トップページhack
990コメント387KB

ものすごい勢いで誰かが質問に答えますPart20

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
000120代目02/06/01 09:01ID:0mpDw/H1
ものすごい勢いで誰かが質問に答える…かもしれないスレPart20

ネットワークに関する質問で自分で調べるのが面倒ならスレ立てるよりは書き込むべし。
ものすごい勢いで答がもらえるかもしれません…がいつでも答えてもらえると思ったら泣くかも。
質問は環境などを、晒されない範囲で詳しく、意味のわかる日本語でplease。
何を使っている、どうなったとちゃんと書かないと正しい答を貰うのが遅れるだけ。
マルチポスト(他の板や他のスレに同じ質問を書き込む事)は答えて貰えない、また放置の方向で。
少しでも早い解決を望むなら、まずは自分でgoogleなどの検索サイトを積極的に活用しましょう。
Google
http://www.google.com/
なるべくなら「よくある質問」も見てくらはい。
000320代目02/06/01 09:03ID:???
よくある質問
*「IEがおかしい」
 まずは、ここを見る
http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/ietrouble.html
 定番対策としてはインターネット一時ファイルの削除
 それでもだめならIEの修復(古いもの不可、プリインストールはサービスパック要)

*「ネットワークがおかしい」
 まずここを見てよくチェック
http://homepage2.nifty.com/winfaq/networkchecklist.html

*その他Windows関係は
http://homepage2.nifty.com/winfaq/

*「○○って何ですか」
言葉の意味なら
http://www.e-words.ne.jp/
http://yougo.ascii24.com/gh/
などへ。
詳しく知りたい場合には検索サイトへ。

*「過去のWebページをおいているところがあるとか聞きましたが」
多分これのことだろう
http://www.archive.org/index.html

*IPを抜きたい、抜くといわれた、etc
IPやリモートホスト情報を記録しているかどうか、表示しているかどうか
見られるかどうかは掲示板などによる。ソースで見られないなら諦める。
IPが分かる→リモートホストが分かる、場合でもプロバイダ経由であれば
分かるのはどのプロバイダのどのアクセスポイントかぐらいのこと。
(遠隔地にダイアルアップしていれば住所の推定すらもできない。)
学校や会社からアクセスしていればそれなりの情報となることもある。
000420代目02/06/01 09:04ID:???
*「ホームページが変更された、検索でエロサイトに、勝手に広告の窓が開く」などなど
ツール→インターネットオプション→全般→ホームページ
またはインターネットオプション→プログラム→Webの設定のリセット
(Netscapeの場合:編集→設定)など設定の見直し。
だめなら
スタート>ファイル名を指定して実行>msconfig>スタートアップの項目に
ついてるチェックを全て外して再起動。
それから1つずつチェックを戻していって、ホームページ確認。
(Windows2000に関してはmsconfigが無いので窓の手などツールを使用)
それでも分からないならPC初心者板の「エロサイト見たら」スレの過去ログを見て
最近の事例などを確認するか、すぱっとリカバリーや再インストール。


***  以下は基本的にWindows板の守備範囲
      具体的に分からないことがあればWin板の質問スレに  ***

*「Windows Media Player で○○が見られない」
 「MSN Messenger で○○できない」
たいていは、WIN板の Media Player や Messenger スレに事例があります。

*「Yahooやgoogleなどで過去に検索した言葉が出てくるのが嫌だ。」
IEの新しいバージョンでオートコンプリートの機能によるので、
インターネットオプション→コンテンツ→オートコンプリート
フォームをクリアで過去の抹消、フォームのチェック外しで保存させなくする。
(バージョンにより具体的操作が異なるかも。)

*「既に見たリンクの色が変わったのを戻したい」
履歴ボタンをクリックして履歴ペインで消したいリンクを探して
右クリック→削除(その後、ごみ箱も空にしておけば万全)

*「アドレス欄にURLの入力をする際に、候補が出るのが嫌だ」
インターネットオプション→全般→履歴のクリア

*日本語入力で漢字変換ができなくなった
MS-IMEの新しいバージョンならプロパティから辞書の修復
000520代目02/06/01 09:19ID:???
初心者です、な質問→PC初心者板
http://pc.2ch.net/pcqa/

2ちゃんの使い方
IDを???にするには?sageとは?プロキシ規制?スレが立てられない
→初心者の質問板か批判要望板
http://cocoa.2ch.net/qa/
http://kaba.2ch.net/accuse/

IE,Media Player,MSN Messenger など→Windows板
http://pc.2ch.net/win/

ダウンロード支援、ユーティリティ、2ちゃんブラウザ→ソフトウェア板
http://pc.2ch.net/software/

MAC関係の質問→新MAC板(ユーザーが多く答を貰いやすい)
http://pc.2ch.net/mac/

ウイルス、ファイアウォールなど→セキュリティ板
http://pc.2ch.net/sec/

CDが焼けません、など→CD-R,DVD板
http://pc.2ch.net/cdr/

Webページ作成(フレームがどうこう、検索サイト登録)→Web制作板
http://pc.2ch.net/hp/

無料サービス、オンラインストレージなど→ネットサービス板
http://pc.2ch.net/esite/

MXがらみ全般→ダウンロード板
http://tmp.2ch.net/download/

アホなWebサイト、ページ、参加者→ヲチ板
http://kaba.2ch.net/net/

どこの板でも単発質問スレはダメ。
まず関連スレを探して上の方や過去ログを見る。
だめなら関連スレか質問スレで質問する。

ここまで誘導するとこの板は何を扱うのか??ってのは
実は謎だったりする。
0006彦坂02/06/01 09:21ID:???
ウイルスが無料でダウンロードできます
http://lk2.clickdirect.jp/ad.php?id=1784994
0007 02/06/01 09:55ID:???
フレッツISDNからフレッツADSLに変えたのですが
5回に1回くらいの割合で、HP上のURLをクリックしても
全く反応しない事があるんです。
何分かしてジャンプすることもあるししないこともあるし。
また、ブックマークをクリックしても同じようなことが起きます。
ISDNの時はそんな事なかったのですが。
因みにプロバイダはODNです。
PCはSOTECでLANボードはメルコ製を増設。
OSはWIN98でブラウザはIE6です。
0008802/06/01 09:57ID:cIp0hdrd
全世界の地域を網羅したIPアドレス検索サイトってありますか?
全世界でなくても多くの地域をカバーしていれば良いのですが。
0009未解決なので前スレから02/06/01 10:07ID:???
ルータの設定関係の質問です。
普通にネットに繋がっていた状態から、DHCPの自動割当開始のアドレスを変えたら
ネット接続もルータ事体への接続全くできなくなり元に戻せなくなってしまいました。
とりあえずは元に戻したいのですが、ルータリセット以外に何か方法あるでしょうか?
(具体的には 192.168.A.B の Aの数字を1つ増やしただけです。)

OS:98SE、回線:ISDN、ルータ:NEC製
0010 02/06/01 10:07ID:???
>>7
どこに問題があるのか分かりにくそうだなあ。
とりあえず、IEの問題を除外するために、履歴のクリアと
インターネット一時ファイルの削除。
それでも問題があるなら、
http://www.ne.jp/asahi/welcome/netland/newpage0870.htm
見てチェックし、MTUなどの調整をやってみる。
まだ改善されないならユーザー側ではどうしようもないかも…
0011あげ02/06/01 10:25ID:Dwzv0rjL
WinMX のスレ何処にあるのか教えてください。
001202/06/01 10:25ID:???
>>10
感覚としてはクリックしてからIEが色々探してからジャンプするみたいな・・・
IEだとブラウザの下の方に読み込み状況のバー(?)が出ますよね?
(紺色の)それも出ないんです。
繋がったときには出るんですが・・・
何かADSLに変えた意味がない・・・
0013 02/06/01 10:29ID:???
>>8
IPアドレス検索ってのが、IP→ドメイン名ってことなら
特に地域っていうことはない。
「ip ドメイン名 変換」とかで検索するといろいろ出てくる。

一方、ドメイン名(www.xyz.com)から所有者についての情報って
ことなら原則管轄のwhoisサーバに問い合わせることになる。
まあそれでも、
一応、マルチドメインwhoisサービスなんてのはある。
http://muzik.gr.jp/whois/help.htm
制限事項についてはそこの注意書き参照。

.com/.net/.org/.info ドメインについてなら
http://www.psi-domains.com/jp/psiwhois.html
地域は関係ないはず。

ただし、管轄ごとにWhois情報を提供していない場合とか
きわめて限定的な情報しか提供していない場合とかあるので、
(いい加減な情報しか分からない場合もあるし)
地域とか関係なくいつでも正確に分かるとは限らない。
0014 02/06/01 10:31ID:???
>>9
PCからルータの設定できなくなってるんでしょ?
前スレの回答者がリセットすれ、ってのもっともだと思うのだが。
まあ、誰か何か思いついたらアドバイスしてやってくれ。

>>11
>>5
0015 02/06/01 10:34ID:???
>>7
あと、インターネットオプション→接続で、
LANの設定をクリックして、自動検出になっていないか、
プロキシを使うことになっていないか確認。
チェックが入っていたら外す。
(プロキシ使っているならこの限りにあらず、もちろん。)
0016 02/06/01 10:41ID:???
>>9
あ、ひょっとしてだけど、PCの方でwinipcfgか
ipconfigかでip新たに取得させてみたら?
ルーターの方が変な範囲指定になってしまっていたら
(IPの割り振りようもないような範囲とか)
これでもだめだろうとは思うが。
0017802/06/01 10:45ID:cIp0hdrd
>>13
詳しいレスありがとうございます
どうも数日前からセキュリティソフトがトロイがどうのと
警告を出すので気になったのですが何せ良く分かってないもので
どうすれば良いか困ってるのです。
0018 02/06/01 11:06ID:???
>>17
十中八九はファイアウォールがアタック検知して防いでいると
思うけどね。
セキュ板にはファイアウォールごとのスレがあるから見てみれば?
たいていは解説サイトとかFAQがあるページへのリンクもあるし。
001902/06/01 11:10ID:???
>>15
ありがとうございます。
LANの設定のチャックはどこもついてません。
何故だろう・・・
0020802/06/01 11:16ID:cIp0hdrd
>>18
誘導ありがとうございます
さっそく探しにいってきます
0021わからん02/06/01 13:20ID:HWgV85UE
よくhのとれたアドレスの画像がアップされていますが、見方がわかりません。
h、な画像が見たいんです、
0022 02/06/01 13:46ID:???
>>21
ここ見てくれ。
http://www.skipup.com/~niwatori/
なぜわざとttpって書くの?ってところな。
なお、画像に見せかけて実はプログラムファイルてのもある。
トロイの木馬(広義のウイルスの一種)しこまれたり、
ホームページやら検索サイト書き換えられたり、
変な広告が出てくるとか、最近すごく多いので気を付けてくれ。
0023わかる02/06/01 13:47ID:ZZM54Mdu
>>21

http://fack.free-city.net/kora.html
0024 02/06/01 13:49ID:???
>>21
あ、>>22だと「見方が分からないよ」とかいわれるかもしれんな。
「アドレス欄にコピペ」が正解だけどな。hは手打ちで。
IEじゃないからアドレス欄ないてなことならそれ相当のところ探せ。
何使っているか書かないんだから。
0025y2kbest@k9.dion.ne.jp02/06/01 13:50ID:???

「 RX-2001 」がパワーアップした、
「 RX-2000V 」↓
http://user.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/NEO_UURONNTYA

店頭販売価格は、13900 円なんですが、
今回だけ、破格の 7100 円に設定して
おります。

購入希望の方は、名前の所にも書いて
ある、y2kbest@k9.dion.ne.jp 迄、
メールを下さい。

不安な方は、落札をして頂いても
構いません。
0026もも02/06/01 14:00ID:cpto5qu8
ADSLって何日も繋ぎっぱなしにしてると速度が落ちてくると
聞いたのですが本当ですか?
またそうだとすればその理由はなんでしょう?
DQNな質問ですいませんが加入したいと真剣に思ってるので
どなたかおしえてください。
0027 02/06/01 15:02ID:???
>>26
つなぎっぱなしというのがどの部分のことかとかいろいろあるが…
ADSLモデムにしろPCにしろ、ずっと起動したままで使っていると
いろいろ不都合が起きる可能性はある。
不都合の中には種々のエラーも速度低下もあり得る。
理由は主として保持する記憶(メモリの中味など)が
プログラムの不備などにより、きちんとリフレッシュされず
ゴミが残ったような状態になりがちなこと、
熱の発生や、電圧不安定などによる誤動作の可能性が
これに加わること、など。

ADSLモデム
トラブルがなければ、電源OFFする必要はないが、
不要なら電源を切っておくにこしたことはない。
理由は電気製品一般と同様。熱を持つとか不要な負担・損傷の抑制。
いくらかは電気代も節約できるしね。
またトラブルがあった際にはいったん電源をOFFして再起動。
理由は記憶内容などのリフレッシュ。熱による誤動作抑制など。

PC
OSによる。9*系であれば原則時々再起動が望ましい。
理由はメモリリークやシステムリソースによるトラブル防止。
用語が分からなければ>>2へ。
NT系であれば原則付けっぱなしでもいいが、何かおかしいなら
再起動。また不要であれば電源をオフにするにこしたことはない。
理由はモデムの場合と同様。
0028りんご02/06/01 15:33ID:lsQUzNKd
ウィルスバスター2002のファイアーウォールのログを見るとこの3日
ほどで"traceroute"なるものを30回ほど食らっています。これって
どの程度ヤバいものなんでしょうか?"traceroute"で色々サイトを
見てみたのですが、言葉の説明だけで、ヤバいのかヤバくないのか
イマイチわかりませんでした。教えてください。
0029もも02/06/01 15:59ID:dvXRV1gm
>>27
丁寧な回答どうもありがとうございます。
つなぎっぱなしというのはADSL回線を繋ぎっぱなしにしてPCを
使うということだったのです。
落ちてくるとしたら、ユーザー側の機器の問題で、ADSL回線じたいの
問題ということはないいうことですね。
ありがとうございました。
0030名無しさん?02/06/01 16:44ID:IHr8wjBa
フリーのホームページのパス解析できる程度のツール教えてください
0031あきお02/06/01 16:56ID:WNorGBH3
偽メッセ、ダウンロードしたはいいけどそこから先
どうしたらいいのかわかりません
使えるようにするにはどうすればよいのでしょうか?
0032 02/06/01 17:52ID:???
>>30
意味不明
0033minami02/06/01 18:12ID:v8YxFFtE
メールの件名や宛先が文字化けします。時々。
どんなことが原因なんでしょう?
書きかけのメールを何度も「保存」にしながら
書くこともあるんですが、そういうのも影響ありますか?
ひな形も使ってます。
003402/06/01 19:18ID:f+fKbSob
PC自作してWINXPにしてIE6使ってます
HP見ててMIDI音が鳴らないんです
なんででしょ?
0035:_:02/06/01 19:23ID:r46nxPKj
アッカADSLで富士通のモデム使ってます
IRC ICQで送受信ができなくなりました。
一部のネットワークゲームもできなくなりました。
どうすればいいんでしょうか?
0036ku02/06/01 19:48ID:Du2EBI3I
Gator Corporationってのが気づかないうちにインストールされていて、
しかもアンインストールも出来ないんです。
そんでもってインターネットに接続しようとしています。

アンインストールの仕方を教えてください。
0037+anonymous ◆N44zCrow 02/06/01 19:59ID:???
>>33
MIME関連の本は読んだことが無いのだ。
なので間違ってるか、もしくは情報が古いもしれないけども、いちおう応える。

文字化けするのは、 encode decode という流れが失敗しているからだと思う。
つーわけで、メーラの設定を見直すのが普通かと思われる。
ざっと説明すると、
送信の際、ASCIIにあわせる為に、8bitデータ→7bitデータにencodeされる。
で、受信の際は7bit→8bitにdecodeされる。
その処理が成功した場合は文字化けせずに普通に見れる。失敗した場合は文字化けする。
半角英数だけだったら問題無いんだろうけど、半角カナや全角文字などはこういう処理が
必要であって、普通はUSERにとっては無意識の作業だったりする。
あと、機種依存文字なども、おもしろおかしく化ける。
興味があるんなら、 "MIME" "文字化け" とかで検索してみれ。

あ、と思ったら宛先と件名だけなのか。headerとbodyは別々にdecodeされるんだったかな??
まーどっちにしろ、化けるんが件名だけだったら、特に困らないんだろうけど、
どうしてもってんなら、WEB上で変換できるところがごろごろあるのでそれを利用するとか。
subjectは、"=?iso-2022"から、"="までの間をコピーしてぶち込むだけなのでやり方は簡単。
それだけだったら実はLhaplusの文字列変換機能なんかでもできたりする。
化けるのが嫌だったら最初から件名は半角英数のローマ字かなんかで作成すればいいし、
その方がなにかと都合がよかったりもする。
理由は14行目に書いてることを実行したら分かるはずだな。多分
0038名無し02/06/01 20:03ID:GiA3k1bZ
gooでフリーメールアドレス取ろうと思うのですが安全ですか?
0039+anonymous ◆N44zCrow 02/06/01 20:14ID:???
>>34
音のなるHPってあんまり好きじゃないのよね。
ていうか板違いなのだ。自作は何があるのかワカランのでうかつには答えられないという罠。

自作PC
http://pc.2ch.net/jisaku/


>>36
それ、アプリの追加削除にあったら面白いな。

まーそれは無いとして、とりあえずはお決まりのmsconfigだけど、
スタートアップはあまりにも露骨なんで無いような気がする。
win.ini→windowsの =load、 =runが怪しかったりするが、やはり謎。
どっちにしろ怪しいもん見つけたらそれを無くして、再起動して試してみたらどうだろうか。
あと、Ad-awareとかも試してみればいいかとも思う。

素直に言うと、正体はわからない。
そのGator Corporationについて検索してみたけどヘタレなんでよくわからなかった。
状況だけでなくて、環境もちゃんと書いたら誰かが分かるかもしれないけど。
0040+anonymous ◆N44zCrow 02/06/01 20:20ID:???
あ、↑の奴、=load、 =runでなくて、load= 、run= だった。
ふて寝しようかな。

>>35
その問題はかなり出尽くしてる感があるね。
環境が謎なので、よくわからんのだけど、ルータの設定が必要なのだろうと思う。
必要なポートを開ける、あと、IPマスカレード環境では不可。

もうちょっと詳しく環境を書けば誰かもの凄い親切な人が答えてくれるかもしれないね。
激しく既出なわけだけど。とりあえずふて寝。
0041ku02/06/01 20:35ID:Du2EBI3I
>>39
私も検索かけてみました。海外の会社らしいということはわかったんですけど、自分の和訳力に自信がないので普通の会社?位の認識しかもてませんでした。
2ch過去ログも検索で出てきましたが、糞すれなどと罵られてレス6くらいしかついていないのでさっぱりわからん。。

Ad-aware使ってみます。
レス有難うございます。
0042名無しさん02/06/01 20:40ID:???
コンデンツアドバイザにより、このサイトの表示は規制されています。

このページには、次のものが含まれている可能性があります

このページには規制がありません

と表示します・・・

なんで規制もしていないのに発生してしまうのか泣









0043教えて下さい02/06/01 21:17ID:???
串をさしたいんですが、刺せません。
インターネットオプション開いて、接続の所で設定をクリックしてプロキシサーバーのところに
アドレスとポート番号入れたのに、確認君で調べた結果、刺せてない事が分かりました。
何が問題なのでしょうか・・・?
0044名無しさん02/06/01 21:43ID:prkoKyrV
すいません。ここってUNIX系はよろしいでしょうか?
0045あげ02/06/01 21:59ID:0yhkvccY
再度書き込み申し訳ないが、
WinMXの話が載っているスレを教えてもらえないだろうか…
なんか、ルールがわからない
0046むむーちょ02/06/01 22:07ID:QtBi2HXP
最近フレッツの8Mに切り替えたのですが、思ったほど速度が出ません。
おまけに、電話がかかってくるとルーターが落ちて、回線が切れてしまいます。
ISDNの干渉と思われますが、NTTに調べてもらったら、ちかくにISDNの回線はないとのことです。
しかしよく調べると、家の電話線の隣にPHSのアンテナ(DDI)が・・・
これが影響しているのかもしれないと思い、聞いてみたらNTTは口を濁していました。(損害賠償問題になるからだそうです)
依然雑誌でPHSの回線もISDNを使っていると聞いたのですが、やはり原因はこれなのでしょうか。
どなたか教えてください。お願いします。

距離1.7キロ 実測1.2Mbpsブロバンスピードテスト
フレッツADSL8M hi−ho
モデム内蔵ルーター NTT600MS
OS WinXP

0047 02/06/01 22:12ID:???
>>28
検索してみたというなら多分惜しいところいってるはず。
それにもうひとつ「ファイアウォール」を加えて検索してみる。
http://www.google.com/search?num=100&hl=ja&ie=UTF8&oe=UTF8&newwindow=1&q=traceroute%E3%80%80%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%82%A2%E3%82%A6%E3%82%A9%E3%83%BC%E3%83%AB&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=lang_ja
お書きの条件にかなり合いそうなのがみつかる。
http://www.trendmicro.co.jp/product/vb2002/online/dl/vb22pfw.pdf
アドビのアクロバットリーダー必要だけどね、
つうか、これウィルスバスター2002に付いていないかえ?
これの一番最後のページを見ればわかるようにたいていはどってことない。
ただし悪用されないという保証はない。

>>31
WIN板のMSNメッセンジャースレでちょこちょこ偽メッセの話題が出ているけどなあ。
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/win/1017210426/l50
あとソフトウェア板のメッセンジャー総合スレぐらいかなあ。
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/software/997774621/

>>35
ICQについては
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/win/1005326313/
その他メッセンジャーソフトについては上の31に紹介したスレ参照。
たいがい、似たような事例がみつかるはず。
ルータタイプのモデムかどうかは書いておいた方がいいよ。
多くはルータかますと問題が生じる。
0048 02/06/01 22:20ID:???
>>42
他の規制ソフトがからんでいるなら別だけど、メッセージから考えて
コンテンツアドバイザで設定がされていそうに思われるがなあ。
IEならだけどね(どうしてこうも何を使っているのかを書かないのだろう)
インターネットオプション→コンテンツでコンテンツアドバイザが
どうなっているか見てみる。「規制していないのに」とかいっているより。
パスワード忘れた場合には、
http://homepage2.nifty.com/winfaq/
で「コンテンツアドバイザ」で検索。

>>43
いろんな可能性があるから、一概には言えないが、
設定を変更した場合にはアプリケーション再起動が必要とか、
OS再起動が必要とかいうことが多い、てのはクリアしてるのかな?

>>44
>>5にMACはMAC板の方がと書いた理由と同様でUNIX板推奨。
http://pc.2ch.net/unix/
ここでも分かる人はいると思われるが見て貰える確率の問題で。

>>45
見づらかったかもしれないがちゃんとレスは付いている。
>>5参照して適切な板にいってほしい。

>>46
ADSL…だよね、本当に水モノでいろんな要因が影響する。
8Mは特に敏感だしね。
ということで、とりあえず他の要因をチェックし、
http://www.ne.jp/asahi/welcome/netland/newpage0870.htm
同じサイトのADSLア・ラ・カルトでトラブルの項も見て、
あとはプロバイダ板で、近隣地域のフレッツについてのスレがあれば
現状をみてみるぐらいのことかなあ。
0049田舎者02/06/01 22:23ID:AumTz4Yk
ADSLも無線も提供エリア外なんですが
高速インターネットって他に何かありますか?
00504202/06/01 22:29ID:???
>>48
レス有り難う御座います

設定は、特に何もされていませんでした
0051 02/06/01 22:30ID:???
>>49
無い!


あんたの地域も分からんのに調べようがないだろ!
0052 02/06/01 22:31ID:???
>>49
7桁の郵便番号まで晒すなら探してやる。
0053名無しさん02/06/01 22:37ID:???
いきなり質問で申し訳ございません。
携帯電話で、送信者のメールアドレスを、yahooなどの無料アドレスに
偽装することはできますか?
00544202/06/01 22:39ID:Qxe4a3T4
すいません ちょっと情報不足なので
50は取り消します

コンデンツアドバイザは有効になっていました
その状態は最初の状態と変わっていません
(最初とは、パソコンを買った後の状態)
もしかしたらこれを無効にすればいいのか?とおもったのですが
そのボタンをクリックしても何も起こりません
00554202/06/01 22:40ID:Qxe4a3T4
その状態→その設定

0056 02/06/01 22:51ID:???
>>53
犯罪に使うのか?
0057 02/06/01 22:53ID:???
>>54-55
あの、ほんとOSとか書いてくれるともうちょっとアドバイス
できるかもなあと思うのだけど。
とりあえず原則はこう。
http://www.edu.city.yokohama.jp/faq/12/12.htm
無効にするボタンを押して、「何も起こりません」てあたりは
かなり謎なんだけど、まずOSがNT系(NT,2000.XP)かな?
そうならadminisutrator権限のあるユーザーでログオンしてみ。
XPはちょっと名前忘れたが、制限付きユーザーでない方で。
それでもダメとか9X系のOSだってことなら、ファイル破損の
可能性があるから、前の>>48に書いた定番サイトでの
検索やってみて。
0058 02/06/01 22:54ID:5sFnZbZv
メルコのルーターを使用しているのですが、昨日の朝、突然diagランプが
点灯しっぱなしになって、接続できなくなってしまいました。
モデムと直接つないだらネットに接続できているのでモデムには何も問題は
ないと思われます。Yahoo!BBなんですが、PCと直接つないだらLLKランプは
点灯します。しかし、ルーターとつないだらランプは点灯しません。
点灯回数によって異常が分類してあったのですが、そのどれにもあてはまりません。
どなたか分かる方はいらっしゃらないでしょうか・・・?
0059呑気に質問してんな!!”削除”いらしたのか?02/06/01 22:56ID:???
>>42
おまえの立てたスレの始末、責任持てよ!
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/hack/1022921231/
00604202/06/01 23:05ID:Qxe4a3T4
>>59
削除依頼しました。すいません
0061むむーちょ02/06/01 23:14ID:QtBi2HXP
>>48
ありがとうございました。
大変参考になりました。
PHSとISDNは関係ないのでしょうね。
明日、DDIにあやまっとこー。
(電話でしこたま文句いっちゃった)
0062 02/06/01 23:25ID:???
>>60
なんか細かく突っ込んで悪いけど
あなたが出した削除依頼って「PC初心者板」でしょ?

ここは「初級ネット板」だよ。

削除依頼も板違いですよ。
http://kaba.2ch.net/test/read.cgi/saku/991003180/
006302/06/01 23:37ID:LLZ8yTvj
ADSLとかって、windows98などでは速度が出ないと聞きましたが、linuxはどうなんですか?
0064 02/06/01 23:38ID:???
>>63
誰から聞いたのか知らんが、そんなことはあり得ない
006502/06/01 23:43ID:???
>>63-64
MTU値、RWIN値の関係で速度が出なかったり、という現象は考えうるな。
Linuxの場合、そのへんは自分で好きなように調整すればいいので問題では
ない。
また、ルータを使った場合はそのへんはまるで関係なくなってくる。
006602/06/01 23:45ID:LLZ8yTvj
それでは、linuxでサーバを建てるとしたら、低スペックのパソコンでも速度はでますか?
006702/06/01 23:47ID:LLZ8yTvj
のぼりの速度がですけど。
0068 02/06/01 23:47ID:???
>>67
でる
006902/06/01 23:48ID:LLZ8yTvj
ありがとうございました!!
007059302/06/02 00:42ID:???
私の部屋は二階にあるんですが、
今は一階にデスクトップPCとTAがあって、ISDNを使っているんです。
先日ノートPCを買ったので、部屋でもネットを使えるようにしようと
思うのですが、助言をお願いします。
私の部屋にはモジュラージャックがあるにはあるのですが、使えないようなんです。
TAを利用すれば、と思って検索したところ、TA一台でPC二台をネット可にするには
ケーブルの届く範囲内でないと無理っぽいと分かったので、
もう一台TAを買おうと思うんです。
そして、一階・二階それぞれにPCとTAを一台ずつ置いて、
二階のTAからのモジュラーケーブルを一階まで延長して・・・
と思ったわけなのですが、これでは一階⇔二階に移動した時、いちいち
回線を抜き差ししないといけないのではないか?という疑問が出てきました。
一体、どのような配線をすれば二台のPCでネットが使えるのでしょうか?
どうか教えて下さい。(同時に二台使えなくても構いません)
0071 02/06/02 01:03ID:???
>>70
無線
0072sss02/06/02 01:30ID:9kvB089h
他人のホットメールにサインインすることって出来ないものでしょうか?
ど〜〜〜〜してもどんなメールをやり取りしているか知りたいのデス…
アドレスは勿論わかりますが、パスワードが分かりません。。。
パスワード解読…というようなツールで解読できるものなのでしょうか?

犯罪とかに使うんじゃなくて、好奇心というかオンナゴコロです。



0073オトコゴコロ02/06/02 01:34ID:???
>>72
それって犯罪やん!! 
0074dd02/06/02 01:36ID:???
>>72
明らかに犯罪だな。但し、知り合いが不正にhotmailアカウントに
ログインされたが警察は取り合ってくれなかったという罠。
0075sss02/06/02 01:41ID:???
>>73-74
やっぱり?
そっか。。
残念…がっかり。。

>但し、知り合いが不正にhotmailアカウントにログインされたが…

ていうことは、出来ることは出来る…?
0076 02/06/02 01:43ID:???
>>72
明らかに犯罪です。「不正アクセス禁止法」

>>72
相手が被害届け出せば、つかまります。
0077dd02/06/02 01:45ID:???
知り合いの場合、取り合ってくれなかった(受理してくれない)と言う事が有った。
0078dy02/06/02 01:46ID:???
似たような質問ですが
彼女が前におれのパソ使ってメールチエックしてそのときの過去履歴があるんですが
それ使って新たにサインインする事ってできないんでしょうか?
最近彼女がどうもあやしいいんです
0079sss02/06/02 01:53ID:???
いいかげんしつこくてすみません。

つかまってもいいなら可能…?
また、相手に気づかれないように見る…というのは…?

やっぱり、こういう個人情報の管理系の解読(犯罪につながるような)の方法は、
一般には知られていないのでしょうか。。。(UG系ならなんとか?…と思ったのデスガ)
0080 02/06/02 01:58ID:???
>>78
パスワードの保存って設定になってれば可能かもしれないけど
まずは無理だね。

>>79
パスワードが分かれば相手にはわからないだろうけど
パスワードが変われば本人がログインできなくなるから
ばれるだろうね。
知り合いならパスワードの見当くらいつくんじゃないの?



ここってUGだったの?
初めて知ったよ。

これ以上犯罪にかかわることは加担しません(レスしません)
0081 02/06/02 01:59ID:???
帰れ
0082sss02/06/02 02:03ID:???
>>80
いや、ここがUGじゃなくて。でも詳しそうな人がいそうだったから。
パスワードは知り合いに直接聞いてみます(ローカルテクニック)

じゃ帰ります。ども、デシタ。

0083  02/06/02 02:03ID:???
どっちにしろ教えてもらっても分からないことだらけで
また質問しにくるんだろ
もっと勉強してからこいや
0084 02/06/02 02:56ID:???
(´-`).。oO(女厨房ってしつこいな)
0085            02/06/02 03:09ID:???
2chってUGなんだ・・ふ〜ん。

それとUGサイトで教えて君はやめてね。
場が壊れるから。
0086 02/06/02 03:19ID:SAOC1cjX
B83W59H86(14歳)セルフヌード衝撃うp祭り関連スレ
http://tmp.2ch.net/test/read.cgi/mog2/1022943102/
0087     02/06/02 03:26ID:GbbhDkgj
こんばんわー。
ネット関連の質問と言えるのかどうかわからないのですが
ウェブのキャッシュを取っていて昔のページが見られると言う
サイトが有ったと思うのですが検索しても見つけられませんでした。
海外のサイトだったように思います。
どなたかご存じの方いらしたら教えて下さいませんか?
0088どーでもいいことだが。02/06/02 07:30ID:???
http://web.archive.org/
0089(~_~)02/06/02 10:39ID:???
くだらない質問します。虎さんって、阪神ファン?
0090(~_~)202/06/02 10:40ID:???
もう1個します。フーリガンっていつ暴れます?
0091 02/06/02 11:19ID:w4cTrWcT
コーデックを入手する為にDivX311なるものをダウンロードしたんですが、
インストールしようとした時に、「コレをインストールすると不具合が生じる恐れが...」
って出たんですが大丈夫なんでしょうか?ちなみに環境はXPです。
0092 02/06/02 11:26ID:???
>>91
板違い
0093 02/06/02 11:35ID:w4cTrWcT
>>92
どこに行けば良いですか?
0094 02/06/02 11:36ID:???
>>93
http://vip.bbspink.com/ascii/
0095  02/06/02 11:38ID:w4cTrWcT
>>94
サンクス。でもそこでも相手にされなかったもので...鬱
ネタと思われてるみたい...
0096( ゚Д゚)02/06/02 11:49ID:dW6TsUaw
http://homepage2.nifty.com/appew/hpkouza/ffftp/settei.htmlのような
デスクトップ上の物を画像に出来るソフトを教えて下さい。
0097 02/06/02 11:53ID:???
>>91
本来WIN板のXPスレに誘導すべきかと思うんだけどなあ。
XPはドライバだの何だのをインストールしようとした場合
それがMSの認証を得ていないととりあえず警告を出す。
そっから先はドライバなどを出しているところを信用するか、
MSの警告に従って控えるかの判断の問題。
たいていは出しているところを信用するけどね。
ドライバならロールバック(前のドライバに戻す)できるし、
その他のもので心配ならシステムの復元機能を使って
(俺はいつもは切っているけど、やばそうなものを入れる前に
使ってみたりする。たいていは様子を見てまた切る。)
復元ポイントを作成することもできるんだし。
0098 02/06/02 11:55ID:???
>>96
http://www.vector.co.jp/vpack/filearea/win/art/graphics/saver/index.html
好きなキャプチャを入れれ
0099 02/06/02 11:59ID:???
>>96
そのリンク先、FTPソフトで、基本的に
> デスクトップ上の物を画像に出来るソフト
ちうもんじゃあないんだけど。。。
まあ、そういうソフトを探しているんだとして、
>>1の検索サイトで「キャプチャ」で探すか、
Win板のこんなソフト〜スレ
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/win/1019955264/
のリンク先を見て「キャプチャ」などを手がかりに探す。
もしもリンク先のようなソフトがほしいなら
FTPで探す。
そのスレで質問してもいいが、これみたいにリンク先と
いってることバラバラだと突っ込まれるだけだと思うぞ。
0100( ゚Д゚)02/06/02 11:59ID:dW6TsUaw
>>98
感謝します
0101GUXU02/06/02 13:07ID:???
FTP用の串ってあるんですよね?Httpに使ってるのやったらだめだったのです。
どなたか教えてくれませんか?
FTP用の串があったHPがあるのですが・・すべて死んでました・・・
生きてるのはありませんか!?
0102=@^o^@=02/06/02 13:27ID:???
誰か、まだ使える良い串教えてください。
後、パスワードクラックしたいんですが、ツールどこにあるんですか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています