ものすごい勢いで誰かが質問に答えますPart44
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
↓最低限、質問する前にこれだけは絶対にやれ!!
・FAQを読む、>>3-9にあり
・注意事項を読んで遵守する、>>2にあり
・質問する場所がよくわからない人は>>10-12を見る
・スレッド内を検索する
↓最低限、質問する上でこれだけは絶対に守れ!!
・マルチポスト(他の板や他のスレに同じ質問を書き込む事)はしない
・2chに関する質問は「初心者の質問板」へ行く
・コンピュータの知識があまりないと思う人は「PC初心者板」へ行く
・ネットワークに全然関係ない質問はしない
↓その他・備考
・直ぐに答えが欲しいなら検索サイトか他の掲示板をあたりなさい
・基本的に善意で答えてくれている事を忘れるな
*「IEがおかしいのですが」
http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/ietrouble.html
定番対策としてはインターネット一時ファイルの削除
それでもだめならIEの修復(古いものは無理、プリインストールはサービスパックが必要)
*「ネットワークがおかしい」
http://homepage2.nifty.com/winfaq/networkchecklist.html
*その他Windows関係の質問
http://homepage2.nifty.com/winfaq/
*「○○って何ですか」
言葉の意味なら
http://e-words.jp/
http://yougo.ascii24.com/gh/
詳しく知りたい場合には検索サイトへ
*過去のWebページをおいているところがあるとか聞きましたが
多分ここだろう
http://www.archive.org/index.html
*PCで携帯専用サイトを見られますか?
UA(ユーザーエージェント,ブラウザ)で判定しているなら、それを変更できるブラウザを使えば可能。
ただし最近はIPアドレスでもって弾いているのでUAの変更だけではアクセス不能なことが多い。
*IPを抜きたい、抜くといわれた
IPやリモートホスト情報を記録しているかどうか、表示しているかどうか
見られるかどうかは掲示板などによる。ソースで見られないなら諦める。
IPが分かる→リモートホストが分かる、場合でもプロバイダ経由であれば
分かるのはどのプロバイダのどのアクセスポイントかぐらいのこと。
(遠隔地にダイアルアップしていれば住所の推定すらもできない。)
学校や会社からアクセスしていればそれなりの情報となることもある。
*掲示板の書き込みから個人が特定される?(チャットで…てのも)
掲示板によっては、上記のIPほかどんなブラウザを使っているか、
どこからのリンクで来たかなどの情報を取得している場合がある。
取得した情報を公開するかどうかは掲示板次第。
書き込みに表示される場合はすぐ分かるし、ソースで見られる場合もある。
取得していても見られない場合や取得していない場合、管理者以外の者が
そういう情報を得ることは原則としてできない。(IP抜くぞなんてハッタリが
ほとんど。)また情報を得られても、上記IPが分かれば…と同程度のこと。
個人が特定されましたなんてのは、たいていの場合、自分が書き込んだ内容や
時間帯などから推測されているケース。
(もしかしたら、書き込みに貼られたリンク先で取得される場合があるかも?)
//この質問は基本的にWindows板の守備範囲です。分からないことがあればWindows板へどうぞ
*IDについて
IDを出さないためには、E-mail欄に何らかの文字を入れると表示されなくなる。(表示される板もある)
インターネット接続を切って(ダイヤルアップなら「切断」、ADSLならモデムのスイッチ断など)
少したってから接続するとプロバイダから割り当てられるIPが変わるので、IPに基づくIDも変わる。
ただし、プロバイダによってはなかなか変わらないケースもあるらしい。
日付が変わったり、異なる板ではIDは変わる。(何らかの不調で日付が変わっても同じことがあったとか。)
同じリモートホストを使っていたり、同じプロキシ経由だと同じ板では同じIDになる場合もある。(CATVや携帯など)
*書き込めない
プロキシ規制、連続投稿規制などで書き込めないときは、
批判要望心得( http://www6.ocn.ne.jp/~mirv/accuse.htm )や
批判要望板のトラブル系スレッドに書いてあることを試しましょう。
*スレッドが見えない
メンテナンス中は上位にあるスレッド以外は見えなくなったり広告サイトに飛ばされることがある。
板自体が見えないときはサーバーが停止しているのかもしれない。
*「ホームページが変更された、検索でエロサイトに、勝手に広告の窓が開く」などなど
1.ツール→インターネットオプション→全般→ホームページ
またはインターネットオプション→プログラム→Webの設定のリセット
(Netscapeの場合:編集→設定)など設定の見直し。
2.だめなら(以下は自己責任で。危ないと思ったらバックアップなどとってから)
アクセサリ→システムツール→システム情報で、
Internet Explorer→キャッシュ→オブジェクトの一覧と展開し、
怪しそうなものがあれば依存関係を見てファイルを削除する。
スタート→ファイル名を指定して実行→msconfig
→スタートアップの項目についてるチェックを全て外して再起動。
それから1つずつチェックを戻していって、ホームページ等を確認。
(Windows2000に関してはmsconfigが無いので窓の手などツールを使用)
3.それでも分からないならPC初心者板の「エロサイト見たら」スレの過去ログを見て
最近の事例などを確認するか、すぱっとリカバリーや再インストール。
4.Netzanyに居座られたなどのケースではそうなのだが、ウイルスやトロイの木馬、
スパイウェアに入り込まれる場合が結構あるので、
アンチウイルスソフトの定義ファイルを最新にしてウイルススキャンは必須。
スパイウェアはAd-awareなどを使って検出・削除。
(Ad-awareについてはセキュリティ板にスレッドがあるので参照。)
//この質問は基本的にWindows板の守備範囲です。分からないことがあればWindows板へどうぞ
*「Yahooやgoogleなどで過去に検索した言葉が出てくるのが嫌だ」
IEの新しいバージョンでオートコンプリートの機能によるので、
インターネットオプション→コンテンツ→オートコンプリート
フォームをクリアで過去の抹消、フォームのチェック外しで保存させなくする。
(バージョンにより具体的操作が異なるかもしれない)
*「既に見たリンクの色が変わったのを戻したい」
履歴ボタンをクリックして履歴ペインで消したいリンクを探して
右クリック→削除(その後、ごみ箱も空にしておけば万全)
*「アドレス欄にURLの入力をする際に、候補が出るのが嫌だ」
インターネットオプション→全般→履歴のクリア
*「日本語入力で漢字変換ができなくなった」「日本語入力でエラーになる」
MS-IMEの新しいバージョンならプロパティから辞書の修復
*「ウィンドウの最大化ボタンや最小化ボタンが変な文字に...」
フォントキャッシュを一回削除してください
*危なそうなリンクを踏みましたが大丈夫でしょうか?
単に怖がらせるだけのページとか、単なるブラクラの場合が多い。
ただし、トロイ(広義のウイルスの一種)を仕込まれる場合があるので、
ウイルススキャンをやっておくべし。
あとは、ホームページや検索などをいじられたり、勝手に窓が開くなどの
場合があるので、上記に準じて調べる。
*スレッドを読み込むとウィルス対策ソフトが警告を発する
スレッドにウィルスのコードを貼り付ける悪戯です。
詳しくはセキュリティ板へどうぞ。
*アップローダーの使い方を教えてほしい
>>11にもあるよう
個別具体的なWebサイトに関する質問はネットサービス板へ行ってください
*串って何?串の差し方教えて、○○串って?
プロクシ、プロキシ、串などで検索。
*2chで使える串って?
自分で探してください。
http://www.geocities.com/purokishi/
*いきなり広告のウィンドウが開いた
たぶんPopUp広告のことだろう。
NT系のWindowsではMessengerサービスが標準で動いている。
これを停止させるには、
コントロールパネル→管理ツール→サービス→Messengerサービスを無効にする
OSごとに若干設定方法が異なるかもしれない。
詳しくはセキュリティ板に専門スレッドが立っている。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています