ローダウンを極めよう 第十五フレーム
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001投球者:名無しさん
2012/03/03(土) 20:18:08.68ID:TQFmbIPd――ドン・カーター
"Bowling is simple. Life is complicated."
―― Mike Fagan
"You達、ローダウナーになっちゃいなYO!"
―― Johnny北側
過去スレ
第十四フレーム
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/gutter/1321428235/
第十三フレーム
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/gutter/1316309426/
第十二フレーム
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/gutter/1306941521/
第十一フレーム
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/gutter/1293976150/
第十フレーム
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/gutter/1254748896/
第九フレーム
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/gutter/1244076184/
第八フレーム
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/gutter/1233886675/
第七フレーム
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/gutter/1188887902/
第六フレーム
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/gutter/1178836698/
まとめサイト
http://www36.atwiki.jp/powerkoil18/
テンプレ
>>2-3くらい
0007投球者:名無しさん
2012/03/04(日) 18:14:17.16ID:8PMJWK+a0008投球者:名無しさん
2012/03/04(日) 18:18:25.60ID:K7ciVBze0009投球者:名無しさん
2012/03/04(日) 20:34:45.72ID:nfXMJkt9よって民労との区別の根拠にはならない。
極める=苦行ではない、楽しみながらでも極められる。スレ内のみんなで話し合える。勘違いするな。
よって民労との区別の根拠にはならない。
結局ローダウンの上達を話し合うスレに違いはないのだから後発の民労は重複となる。
過疎民労スレにしがみついている人の言い分はいつも同じで見窄らしい。
0010投球者:名無しさん
2012/03/04(日) 21:50:29.92ID:8PMJWK+aどっちの見方でもないけど極めスレのローダウンに関係ない書き込みとか見ると過疎らせない必死さが凄く見えて嫌になる時がある
0011投球者:名無しさん
2012/03/04(日) 21:58:28.88ID:K7ciVBze0012投球者:名無しさん
2012/03/05(月) 00:26:39.69ID:to2wEaNdそういう環境にあるのが羨ましい。
0013投球者:名無しさん
2012/03/05(月) 01:46:20.88ID:911M3o5Iローダウンスレ自体がいらないかもね。
0014投球者:名無しさん
2012/03/08(木) 00:17:22.07ID:st378425ハイスコア297とか言ってたし上手いのかな。
あれもローダウンなんだろうか。
トップのフォームが氷室京介っぽいとも言われてたけど。
0015投球者:名無しさん
2012/03/08(木) 02:10:13.94ID:02Sok97M全然違ったね。
0016投球者:名無しさん
2012/03/08(木) 08:02:55.08ID:iyfiildJひょっとしてスコアがローダウンするからですか?
0017投球者:名無しさん
2012/03/09(金) 00:42:00.23ID:xNrmay4C村田雄浩残念でしたか。
確かに力のロスが多く回転も冴えてません。
0018投球者:名無しさん
2012/03/09(金) 02:57:17.74ID:2aXyIM6h0019投球者:名無しさん
2012/03/10(土) 21:42:14.19ID:5Ex8IzuA違うと思います。
0020投球者:名無しさん
2012/03/11(日) 21:54:22.99ID:PX7OPJM0誰が優勝?
黒田アーサー?
0021投球者:名無しさん
2012/03/18(日) 02:21:15.27ID:JOlqHAcB0022投球者:名無しさん
2012/03/18(日) 12:55:52.19ID:SvauBVmO0023投球者:名無しさん
2012/03/18(日) 14:04:33.86ID:wzYgEhGX次スレは950が立てる事。無理な場合は頼んでください。
950が立てなかった時は最初に指摘した人が立てる事
0024投球者:名無しさん
2012/03/18(日) 15:34:40.30ID:I47Unjyp本人に聞いても「タイミングで」とか「肘の曲げ伸ばしで」って言うんだけど、ローダウンって手首の屈伸を使うんじゃないの?
PBA由来だそうから昔のPBAの映像みても肘をあそこまで酷使してる人なんてぎりぎりモナチェリぐらいだと思う
肘を積極的に使うのは誰が言いはじめたの?
0025投球者:名無しさん
2012/03/18(日) 16:04:07.57ID:SvauBVmOだれも言いはじめてないと思いますよ。
リストがひ弱だと、それをカバーするため、
肘への依存度が大きくなるのではと、私は考えてますが。
0026投球者:名無しさん
2012/03/18(日) 17:24:13.88ID:h4zKHFER曲がるけど走らないという罠にはまる人も多いですね。
最悪、手首や肘の故障で断念した人も多いのでは?
0027投球者:名無しさん
2012/03/18(日) 17:50:48.36ID:HiwOsDux0028投球者:名無しさん
2012/03/18(日) 17:53:20.31ID:HiwOsDux0029投球者:名無しさん
2012/03/18(日) 18:37:00.55ID:/Yn8GV3oことはできない。
ま、リリース時にブロークンするリストアクションがないなら
ローダウンとは言い難いと思うけど。
そもそもオーソドックススタイルってなに?
そう言った時点でローダウンでないことにならないの?
0030投球者:名無しさん
2012/03/18(日) 19:26:12.04ID:qru4nWCHローダウンとは言い難いと思うけど。
元祖ローダウンはリストブロークンないけどね
0031投球者:名無しさん
2012/03/18(日) 20:56:18.56ID:/Yn8GV3oスリングショットのこと?
0032投球者:名無しさん
2012/03/18(日) 22:35:51.37ID:HiwOsDuxオーソドックススタイルと表したのは、ノームデューク等に代表される腰も肩も開かないでバックスウィングが高くないフォームを意味しました。
知り合いがそのスタイルで肘を一瞬曲げてリリースしてインサイドから戻してます。
フォームは明らかにローではないが、アプローチが早くスピードもありリリース時に解放していて高回転!
これもローダウンと言うのでしょうか?
0033投球者:名無しさん
2012/03/18(日) 23:07:59.53ID:I47Unjyp参考ttp://www.youtube.com/watch?v=_hPR0DZProo
あとこの人はローダウンになる?
ttp://www.youtube.com/watch?v=EO6Epj92-u4
0034投球者:名無しさん
2012/03/19(月) 01:00:10.33ID:6iNBNdkO0036投球者:名無しさん
2012/03/19(月) 14:22:46.66ID:sJ3vcWR/ウレタンリリースってなに?
0037投球者:名無しさん
2012/03/19(月) 17:34:19.21ID:bgSOEHde古いサイトにはなるがここに書いてあるよ
つまりローダウンの定義は狭義としてリストがリバースまで行かないとブロークンしていたとしてもローダウンにはならないのかな
テンプレの手首のしなりっていうのがどうも曖昧だったからさ
日本でローダウン練習してるっていうとどうもリリースの瞬間に手首を曲げ伸ばししてる人が多いけど
PBAの人の動画見る限りだとリリースまでに手首の動作は終わってるよね、人によってはブロークンが見受けられない人もいるし
0038投球者:名無しさん
2012/03/19(月) 18:03:06.80ID:0/uTTPhWシャコタンじゃあ族みてえでかっこ悪いべ、ローダウンの方がいいじゃねえか?
そだね、ローダウンでいぐべえ、ローダウン。ってことで栃木のあんちゃん達が言い始めたんだとさ。
0039投球者:名無しさん
2012/03/19(月) 23:54:50.84ID:8uIRvpXB知人は、このErikの感じに似てますが、Erikの様な手首がカップではなく、肘を使って手首はブロークンな感じです。
0040投球者:名無しさん
2012/03/20(火) 02:30:45.27ID:qmbIrCSVその知人は、筋力は強いけど、リストが弱いのかな?
うちのセンターにもボディビルダーのような体格なのに、
カップリストでボールを保持できない人がいるからね。
0041投球者:名無しさん
2012/03/20(火) 12:25:19.57ID:cmamXyMk0042投球者:名無しさん
2012/03/20(火) 12:49:02.74ID:cmamXyMk別にオープンバックでなくとも手首を動かすタイプのリリースは
できるし、逆にオープンバックでも手首を固定したリリースがで
きる。
ローダウンは投法といった大げさなものではなくて手首の動きを
利用して高回転をかけるリリース手法と考えたほうがいいと思う。
0043投球者:名無しさん
2012/03/20(火) 14:11:47.41ID:mbpf83850044投球者:名無しさん
2012/03/20(火) 14:40:51.66ID:qmbIrCSV筋力を鍛えたからって、簡単にリストが強くなるのもでもない。
0045投球者:名無しさん
2012/03/20(火) 15:32:10.24ID:cmamXyMk0046投球者:名無しさん
2012/03/21(水) 05:39:28.74ID:VYGzzrjE0047投球者:名無しさん
2012/03/21(水) 09:29:16.96ID:O1kDOMiQ残念だけど毎回アベは180以上は出るんだなぁ
投げるときは7Gやるから1Gぐらいはスプリットが多発して
160前後もあるけど200オーバーも数回でるので、
ここのマイボウラー様よりアベは同じかそれ以上だと思うんだよね〜
ハウスボールでも右隅からの15ポンド・30km以上のストレートは十分威力はあるし
レーンコンディションも関係ないし、スプリットもビリヤードのイメージで飛ばせるし、
大抵スペアはマークできるから大崩れはしない。
結局コントロールでしょ?キミらは曲げてもノーコンだからダメなんだろ?
道具に頼ってもノーコンじゃ〜いつまでたっても180前後だね〜w
0048投球者:名無しさん
2012/03/21(水) 09:30:13.20ID:O1kDOMiQ>>831
当然シューズは買ってますよ。
ハウスボールのアベ210は凄いですね!ビックリですわ!
>>829
別にアベ210あるわけじゃないので自信過剰にはなってないけど
キミ達がセンス無いなぁ〜と思ってさw
だってアベ180前後ってことはオープンが多いかストライク率が低いかでしょ?
楽しむだけならいいけど勝ちたいなら無理でしょうね
楽しむだけならいいんだよ楽しむだけならさw
0049投球者:名無しさん
2012/03/21(水) 10:35:26.24ID:WAEfB4rN文体がいつも同じ
0050投球者:名無しさん
2012/03/21(水) 13:01:42.11ID:RU/zAfZx0051投球者:名無しさん
2012/03/22(木) 05:41:47.02ID:60HlobJn0052投球者:名無しさん
2012/03/22(木) 19:18:18.90ID:5lpaRdz1イメージでもいいんですが
0053投球者:名無しさん
2012/03/22(木) 19:40:51.42ID:XUxQ4u0mイメージだと、リリース動作の一部として、ということになるかな。
実際にはフォーワードスイングが腰の横を通過するあたりからだけど、
カップを作るとかの意識はまったくないですよ。
0054投球者:名無しさん
2012/03/23(金) 10:34:50.70ID:KsDAfZcf私は、バックスウィングでボールの重さを感じなくなり、そこから引っ張ってくる瞬間にカップする感じです。
0055投球者:名無しさん
2012/03/24(土) 17:13:24.78ID:BOldIH130056投球者:名無しさん
2012/03/24(土) 17:23:57.35ID:qYrDVBO+投げたいんだったら、サージイースターの薬指コンベグリップにすると痛くなくなるよ
ちなみに私は、スペアボール兼バックアップ用にネガピンのサージイースターであけてます。
0057投球者:名無しさん
2012/03/24(土) 17:47:57.04ID:46uVkM7O指痛めると時間かかっぞ
0058投球者:名無しさん
2012/03/24(土) 22:14:57.13ID:XRUjGqpG0059投球者:名無しさん
2012/03/25(日) 08:27:05.37ID:DYXEueaV006055
2012/03/25(日) 16:24:29.22ID:wLpTgu6iイースタングリップは、薬指のスパンの決め方が結構難しいのでは、
知り合いのプロが試してたけど、薬指の抜けがおくれるんで、
痛いの何のって言ってた。
0061投球者:名無しさん
2012/03/26(月) 03:19:41.48ID:g5aWI2j3○イースター
0062投球者:名無しさん
2012/03/27(火) 00:13:42.63ID:Ov1u64wi取れる可能性が高まるスプリットも増えるから習得したいけど、
骨格の壁がそれを阻む。
0063投球者:名無しさん
2012/03/27(火) 19:04:23.43ID:IAviyv0x肘を真上に引き上げるイメージで投げると綺麗に指が抜ける。
肘を前方に伸ばすと指を痛める。
0064投球者:名無しさん
2012/03/27(火) 22:49:43.14ID:Ov1u64wi見事困難を乗り越えた時があった。
あの映像また見たいものだ。
0065投球者:名無しさん
2012/03/28(水) 07:50:41.21ID:u7+MFb5oロバスミのガター越えはもはやパフォーマンスでしょ?
いかにも派手好き、目立ちたがりの
アメリカ人。
0066投球者:名無しさん
2012/03/28(水) 08:09:02.65ID:uwFUYwUbガター越えやらないといけない状況はあるぞ
0067投球者:名無しさん
2012/03/28(水) 12:42:26.16ID:CE8z5coqPBAの選手は自身がエンターテイナーである事が重要と考えてる人が多いぞ。
まずは「魅せる」事が第一の人が多いから。
0068投球者:名無しさん
2012/03/28(水) 15:21:36.38ID:cDZYRk0G0069投球者:名無しさん
2012/03/28(水) 15:58:37.97ID:6SsfmiFr0070投球者:名無しさん
2012/03/28(水) 20:21:17.95ID:CE8z5coqカッコいいローダウンを目指すべし。
0071投球者:名無しさん
2012/03/28(水) 20:34:39.29ID:FKi4Pwzn余興ではなく試合中なんだから勝つために投げている。
その時の最善策がバックアップだったんではないか。
高回転ボウラー故の引き出しなんではなかろうか。
0072投球者:名無しさん
2012/03/28(水) 22:26:47.20ID:CE8z5coqだから、、単純に「とにかく試合に勝てばいい」なんてPBAの選手は考えない。
いかに魅せて勝つかが重要だと考えてる。
魅せる事が出来ないプロばかりが活躍すればどうなるか、日本が示しているだろうが。
0073投球者:名無しさん
2012/03/28(水) 22:46:15.73ID:XNodyTYEあまりに大きい。
0074投球者:名無しさん
2012/03/29(木) 07:56:03.64ID:CB3Z8Fa70075投球者:名無しさん
2012/03/29(木) 08:15:29.90ID:gdupZnHc0076投球者:名無しさん
2012/03/29(木) 08:47:37.40ID:60hJyonlそう思えば球一個で凌ぐのは潔いよね。
0077投球者:名無しさん
2012/03/30(金) 00:55:00.05ID:KMtoqT5/0078投球者:名無しさん
2012/03/30(金) 01:25:40.47ID:/bYTTzwi誰のことを言ってるの?
ほとんど変えてるよ?
0079投球者:名無しさん
2012/03/30(金) 15:26:48.37ID:vyIUsPeMPBAは、テレビファイナルにおいても1G内で同じボールで開け方を変えたボールにチェンジしてますよ
解説をよく聞いてると言ってます
0080投球者:名無しさん
2012/04/02(月) 21:27:03.69ID:ax8xchR10081投球者:名無しさん
2012/04/03(火) 09:42:35.75ID:6wnf1F7X0082投球者:名無しさん
2012/04/03(火) 18:25:34.06ID:8wWSDyac的をめがけるスポーツで飛んでく物を交換できる上にそのレギュレーションもあれなのはボー…だけではないでしょうか?
一般のかたに違和感を与えても当然かと。
0083投球者:名無しさん
2012/04/03(火) 18:37:32.77ID:3Kux1mcwダーツ
0084投球者:名無しさん
2012/04/03(火) 19:53:44.55ID:Itcpi78U0085投球者:名無しさん
2012/04/03(火) 19:59:50.21ID:oPL6gukY0086投球者:名無しさん
2012/04/03(火) 23:19:04.62ID:8wWSDyacダーツってスポーツ?
距離も環境も的も変わらない競技のゲーム中に何を交換するんですか?
0087投球者:名無しさん
2012/04/04(水) 12:42:23.07ID:H3CtveMLダーツはスポーツではない。更にゲームとしてもルールに欠陥がある。
ボウリングで言えば二人とも300点ペースで先に投げたほうが300点達成したらそいつの勝ちで試合終了というルール。
0088投球者:名無しさん
2012/04/05(木) 01:31:18.33ID:rxYvzUXIレベレージのとき、つま先が膝より前に出るようにすることで押す距離ができるのな。
それ気をつけるだけで押せるし回るしスピード出るし。
なんでこんなシンプルなこと教えてくれなかったんだおまえら。
0089投球者:名無しさん
2012/04/05(木) 04:25:46.23ID:HsU4l6DRそれは出来てるものとして話を進めてるよ
0091投球者:名無しさん
2012/04/05(木) 12:28:53.05ID:3Bb1j7zwロックか若干突っ張るぐらいが機能的だって。
0092投球者:名無しさん
2012/04/06(金) 19:59:52.17ID:PO9k/h0S新しさを感じない
0093投球者:名無しさん
2012/04/10(火) 11:56:27.19ID:8X3CVxjfサムのピッチ バーティカル1/16フォワード ライトラテラル1/1
ミドルフィンガーのピッチ リバース3/8 ライト1/8
リングフィンガーのピッチ リバース3/8 レフト5/8
このメジャーにしてから、ファーストトラックが若干フィンガーにかかる程度のアウトフルになった。
手の平正面で全く回し抜きせずにサムが抜けるようになったので、後ろからよく押せる。
サムを入れたままターンが入ってしまうとモロにひっかかるが。
最近素堀りのサムホールで投げてますが、最近のボールはシェルが薄いので
サムに吸い付くような抜けの悪さもなく、むしろ感触が良い。
ちょっとご報告。
0094投球者:名無しさん
2012/04/10(火) 14:30:56.58ID:PKpjnx8Pレフティーですか?
0095投球者:名無しさん
2012/04/10(火) 15:01:17.57ID:8X3CVxjfミドルフィンガーのピッチ リバース3/8 レフト1/8
リングフィンガーのピッチ リバース3/8 ライト5/8
>>94 右投げですよ。
0096投球者:名無しさん
2012/04/10(火) 16:10:41.18ID:BwGP9zhD0097投球者:名無しさん
2012/04/11(水) 01:06:24.36ID:7pe3ko7B参考にしていいのかいけないのかはわからん。
どういう経緯でそんなメジャーになったのか聞いてもいいかい
0098投球者:名無しさん
2012/04/11(水) 12:50:59.41ID:GOdgke2gフィンガーはリバースが少し多い程度で特徴的なところはないので、サムについて少し書きます。
いつもシードpの指導を受けていて、ドリルも最近はお任せにしています。
骨格ですが、サムの付け根の関節はかなり固い方です。
手を握る動作をしたときのサムの指紋の中心が向く方向としては、
小指の付け根の外側(手相の結婚線のあたり)です。
サムのラテラルはレフト(逆サイド)方向1/2からライト1/1まで色々試してます。
レフト1/2程度だと、かなり深い常時カップから大きくターンしてサム抜き(1990年頃のフリスビーターン)
をすると良い回転がでますが、結構しんどい。
0からライト1/4程度だと、ターンせずに抜きにいくとサムの側面をこすりながら抜ける感じで、
スイングからリリースにかけてかなり気を使わないと意図しないターンが発生したり不安定。
1/2から1/1だと、スイング中サムの指紋の中心で保持でき、
サム抜きの際もサムの指紋の中心からスムーズにこぼれて行く感じになります。
リストをややブロークンに固定してスペアを取りに行く際も
サムの爪側の中心でしっかりラインを狙いやすいです。
フィンガーチップで握ってますが、セミフィンガー程度のショートスパンです。
小指を折り畳んでグリップするタイプです。投げ方はいわゆる一瞬カップ式です。
欠点としては、リフトアンドターンのスタイルで回し抜きをしようとすると、
サムの人差し指の反対側がモロにひっかかります。
0099投球者:名無しさん
2012/04/12(木) 22:45:52.74ID:Rf4X+7xaやっとそれが大事な理由が分かったわ。
0100投球者:名無しさん
2012/04/13(金) 14:26:48.31ID:XoZZrXpaスイングとステップのタイミング。これだけだとスピードが足りない(180cm以上の長身なら可かも)
リストブロークン→そんなに手首を外に折ってる例はyoutubeでも見つけられない。
リストの完全脱力→スナップを効かせやすく回転は上がるがスピード出ない。
フィンガーに重さを感じない→回転は上がるがスピード出ない。
とにかく押さないとスピードはたかが知れてる。
0101投球者:名無しさん
2012/04/13(金) 19:54:44.70ID:4v2+iE/h押さないが、軽く投げても余裕で
30km以上でるぞ
0102投球者:名無しさん
2012/04/15(日) 14:37:15.62ID:TUtfhlma0103投球者:名無しさん
2012/04/15(日) 14:42:34.59ID:Wl4A9AkG「押す」ほど定義されずに使われてる言葉はない気がする
0104投球者:名無しさん
2012/04/15(日) 18:10:47.56ID:+MRqQy5p解放といっても「サムが穴に収まっているがフリーになっている状態」からね。
0105投球者:名無しさん
2012/04/15(日) 18:34:17.80ID:Yu1BDMxQ発射軌道を床と平行に近づけること、じゃないかな。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています