トップページhack
1001コメント400KB

ものすごい勢いで誰かが質問に答えますPart11

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001立て屋さん02/02/14 13:42ID:JdBeNbHV
ものすごい勢いで誰かがガムバって質問に答えるスレPart11
自分で調べるのが面倒な超初心者は取りあえず書いとこう。
ネットワークに関する内容なら、
誰かがものすごい勢いで答がもらえるかもしれません。
でも誰も答えてくれないかも知れませんのであしからず。
マルチポスト(他の板や他のスレに同じ質問を書き込む事)をすると、
誰にも答えてもらえない可能性がある諸刃の剣。あまりオススメできせん。
少しでも早い解決を望むなら、まずは自分でgoogleなどの検索サイトを積極的に活用しましょう。
Google
http://www.google.com/
過去スレ
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi/hack/1001960781/
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/hack/1003320483
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/hack/100437518
http://pc.2ch.net/test/read.cgi?bbs=hack&key=1005268048
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/hack/1006333469/
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/hack/1007648878/
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/hack/1008666829/
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/hack/1010137315/
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/hack/1011235597/
前スレ
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/hack/1012834234/
0593  02/02/20 09:02ID:???
>>588
どのデータもそうなるのかどうか確認。
特定のものだけなら、そのファイルが壊れている。
どれでもそうなるのなら、
メディアプレイヤーとかリアルプレイヤーとかの設定を見直し、
それでもだめならアンインストール→再インストール。
0594  02/02/20 09:07ID:???
>>588
というか、WindowsのソフトならWindows板とかの方が適切だな、
ネットワーク関係じゃないなら。
どっちにしても、どういう環境で(四畳半の部屋でとかじゃないよ、
機器構成とかOS、構成は特にビデオ、サウンド関係を中心に)
何をしようとして、何を使って、どういう条件で何が起こったか、
特に、以前には問題がなかったなら、その後の変更点など
明確に書かないと、どこの板でも答えて貰えないだろう。
0595  02/02/20 09:10ID:???
>>590
初心者女
こういうの反感買うときあるからね。
本当に初心者なら、初心者板とかPC初心者に逝く方が。
http://cheese.2ch.net/qa/
http://pc.2ch.net/pcqa/
いきなり質問しないで、ちょっと見てみると用語はここ見れとかも
書いてあるしね。

それからネタだったら、「串とは何」と「IP抜かれると」てのは
もうつまらないんでやめてくれ。
0596  02/02/20 09:16ID:???
>>591
俺は別のガッコだからいいが、そんなに自分のガッコをおとしめたいか
それとも実は出身でなくて嫌がらせしているのかどっちだ?

まあそれはおいといて、
レジストリにその項目がないと書いておきながら、
> 何度削除しても
とはどういう操作をしたのか。
明確に自分がやったこと、できなかったことを書かないと
> ここをみて頑張ったのですが、
とか書かれても他人には何も伝わらない。

それから、そこのページにはシマンテックやトレンドマイクロの
サイトへのリンクがあり、詳しくはそっちにと書かれているが
そっちは見たのか。
少なくともニュースサイトよりは、
アンチウイルス系ソフトベンダーの方が情報は速いはずだ。
0597 02/02/20 09:28ID:???
>>587
元質問とかをこの引用形式で書いておいて貰えると、
後から見た者がわかりやすく、答を貰いやすいと思うが。
ルーターのマニュアルとか見て、全部設定を初期化するスイッチか何かで
初期化してやり直せば?
最初はそうやってうまくいってたんでしょ?
0598素人02/02/20 10:22ID:GaSFfyaA
>>593
特定のファイルだけでなく、全てのファイルです。
それも動画(rmファイル,mpegファイル,aviファイル)だけ画面が暗くなります。
ちなみに、rmファイルはRealPlayer、mpegファイルはWindows Media Playerで開いた場合です。
関係ない2つのソフト(RealPlayerやWindows Media Player)を使っても、画面が暗いままなので謎です。
もちろん、最初RealPlayerが悪いのかとおもい、アインインストールしたり、インストールしなおしたりしましたが、
関係ないようです。

>>594
たまに、ちゃんと写ったりします。
最近は、何度試しても暗いままなので質問しました。
最初はHDDの容量が不足して調子悪いのかとおもい、
いらないファイルを削除して容量を増やしても直りません。
ちなみに、ビデオボードやサウンドボードのトラブルではありえません。
映像が流れているのに真っ黒で見えていないだけです。
なぜならば、mpegファイルをWindows Media Playerで実行すると、
真っ黒のままで音声が聞こえます。
そこで、流しっぱなしでプロパティを開いて中を確認して戻すと、
画面に一瞬だけ映像が映ります。
何度やっても一瞬だけ映像が映ります。
ビジュアライゼーションはちゃんと動作します。

今まで普通に動作していたが、最近不調になったということです。
特になにか不審なソフトをインストールしたかと言われても、してません。

明らかに、何らかの原因で画面だけが黒くなっているのです。
0599 02/02/20 10:42ID:???
>>598
Download板の動画再生ソフトスレッドが一番答を
貰えそうに思えたので、そっちに貼り付けておいた。よろしく。

http://pc.2ch.net/test/read.cgi/software/1011811344/
060044802/02/20 10:48ID:Ewa0mBM1
>>448です。
昨日はあの後出張でしたので、レスできませんでした。申し訳ないです。

>>453
再起動は毎日自動的にやっているので余計分けが分からないんですよ。
現場はここから遠く離れているのでなるべく行かずに済む方法で
やりたいのですが、そうも言ってられないようですね。

>>454
サーバ側がおかしいですね。
クライアント側からは複数のPCから何度も繋ごうと試みましたし、
他の場所にもPCを置いているのですが、問題なく繋がります。
問題のPCも今までは普通に繋がっておりましたし、
FTPなら今でも繋がります。(Server-Uというソフトを使っています)
060144802/02/20 10:49ID:Ewa0mBM1
おっと、リンクし忘れました。
>>448-450
0602東大文系02/02/20 10:51ID:2u3OFGnq
>>596
コワイ。怒られてしまった。ごめんなさい。自分の学校をおとしめる意図はないです。
結果的にこんなへなちょこがいることが暴露されたかもしれませんけど。
どこにでもバカはいるということで・・・。
はぁ〜。パソコン嫌いです・・・。自動車みたく使いやすいの作ってよ、「理系」の人たち!

さて、症状と対処を詳細に書きます。
まず、IEのホームがlolitafuckerになってしまう症状が出ました。
インターネットオプションで直しても、再起動するとlolitafuckerに戻ってしまいました。
そこでまずこの掲示板に第一報を入れ、サイトを紹介してもらいました。
産まれてはじめてウインドウズの「レジストリ」なるものをいじくって、
ホームの設定を元にもどしました。
ところがそれでも、再起動すると、レジストリが変わってしまうのです。
教えて頂いたサイトには、再起動すると、インターネットエクスプローラの設定を
元に戻してしまう項目がレジストリにあるということで、そこを無効にしなさいと書いてありました。
それが下の部分です。
\HKEY_CURRENT_USER\Software\Policies\ Microsoft\Internet\Explorer\RestrictionsのNoBrowserOptions
ところが、うちのパソコンのレジストリには、検索しても、この部分が有りません。
そこで先ほど怒られてしまった書き込みで助けを求めたのです。

ここからは憶測ですが、ウイルスが悪さをしているのでしょうか?
もうこれからどうなってしまうのでしょう。うちのパソコンは・・・。
0603割り当てくん02/02/20 11:01ID:emBd5sU9
>>592 ご返答ありがとうございます

もちろん、net use でもできません。
それと最初に書きましたようにちなみにwsBからwsAのドライブ割り当ては問題なくできます。
ポイントはダイヤルアップで接続したwsC側だけ割り当てできない原因であります。


0604 02/02/20 11:09ID:v8RdmYOR
http://www.corega.co.jp/product/list/wireless/wlpcca11.htm
http://www.corega.co.jp/product/list/wireless/wlpccb11.htm
上と下ではどう違うのでしょうか。
http://www.corega.co.jp/product/list/wireless/wlap11mn.htm
と接続しようとwlpcca11を買ってしまったのですが大丈夫でしょうか。
0605g02/02/20 11:29ID:J8gukhGC
ISDNなんですけど。フレッツにしてるんですけど。
ISDNって基本料金ってかかるんですか?
0606 02/02/20 12:14ID:???
>>602
怒られたとかそういう感情的な反応の前に、
貰った答とか、教えられたページとかをちゃんと見て欲しい。

> それから、そこのページにはシマンテックやトレンドマイクロの
> サイトへのリンクがあり、詳しくはそっちにと書かれているが
> そっちは見たのか。
> 少なくともニュースサイトよりは、
> アンチウイルス系ソフトベンダーの方が情報は速いはずだ。

> ここからは憶測ですが、ウイルスが悪さをしているのでしょうか?
> もうこれからどうなってしまうのでしょう。うちのパソコンは・・・。

憶測も何も、ちゃんと見ていればトロイの木馬(広い意味での
ウイルス、悪意のプログラムにはなる)だと分かるはずだが。
教えた人は俺ではないが、そのページはその種の悪さをする奴の
代表的なものを扱った記事で、このもの以外にも
スタートページを書き換えるようなプログラムはあるはずだ。

とにかく、指摘のページからリンクされている、
http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/data/j/js.seeker.html
http://www.trendmicro.co.jp/vinfo/virusencyclo/default5.asp?VName=JS_SEEKER.A&VSect=T
http://www.trendmicro.co.jp/ms/virusency/default3.asp?VName=JS_EXCEPTION.A
をよく見て、それでも該当するものがないようなら、
別のトロイ(広義のウイルス)かもしれないので、
速やかにウイルスバスターかノートンアンチウィルスを購入して
スキャンすべしと思うが。



0607 02/02/20 12:17ID:???
>>604
見たけど、上は在庫のみで生産中止品、下が後継機種では?
それから、最後のページからリンクがある動作検証ページでは
上のカードが挙げられていたので、両者の関係は大丈夫と
思われるが、そのページを見てPCについて確認しておくといいと思う。
0608若葉02/02/20 12:21ID:n6R2bjuY
26日に念願のADSLが開通。
でもADSLってパソコンのスペックに左右されるのでしょうか?
現在ペンティアムMMX233 メモリ128Mなんですけど。
最低推奨のスペックってどのくらいなんでしょう?
0609 02/02/20 12:21ID:???
>>605
何をもって基本料金といっているのか疑問は残るけど、
http://www.pbrand.ne.jp/pb/service/flets/flets.html
などにあるように、INSとかの料金はかかるのが普通では?
というか、今フレッツにしているんなら、契約している所の
サイトにアクセスしてみれば?
たいがい料金表とかコースの説明とかはあるはずだよ。
0610 02/02/20 12:24ID:???
>>608
ADSL自体はパソコンの能力とほぼ無関係。
ただし、HTML(Webページ、いわゆるホームページを構成する言語)の
解釈などに差は出るので、閲覧の時に表示が速い、遅いはあるけど
それはダイヤルアップなどでも同じことで。
あとは、もしもUSBタイプのモデムを使いたい場合であれば、
それが使えるOS(WIN95はたいてい対応していない)が必要。
0611 02/02/20 12:50ID:???
>>603
それだといいなあと思っていたんだが。
あとは、pingが通っているということだし、IPで指定してる
そうなんで名前解決の問題でもないし。

ただ、問題点の切り分けとして、
wsBからwsCに接続した場合、wsCが見えているのかどうかと
いうのが、一つのポイントになり、見えていないのなら
ネットワーク設定が怪しいというのはあると思う。
あとは、wsAには導入されておらず、Bにのみあるような
周辺機器やドライバ、ソフトウェアなどを疑うとか。
多分もうやっておられるように思うんだが。

http://www02.so-net.ne.jp/~komori/archives/wnt/net-use-with-fqdn2.html
などにあるように、ネットワーク状態のコマンドで
少しずつ確認していくとか。
(この場合は名前解決ではなさそうに思うんだけど。)

そのあとは、ネットワーク関係導入時の業者などの
SEとかに直接見て貰うしかないんじゃないかなあ。
0612_02/02/20 13:28ID:ojaC05mQ
最近、ルータを買いました。
パソコンをつけたらすぐに、私のパソコンから繋がってる
LANケーブルが刺さっているところのランプがつくのです。
これはいいと思うのですが、パソコンを切っても、ルータの
ランプは消えません。WAKE ON LANとかいうBIOSの機能は
無効になっています。パソコンのコンセントを抜けば
ルータのランプは消えます。
この原因ははなんでしょうか? 心当たりがおありの方
教えてください。 WindowsXP Home Editionで、
ルーターは、コレガSW4Pです。
0613名無しさん02/02/20 13:50ID:80KJ+qpQ
僕も串使いたいんですが
どうしたらいいの?
0614 02/02/20 13:55ID:???
さっさと焼き鳥買ってこいやアフォどもが
0615鯖建てTai!02/02/20 14:01ID:???
PC-UNIX系OSでサーバ(WWW,FTPのみ)を立てようと考えています。
ハードはK6-2/500、メモリ384MBの元Win機があります。(HDD等は新規購入予定)
個人的なファイルのやりとりとプロバイダに置いたHPの予備領域、
自作CGI実行環境として使うつもりなので、負荷はほとんどありません(藁)

ADSL回線でルータを通じ外からスルー参照できるIPを割り当て予定です。
(ルータ機能内蔵モデムのため……)

UNIXは一エンドユーザとしてならちょこっと使える程度ですが
root経験は殆どありません。

この状態で、次の点の回答をお願いします。

・ディストリビューションのオススメ(フリー〜市販パッケージ2万円迄)
・参考にするとよさそうなHP,スレなど

以上、よろしくお願いします。
0616東大文系02/02/20 14:02ID:2u3OFGnq
「オンラインウイルススキャン」というすごいものを見つけました!
そしたらヴァイラスでした。
JS.SEEKERというヴァイラスが活動中だったようです。
製品を買わないと駆除してくれないそうなのですが、削除だけでもしておきました。
いったいいつ感染したのでしょうか・・・。

兎も角、毒舌ながらも親切にお答えくださって感謝します。
でもパソコンって難しい。ホントやんなっちゃいます。
また来てしまうかもしれません。そのときはお手柔らかに。
またね〜!
0617 02/02/20 14:06ID:???
>>598
オーバーレイの設定は大丈夫?
どーしてもわかんなかったらOSの再インストールしてみるとか

なにやっても直らねえぞゴルァ!ってなったら呪いだとおもわれ
0618餅津茂田列02/02/20 14:09ID:???
>612
おそらく拡張スロットに電源が供給されっぱなしです。
(ATX電源はメイン電源が落とされない限り常にサブ電源が供給されている)
WAKE On機能を使わないなら、マザーのマニュアルをよく見て
電源Off時にスロットに電源を供給しないように設定しませう。

俺の手持ちマザーも1枚そういう設定があって、
そいつはジャンパを切り替えてOffにした。
0619名無しさん02/02/20 14:19ID:???
パソコンの画面のアドレスのとこが
急に2だけ赤鉛筆でかいたみたいな2になったのはなぜ?
0620名無しさん02/02/20 14:28ID:???
>>619
解決しました
0621東大文系02/02/20 15:11ID:2u3OFGnq
ウイルスを削除してもまだホームページlolitafuckerに書き換えられてしまいます。
一体どうしたらいいのでしょうか・・・。
0622名無しさん02/02/20 15:22ID:???
>>621
再インストールしる!
0623 02/02/20 16:07ID:???
ここは痛いサイトですか?
http://bbs.kidd.jp/?0000/ayuyoshi33
0624コメッコA02/02/20 16:54ID:FB/J9Zbf
質問です。
VAIO PCVーW101 
Windows XP Home Edition
(これでいいのかな?)
初めてインターネット繋ぎたいんですけど、電話回線もまだです。
何かお奨めの繋ぎ方ってありますか?ADSL?ISDN?よくわかりません。
教えてください・・・・・。
0625失業中02/02/20 16:55ID:mpYghiNs
丁寧にお願いいたします。
ネットの基本の基本の基本が全くわかっていません。

一部のCATVやYahooBBのADSL等はHUBで格PCを接続した
いわゆるLANのようになっている場合があり、
この場合、相手に自分のメールやID、PASSWORD等がばれてしまうという話を聞きました。
これには重要なデータ、ID、PASSWORD等の暗号(SSL、APOP利用等)で対処しないと
いけないと思います。
また、普通、メールは下記の手順で送信元から送信先に送られると理解しています。
そこでわからないのは、一部のCATVやYahooBBのADSL等のLANみたいになっていない場合でも、
下記のメールを中継する「他のSMTPサーバー@」、「他のSMTPサーバーA」の
サーバーを管理している者は第三者の送信したメールを自分は読む権利がないにもかかわらず、
読めると思うのですが、どうなのでしょうか?


クライアントPC⇒契約プロバイダーのSMTPサーバー⇒他のSMTPサーバー@⇒・・・
・・・⇒他のSMTPサーバーA⇒目的の送信先SMTPサーバー⇒目的のクライアントPC


同様にホームページのリクエストを中継するサーバーも
その情報の発信元と送信先、内容がわかるように思います。
つまり、インターネットでは暗号化されていないデータは中継するサーバーからは
丸見えであるということでただしいでしょうか?
062602/02/20 17:28ID:bpdGu43J
ぞね使ってるけど品地区とキムチがうざいです。
0627名無しさん02/02/20 17:31ID:gDPvnlyJ
WinMxとかで落としたMP3ファイルを
CD-Rに焼いてCDプレイヤーで聞きたい時は、
そのままそのファイルをCD-Rに保存すればいいんですか?
0628名無しさん02/02/20 17:35ID:???
>>627
それじゃ無理。
ちなみにMXがどうのって書くと、かなり叩かれるよ。
ま、どっちでも良いけど。
062962702/02/20 17:44ID:gDPvnlyJ
>>628
じゃ、どうすればできます?
変換ソフトみたいなのが必要なんですかね?
0630>>62902/02/20 17:47ID:???
せめてこのスレッドくらい読んでから質問しよう
>>482-492
063102/02/20 18:14ID:???
>>625
あんたの知識は、
中途半端で、
間違いが多くて、
しかも古い。

失業もやむなし、って感じがするよ。
0632 02/02/20 18:15ID:pQeA9uR1
ウイルスバスターのパーソナルファイアーウォールってのに
「NetBIOS Browsing」って種類の不正アクセスが引っ掛かったんですが
コレって何?
ファイアーウォールで弾いてないとどうなったの?
063302/02/20 18:16ID:???
>>626
つかわなければうざくないよ。すっきり解決。
どうせ自分のPCでデーモンなんて立ってないでしょ?

>>627
まずやってみる。CD-Rのメディアなんざ安いんだからさ。
だめだけど、やってみて失敗してから、なんでダメか
考えなよ。
063402/02/20 18:20ID:???
>>632

たぶんどうもならんと思うが。
Windows系のプロトコル。ネットのむこうがわに
Windowsな人がいたんでしょう。
0635_02/02/20 18:27ID:???
>>625
いいたいことがさっぱりわからないけど、現時点で丸見えというのは同意
063663202/02/20 18:32ID:pQeA9uR1
>>634
thanx! IPをwhoisで洗ったら、自社の米支店からだったYO!
慌ててIP晒さなくて良かった(藁
0637失業中02/02/20 19:07ID:mpYghiNs
>:虎 :02/02/20 18:14 ID:???
>>>625
>あんたの知識は、
>中途半端で、
>間違いが多くて、
>しかも古い。
>
その通りだとおもいます。が、いろいろ調べた結果です。
虎さん、間違いを指摘してしてください。
ついでにアドバイスも・・・
0638初心者02/02/20 19:20ID:4BWVOmSP
フレッツ接続ツールってCDでインストールしますよね。
これ、どこでもらえるんですか?
063902/02/20 19:30ID:???
>>637
いろいろ調べるのはいいんだけど、いまいち要領を得てない
気がするんだよね。
>>625に書かれている話しから推察できるのは、調べた先が
一般向け雑誌の解説記事みたいなものか、あるいは
「初心者向けに平易な説明を」というせりふを間違いの免罪符
にしているような、そういうサイトか、とにかく、
持っている興味のレベルと、調べている資料のレベルが釣り
あっていないんじゃないかと思われるわけですわ。

たとえばsmtp。今どきそんな、バケツリレー方式でメール転送
なんかしないよ。すくなくともsendmail8より後ではしてないと
思う。

個人のPC→その個人が使うことになっているsmtpサーバ→
送り先ドメインのMXに指定されているsmtpサーバ→
送り先アドレスのメールボックス。

というのが現在の経路。ただし途中にスマートホストがありうる
ので、かならずしもこの限りではないけど、間違っても知らない
人のsmtpサーバを経由することは、原則的に無い。

まだ難しいかもしれないけど、とりあえず一冊3000円程度からの
本をいろいろ読むといいんじゃないかと思うよ。どっかのムック
とかじゃなくて、定評のあるのを。
064002/02/20 19:31ID:???
>>638
NTTからもらえますが。
0641初心者 ◆Gp.4STqA 02/02/20 19:33ID:263s2siZ
こんばんは。
ちょっと教えていただきたいのですが、
先日、DirectX8をDL、インストールしましたところ、
実行できなくなったアプリケーションがあるんですね。
そこで、DirectX8をアンインストールしたいのですが、どうやってすればよろしいのでしょうか。
フォルダごと消そうと思っても、フォルダが見つからないんです。
デスクトップに保存しまして、setupアイコンは消しちゃいました。
OSはWin98SEです。
どなたか、どこに保存してあるか、とかアンインストールの方法を教えていただけないでしょうか。。
0642>>64102/02/20 19:38ID:???
初心者だったら、アンインストールしないほうが吉。
もともとDirectXはアンインストールするように出来ていない。
0643初心者 ◆Gp.4STqA 02/02/20 19:41ID:263s2siZ
>>642
アンインストールできないんですか。。
元から?PCに入ってたのでは問題無かったのですが、DirectX8に変えたら、
「DirectSoundの初期化に失敗しました」と出てくるんですけど、
解決方法とかわかりますか?
064464202/02/20 20:10ID:???
オプションはいくつか有る
・オーディオカードのドライバを最新のものにする
・無理やりアンインストールする
(やり方は忘れた)
・別のアプリケーションを我慢して使う
・OSを入れなおす
好きなの選んで。
0645初心者 ◆Gp.4STqA 02/02/20 20:13ID:263s2siZ
>>644
そりゃあ一番やりたいのは無理やりだろうケド・・・
忘れたって・・・・・・
0646初心者 ◆Gp.4STqA 02/02/20 20:16ID:263s2siZ
OS再インストールしますが、バックアップとりたいのです。
しかし、僕の持ってるボロPCではCDに入れられないし、MOも付いていません。
フロッピーディスク大量に購入してするしかないでしょうか。
質問ばかりでスマソ
0647642=小心者02/02/20 20:23ID:???
>>646
ハードディスクは分割されていませんか?
たとえばCドライブとDドライブに分かれているとか。
064802/02/20 20:23ID:???
>>646
HDをもう1個買う。

0649642=小心者02/02/20 20:25ID:???
>>648
それがいい。パソコン古そうだし【謎梨】
0650初心者 ◆Gp.4STqA 02/02/20 20:33ID:263s2siZ
>>647
分かれています。
>>648-649
買う気はありません。ていうか、金無い。
0651初心者 ◆Gp.4STqA 02/02/20 20:33ID:263s2siZ
ブリーフケースにupしまくればいいのかな・・・。
065264202/02/20 20:35ID:Sk3EDfmI
>>650
だったら、Dドライブに、必要なデータだけバックアップして
Cドライブのフォーマット&OSのインストール。これで余計な
ゼニ払わずに済む。
065364202/02/20 20:38ID:Sk3EDfmI
>>651
ウェブ上のスペースに収まりきるくらいなら、
フロッピー大量に買い込めば何とかなるレベルかもね。
俺は無理だ。80GBのHDDをバックアップするために
同じHDDもう一個買った(;;
0654cheshire-cat02/02/20 20:38ID:???
>>652
うちもそれやってるYO!
0655お名前.com02/02/20 20:39ID:YbyHfa6Y
WEBサイトを丸ごと保存できるって言うソフトおせーて!!
0656モニー02/02/20 20:42ID:SD3Eetmn
串の刺し方教えて下さい!!
0657 02/02/20 20:44ID:???
ターゲットを左手で押さえ、注意深くその中心を狙って刺しなさい
ダメなら2度3度刺す
065864202/02/20 20:44ID:Sk3EDfmI
>>655
定番ならコレ
http://www.vector.co.jp/soft/win95/net/se068515.html
試したことないけどこんなのもある
http://www.vector.co.jp/soft/win95/net/se044749.html
0659モニー02/02/20 20:45ID:SD3Eetmn
>>657いやまじで教えて下さい!!
0660お名前.com02/02/20 20:46ID:YbyHfa6Y
>>658
ありがとうございました
0661失業中02/02/20 20:48ID:mpYghiNs
虎さん、ありがとうございました。
調べたのは初心者向けの本や雑誌です。
自分では虎さんの

>個人のPC→その個人が使うことになっているsmtpサーバ→
>送り先ドメインのMXに指定されているsmtpサーバ→
>送り先アドレスのメールボックス

と同じことを書いたつもりだったのですが・・・。
というか、混乱中です。(間違っていたらすみません。)
虎さんのを引用させてもらうと、

個人のPC→その個人が使うことになっているsmtpサーバ(仮に@)→(※)→
送り先ドメインのMXに指定されているsmtpサーバ(仮にA)→
送り先アドレスのメールボックス

の間の※にはsmtpサーバーがいくつかあり、中継していると思い込んでいます。
なぜなら、中継するsmtpサーバーがないなら、@とAのサーバーが
ダイレクトに繋がっていないと送れないと思うからです。

虎さんには馬鹿な質問ですみません。
0662初心者 ◆Gp.4STqA 02/02/20 20:49ID:263s2siZ
>>652
初めてその方法を聞いたんですが、
Dドライブにバックアップして、CをフォーマットしてからOSの再インストールするんですよね?
Dドライブに保存したデータはOSの再インストールで消えないんですか?
ちなみにCには2.33Gしか入りません(少ない?
066302/02/20 20:53ID:???
>>661
いやだから、その二つのsmtpサーバの間に、中継するサーバなんて
今はもうないんだよ。直結であってるの。
昔はたしかにそうだったんだけど、それはすげー昔の話しだよ。
今はそういう、第三者中継を行うsmtpサーバは、spamの温床となる
ため、排除されているのだ。
066464202/02/20 20:53ID:Sk3EDfmI
>>662
少ないね。でもいいじゃん。
> OSの再インストールで消えないんですか?
消さないようにする。アホなリカバリーソフトだと
消してしまうこともあるから、個人的には
きちんとしたOSのインストールディスクが
あると安心かな。
OSのCD≠リカバリーCD
0665モニー02/02/20 20:54ID:SD3Eetmn
頼むから教えてちょ串の刺し方
066664202/02/20 20:56ID:Sk3EDfmI
>>663
途中にsmtpサーバがないのは分かったけど、
リレーサーバも無いの?
日本のsmtpサーバとアメリカのsmtpサーバは
完璧に直結?

パケット網を通るんだから
サーバの一つや二つ通りそうだけど。
066764202/02/20 20:56ID:Sk3EDfmI
>>665
http://www.google.co.jp/search?q=%8B%F8%82%CC%8Eh%82%B5%95%FB&hl=ja&btnG=Google+%8C%9F%8D%F5&lr=
0668 02/02/20 20:58ID:zpdGLaMN
質問です
J-PHONEとかi-modeの専用ページをPCでみる方法教えてください。
User-Agent変えてみてもだめでした。
066902/02/20 20:59ID:???
>>666
組織内で、メールハブとなりうるようなリレーサーバを
通過してる可能性はあるけどね。
基本的にはどこも経由しない。
067002/02/20 21:00ID:???
>>668
けっこうFAQだが、それじゃ無理。IPアドレス範囲が決まってるので。
0671 02/02/20 21:05ID:grjpVc82
http://jp.y42.briefcase.yahoo.co.jp/bc/torunedoo/lst?&.dir=/&.src=bc&.view=l&.last=1
0672便乗質問02/02/20 21:05ID:???
>>669
POPはどう?
0673失業中02/02/20 21:05ID:mpYghiNs
>663
虎さん、ありがとうございます。
そのこと(第三者のsmtpの中継はないこと)はわかりました。

が、それでは、Aというネットワークから、Bというネットワークにメールを送るとき、
AとBが隣接するネットワークでないときはどうなるのでしょうか?
(また、おかしいでしょうか・・・)
0674DD02/02/20 21:05ID:???
>>668
IPアドレスを詐称する串でも刺せば出来るかも
0675初心者 ◆Gp.4STqA 02/02/20 21:07ID:263s2siZ
>>664
きちんとした、、って自分の持ってるPC用のシステムインストールディスクとかですか。
それならあります。ただ、Dドライブにバックアップしてから再セットアップするのはやったことないです。
いつも全部消しちゃいます。
それと、Cドライブのフォーマットはどうやればいいんですか?
Myコンピュータから右クリックでしようとすると、Windowsが使用中のファイルがふくまれています、と出てきますが。
使用してそうなのを、全部消せばいいんでしょうか。
0676cheshire-cat02/02/20 21:10ID:???
>>675
「PC用のシステムインストールディスク」で可能なんじゃ?
067766402/02/20 21:13ID:???
「カスタム再セットアップ(NEC風)」
みたいなオプションを選ぶと、Cドライブのみフォーマット&インストールしてDドライブを残してくれるかも。

リカバリーディスクなら、フォーマットも自動でやってくれる。筈。
0678cheshire-cat02/02/20 21:20ID:???
>>677
リカバリーディスクだと折角切ったパーティション、勝手にまた切りなおしてフォーマットしたりするよね。それで以前泣いた。
0679初心者 ◆Gp.4STqA 02/02/20 21:21ID:B7t5ykyS
>>677
ああ、ちょうど漏れNECです。。
カスタム再セットアップですね。Dドライブ残してくれなかったらショック・・・・・・
さっき、Cドライブの中にあったの手当たり次第けしまくったらIEとか使えなくなったし。
068067702/02/20 21:21ID:???
>>678
俺はシャープでその目に遭った
だからシャープのリカバリには細心の注意を払ってる
(そこまでして新規にOSを買いたく無いらしい)
0681初心者 ◆Gp.4STqA 02/02/20 21:22ID:B7t5ykyS
残したいものをDドライブに入れても100Mぐらいにしかならなかったし・・・。
068202/02/20 21:24ID:???
>>672
POPを中継するサーバって聞いたことないなあ。
>>673
そりゃ、そのネットワークが隣接してなかったら、
複数のルータを通って接続されるだけのことですがな。
複数のサーバを通るわけではないのよ。
0683cheshire-cat02/02/20 21:31ID:???
>>682
先日スニッファ系やられたらしくて、パス全て書き換えました。
で、改めて考えたんですが。

LAN接続中にプロバのPOPメールを落とすのは論外だけど。
例えば管理が怪しい地方プロバ接続中に、OCNのメールを落とそうとしたら、やばいですよね?
068402/02/20 21:44ID:???
>>683
スニファいれて人のパスを収集してるような奴と同じLAN上に
いるのか君は。ご苦労様だなあ。

管理が怪しい、ってのがどのくらい怪しいかにもよるけど、
やばいと思うならやばいかもしれない、というレベルかねぇ。
ISPは一応プロだから、そこいらへんの企業内LANよりは数百倍
セキュリティに厳しいはずだよ。
一応気休めに、APOPなど使っておいてはいかがかと。
0685cheshire-cat02/02/20 21:51ID:???
>>684
管理が怪しいというか、勝手にメール開いているという噂があったので。

スニッファ対策ですが。
さっきPromiScanというのを拾ってきたので、明日試してみます。
常用しているところがAPOP対応じゃないので(泣
本当にやばいメールとか女宛ての私用メールは、当然ダイヤルアップです。
0686失業中02/02/20 21:51ID:mpYghiNs
>682
虎さん、本当にありがとうございます。
まだまだ勉強不足ですが、非常に参考になりました。

で、さらに質問があります。
送り先ドメインのMXに指定されているsmtpサーバーまで
メール(パケット?に分割された・・・)が
ネットワークを流れていくと思います。
このとき、メール(パケット?)が通ったネットワークではそのパケットを
盗聴、改ざんすることはできそうですがどうなのでしょうか?
パケット毎に違う道を通る(?)から実質、無理なのかな?
よろしくお願いいたします。
0687スピンX02/02/20 21:56ID:???
ある日、PCの電源を入れた。OSはwin2000 何事も無く起動した。
その後、どうということは無く、なんとなく再起動すると何故かドライブのファイルが全て消えた。
フォルダ構造だけはきれいに残ってた。
これってウイルスですか?
0688北風02/02/20 21:58ID:DvUBOrNt
道内、札幌市近隣のLAN配線工事の良い会社を探しているのですけれど、
そういう情報の載っているサイトや良い会社の社名を教えていただけませんでしょうか
0689スピンX02/02/20 21:59ID:???
すいません。>>687のカキコのOSは2000じゃなくてxpでした。間違いました
0690cheshire-cat02/02/20 22:00ID:???
>>688
NTTに電話で問い合わせると、子会社を教えてくれる。
良いか悪いかはわからないけど。
0691>>68702/02/20 22:03ID:???
ウイルススキャンするしかない。
でも、今書き込みしてるってことは、
もう昔の話なんでしょう?
0692not宣伝02/02/20 22:03ID:???
http://members.goo.ne.jp/home/ever-lasting-lie
ここを仮に採点するとしたら何点ですか?
100点満点で教えてください(;´Д`)自信なさすぎ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています