>>153 一言で言うと、フレッツ接続ツールがプロトコルスタックの上に
乗っかる形で実装されていて、OS上にもともとあるIP層からのアクセスが
制限されているからです。

ルータの場合DNSアドレスを入れなくて良いのは、PPPoEがGenuineに
スタックの中で動いているからです。

PCに接続ツールを乗せた場合、PC内でのアドレス解決において、配付
されたDNSアドレスが利用できず、アドレス解決不可→ルーティング不可
となるということでしょう。

いったんDNSアドレスが解決できれば、まずDNSへの問い合わせがIPアドレス
で出せます。これはIPアドレスがついてますから、自分の中でのルーティングが
可能で、仮想PPPアダプタへ向けられます。