物凄い勢いで誰かが質問に答えるスレ Part47
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
新しくスレッドを立てずに、ここに書き込むべし。
マナーの悪い質問は無視するので初心者は読んでおいてくれ。
http://myu.daa.jp/osiete/
http://www.iajapan.org/rule/
http://www.ippo.ne.jp/
過疎化しているので物凄い勢いで回答がもらえなくても泣いてはいけない。
何を使っているのか、どうなったかをちゃんと書かないと
間違った回答が返ってきたり無視されるかも。
>>2 誘導
>>3 FAQ
>>4 過去スレ
・ Windowsの質問は http://pc8.2ch.net/win/
・ パソコン初心者は http://pc8.2ch.net/pcqa/
・ インターネットの質問は http://pc8.2ch.net/internet/
・ ウェブやホームページの質問は http://pc8.2ch.net/esite/
・ 2chの質問は http://etc3.2ch.net/qa/
・ ウィルスやセキュリティについては http://pc8.2ch.net/sec/
・ ソフトやアプリの質問は http://pc8.2ch.net/software/
・ プロバイダやISPは http://pc8.2ch.net/isp/
誘導先の方が詳しいのは言うまでもない。
専門性が高い質問は各板の質問スレで聞いてくれ。
Q. Internet Explorerを使っていて
ブラウザが変になった、ホームページが書き換えられる、
勝手に広告やアダルトサイトが開く、検索の結果が変だ、
インストールした覚えが無いツールバーが表示される、
ブックマークが勝手に追加される。
A. http://www.higaitaisaku.com/
それでもわからない時は、
PC初心者板の『エロサイト見たら…助けてください!』
というスレッドの人が詳しいので、そっちで聞いてください。
Q. GoogleやYahooなどで検索の結果が表示されるのがいやだ。
ブラウザで以前入力した文字が出てくるのを消したい。
A. http://help.yahoo.co.jp/help/jp/ysearch/ysearch-23.html
http://www.google.co.jp/intl/ja/faq.html#iehistory
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/201achisclear/achisclear.html
Part31 http://pc.2ch.net/hack/kako/1034/10341/1034128458.html
Part32 http://pc.2ch.net/hack/kako/1035/10350/1035027318.html
Part33 http://pc.2ch.net/hack/kako/1035/10359/1035905035.html
Part34 http://pc.2ch.net/hack/kako/1037/10370/1037025227.html
Part35 http://pc.2ch.net/hack/kako/1037/10378/1037885040.html
Part36 http://pc.2ch.net/hack/kako/1038/10389/1038999540.html
Part37 http://pc.2ch.net/hack/kako/1039/10399/1039963127.html
Part38 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/hack/1041085651/
Part39 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/hack/1042454775/
Part40 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/hack/1043764628/
Part41 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/hack/1045135885/
Part42 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/hack/1046687660/
Part43 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/hack/1048100038/
Part44 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/hack/1049367623/
Part45 http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hack/1109095604/
Part46 http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hack/1112404354/
----------------ヘッダ終了----------------
0007onegai
2005/05/13(金) 13:11:46ID:bZppibFy知らない間に自宅で検出できるようになってました。
自由に利用してインターネット接続してよいものでしょうか。
「オープンワイヤレスネットワーク」で検索しても無線LAN検出の商品の
ページしか出てこないんだけどそれのことを言ってるの?
それっておそらく、近所の誰かが無線LANを導入したけどセキュリティの
設定してないで解放状態になっているやつのことじゃないかな。
勝手に使うと問題あるかもね。
アクセスするとタイムアウトもせずに延々と読み込み中のままです。
ブラウザはSleipnir、ファイアーウォールもノートンも切ってあります。
IEのセキュリティは「中」です。
原因が分からず困っています。
どなたか対処法を教えてください。
0011めーる
2005/05/13(金) 23:33:17ID:???「おまえん家にメールを送っても返ってきちゃうぞ!」
と言われます。
多少セキュリティを強化しているはしていますが、一般レベルのはずです。
メールが送られないのはどんな理由が考えられますか?
0012(;・∀・)
2005/05/13(金) 23:47:58ID:???「おはようございます」っとかいってくれるにはどう
設定したらいいのでしょうか??
バイオなんですが・・・
0014めーる
2005/05/14(土) 00:37:34ID:???私からは送信できます。
アドレスは間違っていません。
私から送信したメールでの返信でも「送れない!」と言われることもある。
もっと詳しく言うと、全ての人からではなく、
Aさんは3度目で送れた
Bさんは返信メールでなら送れた
Cさんは2台あるPCの内、1台目からは何度送っても送れない
など、いろんなパターンがあるようです。
携帯からは誰もが1発で送れるようです。
0015a1
2005/05/14(土) 01:10:30ID:???じゃあBさんは君のアドレスの再確認をすれば解決する。
Cさんは2台中一台では送受信がOKだとするとCさんのPC側の設定
に問題があるんじゃないの?2台でアドレスを共有してるのかな?
0016LAN
2005/05/14(土) 01:22:55ID:GfRoNY5Wttp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1112315670/l50
0018W
2005/05/14(土) 17:51:59ID:nDryxIzS本当にあるのでしょうか?それは何と言うブラウザについてるのでしょうか?
0020W
2005/05/14(土) 18:25:18ID:nDryxIzSなぜでしょうか?ストーキング装置でしょうか?
バナナサーバでしょうか?
0021a1
2005/05/14(土) 18:56:14ID:???というオチじゃないのか?
0022W
2005/05/14(土) 19:02:30ID:nDryxIzS0023W
2005/05/14(土) 19:10:26ID:nDryxIzSペタペタ貼りやがるのです。・・たぶんバナナサーバだと思うのですが
バナナサーバにそういう機能ってあるんでしょうか?
0025太郎
2005/05/14(土) 20:07:11ID:???我が家はISP2つ契約していましてルーターでマルチセッションを組みたいのですが
スタティックルーティング設定が良く分かりません。
使用ルーターはOpt90です。 また、板違いであれば申し訳ないのですが誘導してくださいませTT
0026>>25
2005/05/14(土) 20:20:30ID:5ed+Ctz6ttp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1113289789/l50
二つのプロバイダをどう使い分けるの?
それがはっきりしないとルーティングのしようがない。
0028太郎
2005/05/14(土) 20:47:13ID:???誘導ありがとうございます、調べてみます。
>>27
えっと、メインのPC(Aとします)をISP1に割り当てて
もう一つのPC(Bとします)をISP2に割り振りたいのです。
メーカーのHPは見たのですが、フレッツsクウェアとの
振り分けでしたのでISP別に割り振り方とPC毎への割り当て方が
分かりませんでした。 こんな感じなのですが、分かりにくい説明ですいません。。
0029日本在住
2005/05/14(土) 23:55:10ID:HW4m+o50インターネットに接続したいんですが可能でしょうか?
ADSLならいいと思っています。
そういう会社が見つかるなら可能でしょうが、聞いたことありません
ADSLはNTTの回線を使うからNTT基地局にアダプタか何かを置くと聞いたことあるようなないような
ってことはあなたの町のNTT基地局にその外国の会社が設置工事にこないといけないですよね
採算とれるとは・・・
0031な
2005/05/15(日) 02:39:18ID:wDIx/62rこのノートPCでネットをするには、ルータ?を買えばいいのですか?
設定とか難しいのでしょうか…?
0032???
2005/05/15(日) 05:07:57ID:???プロバイダーによって、ルータータイプやモデムタイプがある。
プロバイダーのHPに、説明があるはず。 よく読めば理解できる。
ルータータイプなら、スイッチングハブでもいい。
モデムタイプなら、ルーターでいい。
0033質問者
2005/05/15(日) 08:03:43ID:???表示されるようになってしまったのですがどうすれば
元のサイズに戻すことができますか?
0034たぶん
2005/05/15(日) 08:17:36ID:???取り敢えず怪しいのは、モニタの解像度の設定では?
680×***とか幾つか選択肢があるから
いじってみて
OSとかの環境と、何をしたらそうなったのか位は書くと
より詳しいレスがつくだろうね。
0036すいません
2005/05/15(日) 13:51:27ID:???3台目をルーターからでなくて、2台つないでる片方のLAN線に
HUBを使ってそこで分岐させることってできるのでしょうか?
ADSLモデム
↓
ルーター
↓ ↓
PCA HUB→PCB
→PCC
ウイルス対策ソフトは一般的にどれが一番優れてるの?
有名どころはノートン、ウイルスバスター、マカフィーあたりかな?
玄人の方、教えて下さい。
理由は消去法
ウィルスバスターは、先日企業レベルで大規模なエラーが出てた
マカフィーはウィルスを取り逃がしたことが複数回あった(最新状態で)のと、アンインストールしても変なごみがいっぱい残った
ノートンは入れるとWINDOWS起動が遅くなる
これさえ我慢すればなんとか使える
あくまで個人的な意見。
つか最近ノートン先生が安売りしてていいよなあ・・・・3980円らしいよ
サンクス!
参考にします。
0042
2005/05/16(月) 00:04:30ID:/nzLJFnK送っちゃいけないファイルを送信しても平気ですか?
監視とかされてるとかだったらやめておきますが。
0043みや
2005/05/16(月) 00:05:03ID:wledV3Fj今日PCをやっていたらウイルスに感染したみたいなんですが、ウイルスに対する知識が無い為さっぱりわかりません。
いきなり、画面に血?のような赤いものが次々と出てきて、最後はぬるぽって文字が見えるものなんですが…
説明下手ですみません。詳しく知っている方がいれば教えて下さい。
主語がないからよくわからんけど
友人に無修正エロ画像送りたいけどMSN側に見られたら怒られそうで怖いなあ って意味?
なら大丈夫、いちいち監視してたらプライバシーの侵害じゃん。チャHとかできないじゃん
それにMSNの監視員がいくらいても足りないじゃん
ウィルス名: Anti_Winny.A及びGタイプ
活動内容:ディスクトップ上をキャプってWINNYへUP
ディスクトップ上全部及びマイドキュメント内全部を.ZIPファイルとしてWINNYへUP
WINNYを起動するたびに隠しUPフォルダ生成・キャッシュ無差別破壊?だったかな
破壊活動:
system32のDLL破壊活動
text・ZIP(圧縮ファイル全部)・AVI(ムービーデーター全部)・MP3(音楽ファイル全部)を
「モナー」と「ぬるぽ」に強制変換 textファイル以外は9Kだったか10Kのファイルに強制変換
対処方法:
製品版のウィルススキャンを導入し検索(多分全部は出てこない)
し心配ならば 全ドライブフォーマットすべし(ファイルはいまさらバックアップ取っても無駄です)
参考URL:
ttp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/pc/1112602405/l50
0048さあ
2005/05/16(月) 09:58:09ID:???お金
0049みや
2005/05/16(月) 10:03:04ID:wledV3Fj詳しくありがとうございました。
普通にネットしてただけでもウイルスに感染することってあるんですか?何も踏んでないのにかかったから怖いです
0050お願いします
2005/05/16(月) 11:57:48ID:wR6PQH1Q受送信したパケットがエラーで再送したのかが分かる方法あるいはソフトは無いでしょうか?
出来たらフリーでお願いします。
マザーボードに二つのGB-Tが載っておりどちらを使うかで悩んでいます。
きちんと確認してから決めたいと思ったので。
どうかよろしくお願いします。
なにか踏んだんだよ。じゃないと感染するわけないじゃん。
アンチウイルスソフトは何も入れてなかったの?
0053質問です
2005/05/16(月) 18:18:27ID:???AVGやspybotなどのソフトを使っても異常無しと判断されます。
Googleで検索しても情報がありません。
トロイかウィルスかもわかりません。
これは削除してもいいのでしょうか?
詳しい方の情報をお願いします。
↑ ↑
電話線 LANケーブル
でネット接続してます。
これを下記のようにPC1のところをウイルス持ちのPC2に置き換えます。
電話口--------ヤフーモデム-----------ウイルス感染済みPC2(B接続とします)
↑ ↑
電話線 LANケーブル
この接続にした後、再び感染していないPC1をPC2に戻しても
(B接続から再びA接続へ戻す)
PC2からPC1へウイルスは感染しませんか?
感染しませんよね?
モデムやLANケーブルから感染するはずないですよね?
教えてください。よろしくお願いします。
ありがとう!安心してこれからも(ry
0056七氏
2005/05/16(月) 22:04:04ID:???コンピュータウィルスって、生物じゃないですよ。
人間の風邪のウィルスとは全く違うものです。
空気感染や接触感染はしません。
PC1とPC2が直接つながることがないのでPC2から1へ直接は無いけど。。。
54さんのPC2はすでにほかの人のPCを感染させてしまってると思われる。
PC1にウィルス対策を施していないんならネットにつないだときに、
54さんが迷惑をかけている、ほかの感染ホストから間接的に感染するかもね
0057(´(・)`)クマッタ・・
2005/05/16(月) 22:23:12ID:7F3qBmDgありがとうございます。
接触感染はしませんよね。
でも感染したPCで作成したフロッピーやCD-Rからは感染しますよね?
今から感染済みのPC2をPC1のところに接続してネットを繋ぎ、ウイルス駆除するつもりです。
スレッド・板違いな質問でしたらスルーしてください。
検索で引っ掛かったキーワードでサイトを訪れると
サイトの管理人にそれがわかることがありますよね。
訪れなくても検索に引っ掛かっただけで
引っ掛かったサイトが「このキーワードで検索された」と
知られてしまうことはことはあるのですか?
ありがとうございました。
>>59の質問のような内容にも読み取れるサイト管理人さんの文章を見たもので。
多分検索から飛んで来た人がいることを言っていたのでしょう
私の勘違いの可能性が高そうです。
0063syousinnsya
2005/05/17(火) 00:12:54ID:tcML3sq0今 ffftp というソフトを使ってファイルをアップロードしているのですが、
Windows で ftp コマンドを使ってもファイルをアップロード出来るみたいな
記述を本で見ました。で、さっそくやってみたのですが、
ftp ftp.geocities.jp
でユーザー名 **********
次のパスワードを入力するところ、ここがなぜか、入力を受け付けません。
なにがいけないのでしょうか?
0064あ
2005/05/17(火) 00:13:29ID:???めちゃくちゃ遅レスですが、ADSLにこだわらなければ簡単にできます。
海外のプロバイダと契約し、国際電話でアクセスポイントまでダイヤルアップしたり
もっと速度が必要であれば国際専用線で海外のプロバイダに接続するという方法
があります。
国際専用線料金
ttp://www.idc.japan-telecom.co.jp/services/data_network_services/international_leased_circuit/jp_9_1_2_jp.html
どうしてもADSL...ということであればADSL事業者と相互接続協定を結び、NTT局ビル内や
ADSL事業者ビル内に国際通信用の通信機器をコロケーションして海外系ダークファイバー
も借りて・・・ちょっとありえないですね
表示されないだけ。ちゃんと受け付けてるからリターンキーまで打ってみ。
0066Bフレ乗換中
2005/05/17(火) 12:46:07ID:???付属の説明やぐぐってみたところPPPoE設定で入れるとあったので
192.168〜〜の設定画面でONにしてIDやパスワードをいれてもpingが通らないとでます。
(現在は直でダイヤルアップのツールをインストールして1台のみで繋いでいます。)
いままでYBBのほうでYBB→ルータ→PC2台並列でやってたので
本体設定はほとんど変わらないと思うのですが、ルータ以外にも替える所があるのでしょうか。
変更したのはDNSとPPPoEをONにしてユーザ名とパスワード入力と常時接続設定のみです。
(バッファローのBLR3-TX4Lというのを使っています)
お時間ありましたらよろしくお願いします。
0067ネットワーク接続
2005/05/17(火) 13:13:07ID:mMkXnNPw現在の持ち物:[ハブ] [ルーター(無線付き)] [モデム]
使用PC:【リビング用PC】【メインPC】【サーバー用PC】
サーバーとルーターは今はまだ導入してないですが
LAN⇒【ハブ】⇒【リビング用PC】
⇒【モデム】⇒【メインPC】
⇒【FAX】
今はこんな感じで繋いでます。
0068白
2005/05/17(火) 13:25:30ID:???まず手短なところからping通してみて。
ルーター直で繋げてるなら、ping通らないのはIP系設定の問題。
>>67
モデムって何のモデムだろ?
だいやるあ(違
それと、現状がいまいちわかんないよ
FAX?
[WAN/NET]→[モデム]→[ルータ]→[ハブ]→[PC(s)]
→[TEL/FAX]
じゃだめかな?
ルータから無線系PCは接続できるからちょっと割愛
FAXはモデム接続ね
0069ネットワーク接続
2005/05/17(火) 13:32:41ID:mMkXnNPw説明下手ですいません。
モデムはターミナル?です
USENでIP電話も使ってるので
ターミナルから メインPCとプリンタ兼FAXにわけて、プリンタ兼FAXから電話へ繋がってます
で、メインPCのある部屋にFAXとサーバーを置いて
リビング用のPCをリビングに置きたいのですが、
WANからメインPC部屋まで10m
WANからリビングまで10m
メインPC部屋とリビングは相互繋げる事は部屋の構造上難しいです
という感じなんですがどうでしょう?
0070ネットワーク接続
2005/05/17(火) 13:36:13ID:mMkXnNPw現在
「書斎」
メインPC⇔ターミナルモデム⇔プリンタ兼FAX⇔電話
↑
↑
↑
←←←←←「ハブ」→→→→→→「リビングPC」
↑
↑
「WAN」
0071ネットワーク接続
2005/05/17(火) 13:43:13ID:mMkXnNPw「書斎」
メインPC⇔「ハブ」 プリンタ兼FAX⇔電話
↑ ↑
「ルーター」 ↑電話線10m
↑ ↑
←←←←←「モデム」→→→→→→→→→→「リビングPC」
LANケーブル10m ↑ LANケーブル10m 又は、ルーターから無線で接続
↑0.5m
「WAN」
0072Bフレ乗換中
2005/05/17(火) 14:08:11ID:???PC1→PC2同士や、PC1→ルータでは返答が返ってきますが、
DNSのアドレスではエラーが帰ってくる状態です。(ルータから先にでれない?)
直で繋ぎなおした状態では正常に返ってきました。ちなみにBiglobeのエリア1のアドレスです。
ルータの種類が間違ってるとかそういうオチのような気がしてきました・・・。
外出するので、とりあえずルータの電源ぬいて夜頃また調べて試してみたいと思います。
回答ありがとうございましたm_ _)m
0073あれかな
2005/05/17(火) 14:25:24ID:???0074白
2005/05/17(火) 14:44:42ID:???距離的な問題もあるのね。
も一つしりたいのは・・・モデムにルーティング機能があるなら、じつはルーターいらn(略
ハブでもよかったんだよねv
[WAN]
|
[モデム]
|
[ルーター]------[リビングPC]
│
├---[プリンタ/FAX]
|
[ハブ]
|
[メイン系]
が、ホントはおすすめ。モデムから無線でてるならそれ使っても良いかな。
これだとDMZ(注:PCなし)含めて4つネットワークになるけど。
>>72
認証ID・・・
後は、DNSアドレス間違ってないか、だね。
デフォルトゲートウェイが違うとかそんなオチは無しね。
ルータって兼モデム? それにもよるかなー
0076ネットワーク接続
NGNGよく調べたらUSENのレンタルモデムはAtermシリーズ BR500Vでした。
ソースアドレスルーティングが使えるようですね
WANから動的IPが5つ割り当てられてるんですが、それをそのまま通過してそのIPで使えるようにする機能なのかな?
ルータはセキュリティ強化の為に入れた方がいいかなと思ったんですが
というのも頻繁にFWが反応するんで、心配だったんですよね
(ウイルススキャンをソフト2つでしても何も検知しないし、スパイウェアも2つのソフトで綺麗にした上で
スパイウェアガードとブラスターの両方つかってます)
ルーターから電話線を引っ張ってIP電話普通に使えるならそれがベストですかねぇ・・試してみるしかないか
0077ネットワーク接続
NGNGもしくは、これでもアリですか?
[WAN]
|
[モデム]---[ハブ]---[リビングPC]
| ⊥[LinkPlayer]
│
│
[ルーター]
│
├---[プリンタ/FAX]
|
[メイン系]
というかよく考えたらリンプレあるの忘れてました・・
0078aoi
2005/05/17(火) 16:55:33ID:79Sf0L5Y市町村役所または役場で管理しているんだって。
それで、俺が先生たちにどういう評価されていたのか
気になるんで、うまく役場のコンピューターにハッカー
できる方法ありますか?
0079白
2005/05/17(火) 17:13:47ID:???WANからIPを引っ張ってくるのはおすすめしないよ。インターネット上に直で置いてるのと同じだから。
ルーターとかで切っておくのはネットワーク上切り分けて使うためだからね。
(そういう意味でモデムでも・・・(略)
WAN IPを振るのはサーバーたてる時ぐらいかな?
できれば、ルーターのDHCP機能旨く使うのにも、ハブはルーター配下がいいかな。
FWは頻繁に反応するものなので、そこはスルーで。
137-139とか445とか通しちゃダメだよ?
その構成でいくなら、リビングPC側に2つIP振らないと・・・ってLPが増えてるよ
ルーター側は5ポートとか? それでも大丈夫v
ただ、リビングPC、LP側はネットワーク切ってない分ちょっと弱いけど、それはモデムでカバーできると信じています(無駄
008063
2005/05/17(火) 17:21:51ID:???亀レス失礼します。
おっしゃるとおりで、表示されないだけで、ちゃんとできました。
こういうものだったんですね。お返事ありがとうございました。
0081ネットワーク接続
NGNG>WANからIPを引っ張ってくるのはおすすめしないよ。インターネット上に直で置いてるのと同じだから。
やっぱやばいですよね。
ただ、リビングPCはいつぶっ壊れてもいい感じなんで(ただ嫁がネット見てるだけだったり)
それとルーターからの電話線をあまり長く引きたくないっていうのもあるんですよ
>WAN IPを振るのはサーバーたてる時ぐらいかな?
それは宅内サーバーの事を指していますか?
メインPCが置いてある部屋にサーバーを設置しようと考えています。
>FWは頻繁に反応するものなので、そこはスルーで。
>137-139とか445とか通しちゃダメだよ?
ポートはほぼ閉じてます。空けたい奴だけ(8000〜10000の間で1個か2個)空けてますね
元々WANに5つIPが割り振られてて、自動でどれかに割り振られます(PC側で設定しておけば固定されます)
で、モデムから2ポート(ハブで分ければ、5ポート5IP使えます)
ルーター側からは4ポートいけます
0082ネットワーク接続
NGNG追記です
>WAN IPを振るのはサーバーたてる時ぐらいかな?
メインPCが置いてある部屋にhttp,ftp,mailサーバーを設置しようと考えています。
0083ネットワーク接続
2005/05/17(火) 18:34:52ID:pJgEpClRの下から探してくるのは、、めんどいか
0085ネットワーク接続
2005/05/17(火) 18:46:09ID:???他に方法はありませんか?
0089ディスクキャッシュ
2005/05/17(火) 19:26:44ID:pJgEpClRエクスプローラのツールオプションってどこ?
0091fT
2005/05/17(火) 19:53:15ID:1ZYdVcpWBUFFALO IEEE802.11g 無線LAN AirStation ブリッジモデル WLA2-G54Cを
買おうと思っています。
ウチはプロバイダはぷららで光が入っています。あとVDSL装置というのがありま
す。
この環境でWLA2-G54Cを使おうと思ったらほかにコードなど設置するのに必要
なものはありますか?
お願いします。
0092k
2005/05/17(火) 20:02:25ID:beZCv2hoどうしたらいいですか?
よろしくお願いします
0093名無しさん@お腹いっぱい
2005/05/17(火) 20:07:09ID:???0094@
2005/05/17(火) 20:25:38ID:tSh+Ll+n解らないので誰か教えてください!
http://www.eye-s.net/index.html
安いし丁寧そうなので頼もうと思ってるんですが↑は信頼できるでしょうか?
0095ディスクキャッシュ
2005/05/17(火) 20:40:02ID:???0096白
2005/05/17(火) 21:01:51ID:???>宅内サーバー
メイン・・・ルーター介して、だね
NATでやるかぐらいかなぁ・・・。IP5つあるなら、1to1NATでもいけそうだね
サービスがいくつだろうと、IP1つで構わないから割り振って上げてね。
>>83=89=95
C:\Documents and Settings\USERNAME\Application Data\Mozilla\Firefox\Profiles\XXXXX.default\Cache
・・・って書いてあるけど、USERNAMEもそのままコピーしてないかな?
まずは
C:\Documents and Settings\
までで試してみて。きっと自分のユーザーIDがあるはずだよ。
>>94
私的には自分で作ることをオススメ。
HTMLぐらいだったらきっと分かると思う。
そういう、業者に依頼するよりはきっとやすくすむよ。フリーでスペース借りれるところもあることだし。
FLASHとかムービーとかの、豪勢なサイトもいいけど、中身がないならどちらも意味のないもの。
まずは中身! 簡単にHTML書いてみて、コンテンツを充実させてから豪勢に
0097@
2005/05/17(火) 21:17:46ID:ahPbPIySこういう時って携帯からのネット接続も通話障害同様に困難になるんでしょうか??
0098Bフレ乗換中
2005/05/17(火) 21:33:25ID:???>>73 >>74
テキストに書き出して全部コピペしたり、使ってない機能まで全部見てみたら
ものごっついアフォな事をしてました
◎DHCPサーバからIPアドレスを自動取得
○PPPoEクライアント機能を使用する
○手動設定
そりゃ動かないだろ俺・・・__| ̄|○||||
お騒がせしました。無事こうして接続できました。
皆様ありがとうございましたm_ _)m
0099うむ
2005/05/17(火) 22:13:39ID:???災害時に電話の”通話”がつながらなくなるのは、電話会社側で規制をかけるから。
ネット接続はこれまで災害時の規制をかけた例がないので、
メールなどは送受信が遅くなるということはあるにしろ、不可能となったことはない。
今後はどうなるかわからんがね
0100@
2005/05/17(火) 22:31:00ID:ahPbPIySどうもです。
個人的に知人用災害安否確認BBSを立てておこうと思ったんですよ。
知人同士の安否をBBSで書き込み閲覧すれば通話障害やメール配信の
遅延障害の影響を受けず、より早く確認作業が進むかと思いまして。
使える手段ですか??
010199
2005/05/17(火) 22:40:18ID:???あーそこまで考えてるんなら十分いい手段なんじゃね?
災害時にBBSサイトのあるサーバーが高負荷になってパンクしないのであれば
全く問題ないと思うよ。
0102ラップス
2005/05/18(水) 01:16:31ID:???最近になって片方を2000にしました。
するとMEのPCにアクセスする際に今まで感じたことの無い重さでした。
ファイヤーウォールの設定もしてあるので障害になるのは無いと思うのですが
ご教授ください('A`)
0103白
2005/05/18(水) 06:21:57ID:???いまいち状況がわかんないなぁ^^;
2000のPCから、MEのPCにアクセスしにくくなった、でいいのかな?
2000はどういう風にインストールしたかな。
NTFS? FAT32?
この辺絡んでるかもしれないね
0104ネットワーク接続
NGNG遅くなってすいません。
やっぱりIPがいくつあろうと一旦ルーター介してプライベートIPに割り振った方がいいということですね
色々有難う御座いました。m(_ _)m
0105おおれ
2005/05/18(水) 10:14:11ID:hoTsdQ14質問なのですが、
ADSLで接続するようになったんですが、
電話を普通に使用すると相手側に非通知と表示されてしまいます。
なにが原因かわかりません。
原因のわかる方ご教授ください。
よろしくお願いします。
0106さすらいの初心者
2005/05/18(水) 10:22:53ID:veZnz3Sa広帯域>ISPの順に手動で接続していましたが
誤って切断せずに電源落としたらそれ以降ネットワーク接続フォルダに
広帯域(ローカルエリア?)が表示されなくなりました。
ネットに接続は出来ますが、起動後1分ほど放置しないと
広帯域が有効にならないので、今までみたいに手動で有効⇔無効を切り替えたい
のですが、どうすれば表示されるようになりますか?
ちなみに新しい接続で作ろうとしても既に作られていると言われてしまいます。
0107名無しさん@お腹いっぱい
2005/05/18(水) 10:41:22ID:???電話局に言う
無指定時非通知にマルして葉書出さなかった?
0108白
2005/05/18(水) 11:20:59ID:???186を使う。・・・だめ?
あとは107さんと同じ意見ね
>>106
ローカルエリア接続、っていうアイコン・・・かな。
時計の近くにあるやつ? 違ってたらごめんね。
ネットに1:1でつないでるって考えて良いものかな。インターネットゲートウェイっていうのがでないとかそういうことなのかな。
環境がわかんないや・・・。
スタート→マイネットワーク(を右クリック)→プロパティ
ローカルエリア接続(違う場合有り)を右クリックしてプロパティ
「接続時にタスクバーに・・・」のチェックを入れてOK
#すでに入ってたら、一旦切ってOK。そのあとチェック入れて
これでどうかな。
0110さすらいの初心者
2005/05/18(水) 12:00:24ID:veZnz3Sa説明不足で申し訳ありません。
ネットには1:1でつないでます。(電話ーモデムーPC)
いままでは、スタート→ネットワーク接続→全ての接続を表示を実行すると
「ローカルエリア接続」と「ISP接続(任意の名前)」の
アイコンが表示されていましたが「ローカル〜」の方だけが消えてしまいました。
今、出先なので、帰ったら教えていただいた方法ためしてみます。
ありがとうございました。
0111白
2005/05/18(水) 12:30:24ID:???私も出先(2k)なので、帰ってから手順いろいろやりますね
システム構成とかいじってしまうので・・・
0112ワタ ◆MPVwL6wyic
2005/05/18(水) 12:52:24ID:6xPLVEjp0113俗に串
2005/05/18(水) 13:11:08ID:???機種名等観ている側の情報を
「ユーザーエージェント…略してUA」って言って任意に変えられる
ただし、串は荒らしの常套手段なので書き込めない場合(板)も有り
『プロキシ』でググると幾つか出る筈
0114ワタ ◆MPVwL6wyic
2005/05/18(水) 14:21:02ID:6xPLVEjpケータイでもできるの発見したwwwありがとう。
しかし使って行こうとしたがPCでは入れないと通知wwwイロイロいじって見るか。。。
0115名無しさん@お腹いっぱい
2005/05/18(水) 14:56:36ID:???プロクシ使ったら入れないだろうな
0116名無し
2005/05/18(水) 17:17:32ID:???現在無線LANでネットにつないでいるのですが、かなりの確立でページを表示できませんと表示されるのですが、いったいどうしたらスムーズにネットにつなぐことができるのでしょうか??
0118名無し
2005/05/18(水) 19:50:00ID:???どんなことを言ったらいいでしょうか??
まったくお手上げの状態なので、どういったことを言ったらいいかわかりません
ほんとにすみません
0119ネットワーク接続
2005/05/18(水) 20:06:31ID:8oVpqYSX無線LANのアクセスポイントとアクセスポイントで通信ってできるのでしょうか?
片方は、モデムにつないでいて、もう片方は子機みたいな感じで使用したいのです
0120ラップス
2005/05/18(水) 20:08:59ID:???うまく説明できなくてすいません、
でも推測の通りでございます('A`)
2000のCドライブはNTFSで、
Dドライブは以前98を使ってたのでそのまんまFAT32だったりします。
0122白
2005/05/18(水) 22:10:09ID:???じゃぁうまいこと読み込みできない可能性はあるなぁ
アクセス権の継承(逆・・・アクセス権がないもの)とかその手の制御で時間かかってる可能性はあります
ちょっと(酔っぱらいなので)参考文献とか出せないけど・・・ごめんねー
0123ななし
2005/05/18(水) 23:39:52ID:???64kbps以上の速度が出せるようになる機械があるという話を耳にしたのです。
そのような物、または方法などあるのでしょうか?
0124白
2005/05/19(木) 06:19:04ID:???Air-Edgeとかの無線系なら、場所に影響せずにすみますよ
まぁ、ある程度は、ですけど。サービス提供地域じゃなかったらアウトなのはかわらずです。
参考までに、Air-Edge PROはこんな感じ
[http://www.willcom-inc.com/p_s/charge/data/index.html]
0125おおれ
2005/05/19(木) 10:20:00ID:ljlPJzsJありがとうございます。
電話局に問い合わせてみたところ
「素人さんが設定したからじゃない?」
みたいなことを言われるんですが...
IP電話になると相手側には非通知とでてしまうのでしょうか?
またそれを回避するには186しか方法はないのでしょうか?
2度も申し訳ありませんが、ご教授よろしくお願い致します。
IP電話かよ・・・
ルーターのマニュアルはみたのか?
USBで繋ぐカードとかないんですか?
0129超初心者
2005/05/19(木) 15:24:30ID:+3iN0+v5今度、ネット配信のラジオを聴くのにリアルプレーヤー(無償版)を
インストールしようかと思っています。
そこで疑問なのですが、
その時に今までWindows Media Playerで見れていた画像とかはどうなるのでしょうか?
(どのソフトで再生されるのでしょうか?)
また、どのソフトで見る、聴くかはPCが自動的に最適なインストール済みソフトや
Windows Media Playerのような内蔵ソフトの中から選んでくれるのでしょうか?
今はSonicStageが音楽を再生する時には勝手に起動し再生してくれるのですが、
リアルプレーヤーをインストールした後はどのソフトが音楽を再生してくれるのでしょうか?
無知な内容ですみません。
0130極初心者
2005/05/19(木) 15:41:45ID:???0131名無しさん@お腹いっぱい
2005/05/19(木) 16:22:26ID:I4hxKBag以下のような構成のネットワークがあります (IP アドレスは架空です)。
【ネットワーク A】
IP : 192.168.4.129/24
GW : 192.168.4.1 /24
[マシン 1] Windows 2000 Pro SP4
IP : 192.168.3.129/24
【ネットワーク B】
IP : 192.168.3.252/24
[マシン 2] Windows 2000 Server SP4 ※ルーティングを有効化してあります。
IP : 192.168.2.252/24
GW : 192.168.2.254/24
【ネットワーク C】※ネットワーク B の一部で、192.168.2.1/24 などがあります。
192.168.2.0/24
マシン 1 には、route add で 192.168.2.0/24 → 192.168.3.252/24 (マシン 2) の
経路を追加しました。
よって、ping を打つと 192.168.2.252/24 から応答があり、tracert も
--------------------------------------------------
C:\>tracert 192.168.2.252
Tracing route to hostname [192.168.2.252]
over a maximum of 30 hops:
1 49 ms 50 ms 50 ms hostname [192.168.2.252]
Trace complete.
--------------------------------------------------
という結果を返します。
しかしながら、ネットワーク C には一切到達できません。
原因として何が考えられますでしょうか。
0132白
2005/05/19(木) 17:07:10ID:???基本的に、「最後にインストールしたソフトウェアを優先にして」自動で起動するアプリケーションを選んでくれます。
まぁ、これは完全にデフォルトでインストールを重ねた場合ね。
基本的に使えるソフトウェアを起動してくれるから、大丈夫だと思うよ
>>130
ABCはフルメッシュ型でいいのかな? Bを中心にしたハブ型?
あと、ネットワークのIPとマシンのIPで、ネットワークアドレスが違ってるのも気になるけど。
それだと1のマシンが実はBに居た、とかなっちゃう気がします。
#というか、同じネットワークにいないのは事実だね。
#なんで通信できてるんだろ?
##実は空行入れる場所が違ってました、とか?
routeコマンドは
route -p ADD [宛先IPアドレス] mask [サブネットマスクアドレス] [ゲートウェイIPアドレス]
なんだけど、宛先IPでホストアドレスを入れてるのが原因なのかな。
route -p add 192.168.3.0/24 mask 255.255.255.0 192.168.2.254
ってやるとどうだろう
いずれにしても、環境がいまいち分かってない勝手な推測なんだけど。
0133131
2005/05/19(木) 17:19:27ID:I4hxKBagさっそくのレスありがとうございます。
マシン 1 と マシン 2 は、各々 2 枚の NIC が刺さっていると考えて下さい。
実際にそういう設定になっているので書きましたが、192.168.4.0/24 セグメントは
ここでは直接関係ありませんでした。
ゴールとしては、マシン 1 からマシン 2 を経由してネットワーク C の各マシンに
到達できることです。
現状、マシン 2 と同じセグメントにありながら、ネットワーク C の各マシンには
アクセスできない状態となっています。
ただ、マシン 2 の、ネットワーク C セグメント側にはアクセスできます (192.168.2.252/24)。
0134131
2005/05/19(木) 17:20:21ID:???0135白
2005/05/19(木) 17:35:28ID:???じゃ、ネットワークだけ考えておっけ、ってことね。
とりあえず確認お願いします
マシン2からネットワークCへのping到達はできるかどうか
これが通らなければ、マシン2からネットワークCへのrouteを書き込んでみて。
通ったら・・・ネットワークアドレスの重複が原因っぽい。それは要検証だけれども。
#まぁ、26bitぐらいになっても問題なさそうな気はします
0138名無しさん
2005/05/19(木) 19:29:47ID:???0139名無し
2005/05/19(木) 19:35:27ID:???メッセンジャサービス
systemからalertへのメッセージ
stop!windows requires immediate attention
windows has found critical errors
to fix the errors please do the following
1.download registry repair
2.install registry repair
3.run registry repair
4.reboot your computer
FAILURE TO ACT NOW MAY LEADTO DATA LOSS AND CORRUPTION!
↑が何なのか、またどうすればいいのか教えて下さい。お願いいたします。
>ゴールとしては、マシン 1 からマシン 2 を経由してネットワーク C の各マシンに
>到達できることです。
だったら、ネットワークCのマシンは、ネットワークAへのパケットはマシン2に送るように
ルーティングされてないといけませんね。
0142131
2005/05/19(木) 21:20:18ID:???レスありがとうございます。
ネットワーク C、すなわち 192.168.2.0/24 のマシンに対して以下の設定
route add 192.168.3.0 mask 255.255.255.0 192.168.2.252 metric 1 if xxx
を行ったところ、ネットワーク A、すなわちマシン 1 への ping が通る
ようになり、tracert もエラー無く通るようになりました。
逆の設定がなされていなかったようです。
よくよく考えると、逆ルートの設定が個々の端末になされていないと、
知らないネットワークからの応答要求には応えられませんよね。
ありがとうございました。
0143CC名無したん
2005/05/20(金) 02:17:29ID:???この構成でPPPoEを使って同時接続って可能でしょうか?
[ADSLモデム ブリッジタイプ]
|
[L2な市販スイッチングハブ]
| |
[PC1] [PC2]
・PC1からプロバイダAへ接続
・PC2からプロバイダBへ接続
無理なら、モデムをIP電話を使うことにして
マルチセッション対応ルータにしてもらいますが…
0147初心者
2005/05/20(金) 12:36:51ID:???HPにはYahooを設定しているのに
エロサイトが開いてしまいます
どうすれば解除できるのでしょうか?
どなたか教えて下さい・・・・
0148よし
2005/05/20(金) 12:49:50ID:???EX?IEじゃないの?
ツール→インターネットオプションでホームページが変更されてないか確認してみて、
エロサイトに変更されていたらそれをヤフーに戻せば?
0149名前入れないといけないのね…
2005/05/20(金) 12:52:46ID:???昨日まで何も問題なく接続できたのに、今朝になってまったくネットに繋がらなくなりました
どなたかアドバイスお願いします
症状・状況・試した事
・接続すると、ルータ及びモデムのアクセスランプは付くがwebページは表示されない(メールも×)
・電話は問題なく繋がる
・ネット及びシステム関連の変更は一切していない
・ADSLは先月12Mからモアスペ(共に電話共用型)に変更したが今までは問題無し
・ルータ&モデムの再起動をしたけどダメ
・ケーブルが接続されているのは確認済
・IP等は昨日までと変更無し(ipconfigでチェック済)
・PC以外の通信(ザウルスだけど…)からも×
0150こわぃー
2005/05/20(金) 13:44:59ID:???Refererってなんですか??
おきにいりからdでも、そのサィトの人に直前にみてたページがばれるんですか??
('・c_・` ;) 教えてくださぃ(´・ω・`)
0151はい
2005/05/20(金) 14:05:00ID:???ルーターで接続しているんですね?
認証はOKになっていますか?
ぱっと思いつく原因
1.プロバイダかフレッツ網内の工事や故障
2.認証ID/パスワードの誤り(プロバイダ側の設定ミスも含む)
3.そもそもお金を払ってなくて、とめられちゃった
0152152
2005/05/20(金) 14:14:37ID:???現在CATVで接続中なのですが、ルーターつないでもう1台増やそうと思っています。
ルーターだけで行けそうな気がするのですが、下記サービス申し込みする必要があるのでしょうか?
利用CATV局のホームページより抜粋
Q23. パソコンを2台以上接続したいのですが?
A23. パソコン追加サービスがあります。
パソコン追加サービス[月々525円(内本体価格500円)]は、
インターネットに接続する為に必要な番号(IPアドレス)を契約ごとに複数割当てるサービスで、
お客様でHUB(ハブ)とLANケーブルを購入いただき、
設定していただければ、契約台数分同時にインターネットをご利用いただけます。
0153はい
2005/05/20(金) 14:18:44ID:???そこのCATVはグローバルアドレスくれるみたいだから、
わざわざそのサービスに申し込まなくてもルーターで普通に使えると思う。
一応サポートに電話して聞いてみればどうでしょうね
0155キンキ
2005/05/20(金) 14:28:30ID:6SHL6+Cx0156初心者
2005/05/20(金) 14:41:36ID:BK7eU64q1394接続のアイコンがあるはずなんですが、なぜかないんです。
OSの再インストールをしてから消えたんですが、どうしたら表示できるのでしょうか?
0157149
2005/05/20(金) 14:55:29ID:???1.トラブル情報は確認しましたが、プロバイダ・フレッツ共に問題無しでした
2.何もいじってませんが、自宅に戻った後一度調べてみます
3.口座から自動引き落としなので問題無しだと思います(多少は金額も入れてますので…)
後考えられるのは、ケーブルの不良ぐらいかなと思うんですが…。
>>155
一言で言えば、不良
由来はテレビ番組か何かだったっけ
0158はい
2005/05/20(金) 15:18:17ID:???ADSLリンク速度を確認したほうが良いな
0160?L???L
2005/05/20(金) 15:50:24ID:6SHL6+Cxへー、そんなどこかの ばんぐみタイトルからきた ことばを みんな
ひんぱんに つかってるんだ。 おもしろい。
だれが はじめに つかいだすのかしら。。。
とにかく こたえがわかって スッキリしたー。サンキュー。
0161ドム
2005/05/20(金) 16:22:44ID:???よろしければお答えください。
今、ウイルスに感染していない私のノートパソコンを、
友人宅のウイルス感染している友人のパソコンの接続に一時的に繋いだら、
私のノートパソコンも感染しますか?
(友人の感染してるパソコンと私のパソコンを一時的に置き換える)
モデムやLANケーブルから感染することはないですよね?
0163ドム
2005/05/20(金) 16:43:39ID:???サンクス!
似た質問があったのですね。
少し設定が違いますが、私の場合も感染しないということですね?
0164149
2005/05/20(金) 18:35:15ID:???どうやらルータがおかしいようです
IPアドレスを自動・手動でやってもダメ…故障なのかなぁ
0165初心者
2005/05/20(金) 19:30:15ID:122ApOCK0167白
2005/05/20(金) 20:05:25ID:???単語に対してフィルターをかけるのも手だけど・・・
削除する、なら CtrlキーやShiftキーを併用して、メールの複数選択を試してみてね
まとめてDeleteキーで削除できます
>>166
アドレスまとめてだとちょっとむずかしいかも・・・
とりあえず、IEのエクスポート機能を使ってみると良いよ
InternetExplorer起動して、[ファイル]-[インポートおよびエクスポート]
お気に入りをエクスポートすれば、一応HTMLファイルとして保存はできます
それを加工したり、フロッピーに保存しておくなりでいいかと
レスありがとうございます。
白さんの方法は聞いたことありますけど、
やはり一覧を印刷するのは無理ですか・・・
聞いたことないですものね。
そんな方法。
まあ、やる意味もないのかも知れませんけど。
ちょっと野暮用で必要だったもので・・・
ありがとうございました。
0170ジャニ
2005/05/20(金) 20:30:10ID:???ノートPCには使えない?
誰か教えて。
0171初心者
2005/05/20(金) 20:40:20ID:122ApOCK0172_
2005/05/20(金) 20:47:56ID:???WBC V110M使っているんですが某オンラインゲームやるのにポート開放が
必要らしいのですが うまくできません、ちなみに開放するポートは
TCP/UDPを共に
2300-2400
28800-28830
47624
0173172
2005/05/20(金) 20:48:43ID:???0174xyz
2005/05/20(金) 20:52:34ID:???使える。
>>172
機種依存の質問は専用スレの方が良いのではないか?
ttp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1114097491/l50
俺はV110持ってないからわがんね
0176ジャニ
2005/05/20(金) 21:20:25ID:???あんがと!
使えるのか〜!
とあるサイトでデスクトップ用って書いてあった気がしたので
気になってたんだけどね。
俺の勘違いかな?
xyzさんは使ってるの?
もしくは使ったことがあるの?
よかたら使った感想を聞かせて。
0177いfj
2005/05/20(金) 21:29:55ID:???これなんですか?
ロシアのサイトみたいだけど、TOPpageが shift_jisになってる
0178白
2005/05/20(金) 21:49:44ID:???デスクトップ用って書いてあってもパソコンには変わりないから使えるのは使えるよ
性能面でデスクトップはノートより良いから、っていうだけね
正常動作は保証しませんよ、ぐらいの認識でー
>>177
ロシアのサイトでも、S-JIS使う事はできます
要は、そのサイトの管理人さんがどういう作り方をしたか、だけね
でもなんだろそのページは・・・
0179ジャニ
2005/05/20(金) 22:07:46ID:???白さんあんがと!
ノートっていつもネットに繋いでいる環境でないから
繋がってない時の起動時のウイルスデーターベースのアップデートはどうなるのだろ?
それはavast!に限らず、他の有名アンチウイルスソフトにも言えること
だと思うのだけど…
起動時にネット環境でない場合、それなりの対応をソフトがしてくれるのかな?
不具合とか起きないよね?
0180白
2005/05/20(金) 22:20:25ID:???まず保存されてるデータベースを参照します。
次にインターネット経由でアップデート可能かをチェックします。
可能な場合はダウンロード、不要の場合はそのまま
という流れがありますので、自PCに保存されてるデータベースを参照するところで終了、ですね。
不具合はおきませんよ。ただ、手動でアップデートをお忘れ無く
自動アップデートしなかった分、対応できないモノがあるかもしれませんから
0181xyz
2005/05/20(金) 22:23:43ID:???NECのノートPCに入れて使ってた時期がある。
動作そのものは正常だったです。
ただ古いノートでスペックが低かったものだから処理が重くてねぇ。
よって今は信頼性は若干落ちるけど軽いAVGを入れてる。
>>176のそのノートPCがメインマシンだったら商用の物を使ってくださいね。
サブなら節約って意味でフリーもありだけど。
0182sage
2005/05/20(金) 22:31:15ID:???> アップデート
> 他の有名アンチウイルスソフト
#ソフトの設定でアップデートのスケジュールに関する項目があるのが一般的なのではないかと思いました。
普通は初期設定でアップデートは自動で行うようになっているのではないでしょうか。
質問
[18/May/2005 **:**:**] Rule 'Other ICMP': Blocked: In ICMP [3] Destination Unreachable, ***.***.***.***->localhost, Owner: Tcpip Kernel Driver
***.***.***.*** = internet
上記のICMPの件ですが、Destination Unreachable とあるので、localhost側からinternetのHOSTさまに対して、
ping ? や、そういった類のものを出した結果として返事が来ているのでしょうか?
何かlocalhostが外部に打ち出してご迷惑をかけてしまっているのでしょうか?
教えてください。よろしくおねがいします。
素人にもICMP [3] の定義ですぐ理解できるものなのでしょうか?
環境は、OS Windows , + internet一般家庭の接続 + Firewall Soft です。
+ hogehogeなネット関係ソフト。+ ? 何か勝ってに活動しているソフト。
0183ジャニ
2005/05/20(金) 22:49:52ID:???>>181
お二人さん詳しくあんがと。
助かりました。
>>180はつまり起動時にアップデート可能でない(ネット)環境の場合、
>自PCに保存されてるデータベースを参照するところで終了
となるだけのことかな?
それでネットできる環境になったときアップデートすればよいということですな?
>>181
avast!重いのか…
お二人、丁寧に回答、あんがとう( ^▽^)
0184sage 182
2005/05/20(金) 22:56:42ID:???syslog等を記録して特定の外部HOSTさまとの間の通信(in ,out)を判明させないと
明確な答えがでないのではないかと思いました。
ICMP Destination Unreachable - Wikipedia, the free encyclopedia
ttp://en.wikipedia.org/wiki/ICMP_Destination_Unreachable
0185白
2005/05/20(金) 22:56:48ID:???Destination Unreachableですけど、対象への経路がないって怒られてるんです
デフォルトゲートウェイがなかったりすると起きる現象。pingを投げてもないです
送信する経路が分からないので送信できない、ということで、ゲートウェイを確認してみてねv
似たようなエラーメッセージで Timeout がありますけど、これはpingは投げてます。
帰ってこないというエラーメッセージ
どちらにしても、一つのPingレベルならそう影響は大きくないですから気になさらず
# 同僚で、数十台のマシンから ping -t でサーバチェックしてた方がいましたが・・・。
# さすがにサーバダウンしてました
と、これくらいで大丈夫なのかな?
0186sage182+184
2005/05/20(金) 23:36:06ID:???182の質問時に勘違いしていたこと。
ICMPはICMPに対しての返信かと決め付けていた。→実際はTCP等のエラーでもICMP[3]は発せられる。
ICMP[3]が外部HOST(***.***.***.*** )から直接"Access Denied"の意味で発せられたと思っていたこと。
→実際は(>>185より)「経路がないって確認をした、"***.***.***.*** "よりも手前のNODE」が発したMESSAGEであること。
localhostか外部HOSTさまのどちらかが有名なWarmに感染している現象かと疑って
みました(おそらく個人的な勘違い)ので、枯れた質問かと思いこちらに投稿を致しました。
結論として、個人的に難しい話題なので、これ以上はどのようなことであるのか詳しくは分かりませんと思います。
ありがとうございました。
0187sage
2005/05/21(土) 00:03:14ID:???今までこんな感じで使っていましたが
ノートPC (ワイヤレスLAN 802.11a/b/g対応) を購入したので
無線LANで繋ぎたいと考えています
ISP - 光 - VDSL装置 - [LANケーブル] - 無線LANルータ? - [無線] - ノートPC
VDSL装置からの繋ぎ方は上の略図の内容で合っていますか?
無線ルータ捜そうとしたら 価格.com が動いていない…
0188ぷれぷれ
2005/05/21(土) 01:15:53ID:EV0Jnjw0PPPoEをしゃべれる装置って、VDLS? 無線機能付きルータ?
0189はい
2005/05/21(土) 08:36:03ID:???正解です。
無線LANルータとPCの設定時には必ずWAP-AESなどでの暗号化をかけてね。
うちの近所でも無線暗号化してないところがあって、プライバシー駄々漏れなんで。
>>188
VDSL装置って、モデムですよ。PPPoEはルーターでかけるんです。
集合住宅ではVDSLで分岐するのが一般的です。
0190はい
2005/05/21(土) 12:09:51ID:???無線LANの暗号化ってWPAだ。。。
WAPってなんだよ。二足歩行ロボットかよ。(・Θ・;)
0191無名
2005/05/21(土) 14:36:37ID:???キャッシュから復帰させる方法教えて下さい。
0192192
2005/05/21(土) 15:35:19ID:???ネットワーク設定がうまくいかないみたいでインストールできないんですが、
やり方判る人居ませんか?IDパスワード入れただけでは駄目なのかな・・・
0193sage 187
2005/05/21(土) 20:24:09ID:???ありがとうございます
勇気を出して挑戦してみます
もいっこ無線についての質問…というか気になったことですが
プリンタも無線でコントロールできるんですか?
どうやって設定するのか想像がつきませんが
できるんなら、一緒にやっちゃおうかと思いました
0194白
2005/05/21(土) 20:45:30ID:???無線のプリントサーバというものがあります
例:http://www.planex.co.jp/product/print/index.shtml
こういうのを使うとできますよー
無線LANを使ってるPCに接続するという方法もありますけど。
0195sage 187 + 193
2005/05/21(土) 21:35:24ID:???凄い
かっこイイですね
対応プリンタに無線LANカードを刺すんじゃなくて
内蔵(?)とは…
情報ありがとうございました
あぁ早く価格.comが復活してくれないものか…
0196sage 187 + 193
2005/05/21(土) 21:48:10ID:???>無線LANを使ってるPCに接続するという方法もありますけど。
これは
無線ルータ
|
+… [無線] … Linuxサーバ(例) … [USB] … プリンタ
|
+… [無線] … ノートPC
こういうのをやればいいんですね
0197白
2005/05/21(土) 22:59:01ID:???そうそうそう、それでLinux経由でプリントとかできるはずだよ
(要はネットワークプリンタにすれば良いんだから、ね LAN経由の印刷で)
0198sage 187 など
2005/05/22(日) 00:00:40ID:???何度もありがとうございます
おかげで無線のLANはイメージできてきましたが
逆に「ハブ」というものの存在が分からなくなりました
「ハブ」というものはネットワークを繋ぐものだと想像していたのですが
>>196の図の「無線ルータ」が「有線ルータ」になって
[無線]が[LANケーブル]になったのが有線LANだとしたら
「ハブ」を使う場所が無いのではありませんか?
「ハブ」というものは何のために存在していて
>>196の図ならばどの接続で使用するのでしょうか
0199Monosugoi
2005/05/22(日) 00:09:21ID:???無線LANのルーターとモデムを繋げるケーブルは、
ストレートとクロスとでは、ストレートケーブルというので良いのでしょうか。
よろしくおねがいします。
0200白
2005/05/22(日) 00:26:32ID:???ハブとルーターの違いは、ネットワークを切り分けるかどうか、です
たとえば192.168.1.1/24と 192.168.2.1/24 は別のネットワーク。これをつなげるのがルーター
ハブは同じネットワーク内での端末接続に使います。
192.168.1.1/24 と 192.168.1.2/24 みたいに、ね。
無線ルーターは、無線用のアクセスポイント機能をもったルーターだとおもってくださいな
だから、ハブにアクセスポイントを接続しても全く同じ動きをします
[ハブ]---[有線]---[PCとかいろいろ]
|
[アクセスポイント]
|
+… [無線] … Linuxサーバ(例) … [USB] … プリンタ
|
+… [無線] … ノートPC
でもOKってこどえすね
>>199
そのルーターがクロスタイプなのかストレートタイプなのかが分からなかったから、とりあえず概要だけね
モデムとパソコンをストレートケーブルで接続するように指示されている場合はクロスケーブルを
モデムとパソコンをクロスケーブルで接続するように指示されている場合はストレートケーブルを
使ってくださいな。
指示とかが分からなかったら今接続しているケーブルを見てみて
コネクタ内の配線色の列が同じならばストレートです
若干順番が違うな? と思ったらクロス。
http://buffalo.melcoinc.co.jp/qa/lan/make/b2c00030/
これはヒントね
0201松永
2005/05/22(日) 00:43:54ID:BwehBS1S0203松永
2005/05/22(日) 00:46:49ID:BwehBS1S0204名前あり
2005/05/22(日) 02:05:26ID:???プロキシも使わず、クッキーもそのままなのに、別の名前の人とクッキーが同じと言われてしまいました。
こういうことってあり得るんでしょうか。
0205_
2005/05/22(日) 02:55:26ID:???こっちの場合レジストリがどうこうでこのURLにアクセスしろって内容のポップが
複数の種類で出てくる。
何か気味悪い。
あちこちに同じ質問を投げないように。
で、変なproxyとか設定してない?
それとも逆にproxyが必須な環境(会社とかだとありそう)なのに設定してないとか。
>>204
クッキーはサーバから送られてきた中身を送り返すんです。
だから同じ内容を送ってきていたらクッキーの値も同じになるわけで…
あとはサーバの管理者に聞いて。
0209山口
2005/05/22(日) 12:34:08ID:hElGqCu9ワンクリ詐欺を踏んでしまいました。で、それからその日の一番最初
にブラウザを立ち上げた時に金を振り込めという警告文が出るように
なってしまいました。これを解除する方法はあるのでしょうか?
特徴として、警告文はパソコン起動時ではなく、ブラウザを立ち上げ
たときに出ることと、出るのは一日のうち、朝の1回だけということ
です。どなたかお願いします。
それともページかな?
1.クッキーやらインターネット一次ファイルを削除してみる
2.ブラウザの再インストール
3.OSの再インストール
最悪でもレジストリをごにょごにょすれば治るような気もしますが
どんな症状か詳しくないのでなんとも
0212テラヤバスwww
2005/05/22(日) 12:52:27ID:6UYdXF2h片方のPCだけでネットに接続している場合は快適な速度が出るのですが。
2台でネットに接続した場合、片側がたとえ小さなデーターの送受信を行っていたとしても、
もう片方の通信速度がすごく遅くなります。
これはルーターの故障と考えるべきでしょうか?
お手数ですが、ご教授ください。
0213sage 187 など
2005/05/22(日) 13:02:24ID:???度々感謝です
ありがとうございました
次の連休に挑戦します
0214白
2005/05/22(日) 13:34:43ID:???故障じゃないですよー
安心してくださいな
たぶんNAT機能使ってると思うんですけど、それで速度低下の可能性があるです。
そのルーターがどういう仕様なのかが分からないので、これくらいしか言えませんけど。
0215テラヤバスwww
2005/05/22(日) 14:08:06ID:6UYdXF2hご返答ありがとうございます。
NAT/IPマスカレード(NATP)とありますので、
おそらくそのNAT機能というものを使っているルーターだと思います。
この現象に対処方法は存在するのでしょうか?
お手数ですが、今一度ご教授ください。
0216リアルプレーヤー
2005/05/22(日) 14:20:11ID:???他に立ち上げた2チャンネルなどのIE画面を上下にマウスのスクロールボタンでスクロール
させると、リアルプレーヤーの音がブチッブチッと途切れます。
ちなみにWindows Media Player でネット配信のラジオを聴いているときに
同じことをしても音は途切れません。
メーカーに相談したところ、マウスのスクロールボタンで画面を激しく動かすとCPU使用率が
上がって負荷がかかるから音が途切れるというのですが、(確かに上がる)
それならばWindows Media Player の時にも同じ音切れ現象が起こるはずですよね?
それに現在はxpなのですが古いPC(ME)の時は同じことをしてもそのような音切れ現象は
起きませんでした。
MEの時より明らかに性能の良い新しいPCなのになぜでしょう?
PCの故障でしょうか?
同じ現象がメーカーのサポートセンターのPCでも確認できたとも言われ、
仕方がないと言われたのですが、どうも納得いきません。
新しいPCなのに・・・
お分かりになる方、お教えください。
0218リアルプレーヤー
2005/05/22(日) 14:57:16ID:???レスありがとうございます。
でも前の古いPCでは音、途切れなかったんですよね。
それに2ちゃんにそのネットラジオを聞きながら書き込んでる他の人は
途切れないと言っているですよ。
どういうことだろう?
0219名前あり
2005/05/22(日) 15:01:12ID:???掲示板の管理者によれば、「リファラを記録するソフトでIP違ってもクッキー同じだから同一人物だ」
と言われたのですが、私はそういうことは一切していません。
リファラの設定が間違って、クッキーを記録するときに間違ったとか、そういうことはあり得ますか?
0220名前あり
2005/05/22(日) 15:05:03ID:???どうぞよろしくお願いします。
0221_
2005/05/22(日) 15:47:27ID:???だから、PCが新しいとか古いとかは関係無く発生するし、
その他の人と同じマシンじゃないんだから何の不思議も有りません。
ネットワークに関係無いからソフト板辺りで「リアルプレーヤーで音切れがする」とか質問しろ。
もしかしたら何か設定が有るかも知れんよ。
管理者のセリフの意味がいまいち意味不明ですが、クッキーに何が記録されて
いるのかわからんことにはそれが正しいのかどうかわかりません。
リファラってhttpヘッダについてるやつのことかな、それとクッキーに何の
関係があるのかもよくわかんないし。
要はサーバがどんな内容のクッキーを送ってくるのかわからないことには
ここで聞いても解決しないってことです。
気にしないで放っておくっていう選択肢はとれないんですか?
0223名前あり
2005/05/22(日) 16:11:49ID:???別人と言うことにしておかないとこちらにとばっちりが来るわけですよ。
もう少し詳しく言うと、管理者は「そいつと同じクッキーをくってる」と言っているのですが。
使用している掲示板はOTD.BBSで、いつも記録しているわけではないようです。
(ソフトか何かを使ってる?)
同一視された相手は同じ県内で同じプロバイダを使っているのですが、地域が違います。
こういう条件で、私と別の人が同じクッキーを使う(というよりも管理者サイドの記録される)ことはあり得ることでしょうか。
よろしくお願いします。
0224リアルプレーヤー
2005/05/22(日) 16:13:04ID:???ありがとう。
でも良い質問板がソフト板にないわ・・・
スレ立てるのもなんだしなぁ。
なんで音切れするんだろ?
0225XP
2005/05/22(日) 18:07:23ID:Wvz4PwTN我が家には、2台ほどパソコン(共にwindowsXPですが片方はノートパソコンです。)があって、
同じADSLの機械でインターネットに接続しているのですが、
どちらのPCでもアクセス解析のようなものをされたら、(言語圏、都道府県はともかく) プロバイダ、ドメイン種、ホスト
ユーザーID、プロキシetc.はまったく同じなのでしょうか。
すいません、教えて下さい。
0226白
2005/05/22(日) 18:20:29ID:???基本的に同じです。別のISP使ってるわけじゃないから、ね。
ISPから割り振られる情報は1契約ごと。その情報で2PC(2IP)とかになってればまた別ですが。
全く同じ、ということはないですね。
ユーザーIDなんかはPCに依存しない情報ですし、プロクシを使えばIP偽装も可能。
ISPから割り振られる情報だけは同一(の場合が多い)ということで。
0227無職
2005/05/22(日) 18:43:07ID:jx/Zge5L0228XP
2005/05/22(日) 19:17:28ID:Wvz4PwTNと表示され、繋がっていても送受信が止まってしまいます。
修復すれば治るのですが、一二分ほど立つとまた止まってしまいます。
今朝突然なってしまったんですが、競合しているとはどういう事なんでしょうか?
ありません
同じIPアドレスを持っている他のマシンがあると言っているのですね。
ちゃんとDHCPなんかで割り振っていれば起こらないはずなので、
固定でアドレスを設定しているんじゃないですか?
DHCPで割り振ってます。
ルータやPCの再起動、再取得しても起きてしまいます
さらに再取得し続けたらどうやら解決したようです。
ありがとうございました。
0234青山祐子
2005/05/22(日) 21:29:20ID:p9+a39Oe勝手にエロサイトに会員登録されて4日以内に払えときたが無視していい?
プロバイダに聞いて電話するぞとおどしがかいてあったけど
0235白
2005/05/22(日) 21:40:51ID:???状況いまいちつかめないけど、大抵無視して良いものばかりだし。
0236青山祐子
2005/05/22(日) 21:47:50ID:p9+a39Oeこれ踏んだ
0237はい
2005/05/22(日) 21:56:09ID:???最近思います。
一、IPアドレスから個人情報を特定できるのはプロバイダだけ
一、プロバイダが個人情報を公開するのは警察からの要請による場合だけ
一、契約時に追い詰めるような物言いをするのは違法(またはすれすれ)の業者だけ
0238顧問弁護士岡村
2005/05/22(日) 22:00:40ID:???柏市立柏病院が身売り スレで見つけた宣伝。何とかアナライザーで個人を
簡単に特定できるとのことです。
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1113636020/
>>167
個人を特定する作業は、結構大変なのです。もうこの辺でやめます。
私の正体はインターネット訴訟では一応第一人者です。(自分で言うのも変ですが)
岡村 久道 http://www.law.co.jp/okamura/ と言います。
ネットワーク犯罪、サイバー犯罪を主にやっている。
インターネット関係であれば何でもOKです。(依頼調査をしていただければ幸いです。)
インターネットでの書き込みは自由ですが、他人に損害を与える場合は注意してください。
顧問弁護士(岡村)
http://www.law.co.jp/okamura/
0239ちょ
2005/05/22(日) 22:13:00ID:wRr/7rgy今やってるCATV回線を止めてヤホーの無線LANに契約したんだけど
無線にするためにはパソコンが2台必要なの?
両方契約してるから無料期間終わって2重に支払わなければいけない状態です、、
誰か助けてください!!お願いします!
0240白
2005/05/22(日) 22:20:44ID:???パソコン2台必要ないですよー
無線用端末(モデムみたいなの)を装備できるPCなら、どんなPCでも大丈夫です
というより、2台だと、それぞれに1台ずつ・・・しか理由が思い当たらないですが^^;
PCカード系、PCIスロット系の無線端末があります
探してみてくださいな
0241青山祐子
2005/05/22(日) 22:54:52ID:p9+a39Oeありがとう ほっときます
0242はい
2005/05/22(日) 23:00:09ID:???>>239
無線にするためにはパソコンは1台でいいですしYahoo!の契約は要らないです。
CATVのままでOKだったのです。
必要なのは
1.無線LAN対応ルータあるいは無線LANのアクセスポイント
2.PCに内臓無線LANあるいは無線LANカード(PCカード、PCI、USBってのもあったな)
0243OEのへたれ
2005/05/22(日) 23:20:44ID:y2221Az5ウチの会社はネット環境が立ち遅れてまして、最近になってようやく
各職員のPCにインターネット環境が導入されました。
今後は社内通知などをメールで行っていくことにしようと考えていますが、
メールアドレスの管理で困っています。
ウチの会社には出張所がいくつかあり、それぞれの出張所単位でメールを
送信したいニーズがあるため、全職員のメールアドレスを出張所ごとにフォルダ分け、
もしくはグルーピングしておきたいのです。
現在、OutlookExpressでこれをやろうとすると、
最初にアドレス帳を作成したPCではフォルダ分けなど問題なく出来ますが、
そのアドレス帳を各職員のPCにインポートした時点で、
すべてのアドレスが「メインユーザーの連絡先」に入ってしまう上、
フォルダ分け、グルーピングなどの設定も飛んでしまいます。
調べてみると、Outlookではこの問題は回避できないようです。
出張所間の異動が頻繁にあるため、サーバーで作成したアドレス帳を
各クライアントPCにインポートする形でアドレス帳の更新を行っていきたいのですが
出張所ごとに分けたアドレス帳の構成を維持しながら
各クライアントPCにインポートできるようなメールソフトはないんでしょうか?
または、グループウェアなどの使用を考えないといけないんでしょうか?
ご指導よろしくお願いします。
長文すみません。
0244とまと
2005/05/22(日) 23:33:50ID:MjnGs6mT今、レンタル掲示板サイトLOOKLOOK用のトリップを作れるサイトさんを探しているのですがなかなか見つかりません(T_T)
どなたか教えていただけないでしょうか?
0245白
2005/05/22(日) 23:39:33ID:???正直、各クライアントに対して全職員メールを登録しておくのは難しいかと思います。
異動が多いとのことですので、だれかが異動するたびにどこかからかアドレス帳をダウンロードしてインポート。
行う人は少ないかと^^;
あと、それぞれで使ってるメールソフトも違うでしょうし。
Outlook使う人もいれば他のメールソフト使う人もいるでしょうから・・・。
むしろ問題はそれをどうやりとりするかです。
個人情報保護法が成立しましたから、結構この問題は大きいと思います。
各出張所にメールで送信します? インターネット通してダウンロード? CDに焼いて郵送?
どの方法にしても、法とコストの絡みが大きいかと。
ですので、私からのお薦め。
もしメールサーバー設定をいじくることができるならメーリングリスト方式をオススメします。
一つのメールアドレスに送信すれば、ソコに登録されているメールアドレスに転送してくれる、という機能ですね
で、最後に。
各メールソフトの仕様はわかりませんが、とりあえず私が使ってるメールソフト「Becky」のインポートエクスポートについて。
エクスポートは各グループごとに行い、グループごとのアドレスファイルが作られます。
それをインポートすることでグループごとのアドレスを作ることは可能です、が。
先の問題もありますのでオススメはできません・・・。
0246uo
2005/05/22(日) 23:42:00ID:y7p7WipNパスワードとかってわかってしまうもんなの?
0248富士通
2005/05/23(月) 00:51:25ID:b3S1cOVt0249SOTEC
2005/05/23(月) 01:05:44ID:5OCN9nw1スタートからマイネットワークを見てみるとインターネット接続の設定自体が
消えてしまっていることが頻繁にあります。
どういう原因が考えられるでしょうか。
エアナビゲーションのディスクを入れて無線ドライバのインストールを実行すると
インターネット接続が復活したりします・・。
0250名無し
2005/05/23(月) 01:07:30ID:???なにをするものなのですか?暗号化の方式らしいですがIT辞典をみても
わかりません。一応実行してみましたが特に変化はないのですが。
以上御教授お願いします。
使用OS:XPSP2、IEのVer6.0××
0251(゚Д゚)
2005/05/23(月) 01:48:40ID:ud8wdkWU一方(有線XPpro)のパソコンからは共有できるんですがもう一方(無線XPhome)からは「アクセスできません。このネットワークリソースにアクセスする権限が無い可能性があります。ログオン失敗・・・」とか言うメッセージが出て共有できません。
ファイアーウォールはずしたりしてみたんですが全く変わりません。ルーターはWER-AM54G54です
なんか打開策教えていただけませんでしょうか(泣
0252白
2005/05/23(月) 05:50:03ID:???FOMAを購入したときにCDありませんでした? もしあったら使ってくださいな
もし公式に置いてあるデータリンクソフトなら、COM1〜5ぐらいまであるはずなのでいろいろ変えてやってみてください
ちなみに私はCOM4で通りました
>>249
何かの拍子でドライバ設定ファイルあたりが飛んでる気がします・・・。
そのタイミングが何なのかはわかりませんけど。
>>250
SSL通信は、通信を暗号化するために使われます。
その状態をクリアする、ということで暗号化しない状態になる、でいいかと。
>>251
両方ともWinsXP?
だったら、両方のPCで以下をおためしあれ
[マイネットワーク]→[ホーム/小規模オフィスのワイヤレスネットワークをセットアップする]
DHCPがないならその後にIP割り振りをしてみてくださいね
0253富士通
2005/05/23(月) 06:48:33ID:???0254白
2005/05/23(月) 08:26:07ID:???じゃぁ、接続ポートが違うんだね
COMポートだと思うから、その設定変えてみて
他の環境がわからないからこれくらいしか言えないけど@@;
0255ROM
2005/05/23(月) 09:50:23ID:???ありがとうございます
0257白
2005/05/23(月) 13:31:05ID:???私だけじゃないですってば^^;
>>256
SSLを使う通信は自動認識してくれる・・・はず。
ので、特に何もする必要はないかと思います。
強制SSL(+http)なら
https://
としてみてくださいな。
その画面の右上に[?]の表示があるでしょ
そこをクリックして、マウスカーソルが↑?に変わったら
[SSL状態のクリア(S)]をクリックしてみてください。
0259名無し
2005/05/23(月) 14:57:53ID:40C8Ewb+「お客様情報を取得」やらなんやらでてきて、すぐページを閉じたんですがこれはやばいでしょうか??
請求とかってきますか?助けてください !!
0260
2005/05/23(月) 15:10:01ID:KKu87g7Iルーター(?)の設定画面(アドレスバーに220.80.10.90見たいに打ち込むと出てくる画面)を出す番号がわからなくなってしまいました
知ってるお方どうかおしえてくだせえ。
0262白
2005/05/23(月) 15:17:08ID:???ウェブキャスターって機種名じゃないと思う・・・。
http://www.google.com/search?hl=ja&lr=lang_ja&ie=SJIS&oe=SJIS&num=100&q=%83E%83F%83u%83L%83%83%83X%83%5E%81%5B
マニュアル残ってる? たぶん書いてあるよ
0263259
2005/05/23(月) 15:21:49ID:???ありがとうございます。間違えてこのサイト踏んでしまってあわてて消そうと思ったらえ(ry踏んでしまいましたw
>>234->>237という事はスルーで大丈夫なんでしょうか?こういうこと初めてなんでかなり不安です
0264白
2005/05/23(月) 15:22:16ID:???もしかして、「WebCaster FT6100M」@NTT ?
初期設定では 192.168.1.1 みたい。
一応マニュアルからでした。
ttp://flets.com/connect/pdf/FT6100M.pdf
0265白
2005/05/23(月) 15:23:44ID:???基本無視でかまわないかと。
まだ利用規約とか読んでないから分からないんだけど・・・ね・・・。
規約とかなしでいきなり登録とかきたなら、間違いなく無視OKです
# だからといって入っていってワーイなんてのもやっちゃだめだよ
0266それが江戸っ子クオリティ
2005/05/23(月) 15:28:48ID:N/6kUhZN実際にスレを一つたてると結構な負担がかかるのでしょうか。
どう言い返せばギャフンと言わせられるでしょうか。
0267ひよこ名無しさん
2005/05/23(月) 15:30:56ID:desGRFQm0268259
2005/05/23(月) 15:37:43ID:???それでやばいと思いすぐ閉じて、そのサイトの利用規約を見たら、
「コンテンツ(画像)をクリックしたら自動的に入会したものとみなします」とか書いてあったんで
架空請求とかでなく自分が規約に同意した上でクリックしたことになってるのかなぁと思いました。
入ってワ(ryなんてことはしないです
0269SOTEC
2005/05/23(月) 16:21:19ID:3iwv2vGY>>249なのですが、この状態を脱するにはまずどうすれば良いのか
教えていただけませんか?
0270白
2005/05/23(月) 16:22:53ID:???そのスレッドの内容と、その掲示板の規約よりけりかなぁ・・・。
ココでも単発ネタのスレッドやめろー 言われてるのね。"処理云々はともかく、見つけにくくなる"からだと私は思ってたり。
実際はどうなんだろうね。サーバー状態みてみないと負担云々はわからないです。
>>267
新しいPCの"メッセンジャー用の"アドレスなら取れる可能性はありますね。
# Hotmail以外のメールアドレスでもメッセンジャーに登録できますから。
そのアドレスがメールアドレスなのかIPアドレスなのか何なのかが分からないのですから、これ以上言えないです。
0271白
2005/05/23(月) 16:31:01ID:???>>269
一番確実なのはOS クリーンインストール。再インストールじゃないよ。
手間はかかるけど、一番確実かな。
でもそんなの私はやりたくないし(ぁ
一応公式サイトから最新ドライバーをダウンロードしてくださいね。
その後に対象無線ドライバを一度アンインストール、ハードウェア情報からも抹消します。
# [システムのプロパティ]-[ハードウェア]-[デバイスマネージャー]
# 対象NICのアンインストール、その後NICが?になると思いますので、それを削除(できたら
その状態で電源を落とし、対象NICをはずし電源を入れます。
で、電源を落とし、NICを差し込み、ドライバーをインストールしてみてください。
今度はCDからではなく、最新ドライバーで。
結果はわからないけど(?!)がんばってねーっ
0272250
2005/05/23(月) 17:03:19ID:???サンクス、HELPなんだね。キャッシュにのこってるものも再起動でクリア
になるって書いてあるよ。
白さんも回答ありがとうごじました。
あなたのおかげで良スレになってますね。
0273250
2005/05/23(月) 17:03:36ID:???サンクス、HELPなんだね。キャッシュにのこってるものも再起動でクリア
になるって書いてあるよ。
白さんも回答ありがとうごじました。
あなたのおかげで良スレになってますね。
0274250
2005/05/23(月) 17:03:45ID:???サンクス、HELPなんだね。キャッシュにのこってるものも再起動でクリア
になるって書いてあるよ。
白さんも回答ありがとうごじました。
あなたのおかげで良スレになってますね。
0275250
2005/05/23(月) 17:07:07ID:???ふざけてるわけではないのであしからず。
0276774
2005/05/23(月) 18:05:21ID:sCT6gNJRttp://homepage2.nifty.com/winfaq/wxp/network.html#1319
DHCP サーバーがある場合の解決法はあるのでしょうか?
0277267
2005/05/23(月) 20:01:21ID:desGRFQmありがとうございました
WinGenocide.exeというツールを拾ったから
試しに、友達の家のPCから、うちのPCのIPに攻撃してもらったんだけど
何も起こらなかった。
一体何の攻撃を受けてるの?微妙に重くなるだけとか?(それすら感じなかったが)
露骨になんかエラーが出たりするわけじゃないの?
攻撃が成立してるか調べないと気づかない程度なの?
環境はお互いwindowsで、向こうにこっちの今のIP教えて
攻撃開始させた。
0282しゃくれん
2005/05/23(月) 23:02:57ID:URG+pSBZお店を見つけられずに居ます。i-podとかmp3プレイヤーとか買うより音楽DLで使ったほうが
よいてすかね〜?
0283白
2005/05/23(月) 23:27:11ID:???一応、[ipconfig /renew]を試してみてください。
直るとは思えないけど、とりあえず・・・ね。
DHCPならこれでIP取り直してくれるから重複が無くなるはずです。
# そもそもDHCPで重複出すようなのを使うのが間違ってるとかそういう話は却下方面で
>>278
ホントはマジレスしちゃダメなんだろうなぁ・・・^^;
それってnukeだよね。以上ヒントおわりっ
>>282
いろいろ使えるところはありますけど、どれくらいに残ってるのかによりますね。
音楽DLもその手の一つですけど、数万単位で残ってるのならプレイヤーを買うのも良いと思います
WebMoneyといえどもお金ですから、どういう使い方をしたいか、考えてみてくださいねv
これでいっかぁ、ぐらいのものだったら現実にお金使っても問題ないのですからv
0284しゃくれん
2005/05/23(月) 23:36:49ID:URG+pSBZとりあえず美味しそうなケーキ屋さんで使えそうなので注文してみます!
Genocideってどんな動作が起きるの?
どんな風になったら「攻撃されてる」って思っていいの?
今のところ、ぱっと見、なにも来ない
0286くいず
2005/05/23(月) 23:44:09ID:???IPアドレスは何のためにあるか?
ウェブサーバの仕事は何か?
URLの各構成部分は何を示しているか?
サーバ・クライアント方式とP2P方式は何が違うか?
0287白
2005/05/24(火) 00:08:22ID:???これ以上は私はちょっと出せないです^^;
他の方に期待するか、いろいろ検索してみてくださいね
>>286
だめだぞ? チェックは自分でやらないとっ!
http://ipl.sfc.keio.ac.jp/text/basic-2005-4/main_c5_s6.html#doc1_id1546
1. 通信しない
2. 電話番号などと同じように、世界で唯一の番号を与えるため
3. ブラウザから要求が来ると、指定されたURLに対応するファイルを探し出し、その内容をブラウザに返信するのが仕事
4. (プロトコル)://(ウェブサーバ名)/(ディレクトリ名)/(ファイル名)
5. サーバ-クライアント方式は、片方がサービスを提供し、もう片方がそのサービスを利用する
対してP2P方式はすべてのコンピュータが対等な関係で通信する方式
一応、そこのページから抜き出しました。
けど、私なりの答えはこっち
1. そもそも会話が成立しないので、パケットごと破棄(むしろ認識しない)
2. 唯一無二のアドレスであるMACアドレスと一致させるための数値。
ちなみにARPでMACとIPの比較を行っている
3. ブラウザから要求が来ると、指定されたURLに対応するファイルを探し出し、その内容をブラウザに返信する
4. (プロトコル)://(コンピュータ名).(ドメイン)/(ディレクトリ名)/(ファイル名)
5. サーバ-クライアント方式は、片方がサービスを提供し、もう片方がそのサービスを利用する
対してP2P方式はすべてのコンピュータが対等な関係で通信する方式
3と5はそのまま同じだけどね。
0288素人
2005/05/24(火) 00:23:57ID:pm+Oimjmとうとう我が家にパソコンがくる事になり、インターネットを始めたいのですが、全く知識が無くどうしたもんだか。
電機屋の話として
・光しか使えない。
・OCNかYahoo!しか使えない。
らしいです。
普通に考えたらどっちがいいんでしょうか。
また、Yahoo!で光を引いた場合、無線LANは専用機をレンタルしないと能力を100%発揮出来ないと言われましたが、本当に市販の物では対応出来ないんでしょうか。
もう、初心者すぎてどこで聞いたらいいかも解らないので、どうかよろしくお願いします。
0289はい
2005/05/24(火) 00:31:32ID:???ここには流れなど無いから気にする必要全くなし。
それにしてもなんかむちゃくちゃな電器屋だなあ
1.ブロードバンドが光しか使えない地域は結構あるからこれは本当”かも”しれない
2.OCNかYahoo!という2択ということはありえない。
3.Yahoo!の光がどうだろうが、無線LANじゃあ光の能力を100%使えない
市町村名がわかればフレッツのエリアぐらいはわかるぜ
0291白
2005/05/24(火) 00:41:53ID:???ついでだからもーちょっと追加しておきます・・・
1.銅回線から光回線に切り替えてる地域のことです。マンションなんかは結構危ないですよ
2.OCNってNTTだよね。NTTならBフレッツかフレッツプレミアムのハズ・・・。
ですので、NTT回線と提携しているところ(仮に例を挙げるならsonet、nifty等)も使えます
YAHOO光はYAHOO専用ですので、これは仕方なし。
3. 光がどうこうなっても、10/100base LANじゃ光の能力を100%使えないです
実際、光の上限が100MB、100Baseで100MB。機器の能力を100%で使うのはほぼ不可能です。
1000Baseなら100%使えるかも知れませんね。もっとも、「実際に光が100%の通信をしてくれれば」ですけど。
といったところをはいさんの答えに付け加え。
付け加えというより・・・理由付けねv
0292素人
2005/05/24(火) 00:47:54ID:???OCNとYahoo!以外何があり得るのでしょうか?
というよりぶっちゃけた質問の仕方に変えます。
・デジカメの画像を使ったホームページ作りたい。
・テレビチューナー無い機械なんですが、できればテレビが見たい。
・音楽ダウンロードしたい。・ダラダラ遅かったり、ブチブチ切れるのは嫌。
以上のわがままを満たす通信形式は何がありますでしょうか?
0293素人
2005/05/24(火) 01:32:33ID:???2階建て6戸のアパートです。銅回線とはメタルというやつでしょうか?メタルは空きが無いと言われました。又、川と工場に囲まれているため、速度が出ないので、光が整備されているとも。
私的には光で決めているのですが、どこに頼んで引いて貰うのがベストなのか悩んでます。
何が解らないのかすら解っていないので、質問の意図が不明瞭で申し訳ありません。
0294294
2005/05/24(火) 03:23:57ID:???光回線提供業者としてメジャーどころでは
NTT(Bフレッツ)、
Yahoo、
電力系(関西ならEO、関東ならTEPCOなど)
かな。
※Bフレッツ、TEPCOは別途プロバイダとの契約が必要。
ホームページは基本的にどこのプロバイダでも作れる。
ただし容量、自作CGI設置OK/NGに関してはプロバイダに
よって異なるので調べてください。
回線の品質に関しては引いてみないと分からないというのが
実際のところ。まあ光なら最悪でも普通は15Mくらいは出る
みたいなので通常使用する分には不都合はないと思う。
>・テレビチューナー無い機械なんですが、できればテレビが見たい。
これなんだが、アナログ地上波放送を見たいのであれば
ttp://bbpromo.yahoo.co.jp/promotion/hikari/option/tvpack/attention.html
ケーブルTVなどで提供されている専門CHならば
ttp://www.flets-tokyo.com/enjoy/4th/01.html(提供プロバイダ、契約サービスは確認してね)
などのサービスがあるみたい。
あとは予算と趣味で判断してください。
うはwwwwありがとうwww
0297はい
2005/05/24(火) 07:33:18ID:???>>293
1.インターネットに接続するには、光ファイバの提供会社と
インターネットの接続会社(いわゆるプロバイダ、ISP)の2つに
それぞれ別に契約する必要があります。
また、光ファイバとインターネット接続をセットで提供している場合もあります。
Bフレッツ・Tepco・・・光ファイバの提供
OCN・Sonet・nifty・ぷらら他・・・プロバイダ(インターネット接続のみ提供)
Yahoo!・ケイオプ(eo)・・・光ファイバとプロバイダをセットで提供
2.デジカメの画像を使ったHP
どこと契約してもつくれます
3.テレビチューナが無いPCだがテレビも見たい
294さんの紹介しているYahoo!のサービスなら、TVチューナー付きの
無線LAN装置をレンタルしてくれるようですね。
でもそれが目的なら外付けのテレビチューナーを買ったほうがよさそう
4.音楽ダウンロード
何処と契約しても可
5.だらだら遅かったりぶちぶち
光サービスならぶちぶちきれる心配はあまりない
だらだら遅いのはプロバイダしだいかな。
基本的には価格が安すぎるところは遅い(基本的にです。例外あり)
0298素人
2005/05/24(火) 07:50:26ID:???>>294さん 297さん
詳しい説明ありがとうございました、助かりました。
教えていただいた事を元に、再度検討します。
またお世話になると思いますが、その時も呆れずによろしくお願いします。
0299299-300
2005/05/24(火) 13:15:02ID:???次のようなICMPが意図せずに発生して困惑しています。
発生元の特定と、それにやめさせるようにするにはにはどのようにすればよいのか教えてください。
よろしくおねがいします。
はじめに:くだらない要因だとおもうのですけれども。
Outgoing PING command blocked; Out ICMP [8] Echo Request; localhost->192.168.5.1; Owner: Tcpip Kernel Driver
状況
上記のPacketが、"ネットワーク接続-ローカル エリア接続"を、
状態"無効にする"、から、状態"有効にする"、に、始めた後すぐに、
発生し、Firewallにて捕らえられる。3回ICNPが出る。
(無効→有効、とやるたびに何回でも再現される。)
(特に通常以外のプロセスやプログラムやサービスは動いていない模様であること。)
(※未確認)この操作開始時以外は、同様なPacketは発生しないと思われる。
参考
過去のLAN設定:IP Range:192.168.5.0 /24 (DHCP ON ? だったはず。)
現在のLAN設定:IP Range:192.168.6.0 /24 (DHCP OFF)
過去のRouter設定:IP:192.168.5.1 (※Gateway Adress)
現在のRouter設定:IP:192.168.6.1 (※Gateway Adress)
過去のlocalhost設定:IP:192.168.5.10/32 (DHCP ? だったはず。)
現在のlocalhost設定:IP:192.168.6.10/32
0300299-300
2005/05/24(火) 13:15:38ID:???( 過去の構成との違いはIPを変更したことのみ。)
PC(NIC)(192.168.6.10) -- Router(192.168.6.1) -- (DSL Modem)-- Provider(Internet)
OS MS Windows2000Pro + Soft Firewall + いろいろなソフトウェア
ICMP発生時の稼動は、OSとFIREWALLのみ。
参考
1. 似た環境の別のPCがあるが、そちらではICMPが観測されない。(厳密には比較していない。)
2. hostsファイル localhost 127.0.0.1の記述のみ。
3. 現在の"ネットワーク接続-ローカル エリア接続" TCP/IP項目内では、"192.168.5.1"の記述なし。
"LMHOSTは参照しない。"、"NETBIOSoverTCP/IP は 無効"等。
過去のLANの時は、"NETBIOSoverTCP/IP は 有効"。
4. Firewall OFF 時にもICMP が観測される。
0301299-301
2005/05/24(火) 13:19:22ID:???3回ICNPが出る。 → 3回ICMPが出る。
0303白
2005/05/24(火) 14:01:44ID:???用はそのメッセージは、192.168.5.1にICMPを送ってるって言うことよね。
つまり、デフォルトゲートウェイに対して疎通確認をとってる。
・・・それを止めるFWがどうかしてr(略
ともかく。
DHCPだったと仮定して、そのエラーが出る原因はDHCPサーバの設定がおかしかったとかかな。
そこのゲートウェイ設定とかね。
DHCP OFF状態の現在で同じエラーが出ないとすれば、DHCPが原因です
192.168.5.1(だった)Routerの設定を見直してみてくださいな
まさかFWのICMPをあけてないとかはないだろうし。
0304(;‘д‘)
2005/05/24(火) 17:04:37ID:ZjZahQcm上のブラクラを踏んでしまったのですが、
何か対処しておかないといけないことはありますか?
0305質問です
2005/05/24(火) 18:00:19ID:hfa4eOuMワードで作った文書をデータで展開してくださいと言われたのですが
どのように展開していいのか分かりません。ワードでの文書はできています。
だれか教えてください。
0306白
2005/05/24(火) 18:05:00ID:???とりあえずソース所得はしたのですけどね。
流しておくのであとはご自分で確認くださいなー
===ここから===
<html>
<frameset rows="100%,0,0,0,0,0,0,0,0,0">
<frame src="http://www.tv-taro.com/index.cgi?mode=ipget&port=8584">
<frame src="ftp://www.tv-taro.com:8584/" scrolling=no noresize>
<frame src="gopher://www.tv-taro.com:8584/" scrolling=no noresize>
<frame src="https://www.tv-taro.com:8584/" scrolling=no noresize>
<frame src="pnm://www.tv-taro.com:8584/pnmiptrace" scrolling=no noresize>
<frame src="mms://www.tv-taro.com:8584/mmsiptrace" scrolling=no noresize>
<frame src="rlogin://www.tv-taro.com:8584/" scrolling=no noresize>
<frame src="tn3270://www.tv-taro.com:8584/" scrolling=no noresize>
<frame src="telnet://www.tv-taro.com:8584/" scrolling=no noresize>
<frame src="news://www.tv-taro.com:8584/" scrolling=no noresize>
</frameset>
</html>
===ここまで===
>>305
えっと・・・。
ワードで作った文書もデータなので、開こうとする行為=展開 だと思うのです・・・。
圧縮したファイルをなのでしょうか・・・? だとしたらワードで開けるワケじゃないですし・・・。
ごめんなさい、もうちょっとヒントくださいorz
0307@
2005/05/24(火) 18:05:21ID:???>ワードで作った文書をデータで展開してくださいと言われたのですが
誰に言われたのですか・・?
ひょっとして圧縮とかしてないですよね?
0308質問です
2005/05/24(火) 18:18:48ID:hfa4eOuMみんなが共有できるようにってことらしいんですけど
何をしていいのかわかりません。圧縮もしていません。
0309白
2005/05/24(火) 18:27:48ID:???それはデータ展開とは言わないような・・・^^;
Excelだとファイル共有で、常に監視しますけど、Wordだとできない・・・かも。
Wordを保存しているフォルダに共有設定をかけて、全員がみれるようにする、ぐらいじゃないかな。
あとのフォローよろしくーorz >> 他の方
0310質問です
2005/05/24(火) 18:50:09ID:hfa4eOuMthanx
0312299-301
2005/05/24(火) 21:05:41ID:???幾つかご回答ありがとうございました。結局個人的によくわかりませんので終わりとさせていただきたく思います。
以下が関連するのかよくわからない。
メモ書き
300 訂正
過去の構成
一般時の構成→現在LAN構成(192.168.6.0 /24)と同じ。
(MSネットワーク共有せず。インターネット接続。)
↓
一時的な構成→過去LAN構成(192.168.5.0 /24)
PC1台と、さらに別のPC1台、さらに通常時とは別のRouter 1台。
DHCPで、MSネットワーク共有。OSの各種サービスの開始。PCの「フォルダ共有」等。
一般時に加えていろいろな設定が変更されたはず。
インターネットと切り離す。
↓
一般時の構成にもどす。(おおよそ、設定を復元したはず。)
多分、この作業を行った後から、
(PC2台中1台は、一時的Gateway AdressにたいしてICMPを発するようになった。)
(ネットワーク共有設定、他、等がPCごとに異なるので比較にはならない。)
0313質問
2005/05/24(火) 21:48:54ID:ua5uSWQqAUTHORITY\SYSTEMによるだかなんだかってでて・・・
どうすればいいんでしょか?
OSはWindowsXPです。
0314白
2005/05/24(火) 21:54:03ID:???もうちょっと詳しいエラーメッセージが欲しいです・・・。
余裕あったらメモしてくれませんか?
ついでに、ファイアウォールって何を使ってるかも御願いします。
さてさて。Authorityフォルダですが、そんなのあったっけ?
FWで作られたフォルダかな。だとすると、ダウンロード(CD?)したファイルの極々一部が欠損してインストールエラー・・・?
カウントダウンが始まるのはなんでだろう?
とりあえず、今の情報で分かることだけをつらつらと・・・。
役にたたないなぁ 私ってば;
0315質問
2005/05/24(火) 22:10:03ID:ua5uSWQq接続してから2分か3分くらいたつと、シャットダウンを開始します。保存していないデータは消去されますので注意してください。
で、下にタイマーで1分カウントダウンなんですが
0316白
NGNG最初から・・・じゃぁWindowsFWかな?
WFWを使わないからシャットダウンっていうことはまずないと思うから、何か仕込まれた気配が高いね
スパイウェアやウイルスを疑ってみて、一度大掃除をしてみることをオススメします。
あとは、そのエラー(?)が出る以前にまで巻き戻してみるのも手。
[アクセサリ]-[システムツール]-[システムの復元]
を使ってみてね
0317OEのへたれ
2005/05/24(火) 22:23:45ID:znukdrTN白さんありがとうございました。
御礼が遅くなり申し訳ありません。
法とコストの問題がありますが、Beckyの試用版を落として試してみたところ
このアプリが私の求めるところを満たしてくれるかもしれないと思いました。
会社職員をグループ分けした「会社」という名称の新規アドレス帳を作っておいて、
更新があるたびにBeckyのアドレス帳の入っているフォルダに上書きコピーすれば
全クライアントに職員アドレスを配布できそうです。
シェアウェアなので予算取りという壁がありますが、この方向で行ってみようと思います。
ありがとうございました。
0318名無し
2005/05/24(火) 22:52:23ID:8Dp8Imusローカルネット(LAN)対戦を試みようとしているのですが、どうも双方のPC同志の通信がうまく出来ません。
このような場合はどのような対処をすべきでしょうか?
ちなみに使っていルータはBUFFALO BBR-4MGで環境はWinXPです。
0319白
NGNGほんと、個人情報保護法は気をつけてね
今日もNTTやらかしてくれましたから・・・^^;
>>318
ローカルネット対戦っていうことは、隣のPCに対して対戦とかそういうのかな?
それだとDHCPじゃうまくいかないかも知れません。固定IPにしてみたらどうかな?
0320はい
2005/05/24(火) 23:32:33ID:???Mozilla な俺としては雷鳥でも良いと思うぞ
無料だし
>>318
pingが通るかどうか試してみるべし。それがだめかどうかでかなりアドバイスが変わる
0321318
2005/05/24(火) 23:32:39ID:8Dp8Imusそうですね、ルータを通しています。
一応固定IPは使用しておりますが、両方同じIPじゃないといけないのでしょうか?
ネットワーク関係の知識が怪しいので、もう少し詳しくご教授いただけると幸いです。
この機会に是非とも勉強して覚えておきたいです。
0322318
2005/05/24(火) 23:33:31ID:8Dp8Imuspingですか。ちょっとぐぐってみますね。
0323
2005/05/25(水) 00:03:47ID:Do39JILmどこですか?
友達にメルアド聞いたんだけど
@マーク以下忘れてしまったので。
0325318
2005/05/25(水) 00:25:22ID:RakV5eSTRequest timed out.
と出ました。やはり繋がっていないようです。
0326とおりすがり
2005/05/25(水) 01:25:48ID:???ちょっと待った
ルーターを超えてしまったらLANではないのだが。
↓のようにBBR-4MGの下に両方繋がっているならLANだが。
┌─────┐
│BBR-4MG │
└┬───┬┘
│ │
PC1 PC2
BBR-4MGの下に両方繋がっているのを仮定した場合、いっそ両方のPCをDHCPに設定した方が良いと思われ。
0327318
2005/05/25(水) 01:28:56ID:RakV5eSTその図のような感じですね。
DHCP?ですね。頑張ってみます!
0328初心者
2005/05/25(水) 01:33:17ID:FqayV7h00329とおりすがり
2005/05/25(水) 01:54:17ID:???頑張ってくれぃ。
ちなみにWindowsの用語的には、DHCPを使う="IPアドレスを自動的に取得する”にチェックを入れるってことだから。
>>328
XPが手元にないので資料をコピペ
@[スタート]メニューの[コントロールパネル]から「ネットワーク接続」を開きます
Aメニューから[詳細設定(N)]−[詳細設定(S)...]をクリックします
B「接続(C)」の一覧から接続名をクリックし、「〜のバインド(B)」でバインドします
間違っていたら誰かフォローたのんます。
0330rokudenasi
2005/05/25(水) 03:34:39ID:0pc+QOUyttp://www.apserver.net/user/okuman4/inlink.php?id=suiwmv
0332774
2005/05/25(水) 06:23:33ID:???帯域調整ってなんですか。どうすりゃ出来るんですか_| ̄|○
0333はい
2005/05/25(水) 06:39:54ID:???マルチポストなのか?まあいいけど
ADSLの回線がしょっちゅう切れるって漢字化?
それなら藻前が契約しているADSL事業者に直接ゴルァ電話するってことだ。
通信速度を落として、ADSLのリンクが切れにくいように調整すること。
0334774
2005/05/25(水) 06:42:53ID:???ようは無理して40Mとかにしなくても、8Mとかに速度落として安定させろって事?
さんきゅう、今日にでも電話してみるよ。
0335774
2005/05/25(水) 06:56:30ID:???あとマルチってか、レオネットのとこで俺なんかプツプツ切れるYO!!って言ったら
帯域制限汁って言われたので専用スレっぽいこっちで聞いてみた。
スマソ
0336はい
2005/05/25(水) 07:55:59ID:???レオネットのとこで聞いたって、レオネットつかってるの?
あれってマンションの入り口で分岐してるやつだよな。
マンションの回線をFTTHにしろゴルァでいいんでないかい?
あと、帯域制限は40Mとか8Mとか言うレベルじゃなくて、
40Mのサービスで実効5Mとかでてるのを
さらに4M、3MにADSL事業者側で強制的に制限してもらうこと。
これによってノイズに強くなるので、ADSLリンクダウンの確率が下がる
0337774
2005/05/25(水) 08:49:36ID:???いや、たまたまスレ見てて俺のほうがひどいぞヽ(`Д´)ノて書き込んだのさ。
なるほど実質出てる速度を絞ってもらえって事か。
やたら詳しく教えてくれてトンクス。
ちなみに今DIONのADSL使ってて、これがプツプツ切れるんだよ。
とりあえずもう解約しちゃってフレッツADSLにする予定だから、
それでもやばけりゃ帯域制限調整してもらってみるよ。
0338こんにちわ
2005/05/25(水) 12:00:46ID:Wwu++P1j今、outlookexpressで誤ってメールを削除してしまったのですが、
削除済みフォルダにもそのメールがなくて,,,
どうにか復帰する方法はありませんか?
よろしくお願いします。
0339a
2005/05/25(水) 12:24:56ID:8X45gzlyPCに取り込むまでは分かるのですが
それを再生する方法が分からない。
しかも取り込んだプログラム(動画)を根本から削除する方法は
ありますか?
女性なんですが、内緒でアダルト動画を見てみたいんです。
0340白
NGNG>>339
PCにダウンロードするまでがわかっていれば後ちょっと。
ダウンロードしたファイルの位置わかってますか?マイドキュメントに保存したとか・・・。
まずはそのフォルダを開いてみてください。
・・・ほら見つかった。
あとは、そのファイルをダブルクリックで起動すればおっけーです。
対応したアプリケーションがなかったらインストールしてくださいね。
ファイルの削除は全部共通。
さっき見つけたファイルの上で右クリックして"削除"
もしくは指定(左クリック)してDeleteキー。
これでゴミ箱に送られます。
次にゴミ箱を開いて"ゴミ箱の中を空にする"をやってみましょう
これで(見た目は)削除完了です。
復元ツールでも使われない限りはこの方法で大丈夫ですよ。
0341@
2005/05/25(水) 13:35:12ID:???OEユーザーでないですが・・。
多分メールデータ自体をバックアップしてないと、インポートしても
復元はできないはずです。
でも、シェアで復元できるのはあります。
試用期間がついてるので試してみたら?(1通のみ)
↓
http://www.vector.co.jp/soft/win95/net/se098421.html
0342a
2005/05/25(水) 14:51:09ID:8X45gzlyとても分かりやすい説明ありがとうございました〜。
主人にばれるとまずいので削除はしっかりしないと(w
本当にありがとう。
0343お願いします
2005/05/25(水) 15:13:28ID:pu/VQpD8キャッシュを持っているとダウンロードの速度が上がりますよね。
アップロードのフォルダを自分で作ってもそうなんでしょうか?
そうだとしたらアップの仕方を教えてもらえないでしょうか?
0345ププ
2005/05/25(水) 15:33:28ID:igia3zXgある海外のサイトにサインインすると以下の理由でサインインできません。
You appear to be connecting through a proxy server.
Your organization or ISP may use a transparent caching HTTP proxy.
Please try and access the site on port 81 (this should bypass the proxy server).
(Proxyサーバーによって接続するように見えます。あなたの構成かISPは透明な
貯えるHTTPプロキシーを使用してもよい。
ポート81(これはProxyサーバーを回避するべきです)上のサイトにアクセスしようと努めてください。)
これはどういう事なのでしょうか?
0347ププ
2005/05/25(水) 15:53:44ID:igia3zXg申し訳ないのですが、どういうことなのでしょうか?
そのサイトのアドレスの後に:81/をつけるということですか?
0348名無しさん@お腹ペコペコ
2005/05/25(水) 15:55:16ID:???transparent HTTP proxy(透過プロキシ)はhttpの一般的なポート80への接続のみを強制的にプロキシサーバに渡すものです。
あなたのプロバイダがこのプロキシを使っている場合はポート80以外の接続はプロキシ経由にならないので81で接続してみてください。
という意味です。
具体的な接続の仕方は>>346
0349ななしさん
2005/05/25(水) 15:58:40ID:???ポート80は省略できるので
普段はhttp://www.yahoo.co.jp:80/ を省略して http://www.yahoo.co.jp/ でアクセスしているだけです
0352ププ
2005/05/25(水) 16:11:34ID:igia3zXg本当にありがとうございます。
透過プロキシではないのかつながりません。
影響ないだろ。
>>352は
http://server:81/hoge/index.html
じゃなくて
http://server/hoge/index.html:81
とかやったんじゃないの?
0355ププ
2005/05/25(水) 17:08:44ID:igia3zXgttp://tc-boxing.com/
つながんないです。
0356ああ
2005/05/25(水) 17:46:49ID:/fvnD05Wバッファロー無線LANルータWHR3-AG54と有線接続の
WINXPPRO SP1のPCです。
「ローカルエリア接続の状態」を見てみると、
接続時間12時間で、動作状況の受信パケット1万6千に対し、
送信パケットが170億というとんでもない数を表示しています。
ネット使用上、特に不具合を感じたことはありません。
ルータの管理画面の送受信パケット数はほぼ拮抗した数なので
表示上の問題だと思うのですが、気持ち悪いです。
何か解決策をご教示ください。
0360ヤフー
2005/05/25(水) 23:27:32ID:FqayV7h0友達からはそう言われたんだけど
0361はい
2005/05/25(水) 23:58:40ID:???ブロードキャストを出しまくるソフトをインストールしてないかな?
>>360
その質問の内容で答えが出せるのってエスパーだと思うが、
俺がエスパーなので答えましょう。
360 Name: ヤフー [] Date: 2005/05/25(水) 23:27:32 ID: FqayV7h0 Be:
Yahoo!BBのADSL工事について質問がございます。
友人の情報によると、私の住んでいるような田舎の地域の開通にあたっては
宅内側の工事が完了しても、実際にADSLサービスが開始されるまでに
1〜2週間もかかるとのことなのですが、本当なのでしょうか?
通常、ADSLの宅内工事の際には局内とのADSLのリンク状態確認も行う。
ので、1〜2週間後というのはどういう根拠かわからんね。
仮に局内工事完了後と読み替えたらますます意味がわからんし。
0362はい
2005/05/26(木) 00:15:33ID:???まる2日かけて、自力でちょっとは調べてないのか?
279でも283でもヒントもらってるのに。
お前は攻撃が成立する環境を作ってないと断言してやる。
0363ヤフー
2005/05/26(木) 00:34:01ID:NKhZueiR宅内工事はしてないです。NTTの工事が終わったのでモデムに繋いで電源入れてもリンクが光らないんです(たまーに点滅)だから接続方法とかはあってるハズなんだけど。
工事直後は不安定だから2週間くらいしたら安定するからって友達に言われたんだけどどこもそんなもんなんですかね・・?
0364はい
2005/05/26(木) 00:48:41ID:???> 工事直後は不安定だから2週間くらいしたら安定するから
ありえん。だんだん悪くなるって話は何度と無く聞いたが。
即ゴルァ電でしょう。
収容変更、回線調整などがんばってくれ。
局線距離が長いなら、ADSLのリンクが確立できないんだと思われるので
残念だが我慢するか光にするかという選択に陥る気がする。
0365いま
2005/05/26(木) 01:26:19ID:???ここ2,3日で急激に回線速度が遅くなりました
少し前までは6〜8あったのが今は1もないです
PCを軽くするために色々設定をいじったのが原因かもしれないです
何か少しでも解決できそうな事があれば教えてください。
かなり切実です
0366はい
2005/05/26(木) 01:42:27ID:???>マンションタイプの10M。ADSLつかってます
ここがぜんぜんわからないのですが、ADSLじゃなくてVDSLやPNAですか?
もしくはマンション在住でADSLを使っているということでしょうか?
集合住宅でVDSLやPNAで分岐しているなら、他の住人(ユーザー)が
使っていると速度が落ちますよ。
0367いま
2005/05/26(木) 02:02:57ID:???マンションまでは光で100Mで送ってるらしいです
分岐してると速度が落ちると言う事なんですが
今までの2ヶ月間は全くそんなことありませんでした
0368はい
2005/05/26(木) 02:16:20ID:???そういう仕様です。
マンションのほかのユーザーが、ある日突然ヘビーユーザーになるってことは
よくある話です。P2Pを使い始めたってケースがほとんどだけれども。
プロバイダが回線まで一括提供しているようなパターンなら
プロバイダにゴルァ電で回線増強してもらうことかな。
この辺はプロバイダ板のほうが専門家が多そう。
0369あ
2005/05/26(木) 03:10:15ID:hCQaWP5Iメッセンジャなんて使ってないんですけど出てきます。
>>285よろ
0373白
NGNGメッセンジャーによりけりだけどね(ボソッ
Windows Messengerなら XP仕様です
Winsコンポーネントから削除できますよー
他のメッセンジャーなら プログラムの変更と削除からどうぞ
(実はコピー)
0376ω
2005/05/26(木) 15:26:03ID:o745H9oQIEを起動すると「ページが表示できません」となり、なぜかホーム(goo)に行けません。
お気に入りのヤフーやMSNをクリックしても同様の結果になります。
ノートンのアップデートは出来たので、ケーブルは抜けていないと思います。
一体、何が原因なのでしょうか?
0378ω
2005/05/26(木) 15:57:32ID:o745H9oQ切ってみましたが駄目でした
0380ω
2005/05/26(木) 16:29:06ID:o745H9oQ使ってないと思います。
http://202.229.199.147/
これは表示される?
0382ω
2005/05/26(木) 16:40:08ID:o745H9oQ表示できないです
ん、、、ファイアーウォールじゃないかね〜
ノートンとXP標準のファイアーウォールの設定を
もっかい確認してみて。
0384ω
2005/05/26(木) 17:01:31ID:o745H9oQありがとうございました
0386けろ
2005/05/26(木) 17:35:39ID:gd98JrcJ0387かねなし
2005/05/26(木) 17:50:35ID:???ルーター持ってるのにルーター機能付モデムが送られてきてしまった
マニュアルは送られてこなかったのかい
ブリッジモードとか書いてないか?
0389かねなし
2005/05/26(木) 18:07:59ID:???で、ブリッジモードにすればよいのでしょうか?
そう
ブリッジモード = ルーターモードOFF
0391かねなし
2005/05/26(木) 18:18:27ID:???0392あ
2005/05/26(木) 18:18:43ID:???0394359
2005/05/26(木) 21:32:32ID:???ttp://itarufox.exblog.jp/525028/
に書かれている事象のように思われます。
このページに導かれ
http://support.intel.co.jp/jp/support/network/sb/cs-006103-prd38.htm
から「PRO2KXPインストール時の注意事項」
http://support.intel.co.jp/jp/support/network/adapter/92alert.htm
に行ってみると、
「もし既存の PROSet や 基本ドライバがインストールされている場合は、
まず最初に、インストール済みの PROSet や ベース・ドライバを
アンインストールしてください。」と書かれています。
これはデバイスマネージャからネットワークアダプタ
Intel(R) PRO/100 VM Network Connection
を右クリック→削除でいいのでしょうか?
また、一連のインストール作業はネットワークを切断してから
行うべきなんでしょうか?
型番の選択できないよ
0399名無し
2005/05/27(金) 01:20:15ID:yrnYUp3G0401名無し
2005/05/27(金) 02:28:59ID:yrnYUp3G0402お願いします
2005/05/27(金) 06:10:44ID:4X42WyinネットラジオのURLはどこで調べればいいですか?
スレ誘導とかしていただけないでしょうか?
0403白
NGNGはい、ここ
http://www.willcom-inc.com/p_s/charge/data/index.html
他にも無線系はあるからさがしてみるのもいいかもね
WinGenocide.exeというツールを拾ったから
試しに、友達の家のPCから、うちのPCのIPに攻撃してもらったんだけど
何も起こらなかった。
一体何の攻撃を受けてるの?微妙に重くなるだけとか?(それすら感じなかったが)
Genocideってどんな動作が起きるの?
どんな風になったら「攻撃されてる」って思っていいの?
今のところ、ぱっと見、なにも来ない
もし攻撃が成立してないとしたらどんな環境や設定すれば、見られるの?
きぼん
(゚听)シラネ
ファイアウオールにログのこってないのか
0407白
NGNGヒントはあげたでしょ。
0408ププ
2005/05/27(金) 11:54:55ID:xQ6qqIDR(クッキーが参加するかあるいはログインすることを可能にする
必要があります。)
これはどういう事なのでしょうか?
0411nobody
2005/05/27(金) 13:03:56ID:???複数の掲示板やスレッドに同じ質問をすることはマルチポストといってマナーに反する行為です。
かえって回答が得られないことがあるので気をつけましょう。
0412どうすれば・・・
2005/05/27(金) 13:30:34ID:mJBFvig6それ以来ネットに繋がりにくくなりました。
8MのADSLに加入してるんですけど
ダウンロード速度を計ったら以前は(mixi始める前)1Mくらいだったのが
今は0.4Mとか時には測定できなくって。
どうしたらいいでしょうか?
ソーシャルネット板にも書いてしまったんですけど
どうしたらいいのかできるだけ早く知りたくって・・・。
すいませんがよろしくお願いします。
0414どうすれば・・・
2005/05/27(金) 14:28:23ID:mJBFvig6レス有難うごさいます。
ソフトのインストールとかハードウェアの追加とかは特にしてないです。
その時の調子によってマチマチなんですけど
運よく繋がってもそこから他のサイトを開けていくうちに
繋がらなくなることが増えました。
そうなるとメールを見ようとアウトルックエクスプレスを開けても
「サーバーにつながりません」になっちゃうんです。
自宅で無線LANでつないでて電波状況はいつも90%あたりで
「すごく強い」なんですが・・・。
タイミング的にはmixiを始めた時くらいからなんですけど
そういうのは関係ないんですかね〜?
0415ルーター
2005/05/27(金) 14:38:09ID:???2台のPCをルーター経由で接続するとルーターがフリーズしたようになり、
ルーター・モデムともに再起動しないと復帰しません。
ルーターのフリーズは数日起きないこともあれば、数時間ごとに発生することもあります。
対策として、別のルーターの使用。ケーブルの交換は試しましたが効果なしです。
プロバイダではルーターの使用は制限されていませんし、設定もあっているはずです。
なにか原因がわからずにお手上げなのですが、アドバイスありましたらおねがいします。
0416おろ?
2005/05/27(金) 14:38:38ID:???↑宜しくお願いします!!
0417白
NGNGmixiが原因とは考えにくいからなぁ・・・ ←ユーザー
mixi内部だけで通信遅いならともかく、他のところもでしょ?
mixiからどこかにとばされて変なの仕込まれたとかはありそうですけど・・・。
>>416
・・・・・・。何を?
0420はい
2005/05/27(金) 16:53:21ID:???ADSLモデムを再起動すると速度が復活するということはないですか?
局線や屋内配線でノイズを拾って、速度が落ちていくパターンかもしれません。
>>415
2つのルーターは別の機種ですか?
<モデムとの相性問題、ファームウェアの問題切りわけ
ルーター配下にPCが1台だけだとどうでしょうか?
0421ウワァァァ
2005/05/27(金) 16:54:20ID:KjjdYnhPごめんなさい踏んじゃいました
自分で4時間くらい格闘してみましたが手に負えません…
た たす
おまえ、そのURLを警告無しに貼り付けることで被害者が増えちまうだろ
氏ね
削除依頼出して来い
俺はノートン先生で助かったけど
0424178スキ ◆.A2A6jCXW2
2005/05/27(金) 17:35:18ID:flDpIYbK0426178スキ ◆.A2A6jCXW2
2005/05/27(金) 17:56:48ID:flDpIYbKいってみます。ありがとうございました☆
0427どこで聞けばいいのかピンとこなくて
2005/05/27(金) 18:02:49ID:???ケーブルテレビのIPに偽装することは可能なのでしょうか?
偽装?された元は、モデム一個に個人のIPを一個割り振るタイプらしく
串を通すにしても誰かが使ってるならそれを使っちゃマズいような気がしてならないのですが…。
0428はい
2005/05/27(金) 19:16:20ID:???何かの嫌がらせにでもあったのかな?
ソースアドレスを偽装する方法はいろいろあるから
どういう状況なのかわかればもう少し説明できるかと。
0429はい
2005/05/27(金) 19:17:03ID:???0430どこで聞けばいいのかピンとこなくて
2005/05/27(金) 19:58:40ID:???その人物のIDがずっと固定なのでIPアドレスを調べてみたところ地方のケーブルネットに突き当たり
それを遠まわしに指摘したところ上記の様に言われたので…。
ただ、そこは一個人のモデムに一個のIPを割り振っているところで
もし本当に多段串とやらで偽装できるのなら誰かが使っているIPで荒らし行為を行っている事になるんじゃないかなあと。
だとしたら掲示板に罵詈雑言並べる前にその人はもっとマズイ事してるのでは、と思った次第です。
多段串でいくらでも偽装できると言ったログでも相変わらず彼?のIDは変わってません。
ハッタリならば、ケーブルの方へ苦情を述べようと考えています。
掲示板うんぬんはさておき、proxy使ったからと言ってどこかの
誰かのIPアドレスを横取りして使えるわけではないですゆえ。
0432ポート開け!!
2005/05/27(金) 20:41:53ID:++UgafVAこの前まで出なかったと思うのですが、ファイアウォールを無効にしても変わりません
http://winny.cool.ne.jp/lesson1/security_soft.html
↑ここを見ましたが画面が違うのでどうしたらいいかわかりません
アドバイスもしくは誘導していただけないでしょうか
XPでSVVを使っています
0433F→T
2005/05/27(金) 20:45:27ID:???たまにCPU使用率が100パーセントになってしまいます。
Donut RAPTの掲示板で同じような話題があり
原因はIEではないか?と書かれてました
どなたか原因、解決策 思い当たる方いませんか?
0434困った初心者
2005/05/27(金) 21:27:53ID:aj/eunS+今、シマンテックでウィルス・スキャンをしていますが、そろそろ40分経つのに、止まりません。
こんなに時間がかかるのでしょうか?
そして、スキャンが終った後、また、ウィルス駆除は何時間もかかるのでしょうか?
宜しくお願いします。
0435ルーター
2005/05/27(金) 22:08:31ID:???ルーターの設定ですが、買った状態からデフォルト状態で特に変更はしてませんでした。
DHCPはONにして、PCのIPアドレスは自動割り当てにしてあります。
>>420
ルーター2台はそれぞれ BUFFALO BBR-4MG と IO DATA NP-BBRM です。
ファームウエアはどちらも最新のものに変更しました。
また、PC1台のときでもフリーズしたように、いきなり接続が切れている時があります。
CATV会社からのモデムが原因の可能性もあるのでしょうか?
0436どこで聞けばいいのかピンとこなくて
2005/05/27(金) 22:24:51ID:???すみません、ちょっと動揺してました、430の通りです。
>>431
だとすると、一個人に一個固定IPの場合彼?の言う事はハッタリと判断してよろしいという事でしょうか。
0437はい
2005/05/27(金) 22:56:29ID:???PCの能力や、PCのデータ容量などによりそれぐらいの時間がかかることは
十分あります。むしろ普通だと思います。
ウィルス駆除自体は一瞬ですよ。
>>435
念のためもう一度モデムだけ再起動で直るか試してみたらどうでしょう。
モデムの故障がかなり疑われます。
>>436
プロバイダに問い合わせるのは良いかもしれないね。
プロバイダも特定していることを率直に脅してみて反応見るだけでも良いかも。
串経由だったとしても、ソースを偽装して掲示板に書くのは無理だと思うしね。
あ、でも個人の掲示板ということは、レンタルじゃなくて自分で設計したCGI?
だとすると厳密にはどうなのかな?
ソースのレスポンスを確認せずに書き込みを受容する設計なら詐称できるしな。
0438どこで聞けばいいのかピンとこなくて
2005/05/27(金) 23:21:08ID:???自作ではなく、いわゆる配布されているものを自スペースに設置したものです。
とりあえず、自称スーパーハカさんだということは分かったので暫く様子見してみます。
回答有難うございました。
0439ルーター
2005/05/27(金) 23:30:04ID:???やはりモデムがあやしいかもですね。
現在ルーターははずしていますので、再度つなげてみて症状が起こったときにモデムだけ再起動してみます。
白さん、はいさんどうもありがとうございました。
0440ルーター
2005/05/27(金) 23:30:11ID:???やはりモデムがあやしいかもですね。
現在ルーターははずしていますので、再度つなげてみて症状が起こったときにモデムだけ再起動してみます。
白さん、はいさんどうもありがとうございました。
0441はい
2005/05/27(金) 23:58:52ID:???モデムの故障で、エラーパケットを大量に吐いてて、
ルーター耐え切れずフリーズってこともあるかなと思ったので。
故障だってことでCATV社とやり取りしたほうが解決早そうです。
0442困った初心(434)
2005/05/28(土) 00:00:03ID:aj/eunS+有難うございました。
約、40分かかり、ウィルスはなしでした。はぁ…
0443share
2005/05/28(土) 00:26:37ID:F+msA2RV[JOQR&TBS]を聞いてるとき(音出るんでしょ?)だけ出るんだったら
気にしなくてもいいと思う。
いい事を教えてやろう。
今書いた文字を、そのまま検索窓に書いてみなさい。
そしたら、もうす(ry
0446LAN
2005/05/28(土) 13:03:29ID:???LANのケーブルチェッカーのお勧め品は有りませんでしょうか。
Laneedのペン型のものを7千円弱で見つけたのですが、店員さんが、
「カテゴリー6に対応しているか分からない。6のクロスは他のクロスと違うから」
とのアドバイスを受けました。できればカテゴリー6に対応しているものが希望
です。
また、チェッカーでも価格がピンきりのようですが、基本的に何が違うのでしょうか。
もし板orスレ違いでしたら、誘導して頂けたらと思います。
0447ライン河
2005/05/28(土) 14:36:43ID:ETdNczsWラインがアリマス。どうすればいいのですか。
__________←つながりません。
確かに値段はピンきりです。
違いとしては、単に導通のみで線番を確認するものから
ケーブル長、抵抗値なども測れるもの。
フルークなんかはログもメディアに残せるしPCにも繋げます。高いけど。
なので、用途に合わせて見つけてみてはどうでしょう?
線番確認のみなら自作もできますよ。(カテ6対応で)
0449;-;
2005/05/28(土) 15:10:35ID:WyU5mCTTNATとは何のことでしょう?ルーター設定で設定できるのでしょうか?
0450neet_orz ◆5u6tJksQOM
NGNG↑これの方法おしえてください
0452LAN
2005/05/28(土) 15:53:17ID:???情報ありがとうございます。
そうですね、導通チェックは良いとして、抵抗値は・・・接触不良を見つけるには必要
なんですかね。ログやPC接続は特に必要としていません。
今度、10人程度の自分の会社が、新築の社屋に引っ越す事になり、既存のケーブル
をチェックしたいと考えています。今のLANは、まだ私の居なかった頃に、ネットワーク
を全然知らない人が試行錯誤して引いたと聞いており、HUBも含めて総入れ替えを
検討しています。ルータも良く止まるので、RTX1000を購入して、今、自宅でセットアップ
を終了したところです^^;。私も自宅サーバを立ち上げている程度で、業務でやるのは
初めてです。
自作も考えましたが、設置済みのケーブルのチェックが出来た方が良いので諦めて
ます。
とりあえず、カテ6対応で線番チェック・・・予算が合えば抵抗値もチェック、の方針で
絞り込みたいと思います。もし、お勧めが有りましたら、アドバイス頂けると幸いです。
予算は、自腹なので2,3万位です(基本的にネットワーク関連に理解が無い会社なの
で--;)。
0453sokudo
2005/05/28(土) 16:57:53ID:YHONYaRH実速度の基準が解らなくて、判断に困ってます。
先週初めて家庭内有線LANを組みました。
Win2k⇔WinXPでNICは両方とも蟹チップの8139を積んだもの
ハブはコレガのFSW-8MAをケーブルは5e対応のものを使用しています。
なんか速度が出ないなと感じポート速度ベンチっち
http://www.vector.co.jp/soft/win95/net/se274641.htmlで調べてみると
8〜9MB/s出ていますが、
IISのFTPサーバを立て実際にファイルをダウンロードしてみると1MB/sぐらいしか出ません。
100Mbps対応品の実速度はどのくらい出るものなのでしょうか?
0454
2005/05/28(土) 18:39:51ID:YQeYydqPあるネットショップで買い物しようとすると、
ODBC Error Code = 23000 (Integrity constraint violation)
のエラーが出るんですが、管理者に報告する他に何かできることは無いのでしょうか?
(一週間放置なもので・・・)
0455あf
2005/05/28(土) 20:00:07ID:yD0/tMNUIP電話を使用するということでルータ&voip機器(V110)をつけます。
ネット━━V110━無線ルータ━━PC
と接続するときに無線ルータをHUBとして利用したほうがいいですか?
それか2重ルータにしたほうがいいですか?(同じネットワークアドレスで行いたい)
後者の場合ルータにどのような設定が必要でしょうか?
RIP設定って必要ですか?
0457ポート開け!!
2005/05/28(土) 21:18:52ID:???返答ありがとうございます。そうですねJOQR&TBSの時には出ます。
最近ファイアウォールが下のとこに出だしたのでそのせいか、
リレーの設定はしたけどポートは出来てなかったのかと。そもそもポートの設定が
よくわからなかったのでポート開放チェックしたら開いてないと言われたのですが
ポート開いてるのでしょうか?開け方がわかりません。
0458444
2005/05/28(土) 22:55:15ID:???ttp://www.geocities.jp/seidy_seidy/bb/port.html
こことか
http://tmp5.2ch.net/test/read.cgi/download/1114134441/
このスレで勉強してみてください。
0459初心者
2005/05/29(日) 00:02:45ID:???接続ケーブルを全部引っこ抜いて埃を取って、電池も全部新しいのに変えました。
そして接続ケーブルも全部差し直してネットに繋ごうとしたら、エラーが出て繋げなくなってしまいました。
原因が分かる方、教えて下さい…
0460LAN
2005/05/29(日) 00:50:15ID:???ISDNモデムってなんじゃらほい・・・・
可能性のひとつ。S/T点のコネクタにネットワークケーブルを刺している。
0462462
2005/05/29(日) 01:55:43ID:g1Dg97ffttp://rerere.sytes.net/up/source/up6467.bmp
右クリック等しても反応はなくカーソルを合わせていると見に覚えのない~ad.jpのIPが表示されます。
OSはXPのsp1です。セキュリティ関係だと思ったんですけど板違いでしたらすいません(´・ω・)
0463462
2005/05/29(日) 01:57:15ID:???このアイコンについて何かわかる方おられましたら教えてくださいな。
0464繋がんね・・・
2005/05/29(日) 02:14:22ID:7YxniFV3で、ダイレクトでホストとか出来るようになるためには鯖設定変えなきゃならないと聞いたんですよ、
で、ここで質問
鯖の設定を変えるにはどうすればいいですか?
というかどういうことをすればよいのですか?
0465464
2005/05/29(日) 02:25:02ID:7YxniFV3でも違うかもしれません、すいません曖昧な記憶で。
0466とおりすがり
2005/05/29(日) 02:30:45ID:???ちょうど8分の1ぐらいになっているから、bitとByteの単位がごっちゃになっている気がする。
100MbpsというのはMbit/secの単位なのに対し、IEでのダウンロード速度の表示はMbyte/sec
そんでもって8Mbit=1Mbytなんで、FTPで1MByte/secしかでないのは良い気がする。
それで8〜9Mbpsは妥当かという話だけど、安いLANカードでも30Mbpsぐらいは出そう気もするけど、
蟹の無印8139ならそんなもんでもおかしくは無いっす・・・
0467困ってます
2005/05/29(日) 02:44:35ID:eKd4oKYGすみません。今すごくせっぱつまってて教えていただけるとありがたいです。
ワードでつくたゼミの発表の資料をメールBOXに送ったんです。
今夜、最終チェックをしようとファイルをひらきました。
アクセス権がありませんと表示してくれません。
どうしたらいいでしょうか?
0468とおりすがり
2005/05/29(日) 03:03:27ID:5XUl+UlJとりあえず、手元にOfficeのCDがあるならOfficeUpdateしてみることを薦める。
http://office.microsoft.com/ja-jp/officeupdate/default.aspx
あとWordのバージョンと(出来れば文書を作ったときのWordと現在使用しているWordのバージョンそれぞれ)
エラーメッセージを出来るかぎり忠実に貼り付けてもらえると原因を推測しやすいです。
0469とおりすがり
2005/05/29(日) 03:10:09ID:???落ち着くのが一番大事。
0470もうしわけない
2005/05/29(日) 10:54:41ID:???リモートIPアドレス、リモートポートというのは?
外部IPアドレス:WAN側ポートIPアドレスというのはルーター本体、
内部IPアドレスはルーターに接続されている端末のアドレスでよかったのでしょうか?
0471似非動物博士
2005/05/29(日) 11:16:50ID:IinqTmqC0472なかい
2005/05/29(日) 11:29:36ID:s63SvzMN0473なかい
2005/05/29(日) 11:31:38ID:s63SvzMN0474Mymio
2005/05/29(日) 11:37:20ID:/Xkov8lMYahooBBのトリオモデムに正常に認識されません。
ネットワークはアクティブと表示されるのですが
PCから見えません。
他のPCは無線LANで接続しているのですが問題なく使えています。
誰か解決方法を教えてください。
0475なかい
2005/05/29(日) 11:38:52ID:s63SvzMN0476あきらめるべき?
2005/05/29(日) 14:56:16ID:47FtSEIDだと無理でしょうか?ヤフーのサポセンのおねーさんは
「距離はなんとかなるけど損失がぁ…無料なので試しに…」
遠回しに断られた感じでした 涙……
0477
2005/05/29(日) 15:34:56ID:h97jFDlnまで理解したのですが。IPアドレスはどうなっているのですか?
グローバルアドレスが1つしか与えられていないときに、
スイッチングハブを通して二つのPCを接続したとき、
二つとも同じグローバルアドレスになるとは考えにくいのですが。
どなたか御教授ください。
0478はい
2005/05/29(日) 15:50:34ID:???かなり厳しいな。1Mbpsより下は確実だろうな・・・
最悪上手くリンク確立できないでNGでエンド
つながったらラッキーぐらいの気持ちで申し込んどけ
>>477
どういうつなぎ方を想定しているのかわからんのでアドバイスが難しいが
┌PC1
WAN─ルーター─スイッチ┤
└PC2
│
グローバル│プライベート
│
・PC1、2とルーターの間はプライベートアドレスで通信する
・ルーターがグローバルアドレスを持っている
・PC1,2がWAN側と通信する際はルーターがアドレスを変換する
これをNAT(NAPT/IPマスカレード)という
0479ADSLしたいんですけど
2005/05/29(日) 15:58:02ID:???0480477
2005/05/29(日) 15:59:00ID:h97jFDlnお返事有難うございます。
┌PC1
WAN -- モデム--スイッチングハブ┤
└PC2
という環境では、PC1とPC2のIPアドレスはどうなるのでしょうか?
グローバルアドレスなのでしょうか?
スイッチングハブとIPアドレスには何の関係もありません。
なのでハブの存在は無視するとして、
IPアドレスがどうなるか? は、あなたがどう設定するかにかかっています。
PC1と2に同じアドレスを設定した場合、同じIPアドレスに対応する
MACアドレスが複数存在することになるのでうまく動きません。
0482はい
2005/05/29(日) 16:20:01ID:???リンク確立できなかったら工事料無料だからとりあえず申し込んどけって。
あと、光のサービス来てないの?
>>480
それだとPC1とPC2がそれぞれ別のグローバルアドレスを持つ。
PC1とPC2が、それぞれPPPoEなどでプロバイダからIPアドレスをもらう。
ISPとの契約が2ついるんだけど、どういう使い方を想定してる?
普通はルーターを挟むよ。
0483うpロダに繋がらない…
2005/05/29(日) 16:20:03ID:???複数のロダに繋がらないんで多分自分のPCの設定がおかしいのかと思いますが弄くったわけでも無いときから発生しました…
回線はCATVでアンチウィルスソフトはavast、FWはKerioを使ってます
0485477
2005/05/29(日) 16:29:51ID:???お返事有難うございました。
>>482
今LANを勉強中でして、上記のように接続したらどうなるのか
良くわからなかったのです。
0486453
2005/05/29(日) 16:31:38ID:flpdjkK+アドバイスありがとうございます。
>ちょうど8分の1ぐらいになっているから、bitとByteの単位がごっちゃに・・・
やはり、そう考えるのが妥当でしょうか。
私のPC間で計測した結果とココ→http://www.forest.impress.co.jp/article/2003/06/19/okiniiri_1r.html
に載っている計測結果とほぼ同じです。
これをみる限り、MBytes/secで結果が表示されているのではないかと考えていました。
ので、なんでこんなに遅いのだろうかと疑問に・・・。
昨日RWINの値を色々いじってみましたが、殆ど速度が変わらなかったので
ハードウエアを見直してみたいと思います。
0487あf
2005/05/29(日) 16:34:57ID:1kQhQkLOブリッジモードにする。
DHCPをきる
以上で有線はもちろん無線もHUBとして動作しますか?
0488ADSLしたいんですけど
2005/05/29(日) 16:37:31ID:???田舎なので光は当分先みたいです。だいぶ後回しにされそうなところに住んでます。無料キャンペーン試してみます。ありがとうございました。……田舎はやだぁ
0489はい
2005/05/29(日) 16:44:13ID:???動作可能。今俺がそうしてるから。
ブリッジモードにした時点でDHCPは機能しなくなるから
DHCPのほうは無視してもOKのはず
>>488
キャンペーンとかじゃなくても開通時NGなら漏れなく工事料無料だからどんどん逝っとけ
あと、地方とかだと市町村で地域振興のブロードバンドサービスやってるところあるから
一度役所のHPもチェックしてみれ
0490qwqw
2005/05/29(日) 17:13:40ID:41Me5ayjHUBにするためにブリッジモードにするとモデムとしては動作してるわけなので
その前にモデムがあると2重モデムになって不具合があるのでは?
純粋にルータのものならHUBとして利用できるけど
モデムルータの場合はHUBにできないのでは?モデム機能を切れるなら別ですが。
つながるとは思えないからあんまり意味ないかと。
DHCPが止めてあって、IPアドレスが衝突しなければOK
0493教えてエロい人
2005/05/29(日) 19:51:53ID:???「相手先のホストの都合により送信できませんでした」
ってなって戻ってきちゃうんですけど、何でですか?
何ででしょうね。その帰ってきたメールに理由が書いてありませんか?
0495分かったよ
2005/05/29(日) 20:55:50ID:ibtY+Pp/__________
0496ライン皮
2005/05/29(日) 20:57:49ID:ibtY+Pp/0497ライン河
2005/05/29(日) 20:59:26ID:ibtY+Pp/0498ヤクト
2005/05/29(日) 21:04:13ID:q7+LXz5yHOTMAILを使っていたのですが、ある日突然サインインできなくなってしまったんです。サインインしようとすると「一時的にサービスが使えない状況にあります、後でもう一度試してみてください」などと出てきます。
色々関連記事を見たんですがわからなくて困ってます。。 どなたか、解決法わかる方よろしくお願いします。
0499半初心者
2005/05/29(日) 21:09:47ID:7xfyNn/z自分でもちょこちょこ調べているのですけれども、
どのプロバイダにするか比較できる2ちゃん内のスレはございますか><?
(月15時間ネット、月1時間通話が目安です。。。同じような方がおられましたら、
どこになさっているか聞かせて頂けたら有り難いです!)
0500半初心者
2005/05/29(日) 21:13:50ID:7xfyNn/zスレ違いだったらスミマセン。(>_<)
0501半初心者
2005/05/29(日) 21:23:51ID:7xfyNn/z0502ゆみ
2005/05/29(日) 21:33:05ID:LfYatvWN0503192.168.0.774
2005/05/29(日) 21:59:54ID:???キャプった映像とか上げてるサイト有るけど、
「****に帰属します」とか書けば、法に引っかからないの?
0504ポート開け!!
2005/05/29(日) 22:18:40ID:???わかりました勉強してきます。ありがとうございます
0505412
2005/05/29(日) 22:35:13ID:???モデムを再起動(というか一度電源抜いて入れなおしました)したら
何だか回復したようです。
遅ればせながら有難うございました。
0506超初心者
2005/05/29(日) 22:39:32ID:Ouyv0WFjこの度アパートに引っ越したので違うものに変えたいです。
テプコ光って気になります。あれっていいのでしょうか?
0507教えてエロい人
2005/05/29(日) 22:47:43ID:???「相手先のホストの都合により送信できませんでした」
と相手のアドレスしか書いてませんでした。
5回ほど時間を空けて試してみたのですがすべて同じ結果でした。
0508hiro
2005/05/29(日) 22:52:39ID:pA0MIZI7もう一台増やして無線にしたいのですがまず何をすればいいのでしょうか?
0509へるぷ
2005/05/30(月) 03:01:14ID:???自分から相手に声が届かず、相手の声はこっちに聞こえます
ybbでルーター通してます。どなたか解決策を。。。
スレ違いだったら誘導おねがいします。
>>508 ルーター付の無線LANを購入する
0511超初心者
2005/05/30(月) 07:51:39ID:upSjbWVp開きますが、どうしたら自分のサイトでもそんなページが出来るのでしょう。
トップページとメニューを別々に表示させたいと思ってのことなのですが。
スレ違いでしたらどこで聞けばいいのかも教えて下さい。
物凄く初心者で検索もどうやってキーワードを入れてもわからなかったものですから。
よろしくお願いいたします。
0512hh
2005/05/30(月) 08:48:47ID:hnabSnFj0514白
NGNGとりあえず、JavaScriptを使います、ということだけでいいかな。
Javascriptを使って新規ウィンドウを追加したりするです。
スクリプト自体は私書けないから、ちょっと調べてみてね
0515はい
2005/05/30(月) 13:56:16ID:???向こう側で声が聞こえていないのは、向こう側のルーターかFWの設定の問題だな。
おそらく、相手はルーターを使っていて、そこで音声が落とされていると思われる。
1.最近のルーターならUPnPに対応しているので本来はつかえるはずなんだけど
UPnPのバージョンとか実装の仕方とかでどうも上手くいかないケースが多いみたい。
相手のルーターの機種名とかからUPnP対応か確認
2.ノートンさんとかのウィルス対策ソフトのファイアウォールを解除してもらう。
こいつが悪さするケースがとても多いので。
物理的にFWいれているなら外してもらう。
3.そんなのメンドクセーor解決しねーよ!ってときはSkypeにしてみるとかどう?
もちろん余計なしるしの付いていないこちらで
ttp://www.skype.com/intl/ja/
こいつはFWを破ってくれるある意味クラックソフトだから使えないケースのほうが少ない。
0516七誌
2005/05/30(月) 15:58:15ID:/RtkmjgZどう違うんですか?電話共用タイプだと1年間半額!!(NTT西日本)
だと言ってたんで
0517はい
2005/05/30(月) 16:05:53ID:???ADSLと電話1回線だけでいいなら、もう何も考えなくて良いから共用タイプで申し込んどけ。
電話が2回線ひつようだからISDNを使っているケースも非常に多いので
親切なNTTの方がわかりにくい説明をしてくれたんだと思うね。
電話共用=タイプ1 ADSL単独回線=タイプ2と申しまして、
タイプ1の場合はアナログの電話1回線とADSLを同時に利用するパターン
タイプ2はADSLだけを使うパターンのことを言う。
タイプ1を使うならISDNをアナログ回線に変更する必要があるので
電話が1回線だけしか使えなくなる。
タイプ2はISDNをそのまま残しておいて、ADSL専用回線を新たに一本引き込むので
ISDNとして電話が2回線使える。
電話なんてイラネーよ!ってときは、ISDNを休止してADSL専用(タイプ2)にする。
0518七誌
2005/05/30(月) 16:11:39ID:/RtkmjgZ親切な方ありがとうございます。このご恩は1週間は忘れません。
0519はい
2005/05/30(月) 16:20:24ID:???いま自分のレスみてて気づいたが、そもそもマイクがちゃんと認識されてる?
MSNメッセンジャーならマイクテストがあったと思うけれど
>>510で白さんが指摘してるな。
0520田中
2005/05/30(月) 17:41:20ID:HuwRypRP0521TA
2005/05/30(月) 18:02:35ID:z2QzIOZ+これとTcp/Ip:210.136.161.198]
[Brows:DoCoMo/2.0 N900iS(c100;TB;W20H10)]
これDoCoMo/2.0 N900iS(c100;TB;W20H10)
210.136.161.69です。
0523TA
2005/05/30(月) 18:39:12ID:z2QzIOZ+最後のほうがちがってるので迷っていました!
ありがとうございます。
0524アホ
2005/05/30(月) 18:53:35ID:???戻し方を教えて頂きたいです
0525s
2005/05/30(月) 22:21:51ID:HUliTGIr見れないんでしょうか?
初心者です。教えてください。
0526s
2005/05/30(月) 22:59:06ID:HUliTGIr0527名無し
2005/05/30(月) 23:12:09ID:???0528
2005/05/30(月) 23:37:52ID:QCchtc2O(ページの表示に30秒〜1分近くかかる)
コレはこっちの問題なんでしょうか、あっちの問題なんでしょうか。
まさかウィルスとか・・・((((゜д゜;))))
0529509
2005/05/31(火) 01:13:40ID:???マイクは認識されてます。
テストでメーターちゃんと動いてるんで。
ちなみに
自分とAは自分の声届かない、あっちからはきこえる。
自分とBは自分の声届かない、あっちからはきこえる。
AとBは普通にできる、という状態です。
そのため自分の環境が悪いのかと思って色々調べたんですが行き詰まり。。。
ポート開放とかもやってみたのですがうまくいかず。。。
0530 530
2005/05/31(火) 13:10:07ID:vYf9+QMmW.XPのノートブック(無線内蔵)なんですが、有線で接続確立してるのにも関
わらず常に無線ネットワークを探し求めるわしのPCが不憫で…。携帯電話なんか
は、繋がらん限り永遠にアクセスポイントを探し回るらしいので、バッテリーの
減り方がその分早いと。なんで電波が届かない地域でキャンプなんかする場合は
ハナっから電源を切りますな。
無電源状態でノートブック使うことってそれほど多くないのですが、この場合
もやはり(無駄にアクセスポイント探したが為に)ガンガンとバッテリー消耗し
ていくんだったら少し悲しいです。宜しい解決方法をご教示いただけませんか?
0532ああ
2005/05/31(火) 17:13:25ID:???見当たらないんですがどうしてなんでしょうか?
0533 530
2005/05/31(火) 19:29:50ID:vYf9+QMmありがとうございました。仰せの方法通りで解決のようです。
0534教えてください
2005/05/31(火) 19:43:29ID:agI05+LR最近、検索に以上に時間がかかるようになってしまいました。
他のパソコンからならば時間がかからないのですが・・・
何かウィルス等に感染しているのでしょうか?
まずいろいろと検証し、状態を正確に把握してみましょう。
・何をしたために重くなったか?
→最近インストールしたソフトなどを思い出してみよう
・検索エンジンだけが重いのか?またはインターネット全般が重いのか?
→検索以外のページと速度を比べてみよう
・PCの処理速度が重いのか?ネット速度が重いのか?
→マウスカーソルの移動が遅くなったり、パソコンからガリガリと音がしている場合はPCの処理が重い
・ウィルスに感染しているのか?
→ウィルスソフトでスキャンしてみよう。ウィルスソフトを入れてない場合はオンラインスキャンでググってみよう
0536初心者
2005/05/31(火) 21:24:31ID:kV/tVOCjひらいてはじめに入力するとき、英語が入力されて、ひらがなに変換できないのです。
半角というボタンかローマ字というボタンをおすと変換できるようになります。
これをサイト開いたときからすぐローマ字入力して、ひらがなになるように設定とかできませんでしょうか?
よろしくおねがいします。
0537はい
2005/05/31(火) 21:51:13ID:???515で書いた、skypeでできるかどうか、友人に実験の協力してもらってくれ。
MSNメッセンジャーの動作自体が悪いようにしか思えんので。
>>532
ダウンロードするときに保存先を指定しなかったのかな?
一度Cドライブ全体からファイル名を検索してみてはいかがでしょうか。
もしみつからないなら再度保存先を指定してダウンロードするしかないかな。
右クリックでリンク先を名前をつけて保存とかでできると思うけど
>>536
大体、どんなソフトでもPCはそんなもんですから、
入力前に「半角/全角」を押すように癖をつければ問題ないよ。
0538初心者
2005/05/31(火) 21:59:15ID:1ZY+xuVy音声がカクカクするんです。それでアンインストールしてから
入れ直したんですが結果は変わりませんでした。公式サイトの
はWMPで見れて音声も問題ありません
0540質問
2005/05/31(火) 23:00:24ID:vMjg7HV0スタートメニュー→接続→ワイヤレスネットワーク接続→ルータのネットワークに接続
と操作しても、どうしても接続が出来ません。どうすればちゃんと接続が出来る様になるのでしょうか?
0541教えてください
2005/05/31(火) 23:28:56ID:iwptM6hnインターネット全般は普通に閲覧できますが、特定の検索エンジンで
キーワードを入力して検索すると、検索結果一覧が表示されるのに時間がとても
かかります。他のパソコンではそれほどに時間がかからないので、検索エンジンのサーバー
とかの問題ではないようです。
検索結果からリンクを辿っていき、【戻る】で検索一覧に戻る時もすごく時間がかかります。
一応、ノートンとかでウィルスチェックしているのですが何も出てきません。
もしかしたらスパイウェア等で検索を遅らせるようなものがあるのではと思っています?
差し支えなければ、さらなるアドバイスをいただければ幸いです。
0543はい
2005/06/01(水) 00:08:10ID:???ちゃんと取説どおり設定できているならつながると思うんだけど、
WindowsXPだよな。
ルーターが無線LAN対応のものってことでOK?
機種はわかりますか?
接続できない状態をもう少し詳しく説明できますか?
(アンテナの状態は良好とか、、、)
>>542
今見てみたけどふつうに見れた。
音だけ途切れて、映像はファインって感じですか?
接続速度の設定とかサウンド出力の設定あたりを弄ったら何とかなる木もするけど
0544初心者
2005/06/01(水) 00:42:33ID:???はいそうです。いじりましたが効果なしです。
なんていうかクラウドの声なんですが喉がかれた様な声なんです。
他も同じく
0545はい
2005/06/01(水) 00:51:50ID:???音割れかなー?一度プレーヤー開いてQuickTimeのボリューム下げてみたらどうか。
上手く解決法がわからず人( ̄ω ̄;) スマヌ
私もたまにgoogleの結果表示がやたら重くなります。
そのときの対処法一覧
・ルータ、モデムの電源を消して数分後起動する
・IEのキャッシュを削除
・LANケーブルのゆるみがないか確認
・LANカードのドライバ再インストール
0547。。
2005/06/01(水) 13:49:19ID:???なんかプロバイダー解約すれば勝手に解約してくれるって聞いたけど・・・
パソコン知識まったくないので誰か教えて下さいm(__)m
ISDNとは、フツーの電話回線をデジタルにしたもの
なのでプロバイダーを解約したら、アナログと変わらない
だから特に気にしなくてよい
ただし、電話料金の基本料金etcがアナログとデジタルで違う場合があったり、
多少の機能の違いがある場合がある。
詳しくはNTTへ電話するとよい
なお、将来ADSLを導入するならアナログ回線に変更しなければならなく、
また数週間程度の期間がかかる(注:5年くらい前の知識なので、今はもう少し早く変更できるかもしれない)
アナログ回線への変更手続きもNTTへ電話するとよい
0549。。
2005/06/01(水) 15:37:45ID:???した後に自分でNTTに電話するのかな?ちなみにNTTの電話番号って116でいいんですか?
NTTは116でいいんだけど、ISDNを解約すると電話使えなくなっちゃいますよ。
解約じゃなくてアナログ回線への切り替えをしてもらわないと。
0551。。
2005/06/01(水) 16:08:43ID:???マジっすか・・?じゃ116に電話してISDN解約&アナログに変えてもらわないとダメですか?
そうやってISDN解約しないとISDNの基本料金取られるんですよね?
0552。。
2005/06/01(水) 16:19:50ID:???自宅の住所とか電話番号でいいんですか?
0554はい
2005/06/01(水) 19:34:46ID:???恐ろしい偶然なんですが、今日再度やってみたらうちのPCでも再現できましたw
多分同じだと思います。
でも結局解決法がわからず、再起動で直っちゃいました。すんません。
推測ですが、どうもQuicktimeが音声の再生時に自動でレベル調整している
ようで、ここが上手くいかないと入力レベルが以上に高くなって音割れのような
状態になるみたいです。
ほかのプレイヤーではこの現象を見たことがありませんが、
私はmidiだけいつもQuicktimeで再生させていて、たまーに音割れっぽいときがあります。
ので、仕様なのかなと思います。
>>547
もう116に電話して解決したと思いますが、念押しで
フレッツISDNはNTTの116で、プロバイダ契約はプロバイダで
それぞれ申し込む必要があります。
。。さんは次の3つの契約を行っていました。
電話回線契約 フレッツ契約 プロバイダ契約
NTT NTT ISP
このうちどれが不要になったか、をまず整理してください。
とにかくフレッツISDNとプロバイダ契約をまずやめるんですよね。
あとは電話回線契約はISDN(INS64)になっていますので、これを
アナログ契約にするのか、ISDN契約のままにしておくのかは自由です。
アナログ基本料は1700円、ISDN基本料は2600円です。(うろ覚え)
ISDNは2回線使えるので、2回線必要なら割安です。
あとは工事の実施方法などについてNTTと相談ということになります。
ISDNからアナログに変更するなら、TA/DSUの取り外しが必要ですので。
0556初心者
2005/06/01(水) 20:55:32ID:SPydKsor食い終わってやろ思ったら突然切断。
ローカルエリア接続×になりまして、ネットワークケーブルを接続して下さいと。
なにも特別な操作してないし、なにがなんなんだかさっぱりわからないです。
どなたか助けて下さい。
0557はい
2005/06/01(水) 21:13:28ID:???1.ケーブルを一回抜き差ししてみる(予備があれば取り替えてみる)
2.モデムやルーターのコンセントを抜き挿しして、再起動してみる
3.PCを再起動してみる
これでだめなら、プロバイダとかの故障かもしれん
0558556
2005/06/01(水) 21:19:43ID:SPydKsor再起動及びすべてコンセント抜き差し→ダメ。
明日んなってもダメならケーブル買ってきてやってみます。
そんでダメならサポート電話してみます。
どうもありがとうございます。
0559はい
2005/06/01(水) 21:28:01ID:???>>558
PC側で切断検出してるんだから、PCとモデム・ルーター間の物理障害しかないよな。
プロバイダさんすんません。
ルーターつかっててPC直結とかできるんならやってみれ。
ルーターのHUB部分だけとか、PCのイーサの口だけ故障ってこともあるから
いろいろつないでみてランプの確認とかしてみて
0562初心者
2005/06/01(水) 23:18:41ID:C23Z2lNo送信済メールを確認したら、Fromの後のアドレスの前に
自分の名前が表示されているのは何故ですか?
送信したメールにも表示されているのでしょうか?
どうすれば消せるのでしょうか?
誰か詳しい方いたら教えて下さい。
詳細設定見てみて。
fromの名前は相手にも見えてます。
消して悪いことはしないようにw
0565nanasi
2005/06/01(水) 23:29:07ID:???AというHTML内にiframeを使い、BというHTMLを表示したいのですが、
その際BのHTMLの指定部分を表示したいのでアンカーを使うと、
AのHTMLでもBのアンカー部分から表示されてしまいます。
(Aのiframeのところから)どなたかよい解決方法をご存知の方よろしくお願いします。
0566初心者
2005/06/01(水) 23:30:48ID:7XIJaUM6全画面表示になって検索機能などバー全部がでてきません。誰かお助けください。
0567質問者
2005/06/02(木) 00:11:03ID:V/o1DGl4Win98 YahooBB です。
現在インターネットを開くと始め
about:black
というページが開かれます。
ホームページを今まで通り
Yahoo! JAPAN
に設定しても必ずこの
about:black
というところが開かれます。
なぜでしょうか?
0568胃に穴飽きそうな人
2005/06/02(木) 00:11:05ID:yoSSJlxjメールの送り主は知らない方です。
その内容がほんとうなのか、誹謗中傷なのかは判りません。
とりあえず、そのメールの送り主の方のことが少しでも判ればと、
ヘッダを調べたのですが、最初のIPアドレスを検索したところUSのようでした。
また、経由されたReceived:の間に
X-BrightmailFiltered: true
X-Brightmail-Tracker: AAAAAA==
というのがあって、ぐぐってみると、スパムメールばかり...
もちろん、こういうヘッダ部分を普通には載せることがないからかもしれませんが..。
あと、その両端は同じプロバイダだけど、ホスト名が違います。
特に不自然な形ではありませんか?
知識がなくて、どう考えればいいのか判りません。
とりあえず、普段の交友・仕事関係ではみない形であることしか判りません。
これだけのことで、なにか判りますか?
スレ違いだったら申し訳ありません。
その場合、できれば適切なスレを教えていただけたらと思います。
よろしくお願いします。
0570たまたまアクセス
2005/06/02(木) 02:14:34ID:???>>567
んーIEならタイムアウトしても何かしら表示が出るような気がします。Firefox
だと真っ白な画面が出たような気もする・・・すまそ、外しまくってるかも。
タイムアウトが発生しているなら、サイトが混んでいたり、回線が混んでいたり、
それが自分のウィルスのせいだったり、最適化TOOLなんかでMTUやRWINを
変な値にしてたり・・・とりあえず、そうなった経緯が分かると良いかもです。
(Win98のTCP/IPって、95みたいにバグ持ちで、スピードで無いんだろうか?)
>>568
>とりあえず、普段の交友・仕事関係ではみない形であることしか判りません。
という事なので、基本的にスルーで良いと自分は思います。基本的にアドレスが
割れると何でも有りなので。よってメールをそんなに信用しないってスタンスで
どうでしょう。あまりに酷い状況なら、プロバイダに相談してみる手もあります。
0571白
NGNGiframe で srcオプションつければB.html表示されるよね。同時にname(もしくはid)オプションもつけてみて。 name=*** で。
で、A.htmlでアンカーを使うときに targetオプションを追加。 target=*** で、iframe内に表示されないかな?
0572胃に穴飽きそうな人
2005/06/02(木) 10:27:40ID:???ありがとうございます。
申し訳ないのですが、冷静に読みかえすと、書き落としていました。
当事者しか知らないはずのことが、一部書かれていて
まったくの嘘だけのメールではないことは確かなんです。
困ったことに、自分にはスルーするだけの肝がすわっていませんです...。
しょうがないので、こちらであれこれ悩まずに
密告のような部分について、当事者との直球での話しあいをすることにします。
もしもの場合は、プロバイダに相談すれば、メールの相手のことも
判るかもしれないということでいいですか?
重ねて、ありがとうございました。
0573あの…
2005/06/02(木) 12:51:36ID:tw14R3nd0574我に光を
2005/06/02(木) 13:09:11ID:???1つわからないことがあるので、知ってる方教えて下さい。
ウチは固定電話(電話番号)がないのですが、なくても契約できるんでしょうか?
また出来ない場合、固定電話が必要ないもので、
なるべく料金が安いプロバイダーがありましたら教えて下さい。
0577ラジオ小僧
2005/06/02(木) 13:53:49ID:za3zfTx1よろしゅう頼みます。
0578はい
2005/06/02(木) 13:54:52ID:???マンションの場合電話用の配線が無ければダメと書いてありました。
普通ありますよね
ttp://ftth.gate01.com/person/gate01_faq_entry.html#entry_03
0579あの
2005/06/02(木) 14:07:34ID:???ほかにやっておいたほうがいいこと等あるでしょうか?
0580後藤
2005/06/02(木) 16:01:57ID:???例えば「あるある大辞典」での過去の放送から、印刷して保存しておきたいコーナーがあります。
しかしサイドメニューやタイトルはいらない。
そのコーナーの部分だけで良いのですが、縦長なため一枚ではもちろん収まりません。
そのまま数枚にわけて印刷しても画像の部分で途切れたりします。
何か良いソフト、方法があったら教えてください。
後藤
0581え-と
2005/06/02(木) 16:47:38ID:???どの設定を直せばいいですか?
0583・
2005/06/02(木) 17:04:32ID:vXAJeJDa2Fに----------------(ノートPC)
------この場合、市販の無線ルータ(PCカード同封)を買ってきてモデムに接続すれば
解決する。
が.....しかし
うちの場合、PCがあべこべなのだ。
2Fの電波受けPCがデスクトップなのだ!
どうしたらいいの??
それがむりなら、無線LANのコンバーターやリピーターで
無線で受けて有線につなぐやつを用意する手もある
0587え-と
2005/06/02(木) 17:46:30ID:???すいません。
例えば、常時接続中にオフラインのゲ−ムなんかをしていると、
ウインドウが開いて「切断しました」 「WANNミニポ−トで接続します」
「キャンセル」みたいなのが出ます。
メ−ル受信中とかデ−タのやり取りをしている時にはならないです。
よろしくお願いします。
0588PS2
2005/06/02(木) 18:03:49ID:su+HlFoMPS2でIEを使用できないかと悩んでいます。
一度DLしたんですが、ファイルの場所がわからず断念しましたorz
0589光を;
2005/06/02(木) 18:21:53ID:???USENは30戸以上のマンションじゃないとできないと書いてあったので断念しました;
固定電話なしor固定電話の契約付きで、使用可能なプロバイダーを探しています。
安定性と開通までの総額的にどこが一番良いのでしょうか?
0590ぽよ
2005/06/02(木) 18:45:52ID:???すみません、前スレ(扱い)でコメントいただいたんですが、
心配の意図がよく分からんのですが、教えてもらえませんか?
983 :はい [sage] :2005/06/01(水) 21:34:00 ID:???
>>>982
>ぷららってフレッツだけだが、認識大丈夫か?
>ネットを見れる今のうちに再確認しとけ
あなたは
>957 ありがとう。回線周りはplalaにするよ。
って書いてるけど、plalaは回線はやってなくてフレッツ経由しかないから。
>フレッツそのままだと高いし、
これもよくわかんないんだけど、フレッツだけ契約しても何もできないよ。
0592はい
2005/06/02(木) 19:46:50ID:???代理回答thx
1.ぽよさんの書き込みから、フレッツ、イーアクなどのアクセス回線と
ISP(plalaとか)の区別がついていないのでは?と勝手に解釈しました
2.更にぽよさんの引用文をぽよさん自身の書き込みと思い込んでしまったので
二日後に切れてしまうと勘違いしました
0593WINNT
2005/06/02(木) 20:07:11ID:1BODjd47のフォルダが無くなってしまったんですが
問題ないですが?
今のところ問題なく動いてます
0594ぽよ
2005/06/02(木) 20:11:29ID:???ごめんなさい。>591さん、>はいさん。
そして、ありがとうございます。
plalaは、プロパイダですよね。実回線がNTTのフレッツ。
コレのセット契約が、(OCN or ビッグローブ)+フレッツに比べて安いと思うので、
plalaに使用と思います。
ちなみに、ビッグローブのイーアクセスでの契約は安いのですが、地域外
なので、やめました。
また、現在使用しているのは@freedなんですが、こちらの契約が明日で切れます。
で、新規のplalaの契約がネットからだと無理なので、デンキやに行って来ます。
・・・他人にコメントしてる場合じゃなかった。。
0595はい
2005/06/02(木) 20:18:08ID:???ttp://www.plala.or.jp/access/bb_plala/bflets/b_new_entry.html
このページから申し込めたけどこれじゃないのかい?
0596名無し
2005/06/02(木) 20:21:21ID:Bmzw0Hpxhp作成で、カウンターのタグってありますか?
0598名無し
2005/06/02(木) 20:30:17ID:Bmzw0Hpxでは、どうすれば各ページの入場者数を知ることが出来ますかね?
0599ぽよ
2005/06/02(木) 20:42:39ID:???いや、あの、そのぉ、ソウイウ難しいのはちょっと自分には無理だす。
それに、高いので。。^^;3000円台でホムペ閲覧と、メルができればよしと。
つまり普通の1.5mのやつで十分。(でも8mも料金が同じようなモンなので迷ってますけど)
いまどきコレだけなら、2000円以下でもイイヨウナ。。
それと、ネットから申し込むのがイマダニこわひ。w
返信メールももらえる環境もなくなるし。
まあ、行動起こすのが遅すぎなんですよね。アフォみてぇ。
0600はい
2005/06/02(木) 20:52:07ID:???うーん、ぷららのプラン見てきたけど、一応月額約4000円(税込み、電話基本料別)
だね。
キャンペーンが一杯あるんで当分はかなり安くでいけそうだけど、これが相場でしょ。
3000円ぐらいでADSLって無いと思うけどな。
0602はい
2005/06/02(木) 21:01:21ID:???俺の認識不足。
>>599-600取り消します。
ttp://www.ocn.ne.jp/adsl/acca/charge/
0603ぽよ
2005/06/02(木) 21:03:42ID:???基本料金:892円/月ってのが、よそよりちょっと安いってことだけかな。いいのは。
あとは、仰るとおり、6ヶ月×892円が安いだけです。
ちなみに、ビッグローブのイーアクセスだと、1mなら、2000円ちょっとから選べるみたいなんですよね。
0604ぽよ
2005/06/02(木) 21:10:40ID:???0605初心者
2005/06/02(木) 21:42:41ID:mc7+B/PUダイヤルアップで接続してたんですけど、この前パソコンつけて接続しようとしたら
「ユーザー名とパスワードを確認しています」
ってなった後に「確立できませんでした」ってなって接続できなくなってしましました。
原因がわからず困ってます。何回やってもこの繰り返しです。
なおし方ってありませんか?もしくは原因ってなんでしょうか?どなたか教えてください。
0606たまたまアクセス
2005/06/02(木) 21:43:16ID:???デリケートな内容のようですね。なので、ちょっと調べました。
FROMは簡単になりすませます。で、BrightmailはSymantecに買収された
SPAM対策屋のソフトウェアですので、プロバイダが導入しているのでしょう。
途中のサーバだけ違うのはその為のような気がします。
ということで、送信者はあなたと同じプロバイダの人が、FROMを偽って送信
している、またはアカウントを盗んでいるとこが考えられます。後者の場合は
犯罪ですので、プロバイダに連絡するが良しです。前者の場合も、同一プロ
バイダの人である可能性が高いので、自分で特定出来なければ、事は大きく
なりますが、プロバイダに相談ですかね。
あくまで推測ですが。
トロイといってもいろいろあるので一般的な解答を…
トロイはスパイウェアをダウソする場合があるので、スパイウェアスキャンもしておく。
PC内を見られていると思うので、パスワード(PC自体、Webサイトなど)の変更、ネットでキャッシュカードを使ったなら
カード番号の変更もしたほうがいい。
ってかそのトロイをぐぐってどんなことをするトロイかを調べたほうがいい。
>>580
一部分を指定して印刷できるソフトならあった気がする。Vectorとかで調べてみたら。
ユーザー名とパスワードは合ってますか?プロパイダに電話したほうが早いかも。
0609たまたまアクセス
2005/06/02(木) 22:19:54ID:???シリアルポート(COM*)の設定変わった・・・ハイパーターミナルで116とか掛けられれば
違うけど。
プロバイダの電話番号が変わった。
ユーザ、パスワードが、なんらかの原因で書き変わった。
とりあえず、新規にダイヤルアップネットワークを作成してみる。
・・・これくらいしか思いつかない。
あとプロバイダは、OCNの無料期間を堪能した後、BB.exciteに乗り換えようと、横に居る
ポチが申しております。
0611初心者
2005/06/02(木) 22:31:51ID:mc7+B/PUありがとうございます!やっぱりダイヤルアップはやめた方がいいですかね。色々やってみます。
0612初心者
2005/06/02(木) 22:32:19ID:mc7+B/PUありがとうございます!やっぱりダイヤルアップはやめた方がいいですかね。
色々やってみます。
0613初心者
2005/06/02(木) 23:24:13ID:5dRd6ws5どうやって戻すんですか?素人ですみません。
0614WINNT
2005/06/02(木) 23:25:30ID:???のフォルダが無くなってしまったんですが
問題ないですか?
今のところ問題なく動いてます
0615613
2005/06/02(木) 23:25:36ID:5dRd6ws50616たまたまアクセス
2005/06/02(木) 23:47:53ID:???wins使ってなければ大丈夫な気がする。保証出来ないけど。うちのWin2kは、
フォルダ有るけど中身無し。
それより、どうしてそのフォルダが無くなったのか気になるところ。
Blaster系ウィルスはそこにファイルを作るから、対策とかすると無くなるのかな。
0617あの・・・・
2005/06/02(木) 23:48:43ID:prYUvm8Dなるようになりました。ウイルスではなさそ
うなんですが・・・
最近強制終了してたせいなんでしょうか
0619たまたまアクセス
2005/06/03(金) 00:05:08ID:???メモリエラーとか考えられるけど、特にハードウェアをいじっていないなら、
FANが埃で止まって、熱暴走しているとか。
新しくそのメールアドレスで登録しようとしても、使用中になって登録できなくて困ってます。
数ヶ月放置して消されたホットメール垢もう一度使えるようにするってできるんでしょうか?
0622たまたまアクセス
2005/06/03(金) 01:26:06ID:???自作とかはされていないようですね。
まず、プラスドライバを使って、なんとかケースを取り外して下さい。コンセントも抜いて
下さい。
で、掃除機で掃除。分解した事が無いようなら、きっと凄いことになってます。特にケースや
電源やCPUにはFANが付いているので、そこを集中的に掃除します。
で、ケースを取り付けないまま、コンセント挿して起動してみます。それぞれのFANが回って
いなかったら、それを交換することになりますね。FANは、お使いのPCにもよりますが、
大きさが様様です。ケースのFANなら、ドライバで取り外せるので、それを持って行って、
同じサイズのものを購入して取り付けます。電源のFANは難しいです。CPUのFANも、
結構難しいと思います。
ずらずら書きましたが、FANが回っていないようなら、買ったお店で修理してもらうのが
無難です。そんなに高くはつかないと思います。
問題はFANのせいでは無かった場合ですが、私にも分かりません。メモリの差込ミス等
の場合に発生しますが、いじっていないのならその線は消えますね。後は、BIOSにまで
食い込むウィルス・・・そんな話も聞かないし。
0623ギャソ
2005/06/03(金) 03:50:50ID:???容量が全部26KBになってました。ny見てみたらノード情報のとこに「ぬるぽ」と「ガッ」のAAが…
その後ny起動させても全く動きません。新しくny本体をDLして前と同じ設定しても動きません。
ウイルスバスターで検索してもなにもひっかかりません。nyが動かないってことはどうなってるんでしょうか?
誰か詳しく教えてください…
0625申し訳ありません
2005/06/03(金) 16:06:25ID:???PS2のみでルータ、ハブの設定を行い、回線を二つにわけることは可能でしょうか?
また、できるとしたらどのようにすればいいのでしょうか?
モデムはYahoo!BBのトリオ3Gです。
0627625
2005/06/03(金) 17:09:16ID:???ありがとうございます。
ハブではなくルータでいいのでしょうか?
固定アドレス等を振り分けなくても自動的に同時接続できますでしょうか?
0628白
NGNGルータでも、ハブ機能があるならルータでおっけ。
そっちのほうがDHCP機能あったりするから楽なんだよね。
ハブだと固定アドレス振らないとだめになっちゃうから、自動的にIPを所得はできないです。
2台同時に接続はできるけどね。
0629625
2005/06/03(金) 17:25:01ID:???ありがとうございます。・゚・(ノД`)・゚・。
ハブ機能がついているルータを購入すればいいのですね。
御親切にどうもありがとうございました。
0630_
NGNGどこのサイトで調べることができますか?
具体的には*.pol.comの範囲を知りたいです。
お願いします。
0631よろしく
2005/06/03(金) 19:40:32ID:KKrrOrNKそのページを開くと前に見たままの状況になっていて、
いちいち更新を押さないと新しい情報に変わらないんですが、
どうやって直すか教えて下さい。つい最近なってました。
よろしくおねがいします<(_ _)>
0632よろしく
2005/06/03(金) 20:08:50ID:KKrrOrNKWINDOWS XPの2002年型です
0633きょん
2005/06/03(金) 21:06:31ID:AMmGdru+Log/2c/liveand/111771428.datはBloodhound Exploit.6ウィルスに感染していると出ていたので検疫しま
した。とりあえず検疫済みですが、ギコネコはコンパネでアンインストールしたほうがいいでしょうか?
検疫してあれば問題ないのでしょうか?教えてください。
0635きょん
2005/06/03(金) 21:11:48ID:AMmGdru+ありがとうございました。ギコネコはそのまま使っても問題ないとのことで安心しました。
感謝です。
0636よろしく
2005/06/03(金) 23:03:13ID:???このソースを他人が見ることはできるのでしょうか?
他人にソースを見られると言うのはあまり気分がよくないです。
直にCGIのアドレスは晒していないのですが、htmlのソース見ればバレバレですものね。
なーんて思ってる間は井の中の蛙なので、なかなか上達しません。
質問の内容は理解不能なので、他の人の「やさしい」解答をどうぞ。
0638よろしく
2005/06/03(金) 23:33:49ID:???すみません。ソースの中に自分の個人情報が入っているので。
暗号化はスキルがまだないのでできません。
つまり、http://aaa.com/hoge.cgiとアップロードしたファイルは、
他人が中身を見ることは可能なのでしょうか。
自分が直接アドレスを打って確認したら404だったので、どんな仕組みなんだろうと思った次第です。
仮にサーバで拡張子がcgiのものは内容を実行するという設定になっていても
その個人情報とやらを出力するようにコーディングされていたら見えるわさ。
0640sage
2005/06/04(土) 00:26:28ID:???これ、以下のような解釈でOK?
1、ConeNAT系じゃないとムリ。
2、が、しかし、最近のブロードバンドルータはほとんどConeNAT系統。
この解釈でOK?
0641お願いします
2005/06/04(土) 01:28:32ID:???何故か送信されずに帰ってきてしまいます。
このメッセージの意味と、送信されない理由を教えて下さい。
<xxx@xxx.com>
(reason: 550 5.7.1 <xxx@xxx.com>... Relaying denied.
Proper authentication required.)
<<< 550 5.7.1 <xxx@xxx.com>... Relaying denied.
Proper authentication required.
550 5.1.1 <xxx@xxx.com>... User unknown
<<< 503 5.0.0 Need RCPT (recipient)
0642たまたまアクセス
2005/06/04(土) 02:03:42ID:???Skypeの事を聞いています?それともUDP hole punchingの事を聞いています?
Skypeの事だったら、
>1、ConeNAT系じゃないとムリ。
ということは無いんじゃないかと思います。SymmetricNATの場合でも、グローバルIPを
持ったサーバが中継することで頑張ってくれると私は認識しています。
UDP hole punchingの事だったら、
>1、ConeNAT系じゃないとムリ。
は合ってると思います。
・・・嘘かもしれません^^;。
あと、2.については詳しくないので誰かよろ。
0643たまたまアクセス
2005/06/04(土) 02:25:17ID:???多分あたなのドメインが、過去に悪さをしたドメインである為、拒否されているものと
思われます。正式なユーザが悪さしたのかもしれませんし、踏み台にされた可能性
も有りますが。
もしくは別に悪さをしてなくても、サーバ側の規制が厳しいのかもしれません。
とりあえず自分なら、別のアカウントで送信してみます。
後は、こんな所でブラックリストに載っていないか確認するとか。
ttp://ordb.org/lookup/
0644てん
2005/06/04(土) 06:03:13ID:IFxZyzPF1本ならローカルエリアで設定するのは、なんとか判るんですが、
2本のLANケーブルを差して、どこでどう設定をすればいいか、
教えて頂けないでしょうか。
0645645
2005/06/04(土) 07:40:20ID:???PCを新調したのはいいけど、オンボードLAN経由では接続できません。
別のノートPCで試しても、古い10MのLANカード経由だと接続できてオンボードLAN経由では接続できません。
知人が設定したのが何年も前らしく、説明書や記憶も何も残ってないとのことでした。
ケーブルの設定はやったことがないですが、何か特殊な設定が必要なのでしょうか。
OSはXPsp1です。
0646nobody
2005/06/04(土) 09:07:12ID:???見られる可能性があるのは共有サーバでcgiファイルのパーミッションが755や705の場合で同じサーバ内にアカウントを持つ人からみることができる
現在はcgiがsuEXECといってパーミッションが700でも動作させることができるとこがほとんどなので700で動いていれば問題ない
0647白
NGNG2本でもローカルエリアで設定です。
NIC2枚差しになると思うので、「ローカルエリア接続」「ローカルエリア接続2」の二つできると思います。
>>645
ケーブルを差し込んでも何の反応もない、ってことかな。
BIOSでOnBoardLAN OFFになってるんじゃない?
BIOSチェックしてみて
二本目は何に使うの?
同じPCとの間を二本並列でとかいうのは簡単な設定ではどうにもならないので。
>>645
オンボードだからという理由で特別な設定があるわけじゃないので、
使い方を間違ってるとか何かでオンボードLAN止めちゃってるとかあるんじゃないの?
0649たまたまアクセス
2005/06/04(土) 09:29:47ID:???どちらかというと、10Mのケーブルというのが気になります。
100Mの方のLANカードの設定を、自動ではなく10base-T固定にしたらどうでしょう?
普通は遅いほうに勝手に合わせてくれると思うけど・・・。
あとはLANのIP設定・・・DHCP周りとか。
0650初心
2005/06/04(土) 09:40:14ID:hkQgbq9z0651_
2005/06/04(土) 09:47:08ID:???ケーブルってCATVだろ?
多分MACアドレスの登録が必要なので、LANカード交換すると繋がらない。
CATVに対する設定が必要。プロバイダのサイトで設定できたりする。
どうしても判らなかったらサポートに訊け。
0653645
2005/06/04(土) 10:39:32ID:???書き方が悪くすみませんでした。
651氏の言われるようにCATVです。
個人的にCATVは設定したことがなかったので、意味不明に陥っておりました。
サポートに問い合わせしてみます。
全く関係なく申し訳ないですが、PCが好きな癖にその程度の事もわからんのかと、散々馬鹿にしてきた知人にキレそうになりました。
0654教えてください。
2005/06/04(土) 12:35:06ID:9eu+tHiP0657o
2005/06/04(土) 14:29:48ID:???→家
┌─PC1号
電話線(ADSL)────ADSLモデム─ルーター┤
└─PC2号
今はこんな感じ。
→家
┌─PC1号
電話線(ADSL)────ADSLモデム─ルーター┤
└
で、ノートパソコン(中古)でも買うべ&どうせなら無線LANでつなぐべかと
思い立ったわけだが、以下のようにすればネットにつながることができるって
ことでいいのでしょうか?
→家
┌─PC1号
電話線(ADSL)────ADSLモデム─ルーター┤
└無線LANアクセスポイント…LANカード─ノートPC
↑
電波
0658初心
2005/06/04(土) 14:29:50ID:eOnk/P8+「2chスレ」
「2chカコ」
はどう入力すれば表示されますか?
0659初心者
2005/06/04(土) 14:42:24ID:???時間帯は混雑していない時期に見ているんですが・・・ちなみに
3Mで見てます。
PCのスペックはペンティアムM1.50でメモリは768あります
今までこんなにコマ落ちすることはありませんでした
0660白
NGNG接続見る限りは問題なさげ。
あとはIPとかWEPとかの設定しっかりとねv
>>658
アドレス直打ちでいいんじゃない?
htt(以下略
>>659
PC側の性能が追いつかなくなった可能性が高いです。
配信側がビデオのレート上げたのかな?
0661.
2005/06/04(土) 15:46:52ID:eOnk/P8+マリガ
助かったvv
0662初心者
2005/06/04(土) 16:55:10ID:7aAhjjTh偽造されてるらしいんですが釈お酌について詳しく教えてもらえませんか?
PC側の問題でないとあなたが思うのなら
メモリを増やしても意味がないと思うのだが?
とりあえず、あてずっぽうで対処方法を考えるよりも
どこに問題があるのか探しません?
0665orz
2005/06/04(土) 17:28:39ID:???毎日続いていていい加減対処したいのですがどのような対処をしたらいいか分かりません。
メールフォームとカウンターCGIしか使えない無料スペースなので
アクセス禁止CGIは使えないです。
出来ればその人がメッセージを送った時に送信をはじきたいのですが
どうすれば良いでしょうか。
0666orz
2005/06/04(土) 18:13:29ID:???送信をはじく方法が分からないので、とにかくプロバイダに通報しようと思い
IPドメインサーチを使って調べてみたのですが
IPアドレスまたはホスト名が正しくありませんと言われて解析出来ません。
これはどういう理由なのでしょうか?
0667白
NGNG664さんに同意見。256MB積んでればまぁ・・・大丈夫? 512あればきっと大丈夫だろうし。
でね、とりあえずPCスペックとか、見ようとしてる動画の情報とか流してほしいのです。
対応できないよー
>>665
メールアドレス入力必須にするというのは基本として・・・
メールフォームに送信禁止IP登録とかあるならそれを利用。
htaccessが使えるならそれも利用。もちろん、IP探さないといけないけど。
あとは、受信側でメールフィルタかけてみるというのはどうでしょう?
受信側でメールを自動的にゴミバコポイポイ。
0668やっほう
2005/06/04(土) 18:46:37ID:on0+nnkw0669教えてください。
2005/06/04(土) 19:03:16ID:9eu+tHiP0671bo
2005/06/04(土) 19:15:39ID:???0672ななし
2005/06/04(土) 19:34:29ID:BmaA9CdAなんでこんなとこで聞くのか知らないけど、CDプレイヤーで再生できるのは
CD-DAという形式のディスク。どんな形式に変換しようともCD-ROMとして
書いたディスクは再生できない。
CD-DAの焼き方はライティングソフトのマニュアルを見られたし。
0674田村正和
2005/06/04(土) 21:18:04ID:Z83nsT07Javaアップデートをしてくださいって出るんだけど、これってなあに?
0675初心者
2005/06/04(土) 21:31:27ID:7aAhjjTh06766時間格闘
2005/06/04(土) 21:32:58ID:Oz8C87+j本日今までのADSLからCATV経由での接続に変えました。
CATVから直で繋ぐとOKなのですが、ブロードバンドルータ(corega WLBAR-11)を
間に挟むとネットが使えません。
ルータにはアクセスできるのですが、ルータの設定をして接続テストを行うと応答無しになってしまいます。
何が原因として考えられるのでしょうか?よろしくお願いします。
ルータが壊れている
ルータのWAN側の設定間違い
ケーブルモデムとルータをつなぐケーブルがクロスだったりそうでなかったり
MACアドレスが変わったのでDHCPサーバがアドレスをくれなかったり
直でつないだ状態でDHCPサーバにアドレスを返してあげてからやってもだめ?
windows2000/XPだったらコマンドプロンプトから ipconfig /release だったかな。
0679orz
2005/06/04(土) 22:15:27ID:???レスありがとうございます。
メールフォームは早速メアド必須に改造しようと思います。
ですが、ここ数日本当にメールフォームからのいたずらがひどく、
あれから更に10通の空メールが届いて本気で鬱になってます。
相手のプロバイダが分かれば通報したいのですが
IPアドレスをサーチにかけてもいつもIPアドレスまたは
ホスト名が正しくありませんと言われて弾かれます。
これは一体何が原因なのでしょうか?相手は特殊な人なのでしょうか。
恐ろしいので原因を教えて頂けると助かります。お願いします!
>IPアドレスをサーチにかけてもいつもIPアドレスまたは
>ホスト名が正しくありませんと言われて弾かれます。
IPアドレスが正しくないんじゃそもそもアクセスできない。
なので、あなたがIPアドレスだと思ってるのが何か違うものじゃないの?
0681orz
2005/06/04(土) 22:23:13ID:???・・・違ってたらごめんなさい。
59.0.11.11* (一部隠してます)
解析画面だとホストの欄にこの数字やプロバイダが表示されるのですが
この人はいつも数字しか表示されません。
0684Zikit
2005/06/04(土) 23:56:16ID:stE9sXKi管理者権限で荒らしのホストを調べたんですが、
33.235.244.43.ap.yournet.ne.jp(43.244.235.33)
と、見たことのないホスト名が表示されたんですが、どこの誰だか突き止
める方法はありますか??ずいぶん話の内容に詳しいので、身内じゃないかと
思っています。
上級者のみなさん、ご指導お願いします。
長文すみませんm( __ __ )m
0686パソコン初心者
2005/06/05(日) 00:56:27ID:la0NxN7lレスありがとうございます。
無料掲示板をお借りしているので、拒否機能とかがないんで
すよ…。ですから困っています。
「ぐぐって」ってどういう意味ですか??
ホント、初心者ですみませんm( __ __ )m
685さんじゃないけど
「ぐぐって」とはGoogleなどの検索サイトで検索することです
0688パソコン初心者
2005/06/05(日) 01:25:24ID:tTi+rlvJDivXで再生すると新しいオーディオコーデックを
インストールすれば音声が聞けると出ましたが
どうやってインストールするのかわかりません。
オーディオデータタグは26480と出ていました。
0689orz
2005/06/05(日) 01:37:29ID:???ありがとうございました。
たまにnaver?という翻訳サイトを通しての閲覧があって、
そこにアクセスしたら韓国語だったので
韓国から来ていると言われてちょっとピンと来ました。
別に韓国に関する内容なんて何も書いてないのに
何でこんなイタズラされるんだろうorz
でもさすがに韓国語でプロバイダに通報とかちょっと無理なので
しばらく様子を見てみます。ありがとうございました。
0690教えてください
2005/06/05(日) 02:33:54ID:???0691教えてください…
2005/06/05(日) 02:46:00ID:???IEがつかえなくてまいってます。自分も初心者でよくわかりません。
どなたかわかりませんでしょうか?
「取り消されたアクション」とか表示されます
0692たまたまアクセス
2005/06/05(日) 03:25:52ID:???フォローありがとうございます。安易に略語を使ってしまいました。
>>886
という訳で、yournet をキーワードで検索してみると、色々分かります。
実際の対策としては、「拒否機能」が本当に無いのなら、その掲示板を運営している
ところにお願いしてみるしか無いと思います。でも、安かろう、悪かろうというサイトが
多いので、本当に自衛したいのなら、掲示板移転も考えた方が良いかもしれません。
荒らしに対しては法的な措置が難しいので、予め自衛手段の有るサイトを選んだ方
が、長く運営されるなら良いと思います。
こんなところでしょうか?
0693質問
2005/06/05(日) 06:16:41ID:nFotunLi0694初心
2005/06/05(日) 12:30:05ID:++pw6nin音声は通常通りなんですが・・・。これはPCのスペックが低いためでしょうか?
それとも、なんらかのソフトが必要なのでしょうか?教えてください。
0695負けゾヌ
2005/06/05(日) 12:46:39ID:???こなかった負けゾヌです
JETチャットの裏技を知りたいのですが
どうかよろしくおねがいします
顔無し発言とか 内緒大量ボムとか
おねがいします
無線LANに対応したルータを買ってくる。
E-Mailerで匿名メールを送ろうとしてるんですが、SMTPサーバーの欄に
何を入れてもエラーになります。
使ったことある人がいましたらアドバイス下さい。
0698庵
2005/06/05(日) 13:59:35ID:???画像を右クリック→名前をつけて保存しようとしたんですけど出来なくて、
クッキーやファイルの削除等色々試したんですができません。
他に何か方法ありますか?
0699白
NGNGスペックですねぃ・・・メモリとかHDDとかそこらへんの気がします
>>697
SMTP欄は「メールを送信するためのサーバのアドレス」を書き込むトコです。
変えちゃったらエラーになりますよ。
匿名にするなら、メールアドレス部分を空白に。メールヘッダのFrom部分を消せばおっけです。
# が、どこから送ってるかは分かる人には分かるものなので、乱用はやめましょう
>>698
どんな風にできなかったのかな?
右クリックそのものができなかったのか、保存をしたつもりができてなかったとか、bmpで保存したとか・・・。
0700超初心者
2005/06/05(日) 18:18:44ID:ICBwdW/Kこうやって書き込む時とかネットで文字打つのは問題ないけど
なぜかメールだと全角で文字打てない、小文字から切り替わらないって状態に陥ったんだが
どうすれば元に戻るのでしょうか。教えてくださいm(_ _)m
0701697
2005/06/05(日) 18:27:30ID:???レスありがとう。
SMTP欄をデフォルトで実行すると「protocol not supported」
と出てエラーになります。
あとfrom部分を空欄にすると「Provide send information」
と表示されて送れません。
色々試してみましたが上手くいきません。
何がいけないんでしょうか?
0702ネット初心者
2005/06/05(日) 18:46:31ID:TiaNmI1Y0703あ
2005/06/05(日) 19:03:20ID:???メールの振り分けが上手くいきません。
OutlookExpressに届いたヤフーメールの宛先は、もちろんヤフーメール宛てになってるんですが、
振り分けで宛先をヤフーメールに設定して振り分け先フォルダに設定しても、
上手くいきません。
わかりにくいかもしれませんがどなたか教えてください。
0704あ
2005/06/05(日) 19:11:20ID:???0705白
NGNGデフォルトっていうのが良くわかんないけど、ちゃんと指定されたアドレス入力してる?
とゆより・・・SMTPサポートしてないのかな・・・?
もうちょっと情報欲しいところ。どこ使ってるのかな?
>>702
問題ないですよー
通信していないときに点灯、通信しているときは点滅します。
0706_
2005/06/05(日) 19:48:34ID:???まともなプロバイダのSMTPサーバなら匿名メールの送信ができないように色々対策されています。
E-Mailerを使うだけでは匿名メールは送れません。
紹介ページにも
「E-Mailer XP(EメーラーXP)は、リレーを許可しているSMTPサーバを使ってメールを送信します。」
と書いて有るよ。
0707だめぽ
2005/06/05(日) 19:53:07ID:???WEPキーを入れたのですが違うようです。何を入れればいいのでしょうか?
0709ネット初心者
2005/06/05(日) 20:07:49ID:TiaNmI1Yありがとうございます!少し調べてみたところ「点滅しているのは回線が不安定」と書いてありました。直す方法はないのでしょうか?
0710697
2005/06/05(日) 20:23:00ID:???ttp://akademeia.info/main/lecture3/tokubetu_e-mailer.htm
このページを参考にして進めてみましたがダメでした。
どこ使ってるっていうのは?
私のプロバイダはヤフーですが、ヤフーのサーバーを入力してもダメでした。
>>706
上に貼ったように私が落としたE-Mailerは「xp」ではないのですが、やはり
リレーを許可されてないサーバーを介しているのが原因なんでしょうか。
調べてみましたが、リレーを許可しているサーバーが具体的にどこなのか
さっぱりわかりません。
どこかご存知の所はありますか?
0711初心者
2005/06/05(日) 20:39:29ID:TTYEZNIqその人が言うには「IP見える環境なんで」だそうで。
いろいろ調べたんだけどダメだたから知ってる人いたら教えて。
0712悩み人
2005/06/05(日) 21:05:34ID:roETnJI/友人宅は常時接続じゃなくていつもダイヤルしてつないでるそうです。
今までインターネットを閉じた時に「接続を持続する」とか「今すぐ切断する」とか出てたらしいんですが、
最近それが出なくなって、コントロールパネルから毎回切断してるそうなのですが、
ダイアログはどうやって出せばいいのでしょうか。。。「すごく面倒」だそうなので。。
ちなみにWinXP,InternetExplorerを使ってたと記憶してます。。お願いします。。
0713初心者
2005/06/05(日) 22:37:54ID:zMKDLYrH0714たまたまアクセス
2005/06/05(日) 22:52:15ID:???リレーをわざと許しているサイトは皆無です。大抵は管理がいい加減で、結果として
リレー可能になっていると思います。理由は「悪いことが出来る」からです。
色々調べる方法は有りますが、基本的に「悪いことに利用できるサーバ教えて」と
限りなく近い質問ですので、ご自分で調べるしか無いと思います。
>>712
IEは使っていないので詳しく無いのですが、IEのインターネットオプションの接続で
設定出来たような出来なかったような・・・ダイヤルアップの設定をしていないので
確認出来ません。嘘ついてたらすいません。
こちらの板まで誘導されました。宜しくお願いします。
ドットプリンタを先日買いました。
このプリンタには、パラレル接続しかありません。
仕方ないのでネットワークインターフェイスカードを使って、TCP/IPでLAN接続しました。
当然ハブを通して、IPアドレスはPC・プリンタとも任意の数に設定して、接続できました。
ところが、この度ADSLを引きまして、モデムから接続してしまうと、
ネットは正常ですが、プリンタへの通信ができなくなってしまいました。
PC・インターネット(ADSLモデム)・プリンタ、この3つのIPアドレスは
どう設定したらいいのでしょうか?
また、ADSLはIPがコロコロ変わるので、プリンタはLANでは
使えなくなるのでしょうか?
エロい人お願いします。
匿名のメールを送りたいだけなら、
はじめから開放端末でフリーメールを取得して送れば済む話では?
そっちの方が匿名性は高いし、違法性も低い。
0717たまたまアクセス
2005/06/05(日) 23:39:11ID:???あんまりエロくは無いのですが・・・
ADSL直PCだと、プロバイダの契約で固定IP運用しないと、DHCPでころころIPが
変わるので、その運用は難しいと思います。ルータを介すると、目的の運用は
可能です。直結は、セキュリティ的にも結構危険だったりするので、ルータの
導入をお勧めします。ただ、PCとプリンタの接続だけが問題なら、USB-パラレル
の変換ケーブルが有ったような気がします。それで上手く行くかは分かりませんが。
もしくは、PCにもう一つNICを挿して、PC自身がルータになってプリンタとPC間を
固定IPにするか・・・面倒そう。
古い知識なので、識者の方、突っ込みよろしくお願いします。
0718はい
2005/06/06(月) 00:15:29ID:???正解だな。
というか715のあの書きっぷりでそこまで解読したあなたはホントにエロいとおもう。
要するに、
ADSL回線─ADSLモデム─HUB─PC(ISPからの払い出しIPアドレス)
└プリンタ(固定IP)
ってつながってるってことだよな。
HUBをルーターに変えて、DHCPとかで割り当てたらENDだわ。
そのHPの画像のところがすべて × × × となります。
インターネットセキュリティーの設定ですかね?
ノートンのセキュリティーを無効にすると見れます。
個別の設定はできるんですか?
0720はい
2005/06/06(月) 01:50:40ID:???インターネットオプション(ツール>オプション)の詳細設定の
マルチメディアの「画像を表示する」のチェックをはずしたんじゃないの?
ペケ印の画像を右クリックで個別に表示させることもできるが。
自己解決しました。
どうやらノートン先生のセキュリティーでリファラー表示がどうのこうのというもんだいでした
0722どなたか、、
2005/06/06(月) 04:00:40ID:AolpyAIj『指定したプロトコルがサポートされていないため、ファイルを再生できません。[URL を開く] ダイアログ ボックスで URL を入力した場合は、別の転送プロトコル (たとえば "http:" または "rtsp:") を使用してファイルを開いてみてください。』
と出てしまって見れなくなりました。見れるファイルもあるのですが、見れないのの方が多いです。
いままではみれていたんですが、、、、。WMP10です。イロイロといじってはみたのですが、
サッパリ解決できません。どなたか助言を下さい。
0723夜も眠れず… 1/2
2005/06/06(月) 06:18:29ID:KId4DpV7適当なスレが見つかりませんでしたので質問させていただけますでしょうか。
一週間ほど前、友人のメールアドレスで私宛てにメールが来ました。
知っているメルアドでしたので、何気なく返信いたしました。
そのメールは友人のアドレスに届いたようでまた友人からの返信があり、
私もそれに返信しました。
話題はありふれていたものでしたし、
今考えてみると友人の語調でなかったような気も少ししますが
そのときには特に気にもしていませんでした。
数日前友人と会う機会がありましてそのメールについて尋ねてみたら
『知らない』と言われ…、からかっている様子もありませんでした。
(分けさせていただきます)
0724夜も眠れず… 2/2
2005/06/06(月) 06:19:03ID:KId4DpV7もし友人が本当に送っていないとしたら、
第三者が友人を騙ってメールを送るなんていうことが
できるのでしょうか…?
送信者を騙るメールについて少し調べてみたのですが、
ちゃんと友人のメールアドレスに返信したので不思議で…
それに騙っているのだとしたらわざわざそんなことをする人の意図がわかりません。
二度目に送られてきたメールのヘッダはおおよそ以下のようになっていました。
Return-Path: <友人のメルアド>
Received: from unknown (HELO ***) (IPアドレス)←私のメールサーバ
Received: from IPアドレス (IPアドレス)←友人のメールサーバのもの
Received: from unknown (HELO ***) (友人のメルアド@IPアドレス)←友人のプロバイダのもの
Reply-To: <友人のメルアド>
From: <友人のメルアド>
To: "私" <私のメルアド>
参考になるかどうかわかりませんがメーラーはOutlookとなっていました。
狐につままれたような気分でもやもやしています。
どうかどなたかご助言いただければと思います。
0725なぜか
2005/06/06(月) 07:00:07ID:QnxP5NiO上のサイトを見ながら串を刺そうと試みましたがうまくいきません。
使用しているPCはWindowsXPで、ブラウザはIE6です。
接続はBフレッツの光ファイバーです。
串の刺さらない原因もわからないし、問題点も自分では思いつきません。
どうすれば成功するか教えてください。
0726何がおきたのか
2005/06/06(月) 09:17:02ID:hS/LBr8Gふと女性の叫び声に驚き目を覚ますと
PC画面が血にまみれていました。
そして叫び声は繰り返され、
血痕はどんどん画面いっぱいに広がっていきました。
恐ろしくなって電源ボタンを長押しして強制終了させました。
そして再起動するとシステムファイルが壊れていて
WINを起動できませんと出ました。
しかたなくWINを再インスコしてデータが無事か調べてみると
全てのエディタが
∧_∧
( ´∀`)< ぬるぽ
と書き換えられ、
MP3は全て304kbのデータと成果てていました。
もちろん再生はできませんでした。
これはなんというブラクラ(ウイルス?)で、
感染or起動はどのような経由で行われるのでしょうか。
教えていただけると幸いです。
0728あ
2005/06/06(月) 11:03:54ID:Ft1xN7xC0730白
NGNGはいさんも言ってるけど、自業自得。自分にどういうメリットデメリットがあるかぐらいは調べようね。
ttp://www.symantec.com/region/jp/sarcj/data/w/w32.hllw.antinny.html
たぶんこれでしょ。
じゃなかったらこっちでがんばれ、って言うしかないね。
http://www.google.com/search?hl=ja&lr=lang_ja&ie=SJIS&oe=SJIS&num=100&q=winny%81%40%83E%83C%83%8B%83X%81%40%82%CA%82%E9%82%DB
>>725
Proxyが刺さらないのはProxyサーバが動いていないからじゃないかな?
動いていれば(かなり遅いにしても)何かしら反応ありますから。
別のProxyサーバ使ってみて確認してみて。
無料系Proxyは結構消えるのが早いから。
0731だめぽ
2005/06/06(月) 22:01:08ID:???7.0の方が使い勝手がいいので古いメッセンジャーを消そうとしてファイルの追加と削除を
選んでいるのに7.0しかでてこない。
プログラムファイルからも消せない。msgsc.dllにアクセスできないとかいわれて拒否される・・・。
回答方をお願いします。
0732MASA
2005/06/06(月) 22:27:54ID:nrScQGaH0733たまたまアクセス
2005/06/06(月) 23:39:13ID:???どうもです。
いや、自分も知識古いので、なんとなくそんな感じかなぁと。
今更ドットインパクト、ADSL、固定IPという辺りが、「昔PC使い倒していた系」の
年配の方と見ました。
気になるのがご指摘の「プリンタ(固定IP)」です。どうやって実現しているか読み
とれませんが、プリンタのオプションのNICを付けていたとしたら、DHCPクライアント
なんて洒落た機能は無いような気がします。なんせドットですし。
0734質問
2005/06/06(月) 23:56:34ID:???corega BAR SW-4P HGというルータでAOCができる方法教えてください
OSはXPで、プロバイダはイオネット
ファイヤーウォールは多分ついてないとおもいます
0735n
2005/06/07(火) 00:28:14ID:???それでADSL接続しようとしているのですがどうもうまくいきません。
プロバイダはSANNET、ルータはNTTMEのMN7300というモデム入りのタイプで、
LANカードはBUFFALOのLPC3-CLTLを使っており
ドライバのインストールは済んでいますが
「このDHCPクライアントはDHCPサーバーからIPネットワークアドレスを
取得できませんでした」と出ます。
今書き込みしているXPのマシンは問題なく接続できているのですが……
どなたかご存知なら対処方を教えていただけないでしょうか。
0736批評空間の読者
2005/06/07(火) 03:32:58ID:v8j+fxpu1.ときどき www.geocities.com の利用者からメールがくる。
2.しかし、指定されたアドレスをクリック&アクセスしても
ひたすらwww.geocities.com の広告サイトが出てくるのみ。
いっこうに目的のホームページに辿り着かない。
3.たとえば、次のようなメールをもらうけど、彼女のホームページ
に行く(or を閲覧する)にはどうすればいいの?
4.Hi! Thanks so much for your letter! I am very happy you found
my ad! I am sure it will be great to get to know you. Would
you like to see my photo? I'll be happy to show you.
Just click the link below to visit my web site!
"http://www.geocities.com/aliciaspires"
I look forward to writing you, chatting with you,
and becoming friends! :)
5.これって、たんなる商業広告なのかなあ?若い男性を釣るための。
6.どなたか物凄い勢いでご教示を願いますw
0737ゆ
2005/06/07(火) 04:31:31ID:byekQrBhインターネットエクスプローラ5,0です。
これを5,5に変えたいのですが、
無料でバージョンアップのダウンロードとかはできないのでしょうか?
なにかソフトをインストールしたりしないとダメでしょうか?
またWin98では5,5にはできないでしょうか??
誰か詳しい方いらっしゃいましたらお願いします!!!
0738723
2005/06/07(火) 04:51:42ID:???遅くなってしまって申し訳ありません。
友人のパソコンを使って、というのは思いつきませんでした。
(彼女がハッキング?されているんじゃ…とかの方ばっかり
気になってしまっていて…)
友人には弟がいるのでもしかしたら…。
少し落ち着きました。ありがとうございます。
0739ヽ(´Д`;)ノ
2005/06/07(火) 09:30:12ID:???なんかいろいろやっているうちにPCが表示されなくなってしまいました。
前に繋いだときと同じやり方で(覚えている限り)やってみたんですが表示されません。
PC(A)がWinXPHome、PC(B)がWinXPPro
両方ともにNorton Internet Secrity 2004(以後ノートン)インストール済み
ノートンのファイアーウォールの設定でお互いのIPアドレスを信頼(両PCともIPアドレス固定)
接続が、ルーター付きモデム─ハブ┬PC(A)
└PC(B)
どのように設定すればよいですか?
0741739
2005/06/07(火) 10:57:33ID:???でも、エクスプローラーから同じところを見ようとしても、共に相手のPCは表示されません
0742はい
2005/06/07(火) 11:30:28ID:???たまたまアクセスさんの指摘どおり、プリンタって普通アドレス固定設定だよな。
そりゃそうだ。
ルータのDHCP配布レンジをちょっと小さくして、配布レンジ外で固定設定すればOK
(DHCPレンジを192.168.0.2〜128とかにしてプリンタは192.168.0.200とか)
>>734
いきなりAOCとかいわれてわかる人もいないと思うが、
googleでAOCで日本語検索するとかなり親切に説明しているサイトがヒットするぞ
>>737
WindowsUpdateでふつうにIE6.0にバージョンアップできます。
どうしても5.5じゃないとダメだというのでなければこれで。
5.5もあった気がするしどっちにしろ解決
>>741
エクスプローラのマイネットワーク>ネットワーク全体>Microsoft windows Network
にお互いのPCが表示されないのかな?
ネットワーク接続の設定でMicrosoftネットワーク用クライアントか
TCP/IPのプロパティでNetbios over TCP/IPが有効になってるかを確認
0743
2005/06/07(火) 11:39:56ID:RulMkJEo入れたんだけどインストール画面が出てきません。
どうしたらよいでしょうか?
0744739
2005/06/07(火) 11:54:04ID:???ありがとうございました
0745初心者
2005/06/07(火) 12:07:35ID:3Lth4HfQ引っ越す前まではヤフーのADSLですた。引っ越し先ではつなげないと
言われ、解約。光もつなげないと言われました。ダイヤルでもなんでもいいから
つなぎたいんですけど、うちのパソコンにはダイヤルのモジュラーがついて
いないようです。どうやったらネットにつなげるのでしょうか。
教えてくださいませ。エロイ人。
仕事場ではネットしております。
0746はい
2005/06/07(火) 12:20:31ID:???マイコンピューターのCD-ROMからAUTORUNとかSETUP.exeを直接実行したら?
>>745
そんなので怒る人いないと思うけど
AirH゛とか@FreedとかのPHSサービスでどうかな?
ISDNのTAをUSB接続という解もある。
0748初心者
2005/06/07(火) 12:31:50ID:3Lth4HfQ早速のお返事ありがとうございます。
よく理解できないのでこれからググってきます。
0749質問
2005/06/07(火) 12:58:31ID:dfVvZg9t大学構内で固定IPを使っています
今までネットワークにつながっていたあるunixのサーバ(マシンA)を
セキュリティーの問題でネットワークから隔離しなくてはならなくなりました。
そこで一台マシンを購入して(マシンB:WindowsXPpro)lanカードを2枚挿して
マシンBだけからそのunixマシンにアクセスできるようにして(B→AはFTPでアクセス)
マシンBを全体のネットワークにつなげてWindowsの共有を使えるようにしたいのです
AとBはネットワークとは独立してつながっています
ここで問題があってマシンAはIP設定等を変更ができません。
つまりBが主に属したいネットワークと同じサブネットマスク等が設定されています.
マシンBの2つのLanカードの設定だけで何とかしたいのですが・・・
この場合どうやって設定したらいいのか教えて頂けませんでしょうか?
説明が下手ですみません
よろしくお願いいたします
0750sage
2005/06/07(火) 13:58:45ID:???ルーターの説明書には、インターネットエクスプローラのツール→インターネットオプション→接続→LANの設定→チェックを外す。
以上で終わりなのですが、それでもつながりません。LANケーブルをパソコンに繋ぐと画面右下に接続中を意味する反応がでるので、LANケーブルが刺さったことは認識しているようです。
以前まで使っていたパソコンはノートのFUJITSUのBIRUROです。OSは無印の98。
今のパソコンは、
使用OS(WindowsXP HomeEdition SP2)
使用ブラウザ名(Internet Explorer 6 sp1)
接続形態(ADSL)ルーター有
ADSLのブロバイダー(OCN)
パソコンはデスクトップのイーマシーンズJ6442です。
なにかわかる方いましたら教えてください。
0751教えて君
2005/06/07(火) 15:21:06ID:???こちらのパソコンは HUBを使って3台のパソコンでLANを組んでいます。
この場合間借りさせてもらっている会社のパソコンからこちらのパソコンの中をのぞかれることがありますか?もし見られるなら、それを防ぐ方法はありますでしょうか?
0752初心者
2005/06/07(火) 16:27:35ID:???DivXで再生すると新しいオーディオコーデックを
インストールすれば音声が聞けると出ましたが
どうやってインストールするのかわかりません。
オーディオデータタグは26480と出ていました。
0753超初心者
2005/06/07(火) 17:25:33ID:T0Dre5+00754@
2005/06/07(火) 18:31:26ID:???NW構成は理解できました。
で、結局何が困っているのかが、いまいち分かりません・・・。
AマシンのIP固定をやめたいって事?
それともAが現在も同一セグメントにあるって事?
もちょい詳しく。
>>750
マルチいくない。
別板で回答しちまったじゃねぇかぁ。
>>751
ビル自体の構成が分からないので、なんとも言えませんが・・。
そのフロアの、どこからもらうのかも分からないので。
パッチパネルかなんかあるの?
それともルータ?L2SW?
もちょい詳しく。
話だけ聞くと、全て見えてしまうと思います。
>>752
インストールの方法は単純にコーデックをDLしてインストールするだけ。
それ系のサイトに行けば、コーデック一式まとめてパッケージしてある。
(怪しいオマケも付いてる可能性もあるが)
個別にDLしてもよし。
例えば、DivX コーデックでぐぐってみ。
0755はい
2005/06/07(火) 18:54:44ID:???そもそもNIC2枚さして、同じセグメントってできないと思うんだけど
あまり自信が無いので補足が欲しいところです。
>>751
@さんのお答えのとおり、おそらく丸見え状態でしょうね。
ローカルルータをはさむとかFWをいれるとかの対処をしないと・・
これは751さんの方だけでなく、相手方にとっても非常にまずい状態だと思うので
ネットワーク管理者ときっちり話をしたほうがいいです
0756はなわ
2005/06/07(火) 18:57:35ID:lUl37PQXが、OPENしません。
0757749
2005/06/07(火) 19:01:40ID:???レスどうもです
やりたいことはAマシンの設定は変えないでBマシンに刺さった2つのlanカードの設定をいじるだけで
B→Aにアクセス(FTP)するときはA側につながったlanカードでAにアクセス
他の場合は全体のネットワークにつながったlanカードにアクセス
且つ全体のネットワーク側からはWindowsの共有などでBマシンにアクセスできるようにしたい訳です。
実際にBマシンに刺さった2つのLanカードに異なったIPを設定すると
Bマシンの設定(IPアドレス, サブネットマスク, デフォルトゲートウェイ, DNS)は両方とも
全体につながったネットワークにつなげる際に指定された設定です
片方にはアクセスできるのですが,もう片方にはアクセスできません。
わかりますでしょうか?
よろしくお願いいたします
0759socket
2005/06/07(火) 19:54:36ID:azmN/qIb参考に
http://sky-moon.info/kuma_blog_20050423/
http://sky-moon.info/kuma_blog_20050425/
0760百恵
2005/06/07(火) 20:01:47ID:9uXp47+wここのコンテンツリストの百恵トリビュート参加アーティストコメントの
URL教えてください。
0761Net初心者です。
2005/06/07(火) 20:18:07ID:???OSはWinXPSP2、ブラウザーIE6.0、ルーターはヤマハのRTシリーズ。
モデム経由ならNetに接続できるのですが、ルーターを経由するとNetができません。
ルーター経由で、試しにアドレス欄にIPアドレスを入力すると、Webページの閲覧はできるのですが、
ドメインを入力すると閲覧ができません。
サーバートラフィクに問題があるのか、DNSサーバーにも問題があるのか、
ルーターに問題があるのか、よく分からりませんが、ルーターのフィルタリングの定義
は問題がなく正常に動作しています。
DNSは自動割り当てになっており、ためしに固定のアドレスでも入力したのですが、
どちらでもWebを閲覧できません。
IPアドレスでWebが閲覧ができて、ドメインで閲覧ができないということは、
やっぱり率直に考えて、IPとドメインの名前解決ができていないと考えたほうがよいのでしょうか?。
どなたかご存知の方おられません?。
AはもともとLANにつながってて、
Aマシンの設定を何も変えないってことは
Bからみると、A向けのネットワークアドレスと
LAN向けのネットワークアドレスが同一になる。
だから無理。
LANのネットワークアドレスが違えば、話は別だけど。
その通り。
0764はい
2005/06/07(火) 21:17:02ID:???普通に考えれば、
学内LANのサブネットA ─ Windowsマシン ─ UNIXマシンのサブネットB
に分けるしかないと思うのです。
> Bマシンの設定(IPアドレス, サブネットマスク, デフォルトゲートウェイ, DNS)は両方とも
> 全体につながったネットワークにつなげる際に指定された設定です
同じIPアドレスを設定しているなら正常に通信できなくて当たり前ですが、どうでしょうか。
0765たまたまアクセス
2005/06/07(火) 21:17:46ID:???まず、
1. “マシンAをネットワークから隔離”とは、物理的に隔離する(LANケーブルが元の
ネットワークに繋がってない)という事ですか?
2. マシンA、既存ネットワークのDNSサーバ、デフォルトゲートウェイの設定をそれぞれ
詳しく。
以下想像。
マシンAにはマシンBしか物理的に繋がっていない。でもマシンAのFTPサービスは、
そのまま継続して利用したい。マシンBは既存ネットワークからアクセスしたい。
マシンAの設定が弄れないので、A-BのFTPを別PORTにするってことは出来ませんね。
一番簡単なのは、A-B間にローカルルータを置いて以下のような構成にする事かな。
もちろんAは物理的に隔離。Bのみ接続。
[既存ネットワーク]-[B]-[Router]-[A]
ただ、DNSやゲートウェイがAと既存ネットワークとでどう設定してあるかが問題かと。
他にもテクニカルな方法が有るかもしれませんが、私には分かりません。
余談ですが、その運用は"セキュリティー対策の隔離”にはなっていないような
気がします(ネットワーク技術よりも、運用、ポリシーに疑問が・・・)。背に腹は変えられ
ないのかもしれませんが、root権限の無いマシンを、クライアントから上手く使うという
のは難しいと思います。
B-A間にルータおいたとして、
BからAへのルーティングはどう設定するの?
0767質問です。
2005/06/07(火) 21:46:24ID:qBEovU6Q親切な方アドバイスください。
【現象】
msn.co.jpから、HOTMAILにサインインすることが出来ません。
(1週間前には問題なくサインインできていたのですが。。。)
メールアドレス・パスワードを入力し、「サインイン」をクリックすると、
下記のメッセージが表示されます。
---------------------------
ページを表示できません
検索中のページは現在、利用できません。Web サイトに技術的な問題が発生しているか、ブラウザの設定を調整する必要があります。
---------------------------
使用している環境は下記の通りです。
使用OS(WindowsXP HomeEdition SP2)
使用ブラウザ名(Internet Explorer 6 sp2)
接続形態(ADSL)ルーター有
ADSLのブロバイダー(DION)
パソコンはソーテックのノートPC(WJ4160CB)です。
IEの「インターネットオプション」は既定値の状態にしています。
あと、ADSLモデムの設定も特にいじったりはしていません。
別の場所より同じアカウントを入力したら問題なくアクセスできたため、
MSN側の問題では無いのかな、と思っています。
【質問】
どうすれば接続できるようになるのか教えてください。
または、どのあたりの設定に問題がありそうなのか教えてください。
親切な方、宜しくお願いします。
0768たまたまアクセス
2005/06/07(火) 21:49:14ID:???うーん。既存からAへのアクセスはしないと私は読み取ったので、
既存(192.168.0.a/24)
|
マシンB(192.168.0.b/24)
マシンB(192.168.1.c/24)
|
Router(192.168.1.d/24)
Router(192.168.0.e/24)
|
マシンA(192.168.0.f/24)
という具合に別ネットワークを一度経由すると考えました。
根本的に問題を把握してないかもしれません。嘘ついてたらフォローお願いします。
0769返答です
2005/06/07(火) 21:54:18ID:???単刀直入ですが、一旦MSNを削除して、再インスコされてはいかがでしょうか?
これで、不具合が解消する確立50%ぐらいだと思います。
0770767
2005/06/07(火) 22:01:30ID:qBEovU6Q早急に返答頂き、どうもありがとうございます。(私への回答でしたよね?)
ただ、別の場所(別の家のPC)より同じアカウントを入力したら問題なくアクセスできたというのが
非常に気になっています。あと、問題のあるPCより別アカウントを入力しても
やはり同様のメッセージが表示されてしまうのも気になっています。
他の原因の可能性はありますでしょうか?
たまたまアクセスしただけなのに申し訳ない。
マシンBから、マシンAへアクセスする時
既存向けのほう使うよね。
マシンBからAへアクセスするとき、
ルータ向けのNIC使いたいのに
既存向けのNICに向かうのではという意味でした。
192.168.0.f(AのIPアドレス)を255.255.255.255 で 192.168.1.c をGWにして
A意外も細かくルーティングしたら大丈夫ってこと?
0773たまたまアクセス
2005/06/07(火) 22:19:20ID:???いえいえ。勉強になります。
AはRouter以外には物理的に繋がっていないとして、
WinにNIC2枚挿すと2つのネットワークを使い分けられないのでしょうか。
Bから192.168.1.0/24なネットワークへのアクセスを実行したら、Aへはアクセス
出来ないのでしょうか・・・って、質問者になってるし>ぢぶん。
0774富士通
2005/06/07(火) 22:21:30ID:lUl37PQX開きません。
だから、寝ようと思い電源切ろうとしたら、
このプログラムは応答してません。と出ました。
のネットワークの使い分けは可能。
NATかませということ?
0776たまたまアクセス
2005/06/07(火) 22:28:18ID:???BのデフォルトGWを192.168.1.d/24にするイメージでした。これでも
既存からBへはアクセス出来るかなと。
とりあえずちょっと頭冷やしてきます(笑)。
0777E
2005/06/07(火) 22:45:05ID:S/8L33DA自宅の電話は不要なのですが、NTT回線の休止をしても
インターネットには繋がるのでしょうか?
このスレ内でISDNの方が質問されていたので
ここに書かせてもらいました。
スレ違いでしたらごめんなさい。
0778批評空間の読者
2005/06/07(火) 22:49:03ID:Pz9pOXCK1.ときどき www.geocities.com の利用者からメールがくる。
2.しかし、指定されたアドレスをクリック&アクセスしても
ひたすらwww.geocities.com の広告サイトが出てくるのみ。
いっこうに目的のホームページに辿り着かない。
3.たとえば、次のようなメールをもらうけど、彼女のホームページ
に行く(or を閲覧する)にはどうすればいいの?
4.Hi! Thanks so much for your letter! I am very happy you found
my ad! I am sure it will be great to get to know you. Would
you like to see my photo? I'll be happy to show you.
Just click the link below to visit my web site!
"http://www.geocities.com/aliciaspires"
I look forward to writing you, chatting with you,
and becoming friends! :)
5.これって、たんなる商業広告なのかなあ?若い男性を釣るための。
6.どなたか物凄い勢いでご教示を願いますw
思わずそのアドレスのページ見てしまった。
商業用でしょう。
0780質問です
2005/06/07(火) 23:01:37ID:???何気なく適当にクリックしたら、登録しましたとか、俺の使ってる
プロバイダーやIPアドレス?とかが画面に表示された。
90日間で48000円で払わないと退会できないみたいな事が書いてあった。
これって勝手に登録になったんでしょうか?お願いします。
0781はい
2005/06/07(火) 23:05:54ID:???その場合、現在のADSLタイプ1(電話共用型)からADSLタイプ2(ADSL専用型)への
契約変更となります。
料金確認してみな。工事料もかかるし今のままでもいいと思うぞ。
気にスンナ
0783はい
2005/06/07(火) 23:10:29ID:???何かそのサイトにメールアドレスや電話番号などの個人情報をさらしましたか?
今書いておられる内容だけなら、””マッタク””問題ないので無視無視シレ!
つーか、この手のワンクリの質問、多過ぎるし、Part48立てる人は1に書いとくべきだな
0784たまたまアクセス
2005/06/07(火) 23:24:22ID:???そうです。NATです。言葉足りずすいません。
無理・・・かなぁ。Bから既存ネットにも繋ぎたいって事だったら、デフォルトGWを
いちいち切り替えないといけないような気がするので、面倒そう。
>>780
IPやプロバイダのドメインは、何も細工してない限りアクセスしたサイトに漏れる。
でも、それだけの情報ではお金を取り立てようも無いので、多分大丈夫。個人情報
やクレジットカードの番号を打ち込んだというなら危険・・・ていうかカードなら既に
手遅れと思われます。
ただし、あなたのPCがセキュリティ上穴だらけで対策もしてない場合、PC上の情報
を盗んだり、踏み台にされたりするプログラムが仕込まれた可能性は0ではありま
せん。心当たりが有るようで有れば、せめてオンラインのウィルスチェックを試して
おきましょう。怪しいサイトはアクセスしないことです。
0785E
2005/06/07(火) 23:29:30ID:S/8L33DAADSLと言っても、違う契約内容になるんですね…なるほど。
今、自分が契約している電光石火(平成電電)のサイトを見たら
ADSLタイプ1とADSLタイプ2とは分かれてなく、
プランは電話共用型しかありませんでした。
NTT工事料を払って他社のADSLにするより、このまま使った方が
自分の場合は安いようです。
かなりスッキリしました。ありがとうございます。
0786PC初心者です。質問。
2005/06/07(火) 23:49:47ID:???IPはISPから任意のアドレスを自動で割り当てています。
最近、というよりだいぶ以前から、不正アクセスがあるのですが、
ルーター宛てに、WAN側からセツションを張ることができるのでしょうか?。
もちろん、トロイの木馬などのウィルスは入っていません。
また、Windowsにデフォルトで搭載されているサービスで、たとえばMSのサービス等を利用
してPC内部に潜入されているような気もするのですが、NetBIOS等のサービスは完全にアインストール
しました。これでも、まだ侵入されています。
誰がご存知の方おられませんか?
0787Nana氏
2005/06/07(火) 23:59:34ID:upnQnHcuあと、メディアプレーヤーで見る動画も観れません。
誰か教えてください。
0788はい
2005/06/08(水) 00:01:14ID:???不正アクセスというのがポートスキャンなら日常茶飯事なんで気にすることないよ。
ルーターが不安なら、デフォからパスワードを変えることと
WANからのアクセスを禁止しておくこと、
ポート開放をしない、最新のファームウェア
などの対応をしておけば外部からアクセスするのはまず不可能
PCのセキュリティも問題なく、バックドアなどが仕掛けられてないのが条件
0789(A)
2005/06/08(水) 00:03:57ID:???>>786
ルーターで不必要なPortは全部閉じる。
135,137-139,445,等は特に危ないのでは....
後FWでも同じような設定ができるはず。
Windowsには必ずパスワードをかける。
そんなことぐらいしか思いつかないな.....
0790PC初心者です。質問。
2005/06/08(水) 00:12:08ID:???>WANからのアクセスを禁止しておくこと。
↑
このWAN側からのアクセスを禁止するという設定は、どのようにすればよいのですか?
たとえば、FWでインバウンド全部止めるとか?
ルーターでESTABLISHED不能にするとか?あるいは、特定のIPからの通信を拒否すると
かでよろしいのでしょうか?
クラッカーはクライアントの端末の中まで入って来ているんですけど。
それが証拠に、ファイル全部改ざんされたり、削除されたりしたんです。
0791はい
2005/06/08(水) 00:25:42ID:???WANからルータへのアクセスを禁止する設定ができる機種もあるので書いただけなので
それは全部が全部じゃないね。ちょっとスルーしてくれ。
これぐらいシンプルな環境?
WAN ─ モデム ─ ルーター ─ PC
これで、WANからPCにアクセスするなんて普通には相当難しいこと。
PCにバックドアが仕掛けられてるとか。
ルーターが実は無線LANでそもそも無線LANにセキュリティかけてないとか。
ルーターにわざわざ穴を開けてるとか。
0792()
2005/06/08(水) 00:29:29ID:DwEM3yiuよく分からんな。
WAN側から、ルーターがキッチしたIP宛てにか?
どこのメーカーのルーターも、IP隠せないのでは.....
一部のHWのFWにはそんな機能があったはず。
そのクラッカーというやつはルーターを越えてきているということか?
スリー&シェイク偽装?よく分からん.....
同じようにgk○.leo-net.jpってアクセス解析には出るんですが・・
誰か教えてください お願いします
0794たく
2005/06/08(水) 00:33:14ID:7ESpkbcd0795780
2005/06/08(水) 00:33:39ID:IQ9grd1jカード番号とか個人情報はは一切教えてないので、
大丈夫そうですね。
♪♪♪ d(`Д´)b♪♪♪サンキュ
0796793
2005/06/08(水) 00:34:55ID:???友人の勘違いらしいです・・ 荒らしで気が動転していたらしいです
場を汚してすいませんでした
0797PC初心者です。質問。
2005/06/08(水) 00:39:16ID:???LANは有線です。もちろんパスもかけているし、ファームウェアーもUpDaetかかさずやっていますね。
PCリカバリする時にも、隙を見せるような落ち度はどこにもありません。
Adminのパスもしっかりかかっているし、不要なサービスも全部止めました。
PCの設定も市販の本20冊ほど買って来て、独学で設定しました。
なんでなんでしょうね?。ISPのLANやNetの環境でHDDやフォルダにダイレクトにアクセスできるのでしょう?
いまいち、よく分からない部分があります。TCP/IPのやり取りをうまく偽装すると、ルーターからPC内部に潜入できるのかな?
0798749
2005/06/08(水) 00:47:28ID:???皆様の話ちょっと難しくてちゃんと理解できていません
はじめに再度やりたいことを >>765 さんの用にかくと
昔は [既存ネットワーク]-[A]
の様になっていてネットワーク上の全てのマシンからFTPでGet可能
ただAをセキュリティーの問題で既存ネットワークにつないでおくことが難しくなったため
[既存ネットワーク]-[B]-[A] (Bはlanカード二枚IPも2つ)
としてBからのみFTPでAからGetできるようにして
(Aの設定を変更しない且つ既存ネットワークの変更も不可,またAにはBしか物理的につながっていない)
そのデータをBの共有フォルダという形で既存ネットワークから読めるようにしたいのです
その際Bをどうやって設定していいか?という質問です
まだサブネットマスクやネットワークの事を理解していないのですが考えてみました
たとえば [既存ネットワーク(C)]-[A]
の時にサブネットマスクが255.255.255.0,AのIPが192.168.0.1,既存ネットワーク中のあるマシンCがIP192.168.0.132
と設定されていたとします.
ここで [既存ネットワーク(C)]-[B]-[A]
としたときにA, Cの設定を変えずにBの設定を
A側のLanカードサブネットマスク255.255.255.128でIP192.168.0.2
C側のLanカードサブネットマスク255.255.255.128でIP192.168.0.133
としたとき既存ネットワーク内のせめて半分だけでもアクセスできるようにはできないのですか?
長々すみません。よろしくお願いいたします。
あまり簡単にいかなそうでしたらあきらめます
0799影 ◆evsjPzScNo
2005/06/08(水) 00:48:30ID:XOg+8L/G0800PC初心者です。質問。
2005/06/08(水) 00:55:01ID:???はいさん、できれば>>797のレスお願いしたいのですが、ご無理でしょうか?
もう少し詳しく知りたいんで。
0801ハイパーハッカー
2005/06/08(水) 01:10:01ID:???クラッカーと呼ばれる人は、ISPの認証サーバーから対応表を盗み出して、
ログの記録を見ているのではないか?
たとえば、IDまたは、MACアドレスに対して割り振られているグローバ
ルIPを入手する。(認証サーバーには、たいしたセキュリティがかかっていない。
グローバルが分かれば、個人のPCのありかなんて簡単に分かるだろう。
「そんなもんサーバーのログ見れば分かるじゃん」て、以前親切に教え
てくれたクラッカーのお兄さんいたもん。(ww
0802PC初心者です。質問。
2005/06/08(水) 01:25:10ID:???そうゆうことだったんですか!。
ISPのサーバーがクラッキングされているとは知りませんでした。
ISPの人から、個人情報貰ったんですね。
悪いやつらですね、そんなことまでして、他人のPCハックしたいんですかね。
今まで、LANを組んで、WindowsとLinuxをルーティングするような、ややっこ
しいことはしたことないんで、単に個人的な環境でNetをしたかっただけです。
今までは、他人様に迷惑をかけたりとか、誹謗中傷したりとか、そんなこと考
えたこともありませんでした。(今までは)
世間には、ひどいことをする人がいますね。
0803802
2005/06/08(水) 01:43:58ID:???あまり気にするな。
そんなやつはいつか天罰が下ることになる。
死んだら地獄に落ちるだろう。
だいたいクラッキングなんて、まともな人間のすることではない。
常識ある人なら、そんなこと絶対にしませんよ。
女風呂のぞくような感覚のスケベなアホがすることだ。
0804たまたまアクセス
2005/06/08(水) 01:56:55ID:???急ぐことは有りませんよ。趣味のネットワーク設定では無いようですから、慎重に調べて
色々試して・・・大変と思います。書き込みもかなり分かり易くなっています。
で、ネットマスクで2つのNICの切り分けは出来るような気がします。昔、255.255.0.0と
255.255.255.0混在で運用している場所に居たことが有ります。
アクセスできないのは、Aの方でしょうか。名前解決していないとすると、BからAに対して、
IP直打ちでping192.168.0.1やtracert 192.168.0.1はちゃんと届くでしょうか。特にtracertは
どこでしくじってるか分かるので、まず実行してみることをお勧めします。DNSが悪さして
いる可能性も有りますので、とりあえずIPで。これが上手くいくようならマシンBのDNS設定
を見直すところかな。
とりあえず、急ぎでないようなら、明日の夜も覗きますので、色々試した報告下さい。
>>761
まず、PCのDNSサーバの指定が2通り考えられます。ルータを指定する場合と、プロバイダ
のDNSを指定する場合です。前者の場合は、ルータに特別な設定が必要です。こんな
感じかな。
dns service recursive on
dns server プロバイダ指定DNS プロバイダ指定DNS
dns server pp 1
後者の場合は53番をフィルタしてしまっているのでは無いでしょうか。RTシリーズなら
Loginしてshow logでフィルタされたか確認出来るので、調べてみるよよいかもしれません。
また、RTにtelnetでLoginして、nsliikup www.yahoo.co.jpとか試す事が出来ます。フィルタ
が間違っていたり、53をNATしていたりするとIPへの変換に失敗します。色々試してみて
下さい。YAMAHAなら色々調べる方法が有りますから。
>>790
基本的にルータを介すると、直接PCをアクセスするのは難しくなります。ただし例外が
有ります。一部P2Pソフトを使っている場合です。この場合フィルタやNATに関係無く
データが素通りします。P2Pに心当たり有りませんか?SkypeもP2Pです。
0805(` ̄´) HFJ ◆DyMs6mcNg.
2005/06/08(水) 01:58:01ID:???0806はい
2005/06/08(水) 02:06:20ID:???ISPのRadiusサーバーをクラックしてもそれが攻撃の要因とは思えんなぁ。
もしかして>>797って、その攻撃されてるPCがグローバルアドレスもってるの?
プライベートの環境なら自分のほうから攻撃を誘ってるとしか思えんのよ。
で791のレスとなった。
0807PC初心者です。質問。
2005/06/08(水) 02:30:34ID:???レスありがとうございます。
ルーター超えるのは、非常に難しいとい話しを聞きました。
基本的には、DHCPによるNATがかかりますよね。IPマスカレードとかいうやつ。
僕のPCは、ルーターのプライベートIPをマイネットワークで結んでいます。
つまり、IPアドレスを指定し、PCとルーター間を特定のアドレスで行き来しています。
内部ネットワークと外部ネットワークを分けて、ダイレクトに外部からのアクセス
ができない設定にしてあります。
(例 PC 192.168.0.45 サブネット255.255.255.0 ゲートウェイ 192.168.0.84
DNS 192.168.0.84
なぜかというと、プライベートを固定しないと、WAN側からプライベートが丸見え
になるという説があるからです。
P2Pソフトのことは、初めて聞きました。
Net検索したら、Winny なんかがそうですね。
あとNetで電話がかけられるソウトとか。
でも、そういったソフトはディフォルトでは入っていませんし、後から落とした覚えもありません。
TCP/IPの仕組みを熟知し、パケットキャプチャーでキプチャーしたパケットの中で、
不正アクセス的なパケットとは、どんなパケットなんでしょうか?
通常は、SYN、ACK、ACKで通信が確立しますよね。いきなり、ACKで来るとか?
そこらへんの不正なパケットの出方が知りたいんです。「たまたまアクセス」さんご存知ないですか?
もし、ご存知なら、ご教授願いたいんですが。よろしくお願い致します。
0808PC初心者です。質問。
2005/06/08(水) 02:43:46ID:???通常、WAN側からセッションを張ることはできないはず。
そのできないことをやってきているから不気味なんです。
ちなみに、IPは固定ではなく自動割り当てです。(ルーターとモデムの電源入り切りしたら毎回変わるはず。
サーバーがクラッキングされているとしか言いようがないんです。
0809ハイパーハッカー
2005/06/08(水) 03:04:32ID:???攻撃してきているやつが、何番のIPアドレスから、
何番ポートにアクセスしてきているのか知ることではないのか?。
0810749
2005/06/08(水) 03:30:33ID:???ご心配ありがとうございます
それほど急ぎではないのですが・・・
いまはBのLanケーブルをつなぎ変えて使ってます。
この場合だと設定変更しなくてよいので
じつはAはある分析機器につながっているという事情のためおかしなことになっています。
本当はAに適当なIPでも割り当てちゃうのがもっとも簡単なんでしょうかね・・・
明日ちょっと試してみます
本当にありがとうございました
0811はい
2005/06/08(水) 07:13:38ID:???WAN側アドレスはISPから動的割り当てで、プライベートアドレスはPCで固定設定
という状態だな?
一箇所わからんところがあって、
> なぜかというと、プライベートを固定しないと、WAN側からプライベートが丸見え
> になるという説があるからです。
ふつうはDHCP+IPマスカレードのほうがセキュリティは高い。
ルーターの外部に開いているポートなどが攻撃者にわかった場合、
プライベートアドレスを固定して静的なNATとしていると外部から丸見えになり
もろに攻撃対象になる。
PCをサーバーとして取り扱いたいといった理由がないのであればこれはやめたほうが良いだろう。
TCPセッションの乗っ取りはほとんど不可能なのでこの際あまり考えなくてよいのではないかな?
0812質問
2005/06/08(水) 10:13:39ID:j7fI7vIn素人ハメ撮り専門サイト ハメ撮り☆Collection
http://www.hamecolle.tv/?H
悪質なプログラムをDLしてきます
と、ワンクリ詐欺を紹介しているサイトに書いてあしました。
ここでいう「悪質なプログラムをDLしてきます」という
意味がわかりません。どなたか教えていただけないでしょうか。
0813質問です
2005/06/08(水) 14:18:34ID:RJBr0vbK保存するのですか?
0814PC初心者。質問。
2005/06/08(水) 15:46:04ID:???はいさん、レスありがとうございます。
> なぜかというと、プライベートを固定しないと、WAN側からプライベートが丸見え
> になるという説があるからです。
それが問題だったのかな?
普通に考えれば僕もそう思うのですが、何しろルーターを買った電気店の人の話し
(かなり詳しい方)だと、プライベートを固定しないとWAN側からモロ見えになると
いう話しだったのでその通りにしたまでなんです。
通常は、DHCP+IPマスカレードのほうがセキュリティは高いですよね。
これから、一度そちらのほうで試してみることにします。
0815質問です
2005/06/08(水) 16:01:41ID:???ググってもわからなかったので教えていただけないでしょうか?
0816答え
2005/06/08(水) 16:41:10ID:???0817817
2005/06/08(水) 18:39:11ID:Vk3qGkER以下のようなメッセージがPC起動時に出てしまうのですが、
どうしたら出ないようにできますか?
>デフォルトのメールクライアントが設定されていないか、
>現在のメールクライアントがメールを受け取れない状態にあります。
>Microsoft Outlook を起動してデフォルトのメールクライアントに指定してください。
0818AC.JP
2005/06/08(水) 19:09:34ID:???Windows系のコマンドプロンプトで"net send"コマンドがありますよね。メッセージ送信するやつ
これが使用するポートがわからないのですが、誰か知ってたら教えてください
>>798
Bのマシンの設定だけで解決するのは難しいと思います。
多少の出費が許されるなら B-ルータ-A とつないで、
B-ルータ 間は適当なローカルIPアドレスにして、ルータで一対一のNATを
かけて、Aは現状のアドレスのままってのはどうでしょう。
ルータはローカルルータとして使えるもので、NATでftpプロトコルにも
対応してるやつじゃないといけないですけど。
とりあえずYAMAHAのルータでブロードバンド向けのやつなら対応してるはず。
0820ワンポイント*アド
2005/06/08(水) 20:25:20ID:???Windows 2000/XP の反応速度を高速化 (PentiumIII 700Mhz 以上)
レジストリ
HKEY_LOCAL_MACHIN\SYSTEM\CurrentControlSet\Control\Session Manager\Executive
AdditionalCriticalWorkerThreads の値:16進で10
AdditionalDelayedWorkerThreads の値: 16進で3
NTFS の高速化
Dos, Windows3.1 アプリを使用しないのなら, 8.3文字形式のファイル名の内部作成を停止
レジストリ
HKEY_LOCAL_MACHINE\System\CurrentControlSet\Control\FileSytem
NtfsDisable8dot3NameCreation を修正(16進で1に変更する).
Norton Utilities, Norton Anti Virus 等の Live Update が正しく動作しなくなる恐れあり。
(参考までに。
0821サスケ ◆bi4gbLNwEs
2005/06/08(水) 20:54:25ID:???これの日本語版とかないかな。
安全なソフトしか実行させない Abtrusion Protector
http://www.watch.impress.co.jp/internet/www/article/2002/1015/abtrusion.htm
0822hage
2005/06/08(水) 21:12:43ID:???0823ftp://l.l
2005/06/08(水) 21:13:55ID:???0824も
2005/06/08(水) 21:14:09ID:???0825たまたまアクセス
2005/06/08(水) 21:22:37ID:???>819さんの言われている方法が一番楽だと思います。ルータに関しては、
基本的な有線ブロードバンドルータならローカルルータとして使えるような
気がします。うちの使い捨て用メルコルータでも可能のようです。4000円
しませんでした。速度さえ追求しなければ、その程度のルータで十分な
気がします。
ただ、公的な機関で、予算や私物持込み等面倒なのかなとも思われます。
ネットマスクの方法を試す場合は、前にもちょっと触れましたが、Bのデフォルト
ゲートウェイをA側のNICにする必要が有りますね。上手く行くかどうか気になる
ところではあります。
>>761
nslookupでした。寝ぼけてました--;。
0826749, 798
2005/06/09(木) 00:55:23ID:???今日やってみました
具体的なネットワークの設定を書いちゃうのあんまり良くなさそうなのでちょっと変えてあります
実際はグローバルIPです。
いままで既存ネットワークに接続するためには
192.168.226〜229.***位の範囲の固定IP
サブネットマスク 255.255.252.0
デフォルトゲートウェイ 192.168.226.1
DNS 192.168.226.16
という感じに設定することになってました
Aには192.168.229.200が与えられてました
そこでBのA側を
192.168.229.230
サブネットマスク 255.255.254.0
デフォルトゲートウェイ 192.168.229.200
DNS 空欄
またでBの既存ネットワーク側を
192.168.226.100
サブネットマスク 255.255.254.0
デフォルトゲートウェイ 192.168.226.1
DNS 192.168.226.16
としたところ
B→AのFTP(IP直打ち)で接続できBから既存ネットワーク経由でインターネットに接続できました
既存ネットワークからこちらが見えてるのか等はちょっと確かめられませんでした。
これで問題が発生するかどうかわかりませんが家に古いブロードバンドルータが余っているので
教えてくださったやり方で今度試し手みたいと思います。ちょっと先になるかもしれませんが・・・
どうもありがとうございます
0827たまたまアクセス
2005/06/09(木) 01:14:11ID:???上手く動いてなによりです。Aの名前解決はBのhostsに登録しておくと、DNS無しでも
名前解決が出来るので、ちょっと楽になるかもしれません。どうせAだけなので、DNS
による名前解決をする必要も無いと思いますし。
ルータを用いた運用にするか考えるところですが、あなたの周囲がネットワークの
達人ばかりでない場合は、出来るだけ分かりやすいネットワーク構成にして、文書
か何かで設定を残しておかれる方が良いと思います。あなたが倒れて、誰もネットワーク
を理解出来ないという状況が発生した場合等の危機管理も、念頭におかれると良い
と思います。他の皆さんの指摘からすると、ルータの方が分かりやすいのかもしれ
ませんね。同じサブネットで運用出来ますし。
0829白
NGNGみれますよー
ちょっとだけソースもってきます
<html><head>
<title>無料レンタル掲示板 ADVEN BBS</title>
<meta http-equiv="Content-Type" content="text/html; charset=Shift_JIS">
(以下削除)
0830暇人
2005/06/09(木) 13:57:59ID:???どうかと思うのだが。。。
今は、うまくいっているけど、うまくいかなくなる場合があるよ。
もともと22ビットマスクで、既存ネットワーク上の端末「192.168.226〜229.*」の
全てにアクセスできてたんだろうけど
今回、サブネットマスクを23ビットマスクにしてるから
Bからみると、「226〜227」と「228〜229」は別セグメントになっているので
既存ネットワークで、「192.168.228〜229.*」の端末から
Bを見るとだめなかんじになるよ。
既存ネットワークに、「192.168.228〜229.*」のIPが存在せず
既存ネットワークからAを参照する必要がないのなら、
今の、A側のNICに設定されているデフォルトゲートウェイを
とっぱらえばよいと思う。
0832
2005/06/09(木) 19:42:47ID:Z7/ZWBeNwindowsXP使いです
0834富士通
2005/06/09(木) 21:29:26ID:wgwrDapJだけ?開きません。
クリックしても、ここだけ駄目です。
取り消されたのか?
0835質問です
2005/06/09(木) 22:06:18ID:???メッセージが表示されていることに気付きました。
昨日2chのスレから他の2chのスレを表示させようとした時と、今日
価格.com内を移動しようとした時の2回確認できました。
最初に気付いたときに「Spy」の表記があったような気がして、Spybot
でスキャン、念のためAVGでもスキャンして何も見つかりませんでした。
メッセージがすぐに消えてしまい、全文控える事が出来なかったのですが、
これはウィルスやスパイウェアのせいでしょうか?
0836答えです
2005/06/09(木) 22:39:43ID:???そんなもの出るはずないでしょ。そんなこと書いているから。
「あッ、これは釣りのレスだな」って見破られるんじゃないですか?(^ゞ^)
0837質問です
2005/06/09(木) 22:42:46ID:2h4QMYyyWin2000のデスクトップPC(以下 A とします)、PS2、HDDレコが、ルータに接続されています。
これにたまにWin2000のノートPCが繋がります。
今回PCを購入しました。WinXP HOMEのデスクトップPC(以下 B とします)です。
これを上記ルータにつないで、A>Bへデータを転送しようと思いました。
Bに共有ディレクトリを作り、Aのマイネットワークからコピーしようとしたのですが
Aのネットワーク全体>Microsoft Windows Network>WORKGROUP名
を開こうとしても開けません。(ワークグループサーバの一覧を利用できない云々)
BからAを見ようとすると、コンピュータ名までは見れるのですが共有ディレクトリ等
見ることができません。(アクセス許可が無い云々)
何から見ていけば良いのでしょうか。。。
0839835
2005/06/09(木) 23:18:20ID:???釣りじゃないです。
本当に黄色の三角にビックリマークでメッセージが出ました。
ただ全文ちゃんと把握出来てないので、また出たときにキチンと
控えて出直してきます。
すみませんでした。
0840ばなな
2005/06/10(金) 01:03:57ID:???「お気に入り」に登録してあるページを、別のPCのIEにコピーしたいのですが
どうすればいいですか?
0841みかんの花が咲く頃。
2005/06/10(金) 01:45:44ID:???※ 超単純明快なアドバイスです。
ルーターかましてLANを組む。マイネットワークで共有フォルダIEを入れる。
(例 Aのマシ-ン 192.168.0.1 ルーター192.168.102 Bのマシーン 192.168.0.3
サブネット 255.255.255.0で統一
ゲートウェイ&DNS 192.168.0.2 192.168.0.2
フォルダの共有
(AのPC)=(BのPC)
こんなふうにすれば簡単かと思われます。ただし、これはマジレスです。
0842孫社長は反日の在日
2005/06/10(金) 01:48:37ID:BDkyBfVG4500人を採用したそうです。で、そのうち新卒幹部候補採用者の出身大学
は以下の通り。
キャリア職群 50名
朝鮮大学校(東京) 12名 ソウル大学校 9名 慶応義塾大学 高
麗大学校 6名 延世大学校 釜山大学校 早稲田大学 4名 東京大学
梨花女子大学校 中央大学 中央大学校 明治大学 1名
エンジニア職群 50名
浦項工科大学校 8名 朝鮮大学校(東京) 7名 ソウル大学校 東京
工業大学 早稲田大学 4名 梨花女子大学校 高麗大学校 釜山大学校
東京理科大学 電気通信大学 東京大学 慶応義塾大学 3名 芝浦工
業大学 東北大学 名古屋工業大学 1名
◎朝鮮総連とYahoo!BB
http://f25.aaa.livedoor.jp/~zflag/007.html
0843826
2005/06/10(金) 02:10:36ID:???>>827
ルータを使ったやり方はまだ具体的にどのように設定していいか理解していませんが
ちょっと勉強して今度試してみるつもりです
あとどういう設定になっているかちゃんとメモを残しておくようにします
>>830
実は既存ネットワーク上にも228〜229のマシンは存在しています
ただ自分のマシンが226〜227だったのでとりあえずということで設定してみました
最終的にはどのマシンからでもアクセスできるようにしたいので
やはりルータを使って挑戦してみようかと思っています
ここのスレの人は親切ですね
どうもありがとうございました
0844愛
2005/06/10(金) 02:27:03ID:7lZvuHho0845たまたまアクセス
2005/06/10(金) 02:30:10ID:???やっぱりそうなんですか。私も最初、デフォルトゲートウェイを一々切り替えないと
いけないと思っていたのですがl・・・。詳細フォローありがとうございます。
>>839
私は分かりませんが、本当に出たのなら謝る必要は有りません。でも、アプリケーション
依存の話なので、回答は難しいかもしれません。同じ被害に遭われた方がおられれば
ラッキーという感じで、ご自分ででも一度調べられたほうが良いと思います。"黄色"、
"三角"だけでも結構HITします。
>>840
お使いのOSによって、お気に入りの保存場所が違います。
とりあえず私はWindowsに関して詳しくないので、検索してみました。
ここなんかどうでしょう。
ttp://www-6.ibm.com/jp/domino04/pc/support/beginner.nsf/btechinfo/SYB0-00F7601
ここに書いてある手順で分からなかったら、使っているOSを書いて再度質問して下さい。
0846ばなな
2005/06/10(金) 03:32:27ID:???0847びぎなー
2005/06/10(金) 07:15:16ID:???2台ともネットに繋げるにはどうすればいいのでしょうか
0849びぎなー
2005/06/10(金) 07:44:13ID:???0850初心者
2005/06/10(金) 09:46:42ID:???0851携帯アクセスポイント
2005/06/10(金) 10:50:16ID:QC+xFvl8携帯からサイトにアクセスし、授業中に言われたキーワードを記入して送信すれば出席扱いになるというシステムです。
担当講師はアクセスポイント(どこから送ったか、どの通信ポイントを経由したか)がわかるといっていますが、
本当にそんなことはありえるのでしょうか?
0852& ◆FnStUl6OzU
2005/06/10(金) 11:55:08ID:ob+nOsAu誰か治して下さい。
取り消されたアクションて何?
0853はい
2005/06/10(金) 13:01:07ID:???スイッチ(ハブ)は線を分岐する装置、ルーターはPCの代わりに通信する装置
と考えたらわかってもらえるのかなぁ
プロバイダとは1契約で1装置の接続というのが普通なの。
なので、ルーターにプロバイダとの接続の役目をしてもらって、
それからスイッチングハブで分岐するということです。
下の図が基本です。
〜回線〜 ルーター ─ スイッチ(HUB) ─ PC
└PC
普通はスイッチングハブを内蔵したルーターを売ってます。
0854はい
2005/06/10(金) 13:06:42ID:???イーサじゃ無かったらL2は何をつかってるんですか?
xNAでもイーサ上とおるし・・・知識不足です
>>851
アクセスポイント毎にソースのIPアドレスが大体きまってるからかもね。
0855質問です
2005/06/10(金) 13:37:06ID:???出張工事を頼むのにどれくらいかかるもんなのでしょうか?
また、モジュラージャック有り、ただし電話が黒電話、
という環境の場合、ネットに接続する方法はどういったものがあるのでしょう。
離れにすんでいるので、電話を買い換えさせるとなると面倒です…。
0856Q
2005/06/10(金) 14:11:49ID:???スイッチングHUBとリピーターHUBの違いを教えてください。
0858☆
2005/06/10(金) 16:06:16ID:bsChMPxSIP解ってても意味ナイん?
085990
2005/06/10(金) 16:29:13ID:OURaIVBL直接パソコンをつなぐよりも、間にルーターを入れたほうが
回線速度が10Mbpsくらい早いのです。これは、何回やっても
似たような結果になりました。
なぜ、ルーターを入れたほうが、回線速度が速くなるのか、
理由をご存知の方、教えてくださいませんか。ルーターは
NEC WB7000H(有線接続)です。
回線速度の計測は、Studio-Radish のサイトを使用しました。
結果は、なんどやっても大体以下のようです。
ルーターなし 下り:35 Mbps 上り:31 Mbps
ルーター有り 下り:49 Mbps 上り:48 Mbps
0861はい
2005/06/10(金) 17:04:01ID:???MJをつける派遣工事、簡単な工事なら10000ぐらいでやってくれると思うよ
離れで、今電話のある場所にこだわらないなら光のサービスでどうよ
>>856
リピーターは電気的に分岐する装置なので、どの通信も宛先に関係なくすべての装置に送信する。
スイッチは宛先を判断して、必要な方向にだけ送信する。
スイッチの方がLAN全体の速度が速くなる。
余り気にしなくてもリピーターは入手困難だから大丈夫。
>>858 何の管理者か不明。 本人に聞けばいい
>>859
パソコンを直接ONUにつないでインターネットに通信するとき、
パソコン内部で次のような処理が走る
データ>IPパケットに変換>PPPにカプセリング>イーサフレームに変換
このうち、PPPカプセリングというのはかなり思い処理で、PCの性能にかなり依存する。
これがルーターをはさむと
<PC>
データ>IPパケットに変換>イーサフレームに変換
<ルーター>
イーサフレーム>PPPにカプセリング>イーサフレーム
というように処理を分散することができる。
ルータはこういった通信の処理に特化したハードなので、全体として速くなる。
0862質問です>
2005/06/10(金) 17:14:45ID:gyGR0jHf'虫' は、内部コマンドまたは外部コマンド、
操作可能なプログラムまたはバッチファイル
として認識されているのでしょうか?。
0863教えてください
2005/06/10(金) 17:18:31ID:???着信はくるんだけど、こっちからは電話がかけられないんです
携帯から116にかけたら一般電話からかけてくれってガイダンスが流れたけど
家の電話かけられないから携帯しか無いんですが、携帯から116にかける方法ってありますか!?
0864初心者質問で恐縮です
2005/06/10(金) 17:25:35ID:???ちなみに、ゾーン転送はTCPの53番を利用していますが、通常のDNSに対する転送
に支障をきたさないですか?
IPアドレスの逆引きを止めたいんてすが、もし止めてしまったら順引きもできな
くなってしまうでしょうか?
ルーターまたは、FWorPCの設定で何かできることあればお教えください。
0865ネット初心者
2005/06/10(金) 17:31:26ID:lkAzXNfZ教えて欲しいことがあってやってきました。┏(I:)"ペコ
今、ジュゲムというサイトでブログを作っているのですが、
絵文字が少なくて困ってたんです。
それで、偶然このサイトを見つけて試したのですが、
(コレです→http://melrose.jugem.cc/?eid=182)
jsファイルをサーバーにアップロードするところでつまづいてしまいます。
jsファイルを、ヤフージオシティーなどの無料HPスペースにアップするとダメなことは
わかったので、今度は口リポップレンタルサーバー(こっちは有料です)を借りて
アップしてみました。でも、やっぱりダメでした・・・。
どなたか方法が分かる方いらっしゃいましたら、冷たくしないで教えてください(T-T)
ありがちなのは電話機と回線のトーン/パルスの種類が合ってない。
携帯からかける方法は知らない。公衆電話からはかけられるんだっけ?
>>864
普通はDNSの問い合わせはUDPだけどTCPが使われることはあるんだったか
どうだったか…詳しくは知りません。
ゾーン転送を止めさせたいならDNSサーバのほうでやった方がいいと思うんだけど。
IPアドレスの逆引きを止めても順引きはできます。ただ、一部のメールサーバは
逆引きできないアドレスからのメールを拒否するようなので…
0868863
2005/06/10(金) 18:55:09ID:???なるほど。それって自分で設定できますか?またNTTに来てもらうと金とられそうだ。
でも、この場合はNTTの不手際ってことで無料で設定とか工事してくれるのかな?
工事の人は携帯から家の電話に発信試験はしたけど、家の電話からの発信試験はしなかったし。
0869864のレス者です。
2005/06/10(金) 19:10:19ID:???再度確認しましたら、ゾーン転送「TCPの53番」みたいです。
その後、ルーターのメーカーに問い合わせて確認したら、
ルーターの設定で止められるということでした。
(通常のDNS問い合わせは「UDPの53番」だから問題がないということでした。
ただし、TCP53番を使っているDNSを利用できなくなってしまう
から注意するようにという返答も頂戴しました。
何かとご教授して頂きありがとうございました。参考になりました。
0870新参者@お腹ペコペコ
2005/06/10(金) 19:36:01ID:???セキュアな観点から見ても、Windowsよりかは、はるかに安全でしょうか?
何分、Linuxといえば、細かい設定をいちいちやるコマンドサーバーという印象が強いので、
使い勝手が悪そうなので困惑しています。
どなたか、Knoppixについて詳しい方おられませんか?
おられたらお教え下さい。
0871たまたまアクセス
2005/06/10(金) 20:08:01ID:???スループット逆転の件、勉強になりました。
ちなみに、PC側でMTU、RWINを変にいじくってて逆転現象は起きないもので
しょうか?
>>863
NTTの請求書に、116ではない番号も書いて有りませんでしたっけ?
>>870
linuxは万全とは言いませんが、Windowsよりはましです。
knoppixは、Windowsのイメージをそのままバックアップするのに利用して
います。下手なディストリビューションよりも使い勝手が良いです。ハードウェア
は多くを自動認識しますし、マルチメディア系も充実しています。GUIはかなり
秀逸です。
CD起動で動作するので、まずは試されて見られたらどうでしょう。既存のWindows
領域は破壊しません。面倒になったら電源OFFでもOKです。ハードウェアが対応
しているかどうかもその時点で分かるので、使えそうだと判断したらHDDにインストール
されてはどうでしょう?。
欠点は・・・NTFSに書き込み出来ない(ことになっている)ということでしょうか。FAT32
ならlinuxからでも読み書きできます。
0872dnsについて
2005/06/10(金) 20:13:29ID:ilDEABI4ddnsサービス等で ex.ddns.com ⇒192.168.1.2といった登録をし(この時点で不可能?)
ルーター内192.168.1.1から ex.ddns.com で同LAN内 192.168.1.2へアクセスすることは可能ですか?
0873お願いします。
2005/06/10(金) 20:38:33ID:PGy44zM6オンラインゲームをプレイすると動きがカクカクします。
何かよい改善法はないでしょうか?
ちなみにyahoo BB 24Mで無線LANカード使用してます。
0874新参者@お腹ペコペコ
2005/06/10(金) 20:47:09ID:???>knoppixは、Windowsのイメージをそのままバックアップするのに利用しています。
つまり、HDDのパティーションを分割することなく、Windwsに上書きと考えてよいでしょうか?
既存のWindwosからインスコという意味ですね?
また、以前のLinuxみたいに、細かいコマンドでいちいち設定しなければならないことはないの
ですね?
0875ADSL契約の質問
2005/06/10(金) 20:47:32ID:QXDpUWQCADSLだけ使えますでしょうか?
今検討しているプロバがタイプ1しか契約できないようなので…
0876携帯から失礼します
2005/06/10(金) 20:56:53ID:???家のPCは無線LANでネットに接続しているのですが、昨日から急に繋がらなくなりました。
接続のアイコンは表示されているし電波状況も接続状況も良好と出るのですが…
どうすればいいのでしょうか?
今は携帯から書き込んでいます。
0877携帯から失礼します
2005/06/10(金) 20:57:16ID:???家のPCは無線LANでネットに接続しているのですが、昨日から急に繋がらなくなりました。
接続のアイコンは表示されているし電波状況も接続状況も良好と出るのですが…
どうすればいいのでしょうか?
今は携帯から書き込んでいます。
0878質問です
2005/06/10(金) 21:21:33ID:???また、ルーターのスループットというのも同じでしょうか?
0879はじめまして。
2005/06/10(金) 21:28:10ID:???これが使用する通信ポート忘れちゃってわからないのですが、誰か知ってたら教えてください
NET-SIM壊れて、ネットキャプチャ使えんのです…
0880たまたまアクセス
2005/06/10(金) 22:08:19ID:???板違いなので程々にしますが・・・
knoppixはCDとメモリだけで動作させることが可能なLinuxです。HDDに影響を与えずに
OSを起動出来るので、Windowsのメンテナンスに有効です。なので、HDDにインストール
するのとは、根本的にイメージが違います。変更した内容をHDDに意識的に保存しない
と、当然の事ながらメールも設定も記録出来ない訳ですから、起動し直すと初期状態に
戻ります。MS-DOSでいうRAMDISKのようなイメージでしょうか。インストールという言葉
は、ある意味違うということになります。当然、メモリが少ない程、HDDを読む代わりにCD
を読む訳なので、かなり遅いです。
以下ちょっと詳しく無いのですが・・・
FAT32であれば、Windowsを破壊することなく、設定等を保存する事が出来ます。
NTFSに関しては、Linux kernelの制限よりリードオンリーなので基本的に書き込みでき
ません。と言いますか、書き込みは実験段階という感じです。
ただ、HDDにインストールする事も可能です。その場合、HDDをまっさらにすることに
なります。いわゆる、普通のOSインストールと同じです。パーティションを切ったりする
のも既存OSと同じです。
起動するだけならリスク無しですので、一度CDから起動してみてはどうでしょうか。
また、使い方にもよりますが、普通にメールやWEBをやるだけならコマンドは不要です。
私はCDで起動して、USBのHDDに色々保存しています。WindowsのHDDもイメージ
でUSB HDDに保存して、Windowsを再インストールする代りにそのイメージを書き戻す
ような運用をしています。
ふつう電話機にトーン/パルスの切り替えありませんか?
昔の電電公社のとか言われるとアレですが。
>>872
そりゃあできるでしょうけど、何か意味が…
>>875
タイプ1は電話と併用することが前提だから、ADSLだけでは使えない。
電話も一緒に申し込んで使わないでおくのは勝手だけど。
0883はい
2005/06/10(金) 22:23:32ID:???>>868
NTTに電話機の設定も依頼して工事料もとられていたのならゴルァ電話しろ。
じゃなければ端末設定は自己責任
>>871
スループットでPCのMTU,RWIN設定が原因ならルーターをはさんで速度向上する理由がつかない
>>873
何のゲームだよ?
ゲームのサービス側もYahooも無線LANも怪しいからよくわからんね。
一度有線LANで実験してみなよ
>>875
別に問題なし。スプリッタをつける必要すらない
>>878
最大だから、0Mbpsでも文句言うな。
理論上は出る可能性がある、ぐらいのもの。
ルーターのスループットのスペックはあくまで研究所での試験であって、実環境では出ないことも多い。
以前はPPPoEを使わない試験での表記とかが多かった。普通使うのに。PPPoeだと6割とか、詐欺同然。
0884868
2005/06/10(金) 22:24:17ID:???電話機は古くないやつなんですが、そのパルスとかの切り替えってのは
自分の家の電話をいじるんじゃなく、NTTの中での工事になるんですか?
0885868
2005/06/10(金) 22:28:01ID:???NTTにはISDN回線を解約するから、その回線を撤去して自宅の電話一本にしてもらう
工事をしてもらいました。だから電話も使えるようにしてもらえるはずなんだけど…
0886新参者@お腹ペコペコ
2005/06/10(金) 22:31:01ID:???レスありがとうございます。
>>874のボクが書いたレスの文法がおかしかったので追記します。
>HDDにインストールする事も可能です。その場合、HDDをまっさらにすることに
>なります。いわゆる、普通のOSインストールと同じです。パーティションを切ったりする
>のも既存OSと同じです。
つまり、Windowsから上書きではなく、BIOSから通常にHDDにインスコできるということですね。
要するに普通にWindowsをインスコするみたいに。
(Unix仕様ではなく、Windows仕様のPCでもOK)
=========================================================================
>使い方にもよりますが、普通にメールやWEBをやるだけならコマンドは不要です。
ボクも普通にNetするだけで十分なんです。
しかし、用途によっては、様々な使い方があるのにはびっくりしました。
貴重なご意見ほんとにありがとうごさいました。感謝いたします。
0887はい
2005/06/10(金) 22:33:51ID:???はやいのー
レシートに、機器設定とか機器工事とか端末工事とか書いてあったらゴルアだけど
まあ多分ないだろうね。5000円ぐらい余分にかかるし、普通NTTの電話機しかしないから。
で、電話機の設定だが、電話機の裏側に切り替えスイッチがあるタイプのものと、
液晶の画面があるようなやつならトーン・パルスの切り替え設定を画面を見ながらする
タイプのものがあるので、説明書を熟読してくれ。
0888885
2005/06/10(金) 22:45:48ID:???レシートには配線工事も機器工事も0円になってます。
なんかI/Aドウバンとケイヤクカイセンってのに1000円ずつ取られて、それプラス基本工事費と
消費税で3150円とレシートに書いてあります。
でもパルスとかの切り替えって説明書読めば自分で簡単にできるんですか?
なら自分でやってみようかな。それならタダだしw
0889872:dnsについて
2005/06/10(金) 22:46:15ID:???レスありがとうございます。
組織内のみに公開するサーバーにドメインを与えたかったのです。
0890878
2005/06/10(金) 22:55:15ID:???すいません、回答を貰っておいてなんですが、ずれてるような気が。
実速度がどうということではなく、
最大100Mbpsというのは、「最大で100Mbpsの速度で受信しながら100Mbpsの速度で送信できるもの」なのか、
それとも「最大で送受信の合計が100Mbps」なのかどうかと言うことです。
スループットは「単位時間辺りに処理できる量」とあったんですが、それも上下別々なのか合計なのか良く分からないんです。
教えて頂ければ幸いです。
0891誰か親切な人教えてー
2005/06/10(金) 23:13:40ID:???フリーのソフトを「窓の社」で沢山ロードしました。
自分は今制限付ユーザーでNetやってるんですが、こういったソフトは、
基本的には管理者権限でないと動作しないんですか?。
制限付ユーザーで動作する方法があれば教えてください?
「質問2」
それと、もうひとつ質問ありです。
ネッカェなんかでは、ウィルス混入対策の一環としてパソコンの電源を落としたら、
OSが初期状態に戻るようなシステム導入していますけど、ああいったこしたいんですけど、
やり方あったら教えて下さい。お願いします。
「質問3」
ついでに質問です。
また、レジストリとかブラウザーとか、PC内部の設定を完全にいじれないないに、
ガチガチに制限かけることはできないのでしょうか?
0892はい
2005/06/10(金) 23:14:18ID:???通信の世界では、両方の意味でつかうね。
一般的なFTTHなら上下別々(100+100で200)でOK
>>888 DP(ダイヤルパルス)/PB(プッシュボタン)とかきりかえねぇ?
0893888
2005/06/10(金) 23:23:08ID:???電話機の後ろ側に20と10とPBって切り替えスイッチみたいのがあって、
今はPBになってます。これが切り替えスイッチですかね?どれにすればいいんでしょうか?
0895893
2005/06/10(金) 23:32:58ID:???10も20もいけましたwでもこの10と20の意味がわからないんですが…
料金とかが違うの?てか自分で出来たからNTTに電話する必要は無いのかな?
0896878
2005/06/10(金) 23:33:40ID:???回答有難う御座います。
前々から気になっていたので大変助かりました。
ルーターの実効スループットというのも、それに準じていると考えて宜しいのでしょうか?
0897はい
2005/06/10(金) 23:40:17ID:???俺のお勧め。116か113に電話して、
「プッシュにしろっていったのにパルスになってるだろうがゴルァ!今すぐ直せゴルァ!」
で、きりかわったらPB。
10と20は、パルスの発信タイミング(速度)の違いだから、早いほうにしとく。
普通どっちでもいける
>>896 ルータのスペックについてはもう書いた。
実効って言われても、どういう試験したのかわからんからね。あくまで目安
0898878
2005/06/10(金) 23:46:05ID:???申し訳ありません。
つまり一概には言えないってことだったんですね。
気をつけることにします。
それでは、有難う御座いました。
0899895
2005/06/10(金) 23:51:32ID:???本当はプッシュからパルスになるはず、というかNTTの工事の人が電話機の設定を
パルスにするはずなのに、設定しないで帰ったわけだから116で言った方がいいのかな
パルスにしたら電話使える用になったわけだからNTT側の設定はパルスになってるんだよね?
確かプッシュ回線のが基本使用料高かったからボッたくられたらたまらんw
0900教えてください
2005/06/10(金) 23:52:56ID:6/T2V8lmそれってべつにDDNS使わなくても、LAN内で名前解決できれば
いいんじゃねーの。DNSサーバーたてればいいんじゃね?
ちなみにうちは889のいう環境そのものだけど、LAN内から
名前で叩いてもつながりません。
0902たまたまアクセス
2005/06/10(金) 23:59:27ID:???なんとなく言わんとしておられる事が理解できたかもです。
日々進歩しているので、既に嘘になっているかもしれません。
knoppixをHDDにインストールするには、他のディストリビューションよりも敷居が
高いです。元々CDで起動することを目標に作られているので、最初からLinux
フォーマットのHDDを準備しておき、CD起動してインストールする手順になります。
反対にWindowsとの共存の方が楽なようです。
ttp://unit.aist.go.jp/itri/knoppix/win/index.html
Windowsのようにインストールするなら、VineLinuxの方が楽です。Windowsを
インストール出来るようなら問題なくインストールできると思います。
web:mozilla
mail:sylpheed
Excel,Word,PowerPoint互換:OpenOffice
等は、完全GUIです。唯一、WindowsUpdateの代りになるのが、コンソールコマンドに
なります。でも、これだけですが。
su
apt-get update;apt-get upgrade
ttp://www.vinelinux.org
>>889
ローカルのIPを外部に公開するのは、まずいと思います。世界中の人が使っているIPに
ドメインを割り当てることになってしまいます。
ローカルのマシンにドメインを与える場合は、ローカルで名前解決をする必要が有ります。
DNSサーバを立てるか、各クライアントで自前で名前解決するか、NISを導入するか・・・。
ルータに設定することで、ルータを内部DNSサーバにできるものも有ります。Windowsで
管理する場合は・・・出来るはずですが、詳しくないので誰かお願いします。
工事の申し込みするときに宅内の機器の設定もすることになってた?
なってないなら電話機の設定は自分でやるもんでしょ。
プッシュ回線にしてって言わなければデフォルトはパルス回線なんだし。
DNS引いてプライベートアドレスが出てきたからって他の誰かが
困るわけじゃないですし別にいいじゃないですか。
0905再度でごめんなさい
2005/06/11(土) 00:06:26ID:???アイコンは出ているのですが…
IEが「サーバーが見つかりません」になります。
どうすればいいのでしょうか?
0906_
2005/06/11(土) 00:18:58ID:???プログラムを指定して実行→cmdと入力→ping localhostと入力→Reply〜と出たらOK→次はゲートウェイに入力 例)ping 192.168.0.1(人によって値が違う)
値を見てまた来て
0907_
2005/06/11(土) 00:20:07ID:???ゲートウェイに入力 ×
ゲートウェイにping ○
0908質問
2005/06/11(土) 00:20:06ID:B7Q5fgbp「オフラインで使用できない Web ページ」と表示されてしまいます。
どこの設定がおかしいのか教えてエロイ人!
(メールの送受信や2ちゃんねるブラウザは使用できます)
0909初心者
2005/06/11(土) 00:20:51ID:b6Imc83DIEのホームアドレスが訂正しても再起動すると有害サイトへ飛んでしまいます。
そしてWInからIexploreの警告で「このプログラムは不正な処理を行ったので
強制終了されます」とでるので閉じるボタンを押してもPCをダウンできません。
解決方法を教えてください。初めてなもので全くわかりません・・。
どうぞよろしくお願いいたします。
0910899
2005/06/11(土) 00:22:09ID:???普通の設定がパルス回線なの?普通の家の基本使用料が1550円のやつだよね?
パルス回線って電話する時にボタン押すと「プツプツプツ…」って鳴るやつですよね?
0911908
2005/06/11(土) 00:23:21ID:???0913_
2005/06/11(土) 00:26:07ID:???http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1098302731/l50
該当するとこ探して
0914新参者@お腹ペコペコ
2005/06/11(土) 00:28:52ID:???ものすごく参考になりました。
後は、WebなどでLinuxコマンドについて勉強します。
貴重なご意見ありがとうございます。
オンボードLAN(LAN1)を使用しているPCに、新たにLANカード(LAN2)を増設しました。
するとLAN1が使用できなくなりました。
LAN2を追加する前は何の問題もなく動作していました。
OSはWindows2000です。
マザーはMSIのK7N2 Delta2 Platinum、追加したLANカードはgreen houseのGH-ELG32RNです。
どなたかアドバイスをお願いします。
0916たまたまアクセス
2005/06/11(土) 00:31:57ID:???そうなんでしょうか・・・。ローカルIPだと、同じ様な間違いを犯している人がいるかも
しれません。DNSサーバ的に問題無いですかね。いや、私も説得できるほど詳しく
無いのですが、大昔に、絶対やっちゃいけない事って、それ系のMLで叱られている
人を見たことがあるので。でも自信が無いので“絶対”とか言えないへたれな自分(^^;。
0917初心者
2005/06/11(土) 00:37:56ID:b6Imc83Dありがとうございます。
0919pa
2005/06/11(土) 00:56:33ID:Kr3MRCloネットにつながらなくなりました。
性格には、つながったり、切れたりを繰り返しているようです
なにから見ればいいですか?
0920pa
2005/06/11(土) 00:59:25ID:Kr3MRCloネットワーク環境は光フレッツで、バッファローのルータを使っています。
つながらなくなる時、LANアダプタのリンクは点灯しているのですが
タスクトレイのアイコンは切断状態になっています。
0921たまたまアクセス
2005/06/11(土) 01:10:49ID:???納得しましたです。
>>920
まず、ルータにpingが通りますか。
次に、ルータの設定画面をブラウズ出来ますか。
ケーブルかなぁ・・・すぐにケーブルのせいにしてしまう自分。予備のケーブルが有れば、
差し替えてみるという手も有りますが。
0922ダイナブックSS
2005/06/11(土) 02:20:41ID:MZ8UmBqCネットの環境が整備されておりません。
ノートパソコンは持っているので、それを使用してネットをしようと思うのですが
その際購入するPCカードが
”無線LANカードなのか、データ通信カードなのか、カードモデムなのか、全く別物なのか・・・”
よく分からない状況です。
所持しているノートパソコンには無線LAN機能は備えているようなのですが
何分Pcには疎いもので、よく分かりません。
そこで結局何を購入すれば出先でネットに接続できるのかお教えください。
宜しくお願い致します。
0923ん!
2005/06/11(土) 02:37:31ID:???0924初心者
2005/06/11(土) 02:38:56ID:???全く知らないホームページに設定されてしまいます
どうすれば直せますか?
0925ん!
2005/06/11(土) 02:42:32ID:???0926ん!
2005/06/11(土) 02:53:32ID:???そのケースはほとんど救いようがない。
エロサイト見ていて感染するケースだな。
レジストリ「ファイル名を指定して実行」で「regedit」で
レジストリの中のどこかをいじらなければならなかったはず。
たしか、HKEY_LOCAL_MACHNEだったかな?
うーん、スマソ、どこかは忘れてしまった。
気になるようだったら、PCリカバリせよ。
0927ダイナブックSS
2005/06/11(土) 02:54:07ID:MZ8UmBqC有難う御座います。
無線LANカードで良かったのですね!
色々さきほど上げたキーワードで調べていたのですが
無線LANだとモデムが必要なのかと思いまして質問させていただきました。
0929ん!
2005/06/11(土) 03:13:34ID:???あッ、そういう意味ね。
それならモデムも必要になってくるよね。
>>928
そこのところとの説明いまいち分からないんだけど、「標準設定」の標準なの?
それとも、まったく別の”関係がない”ページが出てくるって意味なの?
そして、あなたはこれから「標準設定」のページを使いたいわけね。
うーん、それって助かる見込みないんだよね、エロサイト見すぎた罰だと思って諦めなさい。
0930ダイナブックSS
2005/06/11(土) 03:17:20ID:MZ8UmBqCモデムがやっぱり必要なんですか?
ってことはカードモデムを購入すればいいのかな?
ん!さんが以前同じような状況になられたときはどのようにして対処されたのですか
0932ダイナブックSS
2005/06/11(土) 03:27:29ID:MZ8UmBqChttp://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/w/wli-cb-g54/
この手のものが見つかったのですが、これは月極で契約すれば
使用可能ということでしょうか?
また、屋外でも使用可能ということは先ほど言われたモデム等は不必要ということでしょうか?
それともアクセスポイントと呼ばれるものを購入する必要があるのでしょうか?
質問だらけになってしまいましたが宜しくお願いいたします。
0933ん!
2005/06/11(土) 03:38:25ID:???ボクが使っていた時、かれこれ3年前ぐらい前は、無線LANとモデムの対だったので、
日進月歩の技術の進歩から、今こんなすばしい製品が誕生したんですね。
これならモデム不要だし、有線などに見受けられるアクセスポインもいらないはず。
ドラエモンのどこでもドアみたいに、直ぐに情報が取り出せる画期的な製品ですね。
直ぐにでも契約されたほうが賢明かと思います。
0934ん!
2005/06/11(土) 03:55:39ID:???寝ることにします。
0935ダイナブックSS
2005/06/11(土) 04:00:30ID:MZ8UmBqC何度もご回答有難う御座います。
何点か候補を決めて熟考の末購入することに決めました。
本当に有難う御座いました。
0936とおりすがり
2005/06/11(土) 04:30:47ID:???一応、この辺参考にすれば治ると思われ。
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=942951
この経験をムダにせぬよう、何がまずかったのか学習すべし。
0937hogehoge
2005/06/11(土) 05:32:06ID:???あの公告のスポンサーと、そこがグーグルに対して契約してる「公告が出る検索キーワード」の
一覧をみたいのですが、なにか良い方法はありませんか?
0938おんげー
2005/06/11(土) 07:13:31ID:txgMkWSf8Mのときはそれほどでもなかった
メッセンジャーも同時に落ちているときもある
これはやっぱり回線品質が落ちていると言うことなんでしょうか?
それともルーターのせいでしょうか
もらい物のBA8000proで接続です、もう古いルーターに入るらしいですが
で、ルーターじゃなく回線のほうに問題ありの場合
47M→8Mというふうに契約更新するなんてことできますかね?
とりあえず光を工事するのを決断したので、その工事の間だけ持たせたいので
0939はい
2005/06/11(土) 07:28:23ID:???うわ、2級局ですか。たしかにプッシュにすると毎月50円高くなるの痛いよね。
パルスでプツプツでもいいと思いますよ。
機器設定は自分でするのが基本だから文句は言えない。
その切り替えスイッチを触るだけで何千円か払うことになるよ。
そんなつもりがあるのなら毎月50円でいいんだからプッシュにしとけって感じ。
>>938
まず、その回線オチがADSLのリンクダウンかどうかを確認してください。
モデムのランプを書くにすればわかります。
8Mに戻したからといって改善するとは限らん。
一度113で故障申告したほうが良いね。
0940おんげー
2005/06/11(土) 08:08:08ID:txgMkWSf即レスありがとう
モデムランプ確認しまくります
ランプが正常である場合、ルーターが悪いということですね?
何を購入すればって聞かれてもあなたが何で使いたいのかわからないし。
無線LANカード -> 近くに無線LANのホットスポットでもあれば一番よさそうだけど
あるかどうかの確認と、ユーザ登録が必要でしょうね。
ていうかそもそも内蔵されてるなら別に買わなくても…
データ通信カード -> 何のことか絞りきれないけど携帯やPHSとつないで使う
やつかな? あなたが持ってる携帯orPHSに対応したカードを買って、プロバイダと
契約すればたぶん使える。
カードモデム -> 普通の電話回線からつなぐならこれ。ウィークリーマンションの
電話がどういう仕組みになっているか知らないから特別な設定がいるかどうかは
わからないけど。
>>927
まて、無線LANでいったいどこにつなぐつもりだ?
そのウィークリーマンションでは無線LANが使えるの?
>>935
おーい・・・・・内蔵してるのにまた買うのか
0943hana
2005/06/11(土) 12:14:42ID:44bTDV5Tこれまで普通にIEの接続ができていたのですが(メールの送受信も)
昨日から急に接続できなくなりました。
左下の接続先がhttp//..だったのが
数字の並んだような所に接続しようとします。
どうしたらよいでしょうか?
今は漫画喫茶から書き込みしています。
ADSLでネットには接続しています。
0945hana
2005/06/11(土) 12:42:44ID:44bTDV5Tありがとうございます。早速確認してみます
・・がIDorパスの確認はどうすればよいのでしょうか?
ほんとうに初歩的質問で申し訳ありませんが・・
0947はッ?
2005/06/11(土) 12:55:47ID:???エラーの表示とかは出ないの?
マイネットワークから接続先のアイコンをクリックする。
ユーザー名の所に正しいユーザー名が入っているか確認。
パスのところにも、正しいパスを入力して「接続」して確認してみる。
0948hana
2005/06/11(土) 13:13:59ID:44bTDV5Tエラーの表示はでません。IEの場合は真っ白な画面がずっと続いて
最終的には表示できませんでしたの画面になります。
メールは接続しますの画面が出ますがずっと同じ画面のまま変わらずです。
横向きのグラフ?みたいなのが全く動かないのが気になるところなのですが
0949はッ?
2005/06/11(土) 13:32:13ID:???OSや回線の環境がいまいち分からん。
横向きのグラフとはインジケーターのことか?
IEの画面で、「ツール」→「インターネットオプション」をクリック。
「全般タブ」でURLがちゃんと入っているか確認してみれば。後、「ファイル」から
オフライン作業にチェック入ってないか確認してみる。
物理的には、回線がちゃんとコネクタ−に刺さっているか確認してみる。
IEとOEの両方で接続できないということは、接続に問題があるということだから、
IDかパスのどちらかを間違えて入力しているとしか思えん。
一旦、古いアイコンを削除してみて、新しいアイコンを作り直して、再度IDとパスを入力してみる。
ダメ押しで、再起動なんかもかけてみる。
(´・ω・`)
0950おそらく
2005/06/11(土) 14:04:15ID:???>>949
症状からして、DNSだろう。
というか、まずhostsに不正な
アドレスが登録されていないか、
確認して、有れば削除でOKの気がする。
あとはTCP/IPのDNS設定。
0951おんげー
2005/06/11(土) 14:07:36ID:txgMkWSfモデムを監視した結果、落ちる際
ADSLランプが点滅繰り返してました、ルーターのほうはアクセスしたままのような感じで
モデムのほうはSVVのレンタルモデムでブリッジモード、でBA8000proへとつながっております
やっぱり113掛けたほうがいいのでしょうか?
ADSLランプが一定のリズムで点滅してるなら
回線のリンク切れ→再トレーニングっぽい症状ですね。
113て故障修理ですよね。ADSLは受け付けてくれるのかなぁ。
回線種別の切り替えの問い合わせもあわせて116のほうがいいかも。
0953905
2005/06/11(土) 14:31:25ID:???なんで繋がらないんでしょう?
0954はい
2005/06/11(土) 14:44:50ID:???まずは113で故障扱いにしてもらうほうがいい。故障なら無料だし。
リンク切れっぽいので局内装置にもログが残ってるだろうし、対応してもらえるはず。
収容替えぐらいはしてくれるかなぁ
それで駄目だと、解決は難しいかも。。。
0955おんげー
2005/06/11(土) 14:45:12ID:txgMkWSf116に連絡しそこから教えてもらった電話番号に電話
暫定的に回線というかなんか変えてもらっての様子見となりました
これで駄目なら担当者が家に来るらしい見たいなことを言ってました
そんなわけで今日1日様子見です
即レスサンクスです
0956おんげー
2005/06/11(土) 14:47:41ID:txgMkWSf即レスさんくす
回線引っこ抜いたのもリンク切れとしてログ残ってましたw
095790
2005/06/11(土) 14:49:07ID:OkEASBXx申し訳ございませんでした。質問書き込んでたのすっかり
忘れてました(^-^;
あなたのご教示で、疑問もすっかり晴れました。
ありがとうございました。
0958KIKI
2005/06/11(土) 15:17:36ID:nipWY6dI2台のパソコンをハブとLANケーブルをつかってつなぎ、データの転送を行うようにしたいのですが、
インターネットで設定方法を調べてもなかなか出てきませんでした。
もしよろしければ、このような設定方法が載っているWebページや、設定方法をご存知の方は教えていただけませんでしょうか。よろしくお願いします。
ちなみにパソコンは、WinXP Proです。
0959!kote
2005/06/11(土) 15:27:16ID:???ネットワークについて
http://homepage2.nifty.com/winfaq/networkchecklist.html
↑サイトのTOPはこっち
http://winfaq.jp/
0960何度もすいません
2005/06/11(土) 15:38:16ID:???無線LANなのですが電波は良好、繋がっているはずなのに(アイコンは出ています)サイトが見れません。
pingではrequest timed out と何行も表示されます。
どなたか助けて下さい。
よろしくお願いします。
0961はッ?
2005/06/11(土) 15:40:01ID:???USBではなく、LAN用ネッワークHUBを買ってくる。
お互いのPCをケーブルでつなぐ。
XPなら、「コントロールパネル」→「ネットワーク接続」→「ネットワーク接続ウィザード」を起動。
何をしたいのか分からんが、そこで接続形態を選ぶ。
A=B B=A の両方のPCからお互いに設定し合うこと。
0962!kote
NGNGping がIPアドレスでも通るか確認
例:YahooのIPアドレス 202.93.91.216
ping 202.93.91.216
通るならDNS周りの問題。
通らなければ接続周りの問題。
0963960
2005/06/11(土) 15:44:56ID:???0964はッ
2005/06/11(土) 15:54:14ID:g79bXAkmあと、ルーターのアドレスにもping打ってみれば。
(例;ping 192.168.0.x
ryply何々で帰ってきたら、PCルーター間はpingが通っている証拠。
0967960
2005/06/11(土) 16:03:36ID:???ので、いまいちよくわからないんです。
ごめんなさい…
0971初
2005/06/11(土) 16:08:28ID:+tmKcRGs0973検索初心者
2005/06/11(土) 16:17:02ID:???mp3がヒットすると記してあったのですが、上手くいきません。どうしたら成功するでしょうか。
0974はッ?
2005/06/11(土) 16:32:48ID:???浜崎あゆみのファンの方ですか?
mp3が抽選で当たるのは嬉しい。
ほーそれはよかったですね、何度もトライしてGETしてください。
0975検索初心者
2005/06/11(土) 16:37:50ID:???IPという雑誌で見かけたんですが、googleで「”index of””アーティスト名”」と検索すると、
mp3ファイルのURLがヒットすると記してあったのですが、上手くいきません。どうしたら成功するでしょうか。
ちなみにhamasakiはIPに記してあっただけでファンじゃない。
0976960
2005/06/11(土) 16:38:05ID:???0977インターネッター
2005/06/11(土) 16:56:46ID:???具体的に、↓
eAc1Adp071.tky.mesh.ad.jp
IPアドレス検索ttp://www.arearesearch.co.jp/ip-kensaku.html
ここで、東京都、Biglobe、xDSL接続というところまでは分かったんですが。
ぶっちゃけ、自分の掲示板がイタズラを受けてます。
他の利用者と判別するためにも、もう少し詳細な地域名まで特定する方法無いですかね?
(他の利用者も、東京都でBiglobeの人はいるので。)
0978初心者
2005/06/11(土) 16:59:44ID:???yahooBBを利用しようと思うんですけど、オプションサービスに無線LANパックというのがあるじゃないですか。
アレを利用しないと無線LANはできないんですか?
つまりは
―――ADSLモデム(yahooより)――――アクセスポイント(自前)―――PC
みたいな事は不可能なのでしょうか?
無知なので御教授願います。
0979たまたまアクセス
2005/06/11(土) 17:12:00ID:???>974さんの遠まわしな言い方が理解出来ておられないようですので、補足させて
頂くと、99%「悪い事」をしようとされています。基本的にお金を払わず音楽ファイルを
入手してはいけません。ご指摘の雑誌の隅っこにでも、「著作権」という単語が書いて
有りませんか?一生懸命作った著作物をコピーされたら、それで生活している人は
大変な事になってしまいます。なので、仮に方法を知っていても、お教えすることは
出来ないのです。分かって頂けますか?
ご指摘の雑誌を見たことは有りますが、違法テクニックを紹介している、何時摘発され
てもおかしくない雑誌です。読んでいるという事だけでも、著作権侵害をしていない人
からは余り良い顔をされません。
それでもどうしてもと思われるなら、ご自分で調べられるしか有りません。
それより詳しく知るにはプロバイダに問い合わせるしかないし、
地域が判別できたとして、そこに他のユーザがいないとも限らないけど
どうするの?
相手のホスト名(またはIPアドレス)とアクセスのあった日時を
相手のプロバイダに報告しなさい。
悪質なイタズラされてるなら対応してくれるかもしれない。
0981インター仮面V3
2005/06/11(土) 17:24:13ID:???「悪意ある〜」っていうやり方ですね。
そんなやり方が横行したから、yahooサイドが閲覧できないような規制をかけたんではないですか?。
0983ゴルゴ33
2005/06/11(土) 17:33:22ID:???これはトロイなどによって、外部からリモート操作されていると考えたほうがよいのですか?
ちなみに自分のPCは、リネーブルLANから、リセーブルLANに切り替えができないようになっています。
原因がいまいち分からないんで、どなたか御教授願えませんか?
0984ネット初心者
2005/06/11(土) 17:52:58ID:???一時間も遅れて届く場合があります。これはなぜでしょうか?
ちなみに、プロバイダーはニフティーを使っており
ドコモ、auではこのような事は起こりません。
0986カミユ
2005/06/11(土) 18:07:02ID:???どのような設定が必要なのでしょうか?
ルーターの説明書を見ましたが詳しいことはのっていませんでした。
解説サイトでもかまいませんので、方法を教えてください。
0988カミユ
2005/06/11(土) 18:21:26ID:???失礼しました。
ルーターはhttp://www.iodata.jp/prod/network/bbrouter/2004/np-bbrm/で、
使用PCのOSは2台ともWinXP homeです。
0990おんげー
2005/06/11(土) 20:31:15ID:txgMkWSfしばらくしてふとモデム見てみたらADSLランプの定期的点滅が…
ADSLのこういうリンク切れというのは普通はどれくらいの頻度であるものでしょうか?
物凄い勢いで誰かが質問に答えるスレ Part48
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hack/1118490447/
0992あま
2005/06/11(土) 20:58:45ID:???0993スレの終わりにすみません
2005/06/11(土) 21:00:04ID:4fkZ36Yzルーターに2台のPCを繋いで2ちゃんをすると
IDが同じになってしまうのはしょうがない事なのでしょうか
「ADSLランプの定期的点滅」→「リンク切れ」
論理が飛躍してないか?
0995おんげー
2005/06/11(土) 21:06:43ID:txgMkWSfそのへんがよくわからないのでご教授ください
なんせわからないことばかりなので…
0996915
2005/06/11(土) 21:07:20ID:???他のスレで聞いてみることにします
スレ汚し失礼しました
リネーブルLANって何?
別にインターネットを使用していない時なんだから切れても別にいいと思うだが?
ADSLランプの点滅が何を意味するのかマニュアルで調べたら?
0999たまたまアクセス
2005/06/11(土) 21:25:02ID:???もう見ておられないかもしれませんが・・・
まずハードウェア的に認識しているかの確認が必要です。ハードウェア構成が変わったら、
IRQがぶつかったりして既存のハードウェアが認識されなくなる場合が有ります。対策は、
自作板の方が詳しいかもしれません。
ハードウェア的に認識されているのに駄目という場合は、このスレで良いような気がしますが、
残念ながら私には分かりません。
1000おんげー
2005/06/11(土) 21:49:48ID:txgMkWSfそれもそうですね、必要でないときに繋がっててもどっちでもいいですね
なんか1000な予感
10011001
Over 1000Threadもう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。