トップページhack
10コメント3KB

ハッカーが好むパソコン

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001KEI2006/11/16(木) 19:11:42ID:U832/IbW
またはOSって何?
ここに居るハッカーは日常的にどんなパソコンを使ってるの?
0002達人級の道化2006/11/16(木) 20:07:03ID:???
ハッカーになろう でぐぐれ
一番上に出たサイトを読め
そこに答えがある
けど使用環境なんて人によるけどな
0003KEI2006/11/16(木) 22:05:18ID:U832/IbW
Linuxが出てきたけど
ハッカーはWindowsやMacはメインじゃ使わないの?
0004KEI2006/11/16(木) 23:13:10ID:U832/IbW
あと、Linuxってのは専用のパソコンを買うんじゃなくて、
Windowsにインストールして使うものなの?
0005達人級の道化2006/11/16(木) 23:17:52ID:???
もしハッカーになりたいのならくだらないことを気にしてないで
まず手を動かせ
やりたいようにすればいい
わからないことがあれば適切な場所で聞け
0006 2006/11/16(木) 23:21:29ID:???
>>5
試行錯誤して自分で情報集めろの間違いだろ
0007達人級の道化2006/11/17(金) 08:24:18ID:???
5のレスは3へのレス
Windowsが動くマシンでLinuxOSを動かせる
LinuxもOSだからWindowsにインストールはしない
0008阿盆2006/12/05(火) 23:29:12ID:???
>>3-4
Linuxは元はオープンソースのOSで、様々な会社が出しているんだ。
会社によって様々なディストリビューション(仕様)があるんだ。
例えばRedHatなんて会社もRedHat Linuxという独自のディストリビューションを出しているし、ほかにも無料のDebian Linuxや国産のTurbo Linuxなど、様々な仕様があるわけだ。
ただし内部的にはLinuxカーネルという基礎があって、その上に各ディストリビューションの機能が乗っかっているという方式なので、どのディストリビューションを買っても、カーネルの機能は全て同じ方式になってるわけさ。
ただし、操作系のGUI等は統一されたX-Windowと呼ばれるシステムの上で動いているけど、そのUIは個々のディストリビューションで異なるので注意が必要なんだな。(例を挙げるとGNOMEやKDE等)
また、各ディストリビューションに付属するソフトもそれぞれで、Debianの様に基本的なソフトしか無いやつからRedHatみたいな本格的なサーバー向けアプリケーションがつくのもあるんだ。
ちなみにMacOSXにもX-Windowが付属しているけど、あくまでも付加機能だということなので、Linuxなどに搭載される仕様とは多少違うので注意が必要なんだな。
0009阿盆2006/12/05(火) 23:33:00ID:???
続き
また、Linuxは様々なハードウエアに対応していてMacのパソコンでもWindowsのパソコンでも使えるんだ。つまりクロスプラットホームな訳さ。
また、フォーマットするのが面倒ならWindows環境ならMicrosoft公式サイトからVirtual PCをダウンロードして、それで仮想マシンを作って試してみる方法もあるんだ。


あと、Linuxの読み方は「リナックス」じゃなくて「リーナス」だからね。
0010阿盆2006/12/05(火) 23:34:18ID:???
>>9
>また、Linuxは様々なハードウエアに対応していてMacのパソコンでもWindowsのパソコンでも使えるんだ。つまりクロスプラットホームな訳さ。
注意:そういうバージョンが出てるディストリビューションである限りはね。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています