:IPアドレスの更新中です、と表示される。
Gネットに接続不能の前は、問題なくネット可能だった
0723722
2007/08/09(木) 22:06:11ID:LUJ+Dny3PC:ノート FMV-BIBLO NB9/1000L
OS:windows XP
どなたか、アドバイスがあれば
どうかご教示お願いします。
0724名無しさん@いたづらはいやづら
2007/08/09(木) 22:44:14ID:lPCkGUjEファイルの更新を常にチェックしてくれる
softはないでしょうか?
winXPで
教えてくれくれ
0725名無しさん@いたづらはいやづら
2007/08/09(木) 22:49:10ID:???ページを移動したりすると新しいブラウザで海外のカジノサイトやアダルトサイトなど
が表示されるようになってしまいました。
これを阻止する方法を誰か教えてくれませんか?
十中八九スパイウェア、アドウェアの仕業です。
スパイウェアの駆除ツールでスキャンをまずおすすめします。
関連:http://q.hatena.ne.jp/1114066236
0728717
2007/08/10(金) 00:29:03ID:???この質問は閉じます。
0729722
2007/08/10(金) 00:53:09ID:???追記です。
H他のノートPCは問題なく有線LANでネットに繋げる事ができました
何か少しでもアドバイス等があれば、是非教えてください。
0730名無しさん@いたづらはいやづら
2007/08/10(金) 01:28:22ID:33f9nf5N何故このようなことになるのですか?色々なゲームでなります
0731696
2007/08/10(金) 02:51:28ID:???699さんに教えていただいた方法でほぼ塞げたようなのですが、
あるサイトはIPアドレスの下二つが変わるようで、解決には至っておりません。
こういう場合はワイルドカードって使えないんですね。
と、ここまで書いた時点で、wikiでIPアドレスを調べてみて解決いたしました。
ちょっとだけレベルが上がったような気がします。
ありがとうございました。
0732名無しさん@いたづらはいやづら
2007/08/10(金) 03:42:26ID:???保存しますか?というFTP?表記を無くして直でダウンロードしたいです
0733722
2007/08/10(金) 04:20:33ID:???Iルーター設定場面でDHCPクライアントリストで有線LANに与えられてる
IPアドレスは確認できますが、そのIPのルーターへのログイン/ログアウトの履歴はないです。
Jシステムの復元も試してみましたが、ダメでした。
日記帳見たく使用してしまい、すいません。
涙目で右往左往です。
0734ai
2007/08/10(金) 09:29:49ID:???先日落雷によりモデムが故障し、新しいものに交換してもらったところ
今までの接続で正常だったのが駄目になりました、具体的にはこうです
【今まで】
壁ジャック-Yahoo3-Gトリオモデム-ハブ-PS2を2台 PC2台を繋いで正常にネットが出来てました(PS2はオンラインゲーム等)
しかし落雷によりモデムが故障してから届いたのは3-Gplusというひとつ新しい機種でした、これはモジュラージャックが複数ついてるので、ハブを使わなくてもPS2やPCが接続できます。
そして今までと同じように接続したところ、PC2台は接続できましたが
PS2 2台だけ接続できないのです、PS2のほうはモデムに直接ケーブルをさしても、BBUのネットワークアダプタのケーブル差込口のランプがつかないのです、ハブを介するとランプはつくんですが、接続設定で自動取得or手動入力しても接続できませんでした。
もう試行錯誤でいろいろためしたんですが、何が原因かわかりません
3-Gplusになったとたんだったので、モデムの設定が足りないんでしょうか?よろしければ何方か回答お願いします
ちなみにNAT機能は有効です。ハブを介するとモデム側のランプはオレンジ色に光ってました
0735まずはサポート
2007/08/10(金) 09:47:53ID:???0736722
2007/08/10(金) 10:00:31ID:???> ローカルエリアのipだけ取得されないが、少し待ってipconfigすると
> ちゃんと双方とも表示される
と上記にレスしましたが、ローカルエリア接続にはやはりipアドレスが供給されていない模様。
ローカルエリア接続の状態
アドレスの種類:本来DHCPによる割り当てになるはずが、自動プライベートアドレスとなってる
IPドレス:169.254.45~とわけのわからないipになってる。
サブネットマスク:無線lanのとは違う
デフォルトゲートウェイ:記入無し、本来192.168~
多分ハードウェア的な問題だと思ってきたが
デバイスマネージャ上だと問題無く生きています。
わからんです。認識してねえのかなあ
度々追記申し訳ないです
0737名無しさん@いたづらはいやづら
2007/08/10(金) 10:08:27ID:???ルータのWAN側は使用していないと言うことかな?
クライアントからVPNルータへトレースしてみると原因が分かるかも
原因は色々思い当たるがこの情報だけだと決め手に欠ける
>>722
同一PCから無線・有線を同じルータに同時に接続するのはお勧めしない
IPが獲得できずに通信が行われていないのでは無いかと推測
>ローカルエリアのipだけ取得されないが、少し待ってipconfigするとちゃんと双方とも表示される
その時のローカル側のIPが「169.254.XXX.XXX」ならAPIPAが割り当てたIPですので
DHCPからIP獲得が出来なかったと思われます(IP直接指定でも通信できませんか?)
仮にPCの無線を一旦無効にしてローカルだけ有効にして見ても同じ状況ですか?
同じならケーブルが断線したかポートが壊れたのかも知れません
>>724
知っているがお前の態度が気に入らない(AA略
ソフトウェア
http://pc11.2ch.net/software/
>>730
回線が不安定な場合起こりえます
又はサーバアクセス過剰でサーバが悲鳴を上げてる
>>732
DLに使用しているソフトによります
ソフトウェア
http://pc11.2ch.net/software/
>>734
3-Gplusの仕様を見つけきらなかったからあれだが
AutoMDI/MDI-X非対応とか無いかな?
クロスのネットワークケーブルとか混じってない?
もっとも今時の機械なら自動識別しそうなもんだけど。
0739名無しさん@いたづらはいやづら
2007/08/10(金) 10:47:16ID:???取りあえず
PCのケーブル抜いて
そのケーブルをPS2にさしてみる
それでランプ付けばケーブル交換だな
HUB使えば問題は無いみたいだが
0740722
2007/08/10(金) 11:57:15ID:???丁寧なアドバイスありがとうございます。
無線を無効にし有線をトライしたりもしましたが、やはりだめでした。
ローカルエリア接続にIPを指定しても、ダメでした。
仰るように、ローカエルエリアのipは169.254.XXX.XXXとなっていたので
ipが取得できない状態なんでしょう。
ケーブルの断線は他のPCだと、同じケーブルでローカエルエリア接続ができる事から
考えられません。
多分ipが取得されないために通信ができないと言うのが最有力で
原因はポートの破損でしょうか、、、。
ポートだと多分デバイスマネージャに表示されないでしょうし。
しかしルーター側のランプはちゃんとピコピコなってるんですがね。
取りあえず、ip取得のためにあまり理解していない設定を
全力でいじってみようと思います。ポートはあwせdrftgyふじこだったら諦めます。
ノートPCだけど直るんでしょうかね。
重ね重ねアリガトウございました。
0741名無しさん@いたづらはいやづら
2007/08/10(金) 12:14:32ID:???ありがとうございました
0743。
2007/08/11(土) 10:55:09ID:???0744名無しさん@いたづらはいやづら
2007/08/11(土) 16:16:57ID:???0745名無しさん@いたづらはいやづら
2007/08/12(日) 02:02:19ID:???0746名無しさん@いたづらはいやづら
2007/08/12(日) 09:47:19ID:???フレッツ光なんですが、回線はしっかりと繋がってるのにインターネットが利用できないことがあります
しばらく待ってると利用できるようになるのですがたまにまた利用できなくなります。この間回線はしっかりと繋がっていました
私のPCは無線LAN(内蔵式)とLANケーブルが繋がっています
やってみたこと
・無線も有線もネットワーク接続の修復をした
・インターネットを利用できない間にSleipnir、JaneStyle、ASM(All-Seeing Eye)、MSNメッセンジャーを利用してみましたが、全て応答ありませんでした
・SmartCloseを使ってアプリケーションを終了させた
なんとなく分かったこと
・主にスタンバイや起動した直前に利用できないことが多いです
・ファイヤーウォール等のインターネットを制限するものが原因じゃないのか?(ファイヤーウォールをoffにしても駄目でした)
お願いしますmm
0747名無しさん@いたづらはいやづら
2007/08/12(日) 17:27:47ID:???これの問題3の(6)は何で「エ」なんですか?
0748748
2007/08/13(月) 00:39:14ID:buakr8c6>>174さんと同様にIEEE1394経由で二台のPCを接続してファイルを共有させようと考えております。
旧PCがXP(x86)SP2、新PCがVISTA Ultimate(x64)なので、お互い共有設定をすればデータのやり取りが出来ると思ったのですが上手くいきません。
VISTA側でIEEE1394をネットワークアダプタとして扱う方法がわかりません。
・ 両PCのIEEE1394アダプタが正常動作しているのか確認するために、デジタルビデオカメラを接続したところ両PCで正常に動作(キャプチャ)できました。
・ XP側のPCではネットワーク接続の一つとして表示されており、以前XPのPC同士で共有できた時と同じ状態でして、正常だと思います。
・ VISTAのPCにおいてIEEE1394はデバイスマネージャにおいてIEEE1394バスホストコントローラーという項目に含まれており、
ネットワークアダプタの欄にはmarvell LANとNV LANというオンボードのLANしか認識されておりません。
・ WORKGROUP名は同じに、ファイルの共有は有効にしております。
・ VISTA側の、IEEE1394はASUS A8N-Premiumのオンボードリアパネルのものを用いています。
デバイスマネージャーでは『Texas Instruments OHCI Compliant IEEE1394 Host Controller』と表示され、ドライバはMicrosoftのドライバが入っています。
・ VISTAのヘルプで、『IEEE1394を仕様してネットワークアダプタをセットアップする』の項目があるのですが、その項目の最後に
『注 ・このバージョンの Windows には、1394 ハードウェア用のドライバは含まれていません。
ハードウェアを使用する場合は、最初にドライバをインストールする必要があります。
詳細については、ハードウェア付属のドキュメントを確認するか、ハードウェア製造元の Web サイトを参照してください。』
と記載されています。ASUSのサイトにはIEEE1394用のドライバは見当たりませんでした。
現状のドライバでは使えないのでしょうか?それともVISTAでのネットワーク接続作成方法に何か問題があるのでしょうか?お手数ですが詳しい方よろしくお願い致します。
0749名無しさん@いたづらはいやづら
2007/08/13(月) 13:14:27ID:???旧ルータ:コレガ/CG-BARFX2
VPNパススルー ○
新ルータ:PCI/MZK-04G
VPNパススルー ×
0750名無しさん@いたづらはいやづら
2007/08/13(月) 13:44:31ID:???一応つなげているんですがタスクバーにローカルエリア接続のアイコンがでていて
「!」マークがついています。「限定または接続なし」とかいています。
つなげられているのでいいのですが、気になって仕方ありません。
これはどうしてなんでしょうか?解消する方法教えてください。
0751名無しさん@いたづらはいやづら
2007/08/13(月) 13:52:21ID:???ttp://support.epsondirect.co.jp/edcfaq/edsnsys_expub.nsf/ContentsID/TN100011644
0752名無しさん@いたづらはいやづら
2007/08/13(月) 13:57:16ID:???ありがとうございました。消せました。
光を接続するときに「ネットワーク接続」「インターネット接続」という名称のところで接続するようになってますが
光なのに「種類」のところが「ダイアルアップ」になってます。
これも気になります・・・なんでダイアルアップなんでしょうか。
「LANまたは高速インターネット」になるのが正解なのではないのでしょうか。
それからフレッツ接続ツール、消してしまってもいいのでしょうか。
pop3なんてメーラがメールボックスからメールを引き取るときにしか使わんから。
0754名無しさん@いたづらはいやづら
2007/08/13(月) 23:17:21ID:???パソコンA(無線ルータに有線で接続。インターネットに接続可。ファイル共有可)
パソコンB(無線ルータに無線で接続。インターネットには繋ぎたくない。ファイル共有可)
というのを実現したいのですが、方法がイマイチわかりません。
OSはWindows XP HomeとWindows 2000です。
要はパソコンAからパソコンBのファイルを共有したいのですが、
パソコンBは色々と理由がありまして外部(インターネット)に繋ぎたくないのですよ。
何か良い解決方法ありましたらよろしくお願いします。m(_ _)m
0755名無しさん@いたづらはいやづら
2007/08/14(火) 10:53:14ID:???答えになってねえぞ馬鹿
0756BaKAFuFUFU ◆BaKAFuFUFU
2007/08/14(火) 10:57:45ID:???ぶっちゃけ、分かんねーぜベイベー!
0757名無しさん@いたづらはいやづら
2007/08/14(火) 14:56:07ID:???パソコンAを無線にして、パソコンAとパソコンBを有線で繋ぐとパソコンBはパソコンAを介してじゃないとネットに繋げられないから
おまいさんの言ってることができるんじゃまいか?
0758名無しさん@いたづらはいやづら
2007/08/14(火) 15:25:43ID:???それは出来ない質問だな。そういうことはマジできないよ。
0759ななしー
2007/08/14(火) 15:50:06ID:???Bが管理下に無いならルータでパケットフィルタリングするだけ。
0761名無しさん@いたづらはいやづら
2007/08/14(火) 17:55:28ID:???”デフォルトゲートウェイ” 要は上記の記事に載ってる事でおk?
気になった事は、パソコンAとパソコンBはIPアドレスを決め打ちした方が良いの?
パケットフィルタリングはルーターのマニュアルみてもイマイチわからん(´Д`;)
0762名無しさん@いたづらはいやづら
2007/08/14(火) 18:06:38ID:???フレッツ接続ツールというソフトからならなんなくネット接続できるのですが
「ネットワーク接続」内のアイコンからだと(自分の場合はBIGLOBEという名前にしてます)
接続エラーになってしまいます。
どうしてでしょうか・・・
なんかフレッツ接続ツールを使うのが嫌なので・・・
0763すぐ名無し
2007/08/14(火) 22:56:24ID:???OSはなんなんだよ?
XP,Vista以外は接続ツールがないとPCから直じゃ
つながんないよ。
ルータをPR−200NEにしてもらえば無問題。
0764名無しさん@いたづらはいやづら
2007/08/14(火) 23:21:11ID:???0765ななし
2007/08/15(水) 00:34:13ID:O7MxnByA世帯同士はVLANで仕切られているそうです。
DoCANVASなるところとインターネット契約する形になるそうですが、
オプションのグローバルIPアドレスの説明には
「1つのPPPoE接続IDで複数の機器を同時に接続することは出来ません」
とあります。
この場合世帯内各部屋コネクタに機器をつないで家庭内LAN接続
ということも不可能になるのでしょうか?
0766762
2007/08/15(水) 07:17:48ID:???XPです。光マンションタイプです。
接続ツールが無いとつながらないっていうのもなんだかなぁ・・・
XPは大丈夫なんですね。でもエラー出てしまう・・・
0768765
2007/08/15(水) 08:56:53ID:???今現在の自宅ではそうしているのですが、
今度入居するところが無線LANではこころもとなく,
各部屋配線がそのまま使えれば、と思ったのです。
0769ルータ
2007/08/15(水) 09:34:04ID:???無線ルータ経由でISDNに接続しています。
現在、デスクトップPCからは外部(ISDN)に
接続できていますが、ノートからは接続できません。
ルータはマルチNATに対応しており、
動的NAT、静的NATともに試してみましたが、どちらも無理でした。
なお、ルータのDHCPでプライベートIPアドレスは割り当てられており、
ルータおよびデスクトップPCへのpingは通ります。
が、ISDNプロバイダのDNSサーバへのpingは通りません。
デスクトップからはDNSサーバへのpingは通ります。
もちろん、ルータにはグローバルIPが割り振られています。
原因として何か考えられることはないでしょうか?
0770ななしー
2007/08/15(水) 09:56:43ID:???部屋配線の接続先がマンションのルータ固定なら使用不能。
一つの配線にルータ繋いで、そこから新たに配線しなおすしかないね。
0772名無しさん@いたづらはいやづら
2007/08/15(水) 20:42:36ID:???IDが分かるようにするには、どうすればいいのでしょうか??
問い合わせしても自己責任と返信されました。
どうすればいいのでしょうか?(パスワードは分かるんですが。。
0773名無しさん@いたづらはいやづら
2007/08/15(水) 20:55:43ID:???諦めて新しいID取り直すしかないんじゃね?
0774名無しさん@いたづらはいやづら
2007/08/15(水) 21:05:10ID:???一応登録したけど19時までなのが辛いよねー
3万台だったのに・・・
0775名無しさん@いたづらはいやづら
2007/08/15(水) 21:27:38ID:???0776名無しさん@いたづらはいやづら
2007/08/16(木) 10:03:41ID:???0777名無しさん@いたづらはいやづら
2007/08/16(木) 19:28:28ID:???どちらかで接続した後は、モデムを再起動しないと、もう一方で接続できません
プロバイダのFAQには「モデムの電源を切った状態で20分以上放置する必要がある」
とあったんですが、設定を変えることで即座に繋ぎ返ることは出来ないのでしょうか
0778oih
2007/08/16(木) 19:38:20ID:???モデムじゃなくて間にルーター噛ませてルーターにPCとゲーム機を繋げば
いちいちモデムの電源切らなくてもいいんじゃない?
0779名無しさん@いたづらはいやづら
2007/08/16(木) 20:04:44ID:???やっぱルータ導入しか方法ないですかね…
20分我慢するのが苦痛って訳じゃないんですが
いざっていうときに困りそうなので。
0780名無し
2007/08/16(木) 21:36:37ID:ZNm//5GUネットワークと共有センターの項目を確認してみたところ
パソコンとルータ間は正常に繋がっているのですが
ルータからインターネットへの道が繋がってないようなんです。
どうしたら直りますか?
0781名無し
2007/08/16(木) 21:45:43ID:ZNm//5GUドメインネームシステム(DNS)の構成に問題がある可能性があります。
よく知られたホストwww.microsoft.comをDNSで検索できませんでした。
サーバーが停止している可能性があります。
と、表示されました
0782最強の助けて欲しい51歳
2007/08/16(木) 22:27:30ID:Cy/kEDdi古いNICから新しいNICまで多数取り揃えているため
暗号化方式として
全てのNICがWEP64/128に、一部のNICがTKIP及びAESに拡張的に対応しています。
アクセスポイントはWEP64/128、TKIP、AESのいずれも使えます。
そこで質問です。
一つのネットワーク上で複数の暗号を共存させることは出来るのでしょうか?
虎さん助けてっ!
0784名無しさん@いたづらはいやづら
2007/08/17(金) 07:02:33ID:rUq6ExUzこのプロクシのIPを変えることはできないでしょうか?
もしくは PC - CATVproxy - proxy - internet
とすることはできないでしょうか?
0785最強の助けて欲しい51歳
2007/08/17(金) 07:06:38ID:/rv7+waZおはようございます。
そうですか、共存できませんか…。
ということはネットワーク内の一番しょぼいNICにあわせるということで
WEP64bitで統一ということになりますね。
ありがとうございました。
0786名無しさん@いたづらはいやづら
2007/08/17(金) 11:20:14ID:???0787困ってます
2007/08/17(金) 16:02:31ID:RGM89uI0PC+PS3+Xbox360を同時にネット繋ぎたいんですが
PCとPS3をネット繋ぐと
Xbox360がネット繋がらず
PCとXbox360を繋ぐと
PS3が繋がりません
モデムADSLのルータ付きにハブを付けて有線LANで接続してます
ちなみにモデムのPPPランプと繋いだハブのランプは3つ全て点灯してます
0788スーパーバッカー見習い
2007/08/17(金) 17:21:05ID:B3vSOyDw具体的にはWin2000のPC1からソフトを使ってXPのPC2のUDPのUPやDOWNだけをそれぞれ
止めたり切ったりしたいのです。
negiesを使ってPC2からPC2の通信を制限することはできたのですが、
PC1からだと共有フォルダを介してやったり設定をいろいろ試してみたりしてもできなかったものでして。
他のソフトも探してみたのですが無料のものを探し出すことができませんでした。
どうかこんな私に愛の手をお願いいたします。
0789あれ?規制中?
2007/08/17(金) 20:20:53ID:???NAPTって単語を調べてみたら?
>788
たぶんデフォルトでルータやスイッチに入ってるパケットフィルタリング
機能やWinのデフォルトのFWで静的にルール書けば制限できるよ。
送信元IPと宛先IPと送信元ポート番号と宛先ポート番号の組
0790名無し
2007/08/17(金) 20:28:05ID:???・名前とコンピューターにつけた番号を相互に変換する仕組み
・WWWを開発した人
教えてくだされ(・ω・`)
0792あれ?規制中?
2007/08/17(金) 20:37:49ID:???>1つ1つのコンピュータに振られた・・・
製造番号じゃね?もっと詳しく質問しろ
たぶんIPアドレスな。
>名前とコンピュータにつけた番号・・・
仮に名前をMicroSoftのコンピュータ名だと仮定した場合は、古くは
NETBIOS、今はTCP/IPを使ってWINSサーバで解決するな。
名前がホスト名なら単純にDNSでいいんじゃねーのかな?
>WWWを開発した人
ティム・バーナード・リーさんだったっけかな?
SGMLからWWW用のマークアップランゲージとしてHTMLを決めたのもこの人。
逆に質問だがこれは中学生かなにかの情報処理の宿題?
0793あれ?規制中?
2007/08/17(金) 20:43:06ID:???あーすまん、勘違い。
俺はクラッカーじゃないから実用的な話じゃなかったらすまんが、
・PC2のデフォゲを変更
・DNSによる宛先書き換え
・MAC詐称
・ルータへのなりすまし
かな?
あんたがどこの設定を変更できるかによるんじゃない?
0794名無し
2007/08/17(金) 20:51:03ID:???課題の答え合わせをしたくて…一応高校です。下手すれば単位もらえないんで…
詳しく書くと
送り主、送り主を区別する「1つ1つのコンピューターにふられた番号」は何か?
この番号はコンピューター等が扱うのには都合がよいが人間が覚えるのは不可能に近い、そこで人間が覚えやすい「名前とコンピューターにつけた番号を相互に変換する仕組み」
0795スーパーバッカー見習い
2007/08/17(金) 20:57:01ID:B3vSOyDw書き忘れました。
私のルータはそのたびに再起動が必要で切れてしまうのです。
FWはPC1でルール(スクリプトのようなもの?)を書いてそれを共有フォルダにでも
いれておきPC2から実行といった感じでしょうか?
>>791
PC2の方がしょぼいPCですので画面をちゃんと映せるかどうか怪しいのですが
試してみます。情報ありがとうございました。
0796スーパーバッカー見習い
2007/08/17(金) 21:00:46ID:B3vSOyDwすみません。
バッカーなのでデフォゲ変更ぐらいしかできません。
そういう高度なのはあきらめます。どうもでした。
0797あれ?規制中?
2007/08/17(金) 21:01:53ID:???それなら番号=IPアドレスだと思う。で、名前=ホスト(ドメイン)ネームで
IPアドレスとホスト(ドメイン)ネームを解決するのがドメインネームシステム(DNS)
>795
だからよ?PC2で直接ソフトFWを行わない理由と、ネットワーク構成がわからない状況だろ?
たとえばL2スイッチにPC1、PC2、ルータが・・・もういいやw
0798あれ?規制中?
2007/08/17(金) 21:12:43ID:???だったらPC2のデフォルトゲートウェイをPC1にすればいいじゃん。
0799スーパーバッカー見習い
2007/08/17(金) 22:21:00ID:BItvln8uDirectX使って全画面なってAlt+Tabで戻れないゲームのチートに使おうと思ってまして。
VNCはそういうときDirectXの下の画面表示してくれるかなどうかなと思って、
使ってみたんですけどそれ以前になぜかサーバーの方にクライアントから
アクセスできませんでした。
チートと言ったら誰も教えてくれなんで諦めますwwwwwwwwww
本当にありがとうございましたwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0800あれ?規制中?
2007/08/18(土) 09:13:08ID:???それならおとなしく自作exeでWindow自体を取り込めよ・・・
他にもあれ使えばいいだろ・・・
自分自身で仮想的にパケットをやりとりするんだから、
パケットの書きかえはリアルネットワークでやるより簡単だろ・・・
手段が先に行き過ぎて、方法がスカスカじゃないのか?
0801初心者
2007/08/18(土) 12:44:50ID:???BフレッツとBフレッツプレミアムの2回線導入しているものですけど、この2回線をハブでまとめてから
各PCに配分すると、IPの自動取得の時PCがBフレッツの端末の方に優先して接続しようとする為に
ハブでまとめずに接続するPCを回線別けしないとならないのですが、こうすると別けた回線のPCと
LAN接続できないでいます。
この場合どの様にすればPC同士をネットワーク接続できる様になりますでしょうか?
Bフレッツ---------------------PC
↓ ↓
×
ハブ ここを繋げたい
×
↑ ↑
Bフレプレミアム---------------PC
現在図解するとこんな感じです。
0804801
2007/08/18(土) 19:30:11ID:???ルーターかますと私の力量だとリモートディスクトップができないので直に繋いで
自動取得しています。<接続毎にIPが変動するけど覚えておけば出先からアクセスできる。
個人的にはLANカード2枚挿してネットと家庭内LANを別にすればなんとかなるかもと
いう考えて今動いています。
>803
ありがと、ググってみます。
0805名無しさん@いたづらはいやづら
2007/08/18(土) 20:09:55ID:???0806名無しさん
2007/08/19(日) 00:23:37ID:tR0RTQNM現在、インターネット接続にADSLを使用しています。
構成は、無線ルータにモデムを繋いで使用しております。
(無線ルータ、モデムともUPnP対応)
最近、UPnP対応のダウンロードソフトを使用するようになり
外部サイト利用のポートのテストを行ったところ、ポートが開いてないと結果が出ましたので
ブリッジ接続(モデムを無線ルータの1〜4が有り1に繋ぎました)に変更しました。。
モデムの設定を見た所UPnPによりポートが設定されていました。
ポートのテストを行ったところ、ポートが開いている結果が出ました。
そして、使用しておりましたが、問題が・・・・
突然インターネットに繋がらなくなることが2回
(ブリッジ接続前は全くなかったことです。)
色々調べていくうちに、モデムに原因があることが判りました。
モデムの取得WAN側IPアドレスが、61から始まるアドレスになっていました
モデムをリセットすると、いつもは220から始まるアドレスに必ずなります
現在は、元の状態(モデムを無線ルータのWAN側に繋いでいます)に戻して使用しております
そこで、質問です
1.元の状態でモデムのポートが、開いてなくてもUPnP対応のソフトが、使用出来るのは何故なのでしょうか?
無線ルータには、UPnPによって、設定がおこなわれているようですが、ポートのテストでは、失敗と出ます。
UPnP対応のダウンロードソフトの速度(速いときで512KB)は、ブリッジ接続時と変わりませんでした。
2.元の状態でモデムのUPnP機能って、使わなくて良いのでしょうか?
3.ブリッジ接続の時、モデムの取得WAN側IPアドレスが、変更されていたのは何故なのでしょうか?
推測なのですが、意図的に変更されたように思います。
ポートを開けたことにより、変更されてしまった?
WAN側IPアドレスを意図的に変更された場合、何が出来るのでしょうか?
以上なのですが、お解りになる方がおりましたらよろしく御願い致します
0807あ
2007/08/20(月) 07:28:44ID:ywu1MorfこのWANミニポートで引っ掛かって(止まってしまう)しまうと、ほぼ100%の確率でネットに接続する事ができなくなってしまいます。
http://imepita.jp/20070820/262640
http://imepita.jp/20070820/262950
一度こうなってしまうと、また再起動してタイミングを待ってからもう一度接続を試みるしかありません。
タイミングがつかめないときは一時間異常も再起動→接続という繰り返しをしなければいけないのでとても手間がかかって困っています。
0808名無しさん@いたづらはいやづら
2007/08/20(月) 09:56:10ID:???>1.
UPnPはソフトがルータに要求して初めてポートを開きます
ですのでUPnPソフトを利用していない時はポートは閉じています
モデムにもルータ機能があるみたいなので
今回の場合はルータでUPnPを受け付けたがモデムではじかれている見たいです
>2.
機能をoffにすると上記の条件によりUPnP対応ソフトが動作しません
>3.
ISPによりますが一度切断接続を行うとIPを変更する場合があります
今回はブリッジ接続に変えたと言う事なのでMACアドレスも変わってますので
(今まではモデムのMACアドレス、変更後はルータのMACアドレス)
その関係でIPが変わったと考えられます
>突然インターネットに繋がらなくなることが2回
たった2回と言う気もしますが別に気にする回数ではないと思います
今回の場合はモデム・ルータ共にUPnP機能・ルータ機能があるみたいなので
モデムはブリッジモードで通信がそのまま流れるようにしてルータの機能を
活用した方がスムーズに通信が行えるかと思います
>>807
今まで接続ができて偶に上手く行かないのなら
ISPまでの回線が不安定なのかも知れません
ネットワークの設定を最初から行って見てはいかがですか?
XPみたいなので
WindowsXP質問スレ 175ページ目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1185920350/
こちらの方が同じ現象を経験された方がいるかもしれません
0809ななし
2007/08/20(月) 14:12:20ID:6f9wNRQ8現在NECのAtermDL180V-Cと、BUFFALOのBroadStation BBR-4MGの二台を使って
ネットワーク接続を行っています。(二重ルータ)
某ネットゲームをやる為にポートの開放が必要なのですが、もともと使っていたルータを
Atermに換えた後、ゲームに接続することができなくなってしまいました。
BroadStarionは前々から使っていた物なので、こちらの設定は合っていると思います。
開放テストでは、現在は開放されていないと表示されました。
図解で説明すると
Aterm---BroadStation---PC という風に繋がってます
ここで質問なのですが、AtermからBroadStation側にスルーさせる方法が判りません。
Aterm側の設定も、自力で多少調べましたがよくわかりませんでしたorz
[OS] Windows XP SP2
[FWの有無] あり。
・Windows→例外から、通過
ご教授願えれば幸いです(´・ω・`)
0810ななしー
2007/08/20(月) 14:33:55ID:???ぶっちゃけ、「誰か説明書DLして読んで、解説してくれ」でしょ…
0811名無しさん@いたづらはいやづら
2007/08/21(火) 02:03:25ID:???0812ななし
2007/08/21(火) 12:00:08ID:???昨日、もなちゃとでチャットしていたらいきなり悪口言われたので
そのまま無視していたのですが、また今日もまったくの
同一人物(悪口の内容が一緒なので)から中傷されました。
これはスパイウェアなんですか?監視されているようで怖いです。
対処法を教えていただけると幸いです。
0813名無しさん@いたづらはいやづら
2007/08/21(火) 14:49:48ID:???あそこはキモイのたくさんいる
0814ななし
2007/08/21(火) 16:19:22ID:???レスありがとうです。
それだけなら良いのですが、自分は名前を変えていたにも
かかわらず特定されたので(さっき書かなくてすいません)
なんか変だなと思いました。おまけに「お前はすでに監視されている」
みたいなこと言われて、マジびびってます
0815814
2007/08/21(火) 17:44:37ID:DCawdERjWindowsメッセンジャーを利用するために Live ID を取得して Hotmail を利用しようと思っているのですが、
その過程でアカウント情報の入力で「生年月日」とか「郵便番号」とかの入力を求められるので、
なんか警戒してしまうのですが、みなさんは正直に入力しているのですか?
それとも適当でいいのでしょうか?
「名前」なんかもペンネームの方がいいのでしょうか?教えてください
0818名無しさん
2007/08/21(火) 20:52:41ID:5rESlQQiレスありがとうございます。
たびたびの質問で申し訳ございません
「モデムはブリッジモードで通信がそのまま流れるようにしてルータの機能を
活用した方がスムーズに通信が行えるかと思います 」
ということなのですが、モデムのファイヤーウォール(セキュリティの機能)を使わないで
モデムのDMZ設定を無線ルータのアドレスにすると言うことなのでしょうか?
それとも、モデムをブリッジモードにする設定が在るのでしょうか?
無線ルーターとモデムの接続の方法が、ブリッジ接続だと思っていたのですが、違うのでしょうか?
確かにモデムの設定に「ルータモード(PPPoE)接続設定 」というところに
「ルータモード(PPPoE)接続」と「ブリッジ接続」の選択が出来る欄が在ります。
0819出会い系退会できないんだがw
2007/08/22(水) 03:41:30ID:4WwElmtN0820初級編
2007/08/22(水) 05:09:04ID:d5VfoQm0二つのPCがインターネットまでどういう風につながっているのか、
なんで「繋がらない」と思ったのか、エスパーじゃない人に教えてください。
0822ネット雑魚 ◆aU9GVo3DK6
2007/08/22(水) 07:52:27ID:???恐らくトラぶってる原因。
1 LANコネクタに電話回線ケーブルを誤って挿している
2 LANカードがPCにしっかりと挿さっていない、または故障。
3 必要なLANデバイスが無効になっている
4 無線接続だとSSIDが間違えている。
5 無線で接続しているならば暗号化が間違えている。
ちょっとそこの雑魚。もういっぺん手元を確認してみ
0825名無しさん@いたづらはいやづら
2007/08/22(水) 14:41:05ID:???0826ネット雑魚 ◆aU9GVo3DK6
2007/08/22(水) 17:30:55ID:???0827名無しさん@いたづらはいやづら
2007/08/22(水) 21:02:53ID:???0828名無しさん@いたづらはいやづら
2007/08/23(木) 02:41:46ID:ninmUFl00829名無し
2007/08/23(木) 08:59:25ID:???ヤフーのページを表示しようとしても、サーバーが見つかりませんと出ます。
下の欄には、数字とres//Windowsなんとかかんやらdnserrorみたいなのが一瞬表示されます。
0831名無し
2007/08/23(木) 09:25:35ID:???ありがとうございました。
0832名無しさん@いたづらはいやづら
2007/08/23(木) 09:46:51ID:???SNSで検索
>>820
間にルータが無い
DHCPが動いてない
ネットワークの設定を間違っている
現状の情報だけだと数数え切れないほどの原因が考えられる
一つ言っておくが 親の許可貰って接続しろよ
>>829-831
これは全て同一人物で問題は解消されたと言う事で良いのかな?
0833困ったさん
2007/08/23(木) 10:44:45ID:???PC・AとPC・Bがあるのですが、PC・Aでは、ブラウザ起動→Webサイト表示がスムーズなのですが、
PC・Bでは、ブラウザ起動→Webサイト表示が非常に遅く困っています。
ルータ〜無線〜PC・B
〜有線〜PC・A という構成です。
有線と無線を入れ替えても、接続は、やはり遅いです。
2ch専ブラなどは、スムーズに行えます。
ブラウザは、IE6です。
原因は、何が考えられますでしょうか?
0834ななしー
2007/08/23(木) 10:56:56ID:???0835ほ
2007/08/23(木) 14:39:41ID:jXg6Csrw0837空飛ぶ名無し
2007/08/23(木) 16:47:03ID:rj6oeeuX0838ぽあ
2007/08/23(木) 18:21:08ID:3ZKLzHdx妹の日記でも覗こうってのか?
エロニート!
犯罪だからやめとけ。
0839すぽ
2007/08/23(木) 18:31:20ID:???わけわかんねえ奴だな。
ルーターはNECということはAtermか?
ルーターのPPPoE設定はしてあるのか?
してあれば普通は複数台接続できるはず。
ルーターが買ったまんま何の設定もしてないで、じじいのPCからPPPoE接続の設定がしてあれば、当然一台しか繋がらんわな。
おまいらの知識ではどうにもならんから、プロバイダかメーカーのサポートを受けなさい。
プロバイダだったら無料サポートが一回無料だからまだ使ってなければ頼める。
0840名無しさん@いたづらはいやづら
2007/08/24(金) 13:50:07ID:???0841nana
2007/08/25(土) 04:17:00ID:aV+B8kSnパソコンの中身をのぞかれたりしてる気配があるんですが
それはどのようにして証明すれば良いでしょうか?
どなたか教えていただけませんか
0842名無し
2007/08/25(土) 04:43:44ID:???0844名無
2007/08/25(土) 11:00:42ID:g1EVEuZ3「192kビットまいびょう」ですか?
0845名無しさん@いたづらはいやづら
2007/08/25(土) 11:38:55ID:???0847は
2007/08/25(土) 15:17:24ID:???ここに入力すべきゲートウェイ等のアドレスはどのようにして調べればいいのでしょうか。
自動割当されているIPを固定したいんです
0848七誌
2007/08/26(日) 00:36:04ID:???いわゆるファイル交換ソフトを使っているのですが、
先日、2日前の状態にシステム復元をやったところ、アップロード、ダウンロードを行うと、
「ソケットエラー」になってしまいました。
ただ、2日前でも3日前でも、以前はアップロード、ダウンロードは、
できていたんですよね。
ソケットエラーの原因は、ポートの関係だと思うのですが、
ポートの変更なんてしておりませんので、システム復元によって変な
設定になってしまったのかな、と思っております。
ソフトのインストールも行っておりません。
原因を何とか調べることはできないでしょうか?
0849名無しさん@いたづらはいやづら
2007/08/26(日) 00:57:42ID:???0850名無しさん@いたづらはいやづら
2007/08/26(日) 05:15:18ID:???ブロードバンドルータを使ってるか、そういうものを内蔵してるモデムを使ってるとして、
デフォルトゲートウェイはルータのIPアドレス。
DNSにはプロバイダから指定されたIPあどれすだけど、
そんな指定もらってないってんならルータのIPあどれすでたぶんOK。
0852あ
2007/08/26(日) 15:03:43ID:???0853名無しさん@いたづらはいやづら
2007/08/26(日) 15:10:46ID:???ところでさぁ、うちの自転車のペダルが重くなったような気がするんだけど、
何が原因なんでしょう?
0854い
2007/08/26(日) 15:35:49ID:???ところでさぁ、うちの自動車のクラッチが重くなったような気がするんだけど、
何が原因なんでしょう?
0855い
2007/08/26(日) 16:46:22ID:???ところでさぁ、うちの自動車のクラッチが重くなったような気がするんだけど、
何が原因なんでしょう?
0856名無し
2007/08/26(日) 18:05:16ID:M2cQz/wq異様に文字が小さいページがたまにあるのですが
あれは見る方法があるのでしょうか?
どう考えても人の読める大きさでは無いと思うんですが・・・
0857初心者
2007/08/26(日) 18:50:04ID:VsLzCKqNMicrosoft .NET Framework 3.0 : x86 (KB928416)だけインストールが出来ませんでした
と表示されていまいます。
どうすればうまくいくのか、どなたかご教授願います。
OSはXPです。
0858名無しさん@いたづらはいやづら
2007/08/26(日) 19:56:29ID:???とりあえず見てみないとわからんからそのurlを晒せ
0859名無しさん@いたづらはいやづら
2007/08/26(日) 20:12:35ID:???対処法を教えて下さいおねがいします
0860名無しさん@いたづらはいやづら
2007/08/26(日) 20:20:41ID:???0861名無しさん@いたづらはいやづら
2007/08/26(日) 20:58:30ID:???0863833
2007/08/26(日) 21:20:56ID:???アリガト!(´▽`)
0864あ
2007/08/26(日) 22:03:14ID:degFAneB0866名無しさん@いたづらはいやづら
2007/08/26(日) 23:58:49ID:???0867すぐ名無し
2007/08/27(月) 00:00:07ID:???0868名無しさん@いたづらはいやづら
2007/08/27(月) 00:35:11ID:???0869にゃごにゃご
2007/08/27(月) 07:03:36ID:?????
コマンドプロンプトのデスクトップって
なに?
意味踏み絵。
コマンドプロンプトを出したいなら、スタートメニューのアクセサリにあるべさ。
0870名無しさん@いたづらはいやづら
2007/08/27(月) 08:50:48ID:???グチャグチャに成っていたのですが、手動で元に戻す以外方法はないのでしょうか?
0871名無しさん@いたづらはいやづら
2007/08/27(月) 09:44:57ID:???ウィルス及び常駐ソフト
OSも書かずに何を・・・第一ネットワーク関係無いし
>>853-854
後ろに誰か乗ってないか?
見えないかもしれないが
>>856
ブラウザによるが拡大する機能がある
(画像で無いならソースから読む事も)
>>857-859
Windows
http://pc11.2ch.net/win/
>>870
無い
と 言うかどのような順番にしたいか分からないのに
どうやって自動化しろと
ソフトウェア
http://pc11.2ch.net/software/
0873QW
2007/08/27(月) 10:14:37ID:MMfpxbr8時々[ネットワーク接続]もPPPOEのショートカット自体も開くことができないことがあります。
マイコンやコンパネにある他のやつは開くことが出来ました
再起動すれば直りますが直らない時もあります。
ちょっと前まではこういう症状は無かったんですがどうすれば元に直るんでしょうか?
尚、関係あるかはわかりませんが、上記の症状になった時は
PCを再起動する際に毎回[WindowsMediaPlayerNEtworkSharing]と[explorer.exe]がプログラム終了中だと出ます。
そして、終了しても画面が真っ黒なまま動かなくなってしまうため電源ボタンを押して強制終了させています。
ネットワーク接続を開ける時はこのような症状は起きません。
0874質問です。
2007/08/27(月) 11:02:23ID:???IEの下の方に鍵のマークが出ますよね。
そこのページで入力したあと、次のページに行こうとすると
サーバが見つかりませんって出るんですけど。
同じことが、他のサイトでも起きるので、サイト側の問題じゃないのは確実です。
何かの設定がおかしいんだと思うんですが、何が原因かさっぱりわかりません。
こんな情報で、わかりますでしょうか?
0875koko
2007/08/27(月) 11:10:33ID:uuWU4rU/http://west-city.jp/west-city.jp_links_pc.php?adid=17115
0876868
2007/08/27(月) 15:42:06ID:???デスクトップにある、テキストファイルをコマンドプロンプトを使って
消去したいんですが、どうすればできるのかが、わからないんです。
どなたか知っている方がいましたら教えて下さい。
おねがいしますつД`)
0877名無しさん@いたづらはいやづら
2007/08/27(月) 16:55:27ID:???0878名無しさん@いたづらはいやづら
2007/08/27(月) 17:17:17ID:???書き方が悪いにも、ほどがあるな・・・
0879tetsu
2007/08/27(月) 17:48:23ID:19yAPhsYの上の方の動画をクリックしてしまったのですが大丈夫でしょうか?
なんか登録されました見たいのが出たんですけど・・・
0880なお
2007/08/27(月) 19:14:28ID:JIENmvlBウィニーとかの規制が緩い光のプロバイダー教えてもらえると助かりますのでお勧めを教えていただけませんでしょうか?
0881名無しさん@いたづらはいやづら
2007/08/27(月) 21:23:32ID:???プロバイダ:eo (K-OPTI.COM)
回線:FTTH/ADSL
プロバイダ:Niji-Net(虹ネット)
回線:FTTH/ADSL
俺が教えられるのはここまで
後は自分で調べれ
>>880はP2P使って違法ファイル共有→ウィルス感染と同時に著作権法違反で逮捕と言う流れ
とりあえず、牢屋から出てきたときの感想頼むわ
よろしく
0883質問です・・・。
2007/08/27(月) 23:09:54ID:???すると、小さなウインドウが出て何かに繋がってるようなフォルダのような画像が出て、
さらに中ウインドウが出てザーッと文字群が流れ、「登録完了」と言うサイトに繋がりました。
「79000円の支払い義務があります」「2日以内に振り込むと49800円」などと一方的な料金請求が記載されていました。
その下に個人情報という欄があり、
〜.ne.jpで終わる私のプロバイダ名、個人認識ID(?)、
IPアドレス、ポート番号、ネットワークアドレス、ネームサーバー
が記載されていました。
ホントに軽々しく変な動画をクリックしてしまって後悔してます。
質問(1)これは典型的なワンクリック詐欺という物なのでしょうか?
質問(2)完全に無視して気にしなくていいのでしょうか?
質問(3)上に書いた個人情報で私の氏名や住所は業者に分かってしまうのでしょうか?
心配性でかなり不安です、どうかお願いします・・・。
0884名無しさん@いたづらはいやづら
2007/08/27(月) 23:54:02ID:???>>2 よくある質問
Foxなら、ttp://cowscorpion.com/Browser/BackupFox.html
IEなら、ttp://pc.nikkeibp.co.jp/article/NPC/20060525/239090/
0886質問です
2007/08/28(火) 01:19:57ID:???「ライセンスを発行中です。画面を閉じずに、しばらくお待ちください。」
という画面のまま、ライセンスが発行されません。
サイトのFAQには「IE以外のブラウザを使うとそうなる」「セキュリティソフトとの相性」
とあるのですが、使ってるブラウザはIEで、セキュリティソフトも切ってます。
バンダイチャンネルでアニメを購入したことのある方、この原因について何かわかるでしょうか…?
0887名無しさん@いたづらはいやづら
2007/08/28(火) 01:28:21ID:???IEのプライバシー、セキュリティレベルを下げる
0888886
2007/08/28(火) 01:43:18ID:???ありがとうございます。
一応インターネットオプションからプライバシー設定、セキュリティのレベルの
両方を下げてみましたが変わらないです…おかしいなあ、前はこんなことなかったのに。
とにかくありがとうございました。今後の参考にします。
0890・
2007/08/28(火) 11:40:18ID:???>cd デスクトップ で無事に行けました。
>なんでだろう
ユーザディレクトリの中にデスクトップって言うディレクトリがあるから
cdコマンドでカレントディレクトリをデスクトップに移動しただけ
ルートディレクトリ\Document and Settings\ユーザディレクトリ(CDコマンド使う前)
ルート\Document and(ry\ユーザディレクトリ\デスクトップ(CDコマンドでデスクトップを指定後)
となる
勘違いだったらスマン
0891tt
2007/08/28(火) 11:56:54ID:P8j9Zs2E0892アナログ接触失敗
2007/08/28(火) 12:31:42ID:???国が緩めに作成した初級ハッキング練習用サーバーですね
ハッキングに成功すると、特典として国民のあらゆる個人情報がそこからダウンロード出来ます
0893tt
2007/08/28(火) 12:55:12ID:P8j9Zs2Eクリック詐欺に遭ってしまったのですが、「登録されました」という画面に自分のかどうか分からないのですが、
「インターネット登録住民台帳」が表示されていたんです。
クリック詐欺自体は無視するのですが、「インターネット登録住民台帳」が相手側にわたってしまったのかどうかが心配なのですが、
大丈夫なのでしょうか?
0894名無しさん@いたづらはいやづら
2007/08/28(火) 13:04:48ID:grZfzH4Qヤフーのメンバーディレクトリ(プロフィール)を
見るとブロックするんですけど。
vistaとIEです。Firefoxではでません。
0896
2007/08/28(火) 19:20:00ID:fU4PdQPiストリーミング動画がぜんぜん再生されません。
ホムペで再生等をクリックすると、別窓が開いて、再生
画面が出るのですが真っ白のままです。
ポーズやボリューム調整等のコントロールボタンは生きてる
みたいで、クリックすれば反応します。が、絵も音も出ません。
flashを入れなおしてもダメでした。
エッチな動画は見れないのでしょうか?
0897あ
2007/08/28(火) 21:54:16ID:R7Mn5Ty4プリンタを使えません。
どうすれば、使えるようになるでしょうか?
0898よろしく
2007/08/28(火) 22:23:30ID:???おそらくスパム対策だと思いますが、どうすれば載せれるようになるでしょうか。
みんなに写真を共有したいだけなのですが、みんなに個別に知らせるのも面倒なので。
0899asd
2007/08/28(火) 22:44:25ID:???URLを半角じゃなくて”全角”にするとか、URLの一部を抜かす、
または「http://www.xxxx.xxx/」の「xxxx.xxx」だけを全角で書くとかしたらいいかもね。
0900名無しさん@いたづらはいやづら
2007/08/29(水) 09:20:53ID:???対応エンコーダが入ってない
ただ単にDLに時間かかかってる
>>897
管理者に相談
プリンタも設定が必要です
ドライバを入れないと使用できません
0901XP
2007/08/29(水) 11:51:08ID:IMzQrsgHYBBです。
2ちゃんねる掲示板リストも表示できません。
0902名無しさん@いたづらはいやづら
2007/08/29(水) 14:16:41ID:???回線に障害発生中
0903携帯
2007/08/29(水) 18:52:51ID:sRkXYrnb急にネットつながらなくなった
0904名無しさん@いたづらはいやづら
2007/08/29(水) 20:36:58ID:???0905携帯
2007/08/29(水) 20:44:35ID:???でもフレッツてプロバイダじゃないんだけどいいんかな…
まだ繋がんねえー
0906あ
2007/08/29(水) 21:05:18ID:C9BApJtR0907名無しさん@いたづらはいやづら
2007/08/29(水) 22:05:05ID:???0908あ
2007/08/29(水) 22:45:21ID:???__
,/"" "ヽ
,/ __ _ ゛
/ /"" "" ヽ | ___/ ̄\
/ ̄\ / -━ ━./___ (●)|
| (●) \_/ /) l(//| \_/
\_/\_/ r ・・i. ||
りリリ /=三t. | なんだとゴルァー?
|リノ. |
| 、 ー- " ノ
| "ー-- "|
|( ヽ _,.-===、j、
ゞヽ‐イ/´ ヽ ヽ、
\! ::c:: ! :p
}ヽ __ ノ、_ノ
/ ノ ノ´
0909名無しさん@いたづらはいやづら
2007/08/30(木) 03:09:18ID:???0910質問です
2007/08/30(木) 18:02:35ID:???|
ゲーム機
光プレミアムにする予定なのですが、訳あってケーブルをなるべく減らしたいです
ctuがルータの役割をします、とありましたが、上の図のように接続したい場合
○の部分にはハブを繋げれば、二台同にネット接続出来ますか?
0911名無しさん@いたづらはいやづら
2007/08/30(木) 18:29:25ID:???それなら出来るかもしれませんね。
PCは問題なさそうだけど、ゲーム機の設定さえこなせれば何とかなりそう。
久しぶりに来ました。
平和になってよかったです。
0912名無しさん@いたづらはいやづら
2007/08/30(木) 21:56:05ID:???0914名無しさん@いたづらはいやづら
2007/08/31(金) 21:30:22ID:???0915名無しさん@いたづらはいやづら
2007/09/01(土) 08:12:10ID:???0916質問
2007/09/01(土) 09:01:08ID:???「失敗しました」と出た上にノートンまで破損。
そこまではいいのですが、ノートンのVista対応関連のソフトウェアも削除ツールもダウンロードできなくなりました。
また、MSN Hotmailにサインインをしようとしても、サインイン画面から進まず、「Cokkieを許可なんたら」というのさえでません。
Webページ、動画配信サイトなどは通常通り接続できるようです。
ノートンが壊れたままだと非常に困るので対処法があったらお願いします。
0917名無しさん@いたづらはいやづら
2007/09/01(土) 09:07:26ID:???全部再インストール
0918検索下手
2007/09/01(土) 11:30:44ID:???無線3台のうち2台をインターネット接続可能で他5台の共有フォルダを参照出来ないようにしたいのですが、どのようにすれば良いのでしょうか?
中継用に別途無線APを導入しないと無理でしょうか?
0919lkh
2007/09/01(土) 11:37:32ID:???それぞれのPC個別にFWでポート137-139を遮断したり、共有フォルダのセキュリティー設定を無効にすればいいんじゃない?
0920名無しさん@いたづらはいやづら
2007/09/01(土) 16:58:52ID:???0921名無しさん@いたづらはいやづら
2007/09/02(日) 01:52:07ID:???0922ななしー
2007/09/02(日) 03:41:11ID:???0923質問ですヨロ
2007/09/02(日) 17:47:04ID:???今日、自宅内のLANだけ1000BASE-Tに対応させようと1000M対応のスイッチングHUBを取り付けました。
ルータはそのまま100Mなんですが、外部サイトのブラウジングがやたらと速く感じます。
何かあったんでしょうか。
<構成>
ルータ:RT58i
/
追加したHUB:CG-SW05GTPLB
/ \
Realtek 8111(オンボード) もう1台のPC
※Jumb Frameは7kで設定
<調査済み>
2台のPC間は新構成をnetperfで測ると300Mくらい。
フレッツ接続速度サイトは新旧どちらでも80Mくらい。
ルータとの間が何かよくなったんでしょうか
0924ああ
2007/09/03(月) 17:54:41ID:CzcKF1tQ1,2週間ほど前から全てのインターネットのページの表示が異様に遅くなってしまいました。
気まぐれに正常になることもあるのですが、どのように対処すればよいのでしょうか。
PC自体の処理が遅くなるようなことはありません。
OSはXP
回線はフレッツADSL8Mです。
0926ああ
2007/09/03(月) 18:52:52ID:wAsLxKjS特に心当たりないです
システム復元しても症状は変わりませんでした。
0927質問です
2007/09/04(火) 01:45:25ID:hRXmoJFM今度引越しする部屋にMCnetというものが付いているらしいのですが、これがあればプロバイダ契約は必要なくなるのですか?
0928名無しさん@いたづらはいやづら
2007/09/04(火) 02:07:24ID:???ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hack/1183914285/331-
0929名無しさん@いたづらはいやづら
2007/09/04(火) 02:17:07ID:???0930かさ
2007/09/04(火) 09:54:26ID:???CTUを初期化したいのですがこれって光電話の設定も初期化されてしまいますか?
電話出来なくなると困るので。
0931名無しさん@いたづらはいやづら
2007/09/04(火) 14:03:51ID:???ftp://219.111.85.210:21
自分で確認できないのでどなたかお願いします.
0932すぐ名無し
2007/09/04(火) 21:44:13ID:???> CTUを初期化したいのですがこれって光電話の設定も初期化されてしまいますか?
それは心配ない。
電話番号を二つとかオプション契約してないなら無問題。
0933名無し
2007/09/04(火) 22:38:56ID:???価格コムから申し込めるプロバイダーなどを申しこめば工事なども全てやってもらえるのでしょうか?
0935名無しさん@いたづらはいやづら
2007/09/05(水) 06:08:00ID:???0936ぽあ
2007/09/05(水) 14:03:17ID:ZBPndLPyADSLは 「電 話 線」を使うんだな、これが。
0938質問
2007/09/05(水) 23:48:39ID:???IP制限してある外部サーバーに接続したいと思っているのですが、
接続するために特定の回線のIPを修得して設定するにはどのようにしたら良いのか教えてください。
インターネットプロトコル(TCP/IP)のプロパティから「詳細設定」→「IP設定」で
IPアドレスに特定されているグローバルIPを入れました。
デフォルトゲートウェイには、ローカルで特定されているIPを入れました。
インターネットプロトコル(TCP/IP)のプロパティを開くと
IPアドレス、サブネットマスク、デフォルトゲートウェイ、優先DNSサーバーの項目に
各アドレスが入っている状態です。
これだと繋がらないのですが、どのようにIPを設定すれば、特定のIPが収得できますか?
0939名無しさん@いたづらはいやづら
2007/09/05(水) 23:53:39ID:???ハードがどのように接続されているかいまいちイメージできない。
略図を書いてキャプチャしてそれをアップしてくれると助かるんだが。
0940質問
2007/09/06(木) 00:33:59ID:???すみません。このような図でイメージできますでしょうか。
多分こんな感じで振り分けられていると思います。
(ルータが何台あるのか明確ではないのですが・・・・
最終的には25台ほどでネットワークを構成しているだけの小規模なものです。)
__
回線1→|ル|→ ハブ → 各パソコンへ(PC1、PC2・・・)
| | |
回線2→|タ. | → ハブ → 各パソコンへ(PC3・・・)
| | |
回線3→| |→ ハブ → ハブ → 各パソコン(PC4・・)
 ̄ ̄
例えば、「PC4」から「回線1」のグローバルIPを収得したいという希望です。
うーん、それだけの情報では何ともわからない。
そのネットワークを設計した人に聞くしかないと思うが。
0943名無しさん@いたづらはいやづら
2007/09/06(木) 10:59:48ID:???0944いんちきSE
2007/09/06(木) 12:22:48ID:???事務所のPCでネトゲやP2Pはイクナイ!
0945名無しさん@いたづらはいやづら
2007/09/06(木) 14:37:23ID:???0946938と940質問
2007/09/06(木) 20:29:49ID:???>>942 グローバルIP以外で方法があるのならその方法でやりたいです。どのような方法かヒントをください。
とりあえず、ある特定のIP設定から、そのIPが設定されている外部のサーバーにつなぎたいのです。
>>944 ルーターが・・・やはりルータを設定して任意のIPにするという方法しかないのですか。。。
たとえば、プロキシのようにそのIPをいれればいいとかでつなげられないものでしょうか?
ないということならもうあきらめます。
0947すぐ名無し
2007/09/06(木) 21:38:59ID:???あんたがグローバルIP取っちゃったら他のPCがつながん
なくなっちゃうでしょ!
どうしてもグローバルIPがほしいなら自分用に回線引くべし。
それか、ちょっと違うけど、IPv6にするんだな。
0948名無しさん@いたづらはいやづら
2007/09/06(木) 22:19:47ID:???用語の使い方が不適切で何を言ってるのかわからんが、
「ルータのDMZ機能やポートフォワード機能」でも使えばいいじゃないのと適当に言ってみる。
0949名無しさん@いたづらはいやづら
2007/09/07(金) 00:37:31ID:???0950ななしさん
2007/09/07(金) 18:39:43ID:???回線はケーブルTVなんですかネットワーク接続にローカルエリア接続のアイコンもなく
ウイルスばかり入って来て困っています
どなたか解決法をご教授願います
0951名無しさん@いたづらはいやづら
2007/09/07(金) 20:27:00ID:???もう一回リカバリーする。
NICが認識されていなければドライバを入れる。
プロバイダーの説明書を見てインターネットに接続。
ルータを入れて能動的にウィルスに感染しないようにした後、windows updateを実行。
0952名無しさん@いたづらはいやづら
2007/09/07(金) 20:28:06ID:???0953あああ
2007/09/07(金) 21:09:48ID:???これからのレンタルストレージサービスって、
個人情報を含むファイルを置いていても、
本人にしか読めないような(スーパユーザでさえも読めない)
ことが保証されている構造のシステムが求められてると思うんだよ。
0954938と940質問
2007/09/07(金) 22:32:31ID:???すみません。基本的なことがわかっていなくて。
教えていただいたことを調べて出来ることはもう一度色々やってみます。
0955名無しさん
2007/09/08(土) 01:38:31ID:???現在ADSLを使っています。
台風前日までは快適に使用できていたのですが台風以来ちょくちょく接続が切断?されます。
通信速度測定?のサイトで何度か調べてみたのですが
やはり何回か一回に通信速度が明らかに遅いことがあります。
これは何が原因でどうすれば直るのでしょうか?
聞く場所間違えてたら誘導お願いしますOTL
0956名無しさん@いたづらはいやづら
2007/09/08(土) 02:21:58ID:???なんでも質問受付・解決します Part9
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hack/1189185300/
0957名無しさん@いたづらはいやづら
2007/09/08(土) 02:26:15ID:???とりあえずお前さん側と、回線側どちらに問題があるんですか?
0959名無しさん@いたづらはいやづら
2007/09/08(土) 02:33:06ID:???0960名無しさん@いたづらはいやづら
2007/09/08(土) 02:34:03ID:3a3GNPzcベストエフォートなんだから
しばらく放っておきゃ直るでしょ。
0961名無しさん
2007/09/08(土) 02:57:22ID:???>>958さん
どちらに問題があるのかもわかりません。
最近ネットを使う機会が増え、突然このような状況になったので対処方がわからず・・
>>960さん
ベストエフォードですか?
専門用語などわかりませんが(今すぐググりますorz)しばらく待ってみます。
アドバイスありがとうございます。
0962みっかっかっ
2007/09/08(土) 05:31:02ID:NfqTp5Qc台風の後からってのが気になるよね。
不安定なのとベストエフォートを関連付けようとする意味がよくわからないが
NTTの116に電話してADSLの故障相談の番号を教えてくれろと言えば教えてくれるので
そこで一度回線状態を確認してもらった方がよいよいよい。
0963名無しさん@いたづらはいやづら
2007/09/08(土) 05:39:45ID:???台風でどっかの経路が切断されたりしたら、遅くなるとかあるかもね。
まぁ物理的障害が発生すれば回線業者が対応するでしょ。
原因が回線側なら、その対応待ちかな。
原因がPC側なら、考えられる理由は山ほどあるから答えるのは難しいね。
質問者がPC環境とか原因と考えられる作業について一切書いてないし。
0964名無しさん@いたづらはいやづら
2007/09/10(月) 18:33:04ID:???ADSLモデム―ルーター―PC1(XPSP2)―PC2(XPSP2)
という感じでICSを組もうとしているのですが、
PC1とPC2をクロスケーブルで繋いで1Gbpsでリンクが確立しており、PC1からはネットができ、PC1PC2間でファイルのやり取りはできますがPC2からネットはできません。
PC1のルーター側のIPアドレスは192.168.11.2でインターネットゲートウェイがネットワーク接続には出ています。
PC1のPC2側のIPアドレスは192.168.12.1、PC2のIPアドレスは192.168.12.2でPC2のデフォルトゲートウェイは192.168.12.1です。
PC1のルーター側のローカルエリア接続は共有オプションが有効になっています。
どこがおかしくてPC2がネットに繋がらないんでしょうか・・・
0965すぐ名無し
2007/09/10(月) 21:12:20ID:???普通は、
. ┏PC1
ルータ内臓モデム(NV3等)━ハブ━┫
. ┗PC2
とつなぐ。
PC1とPC2をクロスケーブルでつなぐ意味がわからん。
0966名無しさん@いたづらはいやづら
2007/09/10(月) 21:19:12ID:???XPにICS機能あるからハブいらないじゃんと思ってこうなってます。
0967すぐ名無し
2007/09/10(月) 21:27:47ID:???ハブなんて1〜2000円買えるんだから普通につなげばいい。
クロスケーブルでつないだって不安定だからやめたほうがいい。
とりあえずどうしてもPC2をつなぎたいならケーブルをつなげ
なおして換わりばんこに使えばいい。
明日にでもハブを買うことを勧めます。
0968名無しさん@いたづらはいやづら
2007/09/10(月) 22:15:57ID:???0969名無しさん@いたづらはいやづら
2007/09/10(月) 23:19:04ID:???お騒がせいたしました
0970ななしー
2007/09/11(火) 19:51:50ID:???0971名無しさん@いたづらはいやづら
2007/09/11(火) 22:33:40ID:???0972質問あります
2007/09/11(火) 23:06:54ID:wRD4DKau2ちゃんとか見るだけなら問題ないんだすけど
ネットゲームは一回途切れたらログインからだし
定期的に20分おきに途切れる感じです
どうしたらいいの;;
0973名無しさん@いたづらはいやづら
2007/09/12(水) 09:49:06ID:???回線の問題かと思いますので
回線会社かISPサポートへ
ADSLならノイズなどの影響及び
同一回線の上位に他のユーザーが接続された影響等考えられます
関東圏ならここ数日雷雨が続いたのでその影響の可能性も考えられる
0974五井中央スチーム
2007/09/12(水) 10:00:58ID:pn9BTV89スカパーかWOWOW契約しなかった?
またはガス自動検針システムやセコムは?
0975質問あります
2007/09/13(木) 04:37:13ID:???そうですね、関東在住で豪雨が過ぎてから落ち着きました
どうもありがとうございました。
>>974
そういう契約等はないです。
参考になります。ありがとうございました。
0976初心者
2007/09/13(木) 11:48:46ID:2B5YASxvTOSHIBAのCX925LL(ウィンドウズXP搭載)に市販のウィルス対策ソフトのウィルスキラーゼロ(E-フロンティア社)をインス
トール後、アップロードしようとしているのですが、相性が悪いらしくアップロードできません。
付属されていない市販のセキュリティーソフトをインストール、アップロードするために、元々インストールしてあったソフトウェア
「ファイナルストッパー」、「マカフィー・パーソナルファイアウォールプラス」をアンインストールした後、市販のセキュリティー
ソフトが相性が悪かった為か、うまくインストールアップロードできなかった場合、再度「ファイナルストッパー」「マカフィーパー
ソナルファイアウォールプラス」をインストールすることはできますか?
また、どうすればできますか?
どなたか教えてください。お願いいたします。
0977ゼロはカス
2007/09/13(木) 11:57:15ID:???ゼロは今世紀最悪のセキュリティソフト。
接続できなくなるわ、システムエラーは引き起こすわで設定後日変なエラーで
クレームが来たらまず最初に「ゼロを入れませんでしたか?」と聞くほど。
とにかくゼロを削除すること。
それでもダメならリカバリーした方が早い。
0978ゼロはカス
2007/09/13(木) 13:03:21ID:???すまん、マカフィーの再インスコか。
PC付属のアプリケーションリカバリーディスクからインストールする。
もしアプリケーションリカバリーディスクがないなら
リカバリーするしかないかも。
商品構成を把握してないからこれ以上はなんとも・・・
0979名無しさん@いたづらはいやづら
2007/09/13(木) 14:04:28ID:???ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hack/1189185300/45
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/sec/1189522907/57
0980あ
2007/09/13(木) 17:54:09ID:???無線LAN超初心者で現在PCもネット繋げないんでホント困ってます
0981すぐ名無し
2007/09/13(木) 21:43:50ID:???PCの型番
OS
ルータの型番
がないとなんとも。
WEPの設定はあってるかどうか確認する。
それでだめならルータの設定の仕方を知っているなら、とりあえず
一度ルータを初期化して、もう一度設定しなおす。
0982スカンピン
2007/09/13(木) 23:10:37ID:n1pglf2c無線ルーター?までは見えてるけど、その先のモデムが見えてないと思われる。
説明書をもう一度確認して抜けてる所が無いかチェックしてみることをおすすめする。
モデムの電源が入ってないとか、LANケーブルが刺さってないとかもチェック。
0983まったくの初心者
2007/09/14(金) 01:16:53ID:0Lb9yJ/Bウィニーとかしていないのに、山田チェッカーでチェックしたら感染の可能性があるとでました。
HOSTSという所に問題があるようです。
ノートンでフルスキャンしても低レベルの問題が一つあると出ただけでした。
トレンドマイクロの悪質ウィルス検索駆除ソフトをダウンロードして検索しても大丈夫でした。
なのに山田チェッカーではまだ反応あって、Program FilesとWINDOWSのフォルダの中に、
正体不明の半透明っぽいフォルダがずらっと並んでいます。
やっぱり感染しててもう手遅れなのでしょうか・・・?
だとしたら、どうすればいいのでしょうか・・・
0984名無しさん@いたづらはいやづら
2007/09/14(金) 01:19:28ID:???せめてリンクしとけ。
まぁどうせ次スレにすぐ行くと思うがな。
0985まったくの初心者
2007/09/14(金) 01:26:54ID:???はい、すみませんでした。。
こんな事はじめてでどうしていいかわからなくて・・・
どうか教えてください、お願いします。
0986名無しさん@いたづらはいやづら
2007/09/14(金) 01:28:54ID:???0988う
2007/09/14(金) 16:04:47ID:14NU8cEs感染していないかも・・・
オイラの場合、ウイルスが発見されなければ
hostsファイルの内容確認して感染の有無を判断するな・・・
hostsファイル自体がウイルスだと困るから
メモ帳のファイル開くで見ること。
0989まったくの初心者
2007/09/14(金) 18:41:52ID:???そうなんですか。。
>>988
すみません、そのhostsというものがなんなのかもわからなくて、
メモ帳で見るとかもわかんないんです。。
いろいろすみません
0990名無しさん@いたづらはいやづら
2007/09/14(金) 18:43:29ID:???http://www.yahoo.co.jp/ に行き、トップのフォームに
hostsファイル
と入力し、検索ボタンを押す。
0991名無しさん@いたづらはいやづら
2007/09/15(土) 02:10:34ID:???0992名無しさん@いたづらはいやづら
2007/09/15(土) 08:01:38ID:???0993まったくの初心者
2007/09/15(土) 16:22:03ID:???ごめんなさい、やっぱりわかんないです。。
なんかご迷惑おかけしてるみたいなので、失礼します・・・
ごめんなさい
0994初心者
2007/09/15(土) 17:37:09ID:z929Y+sJさきほどYahoo!BBの公式サイトを見て、8Mと50M REVOというプランがあるのですが、どちらがお勧めですか?
親が一応企業の社長をしているのですが、なかなか連絡が取れなくて、自分で覚えていかなければいけないようなのでここに質問しました。
自分はその企業を継ぐつもりでいるので、今の内から最低限の作業は出来るようにしていきたいです。
親の仕事は競馬情報や株を扱った仕事です。
当方19歳です。
現在はガソリンスタンドの正社員として働いています。
アドバイスお願いしますエロい人。そして長文失礼しました。
0995名無しさん@いたづらはいやづら
2007/09/15(土) 18:47:30ID:???http://www.ippo.ne.jp/g/53.html
0996名無しさん@いたづらはいやづら
2007/09/15(土) 18:56:42ID:???という心がけは買うが、マルチ書き込みうざいし
ここで聞くまえに聞くところがあるだろう
「最低限の作業」とはなんでも人に聞いて解決しようという意味か?
>自分はその企業を継ぐつもりでいるので
親の会社を潰す気かwwww
0997チンコキング
2007/09/15(土) 19:02:34ID:U84Ux9qQ怖くなんかないんだよ、キングコングは友達さ
嵐も地震も怪獣もキングコングにゃかなわない
戦えキングコング僕らの王者
0998名無しさん@いたづらはいやづら
2007/09/15(土) 23:44:25ID:zAf2pVsEある日突然すべてが嫌になって、たまたま通りかかった人の頭を金鎚で叩き割ってぶっ殺してしまいました。
その時ぶっ殺し太郎は、とんでもないことをしてしまったと思いましたが、
でもまあいいやと思いました。ところがそこに通りかかって現場を目撃した女の人がうるさくわめくので、そいつもぶっ殺してしまいました。太郎はふらっとそこを去りましたが、凶器の金鎚を手放す気にはなれなかったので、そのまま持って家に帰りました。
家で太郎を出迎えた女房が、太郎が手にしていた血まみれの金鎚を見て驚いて「あんた、ぶっ殺したわね! あれほど口をすっぱくしてぶっ殺すなって言ったのに!!」とわめくので、
太郎は金鎚を力いっぱい振るい、自分の女房をもぶっ殺してしまいました。
一人娘もそこにいたので太郎はついでに娘もぶっ殺そうかと思いましたが、
娘は脱兎のごとく逃げ出してしまいまいした。別に個人的な恨みがあるわけではないので、太郎はまあいいやと思いました。
太郎はその後も、老若男女構わずに人々をぶっ殺し続けます。
岡っ引きをぶっ殺し、坊主をぶっ殺し、魚屋をぶっ殺し、女郎をぶっ殺し、太郎の歩いた後には屍だけしか残りませんでした。
そしてとうとう太郎は、その国のお城に単身乗り込んで、警護の兵もものともせず、
殿様の頭をその手に馴染んだ金鎚で粉々にし、ぶっ殺しました。
行く所まで行き着いた……そう感慨に浸ろうとしたその瞬間、太郎は後頭部に衝撃を受けて倒れました。
気を失う前に見たその狼藉者の姿は、なんと殺し損ねた彼の娘、ぶっ殺し花子でした。
彼女もまだ幼いとは言え、ぶっ殺し一族の血を継いでいる、言わばぶっ殺し娘だったのです。
太郎は、ぶっ殺し一族の名に恥じない娘の姿に満足し、誰もお前を止められない、とつぶやいて息を引き取りました。
それを冷たく見下ろしていた娘は、あっそ、と言い捨てながら父が持っていた金鎚を拾い上げ、そこを去りました。
めでたし めでたし
0999ひるまー
2007/09/15(土) 23:44:33ID:q8QasiTp今まで俺しか使わなかったけど家族がいじりだしてきた…
ほ で予測すると、ほしのあきでてくんのに
1000ブーン
2007/09/15(土) 23:50:44ID:???10011001
Over 1000Threadもう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。