【なんでも】バッカー育てちゃる【聞いてみろ】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001orez ◆1orezlFRI.
2006/05/26(金) 15:52:48ID:qn745Ilwまあ俺にもわからん事は分からん。
とりあえずわからん事があったら聞いてみろ。
分からんって言うのは、調べてもわからんかったことな。
JIS X 0201は禁止な、見れないから。
0003orez ◆1orezlFRI.
2006/05/26(金) 16:06:23ID:???何の話? ADSLかなんか? それともWebスペース?
流石にエスパーじゃないので何の事か具体的に説明してください
てか容量の話とかは、全て使用者の主観なんで第三者にはわかりません。
今の容量に満足してないのなら大きくすればいいし、満足してるなら変える必要はない
以上。
このウンコにもわかる説明を頼む
0006orez ◆1orezlFRI.
2006/05/27(土) 00:08:21ID:???そいつはまずローカルアドレスをグローバルアドレスと勘違いしてる
ローカルアドレスとは「ローカル」この名前が指す通り限られたエリア内のアドレス
インターネットにサーバを公開するにはグローバルアドレスが必要になる
ローカルアドレス(一般的には192.168.xxx.xxx)は限られたエリア内でしかアクセスできない
時間が限りがあるとはどういう意味かわからんが、ローカルアドレスでは同じネットワーク内に
あるマシンからしかアクセスできない。 その達人とやらは自分の家のネットワーク内から見てるから
公開できているように見えるんだと思う
それはルータを買おうが何しようがローカルアドレスではアクセスできない
第三者にもアクセスさせたいのであればグローバルアドレスを公開すべき
それを公開すれば、ドメインなど必要なくアクセスできる
またLANをくんでいるのであれば、LAN内にグローバルアドレスを割り振る事が出来ないので
そのアドレスを割り振った機器から、アクセスをそのサーバのローカルアドレスに転送する必要がある
ローカルアドレスを理解できていない人間がポートを理解できているとは思えないので
グローバルアドレスを公開してもアクセスはできない
その程度の知識の管理者ならば、スパム業者の踏み台にされ損害賠償を求められるのが関の山
金が有り余ってるのならまだしも、その知識では外部に公開するべきではない
>どこのサーバーも画像などがきれいに写せないみたいです
どこのサーバに置こうが綺麗とか汚いとかになることはない
なぜなら通信とは非可逆圧縮などとは違うので基本的に劣化するわけではない
UDPで送信してるのであれば途中で損失する可能性もあるが
また、一個人のバックボーンがレンタルサーバのバックボーンを上回るとは考えにくい
こんなかんじでいいのか?
0007orez ◆1orezlFRI.
2006/05/27(土) 00:19:18ID:???> そいつはまずローカルアドレスをグローバルアドレスと勘違いしてる
これ間違いか。
勘違いじゃなくて、同一視してる。 同一視と言うかIPアドレスにも種類があるのを知らないのか
他のも読んでたらい張り腐って、ローカルアドレスは変更できないとか言ってるけど
自分の知識の無さを知るべきだな。
それ以前に、自分の適当な知識を他人に話す時点でどうかと思うけど
本当にハッカーと言われるものになりたいのなら、自分の知識の無さを認め
C言語でShellコードが書けるとか(それ以前にC言語がかけるのかもうそ臭い)
今まで言ってきた嘘を全て償うべき
そして、自分のわからないことがあれば素直に他人に聞くのがいい
自分の知識の無さを認めない限り進展は無い
あと他もトイレ行きたくて急いでかいたからグチャグチャすまん。
0008いやん
2006/05/27(土) 00:32:32ID:???0009質問
2006/05/27(土) 23:31:12ID:???http://wopr.iobb.net/
このサイトの人ですか?
0011orez ◆1orezlFRI.
2006/05/28(日) 12:17:49ID:TQX5JK4hどう思うって聞かれても知り合いでもないし、今まで深くかかわってきたわけじゃないんで
なんともいえないけどいえることは。
これから勉強していって本当の意味のハッカーになりたいのなら、まず嘘をつくのはよくない。
これは先人達も言ってきたこと。知ったかなんてもってのほか。自分の知識の無さを知り、素
直に人に聞き入門書なんかでも読む。ここで、その本で知った知識を他人にひけらかしている
ようでは一緒。
知ったかとか嘘つき、強がりはスクリプトキディに多い。 誰かに相手をして欲しくて適当な知
識をつけ、それをひけらかし行動に出る。適当な知識しかないからソフトを使う事しか出来ない。
>>10
もしそうだったらどうなの?
そこの了承して書き込む押しても何もおきません。今ブラウザから書き込んでますがどうすればなおりますか?
0014orez ◆1orezlFRI.
2006/05/28(日) 16:37:15ID:TQX5JK4hギコナビって、2chブラウザ?ほとんど調べてないからなんも知らんけど、も
しそうならクッキーの仕組みが変わったからソフト側でそれに対応する事が必
要。そのうちまた変わるかもしれないから、それにも合わせないといけないけ
ど。
ソースが公開されてるものならちょっとした書き換えで大体は修正できると思
うけど、Windowsでバイナリ配布のソフトの場合は、製作者がそれに対応した
修正を出してくれないと駄目かな。
0015ぷおう
2006/05/29(月) 22:26:19ID:vdVt4ksRてかOSfedora3使っているのですが(古)、linuxのどういうとこを学べばいいでしょうか?
コマンドとか?
0016orez ◆1orezlFRI.
2006/05/29(月) 22:41:27ID:eeVLIuzEどういうこと?
入門書を読んでいて、理解できているのであればそこは理解できてるんじゃないの?
入門書を読みきったのなら、適当なコードを読んでみる事をお勧めする。
OSに何使っていようが関係ないよ。で、
> linuxのどういうとこを学べばいいでしょうか?
これはどういう意味?
C言語やりたいのならOSなんて関係ないよ? システムコールとかはOSによってぜんぜん違うけど
でもGNU/Linuxを使っているのなら、周りにC言語のコードがあふれてると思うから
勉強しやすいと思う。
質問するなら具体的に質問してくれるとありがたい。
0017puou
2006/05/29(月) 23:59:00ID:vdVt4ksRすいません、日本語わかりづらくて
いやC関係なくlinuxのことも勉強したいんですよ
0018orez ◆1orezlFRI.
2006/05/30(火) 00:26:30ID:???ttp://www.atmarkit.co.jp/flinux/
ファイルシステム(ログファイルはどこにあるか(逆に言うと、特定のファイルの役割)、とか)やパーミッション。
Linuxの試験なんかもあるから利用するのも良い。
コマンドをいろいろ打ってみたり、セキュリティを高めるために設定や
必要の無いデーモンを停止するといったことをしてみては?
Linuxから一寸外れるけど、パーティションのこととかもね。
なんとかOSをインストールできるというのもどうかとは思うしね。
>>18の答えのほうが数十倍まし
邪魔して悪かったよ。
せっかくのお楽しみの時間を荒らしてしまったか。
ただ、君は人の話を聞くだけはうまいようだが、逆は下手糞だ。
って、これもエスパー発言かw
ま、頑張ってくれ山大将!俺なんか必死なんでねw
002220
2006/05/30(火) 01:28:56ID:???マジで必死だなww
0024_
2006/05/30(火) 02:01:32ID:???知能で言うならハッカーの達人より低いんじゃね?
002620
2006/05/30(火) 02:13:10ID:???たぶん20に言ってるような感じに聞こえるがwwwwwwww
0033puou
2006/05/31(水) 23:23:25ID:aNjlloxP何を勉強したいか、とりあえずなにがあるんでしょうかぁ
それは自分で調(ry
0035orez ◆1orezlFRI.
2006/06/01(木) 01:51:21ID:h7GlJW7t禁止
>>27
それを聞いてどうするの?
>>32
そんなことはありません。 数学が出来なくてもコードはかけます。
ですがやはり数学できるに越した事はありません、コードを書いていると
多々数学を使う必要がある場面に出くわす事があります。
また数学が出来る事によって、書くコードを減らす事もできます。
>>33
だから何がしたいの? コマンドを覚えたいのならコマンドを覚えればいい
ってかLinuxを勉強したいって言うのならカーネル読むしかないでしょ。
0037orez ◆1orezlFRI.
2006/06/02(金) 06:08:40ID:Hqy/9MM8必要なものには必要で必要ない物には無いです
例えばグラフを書くには数学が必要不可欠です
コンソールに文字を表示するだけなら必要ありません
ですがGUIになると文字を表示するだけでも数学が必要に
なることもあります
0038初心者
2006/06/02(金) 06:45:52ID:RFWUt3wDMyPCから特定のIPアドレスのPCにアクセスする。
でも、実はMyPCにアクセスしている。
例えば
┌──┐ ┌────────┐
│MyPC│−−接続−→│IP:123.456.0.1 │
└──┘ └────────┘
┌──┐ ┌──┐
│MyPC│−−接続−→│MyPC│
└──┘ └──┘
実は、自分自身に接続している。
立てたスレへの削除依頼をして下さい><
0040初心者
2006/06/02(金) 21:49:48ID:RFWUt3wD0041orez ◆1orezlFRI.
2006/06/03(土) 01:06:28ID:???いろいろと方法はありますが、結構プラットフォームに依存します。
質問するのであれば、自分の環境は詳しく書きましょう。
簡単な方法は、エイリアスを行うかLANカードをもう一枚用意してそのカードに
特定のIPアドレスを割り振ります。
でも、そういうことをするとわけがわからなくなる可能性があるので、
他の方法を考えるのがいいと思いますけど・・
0042初心者
2006/06/03(土) 08:49:41ID:Ofpz4lIu>いろいろと方法はありますが、結構プラットフォームに依存します。
>質問するのであれば、自分の環境は詳しく書きましょう。
OSは、windows2000 or XP です。
実際にIPを騙したい相手は、アプリなんですけど...
アプリが送っているパケットを、自作のプログラムにかまして、
ダンプするのが目的です。
アプリの接続先IPを直接いじると、何かで監視されているようで
起動できません...
0044初心者
2006/06/03(土) 18:34:19ID:Ofpz4lIuwindows系でもできるんですか?
UNIX系だけですか?
ちょっと調べて試してみます。
0045クレクレ君
2006/06/03(土) 18:47:04ID:mjpCRe6U「サイト www.yahoo.co.jp を探しています」
↓
「res://c:¥windows¥system¥shdoclc.dll/dnserror.htm」からダウンロードしています。
↓
「res://c:¥windows¥system¥shdoclc.dll/dnserror.htm」を開いています。
以上の表示有り、その後「ページが表示されました。」になります。
(何回もIE起動を繰り返すと たまに「プロキシの設定を検出しています。」がでる)
↑これの対処法とかありませんか?よければ教えて下さい
0046クレクレ君
2006/06/03(土) 19:04:28ID:mjpCRe6U0047レクレク君
2006/06/03(土) 19:49:28ID:???0048クレクレ君
2006/06/03(土) 19:52:17ID:mjpCRe6U氏
0050初心者
2006/06/03(土) 20:38:38ID:Ofpz4lIuすいません。
ネットで色々調べているのですが、よくわかりません。
UNIX系のページしか見当たりません。(T-T)
Windows系でエイリアスについて、書かれているページとか
誰かしりませんか?
0051クレクレ君
2006/06/03(土) 21:17:22ID:mjpCRe6Uてかまじでおしえて下さいYOOOOOOOOOOOOOOOOOOO
お願いしまつ
出番ですよ。1さん。
達人くらい知能指数低い奴相手じゃないと相手されないとおもうぞww
0055睦
2006/06/03(土) 22:48:37ID:WY21yXxV誰か教えて下さい…
0056orez ◆1orezlFRI.
2006/06/03(土) 23:01:34ID:???Windowsは使ってないので分からないのですが、適当に手元にある環境だと
Windows2000でTCP/IPにて複数のIPアドレスを割り振れる事を確認しました。
これについてはマニュアルがほとんどなく、エイリアスなのか何のかわからないので
あまり使う事はお勧めしませんけど・・。
あと、これにプライベートアドレスイガのアドレスを割り振った結果、ネットワークに
支障をきたす結果が生まれない保証はないので、自宅のプロバイダとは関係ないネットワークに
おいた環境で実験する事をお勧めします。
またそのような実験の場合は仮想のサーバを置いても、認証パケットは取得できてもその認証を
通すことが出来なければその先のパケットのやり取りが再現できないので意味がないと思います。
なんで単にパケットの傍受をするだけのほうが非常に効率もいいですし、確実性もあります。
>>45
ごめんなさい・・ JIS X 0201以外も今はISO-2022-JP以外は表示できる環境にないです・・
申し訳ないですが、それらを省いて再度質問願います。
>>52
なにいってんの? 常駐してるわけじゃないんで、そんなすぐには答えられん
0057orez ◆1orezlFRI.
2006/06/03(土) 23:02:37ID:???>>55
アンチ = anti
カキコ = 書き込み
だと思います。 予想ですけど
このスレに少しばかり興味があるだけです。
で、達人と違って知識があることが分かったか?ww
お前はハカの達人と馴れ合ってろよ
0062ドイツ人
2006/06/04(日) 07:38:28ID:qK+JF+6L踏み台に乗ることをあげ、
踏み台を蹴り飛ばして宙吊りのヒモに首をかけることをさげ
という。
これで賢くなったな。学校のみんなに自慢していいぞ。
0064ドイツ人
2006/06/05(月) 01:36:30ID:???Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0)
ねえ、この情報から地域とかって分からない?
>どこのサーバに置こうが綺麗とか汚いとかになることはない
>なぜなら通信とは非可逆圧縮などとは違うので基本的に劣化するわけではない
不可逆圧縮が劣化するのは圧縮の際にデータ量を削減するときだが。
>UDPで送信してるのであれば途中で損失する可能性もあるが
kwsk
>また、一個人のバックボーンがレンタルサーバのバックボーンを上回るとは考えにくい
回線の種類と負荷の問題だろうが。
レンタルサーバの回線を独占使用できるのか?貴様は。
頭大丈夫?
>例えばグラフを書くには数学が必要不可欠です
それ、プログラムじゃなくて算数だから。
メールソフトを作るのに、メールの仕組みを知らないと作れないだろう?
それとも、もしかして貴様ならば知らなくとも作れるの?
>コンソールに文字を表示するだけなら必要ありません
>ですがGUIになると文字を表示するだけでも数学が必要に
>なることもあります
えっ?
文字を表示するだけで数学?
それ、プログラムで書いてください。ぜひ見たいです。
尊敬ものですよ。なんのことかさっぱりわかりません。
0068 orez ◆1orezlFRI.
2006/06/08(木) 00:45:32ID:KmSNYuJ3何をいってるのかがよく分からない・・。
> 不可逆圧縮が劣化するのは圧縮の際にデータ量を削減するときだが。
なに? 非可逆圧縮はほぼ確実にデータは欠損するけど?
データが欠損しないのであれば可逆圧縮。
> kwsk
キオスク? 意味が・・。
> レンタルサーバの回線を独占使用できるのか?貴様は。
どういう意味?
達人君はレンタルサーバを今まで大体infoseekとかの大手に借りてきてるよね?
てことはプロバイダに専用バックボーンを引いてるか自社から直接接続してるかになる
逆に個人で光を契約してもプロバイダに向かうためのラインは共用されている
そこを独占できるの君は?
> 頭大丈夫?
なんで? 例えばatoi書いてみなよ。
数学が出来る人と出来ない人では全く効率が違うし、コードの長さも違う
> それ、プログラムじゃなくて算数だから。
例えば円グラフをかくとする、それだと中心座標と基準の座標から三角関数で求める事になるよね?
三角関数って数学なの? ラジアンとデグリーの違いもあるし。
> メールソフトを作るのに、メールの仕組みを知らないと作れないだろう?
> それとも、もしかして貴様ならば知らなくとも作れるの?
なんで? MUA作るだけならsendmailなりライブラリを使えばそんなの必要ないよ?
MUAだけならるくれると思うよ、 作った事無いけど。
へえー、非可逆圧縮データをダウンロードするには劣化しないが、
アップロードすると劣化するんだー。へえー!
ふうん、kwskを知らないのか。
>例えば円グラフをかくとする、それだと中心座標と基準の座標から三角関数で求める事になるよね?
>三角関数って数学なの? ラジアンとデグリーの違いもあるし。
三角関数は数学ですが。なにか?
そうですか。ライブラリね。じゃあ、何でもライブラリで済ませといてください。
知らなくても、プログラムがかけるんでしょ?w
0070 orez ◆1orezlFRI.
2006/06/08(木) 00:53:55ID:???> それ、プログラムで書いてください。ぜひ見たいです。
> 尊敬ものですよ。なんのことかさっぱりわかりません。
CUIでもargvを受け取るとポインタのポインタだから、これも数学に入ると思うけど
あとサンプルって言われても、前もそうだったけの何の前提も無いままかけっていわれてもね。
私はxaavでは
y_ol = option -> font_height;
s_ol = file_data;
while( ( e_ol = strchr( s_ol, '\n')) != NULL){
temp_buf = split_line( s_ol, ( const size_t)( e_ol - s_ol));
XmbDrawImageString( disp, window, fontset, gc, 0, y_ol, temp_buf, strlen( temp_buf));
temp_buf);
s_ol = e_ol + 1;
y_ol += option -> font_height;
}
こう書いてる。 これも算数って言いたいの?
GUIなら表示座標を考えたり、その字下げも考えたりもっといろいろな計算をしないと駄目。
Windowsでライブラリを使ってたら考えてないかもしれないけどね。
結局はそのライブラリが計算してくれてるの。 ちょっと自分でWindowを作ったりしたら
そのライブラリが使えないからその計算は自分で書かないといけないし。
ってか、なんで君は自分の知識が無いのに、そんなに人の意見を否定するの?
否定する前に知識をちゃんともって見たら?
君は達人君をしょっちゅう否定してるけど、自分も適当なこといってるんだから同じだよ?
笑わせるなよ。貴様はどんなにレベルが低い算数を勉強してるんだい?
本当に高校生??
自然数の引数を指定しているだけじゃないか!
0072 orez ◆1orezlFRI.
2006/06/08(木) 00:57:08ID:???あぁ、書き間違いね
>三角関数って数学なの? ラジアンとデグリーの違いもあるし。
じゃなくて、
< 三角関数って算数なの? ラジアンとデグリーの違いもあるし。
これは君が
> それ、プログラムじゃなくて算数だから。
って言ったからそれにレスポンスしたつもり。
> そうですか。ライブラリね。じゃあ、何でもライブラリで済ませといてください。
円グラフ作るライブラリってc99にあるの?
そんなの全然知らないけど・・。
標準ライブラリに無いなら処理系依存だから自分で覚えとかないといけないのでは?
>CUIでもargvを受け取るとポインタのポインタだから、これも数学に入ると思うけど
>CUIでもargvを受け取るとポインタのポインタだから、これも数学に入ると思うけど
>CUIでもargvを受け取るとポインタのポインタだから、これも数学に入ると思うけど
>円グラフ作るライブラリってc99にあるの?
ellipseってありますが。なにか?
0076orez ◆1orezlFRI.
2006/06/08(木) 01:04:22ID:???> この程度が数学かい?
数学って何か分かってるの?
> 本当に高校生??
高校生なんていった覚えないけど・・。
> >CUIでもargvを受け取るとポインタのポインタだから、これも数学に入ると思うけど
ポインタのポインタって算数でどうやって計算するの?
それを教えてくれ・・。
> ellipseってありますが。なにか?
それってどこに入ってる?
自分の環境で調べてみたけどそれはなかった。
自分の環境はc99を完全に包括してないのが原因かな?
とりあえず、どこに含まれてるのか教えて?
これは貴様が言ったんだが。
ellipseはEllipseだったよ。で、WinAPIだった。
>ポインタのポインタって算数でどうやって計算するの?
ああ、なるほど。
数学ではなく、算数でどうやるか?か。
ポインタの何を計算するんだ?中身だったらポインタは関係ないだろ。
0080orez ◆1orezlFRI.
2006/06/08(木) 01:19:59ID:???> これは貴様が言ったんだが
言ったよ?
だから私は数学で無いと計算できないと思うけど、なんかその後に連呼してるから
算数で計算できるって主張してるのかと思った。
> ellipseはEllipseだったよ。で、WinAPIだった。
だよね、円グラフを求めるための関数なんて含まれるわけ無いよね。
ってか、どう間違えてもc99を理解してたらそれが含まれると勘違いするとは思えないな・・
まあどうでもいいか
> ポインタの何を計算するんだ?中身だったらポインタは関係ないだろ。
ポインタって何かわかってる?
メモリアドレスだよ? そのポインタのポインタを使うのであればポインタ演算するんだから計算でしょ。
ポインタ演算は足し算引き算だけど、その値を求める過程の式は数学。
こんどから否定するのなら根拠をもってして否定してね。
それがないと今回みたいに相手するのも無駄だからね
過程でしょ。
>メモリアドレスだよ? そのポインタのポインタを使うのであればポインタ演算するんだから計算でしょ。
まさかとは思うが、足し算や引き算のことを言っているのか?
0083mogera
2006/06/08(木) 01:30:21ID:???相手してもらえるのがうれしくて絡みつづけるんだと思うよ
0084rogema
2006/06/08(木) 01:35:25ID:???きっと勝利宣言してくると思うよ。
0086orez ◆1orezlFRI.
2006/06/08(木) 01:39:23ID:???> 過程でしょ。
> まさかとは思うが、足し算や引き算のことを言っているのか?
へ? 数学って何か本当に分かってないんだ・・。
+ 100*{ INT( n/3) + 1}
例えばこの式は、計算する内容は結局は[割り算/足し算/掛け算]だけど
一次方程式って言う数学。 式と言う過程が数学。 当たり前。
なんていえばいいかな・・。 数学は数学。 数学の式を見て算数で計算できたとしても算数ではない。
>>83
そうですね・・。 最初の話題からどんどん変わってってますしね。
しかも根拠を出してから否定してって言ったのに、自分の思ったまま何の根拠も出さないまましつづけてる・・。
暇な時にでも相手するのがいいのかな?
>>84
達人君と同じかw
この人も高校生なのかな?
貴様の数学と算数の定義がさっぱりわからん。
その式にポインタもない。
n = *(nullpo+8);
これは数学かい?
0089mogera
2006/06/08(木) 01:49:16ID:???この人ポインタを求める式にはポインタが入ってると思ってるの?
ならどうやってそのそのポインタの位置を計算するんだ?
もしかしてこの式の意味がわからない?
nが3より大きな整数であれば1を加えた値を100倍する
nopがいくつあればいいかの計算
C言語すら分かっていない悪寒
0091mogera
2006/06/08(木) 01:50:39ID:???どこを見てorezの指した式がそれと等価の式に見えるんだ?
そんなにあせらず、おちつけよ。
>+ 100*{ INT( n/3) + 1}
これだけでどうやってそんなことがわかるんだ?
どこかに書き込んだのかい?
見当たらないのだが、どこに書いてあるのか教えてくれ。
>それは単なる足し算でしょ
>どこを見てorezの指した式がそれと等価の式に見えるんだ?
すごいね。
さすが、俺とはレベルが違いすぎる。
俺には、そんなふうにはちっとも読めないな。
int qa[5] = {0};
int qb[5] = {0,0,0,0,0};
int qc[5] = {1};
int* pa[3];
pa[0] = qa;
pa[1] = qb;
pa[2] = qc;
int z = *(*(pa+2)+4);
これのこと?
理解してるさ。
>>92
の回答をよろしく。
0099orez ◆1orezlFRI.
2006/06/08(木) 02:04:42ID:???>>96をみてコピペか適当に調べて写した事が丸分かりだなw
全然意味が分からない事をしてるし、そこら中で書き方が全く違う
ってかプログラムとして間違ってるしw
>>96
人に質問する前に自分が書いたそのコード一行目から説明してみてよw
>>95
ごめん。 面白すぎて私も放置できないw
>ってかプログラムとして間違ってるしw
コンパイルしろよ。貴様のおつむじゃコードは読めないだろう。
なぜだか知らんが達人のレベルに恐ろしくそっくりだからな。
説明してやるよ。疲れているが、時間はあるしな。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています