ものすごい勢いで誰かが質問に答えますPart20
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
000120代目
02/06/01 09:01ID:0mpDw/H1ネットワークに関する質問で自分で調べるのが面倒ならスレ立てるよりは書き込むべし。
ものすごい勢いで答がもらえるかもしれません…がいつでも答えてもらえると思ったら泣くかも。
質問は環境などを、晒されない範囲で詳しく、意味のわかる日本語でplease。
何を使っている、どうなったとちゃんと書かないと正しい答を貰うのが遅れるだけ。
マルチポスト(他の板や他のスレに同じ質問を書き込む事)は答えて貰えない、また放置の方向で。
少しでも早い解決を望むなら、まずは自分でgoogleなどの検索サイトを積極的に活用しましょう。
http://www.google.com/
なるべくなら「よくある質問」も見てくらはい。
0031あきお
02/06/01 16:56ID:WNorGBH3どうしたらいいのかわかりません
使えるようにするにはどうすればよいのでしょうか?
意味不明
0033minami
02/06/01 18:12ID:v8YxFFtEどんなことが原因なんでしょう?
書きかけのメールを何度も「保存」にしながら
書くこともあるんですが、そういうのも影響ありますか?
ひな形も使ってます。
0034き
02/06/01 19:18ID:f+fKbSobHP見ててMIDI音が鳴らないんです
なんででしょ?
0035:_:
02/06/01 19:23ID:r46nxPKjIRC ICQで送受信ができなくなりました。
一部のネットワークゲームもできなくなりました。
どうすればいいんでしょうか?
0036ku
02/06/01 19:48ID:Du2EBI3Iしかもアンインストールも出来ないんです。
そんでもってインターネットに接続しようとしています。
アンインストールの仕方を教えてください。
0037+anonymous ◆N44zCrow
02/06/01 19:59ID:???MIME関連の本は読んだことが無いのだ。
なので間違ってるか、もしくは情報が古いもしれないけども、いちおう応える。
文字化けするのは、 encode decode という流れが失敗しているからだと思う。
つーわけで、メーラの設定を見直すのが普通かと思われる。
ざっと説明すると、
送信の際、ASCIIにあわせる為に、8bitデータ→7bitデータにencodeされる。
で、受信の際は7bit→8bitにdecodeされる。
その処理が成功した場合は文字化けせずに普通に見れる。失敗した場合は文字化けする。
半角英数だけだったら問題無いんだろうけど、半角カナや全角文字などはこういう処理が
必要であって、普通はUSERにとっては無意識の作業だったりする。
あと、機種依存文字なども、おもしろおかしく化ける。
興味があるんなら、 "MIME" "文字化け" とかで検索してみれ。
あ、と思ったら宛先と件名だけなのか。headerとbodyは別々にdecodeされるんだったかな??
まーどっちにしろ、化けるんが件名だけだったら、特に困らないんだろうけど、
どうしてもってんなら、WEB上で変換できるところがごろごろあるのでそれを利用するとか。
subjectは、"=?iso-2022"から、"="までの間をコピーしてぶち込むだけなのでやり方は簡単。
それだけだったら実はLhaplusの文字列変換機能なんかでもできたりする。
化けるのが嫌だったら最初から件名は半角英数のローマ字かなんかで作成すればいいし、
その方がなにかと都合がよかったりもする。
理由は14行目に書いてることを実行したら分かるはずだな。多分
0038名無し
02/06/01 20:03ID:GiA3k1bZ0039+anonymous ◆N44zCrow
02/06/01 20:14ID:???音のなるHPってあんまり好きじゃないのよね。
ていうか板違いなのだ。自作は何があるのかワカランのでうかつには答えられないという罠。
自作PC
http://pc.2ch.net/jisaku/
>>36
それ、アプリの追加削除にあったら面白いな。
まーそれは無いとして、とりあえずはお決まりのmsconfigだけど、
スタートアップはあまりにも露骨なんで無いような気がする。
win.ini→windowsの =load、 =runが怪しかったりするが、やはり謎。
どっちにしろ怪しいもん見つけたらそれを無くして、再起動して試してみたらどうだろうか。
あと、Ad-awareとかも試してみればいいかとも思う。
素直に言うと、正体はわからない。
そのGator Corporationについて検索してみたけどヘタレなんでよくわからなかった。
状況だけでなくて、環境もちゃんと書いたら誰かが分かるかもしれないけど。
0040+anonymous ◆N44zCrow
02/06/01 20:20ID:???ふて寝しようかな。
>>35
その問題はかなり出尽くしてる感があるね。
環境が謎なので、よくわからんのだけど、ルータの設定が必要なのだろうと思う。
必要なポートを開ける、あと、IPマスカレード環境では不可。
もうちょっと詳しく環境を書けば誰かもの凄い親切な人が答えてくれるかもしれないね。
激しく既出なわけだけど。とりあえずふて寝。
0041ku
02/06/01 20:35ID:Du2EBI3I私も検索かけてみました。海外の会社らしいということはわかったんですけど、自分の和訳力に自信がないので普通の会社?位の認識しかもてませんでした。
2ch過去ログも検索で出てきましたが、糞すれなどと罵られてレス6くらいしかついていないのでさっぱりわからん。。
Ad-aware使ってみます。
レス有難うございます。
0042名無しさん
02/06/01 20:40ID:???このページには、次のものが含まれている可能性があります
このページには規制がありません
と表示します・・・
なんで規制もしていないのに発生してしまうのか泣
0043教えて下さい
02/06/01 21:17ID:???インターネットオプション開いて、接続の所で設定をクリックしてプロキシサーバーのところに
アドレスとポート番号入れたのに、確認君で調べた結果、刺せてない事が分かりました。
何が問題なのでしょうか・・・?
0044名無しさん
02/06/01 21:43ID:prkoKyrV0045あげ
02/06/01 21:59ID:0yhkvccYWinMXの話が載っているスレを教えてもらえないだろうか…
なんか、ルールがわからない
0046むむーちょ
02/06/01 22:07ID:QtBi2HXPおまけに、電話がかかってくるとルーターが落ちて、回線が切れてしまいます。
ISDNの干渉と思われますが、NTTに調べてもらったら、ちかくにISDNの回線はないとのことです。
しかしよく調べると、家の電話線の隣にPHSのアンテナ(DDI)が・・・
これが影響しているのかもしれないと思い、聞いてみたらNTTは口を濁していました。(損害賠償問題になるからだそうです)
依然雑誌でPHSの回線もISDNを使っていると聞いたのですが、やはり原因はこれなのでしょうか。
どなたか教えてください。お願いします。
距離1.7キロ 実測1.2Mbpsブロバンスピードテスト
フレッツADSL8M hi−ho
モデム内蔵ルーター NTT600MS
OS WinXP
検索してみたというなら多分惜しいところいってるはず。
それにもうひとつ「ファイアウォール」を加えて検索してみる。
http://www.google.com/search?num=100&hl=ja&ie=UTF8&oe=UTF8&newwindow=1&q=traceroute%E3%80%80%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%82%A2%E3%82%A6%E3%82%A9%E3%83%BC%E3%83%AB&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=lang_ja
お書きの条件にかなり合いそうなのがみつかる。
http://www.trendmicro.co.jp/product/vb2002/online/dl/vb22pfw.pdf
アドビのアクロバットリーダー必要だけどね、
つうか、これウィルスバスター2002に付いていないかえ?
これの一番最後のページを見ればわかるようにたいていはどってことない。
ただし悪用されないという保証はない。
>>31
WIN板のMSNメッセンジャースレでちょこちょこ偽メッセの話題が出ているけどなあ。
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/win/1017210426/l50
あとソフトウェア板のメッセンジャー総合スレぐらいかなあ。
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/software/997774621/
>>35
ICQについては
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/win/1005326313/
その他メッセンジャーソフトについては上の31に紹介したスレ参照。
たいがい、似たような事例がみつかるはず。
ルータタイプのモデムかどうかは書いておいた方がいいよ。
多くはルータかますと問題が生じる。
他の規制ソフトがからんでいるなら別だけど、メッセージから考えて
コンテンツアドバイザで設定がされていそうに思われるがなあ。
IEならだけどね(どうしてこうも何を使っているのかを書かないのだろう)
インターネットオプション→コンテンツでコンテンツアドバイザが
どうなっているか見てみる。「規制していないのに」とかいっているより。
パスワード忘れた場合には、
http://homepage2.nifty.com/winfaq/
で「コンテンツアドバイザ」で検索。
>>43
いろんな可能性があるから、一概には言えないが、
設定を変更した場合にはアプリケーション再起動が必要とか、
OS再起動が必要とかいうことが多い、てのはクリアしてるのかな?
>>44
>>5にMACはMAC板の方がと書いた理由と同様でUNIX板推奨。
http://pc.2ch.net/unix/
ここでも分かる人はいると思われるが見て貰える確率の問題で。
>>45
見づらかったかもしれないがちゃんとレスは付いている。
>>5参照して適切な板にいってほしい。
>>46
ADSL…だよね、本当に水モノでいろんな要因が影響する。
8Mは特に敏感だしね。
ということで、とりあえず他の要因をチェックし、
http://www.ne.jp/asahi/welcome/netland/newpage0870.htm
同じサイトのADSLア・ラ・カルトでトラブルの項も見て、
あとはプロバイダ板で、近隣地域のフレッツについてのスレがあれば
現状をみてみるぐらいのことかなあ。
0049田舎者
02/06/01 22:23ID:AumTz4Yk高速インターネットって他に何かありますか?
無い!
あんたの地域も分からんのに調べようがないだろ!
7桁の郵便番号まで晒すなら探してやる。
0053名無しさん
02/06/01 22:37ID:???携帯電話で、送信者のメールアドレスを、yahooなどの無料アドレスに
偽装することはできますか?
005442
02/06/01 22:39ID:Qxe4a3T450は取り消します
コンデンツアドバイザは有効になっていました
その状態は最初の状態と変わっていません
(最初とは、パソコンを買った後の状態)
もしかしたらこれを無効にすればいいのか?とおもったのですが
そのボタンをクリックしても何も起こりません
005542
02/06/01 22:40ID:Qxe4a3T4犯罪に使うのか?
あの、ほんとOSとか書いてくれるともうちょっとアドバイス
できるかもなあと思うのだけど。
とりあえず原則はこう。
http://www.edu.city.yokohama.jp/faq/12/12.htm
無効にするボタンを押して、「何も起こりません」てあたりは
かなり謎なんだけど、まずOSがNT系(NT,2000.XP)かな?
そうならadminisutrator権限のあるユーザーでログオンしてみ。
XPはちょっと名前忘れたが、制限付きユーザーでない方で。
それでもダメとか9X系のOSだってことなら、ファイル破損の
可能性があるから、前の>>48に書いた定番サイトでの
検索やってみて。
0058
02/06/01 22:54ID:5sFnZbZv点灯しっぱなしになって、接続できなくなってしまいました。
モデムと直接つないだらネットに接続できているのでモデムには何も問題は
ないと思われます。Yahoo!BBなんですが、PCと直接つないだらLLKランプは
点灯します。しかし、ルーターとつないだらランプは点灯しません。
点灯回数によって異常が分類してあったのですが、そのどれにもあてはまりません。
どなたか分かる方はいらっしゃらないでしょうか・・・?
0059呑気に質問してんな!!”削除”いらしたのか?
02/06/01 22:56ID:???おまえの立てたスレの始末、責任持てよ!
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/hack/1022921231/
006042
02/06/01 23:05ID:Qxe4a3T4削除依頼しました。すいません
0061むむーちょ
02/06/01 23:14ID:QtBi2HXPありがとうございました。
大変参考になりました。
PHSとISDNは関係ないのでしょうね。
明日、DDIにあやまっとこー。
(電話でしこたま文句いっちゃった)
なんか細かく突っ込んで悪いけど
あなたが出した削除依頼って「PC初心者板」でしょ?
ここは「初級ネット板」だよ。
削除依頼も板違いですよ。
http://kaba.2ch.net/test/read.cgi/saku/991003180/
0063t
02/06/01 23:37ID:LLZ8yTvj誰から聞いたのか知らんが、そんなことはあり得ない
0065虎
02/06/01 23:43ID:???MTU値、RWIN値の関係で速度が出なかったり、という現象は考えうるな。
Linuxの場合、そのへんは自分で好きなように調整すればいいので問題では
ない。
また、ルータを使った場合はそのへんはまるで関係なくなってくる。
0066t
02/06/01 23:45ID:LLZ8yTvj0067t
02/06/01 23:47ID:LLZ8yTvjでる
0069t
02/06/01 23:48ID:LLZ8yTvj0070593
02/06/02 00:42ID:???今は一階にデスクトップPCとTAがあって、ISDNを使っているんです。
先日ノートPCを買ったので、部屋でもネットを使えるようにしようと
思うのですが、助言をお願いします。
私の部屋にはモジュラージャックがあるにはあるのですが、使えないようなんです。
TAを利用すれば、と思って検索したところ、TA一台でPC二台をネット可にするには
ケーブルの届く範囲内でないと無理っぽいと分かったので、
もう一台TAを買おうと思うんです。
そして、一階・二階それぞれにPCとTAを一台ずつ置いて、
二階のTAからのモジュラーケーブルを一階まで延長して・・・
と思ったわけなのですが、これでは一階⇔二階に移動した時、いちいち
回線を抜き差ししないといけないのではないか?という疑問が出てきました。
一体、どのような配線をすれば二台のPCでネットが使えるのでしょうか?
どうか教えて下さい。(同時に二台使えなくても構いません)
無線
0072sss
02/06/02 01:30ID:9kvB089hど〜〜〜〜してもどんなメールをやり取りしているか知りたいのデス…
アドレスは勿論わかりますが、パスワードが分かりません。。。
パスワード解読…というようなツールで解読できるものなのでしょうか?
犯罪とかに使うんじゃなくて、好奇心というかオンナゴコロです。
0075sss
02/06/02 01:41ID:???やっぱり?
そっか。。
残念…がっかり。。
>但し、知り合いが不正にhotmailアカウントにログインされたが…
ていうことは、出来ることは出来る…?
0077dd
02/06/02 01:45ID:???0078dy
02/06/02 01:46ID:???彼女が前におれのパソ使ってメールチエックしてそのときの過去履歴があるんですが
それ使って新たにサインインする事ってできないんでしょうか?
最近彼女がどうもあやしいいんです
0079sss
02/06/02 01:53ID:???つかまってもいいなら可能…?
また、相手に気づかれないように見る…というのは…?
やっぱり、こういう個人情報の管理系の解読(犯罪につながるような)の方法は、
一般には知られていないのでしょうか。。。(UG系ならなんとか?…と思ったのデスガ)
パスワードの保存って設定になってれば可能かもしれないけど
まずは無理だね。
>>79
パスワードが分かれば相手にはわからないだろうけど
パスワードが変われば本人がログインできなくなるから
ばれるだろうね。
知り合いならパスワードの見当くらいつくんじゃないの?
ここってUGだったの?
初めて知ったよ。
これ以上犯罪にかかわることは加担しません(レスしません)
0082sss
02/06/02 02:03ID:???いや、ここがUGじゃなくて。でも詳しそうな人がいそうだったから。
パスワードは知り合いに直接聞いてみます(ローカルテクニック)
じゃ帰ります。ども、デシタ。
0086
02/06/02 03:19ID:SAOC1cjXhttp://tmp.2ch.net/test/read.cgi/mog2/1022943102/
0087
02/06/02 03:26ID:GbbhDkgjネット関連の質問と言えるのかどうかわからないのですが
ウェブのキャッシュを取っていて昔のページが見られると言う
サイトが有ったと思うのですが検索しても見つけられませんでした。
海外のサイトだったように思います。
どなたかご存じの方いらしたら教えて下さいませんか?
0088どーでもいいことだが。
02/06/02 07:30ID:???0089(~_~)
02/06/02 10:39ID:???0090(~_~)2
02/06/02 10:40ID:???0091
02/06/02 11:19ID:w4cTrWcTインストールしようとした時に、「コレをインストールすると不具合が生じる恐れが...」
って出たんですが大丈夫なんでしょうか?ちなみに環境はXPです。
板違い
0093
02/06/02 11:35ID:w4cTrWcTどこに行けば良いですか?
0095
02/06/02 11:38ID:w4cTrWcTサンクス。でもそこでも相手にされなかったもので...鬱
ネタと思われてるみたい...
0096( ゚Д゚)
02/06/02 11:49ID:dW6TsUawデスクトップ上の物を画像に出来るソフトを教えて下さい。
本来WIN板のXPスレに誘導すべきかと思うんだけどなあ。
XPはドライバだの何だのをインストールしようとした場合
それがMSの認証を得ていないととりあえず警告を出す。
そっから先はドライバなどを出しているところを信用するか、
MSの警告に従って控えるかの判断の問題。
たいていは出しているところを信用するけどね。
ドライバならロールバック(前のドライバに戻す)できるし、
その他のもので心配ならシステムの復元機能を使って
(俺はいつもは切っているけど、やばそうなものを入れる前に
使ってみたりする。たいていは様子を見てまた切る。)
復元ポイントを作成することもできるんだし。
そのリンク先、FTPソフトで、基本的に
> デスクトップ上の物を画像に出来るソフト
ちうもんじゃあないんだけど。。。
まあ、そういうソフトを探しているんだとして、
>>1の検索サイトで「キャプチャ」で探すか、
Win板のこんなソフト〜スレ
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/win/1019955264/
のリンク先を見て「キャプチャ」などを手がかりに探す。
もしもリンク先のようなソフトがほしいなら
FTPで探す。
そのスレで質問してもいいが、これみたいにリンク先と
いってることバラバラだと突っ込まれるだけだと思うぞ。
0100( ゚Д゚)
02/06/02 11:59ID:dW6TsUaw感謝します
0101GUXU
02/06/02 13:07ID:???どなたか教えてくれませんか?
FTP用の串があったHPがあるのですが・・すべて死んでました・・・
生きてるのはありませんか!?
0102=@^o^@=
02/06/02 13:27ID:???後、パスワードクラックしたいんですが、ツールどこにあるんですか?
0104=@^o^@=
02/06/02 14:05ID:???zipファイルのパスワード忘れて、公表できなくて困ってるんだけどねw
0105_
02/06/02 14:53ID:???MSNに連絡とるにはどうすればいいの?
MSNにメール
0107d
02/06/02 15:11ID:???http://pc.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1022990065/24-n
マルチかよ。。。
0111初心者
02/06/02 17:12ID:IW4mti+mしまうんですがどうしたら直るでしょうか?
ちなみに98でIE6です。
0112ななし
02/06/02 17:16ID:CflxvPvx電池が消耗してるんでしょ
かなり板違いの気配濃厚。
とりあえず、何の電源が切れるかぐらいは書かないと。
PCの電源だとしたら、まずは省電力設定を確認。
一定時間後に切るような設定になっていないか?
コントロールパネルから電源オプションとか省電力とかそのあたり。
メーカー品だと独自のものを使っている可能性もあるから
マニュアルなどで確認が必要。
0115初心者
02/06/02 17:33ID:irmKDn9dIP、ホスト名(?)とかでこいつしょっちゅうきてるなーとかわかっちゃいますか?
カウンターはついてるとこ多いですよね
掲示板とかに書き込まなかったら大丈夫ですか?
1.readmeファイルにパス設定についての記述があるのでそれを読む。
2.分からなかったら作者のサイトへgo.
http://hp.vector.co.jp/authors/VA029284/
3.他の結合、編集ソフトを探す。
http://www.google.com/search?q=rm+%E7%B5%90%E5%90%88&ie=UTF8&oe=UTF8&hl=ja&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=
アクセスする際にある程度の情報を持っていくことになるんで、
その分には知ろうと思えば知れる。
知ろうとするかどうかは作成者とか管理者次第。
どんな程度のことが知れるかは、>>1の検索で
「確認君」とか調べてアクセスしてみ。
0118初心者
02/06/02 17:57ID:???メモ帳で作るんですか?ワードパットですか?
MicroSoftWordですか?
教えてください。
0119○
02/06/02 18:04ID:???Web制作
http://pc.2ch.net/hp/
0120初心者です
02/06/02 20:04ID:???すごく初歩的な質問で恥ずかしいのですが、
今、家ではアナログモデム?とやらで、ダイアルアップ(56K)接続しています。
部屋の模様替えにより、電話線とパソコンが離れてしまう事態が発生しました。
なおかつ、もう一台パソコンが増えてしまいました。
前置きが長くなりましたが、この2台のパソコンでインターネットをしたいのですが、
(それも無線で)、可能でしょうか?
ルーターが必要みたいだ・・というところまではなんとか調べたのですが、
どれもISDNかADSLの事しか書いていません。アナログモデム(?)内蔵の
無線ルーターという装置は販売していますか?
ご教授お願いします。
0121??
02/06/02 20:05ID:???初心者だと思うのならPC初心者板へ
まず売ってないだろう
ADSLにする気は全くないのか?
0125Aya ◆U.S.S.cw
02/06/02 20:56ID:???買う価値は無いと思うが、アナログモデム内蔵タイプの無線LANルータはあるぞ。
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/w/wlar-l11-m/index.html
0127GUXU
02/06/02 20:59ID:???0129120を書いた者です。
02/06/02 21:45ID:???>>125さんが、示してくださっているルーターが
かなりよさそうな気がしますが、さらに質問させて下さい。(すみません。)
これは、この機器を必ずパソコンにつないでおかないといけないの
でしょうか・・?
たとえば、電話のモジュラー?の所に線をつないで置いておき、さらに
家の電話をつないで置けばいいものなのでしょうか?
その場合、設定等をしたい場合はどうやるのでしょう?パソコンにつないで
設定した後、モジュラーの近くにドンと置いておくのですか??
0130きゃっとふぁいと
02/06/02 21:46ID:QOMX5j18いま、ISDNでワイヤレスアダプタを使ってつなげてます。
それでパソコンの場所を変えようと思うのですが、その移動先が
TAの母機と離れすぎてインターネットにつなげられません。
そこで母機を移動ししようと思ってるんですが、母機につながっている配線の
どれをはずしても電話機が使えなくなってしまいます。
詳しく説明すると
ジャック1 ー TA(母機)
ジャック2 ー TA(母機)
ドアホンアダプタ ー TA(母機)
ドアホンアダプタ ー (電話機)
と言うふうに配線がつながってます。
わかりにくくてすいません。ご不明な点がありましたら言って下さい。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています