トップページgutter
1001コメント282KB

ローダウンを極めよう 第十五フレーム

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001投球者:名無しさん2012/03/03(土) 20:18:08.68ID:TQFmbIPd
「ボウリングは直線的スポーツである、全ての力は前方に集約されねばならない」
                         ――ドン・カーター
"Bowling is simple. Life is complicated."
―― Mike Fagan

"You達、ローダウナーになっちゃいなYO!"
―― Johnny北側


過去スレ
第十四フレーム
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/gutter/1321428235/
第十三フレーム
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/gutter/1316309426/
第十二フレーム
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/gutter/1306941521/
第十一フレーム
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/gutter/1293976150/
第十フレーム
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/gutter/1254748896/
第九フレーム
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/gutter/1244076184/
第八フレーム
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/gutter/1233886675/
第七フレーム
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/gutter/1188887902/
第六フレーム
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/gutter/1178836698/

まとめサイト
http://www36.atwiki.jp/powerkoil18/

テンプレ
>>2-3くらい
0271投球者:名無しさん2012/07/07(土) 23:52:56.72ID:EReng4t1
>>270 右に同じ。
自分の動画をアップして意見をもらった方が、ずっと前向きですよ。
0272投球者:名無しさん2012/07/20(金) 20:19:57.12ID:jMD8zMTh
>>269
すごいバランス能力だ。
0273投球者:名無しさん2012/07/22(日) 07:14:50.54ID:uhUmbbVl
パソコン通信黎明期に高速回転団って集団が昔あったが…

あの人たちに比べたら全然つまらない。

0274投球者:名無しさん2012/07/22(日) 07:56:12.82ID:1x2X698U
>>273
それはどっちの意味でなんだ?
0275投球者:名無しさん2012/07/22(日) 19:12:18.35ID:Gb+pe6oN
>>263
オイルカラカラなんだろうけど、それでも凄い。
0276投球者:名無しさん2012/07/23(月) 03:00:32.82ID:I581qZ5U
高速回転団
スコアより回転を求める。
今でこそオイルも研究されてドレッシングゾーンも長くなっているがエッジトゥガターを何度となく見せられた。

0277投球者:名無しさん2012/07/23(月) 23:37:58.26ID:MWGaGAcI
フェーガンの蹴り足テニスシューズなんだってな。
アメリカではボウリングシューズ以外の靴の着用が許されているのかな。
だとしたら羨ましい。
日本だったら例えただの練習でも店員から注意されるんだろうな。
0278投球者:名無しさん2012/07/23(月) 23:46:45.85ID:XoMNjSKM
>>277
ちなみにフェーガンのは日本製のテニスシューズだってさ。
プロからスニーカーで投げてみろといわれて、しばらく蹴り足のみ
スニーカーで投げてたけど、キックはしやすいが、
軟らかいものが多く銘柄選びがむずかしい。
0279投球者:名無しさん2012/07/24(火) 00:07:28.03ID:JdhmXjxj
日本製とは驚いた。
そういえば映像見る限りアシックスっぽかった。
アシックスはかつてボウリングシューズも製造していた。
テニスシューズの良い点を盛りこんだボウリングシューズの開発再販があればな。
フェーガンをCMに大々的に起用してバカ売れ、なんてことはないか。
0280投球者:名無しさん2012/07/24(火) 00:29:12.94ID:47NROJ5H
トイレにいって靴を履き替えるの忘れてアプローチで転んだこと・・・・あるだろみんな?
0281投球者:名無しさん2012/07/24(火) 07:05:53.03ID:oQ+KCHj9
>アメリカではボウリングシューズ以外の靴の着用が許されているのかな。
PBAでは許されていない。
たとえボウリングシューズであっても認可されてる物のみ。
ただし個別に許可を得ることはできる。

自分も以前アシックスのボウリングシューズ使ってた。
どちらかというと柔らかく包み込む感じのシューズ。
木型(足型)が日本人に合わせてあるとかで履きやすさに定評あった。
特に足巾の広い人には。
0282投球者:名無しさん2012/07/24(火) 19:20:58.86ID:JdhmXjxj
>個別に許可を得ることはできる。
日本もそうあるべき。
センター単位で支配人許可が下りればいいのに。
蹴り足だけ他のスポーツシューズは色々試したい。
ローダウンに蹴り足の噛みは重要だからね。
0283投球者:名無しさん2012/07/24(火) 19:45:48.38ID:uGnsKtJw
まぁ、いずれそうなるだろうよ。
でも古参ストローカーが幅を利かせているうちは厳しいと思われ
0284投球者:名無しさん2012/07/25(水) 22:16:40.55ID:gjwo1MwU
>>278
>プロからスニーカーで投げてみろといわれて、
プロがボウリングシューズ以外の靴を推奨ですか?
どこのセンターですか?
0285投球者:名無しさん2012/07/25(水) 22:30:46.03ID:nHLnfgQo
たしかアメリカでしたが何か?
0286投球者:名無しさん2012/07/26(木) 20:08:22.53ID:FORQqWZ/
フェーガンは今のところアシックスのテニスシューズが一番しっくり来てる訳ね。
0287投球者:名無しさん2012/07/28(土) 00:45:01.99ID:lKcWaIHW
ローダウンに向く靴、向かない靴ってあるのかな。
皆さんはどこの靴使ってますか。
靴底とか細工してますか。
0288投球者:名無しさん2012/07/28(土) 01:00:50.73ID:xUYHkdFk
>>287くだらねえ質問ばっかりすんな。ミンロー行けや糟
0289投球者:名無しさん2012/07/28(土) 01:08:39.28ID:+bEbQSxi
いや、普通に大事やろ
0290投球者:名無しさん2012/07/30(月) 21:21:41.01ID:xGURTmgf
ローダウンを極めるなら先ずは足下から。
0291投球者:名無しさん2012/07/31(火) 22:36:28.34ID:OIkxtQ1d
何も上手い人の動画だけが役に立つとは限らない。
下手な人の動画の観察によって気がつく事も多い。

但し、超初心者は何が良くて何が悪いか分からないから下手な人の動画は見ない方がいい。
0292投球者:名無しさん2012/08/01(水) 10:04:36.94ID:7XvtbylS
ひろいもの
http://www.youtube.com/watch?v=KrM4jBEns1c
0293投球者:名無しさん2012/08/01(水) 21:50:45.38ID:SD2rOFsa
ドリルレイアウトも大事だけど、回転数アップに主眼を置いた方がよさそう。
0294投球者:名無しさん2012/08/01(水) 22:11:43.49ID:Jiec1c3Y
なんでわざわざ糞ミンローの話題持ってくるんだ?ミンロー行けよ粕
0295投球者:名無しさん2012/08/03(金) 00:10:03.12ID:tn+yDq7u
一瞬カップのつもりが一瞬肘曲げになっていませんか?
動画でチェックしてみよう。
0296投球者:名無しさん2012/08/04(土) 22:50:08.82ID:iWMw3ElA
左右で違う靴を履くとスタンスで構えてる時に特に違和感がありそう。
やってるうちにすぐ慣れるものなのかな。
0297投球者:名無しさん2012/08/05(日) 12:59:47.99ID:5FC1xsQt
>>296
すぐ慣れますよ。
俺も蹴り足は室内スポーツ用シューズにしてる。
0298投球者:名無しさん2012/08/05(日) 22:13:51.02ID:rpThPuGr
>>297
ボウリングシューズ以外を履いてお店の人に怒られませんか?
0299投球者:名無しさん2012/08/05(日) 22:54:40.25ID:5FC1xsQt
>>298
センターのローカルの大会には定期的に出てるけどなんも言われた事ない。
0300投球者:名無しさん2012/08/06(月) 23:54:13.79ID:4KXV0icn
センターのローカルの大会だとボールの検量とかもないですからね。
意外とスルーなのかもしれません。
(レジャー客が下足でそのまま投げてても何も言わないのは問題ですが)
ただ右と左で違う靴を履いているのですから他のお客さんから色々言われそうではあります。
ボウリング専用として靴底に汚れがなく、アプローチ状態を損なわないなら
ボウリングシューズ以外の靴の使用は認めるべきでしょうね。
メカテクは使っていいのに靴は自由に選べないのはおかしい話。
0301投球者:名無しさん2012/08/07(火) 03:40:06.00ID:XmQbLi9Y
グリップ性ならバレーボールシューズが一番だよ
0302投球者:名無しさん2012/08/07(火) 23:42:20.15ID:n84C/l6r
よし、今度プロショップではなくスポーツ用品店に足を運んでみる。
そしてバレー用シューズを物色してみる。
いいのが見つかるといいなぁ。
0303投球者:名無しさん2012/08/08(水) 00:54:18.07ID:Z2yQ/a4N
蹴り足だけでもボウリングシューズ以外を使うことは、NBRの規定違反するから注意が必要。

第21条 アプローチ、レーン状態変更の禁止とシューズ
競技のために、整備されたアプローチやレーンなどの施設に対して、その状態を変更してはなりません。
競技のために、パウダーを使用したり、スチールウール等の使用は禁止されます。
また、アプローチに付着するような、軟質ゴムを使用しているシューズ、ボウリング以外の目的で
製造されているシューズなどは、使用できません。

この「ボウリング以外の目的で製造されているシューズ」に該当する。
だからセンターレベルでの大会ならセンターの責任者に、公式戦なら競技委員に許可を求めてから使用しないと
失格になる可能性がある。
自分でも同じことを試したけど、センターの大会ではセンターによってOK/NGが分かれるし、大抵の公式戦は
使用許可が降りないと考えたほうがいい。
大会でNGのセンターでも、練習ならOKの場合もある。

センターレベルでも断る理由は、会員がボウリングシューズ以外を「蹴り足」に使っていると、「軸足もOKだろ」
という理屈をつけて、一般客が自分勝手に適当な靴を使い出すということを避けるためだそうだ。
0304投球者:名無しさん2012/08/08(水) 22:47:50.50ID:j2+w+FNr
「ボウリング以外の目的で製造されているシューズ」
っていうフレーズが問題だね。
肝心なのはアプローチを傷つけたり汚したりしない事。
その条件さえ満たしていればどんなシューズでも問題ないはず。
その文言は削除して競技者にシューズ選択の幅を持たせるべきだ。
今のままでは暗にボウリングシューズ業界の保護政策に過ぎない。
保護政策によってぬるま湯に浸かっているから開発が進まない。
競技者は進歩の無い靴を高い値段で買わされる羽目に陥っている。
0305投球者:名無しさん2012/08/09(木) 23:59:11.48ID:AcgqdXsJ
> 一般客が自分勝手に適当な靴を使い出すということを避けるためだそうだ。

スライドしない靴は転倒の危険性があるからね。
あと、店としては一般客からはハウスシューズで稼ぎたいという目論みもある。
競技ボウラーには認めてもいいと思うが「蹴り足に限って」という条件は必要かも。
スライドしない靴はやはり危ないし、膝など故障のファクターが増すから。
0306投球者:名無しさん2012/08/10(金) 09:21:10.81ID:hVwtCfzC
>>304
蹴り足はともかく、踏み込む方のは滑って止まる必要があるんだからボウリング業界以外作らないだろう
0307投球者:名無しさん2012/08/10(金) 23:57:36.69ID:Omr8GOdm
ヒールパーツ・ソールパーツが別売で買えるように、いっそ右足だけとか左足だけというように
バラで買えたらいいのに。
そしてボウリングシューズ以外の靴の使用も自由にすればよい。
カラフルでデザイン性に富んだ靴があちこちで見られたら見た目にもいい。
何よりボウラーがより良い球を投げられる要素が一つ増える訳だから。
0308投球者:名無しさん2012/08/11(土) 22:11:16.93ID:dsIhxGkC
そう言えばボウリングシューズってバスケットやバレーのように床と擦れるキュッキュッ音がないな。
靴底の摩擦係数とか違うのかな。
いや、単にボウリングは動きが地味だから鳴らないだけか。
でもキュッキュッ音がボウリング場に鳴り響いていたらそれはそれでかっこいい。
アクティブ感スポーツ感が増してボウリングのイメージがアップするかも。
0309投球者:名無しさん2012/08/11(土) 23:34:30.35ID:ATwB7lVj
キュッキュッなったらあちこちでキュッキュッと・・・ある意味うざいw
0310投球者:名無しさん2012/08/12(日) 23:38:32.16ID:I/rhOsOP
http://www.youtube.com/watch?v=Bx8hrxGUcmA&feature=related
やはりアシックスっぽい。
0311投球者:名無しさん2012/08/13(月) 08:14:20.52ID:aOUm5/Zb
>>308
きっちり踏み込んで止まればキュキュってなるよ
0312投球者:名無しさん2012/08/13(月) 23:18:40.43ID:pkqaafL8
キュッキュッ鳴るか鳴らないかがローダウン成功への一つの目安になる?
0313投球者:名無しさん2012/08/13(月) 23:31:38.24ID:NGM+34ow
ならんw
0314投球者:名無しさん2012/08/14(火) 00:42:09.00ID:/JVVyolt
ここはローダウンスレ
シューズ話はシューズスレがあるだろ

カーリングのシューズはボウリングで使えないの?
0315投球者:名無しさん2012/08/14(火) 12:27:49.65ID:FJIaGG1n
センターの許可が下りれば使ってもいいんでね。
効果の程は未知数だけど。
0316投球者:名無しさん2012/08/14(火) 21:12:44.62ID:FJIaGG1n
>>311
きっちり踏み込んで止まれてないのかなぁ。
どうもキュキュってならない。
0317投球者:名無しさん2012/08/15(水) 19:59:34.53ID:pS6nVOch
>>309
キュッキュッ…パコーン(ストライク!)
キュッキュッ…パコーン(ストライク!)
キュッキュッ…パコーン(ストライク!)



ローダウンボウラーが席巻しているボウリング場のサウンド。
0318投球者:名無しさん2012/08/16(木) 20:51:37.18ID:S15BZZzA
靴の使用には不自由な制限があり、それがパフォーマンス向上の邪魔をしている事がよーく分かった。
制限の理由が実に内向きで、選手本位でない事も。
でももし靴の選択が本格的に自由化されたとしても、メカテク使用論争のように「靴に頼って」とか言い出す人が現れるんだろうな。
ま、ローダウンという時点で煙たがる人が多い訳だが。
0319投球者:名無しさん2012/08/16(木) 21:28:25.76ID:8v/ui4kD
蹴り足にスポーツシューズを使うことについて、自分の経験を少し。

俺はバレーボールシューズを使っていたけど、グリップ力はボウリング用の蹴り足用のハイグリップタイプと同じぐらいだった。
SST−8のT2とかのレベルかな。
違うのは……主に値段だろうね。
ボウリングシューズは、ハイエンドモデル以外は蹴り足の裏が張り替えられないから、やっぱり高いし。
デメリットは左右で履き心地が全然違ってしまうこと。
あとは蹴り足の先端を引きずる癖がある人は、先端にフェルトを貼るなどして、アプローチを傷めないように気遣いを。
まあ、全て「センター(もしくは大会の運営)が許可するか」にかかってくるけどね。

「シューズスレへ行け」って言われそうだからこの辺でやめるけど、この手の話ってローやっている人ぐらいしか出てこないよね。
多分オールドスタイルよりも蹴りが強いから、よりハイグリップを求めるし、その分靴の故障・消耗も多いせいだろうね。
0320投球者:名無しさん2012/08/16(木) 21:35:45.12ID:eXE5nHJM
俺はバッシュ使ってる。
ローダウンスレでしかこういう話でないなら全然スレチじゃないと思う。
むしろシューズスレだと、
それこそルール違反だからやめろksとか言われて終わりじゃね?
0321投球者:名無しさん2012/08/18(土) 16:14:47.21ID:0zkZ8xrN
>>319
ふむふむ。
以前に出たバレーシューズの貴重なレポありがとうございます。
値段的には有利だから試しやすいけど、履き心地が左右で違う点では不利と。
履き心地の違いはすぐ慣れればいいんだけど、いつまでも違和感があるとなると投球に悪影響もあるかもしれないですね。
今回のフェーガンのバレーシューズ使用は全国のローダウン使いに大きな一石を投じたと言える。
センターを含め業界全体で使用を認めていかないと、また若手ボウラーの定着を逃す事にもなりかねないのではないだろうか。
0322投球者:名無しさん2012/08/18(土) 17:04:24.59ID:I7UFDz2w
>>321
はき心地は殆ど影響ない。ソールの高さのズレは、中敷で調整すればいける。
0323投球者:名無しさん2012/08/21(火) 20:38:42.66ID:2DGV99PG
>左右で履き心地が全然違ってしまうこと
>はき心地は殆ど影響ない

どっちなんだぁ〜。
0324投球者:名無しさん2012/08/21(火) 23:48:49.49ID:PuLTrDjD
人それぞれってこと
0325投球者:名無しさん2012/08/22(水) 20:45:19.35ID:YeaH5YJ0
ボウリングシューズも今現在はローダウンを想定していない設計なんだと思う。
ローダウンというカテゴリーが生まれているのにそれに対応仕切れていないのが現状。
そこで、多数のローダウンボウラーから聞き取り調査を行い、靴の傷み状況を隈無く調べ、
ローダウンに最適のシューズを開発すればいい。
ローダウン専用≠謳って売り出せば若手ボウラーを中心に売れまくるだろう。
勿論デザインも手を抜かずにね。
ナイキとかアディダスとかとの提携もいいだろう。
0326投球者:名無しさん2012/08/22(水) 21:47:58.11ID:fpGFMzpS
俺はSST8の蹴り足のソールは自作生ゴムソール貼り付けてる。
見た目はSST8のまんまだし、それで十分なグリップ
0327投球者:名無しさん2012/08/23(木) 00:04:51.30ID:RjyESani
>>325
お前のIDノリノリだなw
0328投球者:名無しさん2012/08/23(木) 01:19:30.77ID:QYuKHyvH
>>325

その前に、
アメリカにはクランカーやブーマーは存在するが、
ローダウンという呼称自体が存在しない。
0329投球者:名無しさん2012/08/23(木) 07:05:48.04ID:ik0fuxN3
>>328
もういいよ。その単語のこだわりは
0330投球者:名無しさん2012/08/23(木) 07:37:01.34ID:XAh5bphm
>>328
325は日本式ローダウンのこといってるんだろ。
アメリカのローダウン(呼称は置いといて)は特別な靴を必要としないから。
0331投球者:名無しさん2012/08/23(木) 08:22:53.16ID:76rjJWEa
>>330
別に日本式?だろうが特別な靴はいらないよ
ソールなんて好き好きだろ
0332投球者:名無しさん2012/08/23(木) 19:26:22.90ID:Zwg5LJ77
日本国内での発売ではローダウン≠ニいう言葉を使った方が購入者もピンと来るんじゃないかな。
手周辺にはこれでもかという位沢山のアイテムで満たされているのに靴には何もないのは不釣り合い。
球種や投法による靴の分類があってもいい。
少しでも成果を求めるスポーツボウラーなら少しでも進化した靴を買い求めるのは当然の姿。
専用シューズを履く事で心理的拠り所にもなる。
0333投球者:名無しさん2012/08/23(木) 20:54:57.58ID:19X9+6or
地下足袋履いていたプロが居た様な
0334投球者:名無しさん2012/08/23(木) 23:09:28.59ID:Zwg5LJ77
親指が分離している地下足袋方式は踏ん張れるという点で理に適っているらしいけど、
だけど、ちょっとカッコよく無い。
0335投球者:名無しさん2012/08/24(金) 02:26:13.92ID:f02QOkw4
トッププレイヤーがテニスシューズ履かなきゃいけない競技って寂しすぎるな
0336投球者:名無しさん2012/08/24(金) 05:02:44.57ID:Xsrl5xOZ
過疎らせないように必死なのか書き込み内容がくだらなすぎ
0337投球者:名無しさん2012/08/24(金) 21:31:09.25ID:vjAj6fCN
>>326
やはりポイントは「ラバー」ですよね。
新開発特殊ラバーで驚異の摩擦を実現!
今迄にない反発力で貴方の蹴りを増幅!
この感触この驚きを是非ご体験下さい。
高速高回転系シューズの売り文句はこんな感じで。
0338投球者:名無しさん2012/08/24(金) 22:16:34.96ID:HbJ75mRo
川添のローダウンに勝てる日本人ローダウナーはいないのか?

ローダウンじゃないが、現高校チャンプの今北君と今年の中学チャンプ(愛知代表)の2人が2年後にプロになったら、新時代が来るだろう
0339投球者:名無しさん2012/08/25(土) 00:57:29.34ID:Hfh4nPcJ
川添はローダウンではありませんよ。
0340投球者:名無しさん2012/08/25(土) 04:59:29.27ID:2o6Vqfaz
ローダウンの定義は?
川添がローダウンにあたらない理由は?
0341投球者:名無しさん2012/08/25(土) 11:10:13.08ID:/ehI1+56
>>340

通りがかりのものですが、川添プロ=ローダウン? という言葉に違和感を
感じたのでYouTubeにアップされている2つの動画で動作を比較してみました。

http://www.youtube.com/watch?v=cwiWf2vCOM0&t=0m15s
川添プロの動画はボールの下に手を入れた後、ひじを曲げカップリストのまま
ボールを落とさずにかき上げるようにコントロール良くリリースしています。

http://www.youtube.com/watch?v=N5nnDbV0znE&t=7m28s
PBA選手の動画は一瞬脱力してボールを振りほどきレーンに落とす力を
利用してボールに高速回転をかけながらリリースしているように見えます。

人によってローダウンの定義は異なると思いますが、後者のタイプの
リリースをローダウンと呼ぶと自分的には思っていました。
0342投球者:名無しさん2012/08/25(土) 12:50:45.11ID:2o6Vqfaz
了解
0343投球者:名無しさん2012/08/25(土) 21:47:29.20ID:E05z6F0I
結論、川添はローダウンではない。
0344投球者:名無しさん2012/08/25(土) 23:13:46.89ID:x2ijrQCl
酒井の親父は?
0345投球者:名無しさん2012/08/26(日) 00:44:38.37ID:4svRbQN+
>>341
ローって肘を曲げてる投げ方じゃないの?
2つ目の動画はフリスビーだし、投法とリリースを勘違いしているみたい
俺には2つの動画ともにローに見える
カップだろうがコックだろうがリフタンだろうがウレタンだろうがフリスビーだろうが肘を曲げてればローという解釈でメジャーな言葉になったんだよね?
古いかな?
0346投球者:名無しさん2012/08/26(日) 03:48:12.22ID:NxE4ya7h
これは初めて聞いた。
伝説になる。

「肘を曲げればローダウン」
0347投球者:名無しさん2012/08/26(日) 06:59:33.78ID:4F3gfrY1
元々のローダウンが肘の曲げ伸ばしで回転掛ける投法だったので
肘曲げとローを結びつける人がいるのだろう。

今は純粋なリフタンでなければすべてローダウン(某誌キャンペーンのせいか)
0348投球者:名無しさん2012/08/26(日) 07:10:47.57ID:Wvo0zRlQ
分かりやすくていい。肘を曲げればローダウン。
これで、ローダウン人口はかなり増えましたな〜☆
0349投球者:名無しさん2012/08/26(日) 12:30:30.37ID:03SFNHGX
メカテクしてるが肘曲げてる人いるけど、この人もローの仲間入り?
0350投球者:名無しさん2012/08/26(日) 12:58:54.13ID:nRYjdiqX
メカテク装着者は無条件でローではない。
理由は手首の解放ができないから。
0351投球者:名無しさん2012/08/26(日) 23:05:30.76ID:w/Mknuw0
>>347
元々のローダウンってスリングショットだよね
まさに>341の川添じゃん
>>349
メカテクしてようがブロークンしないリリースならありでしょ
回転低いけど
0352投球者:名無しさん2012/08/27(月) 08:28:23.55ID:47408qI7
スリングショットはメカテク装着可
0353投球者:名無しさん2012/08/27(月) 18:37:22.03ID:PphzTvVF
ローダウンの定義が曖昧なので、
ちゃんとした議論は出来ないですね。

・手首をブロークンするローダウン→プッシュプル、フリスビー等
・ブロークンしないローダウン→スリングショット等

で良いのではないでしょうか?

川Pはローダウンと言われるリリースで投げているつもりはないとは言っていました。
0354投球者:名無しさん2012/08/28(火) 22:29:38.30ID:W8bNhzFN
>ローダウンの定義が曖昧
これいつまで経っても答えが出て来ないですよね。
みなさんは一体何を以てローダウンと呼び、どのようなフォーム、どのようなリリースを目指しているのか未だ見えて来ない。
お世辞にも上手いとは形容し難いある人は自信満々で「私はローダウンです」と言い、
又ある人は球の模様が見えないくらいの高速高回転なのに「ローダウンではありません」と言う。
「ローダウンの定義、私はこう思う」をこのスレ内でも熱く議論する必要がありそうだ。
0355投球者:名無しさん2012/08/28(火) 23:35:37.00ID:+CG3NDrF
正直なところ高速高回転身につけてる人からすれば
ローダウンの定義なんかどうでもいいんだわ。
0356投球者:名無しさん2012/08/30(木) 23:42:27.54ID:odFHx7cd
ローダウンという言葉の響き。
カッコイイと思っている人もいれば、恥ずかしいと思っている人もいる。
0357投球者:名無しさん2012/08/31(金) 00:52:32.30ID:9U72HB2F
>>356
君はどっちなんだい?
0358投球者:名無しさん2012/08/31(金) 12:21:57.93ID:SqDJMbBw
356じゃないが、ブロークンで無理に手を伸ばしているイメージがあるからカッコ悪い
ローダウンですよね?って言われる度に否定してるけど、ビデオ撮ってフォームはチェックする
悪気はないんだろうけど言われる側はいい気はしないと思うよ
0359投球者:名無しさん2012/08/31(金) 15:12:37.82ID:2xR2Tui2
>>358
ローダウンをしていて、カッコ悪いと言われている本人なのか、
ローダウンをしていて、カッコ悪いと言われている人を客観的に見ている人なのか、
どっちともとれるんだけど、どっち〜?
0360投球者:名無しさん2012/08/31(金) 19:06:08.02ID:YzTW4vHf
ローダウンじゃないのに、ローダウンですか?と聞かれるのが嫌な人だろう。
ローダウンなんかと一緒にすんな!ってなw
0361投球者:名無しさん2012/08/31(金) 22:18:53.33ID:hrCfxv8W
>ローダウンなんかと一緒にすんな!

ローダウンシンパにとっては何とも残酷なお言葉である。
でも、めげないで頑張って欲しい。
0362投球者:名無しさん2012/09/01(土) 00:08:55.81ID:axr+XQkz
過疎らせないように必死なの?内容がくだらなすぎる。

中身がない
0363投球者:名無しさん2012/09/01(土) 00:48:46.35ID:Iw9wffLa
>>362みんローと一緒じゃね
0364投球者:名無しさん2012/09/01(土) 08:24:04.47ID:5mV/sUiD
どっちも内容がカスすぎる
0365投球者:名無しさん2012/09/01(土) 14:45:42.09ID:6FyG6ZxW
>>362
ミンローよりはマシ
てか、ミンローなんかと一緒にすんな!
ですよ
ミンロー工作員さん乙
0366投球者:名無しさん2012/09/02(日) 11:22:15.06ID:KA1oldUc
現在のボウリングシューズの、ローダウンに於ける最大の欠点は靴底の硬さ、とりわけ爪先部分の硬さにあると言えるでしょう。
十分に爪先を曲げられないが為に、レベレージでのパワーの蓄積と放出にロスが生じているのです。
メカテクが手首の関節を固定しているのと近い状状態が、蹴り足の爪先部分で起こっているのです。
0367投球者:名無しさん2012/09/03(月) 20:38:46.43ID:+m4o6Isq
数年やってみたけどローダウンどうもしっくり来ない。

あっさり両手投げに代えました。

ってパターン見かけませんか。
0368投球者:名無しさん2012/09/03(月) 21:26:24.74ID:EtpMVwnU
ローダウンで『高速』で『高回転』で『スコアも良い』ならカッコイイ!!!


1つでも欠けると何か寂しい・・・
0369投球者:名無しさん2012/09/03(月) 22:50:28.10ID:t1NAya6z
俺は二つ欠けてるわな
高回転だけなら自在だぞw
0370投球者:名無しさん2012/09/04(火) 18:35:16.77ID:KFy39kee
>>367
ローダウンに挑戦したけどできなくて両手投げに転向したが、
壁にぶち当たり、ちゃんと教えてもらえる人もおらず、かといって資料も少なく、
あえなく撃沈してリフタンに戻した人なら何人か見てきました。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています