トップページhack
1001コメント353KB

ものすごい勢いで誰かが質問に答えますPart29

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001 ◆jcvUfWbQ 02/08/30 12:57ID:owJDs+i8
ネットワークに関する質問で自分で調べるのが面倒ならスレ立てるよりは書き込むべし。
ものすごい勢いで答がもらえるかもしれません…がいつでも答えてもらえると思ったら泣くかも。
質問は環境などを、晒されない範囲で詳しく、意味のわかる日本語でplease。
何を使っている、どうなったとちゃんと書かないと正しい答を貰うのが遅れるだけ。
マルチポスト(他の板や他のスレに同じ質問を書き込む事)は答えて貰えない、また放置の方向で。
少しでも早い解決を望むなら、まずは自分でgoogleなどの検索サイトを積極的に活用しましょう。
Google
http://www.google.com/
なるべくなら「よくある質問」も見てくらはい。

過去スレ、よくある質問は>>2-10(もしかしたら>>2-20ぐらいかも)
(過去スレのHTML化が進み、ほぼ全て見られるようになりました!)

0002 ◆jcvUfWbQ 02/08/30 12:58ID:owJDs+i8
よくある質問 その1
*「IEがおかしい」
 まずは、ここを見る
http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/ietrouble.html
 定番対策としてはインターネット一時ファイルの削除
 それでもだめならIEの修復(古いもの不可、プリインストールはサービスパック要)

*「ネットワークがおかしい」
 まずここを見てよくチェック
http://homepage2.nifty.com/winfaq/networkchecklist.html

*その他Windows関係は
http://homepage2.nifty.com/winfaq/

*「○○って何ですか」
言葉の意味なら
http://www.e-words.ne.jp/
http://yougo.ascii24.com/gh/
などへ。
詳しく知りたい場合には検索サイトへ。

*「過去のWebページをおいているところがあるとか聞きましたが」
多分これのことだろう
http://www.archive.org/index.html

*PCで携帯専用サイトを見られますか?
UA(ユーザーエージェント、ブラウザ)で判定しているなら
UAを変更できるブラウザを使えば可。
ただし、いまどきそういうところはあんまり…だそうで。
0003 ◆jcvUfWbQ 02/08/30 12:58ID:owJDs+i8
よくある質問 その2

*IPを抜きたい、抜くといわれた、etc
IPやリモートホスト情報を記録しているかどうか、表示しているかどうか
見られるかどうかは掲示板などによる。ソースで見られないなら諦める。
IPが分かる→リモートホストが分かる、場合でもプロバイダ経由であれば
分かるのはどのプロバイダのどのアクセスポイントかぐらいのこと。
(遠隔地にダイアルアップしていれば住所の推定すらもできない。)
学校や会社からアクセスしていればそれなりの情報となることもある。

*掲示板の書き込みから個人が特定される?(チャットで…てのも)
掲示板によっては、上記のIPほかどんなブラウザを使っているか、
どこからのリンクで来たかなどの情報を取得している場合がある。
取得した情報を公開するかどうかは掲示板次第。
書き込みに表示される場合はすぐ分かるし、ソースで見られる場合もある。
取得していても見られない場合や取得していない場合、管理者以外の者が
そういう情報を得ることは原則としてできない。(IP抜くぞなんてハッタリが
ほとんど。)また情報を得られても、上記IPが分かれば…と同程度のこと。
個人が特定されましたなんてのは、たいていの場合、自分が書き込んだ内容や
時間帯などから推測されているケース。
(もしかしたら、書き込みに貼られたリンク先で取得される場合があるかも?)

*串って何?串の差し方教えて、○○串って?
プロクシ、プロキシ、串などで検索。

*IDについて
原則は2ちゃん初心者のページ
http://www.skipup.com/~niwatori/
IDを出さないためには、このレスのようにE-mail欄に何らかの文字を
入れると、板によっては表示されなくなる。
(それをやっても表示される板もある。)
インターネット接続を切って
(ダイヤルアップなら「切断」、ADSLならモデムのスイッチ断など)
少したってから接続するとプロバイダから割り当てられるIPが
変わるので、IPに基づくIDも変わる。
ただし、プロバイダによってはなかなか変わらないケースもあるらしい。
また、日付が変わったり、異なる板ではIDは変わる。
(何らかの不調で日付が変わっても同じことがあったとか。)
また、同じリモートホストを使っていたり、同じプロキシ経由だと
同じ板では同じIDになる場合もある。CATVや携帯ではよくあるのだとか
0004 ◆jcvUfWbQ 02/08/30 12:59ID:owJDs+i8
よくある質問 その3

*「ホームページが変更された、検索でエロサイトに、勝手に広告の窓が開く」などなど
1.ツール→インターネットオプション→全般→ホームページ
 またはインターネットオプション→プログラム→Webの設定のリセット
 (Netscapeの場合:編集→設定)など設定の見直し。
2.だめなら(以下は自己責任で。危ないと思ったらバックアップなどとってから)
 アクセサリ→システムツール→システム情報で、
 Internet Explorer →キャッシュ→オブジェクトの一覧と展開し、
 怪しそうなものがあれば依存関係を見てファイルを削除する。
 スタート→ファイル名を指定して実行→msconfig
   →スタートアップの項目についてるチェックを全て外して再起動。
 それから1つずつチェックを戻していって、ホームページ等を確認。
 (Windows2000に関してはmsconfigが無いので窓の手などツールを使用)
3.それでも分からないならPC初心者板の「エロサイト見たら」スレの過去ログを見て
 最近の事例などを確認するか、すぱっとリカバリーや再インストール。
4.Netzanyに居座られたなどのケースではそうなのだが、ウイルスやトロイの木馬、
 スパイウェアに入り込まれる場合が結構あるので、
 アンチウイルスソフトの定義ファイルを最新にしてウイルススキャンは必須。
 スパイウェアはAd-awareなどを使って検出・削除。
 (Ad-awareについてはセキュリティ板にスレッドがあるので参照。)

*危なそうなリンクを踏みましたが大丈夫でしょうか?
単に怖がらせるだけのページとか、単なるブラクラの場合が多い。
ただし、トロイ(広義のウイルスの一種)を仕込まれる場合があるので、
ウイルススキャンをやっておくべし。
あとは、ホームページや検索などをいじられたり、勝手に窓が開くなどの
場合があるので、上記に準じて調べる。

ラウンジの「勇気がなくて見れない画像解説」から頂いてきた
激しいがいしゅつ、危険なサイト一覧
//easyweb.easynet.co.uk/~hiros/〜〜(ウイルス: 〜以降はウイルス名)
//niigata.cool.ne.jp/oioiusodaro/index.html (ウイルス詰め合わせサイト、今は403)
//members.tripod.co.jp/soukinka/ (全画面で女性の顔が表示される)★
//vagina.rotten.com/motorcycle/motorcycle.jpg (グロ画像:顔が破壊している)★★★★
//mayhem.net/juke/bodiesbeat1.html (ジョークサイト: 画面が飛び回る、無害。Alt+F4で脱出。)
//yaromat.com/macos8/index.htm (ジョークサイト: WindowsがMac風になる。無害。Alt+F4で脱出。)
//f3.dion.ne.jp/~parasite/ranbu_sample1017.mpg (スカトロ動画。糞を出す、ゲロする、頬張る、 塗る)
//membres.lycos.fr/phallusphincter/Waldo.html (ウォーリーを探せのビックリフラッシュ)
//raus.de/crashme/ (ブラクラ兼ウイルス)
//members.tripod.co.jp/shitai/ (死体コラサイト、倫理的有害)
//dms100.org/worksucks (ホモ・ブラクラ・ウイルス)
//dempa.2ch.net/misc/R3_temp.swf〜〜 (ルパン三世風タイトルメーカー)
//www.cnn.co.jp/fringe/K2002080700963.html (ペニスを誤って切除 医療ミス容疑で外科医逮捕)
0005 ◆jcvUfWbQ 02/08/30 12:59ID:owJDs+i8
よくある質問 その4
***  以下は基本的にWindows板の守備範囲
      具体的に分からないことがあればWin板の質問スレに  ***

*「Windows Media Player で○○が見られない」
 「MSN Messenger で○○できない」
たいていは、WIN板の Media Player や Messenger スレに事例があります。

*「Yahooやgoogleなどで過去に検索した言葉が出てくるのが嫌だ。」
IEの新しいバージョンでオートコンプリートの機能によるので、
インターネットオプション→コンテンツ→オートコンプリート
フォームをクリアで過去の抹消、フォームのチェック外しで保存させなくする。
(バージョンにより具体的操作が異なるかも。)

*「既に見たリンクの色が変わったのを戻したい」
履歴ボタンをクリックして履歴ペインで消したいリンクを探して
右クリック→削除(その後、ごみ箱も空にしておけば万全)

*「アドレス欄にURLの入力をする際に、候補が出るのが嫌だ」
インターネットオプション→全般→履歴のクリア

*日本語入力で漢字変換ができなくなった、日本語入力でエラー
MS-IMEの新しいバージョンならプロパティから辞書の修復

Windows板
http://pc.2ch.net/win/
0006 ◆jcvUfWbQ 02/08/30 12:59ID:owJDs+i8
板違いな質問
初心者です、な質問→PC初心者板
http://pc.2ch.net/pcqa/

2ちゃんの使い方
IDを???にするには?sageとは?プロキシ規制?スレが立てられない
→初心者の質問板か批判要望板
http://cocoa.2ch.net/qa/
http://qb.2ch.net/accuse/

IE,Media Player,MSN Messenger など→Windows板
http://pc.2ch.net/win/

ダウンロード支援、ユーティリティ、2ちゃんブラウザ→ソフトウェア板
http://pc3.2ch.net/software/

MAC関係の質問→新MAC板(ユーザーが多く答を貰いやすい)
http://pc.2ch.net/mac/

ウイルス、ファイアウォールなど→セキュリティ板
http://pc.2ch.net/sec/

CDが焼けません、など→CD-R,DVD板
http://pc3.2ch.net/cdr/

Webページ作成(フレームがどうこう、検索サイト登録)→Web制作板
http://pc3.2ch.net/hp/

無料サービス、オンラインストレージなど→ネットサービス板
http://pc.2ch.net/esite/

MXがらみ全般→ダウンロード板
http://tmp.2ch.net/download/

アホなWebサイト、ページ、参加者→ヲチ板
http://corn.2ch.net/net/


どこの板でも単発質問スレはダメ。
まず関連スレを探して上の方や過去ログを見る。
だめなら関連スレか質問スレで質問する。

ここまで誘導するとこの板は何を扱うのか??ってのは
実は謎だったりする。
ま、いいんじゃないの?
0007 ◆jcvUfWbQ 02/08/30 13:01ID:owJDs+i8
Part1 http://mentai.2ch.net/hack/kako/1001/10019/1001960781.html
Part2 http://pc.2ch.net/hack/kako/1003/10033/1003320483.html
Part3 http://pc.2ch.net/hack/kako/1004/10043/1004375128.html
Part4 http://pc.2ch.net/test/read.cgi?bbs=hack&key=1005268048
Part5 http://pc.2ch.net/hack/kako/1006/10063/1006333469.html
Part6 http://pc.2ch.net/hack/kako/1007/10076/1007648878.html
Part7 http://pc.2ch.net/hack/kako/1008/10086/1008666829.html
Part8 http://pc.2ch.net/hack/kako/1010/10101/1010137315.html
part9 http://pc.2ch.net/hack/kako/1011/10112/1011235597.html
Part10 http://pc.2ch.net/hack/kako/1012/10128/1012834234.html
Part11 http://pc.2ch.net/hack/kako/1013/10136/1013661724.html
Part12 http://pc.2ch.net/hack/kako/1014/10144/1014456049.html
Part13 http://pc.2ch.net/hack/kako/1015/10155/1015596277.html
Part14 http://pc.2ch.net/hack/kako/1016/10166/1016693873.html
Part15 http://pc.2ch.net/hack/kako/1018/10180/1018053612.html
Part16 http://pc.2ch.net/hack/kako/1019/10194/1019410209.html
Part17 http://pc.2ch.net/hack/kako/1020/10203/1020332209.html
Part18 http://pc.2ch.net/hack/kako/1021/10210/1021078721.html
Part19 http://pc.2ch.net/hack/kako/1021/10219/1021946178.html
Part20 http://pc.2ch.net/hack/kako/1022/10228/1022889714.html
Part21 http://pc.2ch.net/hack/kako/1023/10238/1023841960.html
Part22 http://pc.2ch.net/hack/kako/1024/10246/1024631753.html
Part23 http://pc.2ch.net/hack/kako/1025/10254/1025483545.html
Part24 http://pc.2ch.net/hack/kako/1026/10263/1026345423.html
Part25 http://pc.2ch.net/hack/kako/1027/10270/1027032758.html
Part26 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/hack/1027962665/
Part27 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/hack/1029020585/

前スレPart28 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/hack/1030001491/
0008 ◆jcvUfWbQ 02/08/30 13:06ID:???
念を押しておくが、マルチポスト(>>1を参照)は最大の軽蔑に値する
0009名無しさん02/08/30 13:16ID:???
>>1
乙彼
0010tsune02/08/30 13:20ID:/krB1+rf
帰れとか言われそうですが、質問します。
不快でしたら、放置の方向でお願いします。

win98se acca にてadsl接続してました。
突然、adslランプ消燈。
ネットアクセスできなくなりました。
サポートに電話したところ、
散々、確認、再設定させられたあげく、
ntt側に問題有、もしくはお宅の環境が不安定と逆ギレ。

「お宅の環境が不安定」と良く耳にしますが、
これはどうしたら改善できるのでしょうか。
アナログモジュラーとADSLのモジュラーコードは10CMに短縮したのですが、
改善ならず。
そうすると、モジュラーと家に来てる回線元までの距離とか
言われそうですが、これはどうにもならんです。
ちなみに、アナログ電話では普通にダイアルできます。

現在、accaを解約、イーアクセスに変更にて障害クリアを
狙っています。






0011_02/08/30 13:23ID:???
>>10
電話がかかってくると切れるようなら
保安機が悪い
0012tsune02/08/30 13:27ID:/krB1+rf
>11
電話がかかってるくる以前に通常で
ads反応なし。

以前繋がっていたときは、電話がかかってきても大丈夫でした。
0013tsune02/08/30 13:30ID:/krB1+rf
失礼しました。
電話かかってくるというか、
スプリッタ使用してません。
0014 02/08/30 13:49ID:???
>>13
局舎までの距離は?
スプリッタ付けて試してみた?
0015なまえをいれてください02/08/30 13:51ID:???
なんかよく動画うpしてくれ、とか見るけどうpってなんでしょうか?
0016 ◆jcvUfWbQ 02/08/30 13:53ID:???
>>15
upload これからは検索してね
0017bbb02/08/30 14:01ID:idfXIVde
よくADSL1.5Mとか、ISDN64kbpsとか、
あれって一秒間の転送速度じゃないんですか?
0018_02/08/30 14:03ID:???
>>17
http://www.e-words.ne.jp/view.asp?word=bps
0019 02/08/30 14:03ID:5Jh42ibe
>>17
倫理値がそっくりそのままでるわけないよ
0020tsune02/08/30 14:05ID:/krB1+rf
距離は今、アッカが混雑か落ちかで不明。
少なくとも3km以内です。
スプリッタ付けて試したこともありますが、
あれは、ない方が安定するのでは?
0021・・・・・02/08/30 14:19ID:O1NYUwn/
前スレ>>961ですが、エラーの内容はこんな感じです。

「エラー「ASP 0113」
スクリプトは /********2/ssl/confirm.asp をタイムアウトにしました。
スクリプトが実行するべき最大の量の時間を超過しました。

翻訳サイトで訳したので、日本語にすると変な感じかもしれません・・・(汗
海外通販なんですが、これが表示されて
注文の最終手続きができないのですが、どうしたらいいでしょうか?
どなたかご存知の方いましたら、教えていただけると助かるのですが。
よろしくお願いします。
0022bbb02/08/30 14:24ID:idfXIVde
>>18-19
速度計測すると「推定最大スループット 950kbps(118kB/s)」
とか出ますが、実際はどっちなんでしょう?
0023  02/08/30 14:26ID:???
>>22
どっちって何と何?
0024bbb02/08/30 14:30ID:idfXIVde

9 5 0 k b p s  と  1 1 8 k B / s

0025いえろ ◆6c9WIwLg 02/08/30 14:35ID:???
>>24
どちらも同じ値ですよ。単位は違いますが・・・
002602/08/30 14:35ID:???
>>24 bps と B/s は 別の単位だ。

1800ミリと言うか、1.8メートルと言うかの差。
0027bbb02/08/30 14:39ID:idfXIVde
ありがとうございます。

bpsが1秒間の転送速度ってのは知りました。
ではB/s は? /s と書かれていると一秒間に、とも取れるのですが。
実際体感してみるとそれぐらいの転送速度なんで。
0028いえろ ◆6c9WIwLg 02/08/30 14:45ID:???
>>27
/ = Per
一秒間に何バイト = B/s = Bytes per sec = Bps
一秒間に何ビット = b/s = bits per sec = bps

1Byte=8bit
∴ 1Bps = 8bps
ビット・バイト両方「B」から始まるので最初はちょっとややこしいかも
0029bbb02/08/30 14:55ID:idfXIVde
ほうほう、ありがとうございます。
そういえばゲームソフトの容量のことでそんな話を聞いた記憶が。

つまりは、たとえば8Mbpsと歌っているADSLで、仮にその速度でできたとしても
パソコンで使い慣れている「バイト」という単位で考えると
1秒間に1Mバイトしか転送されていないということですね。

よくわかりました。ありがとうございました。
0030お願い02/08/30 15:40ID:NIP84AfZ
internet Explorerの戻るが使えなくなってしまいました。
確かファイルとアドレス(D)の間に戻るがあったのですが、なくなってて
今はAlt+←を使ってます。でも面倒くさいのでどうやれば元の位置に
戻る が出るか教えてください
0031RoutingPeer02/08/30 15:50ID:FwNcweA4
激しくスレ違いな気もしますが・・・・

ツールバーの配置をオペミスで変えてしまったような気がします。
表示のツールバー辺りをいじっても直りませんか?
0032お願い02/08/30 15:52ID:NIP84AfZ
あ。標準って言うところを触ったら直りました、ありがとうございました
あと、すれ違いでごめんなさい。良く分からなかったもので
0033わさび02/08/30 16:50ID:OMSvTlxC
規約違反で削除された投稿ってその後ずっと保存されるのですか?
0034質問です02/08/30 16:51ID:jgb21LzA
2ちゃんの板開くたびに
「セキュリティ警告」っていうのが出るんですけど。。。
昨日からです。
どうしたら消えますか?
0035_02/08/30 16:52ID:???
>>34
FLASH広告が始まってます
0036_02/08/30 16:53ID:???
>>33
板違い
0037質問です02/08/30 16:56ID:jgb21LzA
>>35
すいません、それは何ですか?
なんかまずいことが起こってるんでしょうか??
0038質問です02/08/30 16:57ID:jgb21LzA
なんか怖いので、そのつどキャンセルって押すんですけど
なんか書き込んでクリックして、板の始めに戻るたびに
出てきます。。。
0039わさび02/08/30 16:59ID:OMSvTlxC
>>36
スマソ
0040 02/08/30 17:05ID:???
わたし、いすどん。回線全開で大きいファイル落としています。もう2日目です。600分で回線が切断してしまうのですが設定変更の仕方を誰かおせ〜て
0041  02/08/30 17:07ID:???
>>38
セキュリティレベルを中にすればいい。問題ないよ。
0042 02/08/30 17:35ID:???
管理人の公式見解でつ。

17 名前:心得をよく読みましょう 本日のレス 投稿日:02/08/30 16:58 ID:wE+2zSqK
ActiveX/FlashPlayer うざいやめれ!!
http://qb.2ch.net/test/read.cgi/accuse/1030682163/l50

146 名前:ひろゆ子 ◆HRUNYAXA :02/08/30 16:48 ID:WulqtCbR
というわけで、特殊な設定をしてる人が困る分には
自業自得なので放置。。。     
0043名無しさん02/08/30 17:51ID:???
>>40
http://lists.debian.or.jp/debian-users/200010/msg00307.html

> TAの型番などの情報が無いのではずしているかもしれませんが、NECの
> Aterm65DSU の場合「$N14=n」コマンドにて強制切断時間を設定することが出来ます。
> このパラメータは通信の有無にかかわらず指定時間経過後に強制切断するも
> のですが、最大時間が10時間となっており明示的に指定しない場合のこの
> 値が採用されます。

これじゃないの?
0044質問02/08/30 18:02ID:rcKczJSR
ついさっき「みだらな手ほどき」というサイトから、「女子高生どうのこうの」っていうサイトにとんで、
下の方にあった「十八歳以上なので認証して入場します」
みたいな言葉のところをクリックしたら「魅惑の美少女」とかいうとこにとんで、
そのウィンドを右上のバツをおしてとじたところ、
小さいウインドで「使用するデバイスを選択してください」っていうみたことない
ウインドがでてきて選択しないで閉じました。そしたらピコピコって感じのダイヤル音っぽい
音が聞こえてきて、Q2か?と思いコンセントをそのピコピコ音が消える前にぬいて電源をけしました。
でまた電源をいれてコントロールパネルのネットワーク接続をみまたところ、ローカルエリアのしかなく安心しました。うちはADSLで、
Q2もダイヤル規制して使えないですが、電話線はつながっています。国際電話では?とおもいましたが、新しい見覚えのない接続先なんてものはなかったです。なければ安全なのですよね?
とりあえず別ウインドででてくる年齢認証ではないので平気だと思いますが、あのピコピコ音がなんだったのか知りたいです。
どなたかよろしくお願いします。
0045_02/08/30 18:13ID:???
>>44
既に手遅れ

誰か例のやつ貼ってくれ
0046質問02/08/30 18:19ID:rcKczJSR
45さん、その後、電話線だけはぬきましたけど、だめなのですか?
ほんとお願いします。
0047cheshire-cat ◆CATJR.v6 02/08/30 18:43ID:???
>>44
ADSLにルーターで接続する先の電話番号をアダルトサイトに改変するってテクは、被害者が3例だけ報告されているって事だけど、漏れ的には信憑性は無いって思う(というか恐らく虚偽の報告を真に受けたものかと)。

パソの接続の設定じゃなくて、ADSLに接続しているルーターの設定をチェックした?
それ系の電話番号改変テクは、ダイヤルアップモデムを対象としたものだから、心配ないって思うが。

それ系に詳しいのは、ここらへん。
http://www3.plala.or.jp/hiro-mg3920/tel.html
http://members.tripod.co.jp/tef_tef/trouble/adult.html

んで。Q2ならNTT、国際電話なら国際電話取り扱い止めてくれ窓口みたいなのに予め連絡しておけばいい。
0048 02/08/30 18:47ID:???
いま親知らずを抜いてきた。痛い。どうすればいいですか?
0049質問02/08/30 18:58ID:rcKczJSR
47さん、ありがとうございます。
初心者なものでルーターの設定のチェックの仕方がわからないのですが、
どうやって見るかもおしえていただけませんか?
あとピコピコ音はなんだったのでしょうか?普通にページをみてるだけでもそういうことが
あるのでしょうか?ほんと初歩的なことを聞いてすいません。
48さん
ちなみに僕はぬいたことがないのでわかりませんが、いたいんでしょうね。お大事に。
0050 02/08/30 19:16ID:fMw2M9ZP
あなたのパソコンに「ノートン」等のセキュリティ関係のソフトがインストールされていて、
「参照元が遮断」されるように設定されている場合は画像が表示できません。そのようなソフトを使ってご自身でセキュリティを高める意識を持つことは大切ですが、
その反面、不便になることも当然ありますので、設定のON/OFFを上手に使ってご利用される必要があります。


ON OFFの切り替えはどうすればいいですか?
0051初心者02/08/30 19:17ID:L4hTOWQY
すいません。自宅で使ってるパソコンはヤフーBBで繋げてるん
ですが、書き込みをしようとすると「ブラウザ変ですよん」と
表示されて書き込みできません。
一応、初心者のQ&Aで「ブラウザ変ですよん」は、読み込んだ
URLが正式のものではないか、2ちゃんねる外から書こうとしています。
・・・を見ましたけど、どうしたらよいですか?
書き込みもIEから行う形なんですが・・・。
ヤフーBBでは書き込み出来ないんですか?
0052名無しさん02/08/30 19:19ID:???
>>51
FWとかが入ってるんじゃないの?
0053初心者02/08/30 19:21ID:L4hTOWQY
>FWとかが入ってるんじゃないの?

すいません。そのFWに関して詳しく説明願いますか?
0054質問02/08/30 19:23ID:rcKczJSR
さっき質問した49ですけど、
NTTコミュニケーションに問い合わせしたところ、
ただいままでのご利用はありませんといわれたのでとりあえずは安心しました。
しかしあのピコピコ音は無視していい音だったのでしょうか?それだけでもほんとおしえてください。
0055 02/08/30 19:28ID:???
>>50
>>51
詳しい環境を書いて
使用しているソフトなりOSなり

FW=パーソナルファイアウォールでしょう

00565002/08/30 19:30ID:fMw2M9ZP
>>55
ダイアルアップ接続です。XPです。
0057初心者02/08/30 19:35ID:L4hTOWQY
51です。
Windows98 SE
Norton Internet Security 2002 が入ってます。
ファイアウォールの設定なんですね・・・。
0058 02/08/30 19:44ID:???
>>54
気にしすぎると禿げるぞ
自分で問い合わせて結論が出ているようだからそれでいいだろ

>>56
NISを使っているなら、>>50の引用文では恐らくリファラのON/OFFのことを言っているんだと
思うが。設定についてはNISのヘルプを読むこと。

>>57
【ノートン入れたら2chに書きこめない】人へ 4
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/sec/1028512224/
こちらをためす。
0059初心者02/08/30 19:48ID:L4hTOWQY
>>58
ありがとうござますぅ。さっそく自宅に帰って試してみます。
0060cheshire-cat ◆CATJR.v6 02/08/30 19:52ID:???
>>49
PPPOE利用者?
いずれにしても以前ADLSの設定をする時に、電話番号等を入力していじったところをもう一度みてみ。

ダイヤルアップモデムの接続先改変技についてだけど。
今このスレッドをIEで見ているなら。
一番上の方に「ツール」って項目あるから。
ツール→インターネットオプション→接続→ダイヤルアップと(以下略)から、妙なのができていないか見てみ。
もちろんここにQ2の電話番号があったとしても。パソ→LANケーブル→ルーター→WEBって経路なら、心配ないです。だってダイヤルアップモデムを利用していないから。

ちゅうか。リンク先をよく読め。
0061たこ02/08/30 19:52ID:???
あのさ、
別の「資格」の板で、ある「スレ」を見ようとしたらば、
なんか、「ヤキンがど-のこ−の」、て、表示されて
自分がみたい「スレ(の内容)」が見られないんだけど、ど-して。
0062 02/08/30 20:06ID:???
>>61
cookie食わせろ。
0063OSX02/08/30 20:26ID:+wqMNq40
emac(OS10.2)を使っているのですが、まだ購入したばかりでよく分かりません。
メールで”ユーガットメール”と言わせたいのですが、うまくいきません。
音声がQuickTimeのアイコンになるのですが、これでは選択できなくて、どうやってやるのか教えて下さい。
0064たこ02/08/30 20:30ID:???
>>62
 あの-、モウチット、説明が欲しいとこなんだけどな〜。
 (質問する身ですんませんが・・・・)
 ウ−ン、PCに「ビスコ」(お菓子)とか、ど-やって
 食べさせんの? 
0065_02/08/30 20:31ID:???
>>64
雑談、馴れ合い、ネタ等は専用のスレッドへ
0066_-_02/08/30 20:32ID:???
Googleのページや翻訳ページの翻訳結果の文字が筆のフォントになってしまう。
Googleコンボボックスの文字が全部縦線になってしまう。

理由わかる?読みにくくて困ってる。コンボボックスは何かいてあるかわからない。

Win98SE IE6.0(5.0、5.5でも同じことになった)
0067 02/08/30 20:46ID:???
>>66
WinFAQ
0068_-_02/08/30 20:59ID:???
>>67
探してもない。
掲示板で質問しろと?
0069たこ(64)02/08/30 21:05ID:???
>>65
 こう-いうのは、ダメなんですか。
 (すんません、知らなかったもんで、お許し下さい。
 以後、気をつけま〜す。)
 きちんと、「sage」ます。←これは、知ってましたので。
0070  02/08/30 22:08ID:???
質問どうぞ
0071あえてくん02/08/30 22:22ID:+4dI3qKv
CCDイメージファイルの使い方、焼き方教えてください。
0072 02/08/30 22:25ID:nnbQblqJ
速度が全く出ないのですがスレ違いですか?
0073冷や汗初心者02/08/30 22:30ID:rIaiKR6v
ええと、この質問はここでしていいのでしょうか…

PCはMacG4dです。OS9です。さっきメール(アウトルック)を
書いてましたら、突然カーソルが自分勝手に動き出し、
どんどん文章を消していきました。気が付いたらかってにネットワークが
接続されており、受信トレイのメールも削除しはじめたので
慌てて再起動をしました。今はなんともないですが、気味が悪いです。

数ヶ月前から、おかしな文字化けをしたメールが着いており、
今日の朝も着いていたのですが、それはhtml形式のメールで、
エロサイトへの広告でした。メアド削除してもらいたい人は
返信しろ、と書いてあったので、英語と日本語で削除を依頼し返信してしまいました。

うちの接続環境は、ISDNの常時接続ですが、設定で勝手に切れるように
したままで、常時接続はしておりません。メールの送受信や、
IEを開いた時だけ接続し、何もしないで時間が来ると切れます。

おかしなメール返信後、一度電源を落としてます。
勝手に繋がるというのは初めてでかなり驚いています。
TA?はMN128miniというヤツです。…

Macということで、タカをくくって特にウイルス対策はしてません。
怪しいメール返信が原因で何かおかしくなったのでしょうか??
スレ違い板違いだったら申し訳ありません。
0074  02/08/30 22:32ID:???
>>73
とりあえずセキュリティー板にいっておいで
0075冷や汗初心者02/08/30 22:32ID:???
× MacG4d
○ MacG4

間違い、失礼しました…
0076  02/08/30 22:33ID:???
>>72
環境がわからないとなんとも申し上げられませんな
                                 
0077冷や汗初心者02/08/30 22:34ID:???
>>74
わかりました。ありがとうございます。
00787202/08/30 23:08ID:???

今年の1月にNTTのフレッツADSL1.5Mにしました。
NTTから「速度が出ないことを覚悟の上での導入ならOK」と言われたみたいなのですが、(これは申し込んだ親から聞きました。。)
NTT西日本で調べたところ、局との距離は3.3km、伝送損失49db。
速度測定では何度測っても最大スループット65Kbps前後です。
レジストリとか弄っても変化無し、その他いろいろ調べて環境見直したりしたのですが変化無し。
というか元の速度がここまで遅いと速度アップ云々以前の問題だと思うのですが・・・
具体的な数値(下り60Kbps前後)を伝えてNTTに問い合わせても「伝送損失が大きいからねぇ」みたいなことしか言ってくれません。
しかし2ちゃんやブロードランド等で他人の測定結果見ると伝送損失50dbくらいでも300〜500Kbps出てますよね。
で、俺もそれくらい出てもおかしくないんじゃないかっていろいろ調べたけど、全く変化無し。
さらに悩ましいことに
YahooBBの http://ybbcustomer.bbtec.net/ybb/SpeedYahoo/portspeed.jsp で測定してみたところ
やはり下り600Kbpsは出るとのことです。。
いくら回線業者が違うとはいえここまで差は出ないと思うのですが・・・
何がいけないんだろう。

モデムはブリッジタイプでNTTからのレンタルです。ルーターは使ってません。
OSはME、PCはノート型、CPUはセレロン700です。
モデムとPCはLANカード使って繋いでます。(言い方間違ってるかも、とりあえずUSB接続ではないです)
0079  02/08/30 23:11ID:???
>>78
要するに何がしたいの?どうなってほしいの?
0080 02/08/30 23:18ID:???
>78
Y!BB の測定ページにあるように
「パソコンからの計測値は,パソコンのスペック,ソフトウェアの状
態,宅内の回線の状態によってADSLモデムまでの接続スピードより遅
くなる場合もございますのでご了承ください。」
だから、アナタの「パソコンのスペック,ソフトウェアの状態,
宅内の回線の状態」が判らない事には答えようが…
0081名無しさん02/08/30 23:19ID:???
>>72
YahooのRerchに変更してみたら?
http://www.bbtec.net/support/faq/index.php?mode=Show&class=10
0082_-_02/08/30 23:29ID:???
>>72
>>81に従うことを勧める。
俺は今ReachDSLだけど、最初はつながりもしなかった。
ReachDSLに変えてから 70KB/s は軽々でるようになった。
0083_-_02/08/30 23:38ID:???
>>66を頼みます。
00840002/08/30 23:39ID:JxLBrWrR
yahooなどで検索したキーワードが
検索入力のところの下にずらっと出るのを
消すにはどうしたらいいんですか。

会社のパソコンでエロサイトやアイドルの
個人名で検索した証拠が残りっぱなしでス。
ウィンドウズ XP、IE6.0です。
0085 02/08/30 23:40ID:???
>>83
フォントが正しく無いから

>>84
インターネットオプションをいろいろいじれ
0086_-_02/08/30 23:54ID:???
>>84
コンテンツ→オートコンプリート

>>85
正しくないって…
フォントが足りてないわけじゃないし、フォントが壊れてるわけでもないし…
00878402/08/30 23:58ID:JxLBrWrR
>>86

ありがとう。
0088 02/08/30 23:58ID:???
>>86
インターネットオプション→フォント
0089 02/08/30 23:59ID:???
>>86
まちがえた
「正しく無い」じゃなくて「正しくない」
つまり間違ってるってことだ
0090  02/08/31 00:03ID:???
>>89
>「正しく無い」じゃなくて「正しくない」
>つまり間違ってるってことだ
ん?
0091名無し02/08/31 00:05ID:???
セキュリティ警告が頻繁に出るんですが、なんなんでしょう?
どなたか教えて。
「信頼できればインストールしてください」みたいに
0092 02/08/31 00:06ID:???
>>91
詳細不明なので勝手にやってくれ
0093  02/08/31 00:06ID:???
>>91
● ガ イ シ ュ ツ ネ タ で す 。 注 意 ! ●
---------------------------------------------------------------------------------------------
【Macromedia Flash Player、ActivXに関する質問】
FLASHを使用した広告が最近各板のトップページに入った。
FLASHを見るためには、Macromedia Flash Playerが必要なため、
インストールされてない環境の場合、IEがそれをダウンロードするようにメッセージを出す。
危険なソフトではないのでダウンロードしてインストールして大丈夫。

*FLASH:Macromedia社が開発した、音声やベクターグラフィックスのアニメーションを組み合わせて
 Webコンテンツを作成するアプリケーション。
*関連スレ:ActiveX/FlashPlayer うざいやめれ!!
 http://qb.2ch.net/test/read.cgi/accuse/1030682163/l50

追記:Flash Playerがインストールされている環境でもActivXを無効にしていると、
 その旨の警告が出る。
0094_-_02/08/31 00:07ID:???
>>87
どういたしまして。

>>88
あの…
MSゴシックとMS Pゴシックなんですけど…
0095 02/08/31 00:07ID:???
2ちゃんネタかよ
くだらん
0096ハン02/08/31 00:38ID:mdaAX1AV
韓国の友人からハングル(おそらく)のメールが来ました。
メーラーはOutlook6.0を使っているのですが、□がたくさん並んでいる
だけの画面で、ハングルが表示されません。
サイトなどで調べて、MS-IMEのKorean Language packをインストール
してみたのですが、やはり見れません。
ちなみにIEでのブラウジングの際も、ハングルが使用されているページに行くと
「韓国語文字サポートを入れろ」などと言われますが、OKを押しても、途中でエラーが
出てしまってインストール出来ません。
どうすりゃいいんでしょうか。だれか教えてください。すみません。
00979702/08/31 00:47ID:???
セキュ板ともちょっと違うのでここで質問します
ルータにNTT-MEのMN128-SOHO PAL B&Iを使ってるんですが

GameSpy Arcadeでサーバー一覧を取得すると
IP#10: NAT tx filtered UDP from 192.168.0.2/**** to ***.***.***.***/23000 (*は不定)
というログが大量に出力されます。
その間はいっさいの通信ができなくなります。
帰ってくるエラーはDestination host unreachableです。
設定を
ip nat 1 192.168.0.2/*/* ipcp remote *
にしても同じでした。

解決策をおながいします。
0098 02/08/31 01:07ID:???
>>96
再インストールしてみたら
http://www.microsoft.com/japan/ie/downloads/ie6/

最小構成インストール、またはブラウザのカスタマイズを選んで

韓国語文字入力サポートにチェックして

すべてのコンポーネントを再インストールする
00999802/08/31 01:18ID:???
↑韓国語文字表示サポートだ。
0100名無しさん02/08/31 01:38ID:???
>>97
http://outbreak.zoo.co.jp/manual_chapter12.html
より
静的IPアドレス(グローバルIPアドレス)(※注2)を持っていることが必要です。

GameSpy Arcadeはよく知らないがNATをサポートしてないじゃないか?
0101grs02/08/31 02:36ID:e1KnU53b
pub鯖ってどうやって探すんですか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています