ローダウンを極めよう 第十五フレーム
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001投球者:名無しさん
2012/03/03(土) 20:18:08.68ID:TQFmbIPd――ドン・カーター
"Bowling is simple. Life is complicated."
―― Mike Fagan
"You達、ローダウナーになっちゃいなYO!"
―― Johnny北側
過去スレ
第十四フレーム
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/gutter/1321428235/
第十三フレーム
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/gutter/1316309426/
第十二フレーム
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/gutter/1306941521/
第十一フレーム
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/gutter/1293976150/
第十フレーム
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/gutter/1254748896/
第九フレーム
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/gutter/1244076184/
第八フレーム
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/gutter/1233886675/
第七フレーム
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/gutter/1188887902/
第六フレーム
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/gutter/1178836698/
まとめサイト
http://www36.atwiki.jp/powerkoil18/
テンプレ
>>2-3くらい
0752投球者:名無しさん
2013/09/06(金) 20:03:05.45ID:WqI+VOXe0753投球者:名無しさん
2013/09/06(金) 21:25:47.33ID:QHucSzV8その方が理に適っている。実際変更して急成長している人は沢山いる。
0754投球者:名無しさん
2013/09/06(金) 22:19:03.30ID:52xFXFgKステップワークで手首を勝たせられないやつはみなスイングを殺すことで
カップを作る。
もう一方の手のサポートで無理なくカップができるとしたらたしか
に両手投げが理にかなってるかもしれない。
両手投げやったことないからよくわからないが。
0755投球者:名無しさん
2013/09/07(土) 00:59:24.57ID:nX/t/+XI0756投球者:名無しさん
2013/09/07(土) 08:23:18.40ID:axIpNuPQ0757投球者:名無しさん
2013/09/10(火) 00:39:46.85ID:K7wsTDbm高回転ってだけならサムレスや両手投げには適わない。適うはずがない。
リリース直前でスイングストップしてしまうならそれはもはやローではない。
素直にサムレスや両手投げに変更した方がいい。
特に両手投げのメカニズムは一見流れたスイングに見えるが実はリリース直前に止まる要素がある。
リリース直前の止め癖がある人は重要な部分で共通項があるのでスタイル変更も容易だと想われる。
0758投球者:名無しさん
2013/09/10(火) 06:31:04.91ID:/ux36s2J振り子の最下点に近づけばロスは少ないように思う
前にNHKの振り子大実験見たときは振り子の最大スピードは最下点ではなかった
0760投球者:名無しさん
2013/09/10(火) 23:24:55.52ID:gC3Rmy2aスピードあげると回転が落ちるんだけどどうしたらいい?
0761投球者:名無しさん
2013/09/11(水) 12:16:15.89ID:Wa5g8nkd0762投球者:名無しさん
2013/09/11(水) 16:38:57.48ID:NXWFG+bw0763投球者:名無しさん
2013/09/12(木) 17:13:07.11ID:8+nCkUKP0764投球者:名無しさん
2013/09/12(木) 20:55:44.33ID:oL3E8+Q3http://cgi2.nhk.or.jp/school/movie/clipbox.cgi?das_id=D0005300909_00000&keepThis=true&TB_iframe=true&width=920&height=480
ボウリングスイングの場合、空気抵抗は無視できるレベルだから自然な振り子スイングしてればやはり最下点が最速なんだろうな。
最下点でスイング止めちゃう人は一度速度がゼロに近くなり、そこからほぼ腕力のみで回転と直進のエネルギーを与えている訳だ。
0765投球者:名無しさん
2013/09/12(木) 23:55:44.58ID:OklwdUCxフォワードスイングは振り子でないのでは?
0766投球者:名無しさん
2013/09/13(金) 00:22:11.07ID:LFx/ODn9それはそれですごいことかもしれない。
0767投球者:名無しさん
2013/09/13(金) 02:21:11.87ID:UFSQLreE0769投球者:名無しさん
2013/09/13(金) 11:28:34.45ID:pYrBchJR腕の振り止めた段階でのエネルギーを保ちながら
ロスするなら肘のたるみを解消するとき(伸びきるとき)だと思うけど
0770投球者:名無しさん
2013/09/13(金) 17:03:11.64ID:TZWIv6kzオズマ
0771投球者:名無しさん
2013/09/14(土) 09:45:21.92ID:pBS2Dh4/0772投球者:名無しさん
2013/09/14(土) 10:18:35.08ID:xzitKU+f0773投球者:名無しさん
2013/09/14(土) 11:49:52.66ID:pBS2Dh4/オカマさんはオカマスレ行けよ(笑)
0774投球者:名無しさん
2013/09/15(日) 20:05:20.31ID:VSxW638aローダウン養成ギブスが開発されたらローダウン習得を目指す人達の間で飛ぶように売れるだろう。
筋力強化はローダウンのレベルアップへの必要条件。
0775投球者:名無しさん
2013/09/15(日) 20:36:10.68ID:LPeomewe0776投球者:名無しさん
2013/09/16(月) 23:15:40.54ID:EHnSEErjそうだよね、一旦止めると勢いが死んじゃうんだよね。コントロール的にはメリットもありそうだけど。
でも色々試してみるのは有効じゃないかな。そうこうしてるうちに自分にしっくり来るものが見つかる。
0777投球者:名無しさん
2013/09/17(火) 12:54:16.78ID:zkIkAkBD0778!ninja
2013/09/18(水) 07:22:53.27ID:9RrrItzB0779投球者:名無しさん
2013/09/18(水) 11:41:36.04ID:HkH2bgSB0780投球者:名無しさん
2013/09/18(水) 11:45:03.84ID:xJO5FjwV勢いで一気に逝く方が好き
0781!ninja
2013/09/19(木) 06:23:32.18ID:eSebTuJl0782投球者:名無しさん
2013/09/19(木) 15:21:23.63ID:v9Gg22Vt0783投球者:名無しさん
2013/10/01(火) 20:04:44.00ID:8fwHgnMbローダウンではとても追いつけない回転出す為にサム抜いてもう片方の手を添えてまでして投げてるんだろうに。
メカテク付けてるのにコントロール悪いのと変わらない。
0784投球者:名無しさん
2013/10/01(火) 22:56:59.27ID:QsbdZXOZ0785投球者:名無しさん
2013/10/06(日) 23:00:42.15ID:nSGB5eFh0786投球者:名無しさん
2013/10/06(日) 23:54:36.26ID:MhSo0I81トミージョーンズ
マイケルフェーガン
ロバートスミス
クリスバーンズ
自分が出来そうな所を真似る
0787投球者:名無しさん
2013/10/07(月) 10:52:03.34ID:CgpMywsf頭髪だけはトミージョーンズなんだけどな・・・
0789投球者:名無しさん
2013/10/07(月) 12:44:00.06ID:BJdF4cp/0790投球者:名無しさん
2013/10/07(月) 13:16:59.05ID:SNsy82vL0791投球者:名無しさん
2013/10/07(月) 20:36:24.64ID:qRojeKvc0792投球者:名無しさん
2013/10/11(金) 20:51:43.02ID:0zSrwz/Qそれを越えるようにしたいね。
日本人のロー系がPBAのテレビ決勝に残って世界から認められる日が来るのも近い?
0793投球者:名無しさん
2013/10/11(金) 22:19:53.84ID:uyLTXtpB0794投球者:名無しさん
2013/10/12(土) 07:51:12.42ID:jR6UlMbE0795投球者:名無しさん
2013/10/12(土) 08:33:19.74ID:NPWyn0Z20796投球者:名無しさん
2013/10/12(土) 12:28:12.05ID:JvmfJB2g0797投球者:名無しさん
2013/10/12(土) 20:38:38.84ID:jR6UlMbE0798投球者:名無しさん
2013/10/13(日) 05:42:47.10ID:nRD3kXbe0799投球者:名無しさん
2013/10/13(日) 16:47:59.76ID:c80ovDXy0800投球者:名無しさん
2013/10/14(月) 19:53:20.57ID:nYMAPJaKくねくねのメリットデメリットを検証してみたいと想います。
なぜ日本はくねくねになりやすいのかも含めて考えてみたい。
フェーガンは微妙にくねが入っているようにも思えるけどどうだろうか。
ローダウンとは何かで度々答えが出ないモヤモヤ議論になるけど、
くねくねも度々取り沙汰されるのでちょっち気になる。
0802投球者:名無しさん
2013/10/14(月) 22:54:53.17ID:Ho7yMOnP0803投球者:名無しさん
2013/10/15(火) 00:57:33.83ID:a/PrsIYA0804投球者:名無しさん
2013/10/15(火) 01:55:15.30ID:B4dcN7Kl0805投球者:名無しさん
2013/10/15(火) 09:29:25.76ID:l9NtFGHl0806投球者:名無しさん
2013/10/15(火) 20:12:19.87ID:cb+no7yG一瞬カップのことならフェーガンは入ってるが市原竜太は外れる
どこがどうクネクネしてるって話?
>>804
何の入り口だよw
0807投球者:名無しさん
2013/10/15(火) 20:32:18.57ID:wh4dfXGz0808投球者:名無しさん
2013/10/15(火) 23:09:37.30ID:A5SUKfSc市原P、すばるP、山本優介、安里秀策
なんかはクネクネでいいの?
PBAでくねくねの人はいないということでおk?
0809投球者:名無しさん
2013/10/15(火) 23:48:20.67ID:B4dcN7Klずっと読んでる人ならわかるだろ?
>>808
すばるはそうでもない、山本も違う
安里は気持ち悪いけど勘所はそうクネクネでもない(だから上手いんだろうね)
クネクネにはやっぱりカニ歩きが欠かせない。
あと、極端な肘曲げからの意識的なアンロードで大げさなべろりんちょ
0810投球者:名無しさん
2013/10/16(水) 00:14:09.92ID:Zqy4+ZTEなところがあるから、クネクネかと思った。
市原以外には誰がクネクネなんだ。
プロやトップアマではクネクネは少数なのか?
0811投球者:名無しさん
2013/10/16(水) 00:14:56.32ID:DzoQBbHuクネクネはなぜか好きになれない。
0812投球者:名無しさん
2013/10/16(水) 01:21:26.05ID:T3vY4S4lあとチェ・ウォンヨンがすごくいい。
体幹から来る下半身の粘り。
結局、体幹のない奴ががんばって強い球投げる方法がクネクネってことなんだろうね。
0813投球者:名無しさん
2013/10/16(水) 02:53:11.28ID:Q0wOHrpfttp://www.youtube.com/watch?v=P78YqNZEYFc
0815投球者:名無しさん
2013/10/16(水) 08:41:03.70ID:Zqy4+ZTE0816投球者:名無しさん
2013/10/16(水) 22:24:47.39ID:ZkFKFPiS忍法〇〇の術、みたい。若しくは幼児向けヒーローモノの変身する時のアクション。
体がクネクネというよりはスイングラインがクネクネ。
お手本?からはかけ離れてるけど安定してる。
もっととろけるようなくねくね映像下さい。
0817投球者:名無しさん
2013/10/16(水) 23:38:38.19ID:DzoQBbHu0818投球者:名無しさん
2013/10/18(金) 21:30:44.23ID:75qoBGrh0819投球者:名無しさん
2013/10/18(金) 21:34:40.60ID:0FQYN6tS0820投球者:名無しさん
2013/10/18(金) 21:52:22.66ID:/KUBE8blこれだと市原以外にクネクネなのがいないって希ガス
0821投球者:名無しさん
2013/10/19(土) 20:55:54.19ID:g9/gbVloどんな人がいるかの問いに市原他数名しか出て来ないし理由がカニ歩きとは。
市原がくねくねしているフォームだろうか。全然説得力がない。
くねくねと言う言葉からイメージするのはもっとこう蛸みたいな感じなのだが。
0822投球者:名無しさん
2013/10/19(土) 21:11:36.20ID:egvpg9Ar市原プロ似?
0823投球者:名無しさん
2013/10/19(土) 23:16:54.77ID:yZMIhRZWタコ八郎
0824投球者:名無しさん
2013/10/20(日) 01:49:35.83ID:YSGcANND市原竜太が目新しいことやってるように見えない
アジャスティングもしらない人が多いのか?
>>821
同意
クネクネは脱臼してるみたいな腕振りのことだと思った
0825投球者:名無しさん
2013/10/20(日) 02:20:59.63ID:FHP/oVRx俺もそう思ってた。
0826投球者:名無しさん
2013/10/20(日) 14:01:57.73ID:pLC/R4pRカニ歩き…
事ある毎に繰り返されたこのワード。恐らく同一人物による書き込みだろうが、ここに又新たなワードが加わった。
『脱臼みたいな腕振り』
なんなんでしょうね、この表現は。一体どんな腕振りなんだよ。
脱臼みたいな腕振り映像を是非この場で上げて下さい。
ローダウンとはなんなのか、更に分からなくなって北。
0827投球者:名無しさん
2013/10/20(日) 15:05:32.15ID:4mQqtrWIわかってないの君だけじゃない?
0828投球者:名無しさん
2013/10/20(日) 15:33:15.04ID:O5dojdPWが、なんんとなくイメージはわく
0829投球者:名無しさん
2013/10/20(日) 16:31:55.97ID:d6rqEdCC0830投球者:名無しさん
2013/10/20(日) 16:57:56.26ID:O5dojdPWまあ、クネクネ、ジャパニーズロー、ジャパニーズPBA
なだ、あくまで印象レベルの話で、理論的なものじゃない
ってのははっきりしたな。
0831投球者:名無しさん
2013/10/20(日) 20:22:28.25ID:4mQqtrWIシンプルな体捌きが出来てない故に安定感やコントロールに難がある
ということは共通見解だろ。
これが印象レベルの話かなあ?
0832投球者:名無しさん
2013/10/20(日) 21:11:41.30ID:rbHtEIjZ0833投球者:名無しさん
2013/10/20(日) 22:13:26.50ID:O5dojdPW0834投球者:名無しさん
2013/10/21(月) 00:54:12.60ID:rr5KLCdn0835投球者:名無しさん
2013/10/21(月) 00:57:56.56ID:rr5KLCdn上半身は脱力したまま余計なことを一切せずに最終ステップを最大にする。
結局それだけじゃない?
0836投球者:名無しさん
2013/10/21(月) 05:46:04.33ID:BYKaN/HZスゲー大雑把。クネクネするなっていうのと
大差ないな。
体捌きって武術以外じゃ聞かないけど、
相手のいないボウリングで何に対して体捌くの?
ボールに対してってこと?
0837投球者:名無しさん
2013/10/21(月) 22:47:46.76ID:/Cw0b2540838投球者:名無しさん
2013/10/21(月) 23:32:23.86ID:E+TeB2Tlほんとそうだよね。
0839投球者:名無しさん
2013/10/22(火) 01:14:20.40ID:YlukexD30840投球者:名無しさん
2013/10/22(火) 03:11:29.98ID:l1BlFFSr0841投球者:名無しさん
2013/10/22(火) 22:06:03.60ID:Q77+nwR0ほとんど何も言っていないのに等しい。
無駄な力を抜け、とかいうのと同じ類。
もちろん大事なことではあるんだけど、具体性に乏しい格言みたい
なもんでしょ。
0842投球者:名無しさん
2013/10/22(火) 22:19:01.56ID:uLZnDu+D自分がシンプルできれいなフォームだなあと思うのは、
マチューガ。
0843投球者:名無しさん
2013/10/23(水) 00:49:39.50ID:U5nstH4Lジャパニーズローとの差異を訊かれたら、そりゃ「シンプルさ」って答えになるだろうが。
一球単位の球威で比べればそんな差はないわけだし。
何も言ってないに等しい、とかドヤ顔で言ってないで、シンプルさを追求してみるべきじゃない?
0844投球者:名無しさん
2013/10/23(水) 00:55:21.01ID:vXpw7FTxただ、くねくねもカニ歩きも脱臼も皆一様にシンプルにしろで
すませちゃうのはやっぱり大雑把だよ。
0845投球者:名無しさん
2013/10/23(水) 10:18:44.58ID:nhw/dt1Q0846投球者:名無しさん
2013/10/23(水) 15:06:33.22ID:LkaSJhau0847投球者:名無しさん
2013/10/23(水) 23:17:42.86ID:oQTr4iThくねくねイコールシンプルでないって決めつけもどうかと。
日々考え、経験に裏打ちされたクネクネなら無駄も削ぎ落とされ、洗練されたものに進化するかも知れない。
クネクネにも大きなメリットがあるかも知れない。切り捨てずに考察する価値はありそうだ。
その土地、風土に合った植物が育つように、日本人に合った投球スタイルがクネクネだったとしたら…。
ただ、クネクネというネーミングはどうも頂けない。
何かこうもっとスタイリッシュで魅力的ななネーミンを併せて考えてみないか。
0848投球者:名無しさん
2013/10/23(水) 23:20:55.47ID:vXpw7FTxシンプルでないイコールクネクネという意見も出てる。
この場合シンプルなクネクネはあり得ない。
0850投球者:名無しさん
2013/10/24(木) 23:39:16.79ID:AHjMcdKG日本人がそのように簡単に投げるにはどうしたらよいか。答えは皆さんの練習の先にあります。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています