トップページhack
12コメント3KB

クラックされてます

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001 ◆izEWBT7I 01/12/18 14:01ID:pQfGNl9o
昨日の朝、5時30分あたりだったでしょうか。
家に帰って12時間ぶりにPCを付けるとPC内時間が
1904年0:00(時間の方は推測)になって、
溜まっていたクッキーが削除されてました。
気持ち悪くなってNetBarrer
http://www.act2.co.jp/x_act2main/X_PRD/x_intego/NetBarrier/product/index.html
を入れた所すぐにping攻撃を受けたのでやっぱり侵入されてた
んじゃないかと思います。
0002Mac OS 9 ◆izEWBT7I 01/12/18 14:06ID:pQfGNl9o
01.12.17, 10:53:07 AM ※※※※ Ping flooding ICMP Echo コード 0
01.12.17, 10:53:06 AM Extension Startup

これがその時のログですがツール入れてわずか1分でやられてます。
常習的にやられてたみたいです。
IP隠してますが同じプロバイダみたいです。
たいしてユーザーがいるわけでもないローカルなプロバイダなんですが・・・
0003名無しさん01/12/18 14:31ID:+1Abq1KG
うちも超ローカル(3000人くらい)なプロバですが、ハックされそうになったことあります。
あなどるなかれ。
0004Mac OS 9 ◆izEWBT7I 01/12/18 14:41ID:pQfGNl9o
またやられました・・・
同じIPから・・・
停止リストに入れてたのにそれを(どうやったか知らないが)削除してまたピン攻撃ですわ・・・

ケーブルなんで固定IPらしいんんだけど
0005_01/12/18 16:54ID:uFderoWl
ネットワーク診断コマンドで侵入できるのか。知らなかった
こりゃ今すぐICMP echoパケットはフィルタリングしなきゃならないな
M$もpingをDOSに入れないようにしないと・・・(w
000601/12/18 17:22ID:???
クラックされてません。
CATVネットワークで、常時icmp echoが流れてるのは
よくある話です。
0007   01/12/18 22:17ID:???
>>6
当たりと思われ。
常時とかの場合、回線状況のチェックの為、
パケットを投げる事があります。
0008_01/12/19 01:26ID:???
ICMPでクラックか
俺はクラックされまくりだな(ワラ
0009名も無き初心者01/12/19 23:43ID:???
>>1
それクラックじゃないです(w
0010aborn01/12/21 12:53ID:???
123
0011123401/12/21 12:54ID:???
もここ
0012age2ch.pl02/03/10 08:27ID:???
>>1 itteyoshi





■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています