久しぶりにみてみたら、学習ネタが多すぎ・・・

とりあえずルータスレのProxyの定義?については消化させていただきました。

検索中偶然発見した、透過型Proxyとかいうものについてはまだ定義づけ
できるほど解ってませんが・・・たぶんクライアントの要求メッセージが、
Proxyサーバに対するものではなく直接宛先サーバに対するものってだけで、
他はProxy経由の通信と変わらないんだろうってイイカゲンな妄想で
補ってます。

DNSについては・・・
DNS = ただの名前解決 とか思ってたのに・・・TcpDomainMessage仕様&
RFC&最近のいえろ兄さんと虎兄さんのレス見てると、妄想補完すら
できない用語でイパーイです。
なので、実装と仕様はひとまずおいといて、WIDE大学さんの
ビギナーズチュートリアルをマターリ視聴中・・・

初級シスアド試験は・・・
次の日まで頭痛をひきずるくらい頭つかいました。
こんなに頭使ったのって何年ぶりだろう・・・
午後のラストは、為替のシステムまで妄想で解明しようとする思考の飛びよう・・・
(結局タイムオーバーで、適当にぬりぬりしておきました)

追伸:
全く関係ないですが、南関東出発でこの時期あての無い旅に出るとしたら
・北関東/東北方面
・甲信越/北陸方面
・東海/関西方面
どれがオススメですか?