はじめまして。よろしくお願い致します。

家を新築した際にカテゴリ5のケーブルを壁中に配管してもらい、
家庭内LANを構築中です。スター型で1階中央から、各部屋に
ケーブルを引いただけの簡易なものです。
使用機器はヤマハのRTA50iで、フレッツISDNにてインターネットを
利用しております。

現在各部屋の接続テストを行っているのですが、一部屋だけ
インターネットに接続できません。ルータのLAN_LEDは点灯し、「PCがいる」
ことはルータも分かっているようなのですが、PCからルータに接続する
ことが出来ていません。pingを打っても全てタイムアウトし、付属ソフト
の「かんたん設定」でもルータに接続できず、IEから直接ルータの
アドレスを入力しても接続できません。

上記のような状況です。お聞きしたいのは、
1.ルータのLEDが点灯するのに、PCからの信号が届かないことは
  考えられるのか。
2.そう考えられるのならば、何が原因なのか。

ケーブルの破損等ならルータのLEDも点灯しないと思うのですが、
LEDを点灯させるだけの信号線が生きていて、データを送る線が
死んでいるのではないかと推測しています。推測通りなら、電気屋に
クレームを言ってケーブル交換で済みそうですが、それ以外の原因
だとお手上げです。

ちなみに設定、PC、NICなどは全ての部屋で同じ条件でテストしています。
以上、大変長文になりましたがなにとぞよろしくお願いします。