ローダウンを極めよう 第十五フレーム
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001投球者:名無しさん
2012/03/03(土) 20:18:08.68ID:TQFmbIPd――ドン・カーター
"Bowling is simple. Life is complicated."
―― Mike Fagan
"You達、ローダウナーになっちゃいなYO!"
―― Johnny北側
過去スレ
第十四フレーム
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/gutter/1321428235/
第十三フレーム
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/gutter/1316309426/
第十二フレーム
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/gutter/1306941521/
第十一フレーム
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/gutter/1293976150/
第十フレーム
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/gutter/1254748896/
第九フレーム
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/gutter/1244076184/
第八フレーム
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/gutter/1233886675/
第七フレーム
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/gutter/1188887902/
第六フレーム
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/gutter/1178836698/
まとめサイト
http://www36.atwiki.jp/powerkoil18/
テンプレ
>>2-3くらい
0002投球者:名無しさん
2012/03/03(土) 20:18:47.36ID:TQFmbIPdttp://www.geocities.jp/i_hanaya3/Bow.t.html
ttp://www.asahi-net.or.jp/〜is6h-kmt/slingshot.html
ttp://www.sportsclick.jp/bowling/08/index.html
ttp://bowling-clip.com/
ttp://www.geocities.jp/bowlergensyo/lowdown.html
ttp://a.hatena.ne.jp/hikoyan/
0003投球者:名無しさん
2012/03/03(土) 20:19:31.55ID:TQFmbIPdリリースの一種です。スタンダードなリリースは手首を固定して投げますが
ローダウンリリースは意識的に手首(および体全体)のしなりを使い
球速や回転を加えて投げます。
――ローダウンをマスターすればスコアは上がりますか?
あなたが190以上のアベを持っていて現在の投球スタイルと同じくらいの
コントロールがローダウンでも得られれば上がるでしょう。
――ローダウンを習得するコツなどありますか?
嘘を嘘と見抜けない人にはローダウンで投げるのは難しいです。
0004投球者:名無しさん
2012/03/03(土) 22:01:23.94ID:TQFmbIPdナショナルのメンバーに色々聞いてフォームをちょっと変えたら確かにコントロールの精度が上がったよ
自分なりの理論と自分が理想とする身体の使い方にギャップが出来、それがいつの間にか大きくなっていた、、、
上手い人に聞くのは収穫ある。
ギャップ、それが一番恐ろしい。
0006投球者:名無しさん
2012/03/04(日) 15:41:06.44ID:nfXMJkt9民ろーが重複だから削除するならそっちじゃね?
0007投球者:名無しさん
2012/03/04(日) 18:14:17.16ID:8PMJWK+a0008投球者:名無しさん
2012/03/04(日) 18:18:25.60ID:K7ciVBze0009投球者:名無しさん
2012/03/04(日) 20:34:45.72ID:nfXMJkt9よって民労との区別の根拠にはならない。
極める=苦行ではない、楽しみながらでも極められる。スレ内のみんなで話し合える。勘違いするな。
よって民労との区別の根拠にはならない。
結局ローダウンの上達を話し合うスレに違いはないのだから後発の民労は重複となる。
過疎民労スレにしがみついている人の言い分はいつも同じで見窄らしい。
0010投球者:名無しさん
2012/03/04(日) 21:50:29.92ID:8PMJWK+aどっちの見方でもないけど極めスレのローダウンに関係ない書き込みとか見ると過疎らせない必死さが凄く見えて嫌になる時がある
0011投球者:名無しさん
2012/03/04(日) 21:58:28.88ID:K7ciVBze0012投球者:名無しさん
2012/03/05(月) 00:26:39.69ID:to2wEaNdそういう環境にあるのが羨ましい。
0013投球者:名無しさん
2012/03/05(月) 01:46:20.88ID:911M3o5Iローダウンスレ自体がいらないかもね。
0014投球者:名無しさん
2012/03/08(木) 00:17:22.07ID:st378425ハイスコア297とか言ってたし上手いのかな。
あれもローダウンなんだろうか。
トップのフォームが氷室京介っぽいとも言われてたけど。
0015投球者:名無しさん
2012/03/08(木) 02:10:13.94ID:02Sok97M全然違ったね。
0016投球者:名無しさん
2012/03/08(木) 08:02:55.08ID:iyfiildJひょっとしてスコアがローダウンするからですか?
0017投球者:名無しさん
2012/03/09(金) 00:42:00.23ID:xNrmay4C村田雄浩残念でしたか。
確かに力のロスが多く回転も冴えてません。
0018投球者:名無しさん
2012/03/09(金) 02:57:17.74ID:2aXyIM6h0019投球者:名無しさん
2012/03/10(土) 21:42:14.19ID:5Ex8IzuA違うと思います。
0020投球者:名無しさん
2012/03/11(日) 21:54:22.99ID:PX7OPJM0誰が優勝?
黒田アーサー?
0021投球者:名無しさん
2012/03/18(日) 02:21:15.27ID:JOlqHAcB0022投球者:名無しさん
2012/03/18(日) 12:55:52.19ID:SvauBVmO0023投球者:名無しさん
2012/03/18(日) 14:04:33.86ID:wzYgEhGX次スレは950が立てる事。無理な場合は頼んでください。
950が立てなかった時は最初に指摘した人が立てる事
0024投球者:名無しさん
2012/03/18(日) 15:34:40.30ID:I47Unjyp本人に聞いても「タイミングで」とか「肘の曲げ伸ばしで」って言うんだけど、ローダウンって手首の屈伸を使うんじゃないの?
PBA由来だそうから昔のPBAの映像みても肘をあそこまで酷使してる人なんてぎりぎりモナチェリぐらいだと思う
肘を積極的に使うのは誰が言いはじめたの?
0025投球者:名無しさん
2012/03/18(日) 16:04:07.57ID:SvauBVmOだれも言いはじめてないと思いますよ。
リストがひ弱だと、それをカバーするため、
肘への依存度が大きくなるのではと、私は考えてますが。
0026投球者:名無しさん
2012/03/18(日) 17:24:13.88ID:h4zKHFER曲がるけど走らないという罠にはまる人も多いですね。
最悪、手首や肘の故障で断念した人も多いのでは?
0027投球者:名無しさん
2012/03/18(日) 17:50:48.36ID:HiwOsDux0028投球者:名無しさん
2012/03/18(日) 17:53:20.31ID:HiwOsDux0029投球者:名無しさん
2012/03/18(日) 18:37:00.55ID:/Yn8GV3oことはできない。
ま、リリース時にブロークンするリストアクションがないなら
ローダウンとは言い難いと思うけど。
そもそもオーソドックススタイルってなに?
そう言った時点でローダウンでないことにならないの?
0030投球者:名無しさん
2012/03/18(日) 19:26:12.04ID:qru4nWCHローダウンとは言い難いと思うけど。
元祖ローダウンはリストブロークンないけどね
0031投球者:名無しさん
2012/03/18(日) 20:56:18.56ID:/Yn8GV3oスリングショットのこと?
0032投球者:名無しさん
2012/03/18(日) 22:35:51.37ID:HiwOsDuxオーソドックススタイルと表したのは、ノームデューク等に代表される腰も肩も開かないでバックスウィングが高くないフォームを意味しました。
知り合いがそのスタイルで肘を一瞬曲げてリリースしてインサイドから戻してます。
フォームは明らかにローではないが、アプローチが早くスピードもありリリース時に解放していて高回転!
これもローダウンと言うのでしょうか?
0033投球者:名無しさん
2012/03/18(日) 23:07:59.53ID:I47Unjyp参考ttp://www.youtube.com/watch?v=_hPR0DZProo
あとこの人はローダウンになる?
ttp://www.youtube.com/watch?v=EO6Epj92-u4
0034投球者:名無しさん
2012/03/19(月) 01:00:10.33ID:6iNBNdkO0036投球者:名無しさん
2012/03/19(月) 14:22:46.66ID:sJ3vcWR/ウレタンリリースってなに?
0037投球者:名無しさん
2012/03/19(月) 17:34:19.21ID:bgSOEHde古いサイトにはなるがここに書いてあるよ
つまりローダウンの定義は狭義としてリストがリバースまで行かないとブロークンしていたとしてもローダウンにはならないのかな
テンプレの手首のしなりっていうのがどうも曖昧だったからさ
日本でローダウン練習してるっていうとどうもリリースの瞬間に手首を曲げ伸ばししてる人が多いけど
PBAの人の動画見る限りだとリリースまでに手首の動作は終わってるよね、人によってはブロークンが見受けられない人もいるし
0038投球者:名無しさん
2012/03/19(月) 18:03:06.80ID:0/uTTPhWシャコタンじゃあ族みてえでかっこ悪いべ、ローダウンの方がいいじゃねえか?
そだね、ローダウンでいぐべえ、ローダウン。ってことで栃木のあんちゃん達が言い始めたんだとさ。
0039投球者:名無しさん
2012/03/19(月) 23:54:50.84ID:8uIRvpXB知人は、このErikの感じに似てますが、Erikの様な手首がカップではなく、肘を使って手首はブロークンな感じです。
0040投球者:名無しさん
2012/03/20(火) 02:30:45.27ID:qmbIrCSVその知人は、筋力は強いけど、リストが弱いのかな?
うちのセンターにもボディビルダーのような体格なのに、
カップリストでボールを保持できない人がいるからね。
0041投球者:名無しさん
2012/03/20(火) 12:25:19.57ID:cmamXyMk0042投球者:名無しさん
2012/03/20(火) 12:49:02.74ID:cmamXyMk別にオープンバックでなくとも手首を動かすタイプのリリースは
できるし、逆にオープンバックでも手首を固定したリリースがで
きる。
ローダウンは投法といった大げさなものではなくて手首の動きを
利用して高回転をかけるリリース手法と考えたほうがいいと思う。
0043投球者:名無しさん
2012/03/20(火) 14:11:47.41ID:mbpf83850044投球者:名無しさん
2012/03/20(火) 14:40:51.66ID:qmbIrCSV筋力を鍛えたからって、簡単にリストが強くなるのもでもない。
0045投球者:名無しさん
2012/03/20(火) 15:32:10.24ID:cmamXyMk0046投球者:名無しさん
2012/03/21(水) 05:39:28.74ID:VYGzzrjE0047投球者:名無しさん
2012/03/21(水) 09:29:16.96ID:O1kDOMiQ残念だけど毎回アベは180以上は出るんだなぁ
投げるときは7Gやるから1Gぐらいはスプリットが多発して
160前後もあるけど200オーバーも数回でるので、
ここのマイボウラー様よりアベは同じかそれ以上だと思うんだよね〜
ハウスボールでも右隅からの15ポンド・30km以上のストレートは十分威力はあるし
レーンコンディションも関係ないし、スプリットもビリヤードのイメージで飛ばせるし、
大抵スペアはマークできるから大崩れはしない。
結局コントロールでしょ?キミらは曲げてもノーコンだからダメなんだろ?
道具に頼ってもノーコンじゃ〜いつまでたっても180前後だね〜w
0048投球者:名無しさん
2012/03/21(水) 09:30:13.20ID:O1kDOMiQ>>831
当然シューズは買ってますよ。
ハウスボールのアベ210は凄いですね!ビックリですわ!
>>829
別にアベ210あるわけじゃないので自信過剰にはなってないけど
キミ達がセンス無いなぁ〜と思ってさw
だってアベ180前後ってことはオープンが多いかストライク率が低いかでしょ?
楽しむだけならいいけど勝ちたいなら無理でしょうね
楽しむだけならいいんだよ楽しむだけならさw
0049投球者:名無しさん
2012/03/21(水) 10:35:26.24ID:WAEfB4rN文体がいつも同じ
0050投球者:名無しさん
2012/03/21(水) 13:01:42.11ID:RU/zAfZx0051投球者:名無しさん
2012/03/22(木) 05:41:47.02ID:60HlobJn0052投球者:名無しさん
2012/03/22(木) 19:18:18.90ID:5lpaRdz1イメージでもいいんですが
0053投球者:名無しさん
2012/03/22(木) 19:40:51.42ID:XUxQ4u0mイメージだと、リリース動作の一部として、ということになるかな。
実際にはフォーワードスイングが腰の横を通過するあたりからだけど、
カップを作るとかの意識はまったくないですよ。
0054投球者:名無しさん
2012/03/23(金) 10:34:50.70ID:KsDAfZcf私は、バックスウィングでボールの重さを感じなくなり、そこから引っ張ってくる瞬間にカップする感じです。
0055投球者:名無しさん
2012/03/24(土) 17:13:24.78ID:BOldIH130056投球者:名無しさん
2012/03/24(土) 17:23:57.35ID:qYrDVBO+投げたいんだったら、サージイースターの薬指コンベグリップにすると痛くなくなるよ
ちなみに私は、スペアボール兼バックアップ用にネガピンのサージイースターであけてます。
0057投球者:名無しさん
2012/03/24(土) 17:47:57.04ID:46uVkM7O指痛めると時間かかっぞ
0058投球者:名無しさん
2012/03/24(土) 22:14:57.13ID:XRUjGqpG0059投球者:名無しさん
2012/03/25(日) 08:27:05.37ID:DYXEueaV006055
2012/03/25(日) 16:24:29.22ID:wLpTgu6iイースタングリップは、薬指のスパンの決め方が結構難しいのでは、
知り合いのプロが試してたけど、薬指の抜けがおくれるんで、
痛いの何のって言ってた。
0061投球者:名無しさん
2012/03/26(月) 03:19:41.48ID:g5aWI2j3○イースター
0062投球者:名無しさん
2012/03/27(火) 00:13:42.63ID:Ov1u64wi取れる可能性が高まるスプリットも増えるから習得したいけど、
骨格の壁がそれを阻む。
0063投球者:名無しさん
2012/03/27(火) 19:04:23.43ID:IAviyv0x肘を真上に引き上げるイメージで投げると綺麗に指が抜ける。
肘を前方に伸ばすと指を痛める。
0064投球者:名無しさん
2012/03/27(火) 22:49:43.14ID:Ov1u64wi見事困難を乗り越えた時があった。
あの映像また見たいものだ。
0065投球者:名無しさん
2012/03/28(水) 07:50:41.21ID:u7+MFb5oロバスミのガター越えはもはやパフォーマンスでしょ?
いかにも派手好き、目立ちたがりの
アメリカ人。
0066投球者:名無しさん
2012/03/28(水) 08:09:02.65ID:uwFUYwUbガター越えやらないといけない状況はあるぞ
0067投球者:名無しさん
2012/03/28(水) 12:42:26.16ID:CE8z5coqPBAの選手は自身がエンターテイナーである事が重要と考えてる人が多いぞ。
まずは「魅せる」事が第一の人が多いから。
0068投球者:名無しさん
2012/03/28(水) 15:21:36.38ID:cDZYRk0G0069投球者:名無しさん
2012/03/28(水) 15:58:37.97ID:6SsfmiFr0070投球者:名無しさん
2012/03/28(水) 20:21:17.95ID:CE8z5coqカッコいいローダウンを目指すべし。
0071投球者:名無しさん
2012/03/28(水) 20:34:39.29ID:FKi4Pwzn余興ではなく試合中なんだから勝つために投げている。
その時の最善策がバックアップだったんではないか。
高回転ボウラー故の引き出しなんではなかろうか。
0072投球者:名無しさん
2012/03/28(水) 22:26:47.20ID:CE8z5coqだから、、単純に「とにかく試合に勝てばいい」なんてPBAの選手は考えない。
いかに魅せて勝つかが重要だと考えてる。
魅せる事が出来ないプロばかりが活躍すればどうなるか、日本が示しているだろうが。
0073投球者:名無しさん
2012/03/28(水) 22:46:15.73ID:XNodyTYEあまりに大きい。
0074投球者:名無しさん
2012/03/29(木) 07:56:03.64ID:CB3Z8Fa70075投球者:名無しさん
2012/03/29(木) 08:15:29.90ID:gdupZnHc0076投球者:名無しさん
2012/03/29(木) 08:47:37.40ID:60hJyonlそう思えば球一個で凌ぐのは潔いよね。
0077投球者:名無しさん
2012/03/30(金) 00:55:00.05ID:KMtoqT5/0078投球者:名無しさん
2012/03/30(金) 01:25:40.47ID:/bYTTzwi誰のことを言ってるの?
ほとんど変えてるよ?
0079投球者:名無しさん
2012/03/30(金) 15:26:48.37ID:vyIUsPeMPBAは、テレビファイナルにおいても1G内で同じボールで開け方を変えたボールにチェンジしてますよ
解説をよく聞いてると言ってます
0080投球者:名無しさん
2012/04/02(月) 21:27:03.69ID:ax8xchR10081投球者:名無しさん
2012/04/03(火) 09:42:35.75ID:6wnf1F7X0082投球者:名無しさん
2012/04/03(火) 18:25:34.06ID:8wWSDyac的をめがけるスポーツで飛んでく物を交換できる上にそのレギュレーションもあれなのはボー…だけではないでしょうか?
一般のかたに違和感を与えても当然かと。
0083投球者:名無しさん
2012/04/03(火) 18:37:32.77ID:3Kux1mcwダーツ
0084投球者:名無しさん
2012/04/03(火) 19:53:44.55ID:Itcpi78U0085投球者:名無しさん
2012/04/03(火) 19:59:50.21ID:oPL6gukY0086投球者:名無しさん
2012/04/03(火) 23:19:04.62ID:8wWSDyacダーツってスポーツ?
距離も環境も的も変わらない競技のゲーム中に何を交換するんですか?
0087投球者:名無しさん
2012/04/04(水) 12:42:23.07ID:H3CtveMLダーツはスポーツではない。更にゲームとしてもルールに欠陥がある。
ボウリングで言えば二人とも300点ペースで先に投げたほうが300点達成したらそいつの勝ちで試合終了というルール。
0088投球者:名無しさん
2012/04/05(木) 01:31:18.33ID:rxYvzUXIレベレージのとき、つま先が膝より前に出るようにすることで押す距離ができるのな。
それ気をつけるだけで押せるし回るしスピード出るし。
なんでこんなシンプルなこと教えてくれなかったんだおまえら。
0089投球者:名無しさん
2012/04/05(木) 04:25:46.23ID:HsU4l6DRそれは出来てるものとして話を進めてるよ
0091投球者:名無しさん
2012/04/05(木) 12:28:53.05ID:3Bb1j7zwロックか若干突っ張るぐらいが機能的だって。
0092投球者:名無しさん
2012/04/06(金) 19:59:52.17ID:PO9k/h0S新しさを感じない
0093投球者:名無しさん
2012/04/10(火) 11:56:27.19ID:8X3CVxjfサムのピッチ バーティカル1/16フォワード ライトラテラル1/1
ミドルフィンガーのピッチ リバース3/8 ライト1/8
リングフィンガーのピッチ リバース3/8 レフト5/8
このメジャーにしてから、ファーストトラックが若干フィンガーにかかる程度のアウトフルになった。
手の平正面で全く回し抜きせずにサムが抜けるようになったので、後ろからよく押せる。
サムを入れたままターンが入ってしまうとモロにひっかかるが。
最近素堀りのサムホールで投げてますが、最近のボールはシェルが薄いので
サムに吸い付くような抜けの悪さもなく、むしろ感触が良い。
ちょっとご報告。
0094投球者:名無しさん
2012/04/10(火) 14:30:56.58ID:PKpjnx8Pレフティーですか?
0095投球者:名無しさん
2012/04/10(火) 15:01:17.57ID:8X3CVxjfミドルフィンガーのピッチ リバース3/8 レフト1/8
リングフィンガーのピッチ リバース3/8 ライト5/8
>>94 右投げですよ。
0096投球者:名無しさん
2012/04/10(火) 16:10:41.18ID:BwGP9zhD0097投球者:名無しさん
2012/04/11(水) 01:06:24.36ID:7pe3ko7B参考にしていいのかいけないのかはわからん。
どういう経緯でそんなメジャーになったのか聞いてもいいかい
0098投球者:名無しさん
2012/04/11(水) 12:50:59.41ID:GOdgke2gフィンガーはリバースが少し多い程度で特徴的なところはないので、サムについて少し書きます。
いつもシードpの指導を受けていて、ドリルも最近はお任せにしています。
骨格ですが、サムの付け根の関節はかなり固い方です。
手を握る動作をしたときのサムの指紋の中心が向く方向としては、
小指の付け根の外側(手相の結婚線のあたり)です。
サムのラテラルはレフト(逆サイド)方向1/2からライト1/1まで色々試してます。
レフト1/2程度だと、かなり深い常時カップから大きくターンしてサム抜き(1990年頃のフリスビーターン)
をすると良い回転がでますが、結構しんどい。
0からライト1/4程度だと、ターンせずに抜きにいくとサムの側面をこすりながら抜ける感じで、
スイングからリリースにかけてかなり気を使わないと意図しないターンが発生したり不安定。
1/2から1/1だと、スイング中サムの指紋の中心で保持でき、
サム抜きの際もサムの指紋の中心からスムーズにこぼれて行く感じになります。
リストをややブロークンに固定してスペアを取りに行く際も
サムの爪側の中心でしっかりラインを狙いやすいです。
フィンガーチップで握ってますが、セミフィンガー程度のショートスパンです。
小指を折り畳んでグリップするタイプです。投げ方はいわゆる一瞬カップ式です。
欠点としては、リフトアンドターンのスタイルで回し抜きをしようとすると、
サムの人差し指の反対側がモロにひっかかります。
0099投球者:名無しさん
2012/04/12(木) 22:45:52.74ID:Rf4X+7xaやっとそれが大事な理由が分かったわ。
0100投球者:名無しさん
2012/04/13(金) 14:26:48.31ID:XoZZrXpaスイングとステップのタイミング。これだけだとスピードが足りない(180cm以上の長身なら可かも)
リストブロークン→そんなに手首を外に折ってる例はyoutubeでも見つけられない。
リストの完全脱力→スナップを効かせやすく回転は上がるがスピード出ない。
フィンガーに重さを感じない→回転は上がるがスピード出ない。
とにかく押さないとスピードはたかが知れてる。
0101投球者:名無しさん
2012/04/13(金) 19:54:44.70ID:4v2+iE/h押さないが、軽く投げても余裕で
30km以上でるぞ
0102投球者:名無しさん
2012/04/15(日) 14:37:15.62ID:TUtfhlma0103投球者:名無しさん
2012/04/15(日) 14:42:34.59ID:Wl4A9AkG「押す」ほど定義されずに使われてる言葉はない気がする
0104投球者:名無しさん
2012/04/15(日) 18:10:47.56ID:+MRqQy5p解放といっても「サムが穴に収まっているがフリーになっている状態」からね。
0105投球者:名無しさん
2012/04/15(日) 18:34:17.80ID:Yu1BDMxQ発射軌道を床と平行に近づけること、じゃないかな。
0107投球者:名無しさん
2012/04/15(日) 18:39:28.38ID:e8i1fdIy>発射軌道を床と平行に近づける
が主目的なら「押す」ことよりも
前傾とか腰を低くとかの方が重要ですよ
0108投球者:名無しさん
2012/04/15(日) 18:45:01.70ID:Yu1BDMxQ0109投球者:名無しさん
2012/04/15(日) 18:53:09.19ID:e8i1fdIy0110投球者:名無しさん
2012/04/15(日) 21:11:23.72ID:H9UKnrYv0111投球者:名無しさん
2012/04/15(日) 21:13:08.99ID:H9UKnrYv所謂、スリングショット系の投法。
0112投球者:名無しさん
2012/04/16(月) 00:26:29.51ID:e7xt/gzbこの辺りでサムの押さえは解放されている。感覚的には「点」一瞬なんだけど、
実際は「線」でボールは結構移動していて、この間が押しどころで
手の平とフィンガー4本で全力で押す。
この部分は親指は入っているが、サムレス状態に近いといってもいいのかな。
0113投球者:名無しさん
2012/04/16(月) 00:33:06.74ID:sGyavdZc「押せている」ためには>>105が出来ている必要があって
それを実現するための動作が前傾、腰低ってことでしょ
>>107の人は偉そなばかりで何が言いたいのかさっぱり
0114投球者:名無しさん
2012/04/16(月) 19:15:18.85ID:mB1S6P2l0115投球者:名無しさん
2012/04/16(月) 19:16:24.84ID:mB1S6P2l0116投球者:名無しさん
2012/04/16(月) 19:59:25.10ID:olGSxX5l押してだめなら轢いてみろ
だな
0117投球者:名無しさん
2012/04/16(月) 20:20:25.74ID:riRa2Qzc0118投球者:名無しさん
2012/04/16(月) 20:23:51.73ID:riRa2Qzcリストの力が無いと出来ないけどね。
0119投球者:名無しさん
2012/04/16(月) 22:41:47.57ID:riRa2Qzc無理やり作っても、トップからダウンスイングの過程で
手からボールが離れてしまいます。
0121投球者:名無しさん
2012/04/16(月) 23:22:45.64ID:riRa2Qzc文の通りだけど
0122投球者:名無しさん
2012/04/16(月) 23:42:21.33ID:jflF0Hku君の言うオープンバックっていったい何?
0123投球者:名無しさん
2012/04/16(月) 23:46:49.18ID:riRa2Qzcリリース直前まで小指側が先行している事
0124投球者:名無しさん
2012/04/16(月) 23:54:27.90ID:jflF0Hku普通それをオープンバックとは言わない。
0125投球者:名無しさん
2012/04/16(月) 23:55:22.72ID:riRa2Qzcこれは、手のひらに密着しないの意味です。
0127投球者:名無しさん
2012/04/17(火) 00:09:05.38ID:gfBBq3V20128投球者:名無しさん
2012/04/17(火) 00:09:18.15ID:ip5zqbaq0129投球者:名無しさん
2012/04/17(火) 00:14:45.46ID:ip5zqbaqなんで偏差値45のあんたにバカ扱いされなきゃならないのじゃ
0130投球者:名無しさん
2012/04/17(火) 00:42:12.57ID:7r8cj3X9手の平密着させたいなら、まずはスイングとステップのタイミング
をきちんと練習すること。
これができずに腕から先だけで何とかしようとして伸び悩む人が多い。
挙げ句の果てに、リストや腕力が強くないと無理とか勘違いすることに
なる。
0131投球者:名無しさん
2012/04/17(火) 01:29:44.09ID:60kt3tBV>>129での、憎まれ口。こゆのは良くないよ。
>>119
フォワードスイングで、リストのコックをキープすることを意識してみたら。
それから小指側を前にするというより、体側に引き寄せる意識の方がいいかもよ。
小指を折り畳んでグリップするのも、小指側を意識するには効果がある。
0132投球者:名無しさん
2012/04/17(火) 07:12:28.63ID:ip5zqbaq>まずはスイングとステップのタイミング
をきちんと練習すること。
タイミングのポイントを教えて下さい。
>体側に引き寄せる意識の方がいいかも
これが上手くできる方法を教えて下さい。
0133投球者:名無しさん
2012/04/17(火) 09:35:12.72ID:sH/ea6poまるで何も知らない初心者じゃないか
君がどの程度投げられるのか説明するか
動画貼るとかしてくれないと適切な
アドバイスはできないよ
0134投球者:名無しさん
2012/04/17(火) 09:54:37.58ID:aOH15jXl上の方にあった肩甲骨を内によせる感じが一番近いかと
0135投球者:名無しさん
2012/04/17(火) 12:24:21.60ID:ip5zqbaqただオープンバックが上手くできないと書いただけじゃないか。
0136投球者:名無しさん
2012/04/17(火) 13:15:37.41ID:oNf2X8zPお前、早く謝っちゃえよ
オープンバックの意味も知らずにのうのうと講釈垂れてちゃ嫌われるって
0137投球者:名無しさん
2012/04/17(火) 20:56:16.86ID:ip5zqbaqオープンバックの意味 を君なりに説明してみてくれ。
0138133
2012/04/18(水) 00:44:37.11ID:SXEaFlC0別にオープンバックが上手くできないから知ったかとは言ってないよ。
(そのオープンバックの意味も間違ってたわけだが)
強いボール投げるためのスイングとステップのタイミングも知らない
のに、リストが強くないとできないとか言い切っちゃってるから。
ステップとスイングは良いボールハンドリングのための言わば土台のよ
うなもので、これが出来てないのに手先のこと語ってもしょうがないと
思うよ。
0139投球者:名無しさん
2012/04/19(木) 00:38:36.32ID:iNNUaQW+0140投球者:名無しさん
2012/04/19(木) 21:13:20.20ID:AJp+5vrI教えて下さい。
0141投球者:名無しさん
2012/04/20(金) 02:38:33.45ID:CxwfF+nP間違ってないよな。
0142投球者:名無しさん
2012/04/20(金) 16:40:38.10ID:0/IAFXJ80143投球者:名無しさん
2012/04/20(金) 17:27:35.47ID:eUK/hywXトミージョーンズのような膝の使い方、もっと極端にいうとパーカーボーンのような
軟らかい膝の使い方は、スピードを得ることに関してはマイナスなのでしょうか?
ジェイソン・カウチなどのように、膝を突っ張らした方がいいんでしょうか?
0144投球者:名無しさん
2012/04/20(金) 21:49:38.67ID:VqrNVu28野球もそうだけど突っ立っていたら手投げになってしまうと思うよ。ある程度の柔らかい膝使いは必要かと
0145投球者:名無しさん
2012/04/20(金) 22:20:35.95ID:CxwfF+nPカウチほどは極端だけど、ある程度反発力を持たせたバネのような使い方のがいい。
野球のピッチャーもそうなってる。TJはともかくPBVの膝はあまり真似したくないな
0146投球者:名無しさん
2012/04/21(土) 15:16:17.00ID:rMDRlmLL膝はロックか突っ張るぐらいでOK。軟投派もしくは球速がでないPほど膝は送ってる。ウソはダメよ。
0147投球者:名無しさん
2012/04/21(土) 16:16:36.62ID:QsGwR17j0148投球者:名無しさん
2012/04/21(土) 16:39:09.71ID:sp8uR6Tbならない
そもそも膝を完全に伸ばしているわけじゃないし、股関節屈曲して足自体は前に行っている
0149投球者:名無しさん
2012/04/21(土) 20:10:10.67ID:rMDRlmLL膝頭より膝下は前に出てるはずだよ。
膝を踏ん張ることで骨盤が前傾され力が加わってていくんです。
0150投球者:名無しさん
2012/04/21(土) 20:15:31.31ID:rMDRlmLLあとスライドもね。
0151投球者:名無しさん
2012/04/22(日) 03:45:20.69ID:pHFLnTL+効率よく加算出来るんでしょうけど、
ブレーキングの際にはスイングの視点の前方への移動も急停止すべきですか?
捻転のもどしは、極力リリースポイント近くまで我慢した方がいいのかな〜?
0152投球者:名無しさん
2012/04/22(日) 09:51:39.17ID:4dYZNWK80153投球者:名無しさん
2012/04/22(日) 12:17:15.22ID:awjhQRr7捻転の戻しはどこの部位?
ブレーキングの際〜の文は意味がわらないんですが。
0154投球者:名無しさん
2012/04/22(日) 12:59:47.07ID:tHXM9WZUわかります
0155投球者:名無しさん
2012/04/22(日) 13:14:30.25ID:awjhQRr70156投球者:名無しさん
2012/04/22(日) 14:15:47.37ID:8Etv0cU60157投球者:名無しさん
2012/04/22(日) 15:22:29.07ID:awjhQRr7\(^o^)/
0159投球者:名無しさん
2012/04/22(日) 17:44:28.04ID:awjhQRr7助走のスピード+スイングのスピードが球のスピードみたいに考えるのが間違いとバカが言ってみる。
だったら走りながら投げちゃえばいいじゃん。
骨盤だって前傾だけでなく主観的に見たら押し戻されるケースだってあるんだよ〜
0160投球者:名無しさん
2012/04/22(日) 18:35:29.48ID:XL/rR7S5間違いとバカが言ってみる。
これはかしこい。
>だったら走りながら投げちゃえばいいじゃん。
これは、筋力による加速の足場が不安定でだめでつ。
0161投球者:名無しさん
2012/04/23(月) 02:18:31.68ID:Fy51AWa30162投球者:名無しさん
2012/04/23(月) 06:26:01.12ID:Yfvrx/8bスムーズに引きつける方法を教授下さい。
0163投球者:名無しさん
2012/04/23(月) 10:42:32.75ID:gg8DToL3ホントのバカは自分がバカだって分からないと思うんですよね(/\)
あたしのバカを治すためにどこがどうバカなのか教えてちょ。
0164投球者:名無しさん
2012/04/23(月) 12:03:46.63ID:yMLcs8bsそんな人はこの板に必要ない!
他いけ!
0165投球者:名無しさん
2012/04/23(月) 13:17:59.17ID:gg8DToL3何をそんなに怯えてるの?
バカを納得させるためにあなたの思う投球メカニズムを語ってみし(^^)
0166投球者:名無しさん
2012/04/23(月) 15:02:41.72ID:+iZxqLmg0167投球者:名無しさん
2012/04/23(月) 16:13:29.10ID:8aFCkL1L膝から先が通常より前に出るため、前屈(前傾)を強めリリースポイントを合わせました。
膝への負担の増加はまったく感じない、というよりむしろ楽。
(スクワットで足首より前に膝を出すと傷めやすいから前にださいように!と言われるのと同じか?)
フィニッシュからフォロースルーでの、最終的な足裏の重心位置の感覚が変わりました。
重心が、踵よりから土踏まずのあたりへ移動した感じで、ソール・ヒールパーツの再調整の必要を感じました。
フォロースルーでの蹴り足のかたちが変わりました。
蹴り足の膝が軸足の後ろへ寄ってくる感じ(極端に言うと針ケ谷や姫路のような形)だったのが、
蹴り足が伸びきるような感じ(バーンズやフェーガン)のような形に変わりました。
昨日、試した段階での速度変化は0.5〜1km/h上がった程度でした。
0168投球者:名無しさん
2012/04/23(月) 17:02:07.14ID:sawGZrsFインステップしますか?
右から左に歩くアウトステップが有効だと思います。
右投げで10ボードを真っ直ぐ投げる場合に、10ボードを左足外側にしてセットします。
プッシュダウンを右足の前に出し左に歩いていくと、そのままインステップしないで投げれます。
インステップはアウトサイドを投げる場合はいいですが、インサイドを投げる場合は
アウトステップにしないと正確なコントロールはできないと思います
0169投球者:名無しさん
2012/04/23(月) 18:04:39.87ID:JmAyTY4Aセットするのは右足外側に落とすスパットで、右足ボール頭が一直線だと思うが
そこから左足前に右足出せば十分だろ
0170投球者:名無しさん
2012/04/24(火) 01:46:45.91ID:RFvHHcSd結果はともあれ膝の使い方の観点はずれてんのかな?
フォロースルーで蹴り足の在り方は一概には言えないかな。重心(壁)の位置にもよるだろうし(重心は足の裏にはないよ)体軸の横への傾き、スイングの垂直度などなど要素が沢山ありそう(^^)
スライドについても考察してみてね。
by>159でした
0171投球者:名無しさん
2012/04/24(火) 02:11:37.46ID:+V6kiZx1自然に膝は突っ張りぎみになる。
外見まねるだけで動きの本質を見逃してはダメだよ。
0172投球者:名無しさん
2012/05/02(水) 20:19:30.28ID:tlTommqM以前この話題がありましたが、再度たのむ。
0173投球者:名無しさん
2012/05/02(水) 23:03:50.24ID:wFsThOgq0175投球者:名無しさん
2012/05/05(土) 18:16:13.41ID:0FyvspVM脇の絞り、小指先行の練習。
0176投球者:名無しさん
2012/05/06(日) 11:16:30.85ID:wNeHdezXアームターン(肘が外向くこと)しないスイングに矯正するのが主目的。
副産物は、変なスプリットとるのに使えるかもしれないこと、
3ー10 とかもより確実にとれるようになること。
0177172
2012/05/06(日) 21:18:45.46ID:U76f5yoJやはりバックアップが投げれるようになることは必須ですか?
0178投球者:名無しさん
2012/05/06(日) 21:51:58.24ID:wNeHdezX0179投球者:名無しさん
2012/05/06(日) 22:29:38.57ID:GR7NzxFnスイングラインか何かに欠点があるかもしれません。
0180投球者:名無しさん
2012/05/11(金) 22:09:24.37ID:6+nWRrpaバックアップ投げようとするとサムが抜けないのは問題があるように思える。
投げようと思えばサムもきちんと抜けて自然にリリースできるようにしておきたい。
0181投球者:名無しさん
2012/05/12(土) 04:19:22.24ID:0lKcYRun仮に、縦抜きしにくく回し抜きした方が良く抜けるサムのピッチだとすると、
バックアップを投げようとすると、逆方向へ回し抜きするようなかたちになり
余計抜けが悪くなることも考えられるかな。
0182投球者:名無しさん
2012/05/14(月) 20:28:06.42ID:8qmaT2WIこれ原点の話。
0183投球者:名無しさん
2012/05/15(火) 21:18:16.03ID:FaJm0bNU膝は曲げるがいいか、まっすぐ伸ばした方がいいか。
0184投球者:名無しさん
2012/05/15(火) 21:23:04.65ID:ByhX2GCSそれなら膝を曲げて、そこからリリースが終わるまでは角度をキープする
0185投球者:名無しさん
2012/05/15(火) 23:24:15.74ID:7zB4IXKa曲げ切るとパワーロスなので、直角まで行かない程度に曲げてバネのように使う。
http://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=N5nnDbV0znE#!
の2:06から
0186投球者:名無しさん
2012/05/16(水) 15:03:40.18ID:MyX/KQBa0187投球者:名無しさん
2012/05/16(水) 15:52:16.45ID:Gs7j+zvH同じ動画見ながら書き込んだわw
Bowling Tip of the Week
http://www.youtube.com/watch?v=sq_vcNkU-VU&feature=g-all-s
後はこのシリーズも参考になる
0188投球者:名無しさん
2012/05/16(水) 23:58:01.92ID:CzBJOlCN0190投球者:名無しさん
2012/05/17(木) 23:58:25.57ID:4WAZKcBz参考になる。それにしてもアメリカ人ってすごいな。
0191投球者:名無しさん
2012/05/18(金) 22:19:59.21ID:qzNnxt6oだからこそやりがいがある
0192投球者:名無しさん
2012/05/19(土) 01:05:19.78ID:TSShHdOl既出かもしれませんが、リリースまでをポイント分けしている。
(自分自身のスタイル選択)
>>http://www.youtube.com/watch?feature=endscreen&NR=1&v=N5nnDbV0znE
0193投球者:名無しさん
2012/05/19(土) 01:13:12.95ID:TSShHdOl0194投球者:名無しさん
2012/05/19(土) 21:48:44.18ID:MGfYAmIBいい映像集ですね。
イマジネーションが掻き立てられます。
0195投球者:名無しさん
2012/05/20(日) 22:59:34.90ID:U4+Jclhg0197投球者:名無しさん
2012/05/21(月) 23:49:04.43ID:lrUr2BAU0199投球者:名無しさん
2012/05/22(火) 00:35:24.35ID:IbZXCEZ30200投球者:名無しさん
2012/05/22(火) 01:01:18.69ID:yzhb7YW90201投球者:名無しさん
2012/05/22(火) 01:16:29.89ID:HvDBtLA70202投球者:名無しさん
2012/05/22(火) 06:05:33.04ID:IbZXCEZ30203投球者:名無しさん
2012/05/23(水) 19:20:49.64ID:FfIjM/CY0204投球者:名無しさん
2012/05/23(水) 20:00:01.30ID:Ee8+UYLj0205投球者:名無しさん
2012/05/23(水) 22:25:35.17ID:rErk5R5sクレクレじゃなくて少しは自分で探せよ!
0206投球者:名無しさん
2012/05/24(木) 06:58:01.79ID:jAvFeX+E0207投球者:名無しさん
2012/05/24(木) 07:47:55.40ID:nWPZALM+0208投球者:名無しさん
2012/05/24(木) 08:23:48.16ID:pCNCj7LZチェウォンヨン
ttp://www.youtube.com/watch?v=2FMzXkWFDpI&feature=related
ショーンラッシュ
ttp://www.youtube.com/watch?v=PtV-fXW9IXc&feature=related
0209投球者:名無しさん
2012/05/24(木) 08:24:59.47ID:Yan0v+N8聞いてもそんな新作動画がポンポン出てくるはずないだろ
0210投球者:名無しさん
2012/05/24(木) 14:06:54.11ID:T6oWCC0E0211投球者:名無しさん
2012/05/24(木) 21:22:04.04ID:nOQIDcjeあれローなの?
0212投球者:名無しさん
2012/05/24(木) 21:33:52.26ID:bGEhBJOP0213投球者:名無しさん
2012/05/24(木) 22:40:30.47ID:VQExTkhs0214投球者:名無しさん
2012/05/24(木) 23:20:40.08ID:aAwvt6eA0215投球者:名無しさん
2012/05/24(木) 23:32:51.85ID:nWPZALM+0216投球者:名無しさん
2012/05/24(木) 23:51:10.09ID:UbZe+kO+0217投球者:名無しさん
2012/05/25(金) 00:03:37.81ID:xoB88hSl0218投球者:名無しさん
2012/05/25(金) 00:06:17.39ID:xoB88hSl0219投球者:名無しさん
2012/05/25(金) 00:16:30.75ID:RqrMotkB0220投球者:名無しさん
2012/05/25(金) 00:32:14.18ID:xoB88hSl0221投球者:名無しさん
2012/05/25(金) 01:39:38.18ID:RqrMotkB0222投球者:名無しさん
2012/05/25(金) 01:44:43.60ID:pDTuR7XM0223投球者:名無しさん
2012/05/25(金) 19:13:13.84ID:gZ5kZO+j0224投球者:名無しさん
2012/05/25(金) 23:27:23.59ID:Q9lWx+St0226投球者:名無しさん
2012/05/26(土) 02:02:10.99ID:iZTmrfIu0227投球者:名無しさん
2012/05/26(土) 02:37:13.03ID:cK5tngNN0228投球者:名無しさん
2012/05/27(日) 23:16:12.01ID:qsHDuMGh0229投球者:名無しさん
2012/05/28(月) 06:05:58.31ID:iJ0V+Nst0230投球者:名無しさん
2012/05/29(火) 23:57:29.04ID:4nCMqa350231投球者:名無しさん
2012/05/30(水) 21:25:37.60ID:JmCXxNkm0232投球者:名無しさん
2012/05/30(水) 22:17:59.99ID:vxzaEWge0233投球者:名無しさん
2012/05/31(木) 12:26:23.20ID:NHmGJMkE0234投球者:名無しさん
2012/06/01(金) 21:25:14.88ID:QiRKkJCb0235投球者:名無しさん
2012/06/01(金) 23:54:36.60ID:QQ4YXgzvこれで目を覚ませてくれ
http://www.youtube.com/watch?v=Ijo3UFTas64
0236投球者:名無しさん
2012/06/02(土) 05:26:30.97ID:buAlg3n00237投球者:名無しさん
2012/06/02(土) 08:40:07.05ID:OtmObSVzできないんじゃないかと思いました。。遊びで左で投げるとインサイドからクルクルと良く曲げることができます。
右だと筋肉が邪魔してアウトサイドからまっすぐ投げになってしまいます。
どうやっても癖が治りません。アドバイスあればお願いします
0238投球者:名無しさん
2012/06/02(土) 08:45:48.27ID:xf9WhWwz清水弘子は左利きだけど、小学校自体は右で投げていたし
0239投球者:名無しさん
2012/06/02(土) 20:10:00.43ID:0c2g+3SW0240投球者:名無しさん
2012/06/02(土) 21:19:50.77ID:BVpGUYOw目が覚めた
0241投球者:名無しさん
2012/06/02(土) 21:20:15.11ID:OtmObSVz0242投球者:名無しさん
2012/06/02(土) 22:50:06.08ID:gBACuBeHいかにもアメリカ的なダイナミックな投げ方。
アメリカにはロックが似合うね。
0243投球者:名無しさん
2012/06/08(金) 02:14:05.17ID:DS2rSbtyバレットといいまともに名前も読めねー奴ばっかなのな
0244投球者:名無しさん
2012/06/08(金) 08:03:45.62ID:rXwdXO/lこの前、VIPでそういうスレみた
0245投球者:名無しさん
2012/06/08(金) 10:41:23.89ID:iqPXPmwiフェーガンとまったく同じ投げ方だよ。ただ力んでるだけ。
力んでる故にコントロールに難があるみたいだね。
0246投球者:名無しさん
2012/06/08(金) 13:50:05.40ID:ggLtxs+D0247投球者:名無しさん
2012/06/08(金) 19:32:39.38ID:+vbcD88+彼、ローなの??
0248投球者:名無しさん
2012/06/08(金) 22:19:43.28ID:Gt4soLhPご冗談を
0249投球者:名無しさん
2012/06/10(日) 22:25:09.14ID:2A3c/5BXすばるとかTOMOと同じカマダウンかっこわるw
0250投球者:名無しさん
2012/06/11(月) 00:50:42.26ID:qps/rE2O保木って誰?
0251投球者:名無しさん
2012/06/11(月) 18:02:47.27ID:gjbNij660252投球者:名無しさん
2012/06/12(火) 02:18:55.16ID:nDaNMsyn0253投球者:名無しさん
2012/06/12(火) 20:41:11.97ID:XLam1XGi0254投球者:名無しさん
2012/06/13(水) 17:56:02.62ID:AU8hhoHh0255投球者:名無しさん
2012/06/13(水) 19:45:02.10ID:nSexNCDw0256投球者:名無しさん
2012/06/13(水) 19:49:33.87ID:SaBWQm7uこっちくんな糞が!
0257投球者:名無しさん
2012/06/14(木) 23:09:42.63ID:ZKTsfg1Q0258投球者:名無しさん
2012/06/26(火) 16:20:17.37ID:kswlzLEm0259投球者:名無しさん
2012/06/27(水) 19:03:38.04ID:UMIoSAav今ショートフックで回転少なめだけど・・・・
このままで行くか迷い中
あと少し回転が増えたら楽に投げれるレーンが増える気がする。
頭悪いからこれ以上どうしたらいいか悩みまくってます。
0261投球者:名無しさん
2012/06/28(木) 02:14:36.00ID:++aYf1pY俺は200位から160位まで下がった。
いまはやっと190位まで回復してきた。
ここまで1年・・・。
でも楽しいw
0262259
2012/06/28(木) 09:20:28.46ID:u1LfPgaz回答トン
最初は下がってもがんばり次第で上がるなら大丈夫です。
7月から大会がありますが、今回はパスして、フォームの固定を目指します。
ちょっと楽しみw
たまに覗くのでアドバイスよろしくですm(__)m
0263投球者:名無しさん
2012/06/28(木) 22:52:36.28ID:wa7zYQBH外人パワー
http://www.youtube.com/watch?v=TZ9JbvClnZA
0264投球者:名無しさん
2012/06/29(金) 10:47:02.82ID:mJSoGERR100点の人だ!
0265投球者:名無しさん
2012/06/29(金) 22:10:40.28ID:bWdqMJW1ってかこの人の名前なんて読むんだろう
娘みたいな名前だよね
0266投球者:名無しさん
2012/06/29(金) 22:41:52.69ID:ZTxwjPs20267投球者:名無しさん
2012/06/30(土) 15:58:13.41ID:X3Phqi9nトムドウタリーと読んだが正解か?
0268投球者:名無しさん
2012/06/30(土) 15:59:01.57ID:X3Phqi9n0269投球者:名無しさん
2012/07/07(土) 22:41:03.97ID:fXuAD1e8http://www.youtube.com/watch?v=ISOk3CYxaMY&feature=channel&list=UL
http://www.youtube.com/watch?v=sImGZh5jPaI&feature=related
ローダウン極めてるぞwwwww勝てねえwwwボールが速すぎて遅く見えるぐらいだ…
0270投球者:名無しさん
2012/07/07(土) 23:35:52.06ID:csud9lsSお前粘着でキモイって
0271投球者:名無しさん
2012/07/07(土) 23:52:56.72ID:EReng4t1自分の動画をアップして意見をもらった方が、ずっと前向きですよ。
0272投球者:名無しさん
2012/07/20(金) 20:19:57.12ID:jMD8zMThすごいバランス能力だ。
0273投球者:名無しさん
2012/07/22(日) 07:14:50.54ID:uhUmbbVlあの人たちに比べたら全然つまらない。
0275投球者:名無しさん
2012/07/22(日) 19:12:18.35ID:Gb+pe6oNオイルカラカラなんだろうけど、それでも凄い。
0276投球者:名無しさん
2012/07/23(月) 03:00:32.82ID:I581qZ5Uスコアより回転を求める。
今でこそオイルも研究されてドレッシングゾーンも長くなっているがエッジトゥガターを何度となく見せられた。
0277投球者:名無しさん
2012/07/23(月) 23:37:58.26ID:MWGaGAcIアメリカではボウリングシューズ以外の靴の着用が許されているのかな。
だとしたら羨ましい。
日本だったら例えただの練習でも店員から注意されるんだろうな。
0278投球者:名無しさん
2012/07/23(月) 23:46:45.85ID:XoMNjSKMちなみにフェーガンのは日本製のテニスシューズだってさ。
プロからスニーカーで投げてみろといわれて、しばらく蹴り足のみ
スニーカーで投げてたけど、キックはしやすいが、
軟らかいものが多く銘柄選びがむずかしい。
0279投球者:名無しさん
2012/07/24(火) 00:07:28.03ID:JdhmXjxjそういえば映像見る限りアシックスっぽかった。
アシックスはかつてボウリングシューズも製造していた。
テニスシューズの良い点を盛りこんだボウリングシューズの開発再販があればな。
フェーガンをCMに大々的に起用してバカ売れ、なんてことはないか。
0280投球者:名無しさん
2012/07/24(火) 00:29:12.94ID:47NROJ5H0281投球者:名無しさん
2012/07/24(火) 07:05:53.03ID:oQ+KCHj9PBAでは許されていない。
たとえボウリングシューズであっても認可されてる物のみ。
ただし個別に許可を得ることはできる。
自分も以前アシックスのボウリングシューズ使ってた。
どちらかというと柔らかく包み込む感じのシューズ。
木型(足型)が日本人に合わせてあるとかで履きやすさに定評あった。
特に足巾の広い人には。
0282投球者:名無しさん
2012/07/24(火) 19:20:58.86ID:JdhmXjxj日本もそうあるべき。
センター単位で支配人許可が下りればいいのに。
蹴り足だけ他のスポーツシューズは色々試したい。
ローダウンに蹴り足の噛みは重要だからね。
0283投球者:名無しさん
2012/07/24(火) 19:45:48.38ID:uGnsKtJwでも古参ストローカーが幅を利かせているうちは厳しいと思われ
0284投球者:名無しさん
2012/07/25(水) 22:16:40.55ID:gjwo1MwU>プロからスニーカーで投げてみろといわれて、
プロがボウリングシューズ以外の靴を推奨ですか?
どこのセンターですか?
0285投球者:名無しさん
2012/07/25(水) 22:30:46.03ID:nHLnfgQo0286投球者:名無しさん
2012/07/26(木) 20:08:22.53ID:FORQqWZ/0287投球者:名無しさん
2012/07/28(土) 00:45:01.99ID:lKcWaIHW皆さんはどこの靴使ってますか。
靴底とか細工してますか。
0288投球者:名無しさん
2012/07/28(土) 01:00:50.73ID:xUYHkdFk0289投球者:名無しさん
2012/07/28(土) 01:08:39.28ID:+bEbQSxi0290投球者:名無しさん
2012/07/30(月) 21:21:41.01ID:xGURTmgf0291投球者:名無しさん
2012/07/31(火) 22:36:28.34ID:OIkxtQ1d下手な人の動画の観察によって気がつく事も多い。
但し、超初心者は何が良くて何が悪いか分からないから下手な人の動画は見ない方がいい。
0292投球者:名無しさん
2012/08/01(水) 10:04:36.94ID:7XvtbylShttp://www.youtube.com/watch?v=KrM4jBEns1c
0293投球者:名無しさん
2012/08/01(水) 21:50:45.38ID:SD2rOFsa0294投球者:名無しさん
2012/08/01(水) 22:11:43.49ID:Jiec1c3Y0295投球者:名無しさん
2012/08/03(金) 00:10:03.12ID:tn+yDq7u動画でチェックしてみよう。
0296投球者:名無しさん
2012/08/04(土) 22:50:08.82ID:iWMw3ElAやってるうちにすぐ慣れるものなのかな。
0298投球者:名無しさん
2012/08/05(日) 22:13:51.02ID:rpThPuGrボウリングシューズ以外を履いてお店の人に怒られませんか?
0300投球者:名無しさん
2012/08/06(月) 23:54:13.79ID:4KXV0icn意外とスルーなのかもしれません。
(レジャー客が下足でそのまま投げてても何も言わないのは問題ですが)
ただ右と左で違う靴を履いているのですから他のお客さんから色々言われそうではあります。
ボウリング専用として靴底に汚れがなく、アプローチ状態を損なわないなら
ボウリングシューズ以外の靴の使用は認めるべきでしょうね。
メカテクは使っていいのに靴は自由に選べないのはおかしい話。
0301投球者:名無しさん
2012/08/07(火) 03:40:06.00ID:XmQbLi9Y0302投球者:名無しさん
2012/08/07(火) 23:42:20.15ID:n84C/l6rそしてバレー用シューズを物色してみる。
いいのが見つかるといいなぁ。
0303投球者:名無しさん
2012/08/08(水) 00:54:18.07ID:Z2yQ/a4N第21条 アプローチ、レーン状態変更の禁止とシューズ
競技のために、整備されたアプローチやレーンなどの施設に対して、その状態を変更してはなりません。
競技のために、パウダーを使用したり、スチールウール等の使用は禁止されます。
また、アプローチに付着するような、軟質ゴムを使用しているシューズ、ボウリング以外の目的で
製造されているシューズなどは、使用できません。
この「ボウリング以外の目的で製造されているシューズ」に該当する。
だからセンターレベルでの大会ならセンターの責任者に、公式戦なら競技委員に許可を求めてから使用しないと
失格になる可能性がある。
自分でも同じことを試したけど、センターの大会ではセンターによってOK/NGが分かれるし、大抵の公式戦は
使用許可が降りないと考えたほうがいい。
大会でNGのセンターでも、練習ならOKの場合もある。
センターレベルでも断る理由は、会員がボウリングシューズ以外を「蹴り足」に使っていると、「軸足もOKだろ」
という理屈をつけて、一般客が自分勝手に適当な靴を使い出すということを避けるためだそうだ。
0304投球者:名無しさん
2012/08/08(水) 22:47:50.50ID:j2+w+FNrっていうフレーズが問題だね。
肝心なのはアプローチを傷つけたり汚したりしない事。
その条件さえ満たしていればどんなシューズでも問題ないはず。
その文言は削除して競技者にシューズ選択の幅を持たせるべきだ。
今のままでは暗にボウリングシューズ業界の保護政策に過ぎない。
保護政策によってぬるま湯に浸かっているから開発が進まない。
競技者は進歩の無い靴を高い値段で買わされる羽目に陥っている。
0305投球者:名無しさん
2012/08/09(木) 23:59:11.48ID:AcgqdXsJスライドしない靴は転倒の危険性があるからね。
あと、店としては一般客からはハウスシューズで稼ぎたいという目論みもある。
競技ボウラーには認めてもいいと思うが「蹴り足に限って」という条件は必要かも。
スライドしない靴はやはり危ないし、膝など故障のファクターが増すから。
0306投球者:名無しさん
2012/08/10(金) 09:21:10.81ID:hVwtCfzC蹴り足はともかく、踏み込む方のは滑って止まる必要があるんだからボウリング業界以外作らないだろう
0307投球者:名無しさん
2012/08/10(金) 23:57:36.69ID:Omr8GOdmバラで買えたらいいのに。
そしてボウリングシューズ以外の靴の使用も自由にすればよい。
カラフルでデザイン性に富んだ靴があちこちで見られたら見た目にもいい。
何よりボウラーがより良い球を投げられる要素が一つ増える訳だから。
0308投球者:名無しさん
2012/08/11(土) 22:11:16.93ID:dsIhxGkC靴底の摩擦係数とか違うのかな。
いや、単にボウリングは動きが地味だから鳴らないだけか。
でもキュッキュッ音がボウリング場に鳴り響いていたらそれはそれでかっこいい。
アクティブ感スポーツ感が増してボウリングのイメージがアップするかも。
0309投球者:名無しさん
2012/08/11(土) 23:34:30.35ID:ATwB7lVj0310投球者:名無しさん
2012/08/12(日) 23:38:32.16ID:I/rhOsOPやはりアシックスっぽい。
0311投球者:名無しさん
2012/08/13(月) 08:14:20.52ID:aOUm5/Zbきっちり踏み込んで止まればキュキュってなるよ
0312投球者:名無しさん
2012/08/13(月) 23:18:40.43ID:pkqaafL80313投球者:名無しさん
2012/08/13(月) 23:31:38.24ID:NGM+34ow0314投球者:名無しさん
2012/08/14(火) 00:42:09.00ID:/JVVyoltシューズ話はシューズスレがあるだろ
カーリングのシューズはボウリングで使えないの?
0315投球者:名無しさん
2012/08/14(火) 12:27:49.65ID:FJIaGG1n効果の程は未知数だけど。
0316投球者:名無しさん
2012/08/14(火) 21:12:44.62ID:FJIaGG1nきっちり踏み込んで止まれてないのかなぁ。
どうもキュキュってならない。
0317投球者:名無しさん
2012/08/15(水) 19:59:34.53ID:pS6nVOchキュッキュッ…パコーン(ストライク!)
キュッキュッ…パコーン(ストライク!)
キュッキュッ…パコーン(ストライク!)
・
・
・
ローダウンボウラーが席巻しているボウリング場のサウンド。
0318投球者:名無しさん
2012/08/16(木) 20:51:37.18ID:S15BZZzA制限の理由が実に内向きで、選手本位でない事も。
でももし靴の選択が本格的に自由化されたとしても、メカテク使用論争のように「靴に頼って」とか言い出す人が現れるんだろうな。
ま、ローダウンという時点で煙たがる人が多い訳だが。
0319投球者:名無しさん
2012/08/16(木) 21:28:25.76ID:8v/ui4kD俺はバレーボールシューズを使っていたけど、グリップ力はボウリング用の蹴り足用のハイグリップタイプと同じぐらいだった。
SST−8のT2とかのレベルかな。
違うのは……主に値段だろうね。
ボウリングシューズは、ハイエンドモデル以外は蹴り足の裏が張り替えられないから、やっぱり高いし。
デメリットは左右で履き心地が全然違ってしまうこと。
あとは蹴り足の先端を引きずる癖がある人は、先端にフェルトを貼るなどして、アプローチを傷めないように気遣いを。
まあ、全て「センター(もしくは大会の運営)が許可するか」にかかってくるけどね。
「シューズスレへ行け」って言われそうだからこの辺でやめるけど、この手の話ってローやっている人ぐらいしか出てこないよね。
多分オールドスタイルよりも蹴りが強いから、よりハイグリップを求めるし、その分靴の故障・消耗も多いせいだろうね。
0320投球者:名無しさん
2012/08/16(木) 21:35:45.12ID:eXE5nHJMローダウンスレでしかこういう話でないなら全然スレチじゃないと思う。
むしろシューズスレだと、
それこそルール違反だからやめろksとか言われて終わりじゃね?
0321投球者:名無しさん
2012/08/18(土) 16:14:47.21ID:0zkZ8xrNふむふむ。
以前に出たバレーシューズの貴重なレポありがとうございます。
値段的には有利だから試しやすいけど、履き心地が左右で違う点では不利と。
履き心地の違いはすぐ慣れればいいんだけど、いつまでも違和感があるとなると投球に悪影響もあるかもしれないですね。
今回のフェーガンのバレーシューズ使用は全国のローダウン使いに大きな一石を投じたと言える。
センターを含め業界全体で使用を認めていかないと、また若手ボウラーの定着を逃す事にもなりかねないのではないだろうか。
0323投球者:名無しさん
2012/08/21(火) 20:38:42.66ID:2DGV99PG>はき心地は殆ど影響ない
どっちなんだぁ〜。
0324投球者:名無しさん
2012/08/21(火) 23:48:49.49ID:PuLTrDjD0325投球者:名無しさん
2012/08/22(水) 20:45:19.35ID:YeaH5YJ0ローダウンというカテゴリーが生まれているのにそれに対応仕切れていないのが現状。
そこで、多数のローダウンボウラーから聞き取り調査を行い、靴の傷み状況を隈無く調べ、
ローダウンに最適のシューズを開発すればいい。
ローダウン専用≠謳って売り出せば若手ボウラーを中心に売れまくるだろう。
勿論デザインも手を抜かずにね。
ナイキとかアディダスとかとの提携もいいだろう。
0326投球者:名無しさん
2012/08/22(水) 21:47:58.11ID:fpGFMzpS見た目はSST8のまんまだし、それで十分なグリップ
0328投球者:名無しさん
2012/08/23(木) 01:19:30.77ID:QYuKHyvHその前に、
アメリカにはクランカーやブーマーは存在するが、
ローダウンという呼称自体が存在しない。
0330投球者:名無しさん
2012/08/23(木) 07:37:01.34ID:XAh5bphm325は日本式ローダウンのこといってるんだろ。
アメリカのローダウン(呼称は置いといて)は特別な靴を必要としないから。
0331投球者:名無しさん
2012/08/23(木) 08:22:53.16ID:76rjJWEa別に日本式?だろうが特別な靴はいらないよ
ソールなんて好き好きだろ
0332投球者:名無しさん
2012/08/23(木) 19:26:22.90ID:Zwg5LJ77手周辺にはこれでもかという位沢山のアイテムで満たされているのに靴には何もないのは不釣り合い。
球種や投法による靴の分類があってもいい。
少しでも成果を求めるスポーツボウラーなら少しでも進化した靴を買い求めるのは当然の姿。
専用シューズを履く事で心理的拠り所にもなる。
0333投球者:名無しさん
2012/08/23(木) 20:54:57.58ID:19X9+6or0334投球者:名無しさん
2012/08/23(木) 23:09:28.59ID:Zwg5LJ77だけど、ちょっとカッコよく無い。
0335投球者:名無しさん
2012/08/24(金) 02:26:13.92ID:f02QOkw40336投球者:名無しさん
2012/08/24(金) 05:02:44.57ID:Xsrl5xOZ0337投球者:名無しさん
2012/08/24(金) 21:31:09.25ID:vjAj6fCNやはりポイントは「ラバー」ですよね。
新開発特殊ラバーで驚異の摩擦を実現!
今迄にない反発力で貴方の蹴りを増幅!
この感触この驚きを是非ご体験下さい。
高速高回転系シューズの売り文句はこんな感じで。
0338投球者:名無しさん
2012/08/24(金) 22:16:34.96ID:HbJ75mRoローダウンじゃないが、現高校チャンプの今北君と今年の中学チャンプ(愛知代表)の2人が2年後にプロになったら、新時代が来るだろう
0339投球者:名無しさん
2012/08/25(土) 00:57:29.34ID:Hfh4nPcJ0340投球者:名無しさん
2012/08/25(土) 04:59:29.27ID:2o6Vqfaz川添がローダウンにあたらない理由は?
0341投球者:名無しさん
2012/08/25(土) 11:10:13.08ID:/ehI1+56通りがかりのものですが、川添プロ=ローダウン? という言葉に違和感を
感じたのでYouTubeにアップされている2つの動画で動作を比較してみました。
http://www.youtube.com/watch?v=cwiWf2vCOM0&t=0m15s
川添プロの動画はボールの下に手を入れた後、ひじを曲げカップリストのまま
ボールを落とさずにかき上げるようにコントロール良くリリースしています。
http://www.youtube.com/watch?v=N5nnDbV0znE&t=7m28s
PBA選手の動画は一瞬脱力してボールを振りほどきレーンに落とす力を
利用してボールに高速回転をかけながらリリースしているように見えます。
人によってローダウンの定義は異なると思いますが、後者のタイプの
リリースをローダウンと呼ぶと自分的には思っていました。
0342投球者:名無しさん
2012/08/25(土) 12:50:45.11ID:2o6Vqfaz0343投球者:名無しさん
2012/08/25(土) 21:47:29.20ID:E05z6F0I0344投球者:名無しさん
2012/08/25(土) 23:13:46.89ID:x2ijrQCl0345投球者:名無しさん
2012/08/26(日) 00:44:38.37ID:4svRbQN+ローって肘を曲げてる投げ方じゃないの?
2つ目の動画はフリスビーだし、投法とリリースを勘違いしているみたい
俺には2つの動画ともにローに見える
カップだろうがコックだろうがリフタンだろうがウレタンだろうがフリスビーだろうが肘を曲げてればローという解釈でメジャーな言葉になったんだよね?
古いかな?
0346投球者:名無しさん
2012/08/26(日) 03:48:12.22ID:NxE4ya7h伝説になる。
「肘を曲げればローダウン」
0347投球者:名無しさん
2012/08/26(日) 06:59:33.78ID:4F3gfrY1肘曲げとローを結びつける人がいるのだろう。
今は純粋なリフタンでなければすべてローダウン(某誌キャンペーンのせいか)
0348投球者:名無しさん
2012/08/26(日) 07:10:47.57ID:Wvo0zRlQこれで、ローダウン人口はかなり増えましたな〜☆
0349投球者:名無しさん
2012/08/26(日) 12:30:30.37ID:03SFNHGX0350投球者:名無しさん
2012/08/26(日) 12:58:54.13ID:nRYjdiqX理由は手首の解放ができないから。
0351投球者:名無しさん
2012/08/26(日) 23:05:30.76ID:w/Mknuw0元々のローダウンってスリングショットだよね
まさに>341の川添じゃん
>>349
メカテクしてようがブロークンしないリリースならありでしょ
回転低いけど
0352投球者:名無しさん
2012/08/27(月) 08:28:23.55ID:47408qI70353投球者:名無しさん
2012/08/27(月) 18:37:22.03ID:PphzTvVFちゃんとした議論は出来ないですね。
・手首をブロークンするローダウン→プッシュプル、フリスビー等
・ブロークンしないローダウン→スリングショット等
で良いのではないでしょうか?
川Pはローダウンと言われるリリースで投げているつもりはないとは言っていました。
0354投球者:名無しさん
2012/08/28(火) 22:29:38.30ID:W8bNhzFNこれいつまで経っても答えが出て来ないですよね。
みなさんは一体何を以てローダウンと呼び、どのようなフォーム、どのようなリリースを目指しているのか未だ見えて来ない。
お世辞にも上手いとは形容し難いある人は自信満々で「私はローダウンです」と言い、
又ある人は球の模様が見えないくらいの高速高回転なのに「ローダウンではありません」と言う。
「ローダウンの定義、私はこう思う」をこのスレ内でも熱く議論する必要がありそうだ。
0355投球者:名無しさん
2012/08/28(火) 23:35:37.00ID:+CG3NDrFローダウンの定義なんかどうでもいいんだわ。
0356投球者:名無しさん
2012/08/30(木) 23:42:27.54ID:odFHx7cdカッコイイと思っている人もいれば、恥ずかしいと思っている人もいる。
0358投球者:名無しさん
2012/08/31(金) 12:21:57.93ID:SqDJMbBwローダウンですよね?って言われる度に否定してるけど、ビデオ撮ってフォームはチェックする
悪気はないんだろうけど言われる側はいい気はしないと思うよ
0359投球者:名無しさん
2012/08/31(金) 15:12:37.82ID:2xR2Tui2ローダウンをしていて、カッコ悪いと言われている本人なのか、
ローダウンをしていて、カッコ悪いと言われている人を客観的に見ている人なのか、
どっちともとれるんだけど、どっち〜?
0360投球者:名無しさん
2012/08/31(金) 19:06:08.02ID:YzTW4vHfローダウンなんかと一緒にすんな!ってなw
0361投球者:名無しさん
2012/08/31(金) 22:18:53.33ID:hrCfxv8Wローダウンシンパにとっては何とも残酷なお言葉である。
でも、めげないで頑張って欲しい。
0362投球者:名無しさん
2012/09/01(土) 00:08:55.81ID:axr+XQkz中身がない
0363投球者:名無しさん
2012/09/01(土) 00:48:46.35ID:Iw9wffLa0364投球者:名無しさん
2012/09/01(土) 08:24:04.47ID:5mV/sUiD0365投球者:名無しさん
2012/09/01(土) 14:45:42.09ID:6FyG6ZxWミンローよりはマシ
てか、ミンローなんかと一緒にすんな!
ですよ
ミンロー工作員さん乙
0366投球者:名無しさん
2012/09/02(日) 11:22:15.06ID:KA1oldUc十分に爪先を曲げられないが為に、レベレージでのパワーの蓄積と放出にロスが生じているのです。
メカテクが手首の関節を固定しているのと近い状状態が、蹴り足の爪先部分で起こっているのです。
0367投球者:名無しさん
2012/09/03(月) 20:38:46.43ID:+m4o6Isq↓
あっさり両手投げに代えました。
ってパターン見かけませんか。
0368投球者:名無しさん
2012/09/03(月) 21:26:24.74ID:EtpMVwnU1つでも欠けると何か寂しい・・・
0369投球者:名無しさん
2012/09/03(月) 22:50:28.10ID:t1NAya6z高回転だけなら自在だぞw
0370投球者:名無しさん
2012/09/04(火) 18:35:16.77ID:KFy39keeローダウンに挑戦したけどできなくて両手投げに転向したが、
壁にぶち当たり、ちゃんと教えてもらえる人もおらず、かといって資料も少なく、
あえなく撃沈してリフタンに戻した人なら何人か見てきました。
0371投球者:名無しさん
2012/09/05(水) 20:00:12.08ID:zONyrEVcローダウン目指してる人がたまたまセンターにいたストローカーのプロに教えを乞いているケース。
非常に危険な賭。ローもスタンダードも普遍的に変わらない部分が多いが決定的に違う部分もある。
結果、ローダウンっぽいけど何か昭和の香りが漂うフォームができあがる。
回転や球速も然程上がらずしっくり来ないのでリフタンや両手投げに分岐してゆく。
0372投球者:名無しさん
2012/09/05(水) 21:35:30.94ID:+5+IclAU0373投球者:名無しさん
2012/09/06(木) 03:35:48.01ID:qFLAWzf/0374投球者:名無しさん
2012/09/06(木) 11:17:46.75ID:7pjDL5iX自分のスタイルを押しつけてきたりする人多いから、
選んだほうが良いですよね。
もしプロを選べない環境で、
近くにいるのがそういうダメプロしかいないのなら
教えてもらわない方が良い場合も大いにありますね。
0375投球者:名無しさん
2012/09/21(金) 13:35:52.97ID:XExjwbmf0376投球者:名無しさん
2012/10/02(火) 00:52:13.07ID:dPp4UH1+0377投球者:名無しさん
2012/10/03(水) 20:48:21.12ID:ijF/HoFA両足共デクスターっぽかった。センターから使用許可下りなかったのかな。
0378投球者:名無しさん
2012/10/05(金) 01:12:54.19ID:O+bQbOr90379投球者:名無しさん
2012/10/05(金) 02:00:38.70ID:OUJuO6we両手でがんばってる人は尊敬するし応援するよ。
0380投球者:名無しさん
2012/10/05(金) 04:54:36.39ID:RHdVaB9x両手投げボウラーは素直に尊敬すべき存在だ。
0381投球者:名無しさん
2012/10/05(金) 05:44:30.91ID:cXHL9gEb難易度は…
ポイントはボール軽くスパン広く
0382投球者:名無しさん
2012/10/05(金) 10:54:17.42ID:LaLbr9uiマロットは、ベルモンテはレーンを荒らすから腹が立つって言ってるし、
ミカ・コイブニエミも以前、両手投げに関しては、俺は気にはしてないけど・・
と意味有りげな事を言ってたよ。
0383投球者:名無しさん
2012/10/05(金) 14:02:54.67ID:46zWXtrR0384投球者:名無しさん
2012/10/05(金) 15:16:44.18ID:OaqFsGu50385投球者:名無しさん
2012/10/05(金) 19:31:15.42ID:O+bQbOr9テレビ決勝で相手が投げるタイミング見計らってペットボトル鳴らして妨害しようとしていたし。
無精髭が不潔な印象だしね。ラックに足乗せたりボール拭いたタオル投げ捨てるしカッコや振る舞いとても紳士には見えない。
オーストラリアってそもそも…
0386投球者:名無しさん
2012/10/05(金) 23:08:58.64ID:cb8laqVT0387投球者:名無しさん
2012/10/05(金) 23:59:53.50ID:O+bQbOr9>両手投げはローダウンよりはるかに難易度の高い投法
?
そうとは思えんなぁ。別に尊敬には値しないだろう。
もう片方の手で補助しているという点ではメカテク使用と通ずるものがあるように思える。
言うなればハンドメカテク使用者といったところか。
0388投球者:名無しさん
2012/10/06(土) 01:02:36.34ID:1IBIcOlGそれは無理ありすぎwww 自分の左手と金属とでは大違い。
お手本や指導者が少ないぶん、両手投げを志すのは難しいし、頑張って欲しい。
0389投球者:名無しさん
2012/10/06(土) 02:01:31.09ID:KPvWP9Ld0390投球者:名無しさん
2012/10/06(土) 02:02:56.14ID:s/f+YfIW0391投球者:名無しさん
2012/10/06(土) 10:00:02.89ID:5dFSmhVo高速高回転を繰り出せるという点ではローダウンと被るけど、
もう片方の手を補助具として使ってるから、全く別の範疇なの?
0393投球者:名無しさん
2012/10/06(土) 20:24:54.27ID:KPvWP9Ldダブルハンド→もっと出来ない
でも高回転で投げたい
で、ちょいサムだろ
運動音痴な奴はこっちのが早いぞと教えてくれてる
0394投球者:名無しさん
2012/10/06(土) 21:48:16.37ID:5dFSmhVo普段投げてないだろうから当然だけどなんか笑えた。
0395投球者:名無しさん
2012/10/07(日) 20:52:56.38ID:IGVWm5kp運動音痴、嫌な言葉だ。
ローも両手も飲み込み早い人はすぐ身につく。
飲み込み悪い人はいくらやっても汗かくだけ。
この差は一体なんなんだろうな。
0397投球者:名無しさん
2012/10/08(月) 21:12:38.79ID:p2Me+9srゲームを振り返ってみよう。上達へのヒントは掴めただろうか。
もし何も掴めなかったのなら自分は運動音痴なのかもしれないと疑ってみた方がいい。
秋の夜長に運動音痴でもローダウンが身につくにはどうしたらいいか考えてみよう。
0398投球者:名無しさん
2012/10/08(月) 21:51:06.01ID:Hx8ssVC8こんなん出来るわけないわな
そう思うが、チェヲンヨン氏などみてると、運動神経はよくなさそう
ボウリングはいけるもんなのか
0399投球者:名無しさん
2012/10/08(月) 22:32:58.24ID:LF59ncy4不思議だ。
0400投球者:名無しさん
2012/10/09(火) 00:22:23.79ID:x82LnxIyスコア至上主義に走るなら運動神経は最低限で可能。
高速高回転を駆るには運動神経が必要。
といったところか。
0401投球者:名無しさん
2012/10/09(火) 01:01:10.56ID:LgwepsXFリフタンだろうとローだろうと身体能力的には大した事やっていません。
同じ経験値なら運動神経が良い方が強いはず。
0402投球者:名無しさん
2012/10/09(火) 04:14:37.99ID:Rp/Rb/vG思えば今までのスポーツ経験からして運動音痴なのは薄々気づいてたけど…認めたくなかった
それでも高速高回転に憧れて頑張って来たが…
ちょいサムってホントに簡単に高速高回転で投げれるの?
0403投球者:名無しさん
2012/10/09(火) 05:45:15.22ID:TdPayCt30405投球者:名無しさん
2012/10/09(火) 19:35:52.71ID:x82LnxIy同意。ベルモンテ見ればそれは明か。
もう片方の手の補助が効果的に働いている。
野球に例えてみよう。
片方の手で振るのと両手使って振るのとではどちらの方がミート率上がるか、又飛距離が出るか。
こんな単純明快な事に長いこと気づかなかったボウラー達。
0406投球者:名無しさん
2012/10/09(火) 20:07:17.70ID:hxeia9pEスパン広げてボール軽くしてリリース時ちょいとブロークンにしてフィンガーで運べば
今日から貴方も高回転。
0407投球者:名無しさん
2012/10/09(火) 20:53:24.92ID:Vr7IdQwD簡単そうで難しい
0408投球者:名無しさん
2012/10/09(火) 21:02:54.29ID:NEXQYzs/片手ではハイバックにできるから、ボールの重さでスピードが出る。
0409投球者:名無しさん
2012/10/09(火) 22:22:21.16ID:x82LnxIyリリースの時ボールが落ちてしまうのを防ぐ効果が大きい。
その効果によりバックスイングの低さを補って余りあるくらいリリース時に強く「押せる」。
ボールの落下エネルギーを使うというより「腕力」を最大限活かせる投法だ。
サムレスなのでサム抜けに神経を使う必要が全くないのも大きい。
常に安定したリリースが約束されている。
シール貼ったり剥がしたり、イットなど無用の世界。
0410投球者:名無しさん
2012/10/10(水) 02:12:51.68ID:g6sZIs2q片方の手で振るのと両手使って振るのとではどちらの方がスピードが上がるか、又遠投が出来るか。
(両手投げでまともに投げられる筈がない)
こんな単純明快な事に長いこと気づかなかったボウラー達。
0411投球者:名無しさん
2012/10/10(水) 02:24:33.44ID:OvxM2JTZ野球とボウリングでは球の大きさ・重さの違いや、
何より球を投げる目的が違う事に気づかないアホ。
0412投球者:名無しさん
2012/10/10(水) 08:21:14.57ID:jrpYXx7qそれだと現在主流が両手じゃないとおかしくね?
0413投球者:名無しさん
2012/10/10(水) 09:03:15.62ID:sh8RupOT俺の中では大問題だ
0414投球者:名無しさん
2012/10/10(水) 09:05:00.68ID:JSjfDWp3しゃれのわからんやつ多いな
0415投球者:名無しさん
2012/10/10(水) 10:16:27.54ID:nLHCXA0X0416投球者:名無しさん
2012/10/10(水) 12:01:00.44ID:1RA9oYFi片手、両手の比較ならテニスで例えた方がよくね
0417投球者:名無しさん
2012/10/10(水) 19:05:21.35ID:rzhUA26uゴルフクラブ片方の手で振るのと両手使って振るのとではどちらの方がミート率上がるか、又飛距離が出るか。
こんな単純明快な事に長いこと気づかなかったボウラー達。
0418投球者:名無しさん
2012/10/10(水) 20:25:17.37ID:1RA9oYFi両手より片手の方がスピード出しやすい
サム有りよりサムレスの方が回転しやすい
行き着くところはちょいサムなのか
0419投球者:名無しさん
2012/10/10(水) 20:49:41.35ID:0TmkXpTQ0420投球者:名無しさん
2012/10/10(水) 21:13:45.60ID:U/I3r7cQ0421投球者:名無しさん
2012/10/10(水) 21:33:26.08ID:G4zZMFf6みなさん気をつけて下さい。
0422投球者:名無しさん
2012/10/10(水) 22:53:21.99ID:rzhUA26u普通に浅めに掘って第一関節までだけ入れるの?それとも窪みみたいのを掘るんだっけ?
0423投球者:名無しさん
2012/10/10(水) 23:01:24.18ID:0yXj9CNV0424投球者:名無しさん
2012/10/11(木) 00:18:47.84ID:7m1dhM1n0425投球者:名無しさん
2012/10/11(木) 00:21:47.50ID:gUXFoAha0426投球者:名無しさん
2012/10/11(木) 00:22:25.14ID:GQRt2Ma80427投球者:名無しさん
2012/10/11(木) 02:34:33.99ID:LQR81HqI0428投球者:名無しさん
2012/10/11(木) 05:12:39.89ID:2oDg4DZn0429投球者:名無しさん
2012/10/11(木) 17:40:13.32ID:8ZyjOZQp0430投球者:名無しさん
2012/10/11(木) 19:08:24.48ID:uTDxyhJkメカテクは嘲笑してればよかっただけだが、両手投げはローダウンよりも球速も回転も出せるのだからたまらない。
しかも片手を補助に使えるものだからコントロール性も優れている。ローダウンが勝てる要素がない。
さぁどうする?ローダウナー。
0431投球者:名無しさん
2012/10/11(木) 19:49:23.00ID:LQR81HqIだがしかし、ベルモンテとかPBAの中でも素晴らしい。
俺はメカテクだろうが両手だろうがすごい奴はすごいと思う。
0432投球者:名無しさん
2012/10/11(木) 22:36:54.74ID:veLv4olh0433投球者:名無しさん
2012/10/11(木) 23:20:48.34ID:uTDxyhJk0434投球者:名無しさん
2012/10/11(木) 23:42:31.72ID:veLv4olh0435投球者:名無しさん
2012/10/11(木) 23:54:37.66ID:THcevv8z0436投球者:名無しさん
2012/10/11(木) 23:59:58.28ID:uTDxyhJk0437投球者:名無しさん
2012/10/12(金) 00:04:03.89ID:mOLIbwNrそんなに出す必要あんのかよ!!w
ってぐらいのストレートだから観てて気持ちイイね。
曲げても恐ろしいスピードと回転で、かつ、しっかり決勝ラウンドまで頻繁に上がってくるんだからすごい。
今年のジャパンカップで生で見れるんだから興奮する。
0438投球者:名無しさん
2012/10/12(金) 02:54:34.96ID:wtMTUUCAローが出来なくて両手投げに取り組んでもスピードの壁にぶち当たり…チ〜ン
ちょっと前に書いてあったちょいサムに取り組む方が良いのでは?
俺の知ってるちょいサムボウラーは13ポンドだけど破壊的なピンアクションしてるぞ
0439投球者:名無しさん
2012/10/12(金) 07:57:36.42ID:OSGb6a2e0440投球者:名無しさん
2012/10/12(金) 08:03:02.45ID:Q+2GgiTp0441投球者:名無しさん
2012/10/12(金) 10:45:27.61ID:cPbA75P90442投球者:名無しさん
2012/10/12(金) 10:56:25.92ID:wtMTUUCAで、チミは片手ハイレブが出来ないから両手投げに取り組んでるんだ…まぁ頑張れや
0443投球者:名無しさん
2012/10/12(金) 16:26:42.44ID:xHgxLjgzそもそもちょいサムなんて気持ち悪い造語作るなよ
0444投球者:名無しさん
2012/10/12(金) 20:15:04.02ID:1qmA7Zq8┃/ヽ、 /| ,  ̄フ 、_ ノー; エi工 lニl ~7 `7 /! ┃
┃ ヽ ノ lノ `< ノ イ主ト¨5 / / '┼ ┃
┠────────────────────┨
┃ ,、 へ/ > ┃
┃ _ ,、 <\\\\ < ┃
┃ / `ヽ、.\\\\\\` ' ┃
┃ ゙「`ヽ、 \\\\\` ' ┃
┃ ', \ \\\\> ノ ̄| ┃
┃ \ \. \\\ | ┃
┃ \ \ ゙、` ' | | _辷_ ┃
┃ ` v⌒)゙、 ', | | |__」 ┃
┃ ヾ、,゙!_ノ l´ `l / l l ヽ、 ┃
┃  ̄ ̄ ̄ ┃
┠────────────────────┨
┃ ⌒) ナ / -!ッ ーァ ┃
┃ ∠_ `つ や /へ_ノ 4'⌒6 ⌒6 ┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
0445投球者:名無しさん
2012/10/12(金) 20:29:57.03ID:kkuVcTauローダウンって言葉も十分イタイですよ。
で私は、438 では、ないのであしからず。
0446投球者:名無しさん
2012/10/12(金) 20:44:35.31ID:xHgxLjgz0447投球者:名無しさん
2012/10/12(金) 20:44:35.78ID:9SQqTKlD両手投げが片手よりスピード出るとかよく平気でウソ言えんなw
お前の片手が遅すぎるだけだw
0448投球者:名無しさん
2012/10/12(金) 20:45:09.43ID:dTJELiINそれなのに、ここにくるお前
もっと痛い
出来ない妬みってかわいそwww
また、元国体とか、言うんだろうがな
0449投球者:名無しさん
2012/10/12(金) 20:45:10.56ID:xHgxLjgz0450投球者:名無しさん
2012/10/12(金) 21:01:52.42ID:kkuVcTau私は、たいしたボールは、投げれません
あなたが投げてるところが見てみたいです
動画upしてくださいとは、言いませんから
どこのセンターで投げてるかだけ教えて下さい
こっそり見にいきます
0451投球者:名無しさん
2012/10/12(金) 21:07:49.67ID:xHgxLjgz0452投球者:名無しさん
2012/10/12(金) 21:29:47.62ID:lFOjhHt0誰もが肯定する真のローダウンとは一体どのようなフォームを指すのだろうか。
0453投球者:名無しさん
2012/10/12(金) 21:59:34.28ID:w3zR6Fe70454投球者:名無しさん
2012/10/12(金) 22:08:44.95ID:xof9vEysあまり好きじゃないが
0455投球者:名無しさん
2012/10/13(土) 12:20:48.16ID:IM/UWs5v気持ち悪い造語?俺が造ったわけではないがな…まあいいや
そう言うならお前は嘸や立派な言葉でちょいサムを形容出来るんだろうな
教えてくれよ
そう言えば両手投げもスレチだよな
教えてくれよ
0456投球者:名無しさん
2012/10/13(土) 12:29:09.50ID:IM/UWs5vローダウンって言葉は443さんが作ったのかなぁ?
凄く格好いい言葉だね、流石(^_^;)
0457投球者:名無しさん
2012/10/13(土) 12:53:09.93ID:tEWjbqcz難易度は…
ポイントはボール軽くスパン広く
0458投球者:名無しさん
2012/10/13(土) 12:54:11.68ID:tEWjbqcz0459投球者:名無しさん
2012/10/13(土) 12:54:57.59ID:tEWjbqczダブルハンド→もっと出来ない
でも高回転で投げたい
で、ちょいサムだろ
運動音痴な奴はこっちのが早いぞと教えてくれてる
0460投球者:名無しさん
2012/10/13(土) 15:57:02.63ID:u7BT1rxV0461投球者:名無しさん
2012/10/13(土) 17:48:48.09ID:b6LzYs6zここは徹底的にちょいサムについて議論した方が良さそうだな。
0462投球者:名無しさん
2012/10/13(土) 21:37:30.61ID:Dva0IC97別に徹底的に議論したいとは思わないが、相澤プロがちょいサムなのかな。
フィンガーが薬指と小指という変則型。サムホールの位置も変則的だが角度はゼロゼロ。
ちょいサムだから角度は関係ないのかもしれない。
疑問なのはサム皮が普通の人と違う所が擦れるので痛かったり剥けたりしないのかなという点。
0463投球者:名無しさん
2012/10/14(日) 01:14:52.57ID:d+fJUytIここは徹底的にちょいサムについて議論した方が良さそうだな。
0464投球者:名無しさん
2012/10/14(日) 01:41:57.96ID:jgLy8qt10465投球者:名無しさん
2012/10/14(日) 09:31:53.61ID:TinTh/aL難易度は…
ポイントはボール軽くスパン広く
0466投球者:名無しさん
2012/10/14(日) 09:33:10.19ID:TinTh/aL0467投球者:名無しさん
2012/10/14(日) 09:34:49.18ID:TinTh/aLダブルハンド→もっと出来ない
でも高回転で投げたい
で、ちょいサムだろ
運動音痴な奴はこっちのが早いぞと教えてくれてる
0468投球者:名無しさん
2012/10/14(日) 10:39:36.78ID:jgLy8qt10469投球者:名無しさん
2012/10/14(日) 11:08:16.03ID:TinTh/aL残念だけど毎回アベは180以上は出るんだなぁ
投げるときは7Gやるから1Gぐらいはスプリットが多発して
160前後もあるけど200オーバーも数回でるので、
ここのマイボウラー様よりアベは同じかそれ以上だと思うんだよね〜
ハウスボールでも右隅からの15ポンド・30km以上のストレートは十分威力はあるし
レーンコンディションも関係ないし、スプリットもビリヤードのイメージで飛ばせるし、
大抵スペアはマークできるから大崩れはしない。
結局コントロールでしょ?キミらは曲げてもノーコンだからダメなんだろ?
道具に頼ってもノーコンじゃ〜いつまでたっても180前後だね〜w
0470投球者:名無しさん
2012/10/14(日) 11:32:24.63ID:n3JsQhbm0471投球者:名無しさん
2012/10/14(日) 12:04:28.44ID:H1LLxZ3+ちょいサム最初の書き込みは俺だけど465〜467.457〜459は俺じゃないからな
0472投球者:名無しさん
2012/10/14(日) 12:07:04.16ID:Q3AWXRxe0473投球者:名無しさん
2012/10/14(日) 18:12:14.59ID:+If2ukPC同時に、自分で何かをしなくても、普通以上の回転が得られることだ。
そのツーフィンガーのメリットを活かしつつ、更に安定感を高めようと派生していったのが、
ちょいサム並びに両手投げだ。
特に両手投げにおけるボールに添えるもう片方の手はメカテクを越えた究極のメカテクと言えよう。
0474投球者:名無しさん
2012/10/14(日) 18:27:19.89ID:oGBPgA6Gにある。実はこれでは肝心のコントロールがつかない。しかも外に出て行く時の
親指の向きが問題である。そこでチョイサムになるわけだけど、フィンガー用の
グリップを入れても全然問題なく抜ける。しかし親指の向きが問題なのは変わらない。
0475投球者:名無しさん
2012/10/14(日) 18:32:08.50ID:oGBPgA6G簡単に投げれてしかもスピードもつく。
両手投げの場合はフィンガーチップとさらにコントロールとスピードをえるために
ああいう形で投げるようになったわけだけど、いくら点数が出てもなんかインチキくさい感じと
視線はうけるだろうね。
0476投球者:名無しさん
2012/10/14(日) 22:42:42.64ID:+If2ukPCコンベンショナルって事?
0477投球者:名無しさん
2012/10/15(月) 21:07:44.91ID:2U0Bsssmサム抜けのストレスと無縁、高速高回転でありながら扱い易い安定したコントロール精度を実現。
両手投げがボウリング史上最高峰の投法である所以。
十年後、両手投げがボウリング界を席巻している事は間違いない。
0478投球者:名無しさん
2012/10/15(月) 21:09:22.62ID:w8KpFAUV難易度は…
ポイントはボール軽くスパン広く
0479投球者:名無しさん
2012/10/15(月) 21:10:26.17ID:w8KpFAUV0480投球者:名無しさん
2012/10/15(月) 21:11:14.44ID:w8KpFAUVダブルハンド→もっと出来ない
でも高回転で投げたい
で、ちょいサムだろ
運動音痴な奴はこっちのが早いぞと教えてくれてる
0481投球者:名無しさん
2012/10/16(火) 00:01:22.97ID:2U0Bsssm批判を恐れず不安定をハンドメカテクターでカバーしようと開き直った両手投げはある意味潔い。
ちょいサムってなんだろうな、ただの中途半端にしか映らない。
0482投球者:名無しさん
2012/10/16(火) 12:25:18.53ID:gEjGBReAローダウンって、どこからローダウンよ?
0483投球者:名無しさん
2012/10/16(火) 14:50:09.22ID:oK+2wtkwなかなかリフタンの癖が抜けないらしいよ。
0484投球者:名無しさん
2012/10/16(火) 20:08:04.16ID:SenzgBOI0485投球者:名無しさん
2012/10/16(火) 23:08:17.38ID:SenzgBOIミリ単位の投球制度を出そうとするのは非常に困難な作業となってしまう。
もう片方の手をただバランスを取るためだけに使うなんて勿体ない。
重たいボールも両手を使えば重さが分散されるので負担が減り安定的にボールを繰り出せるのだ。
両手投げは重たいボールならではの実に理に適った投法なのである。
サムレスなのでリフタンをある程度やってきた人でも十分習得可能だと思う。
食わず嫌いをせずに一度騙されたと思ってチャレンジしてみてはどうだろうか。
0486投球者:名無しさん
2012/10/18(木) 00:18:58.81ID:5l0WnRAZいざという時はサムも入れて投球できる的な。
0487投球者:名無しさん
2012/10/18(木) 00:44:40.88ID:4XF7/Mog0488投球者:名無しさん
2012/10/18(木) 21:40:51.16ID:5l0WnRAZ手首を柔らかく使えるかどうか。
0489投球者:名無しさん
2012/10/19(金) 00:02:29.48ID:cEQ4YxDI上手に出来ている人が身近にいれば、そういった人達に見てもらうのが手っ取り早いがなかなかそうもいかないのが現状だろう。
そんな時やはり頼りになるのはビジュアル機器。百聞は一見にしかず。自らの投球を見れば必ず見えてくるものがある。
0490投球者:名無しさん
2012/10/20(土) 21:04:51.45ID:TmH/unh6身体が柔らかいからよくそんな動きできるなって投球を楽々とやってのける。
一言で言うとダイナミック。将来が楽しみだ。
でも決して大人の方は真似しない方がよさそう、一発で身体壊します。
ローダウンも年齢層に応じたバリエーションを考えないといけないようだ。
0491投球者:名無しさん
2012/10/21(日) 12:57:47.27ID:VkOrVKxF中年以上のこと?
0492投球者:名無しさん
2012/10/21(日) 16:03:17.96ID:to6d84zh30代は中年という感じしないだろう
0494投球者:名無しさん
2012/10/21(日) 17:03:04.72ID:66mPDCZT小中学生のようなしなやかでバネの効いた動きは厳しくなる。30代になると腹も出てくるから尚更。
体操競技やフィギアスケートなんかを見れば分かりやすい。
0495投球者:名無しさん
2012/10/21(日) 22:34:31.09ID:66mPDCZT癖がついてしまうので、大きくなっても両手投げを通すケースが増えるだろう。
年代別の投げ方を考えるのは多いに結構だが、気になるのは果たして50代60代、行き着くところ70代80代
になってもローダウンが可能かどうかだ。
ボウリングは生涯スポーツを謳っている以上ローダウンも又ご長寿になっても投げられるようであって欲しい。
0496投球者:名無しさん
2012/10/22(月) 13:50:45.21ID:IHHh8D7Jってことは縦回転になるよう投げないとだな。
@45年も先の話だから、それまでボウリングやってるかどうか。
その前に俺は生きてるのか?w
0497投球者:名無しさん
2012/10/22(月) 18:45:26.64ID:RyeD47RNhttp://www.youtube.com/watch?v=tupsAT9RfOc&feature=plcp
0498投球者:名無しさん
2012/10/22(月) 20:02:25.15ID:CTmXkfGGたかゆき君
自分をのせるなって!
いかにも他人がのせたみたいにかいてるが、再生回数30回じゃw
0499投球者:名無しさん
2012/10/22(月) 22:09:49.61ID:1Ld3b638柔らかくゆったり投げている所がいいね。この感じをキープすればローに移行しても成功しそう。
こういうフィーリングはローダウン練習してる人は意識した方がいい。
なんか知らんがローチャレンジャーってガチガチに力入ってる人が多いから。
パワーボウリングと単なる力み(力の無駄遣い)、この違いが分からない人が多すぎる。
0500投球者:名無しさん
2012/10/22(月) 22:28:08.12ID:LBVXFbKpたかゆき君
よくそんな下手くそでアップできたねスレ違いだよ!
まあ、そんなんじゃここに貼るぐらいしなきゃ誰も観てくれないね
それとセンターに70以上の人はたくさん居るけど、皆こんな運動音痴な投げ方でこんなしょぼい球は投げてないぞw
0501投球者:名無しさん
2012/10/23(火) 01:32:38.75ID:+b30zNJS0502投球者:名無しさん
2012/10/23(火) 06:38:17.11ID:GpIJqk5Kアベも凄いしパーフェクトとか結構出すし凄いわ…
0503投球者:名無しさん
2012/10/23(火) 07:07:46.10ID:9JYjwHJ50504投球者:名無しさん
2012/10/23(火) 19:34:15.82ID:7IhLcPtH0505投球者:名無しさん
2012/10/23(火) 20:22:38.52ID:7nAm7HZg0506投球者:名無しさん
2012/10/23(火) 22:22:30.94ID:Gbz6PFaTちゃんと”お”じいちゃん♪って言わなきゃ。
0507投球者:名無しさん
2012/10/23(火) 23:41:43.69ID:+b30zNJS凄いな。ここの住人その爺さんに負けてる人多そう。パーフェクト経験とか特に。
ローダウンでパーフェクト達成は極みへ一歩近づいた証。自信になるんだけどね。
67才の華麗なる投球を見てみたい。
0508投球者:名無しさん
2012/10/25(木) 20:45:07.08ID:BiG9g7Ja見てみんとわからんよな
0509投球者:名無しさん
2012/10/25(木) 21:03:15.13ID:MhH72Nss0510投球者:名無しさん
2012/10/25(木) 21:12:55.21ID:x4D9hjYG0511投球者:名無しさん
2012/11/09(金) 21:39:19.40ID:+q2GIfvIボウリングを知らない人にとっては
ただボールをレーンへ投げるだけでピンが倒れていく物
でも、ボウリングをもっと理解していくと
目には見えないゴルフコースのように
凄く奥の深い物だと分かるのです
レーンには常に変化がある
目には見えないが、上手くなっていくことによって理解し
少しずつアジャストしていくのです
0512投球者:名無しさん
2012/11/11(日) 23:47:56.15ID:FWDGat+j両手投げの選手が増えているようです
ジェイソン・ベルモンテへの憧れで
とても良いと思います
ボールにパワーが加わりますし
自分のエリアが増えるし
10本のピンが倒れるのであれば
両手投げが良くないと言う理由はありません
0513投球者:名無しさん
2012/11/11(日) 23:54:12.96ID:Cq7t0fi9もちろん回転数は俺なんかより上。
将来に期待だな。
0514投球者:名無しさん
2012/11/12(月) 20:07:29.89ID:NE1uNJxJサムレス投法に有利なルール改正で、サムレスなのにサムホールを開けられるようになったのです。
親指を入れなくてもサムホールの上に乗ってさえいればよいそうです。
バランスに悩まされることなく自由にドリルができるようになります。
0515投球者:名無しさん
2012/11/13(火) 02:00:57.25ID:laqQq7EG時代を反映して来ている感じ。
将来センターの風景はローを始めサムレスや両手投げなど様々な投法が混在するようになるんだろろうな。
隣に入った一般客が「へぇ、こんな投げ方もあるんだ」と真似してみる光景が目に浮かぶ。
0516投球者:名無しさん
2012/11/13(火) 03:38:21.52ID:rgZ/51CN0517投球者:名無しさん
2012/11/13(火) 08:38:04.31ID:V5ijkP+j何も変わらんよ
0518投球者:名無しさん
2012/11/13(火) 10:53:52.72ID:G1+3XFbL0519投球者:名無しさん
2012/11/13(火) 22:16:56.77ID:laqQq7EGポイントは打てているかどうか。
打てていればスポーツボウラーとして認知されるだろうし、打てないとこの人何やってるんだろ的にしか見られない。
いずれにしろニュータイプは目立つ存在である事に変わりはない。
0520投球者:名無しさん
2012/11/14(水) 23:23:38.24ID:0n1FsTFQ正直、ここサウスポイントでは
ずっと両手投げプレイヤーに関して
文句を言ってきています!特にジェイソン!
彼の投げた後に投げる事が多かったのですが
彼の両手から生み出されるパワーとスピードで
レーンがすごく変化します
だから私が悪いのですが、彼と投げていて
イライラが表に出てしまい考えすぎて
自分のプレーに影響を与えてしまう時があります
もっと、いいボウラーにならないといけませんね
ーーーウェス・マーロットーーー
0521投球者:名無しさん
2012/11/15(木) 12:15:31.83ID:AK1QX+fv自分もそう思われてる可能性があるって思わないんだろうかw
そもそも文句言うのがやぼだけど
0524投球者:名無しさん
2012/11/15(木) 21:48:15.42ID:G1pxPQfbそれ思った。ようするに自分より高回転だと疎ましく感じるんだろうね。
でも正直に気持ちを吐露するマロット可愛い。最後は自省で締めてるし。
0525投球者:名無しさん
2012/11/16(金) 01:11:07.60ID:yT9Tbt2f選手のコメントの端々で読み取れる。
凄い球への嫉妬もあるだろうけど、それ以上に小生意気な所が沢山あるからな。
0526投球者:名無しさん
2012/11/16(金) 15:33:11.43ID:OYT3jNbQ他の選手も凄いと認めていると思うけど、
そもそも投げ方が違うしメリットばかりではないから嫉妬する人は少なそう。
嫉妬っていうか、
やっぱり心の中では両手投げを邪道とかおフザケだと思う風潮があって、
それでもってベルモンテのあの性格だから、
どう見ても迷惑がられているよね。
0527投球者:名無しさん
2012/11/16(金) 18:06:24.04ID:+F4tWBlM0528投球者:名無しさん
2012/11/16(金) 22:37:12.31ID:7hJR7ylc教えて先生
0529投球者:名無しさん
2012/11/16(金) 22:44:04.63ID:yT9Tbt2f映像探してみれ
0530投球者:名無しさん
2012/11/17(土) 00:38:32.67ID:aws3ZFoj気になります!
0531投球者:名無しさん
2012/11/17(土) 01:25:12.92ID:hs6BAMKI0532投球者:名無しさん
2012/11/17(土) 07:35:19.04ID:w9zDLVuJ0533投球者:名無しさん
2012/11/17(土) 19:24:37.96ID:gFHt/QXf名和さんみたいな感じ?
0534投球者:名無しさん
2012/11/18(日) 00:50:10.37ID:S4ENj5nt0535投球者:名無しさん
2012/11/18(日) 01:24:36.84ID:cjyiKNWo0536投球者:名無しさん
2012/11/18(日) 15:03:12.71ID:rDDEqz/R0537投球者:名無しさん
2012/11/18(日) 16:09:55.48ID:0aXNylJb0538投球者:名無しさん
2012/11/18(日) 17:40:07.22ID:zgn/FUPa0539投球者:名無しさん
2012/11/18(日) 22:41:49.59ID:Jz5mketz本場アメリカの豪快な投球から繰り出されるもの凄い球質のボール。
極めたい人にとっての道標がまた一つ失われてしまった。
0540投球者:名無しさん
2012/11/19(月) 00:10:46.36ID:U1+7WORA実際やらなくなってもなんも困らない。
0541投球者:名無しさん
2012/11/19(月) 20:55:59.62ID:O4JQPbT9いや、ボウリング自体に人気がないのが正直な所だろう。
PPP放送終了に伴い一部マニアに視聴契約解除されてもスカイAにとっては殆ど影響出ないのだろうね。
ところで、復活したジャパンカップの放送はどこがやるんだろう。今迄通りNHKBS?
0542投球者:名無しさん
2012/11/21(水) 23:07:46.34ID:8AvH+gtOPBAの放送終了と同時に字幕化実現とは皮肉なものだ。
今月中に視聴契約解除しなきゃな。
0543投球者:名無しさん
2012/11/24(土) 12:59:31.73ID:t62XFsSw入射角が取れるのでストライク率が高いメリットがある一方同じラインがすぐ使えなくなるデメリットと同居している。
大外一本やりの微回転系が羨ましく感じる時もある。
俺もそうなりたい
0545投球者:名無しさん
2012/11/25(日) 19:26:21.35ID:/ZDg3ugP回転軸も寝てきたし回転数自体減ってるように見える。
年齢からして体力の衰えでは片付けられないし原因はなんなんだろう。
0546投球者:名無しさん
2012/11/25(日) 19:54:41.86ID:sWpopNEv0547投球者:名無しさん
2012/11/29(木) 20:50:13.23ID:VC8VlO7b例えば回転数を5段階に投げ分けられるとか。レンコンに応じて段階をチョイスしてアジャスティング。
でもその肝心のMAX5の回転数が出せない、いや4すらおぼつかないかもしれない。
道のりは厳しい。
0549投球者:名無しさん
2012/11/30(金) 02:16:15.89ID:ppw9hus8いつもより、やや上げる・やや落とすが出来れば十分でしょ。
0550投球者:名無しさん
2012/12/02(日) 20:04:48.73ID:OEQY39i0やはり両手投げの時代到来か。
一方ローダウナーの教祖?TJは不本意な成績で終わってしまった。
0551投球者:名無しさん
2012/12/04(火) 00:20:42.98ID:r/P3oPer0552投球者:名無しさん
2012/12/04(火) 03:05:00.20ID:SestRajq0553投球者:名無しさん
2012/12/07(金) 20:50:29.75ID:9fsM0ySbオスクはジェイソンと共に今やPBA二大両手投げ選手なんだけど決定的に違うのがテンピンカバー。
ジェイソンはスペアボールを使って両手のまま投げ方は同じ。
それに対してオスクは片手オープンバックでスピードストレートを投げる。
両手と片手を自在に操れる所は見物。録画して参考にされたし。
0554投球者:名無しさん
2012/12/07(金) 23:42:29.90ID:5G+XegPe球速が半端ないw
0555投球者:名無しさん
2012/12/08(土) 06:49:16.33ID:3EneKdYMオープンバックはローではないよ
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/gutter/1146933305/
0556投球者:名無しさん
2012/12/08(土) 17:59:59.39ID:hN6Ct93G「インナーマッスルは鍛えにくい」「大腰筋の鍛え方が解らない」
と感じている方はぜひ一度のぞいてって下さい。少しは役に立つと思います。
http://sinsoukinkenkyujo.web.fc2.com/sub18.html
0557投球者:名無しさん
2012/12/09(日) 21:45:40.84ID:sCz1mgD1オープンバックはローではないって?そもそもストレートはローではないでしょ。
0558投球者:名無しさん
2012/12/09(日) 22:20:22.91ID:yS2Q//qn0559投球者:名無しさん
2012/12/11(火) 19:35:32.30ID:9c2ZcXwCよってストレートの話でオープンバックがローではないと言うのはトンチンカン。
高速高回転を繰り出す際にオープンバックにするかしないかの議論なら分かるのだが。
只するしないの二元論ではなく開く程度で話した方が進展が望めそう。
0560投球者:名無しさん
2012/12/11(火) 23:39:03.86ID:3mw2RTIc>>553がローの話をしてないから誘導してるだけだろ
両手投げも片手オープンバックもスレ違い
0561投球者:名無しさん
2012/12/12(水) 19:33:26.25ID:rIdz0Wsi>両手投げも片手オープンバックもスレ違い
ローの定義によるな
それと関連性はあるのでスレ違いではないよ
0562投球者:名無しさん
2012/12/12(水) 23:00:23.08ID:q1eyqWbIフェーガンのコーチングDVD買った人いる?
内容はどうなの?
0563投球者:名無しさん
2012/12/12(水) 23:41:36.19ID:uluZZtrfフェーガンの教え「リリースはごねごねしないでボールに任せろ」
見た直後はもっとちゃんと教えろよと思ったけど、結局それが真理だよな。
DVDは普通のコトしか言ってないけど、普通のことだけを意識した着実な練習をできない奴は下手くそのまま。
それをフェーガンに言われたことで改めて認識できた。
0564投球者:名無しさん
2012/12/13(木) 01:52:47.64ID:z/UfLpdJ0565投球者:名無しさん
2012/12/13(木) 02:32:11.35ID:qbbVFaSl0566投球者:名無しさん
2012/12/13(木) 03:32:18.18ID:pkZu5+oX0567投球者:名無しさん
2012/12/13(木) 17:27:09.50ID:0LM4BdYcいいリリースを追求していくと、自然に(グラデーション的に)カップ・アンロードの形になっていく。
それを日本人はいきなり「今日からローダウン始めます!」ってやるからうまくいかない。
くねくねしたり下手なオープンバックしたりってのが上達の妨げになっちゃってる。
0568投球者:名無しさん
2012/12/14(金) 20:39:29.95ID:u6xV68wEロバスミはアメリカでもローダウン(プッシュプル)は別なリリースとして区別されてると言ってたぞ。
0569投球者:名無しさん
2012/12/15(土) 23:43:57.73ID:DPESYKogフォワードスイングの途中まで手首が外に折れてんだね。
ようはリリースの仕方であんなに回転がかかるんだね。
研究の価値ありだ。
0570投球者:名無しさん
2012/12/16(日) 05:35:27.56ID:RL5TPSW1外に折れてるように見えるのは錯覚
0571投球者:名無しさん
2012/12/16(日) 19:48:09.11ID:vGzdZbIRなかなか真似のできる代物ではない。
0572投球者:名無しさん
2012/12/16(日) 20:36:19.25ID:ZmNHjgzcトップシークレットと本人は言っていたけどね。で通訳に何処で引っかけているんだと
聞いて貰ったら薬指だと答えた。そして同じボックスの時に投げさせてもらった。
まず驚いたのはボールの持ちやすさ。これだけ持ちやすければ結構手首を曲げれる。
そしてガツンと薬指に確かにかかり、回転が起きる。
0575投球者:名無しさん
2012/12/17(月) 17:47:50.67ID:mLznLqQ0凄い偶然だね
スパンとかホールサイズとかぴったんこだったんだ
で、今あなたのドリルはフェーガンと同じなんだよね
サージイースターだっけか?
0576投球者:名無しさん
2012/12/18(火) 12:42:13.70ID:wUlXSI1Y外になんか折れていない。
何を言ってるんだ?
0577投球者:名無しさん
2012/12/18(火) 21:43:55.79ID:kSeQhRgp確かに凄いね。確率的に考えてもぴったり合うなんてまずあり得んわ普通。
気前よく他人にボール投げさせる所も凄い。
0578投球者:名無しさん
2012/12/18(火) 23:12:52.54ID:0SZFK14w投球精度は上がったのだろうか?
0579投球者:名無しさん
2012/12/19(水) 15:20:09.15ID:ryN+IUNzサージイースターにしてるんだって聞いたよ。
0580投球者:名無しさん
2012/12/19(水) 16:49:13.66ID:/d1ekb940581投球者:名無しさん
2012/12/19(水) 16:56:38.84ID:qFFRwmw20582投球者:名無しさん
2012/12/19(水) 17:58:59.05ID:Go8ItLHUそれは俺も何か(pppだったか)で聞いた事ある
ここは一丁572さんの意見を聞きたいもんだが…
0583投球者:名無しさん
2012/12/20(木) 01:28:26.55ID:O5lKNWO/0584投球者:名無しさん
2012/12/20(木) 17:41:33.25ID:6v1Lj/E9フィンガチとコンベのコラボで〜しょン
0585投球者:名無しさん
2012/12/20(木) 22:09:45.29ID:hpkI/VRX外側にコックしてるだろ
>>571
フェーガンはあそこまでターンしてるのに回転数低いだろ
いまや真似してはいけない代物なんだよ
マジでリフタンから勉強したほうがいいよ
0586投球者:名無しさん
2012/12/20(木) 23:44:29.21ID:MqgIrXhv0587投球者:名無しさん
2012/12/21(金) 03:09:29.17ID:UCwJ2eHrふぇーがんせんせーどりる
0588投球者:名無しさん
2012/12/21(金) 23:21:48.58ID:IvO5xmoq0589投球者:名無しさん
2012/12/22(土) 08:18:41.77ID:OgrP4Hns手前飛ばしているだけだろ
0590投球者:名無しさん
2012/12/22(土) 10:07:28.83ID:/Jg3MjKg0591投球者:名無しさん
2012/12/22(土) 13:59:54.63ID:dKhXpZ9r0592投球者:名無しさん
2012/12/22(土) 20:04:44.74ID:iikU2mxC0593投球者:名無しさん
2012/12/22(土) 21:04:21.91ID:2WLqpdLE0594投球者:名無しさん
2012/12/22(土) 22:00:32.21ID:Ieprv06P0595投球者:名無しさん
2012/12/23(日) 00:31:31.91ID:bwRSRlJeあんなにかるーくスイングしてあの早さ。
日本人に多いクネクネと比較にならん。
0597投球者:名無しさん
2012/12/23(日) 02:55:45.16ID:/7fW5Wyd0598投球者:名無しさん
2012/12/23(日) 05:33:25.91ID:NVeM/arLここにいる住人、言うことは立派だが、以外に知識ない素人ばかりやな
0599投球者:名無しさん
2012/12/23(日) 08:43:28.28ID:ejnIKzW5フェーガンってロフト上手いよね
もしかしてトップシークレットってサージイースターだとロフトがしやすいとか?
0600投球者:名無しさん
2012/12/24(月) 14:00:59.50ID:ls+vBaxaコメント来てるよ
0601投球者:名無しさん
2012/12/24(月) 18:23:57.67ID:MlkkbYnn0602投球者:名無しさん
2012/12/24(月) 23:21:41.83ID:xJX307ny0603投球者:名無しさん
2012/12/25(火) 05:11:44.77ID:R6u5PdP60604投球者:名無しさん
2012/12/25(火) 12:40:36.09ID:QnUdvPej0605投球者:名無しさん
2012/12/25(火) 18:12:46.88ID:83tA5jPA0606投球者:名無しさん
2012/12/25(火) 18:25:43.07ID:C9kQ6/Y3思うよ。結局、自分のドリル、スパットの狙い方、親指の抜き方、リフト、テープの
張り方などいろいろ教えてくれた。
0607投球者:名無しさん
2012/12/26(水) 14:44:01.30ID:KRKH96lCイエパニブログでたしか2人はやってるみたいだけど…
あっ!嘘つき>>572以外の人でね
0608投球者:名無しさん
2012/12/27(木) 13:14:44.36ID:4oK0ERF4カバーボール用に回転落としたかったので。
(元々ロバスミが回転落とすためと言ってたから)
確かに回転は落ちたけど一投目と違うレイアウトは馴染めなかった。
0609投球者:名無しさん
2012/12/29(土) 01:15:27.96ID:qZtn1X2jボールは912だったけど、衝撃が走ったね。
また一緒に来ていたクリスバーンのボールも同じように入れてみた。
しかしこちらはスパンがあわず投げていない。しかしサムの削り方や
テープの張り方にコツがある。
0610投球者:名無しさん
2012/12/29(土) 07:06:37.77ID:mJCpVXLGボールは912ってことを伝えたいの?
ドリルを試すのもサムの削り方もテープの張り方もみんな工夫してるでしょ
試せるほどの内容もないカキコになってる
0611投球者:名無しさん
2012/12/29(土) 10:52:26.89ID:eqmEZerJ0612投球者:名無しさん
2012/12/29(土) 17:33:17.56ID:1UK8XUSVEaster→復活祭
大波の復活祭?
意味分かんね。
ローダウンの語源も分からないし、このサージイースターの語源も分からん。
当然ググっても何も出て来ない。
分かる人は説明をお願いします。
0613投球者:名無しさん
2012/12/29(土) 18:39:16.97ID:WKm6n2F0説@…low down→ローダウン
説A…load and unload→ローダンロード→ローダウン
説B…load down→ロードダウン→ローダウン
説C…throw down→スローダウン→ローダウン
私が聞いた事あるローダウンの由来説を並べました。
個人的には、皆が思っている@は違うんじゃないかと…意味分からんし。
0614投球者:名無しさん
2012/12/29(土) 18:42:33.97ID:WKm6n2F0説Aのような気がする…
0615投球者:名無しさん
2012/12/29(土) 18:46:05.58ID:WKm6n2F0説D…load and collapse→ロードアンドコラプス→ローダンコラプス→ローダウン
も聞いたことあった。
0616投球者:名無しさん
2012/12/29(土) 19:15:14.53ID:k9Y3iNq+スイングの途中で高低差で加速させるだけで回転数がそこそこ伸びる
プッシュプルとはボールの軌道が違ったよね
そこからPBA寄りにシフトした覚えがある
0617投球者:名無しさん
2012/12/29(土) 19:21:31.13ID:1P42YlbF衝撃が走る(・_・)..?
0618投球者:名無しさん
2012/12/29(土) 19:21:59.97ID:6vdjUpNw0619投球者:名無しさん
2012/12/29(土) 22:17:44.66ID:1UK8XUSVサージにはserge→織物、という意味もあるようですが、しっくり来ないです。
サージイースターの知識ある方引き続きお願いします。
0620投球者:名無しさん
2012/12/29(土) 23:10:13.64ID:w9sZn3Wf0622投球者:名無しさん
2012/12/30(日) 03:13:56.39ID:Idq6KeQr最近の書き込みを見ると>>620の気持ちはわかる気がしますが…わざわざ書き込む必要もないかと
さぁ話を戻しましょう
自分もサージイースターにした事あります、理由はオーバーターン癖の矯正です
薬指を深くすればスイング方向に抜かないと薬指が痛い思いをすると考えたからです
自分の中で効果はありました
0623投球者:名無しさん
2012/12/30(日) 04:38:18.29ID:6W9c0Afm0624投球者:名無しさん
2012/12/30(日) 10:14:01.56ID:s8ouMRODミンロー側の捻くれた人間がいつも茶々入れて来るんだよ。
何故か分からないが極めようスレに恨みを持っているみたい。
バカは相手にしないでいいんじゃね。
0625投球者:名無しさん
2013/01/03(木) 11:25:14.16ID:c5Ps7aO9その名前のベテランボウラー Ebber (Sarge) Easter が活躍したのは
もう50年も前だろうか。
彼のグリップが薬指コンベだった。
彼自身は楽に持つためにそうしたのかもしれないが、
近年は、パワーボウラーがオーバーフッキングを抑えるために
用いることが多い。
効果はフォワードロールを増やすこと。
先でボールが暴れて困ってる人はためしてみるのもいいかも。
0626投球者:名無しさん
2013/01/03(木) 12:38:50.62ID:e5BuQcsRよく分かる。622なんか酷い者だ。625も違うね。
薬指にかかるんだよ。それとね、問題はサムの角度だ。次が
中指と薬指の角度だよ。分からないだろ・
こればかりはいくら山の麓にいて山を論じても、山に登っていないから
頂上の風景がわからない。今年も来日するから手を入れてみろよ。そうしたら
分かる。
0628投球者:名無しさん
2013/01/03(木) 17:08:14.10ID:cj4yzdLX572?609?
0629投球者:名無しさん
2013/01/04(金) 11:59:55.55ID:zjqEXNAyトップシークレットと本人は言っていたけどね。で通訳に何処で引っかけているんだと
聞いて貰ったら薬指だと答えた。そして同じボックスの時に投げさせてもらった。
まず驚いたのはボールの持ちやすさ。これだけ持ちやすければ結構手首を曲げれる。
そしてガツンと薬指に確かにかかり、回転が起きる。
0630投球者:名無しさん
2013/01/04(金) 12:00:28.42ID:zjqEXNAyボールは912だったけど、衝撃が走ったね。
また一緒に来ていたクリスバーンのボールも同じように入れてみた。
しかしこちらはスパンがあわず投げていない。しかしサムの削り方や
テープの張り方にコツがある。
0631投球者:名無しさん
2013/01/04(金) 13:44:54.97ID:F9U/Q3Kmフェーガンは薬指の負担を減らす為にサージイースターにしているのに、
なに言ってんだこの人w
0632投球者:名無しさん
2013/01/04(金) 13:55:27.86ID:Qcm2qj+Uコピペに何真面目になってんだ?
0633投球者:名無しさん
2013/01/04(金) 13:59:14.29ID:F9U/Q3Km失礼しましたw
0634投球者:名無しさん
2013/01/05(土) 02:32:13.65ID:s33AGHalスパンとかホールサイズがピッタリだったんだよね
ボールは全てサージイースターにしたんだよね
↑の問いに答えずダンマリするんだよね
0635投球者:名無しさん
2013/01/06(日) 13:08:59.41ID:WFm9rccB0636投球者:名無しさん
2013/01/06(日) 14:21:27.76ID:mnh1rK8c0637投球者:名無しさん
2013/01/06(日) 15:26:20.12ID:IY6r3ve9フェーガンのボールを投げて衝撃が走って、
同じドリルにしてんの?
0638投球者:名無しさん
2013/01/06(日) 18:02:31.82ID:odZbvKjiでも衝撃的だったね
0639投球者:名無しさん
2013/01/06(日) 18:10:17.74ID:odZbvKji0641投球者:名無しさん
2013/01/06(日) 19:20:15.58ID:V4pydu6/> その名前のベテランボウラー Ebber (Sarge) Easter が活躍したのは
なる、イースター軍曹(Sarge)か
ようやくわかった、ありがとう
0642投球者:名無しさん
2013/01/06(日) 19:42:45.27ID:odZbvKjiわかりやすく言うなら、自分たちが中学校で習った円周率3.14159264が子供たちが3で教えられた現実を知ったような、なんというかそんな感じです
0643投球者:名無しさん
2013/01/06(日) 22:34:14.63ID:u2HkG+5m0644投球者:名無しさん
2013/01/06(日) 22:53:38.83ID:2fMdyHgn円周率3.14159264で習って、計算してた世代っているの?
俺は3.14だったっけ。
0645投球者:名無しさん
2013/01/07(月) 19:14:13.83ID:hT1ii3biつまり、ゆとry
0646投球者:名無しさん
2013/01/07(月) 20:58:52.90ID:oy+dL0H1最後の桁は4じゃなくて5だよ
サージイースターの語源と一般論としては
>>625で書いた通り
俺はコンベじゃなくとも薬指には十分かかる
から>>626の個人的感想には興味ない
0647投球者:名無しさん
2013/01/08(火) 02:22:58.30ID:58ZaOj+W書き込むってことは気になってしかたがないわけだよボクちゃん
0648投球者:名無しさん
2013/01/08(火) 02:24:18.42ID:58ZaOj+W0649投球者:名無しさん
2013/01/08(火) 03:58:53.53ID:au/46rgGスレをよく見ろよ
>626は無知無能
本人かな?
フェーガンのメジャーシートどこかになかったっけ?
普通だった覚えがある
ロバスミも薬指は短くあけてるしサージイースターってだけで引っ張るほどの話ではない
コックで投げれば薬指が一番かかる
薬指を短くしてフィンガー両方にかかるようにしたほうが回転軸が安定するし回転がかかりにくくなる
PBAではよく聞く
クリス・バーンズも一時期してたはず
0650投球者:名無しさん
2013/01/08(火) 04:18:22.26ID:au/46rgG>626
彼は内容が全くないんだよね
>問題はサムの角度だ。次が中指と薬指の角度だよ。分からないだろ
わかる書き方してないだろw
間違ってるし理解している者の書く内容じゃないよ
サージイースターで薬指にかかるのならドリルが合ってないか手首が負けてるオーバーターンなリフタンじゃないかな?
0651投球者:名無しさん
2013/01/08(火) 14:13:58.83ID:08wwM0nQ>>626の肩を持つつもりじゃないけど、
きっと>>626は実際に
フェーガンのサージイースターのボールに指を入れ、
本当に薬指にガッツリかかったので、
「サージイースターは薬指に良く乗るように開発されたドリルだ」
と勘違いをしたのでは?
興奮してしまい、
実際は自分の手に合っていないから
引っかかったという事実を忘れて。
俺も、実際にフェーガンのサージイースターを握ったりしたら
興奮するし自慢したくなるな〜
そうだ。そうに違いない。
でなければ、あんな恥ずかしい事ドヤ顔で書けないもん。
0653投球者:名無しさん
2013/01/08(火) 23:04:20.43ID:eggy3LVA0654投球者:名無しさん
2013/01/08(火) 23:39:11.72ID:hI53f+un、あわよくば投げさせてもらえば、自ずから答えは出る。
しかも角度やテープの張り方等もわかる。ついでに写真にとってアップしてもらったらいい。
春には来るんだろ。
で実際に聞いてみるといい。何処の指にかけるのか。話は簡単。
0655投球者:名無しさん
2013/01/09(水) 09:36:09.95ID:eDhGHBoVだからね、、
薬指にかかるんだけど、
彼にとって普通のドリルだと薬指の負担が大きすぎて怪我をしたから
それを軽減する目的もあってサージイースターにしたと公言しているの。
さらに薬指にかかりやすくするためじゃないの。
そこまで思い込み強いと幸せだよね。
0656投球者:名無しさん
2013/01/10(木) 21:51:53.17ID:1TTNE7LG目から鱗。
サージイースターの謎が避けました。感謝であります。
これですか。↓
http://classic.bowl.com/hof/hof.jsp?id=129
アメリカでは有名な人みたいですね。
0657投球者:名無しさん
2013/01/11(金) 06:53:12.84ID:aiXQGiw9投げるときはPAPくらい合わそうぜ
そうすれば手に合ってなくても意図は察せる
サムの柔軟性やフィンガーのひねりも人それぞれだから思い込めるほど理解はできないけどね
メジャーシートはその人の努力の歴史
軽々しく理解できるわけないんだよ
0658投球者:名無しさん
2013/01/11(金) 09:28:08.92ID:IUlEqJOY>投げるときはPAPくらい合わそうぜ
どんなテクニック持ってるの?できたら素晴らしい。
>メジャーシートはその人の努力の歴史
>軽々しく理解できるわけないんだよ
そんな事思ってるやついるの?
0659投球者:名無しさん
2013/01/11(金) 13:01:15.83ID:MjYjDxArSとかMとかLだろ。人のボールの方がしっくりくる場合もあることを考えていない。
しかも今の自分のボールのスパンとドリルが本当にあっているのかどうか。
合っていると思って投げている本人が他人のボールに手を入れてみた。自分の
ボール以上になにか、しっくり来る。投げてみると信じられない回転と曲がりが
出た。ということだろ。
0660投球者:名無しさん
2013/01/11(金) 15:47:49.36ID:R1NiHw63貴方はマイボウラー?違うよね。
ボールのドリルパターンは無限大。
下着のサイズが1000通りあったとしても比べ物にはならないよね。
ドリルされた他人の球が自分に合っている確率なんて
相当低い事を皆分かっているから色々言われているんだよ。
各指の太さやスパンはミリ単位以下の僅かなズレでも自分に合わなくなってくるから、
他人のボールドリルの評論なんてできないのに、
ここまで豪語できてしまうほうが頭悪い気がする。
フェーガンがテープを貼っていたのなら尚更合うはずがないよ。
自分のボールをサージイースターにして、
フェーガン式のテープの貼り方をやってみた実験の感想ならば
誰も文句言わないよ。
0661投球者:名無しさん
2013/01/11(金) 16:35:04.12ID:IUlEqJOY下着?一回死んだら。
あなたのPAPはpants and panty だろ。
0662投球者:名無しさん
2013/01/11(金) 17:21:56.19ID:/XNYLpqzo(`▽´)o
0663投球者:名無しさん
2013/01/11(金) 18:03:01.58ID:5WiNmK6+0665投球者:名無しさん
2013/01/11(金) 18:29:09.42ID:yOhqdP0Oボウリングのボールが無限?あほか基本的にボウリング場にあるハウスボールの種類の数だけだろ。
下着もサイズ測ってのオーダーメードなら無限大だろ馬鹿!
ボウリングのボールだけ都合よくオーダーメードの話するな粕
0666投球者:名無しさん
2013/01/11(金) 18:30:22.62ID:905tsZBM遠吠えだから感覚で分からないんだよ。残念だな。
それにな、サージイースターと簡単に言ってもピッチで変わるんだぜ。
だから言ってやってるんだよ。実際に今年きたら投げてみろよ。そしたら分かる。
あとな、フェーガンとクリスの仕様ボールが置いてあるプロショップが・・・、
やめとくよ。まあがんばれや。
0668投球者:名無しさん
2013/01/11(金) 20:35:06.57ID:j+R2UjnE人のボールを投げて教えるようになれば必要になることだよ
回転数は無理でもPAP程度ならレフティーでもいける
でも同じ傷や痛みを理解はできないさ
>>666
無知すぎる
なぜフェーガン程のドリルを試したことなかったの?
君のレベルがその程度だってことだよ
ドリルレイアウトじゃフェーガン以上に凝ってるボウラーはたくさんいる
俺のボールに手を入れたらもっと刺激的だったろうに
それとも名だけでそんなに入れ込んじゃったの?
0669投球者:名無しさん
2013/01/11(金) 21:39:05.81ID:R1NiHw63↑
この>>666のひと中級スレでもドリルについて変な事書いてるよ。
ちょっと変人ぽいし、アスペル君か、もしかしたら釣りかもねw
0672投球者:名無しさん
2013/01/12(土) 08:20:16.51ID:YvGO+Ejjいやお前のボールには興味無いし
PAP自在に操れるとか・・・馬鹿なの?
0674投球者:名無しさん
2013/01/12(土) 17:37:36.14ID:wTjyHC47釣ったんだぞ。釣られた魚どうしが勝手に喧嘩するな。
この前トミージョーンズのボールを見て、指を入れてみたんだけど衝撃的だったね。
投げては無いが、親指が独特だった。聞きたくないかこの話。
0675投球者:名無しさん
2013/01/12(土) 18:51:49.23ID:wPED8XSuどう違うのかまったく書いてない
>>670
トラックから出す方が測るより早い
PAPは簡単にいえば手から離れたときの回転軸だぞ
引き出しが空っぽでなきゃ合わすのは簡単
ケガを恐れず試せよ
0676投球者:名無しさん
2013/01/12(土) 23:33:18.17ID:US82pWNt0677投球者:名無しさん
2013/01/13(日) 03:02:29.56ID:xvgu6qmM今更出て来るな
ここはロースレだからリフタンの出来損ない君は一生ダンマリしてて良いよ
超〜初心者スレでどうぞ
0678投球者:名無しさん
2013/01/13(日) 13:21:19.00ID:CEfotkSQところで、キミはどうしてトミーが親指から入れて、その後フィンガーを
いれるか分かるか。普通はみんな逆だろ。そこを聞いたんだよ。
あと左手の使い方。これによって回転が変わる。ちなみにフェーガンの
左手の使い方も聞いたんだけどね。
0679投球者:名無しさん
2013/01/13(日) 17:47:06.66ID:CTyTug7mどうでもいいことか本やサイト、動画の代弁ってことか
パーカーボーンが正面を向かない理由を知ってるか?
ロバートスミスがサムレスにしなかった理由は?
ピートウェバーがグラサンをする理由は?
なにが楽しいの?
>185みたいのがいくらでもあるぞ
0680投球者:名無しさん
2013/01/13(日) 17:55:34.85ID:IK0y0/gxから教えてください!
スパット見えないと思うけど・・何故???
0681投球者:名無しさん
2013/01/13(日) 18:51:36.17ID:CEfotkSQパーカーボーンが正面を向かない理由を知ってるか?
ロバートスミスがサムレスにしなかった理由は?
ピートウェバーがグラサンをする理由は?
0682投球者:名無しさん
2013/01/13(日) 20:04:29.40ID:eZK/Rqymとりあえずミンロースレを荒らして嫌がらせしてくる
ところで、キミはどうしてトミーが親指から入れて、その後フィンガーを
いれるか分かるか。普通はみんな逆だろ。そこを聞いたんだよ。
あと左手の使い方。これによって回転が変わる。ちなみにフェーガンの
左手の使い方も聞いたんだけどね。
0684投球者:名無しさん
2013/01/13(日) 20:26:48.30ID:kL10GH3d0685投球者:名無しさん
2013/01/13(日) 20:45:49.99ID:CEfotkSQ0686投球者:名無しさん
2013/01/13(日) 21:29:27.60ID:kL10GH3dhttp://parklanes.co.jp/dhc2009/images/DSC09954.jpg
0687投球者:名無しさん
2013/01/14(月) 12:43:37.57ID:CBg+PWcyそれだけ知っている。
0688投球者:名無しさん
2013/01/14(月) 13:21:22.92ID:yB61mYL+次ぎに左目、右目と片方ずつ・・・するとどちらかの目でみているのかが
わかる。
0689投球者:名無しさん
2013/01/14(月) 14:43:19.58ID:TlYEUIbJ(・_・)
0690投球者:名無しさん
2013/01/14(月) 15:15:50.70ID:4k40IcGq(・_・)
0692投球者:名無しさん
2013/01/23(水) 00:59:54.51ID:U0a03Lli0693投球者:名無しさん
2013/01/23(水) 11:37:02.16ID:wRtk/uap2. 回転
3. 速度
0694投球者:名無しさん
2013/01/23(水) 16:15:14.31ID:Bp7/E3jR「インナーマッスルは鍛えにくい」「大腰筋の鍛え方が解らない」
と感じている方は是非一度覗いてって下さい。少しは役に立つと思います。
http://sinsoukinkenkyujo.web.fc2.com/sub18.html
0695投球者:名無しさん
2013/01/24(木) 00:28:16.92ID:QfxZuIgL特にバックスイングを高くできても
リリースの感覚がわからず悩んでいます
バックスイングも低く、リリースも感覚をつかむ為と緩やかにやろうとはしていますが
なかなかうまく行きません皆さんリリース時どう意識されてますか?
0696投球者:名無しさん
2013/01/24(木) 14:36:09.30ID:RWSiTnBA結局物にならない
0697投球者:名無しさん
2013/01/29(火) 10:13:32.05ID:bgH2WDhT埋め
0698投球者:名無しさん
2013/01/31(木) 21:38:35.54ID:0vhq0TtXフェーガン先生の滑らか投球は参考になる
因みに、まだまだ荒削りの頃のフェーガン先生→23歳
http://www.youtube.com/watch?v=19MUucsl23g&amp;feature=related
0699投球者:名無しさん
2013/02/01(金) 00:41:48.41ID:dIZ7QLEH0700投球者:名無しさん
2013/02/01(金) 01:45:45.42ID:01S73y5W今やバーンズもPBAを代表する中堅ボウラー
しかしフェーガン先生、この頃は荒っぽいとはいえ
柔らかフォームは今と変らず。ある意味羨ましいね〜
勉強になるよなw
0701投球者:名無しさん
2013/02/02(土) 00:02:52.30ID:WewF7bv1フェーガン、若い分まだ荒いなあ
肘の曲がりがわかりやすい
ここからあのスイングへ進化していくのか…
0702投球者:名無しさん
2013/02/02(土) 00:43:11.24ID:8ca2MlFo0703投球者:名無しさん
2013/02/09(土) 10:33:24.05ID:KTGVkKfR0704投球者:名無しさん
2013/02/09(土) 13:42:42.35ID:xBsT3pah髪型も長くてかっけー。
0705投球者:名無しさん
2013/02/11(月) 01:48:56.79ID:WkRgvC9E即刻改善するか、我が社に日本政府は賠償しなさい。と、なるかな?
庶民はボウリングする銭がなくなるけど。
0706投球者:名無しさん
2013/02/11(月) 07:46:33.39ID:9ICK2Ck40707投球者:名無しさん
2013/02/21(木) 21:16:53.75ID:lo5L8fiy0708投球者:名無しさん
2013/02/21(木) 22:08:45.94ID:LqHOAB/b味方、身方→〇
ここには怪物釣り師がいるからミンローか中級スレで聞いた方が良いよ
0709投球者:名無しさん
2013/02/23(土) 20:31:49.01ID:NzikZOSH0710投球者:名無しさん
2013/03/11(月) 23:30:43.41ID:7imiy8PL0711投球者:名無しさん
2013/03/12(火) 20:31:56.09ID:9ZzwQKoKPBAトッププロの精鋭、精緻で迫力満点な投球、緊張感や盛り上がりが、日本のお茶の間でも楽しめるんだね。
0712投球者:名無しさん
2013/03/16(土) 14:01:10.46ID:olf5i+L10713投球者:名無しさん
2013/03/16(土) 14:41:57.09ID:MRQkjb7u0715投球者:名無しさん
2013/03/17(日) 00:41:47.62ID:wgt9Ncw/0716投球者:名無しさん
2013/03/17(日) 21:12:42.36ID:6JdeCotmそれはないっしょ
0717投球者:名無しさん
2013/03/18(月) 00:47:54.47ID:2pyRVCJb886 :投球者:名無しさん:2013/03/15(金) 01:02:59.65 ID:GkKGYkNc
■ドリームスシリーズ〜PBA2012-2013シーズン〜
フジテレビONE
初回放送 2013年4月2日(火)19:00〜20:30 (予定)
以後、随時放送。
■放送予定(全16回)
@ WORLD BOWLING TOUR FINALS PRESENTED BY PBA
A WSOB PBA CHEETAH CHAMPIONSHIP
B WSOB PBA VIPER CHAMPIONSHIP
C WSOB PBA CAMELEON CHAMPIONSHIP
D WSOB PBA SCORPION CHAMPIONSHIP
EPBA WORLD CHAMPIONSHIP
F ラウンドワン JAPAN CUP 2012
G PBA LEAGUE SHOW #1
H CHRIS PAUL CELEBRITY INVITATIONAL
I PBA LEAGUE SHOW #2 CARMEN SALVION CLASSIC
J PBA LEAGUE SHOW #3 MARK ROTH CLASSIC FINAL
KUSBC MASTERS
L PBA LEAGUE SHOW #4 DON CARTER CLASSIC FINAL
M PBA LEAGUE SHOW #5 EARL ANTHONY PLAYERS CHAMP
N PBA TOURNAMENT OF CHAMPIONS
O PBA LEAGUE FINALS
887 :投球者:名無しさん:2013/03/16(土) 11:28:57.17 ID:n93WCOnx
>>886
初回はフジテレビNEXTで4月1日20時〜22時に変わったみたい
0718投球者:名無しさん
2013/03/19(火) 21:08:27.71ID:NLzhuWRTつい若い!とか何この髪型?とか痩せてる!とかに気を取られるが。
0719投球者:名無しさん
2013/03/24(日) 22:28:50.77ID:rLCo3z0G0720投球者:名無しさん
2013/03/24(日) 23:43:49.92ID:1Zo9JiPm0722投球者:名無しさん
2013/03/28(木) 22:28:37.94ID:9g9n8VO30723投球者:名無しさん
2013/04/01(月) 22:04:02.93ID:D5NKUmXmいつ見るか?今でしょ
0724投球者:名無しさん
2013/04/01(月) 22:41:43.45ID:YKX81k5b一般向けやから仕方ないがこれならyoutubeで十分だ
0725投球者:名無しさん
2013/04/02(火) 05:02:34.99ID:ZW7Rsuzn副音声は英語のみだよ。
ユーザーが、現地放送の状態と、日本語実況の好きな方を選べるのは、ベストの形じゃないか。
下火のボウリングの番組に、ここまでやって頂けるのには、心から感謝せねば。
この際、両言語分を2番組録画してみるのもいいかもしれない。
0726投球者:名無しさん
2013/04/02(火) 05:07:02.58ID:ZW7Rsuzn紛らわしい書き方したけど、録画後でも音声の切り替えは可能。
音声1なら日本語実況、音声2なら現地英語実況。
0727投球者:名無しさん
2013/04/30(火) 00:37:30.36ID:oWYAhIvTそれらしきボタンがない。
英語のみでも楽しみたいのに残念。
0728投球者:名無しさん
2013/05/01(水) 22:19:04.62ID:5A8PFV8p実に見応えありました。
パレルマさん?w
0730投球者:名無しさん
2013/05/03(金) 00:16:35.75ID:UVC1gm/0サムレスだけどテンピンの時はサムを入れる
0731投球者:名無しさん
2013/05/05(日) 21:17:02.17ID:h9ZaBvpZ確か日本だと入れない指穴は失格対象だったような。
0732投球者:名無しさん
2013/05/21(火) 21:10:39.66ID:IOP00eLx高橋の肘曲げは凄いな
ラッキーなストライクに助けられた優勝
安里は今後に期待
0733投球者:名無しさん
2013/05/22(水) 08:33:23.79ID:vPOcGrfrボウリングは相手のミスを見て興奮した方が負けますね
0734投球者:名無しさん
2013/05/22(水) 21:03:10.05ID:Msb4o67r割れのおつきあい、メンタルの部分が端的に表れた場面でしたね
分かってはいても動揺するんですよね
ローダウンというかボウリングやってく上での永遠のテーマ
0735投球者:名無しさん
2013/06/04(火) 19:29:56.55ID:eR/8iz8X初めて知った。
0736投球者:名無しさん
2013/06/04(火) 21:37:40.17ID:Untd7I3l0737投球者:名無しさん
2013/06/05(水) 21:00:55.58ID:GnviZGZvラッキー、ブルックリンストライクでドや顔、大声、ガッツポーズ
相手は自分が本当に完璧と思った時にガッツポーズ
ボウリングはこんなスポーシか?
0738投球者:名無しさん
2013/06/05(水) 21:12:19.09ID:3RIYtWzR1番ピンアクションメッセンジャーでなぎ倒すのが正解な気がしてきた
0739投球者:名無しさん
2013/06/06(木) 23:44:36.68ID:R8/Y8RFXタイトルかかった決勝の1ゲームマッチだから、倒れりゃ声も出る。
予選だとちょっと厚めなだけでも、舌打ちして首かしげてて、
こっちの方が感じ悪いよ(笑)
0740投球者:名無しさん
2013/06/17(月) 20:49:32.92ID:6UYqSJmq自分のラッキーを鼓舞するのは分かるが以前、相手のミスで優勝が決まった瞬間に雄叫びを上げてたプロがいたがあれは酷いと思った。
あれ見た時はもの凄く感じ悪かった。
0741投球者:名無しさん
2013/06/18(火) 08:23:51.59ID:Czf/zoDY判ります
0742投球者:名無しさん
2013/06/19(水) 19:48:30.53ID:o9PaHyi2本当に強い人は能書きを垂れずに背中で語る的な。
0743名無しさん
2013/07/07(日) NY:AN:NY.ANID:uC7oZ0n/0744名無しさん
2013/07/07(日) NY:AN:NY.ANID:avqTuUEd本気で知りたいなら過去ログ(古いほど良い)の方が勉強になること書いてあるよ。
最近のは理由もなく脱力とタイミングと繰り返してるだけだし。
0745名無しさん
2013/07/08(月) NY:AN:NY.ANID:???住民は2人から3人
多くても4人以下
0746名無しさん
2013/07/16(火) NY:AN:NY.ANID:NKfWk3Eqどちらが親切とか言ってないで試しに具体的な質問してみなよ。
0747名無しさん
2013/07/19(金) NY:AN:NY.ANID:bKIvVin0これだけぢゃどこから話したら良いか答える方も困ると思うょ
現状がどんなんか分からないと
0748投球者:名無しさん
2013/08/15(木) NY:AN:NY.ANID:bnvZnDUM投げなければ上達もありません。
0749投球者:名無しさん
2013/08/27(火) NY:AN:NY.ANID:00LZTHUtガター飛ばしするよりリスクが少ないしお勧め。
0750投球者:名無しさん
2013/09/01(日) 21:50:49.13ID:J/2yGgce落下速度に逆らってスイング減速させちゃってる。それならバックスイングの高さ1/3でいいよ。
エネルギー無駄遣いしてる人大杉。
0752投球者:名無しさん
2013/09/06(金) 20:03:05.45ID:WqI+VOXe0753投球者:名無しさん
2013/09/06(金) 21:25:47.33ID:QHucSzV8その方が理に適っている。実際変更して急成長している人は沢山いる。
0754投球者:名無しさん
2013/09/06(金) 22:19:03.30ID:52xFXFgKステップワークで手首を勝たせられないやつはみなスイングを殺すことで
カップを作る。
もう一方の手のサポートで無理なくカップができるとしたらたしか
に両手投げが理にかなってるかもしれない。
両手投げやったことないからよくわからないが。
0755投球者:名無しさん
2013/09/07(土) 00:59:24.57ID:nX/t/+XI0756投球者:名無しさん
2013/09/07(土) 08:23:18.40ID:axIpNuPQ0757投球者:名無しさん
2013/09/10(火) 00:39:46.85ID:K7wsTDbm高回転ってだけならサムレスや両手投げには適わない。適うはずがない。
リリース直前でスイングストップしてしまうならそれはもはやローではない。
素直にサムレスや両手投げに変更した方がいい。
特に両手投げのメカニズムは一見流れたスイングに見えるが実はリリース直前に止まる要素がある。
リリース直前の止め癖がある人は重要な部分で共通項があるのでスタイル変更も容易だと想われる。
0758投球者:名無しさん
2013/09/10(火) 06:31:04.91ID:/ux36s2J振り子の最下点に近づけばロスは少ないように思う
前にNHKの振り子大実験見たときは振り子の最大スピードは最下点ではなかった
0760投球者:名無しさん
2013/09/10(火) 23:24:55.52ID:gC3Rmy2aスピードあげると回転が落ちるんだけどどうしたらいい?
0761投球者:名無しさん
2013/09/11(水) 12:16:15.89ID:Wa5g8nkd0762投球者:名無しさん
2013/09/11(水) 16:38:57.48ID:NXWFG+bw0763投球者:名無しさん
2013/09/12(木) 17:13:07.11ID:8+nCkUKP0764投球者:名無しさん
2013/09/12(木) 20:55:44.33ID:oL3E8+Q3http://cgi2.nhk.or.jp/school/movie/clipbox.cgi?das_id=D0005300909_00000&keepThis=true&TB_iframe=true&width=920&height=480
ボウリングスイングの場合、空気抵抗は無視できるレベルだから自然な振り子スイングしてればやはり最下点が最速なんだろうな。
最下点でスイング止めちゃう人は一度速度がゼロに近くなり、そこからほぼ腕力のみで回転と直進のエネルギーを与えている訳だ。
0765投球者:名無しさん
2013/09/12(木) 23:55:44.58ID:OklwdUCxフォワードスイングは振り子でないのでは?
0766投球者:名無しさん
2013/09/13(金) 00:22:11.07ID:LFx/ODn9それはそれですごいことかもしれない。
0767投球者:名無しさん
2013/09/13(金) 02:21:11.87ID:UFSQLreE0769投球者:名無しさん
2013/09/13(金) 11:28:34.45ID:pYrBchJR腕の振り止めた段階でのエネルギーを保ちながら
ロスするなら肘のたるみを解消するとき(伸びきるとき)だと思うけど
0770投球者:名無しさん
2013/09/13(金) 17:03:11.64ID:TZWIv6kzオズマ
0771投球者:名無しさん
2013/09/14(土) 09:45:21.92ID:pBS2Dh4/0772投球者:名無しさん
2013/09/14(土) 10:18:35.08ID:xzitKU+f0773投球者:名無しさん
2013/09/14(土) 11:49:52.66ID:pBS2Dh4/オカマさんはオカマスレ行けよ(笑)
0774投球者:名無しさん
2013/09/15(日) 20:05:20.31ID:VSxW638aローダウン養成ギブスが開発されたらローダウン習得を目指す人達の間で飛ぶように売れるだろう。
筋力強化はローダウンのレベルアップへの必要条件。
0775投球者:名無しさん
2013/09/15(日) 20:36:10.68ID:LPeomewe0776投球者:名無しさん
2013/09/16(月) 23:15:40.54ID:EHnSEErjそうだよね、一旦止めると勢いが死んじゃうんだよね。コントロール的にはメリットもありそうだけど。
でも色々試してみるのは有効じゃないかな。そうこうしてるうちに自分にしっくり来るものが見つかる。
0777投球者:名無しさん
2013/09/17(火) 12:54:16.78ID:zkIkAkBD0778!ninja
2013/09/18(水) 07:22:53.27ID:9RrrItzB0779投球者:名無しさん
2013/09/18(水) 11:41:36.04ID:HkH2bgSB0780投球者:名無しさん
2013/09/18(水) 11:45:03.84ID:xJO5FjwV勢いで一気に逝く方が好き
0781!ninja
2013/09/19(木) 06:23:32.18ID:eSebTuJl0782投球者:名無しさん
2013/09/19(木) 15:21:23.63ID:v9Gg22Vt0783投球者:名無しさん
2013/10/01(火) 20:04:44.00ID:8fwHgnMbローダウンではとても追いつけない回転出す為にサム抜いてもう片方の手を添えてまでして投げてるんだろうに。
メカテク付けてるのにコントロール悪いのと変わらない。
0784投球者:名無しさん
2013/10/01(火) 22:56:59.27ID:QsbdZXOZ0785投球者:名無しさん
2013/10/06(日) 23:00:42.15ID:nSGB5eFh0786投球者:名無しさん
2013/10/06(日) 23:54:36.26ID:MhSo0I81トミージョーンズ
マイケルフェーガン
ロバートスミス
クリスバーンズ
自分が出来そうな所を真似る
0787投球者:名無しさん
2013/10/07(月) 10:52:03.34ID:CgpMywsf頭髪だけはトミージョーンズなんだけどな・・・
0789投球者:名無しさん
2013/10/07(月) 12:44:00.06ID:BJdF4cp/0790投球者:名無しさん
2013/10/07(月) 13:16:59.05ID:SNsy82vL0791投球者:名無しさん
2013/10/07(月) 20:36:24.64ID:qRojeKvc0792投球者:名無しさん
2013/10/11(金) 20:51:43.02ID:0zSrwz/Qそれを越えるようにしたいね。
日本人のロー系がPBAのテレビ決勝に残って世界から認められる日が来るのも近い?
0793投球者:名無しさん
2013/10/11(金) 22:19:53.84ID:uyLTXtpB0794投球者:名無しさん
2013/10/12(土) 07:51:12.42ID:jR6UlMbE0795投球者:名無しさん
2013/10/12(土) 08:33:19.74ID:NPWyn0Z20796投球者:名無しさん
2013/10/12(土) 12:28:12.05ID:JvmfJB2g0797投球者:名無しさん
2013/10/12(土) 20:38:38.84ID:jR6UlMbE0798投球者:名無しさん
2013/10/13(日) 05:42:47.10ID:nRD3kXbe0799投球者:名無しさん
2013/10/13(日) 16:47:59.76ID:c80ovDXy0800投球者:名無しさん
2013/10/14(月) 19:53:20.57ID:nYMAPJaKくねくねのメリットデメリットを検証してみたいと想います。
なぜ日本はくねくねになりやすいのかも含めて考えてみたい。
フェーガンは微妙にくねが入っているようにも思えるけどどうだろうか。
ローダウンとは何かで度々答えが出ないモヤモヤ議論になるけど、
くねくねも度々取り沙汰されるのでちょっち気になる。
0802投球者:名無しさん
2013/10/14(月) 22:54:53.17ID:Ho7yMOnP0803投球者:名無しさん
2013/10/15(火) 00:57:33.83ID:a/PrsIYA0804投球者:名無しさん
2013/10/15(火) 01:55:15.30ID:B4dcN7Kl0805投球者:名無しさん
2013/10/15(火) 09:29:25.76ID:l9NtFGHl0806投球者:名無しさん
2013/10/15(火) 20:12:19.87ID:cb+no7yG一瞬カップのことならフェーガンは入ってるが市原竜太は外れる
どこがどうクネクネしてるって話?
>>804
何の入り口だよw
0807投球者:名無しさん
2013/10/15(火) 20:32:18.57ID:wh4dfXGz0808投球者:名無しさん
2013/10/15(火) 23:09:37.30ID:A5SUKfSc市原P、すばるP、山本優介、安里秀策
なんかはクネクネでいいの?
PBAでくねくねの人はいないということでおk?
0809投球者:名無しさん
2013/10/15(火) 23:48:20.67ID:B4dcN7Klずっと読んでる人ならわかるだろ?
>>808
すばるはそうでもない、山本も違う
安里は気持ち悪いけど勘所はそうクネクネでもない(だから上手いんだろうね)
クネクネにはやっぱりカニ歩きが欠かせない。
あと、極端な肘曲げからの意識的なアンロードで大げさなべろりんちょ
0810投球者:名無しさん
2013/10/16(水) 00:14:09.92ID:Zqy4+ZTEなところがあるから、クネクネかと思った。
市原以外には誰がクネクネなんだ。
プロやトップアマではクネクネは少数なのか?
0811投球者:名無しさん
2013/10/16(水) 00:14:56.32ID:DzoQBbHuクネクネはなぜか好きになれない。
0812投球者:名無しさん
2013/10/16(水) 01:21:26.05ID:T3vY4S4lあとチェ・ウォンヨンがすごくいい。
体幹から来る下半身の粘り。
結局、体幹のない奴ががんばって強い球投げる方法がクネクネってことなんだろうね。
0813投球者:名無しさん
2013/10/16(水) 02:53:11.28ID:Q0wOHrpfttp://www.youtube.com/watch?v=P78YqNZEYFc
0815投球者:名無しさん
2013/10/16(水) 08:41:03.70ID:Zqy4+ZTE0816投球者:名無しさん
2013/10/16(水) 22:24:47.39ID:ZkFKFPiS忍法〇〇の術、みたい。若しくは幼児向けヒーローモノの変身する時のアクション。
体がクネクネというよりはスイングラインがクネクネ。
お手本?からはかけ離れてるけど安定してる。
もっととろけるようなくねくね映像下さい。
0817投球者:名無しさん
2013/10/16(水) 23:38:38.19ID:DzoQBbHu0818投球者:名無しさん
2013/10/18(金) 21:30:44.23ID:75qoBGrh0819投球者:名無しさん
2013/10/18(金) 21:34:40.60ID:0FQYN6tS0820投球者:名無しさん
2013/10/18(金) 21:52:22.66ID:/KUBE8blこれだと市原以外にクネクネなのがいないって希ガス
0821投球者:名無しさん
2013/10/19(土) 20:55:54.19ID:g9/gbVloどんな人がいるかの問いに市原他数名しか出て来ないし理由がカニ歩きとは。
市原がくねくねしているフォームだろうか。全然説得力がない。
くねくねと言う言葉からイメージするのはもっとこう蛸みたいな感じなのだが。
0822投球者:名無しさん
2013/10/19(土) 21:11:36.20ID:egvpg9Ar市原プロ似?
0823投球者:名無しさん
2013/10/19(土) 23:16:54.77ID:yZMIhRZWタコ八郎
0824投球者:名無しさん
2013/10/20(日) 01:49:35.83ID:YSGcANND市原竜太が目新しいことやってるように見えない
アジャスティングもしらない人が多いのか?
>>821
同意
クネクネは脱臼してるみたいな腕振りのことだと思った
0825投球者:名無しさん
2013/10/20(日) 02:20:59.63ID:FHP/oVRx俺もそう思ってた。
0826投球者:名無しさん
2013/10/20(日) 14:01:57.73ID:pLC/R4pRカニ歩き…
事ある毎に繰り返されたこのワード。恐らく同一人物による書き込みだろうが、ここに又新たなワードが加わった。
『脱臼みたいな腕振り』
なんなんでしょうね、この表現は。一体どんな腕振りなんだよ。
脱臼みたいな腕振り映像を是非この場で上げて下さい。
ローダウンとはなんなのか、更に分からなくなって北。
0827投球者:名無しさん
2013/10/20(日) 15:05:32.15ID:4mQqtrWIわかってないの君だけじゃない?
0828投球者:名無しさん
2013/10/20(日) 15:33:15.04ID:O5dojdPWが、なんんとなくイメージはわく
0829投球者:名無しさん
2013/10/20(日) 16:31:55.97ID:d6rqEdCC0830投球者:名無しさん
2013/10/20(日) 16:57:56.26ID:O5dojdPWまあ、クネクネ、ジャパニーズロー、ジャパニーズPBA
なだ、あくまで印象レベルの話で、理論的なものじゃない
ってのははっきりしたな。
0831投球者:名無しさん
2013/10/20(日) 20:22:28.25ID:4mQqtrWIシンプルな体捌きが出来てない故に安定感やコントロールに難がある
ということは共通見解だろ。
これが印象レベルの話かなあ?
0832投球者:名無しさん
2013/10/20(日) 21:11:41.30ID:rbHtEIjZ0833投球者:名無しさん
2013/10/20(日) 22:13:26.50ID:O5dojdPW0834投球者:名無しさん
2013/10/21(月) 00:54:12.60ID:rr5KLCdn0835投球者:名無しさん
2013/10/21(月) 00:57:56.56ID:rr5KLCdn上半身は脱力したまま余計なことを一切せずに最終ステップを最大にする。
結局それだけじゃない?
0836投球者:名無しさん
2013/10/21(月) 05:46:04.33ID:BYKaN/HZスゲー大雑把。クネクネするなっていうのと
大差ないな。
体捌きって武術以外じゃ聞かないけど、
相手のいないボウリングで何に対して体捌くの?
ボールに対してってこと?
0837投球者:名無しさん
2013/10/21(月) 22:47:46.76ID:/Cw0b2540838投球者:名無しさん
2013/10/21(月) 23:32:23.86ID:E+TeB2Tlほんとそうだよね。
0839投球者:名無しさん
2013/10/22(火) 01:14:20.40ID:YlukexD30840投球者:名無しさん
2013/10/22(火) 03:11:29.98ID:l1BlFFSr0841投球者:名無しさん
2013/10/22(火) 22:06:03.60ID:Q77+nwR0ほとんど何も言っていないのに等しい。
無駄な力を抜け、とかいうのと同じ類。
もちろん大事なことではあるんだけど、具体性に乏しい格言みたい
なもんでしょ。
0842投球者:名無しさん
2013/10/22(火) 22:19:01.56ID:uLZnDu+D自分がシンプルできれいなフォームだなあと思うのは、
マチューガ。
0843投球者:名無しさん
2013/10/23(水) 00:49:39.50ID:U5nstH4Lジャパニーズローとの差異を訊かれたら、そりゃ「シンプルさ」って答えになるだろうが。
一球単位の球威で比べればそんな差はないわけだし。
何も言ってないに等しい、とかドヤ顔で言ってないで、シンプルさを追求してみるべきじゃない?
0844投球者:名無しさん
2013/10/23(水) 00:55:21.01ID:vXpw7FTxただ、くねくねもカニ歩きも脱臼も皆一様にシンプルにしろで
すませちゃうのはやっぱり大雑把だよ。
0845投球者:名無しさん
2013/10/23(水) 10:18:44.58ID:nhw/dt1Q0846投球者:名無しさん
2013/10/23(水) 15:06:33.22ID:LkaSJhau0847投球者:名無しさん
2013/10/23(水) 23:17:42.86ID:oQTr4iThくねくねイコールシンプルでないって決めつけもどうかと。
日々考え、経験に裏打ちされたクネクネなら無駄も削ぎ落とされ、洗練されたものに進化するかも知れない。
クネクネにも大きなメリットがあるかも知れない。切り捨てずに考察する価値はありそうだ。
その土地、風土に合った植物が育つように、日本人に合った投球スタイルがクネクネだったとしたら…。
ただ、クネクネというネーミングはどうも頂けない。
何かこうもっとスタイリッシュで魅力的ななネーミンを併せて考えてみないか。
0848投球者:名無しさん
2013/10/23(水) 23:20:55.47ID:vXpw7FTxシンプルでないイコールクネクネという意見も出てる。
この場合シンプルなクネクネはあり得ない。
0850投球者:名無しさん
2013/10/24(木) 23:39:16.79ID:AHjMcdKG日本人がそのように簡単に投げるにはどうしたらよいか。答えは皆さんの練習の先にあります。
0851投球者:名無しさん
2013/10/25(金) 01:31:08.06ID:+LXU6lLlこの動画にびっくりした。
Jason Belmonte throwing a 1 handed Strike!
http://www.youtube.com/watch?v=yWUNCGUayTU&feature=player_detailpage
0852投球者:名無しさん
2013/10/25(金) 01:49:16.15ID:l5RE6Vi8あまりにも非力な人はボール軽くしなきゃ無理だけど。
0853投球者:名無しさん
2013/10/25(金) 20:46:35.27ID:+S9Re27g力みがなくて軽〜くリリースしてるとこは特に。
フェーガンがローダウンかどうかは知らんが。
0854投球者:名無しさん
2013/10/26(土) 00:58:41.60ID:vXmIkEMF日本人は間接が壊れそうな投げ方が多い
0855投球者:名無しさん
2013/10/26(土) 01:25:09.19ID:Hus59O7v投げ方をしているのはアメリカでなく日本のほう。
体力で劣るうえに効率の悪い投げ方してちゃ勝てる
わけない。
0856投球者:名無しさん
2013/10/26(土) 02:03:27.38ID:0J6U7Yfg後発のミンローにスレッド数も抜かれてるし今もこっちは半年経っても1000まで行かない状況
見習いやスカイトモみたい人材もこっちはいないしもう意地張っても意味ないと思う
0857投球者:名無しさん
2013/10/26(土) 06:07:03.13ID:pg2HA/cGスレさえ立てなきゃいいだけじゃね?
0858投球者:名無しさん
2013/10/26(土) 08:28:54.53ID:nxJB6Lic0859投球者:名無しさん
2013/10/26(土) 08:32:21.00ID:nW2ovp/Qタヒらない限り
0860投球者:名無しさん
2013/10/26(土) 13:45:53.27ID:8zYElT6i30km500rpmぐらいでブンブン投げて、どこ行っても200以上を楽に出しちゃうわけ?
0861投球者:名無しさん
2013/10/26(土) 14:49:58.80ID:vXmIkEMF0863投球者:名無しさん
2013/10/26(土) 16:05:59.02ID:0J6U7Yfgスレ建てた人が悔しいって言うならスレタイを「ボーリングローダウン」とか「みんなのローダウン極」みたいに変える要望してもいいし
0864投球者:名無しさん
2013/10/26(土) 16:09:12.61ID:pg2HA/cGそれが要らねーって言われてるとこじゃないの?
0865投球者:名無しさん
2013/10/26(土) 16:24:57.23ID:8zYElT6i想像以上に出来てないのがわかるよw
0866投球者:名無しさん
2013/10/26(土) 16:34:33.90ID:0J6U7Yfg極めスレっていってもさっきの人も書いてたけど極めてる人いないし内容的に極めるスレでもないし一般スレのミンローと合体したほうが。
まぁ2ちゃんでローダウンスレ検索して 2つあるのがめんどいって理由もあるw
0867投球者:名無しさん
2013/10/26(土) 18:26:04.02ID:13XlosDc0868投球者:名無しさん
2013/10/26(土) 18:42:17.97ID:KYW49V6x2つあるのはめんどいが、なぜか統合したくないという数人を説得するほうがめんどいという歴史
0869投球者:名無しさん
2013/10/26(土) 20:37:44.62ID:0ZNNm7Fi極めたいと思ってる人達で時には熱く、時には肩の力を抜いて(投げる時もね)仲良く語り合いましょう。
0870投球者:名無しさん
2013/10/26(土) 21:06:03.67ID:0J6U7Yfg0871投球者:名無しさん
2013/10/26(土) 21:07:52.45ID:0J6U7Yfg0872投球者:名無しさん
2013/10/27(日) 11:58:43.27ID:OJS9qFgi0873投球者:名無しさん
2013/10/27(日) 12:26:40.70ID:8qgR5iwc, `丶、
/ \
/ \
/ l ヽ
ハ l 、 l l .
| .l / 、 | \ |、 | | _|_ _|_ ___ -―フ
| /| ./ ヽ | \ |\ | | ノ \ | \ | \ / ∠
| / |/ ./ \ | ` ーヽ‐ 、 ヽ | X | | | | / )
ノ /, ― ' \| , ===ミ. V 、 / \ | | \/ \ ○ノ
/ { / , ==ミ、 〃{//////ハヽ | 、
/ V 〃////ハ V/////:ノ | lへ ヽ
// ヘ { {/////ノ ==== | |^ } \ _|_ _|_ ___ -―フ
| 、 ヾ == / / | ' ./ トー' ノ \ | \ | \ / ∠
| } / / ハ | .// | 、 | X | | | | / )
. ハ { ‐r―‐ ´ } /|/ .| \| / \ | | \/ \ ○ノ
∨ ヽ、 、__ ノ , イ ハ. |
| ハ ハ>‐/^^^^ヽ‐r−r:<ハ:ミ<Λ/∨ ヽ|
|/ ∨ ∨/===/ヽ_><_/ | \
/ ./> | ∨ ./ < / |
/ ./\ | ハ/ / / .|
0874投球者:名無しさん
2013/10/27(日) 12:36:49.52ID:49Jy71Nd0875投球者:名無しさん
2013/10/27(日) 16:13:54.51ID:vyr2Flfdアマチュアレベルだとへんてこりんで無駄だらけなのは分かるけど、プロ同士の日米比較でもやはり日本の方が効率悪い投げ方になってるかな。
非力なのに身の丈に合わないパワーボールを投げようとするから力みまくりクリスティになっちゃうってのはあると思う。
0876投球者:名無しさん
2013/10/28(月) 20:10:27.45ID:NPnXnT7S力んでる人に限って自分は力は入れていないと言うケースが多い。恐ろしいことに本人に自覚症状がないのだ。
球威の向上に力(エネルギー)が必要なのは当然だが、残念ながら肝心のその力が間違ったフォームの辻褄合わせに使われてしまっている。
これではいくら力を込めても徒労に終わるのは言うまでもない。来る日も来る日も汗だくになって団扇で扇ぎタオルで顔の汗を拭うだけだ。
0877投球者:名無しさん
2013/10/28(月) 23:06:12.24ID:ch4EIqrxこう言う言い回し嫌いじゃないw
バリエーション増やして欲しいw
0878投球者:名無しさん
2013/10/29(火) 19:53:51.42ID:gmco8P1Zローダウン練習してて脱臼になった人っている?と言うかボウリングしてて脱臼する人っているのかな。
逆に一度思い切って脱臼してみればローダウンの真髄に一歩近づけるんかな。
どうもイメージ沸かないんで脱臼みたいな腕振りの映像ぜひ欲しいんだけど。
0879投球者:名無しさん
2013/10/29(火) 21:20:28.52ID:pPLzmX7Zてか脱臼するほどの負担どころかほとんど負担なんて無い
0880投球者:名無しさん
2013/10/29(火) 23:38:43.37ID:B+LU7xzX0881投球者:名無しさん
2013/10/30(水) 14:19:49.62ID:40bybRUO0883投球者:名無しさん
2013/10/30(水) 18:09:04.32ID:xvFLdklY0884投球者:名無しさん
2013/10/30(水) 18:21:06.59ID:Huc3CTp70885投球者:名無しさん
2013/10/30(水) 23:32:14.89ID:oyfzrPFnクネクネしているようにも見えません。カニ歩きでもないですよね。でも日本人です。(沖縄)
今迄の指摘に当てはまらないのですが本当に彼女はローダウンなんでしょうか。
0887投球者:名無しさん
2013/10/31(木) 02:52:53.17ID:lkhZVgDDクネクネローにはなりたくない。
クネクネは、ジュニアに多い気がする。
0888投球者:名無しさん
2013/10/31(木) 05:11:21.94ID:OHId9UMt小さいころから米兵に習ったのか?
0889投球者:名無しさん
2013/10/31(木) 06:26:38.99ID:IL75v4pw基地内の方がはるかに安かろうもん。
0890投球者:名無しさん
2013/10/31(木) 11:42:25.11ID:vJblmSG00891投球者:名無しさん
2013/10/31(木) 22:19:45.91ID:3WVhRA2jでは、ローダウン初心者は宮城のフォームをスタンダードに置いて練習すると良さそうですね。
ところで男子プロのローダウン代表格は誰と言えるでしょうか。
0892投球者:名無しさん
2013/11/01(金) 03:39:06.97ID:KrwxSNMz0893投球者:名無しさん
2013/11/01(金) 05:06:01.99ID:tTHwM5d6あれ(°□°;)
たしかここはロバスミ級の人達ばかりじゃなかったっけ?
0894投球者:名無しさん
2013/11/01(金) 14:57:07.69ID:w0x9QVAT宮城が基地内でボウリングしたってことだな
0895投球者:名無しさん
2013/11/01(金) 21:46:01.78ID:+Ma5yvIL鋭い。
それで米国仕込みのあのフォームが自然と形成されていったと。
成るべくして成った訳か。環境って大事なんだな。
これが本土でメカテクオヤジの教え魔に取り囲まれる環境だと若くして手首キラーンのメカテカーの完成となる訳だ。
0896投球者:名無しさん
2013/11/02(土) 07:45:44.60ID:qZoF0w1G巣に帰れ
0897投球者:名無しさん
2013/11/03(日) 20:53:04.33ID:z/8t3TS9ジュニアは身体がまだできていないからね。
それと体重がないからボールの重みに負けてしまう側面もあるだろう。
ローダウンを駆使するには一定以上の筋力とある程度の体重が必要と言えるね。
身体の成長と共にクネらなくなる場合と染み込んでしまった動きを活かしていくかの二通りに分かれる。
あ、両手投げに変更する道もあった。
0898投球者:名無しさん
2013/11/03(日) 23:06:16.84ID:9smaF+qQ投られる。力不足とかは関係なく、たんに正しい方法を
知らないだけ。
0899投球者:名無しさん
2013/11/04(月) 01:46:33.80ID:Lpnx1FZFコントロールとかレーン読みとかでまだ勝てるけど、すぐ抜かれるの目に見えてる。
そんなくねくねした下手なジュニアがどこ県にいるのか教えてほしいぐらいだわ。
0900投球者:名無しさん
2013/11/04(月) 17:20:07.94ID:Qo835V5O0901投球者:名無しさん
2013/11/04(月) 22:07:44.14ID:njXSpbxO0902投球者:名無しさん
2013/11/05(火) 21:58:37.72ID:/P7t/D8x体をクネらせる事によってその力を利用して高速高回転を上手に捻出しているのかもしれない。
クネっていてもそれで打てたらそれが正解になり、そのフォームが新たな基準になる。
まぁ何をもってクネクネなのか詳しい説明や映像紹介は未だなされていないが。
0904投球者:名無しさん
2013/11/06(水) 01:39:25.10ID:LFE1Oqyvちょっと前までここでもお手本として崇められてたやつ。
あれもけっこうなクネクネだと思う。
クネクネのメリットなんて言える奴いるかな。なにしろ勝ててないんだもん。
ひょろひょろのやつでも高回転を生めるみたいな見方はあるんだろうけど、
それも疑わしい。PBAでもチビでおっさんでどっしり投げて超強い人がいるじゃん。なんとかデュークって。
0905投球者:名無しさん
2013/11/06(水) 09:10:26.27ID:BsrZq7MV0906投球者:名無しさん
2013/11/06(水) 19:43:04.19ID:OtP8ISs2投げてる時の表情って意外と判らないんだよね
完全を極めるには表情まで真似出来ないとな
0907投球者:名無しさん
2013/11/06(水) 20:55:46.69ID:dFgmdoTN表情のお手本と言えば、言わずもがな。
マイク・スクロギンス氏の右に出る者はいないだろう。
彼の表情を真似できれば極めに一歩近づける。
0908名無し竜王
2013/11/07(木) 07:52:57.76ID:dj3jis9Y吹いた〜
話は変わるが、私的には日置プロや遠藤プロのようなオーソドックスで
ローダウンに憧れる(クネクネは見飽きた・・・)
0909投球者:名無しさん
2013/11/07(木) 08:59:09.00ID:9pUC30j6俺はチェ.ウォンヨンだな〜
0910投球者:名無しさん
2013/11/07(木) 19:30:06.37ID:1Z7f5eswあ〜、あったね〜。当時は何度も上げられててウザかったが懐かしいのでもう一度見てみたい気もする。
なるほど〜、ああいうタイプが俗に言うクネクネなのね〜。なんかイメージ沸いてきた。
>ひょろひょろのやつでも高回転を生めるみたいな見方
それはあるんじゃないかな。要するにボールの強い遠心力にひょろひょろで自重がないからクネらないと耐えられない。
ハンマー投げだって強烈な遠心力に対抗する為にあんなに体傾ける訳だし。室伏の動画見てみて。
0911投球者:名無しさん
2013/11/07(木) 21:53:24.40ID:XCOB6DLs0912投球者:名無しさん
2013/11/07(木) 22:22:59.39ID:4suGQ1QV0913投球者:名無しさん
2013/11/08(金) 00:54:50.88ID:piZJhTK+0914投球者:名無しさん
2013/11/08(金) 04:06:30.26ID:uGriO7Jcありがと。クネクネの中では一番うまい部類だろうね。
おれはクネクネしないけど、ボールのパワーではたぶん負けてる。
あれを続けてスコアにできるならすごい。
尊敬もするけど、なにしろBGMがうるさすぎるなw
0915投球者:名無しさん
2013/11/08(金) 08:22:13.54ID:2g1Sbloz0916投球者:名無しさん
2013/11/08(金) 21:32:39.56ID:049d6Qanあとはシャコり(斜行)があるね。
0917投球者:名無しさん
2013/11/09(土) 08:49:30.36ID:WKY0F6o6腕のしなりもダメとかもう何もできないじゃん
0918投球者:名無しさん
2013/11/09(土) 10:34:15.58ID:+VvO4HX20920投球者:名無しさん
2013/11/09(土) 20:49:28.11ID:7s8E/T4Nこれは体をクネらせるのとはまた別のクネりに結びつく。
助走軌跡のクネりとでも言えばいいだろうか。
体自体のクネり、そしてシャコり、この二つが相まると見るからにクネクネ、クネクネの倍返しだ、そんなフォームに到達する。
シャコる事を否定するつもりは毛頭ない。が、何事もほどほどが一番。行き過ぎたシャコりは弊害にしかならない。
0921投球者:名無しさん
2013/11/10(日) 06:50:21.32ID:Fm4gsOea受け入れてみたら意外と面白いかもしれない気がする。
こけたらこけたで俺には関係ないし。
0922投球者:名無しさん
2013/11/10(日) 08:04:53.32ID:4NxqHrA80923高田 純次
2013/11/10(日) 14:08:02.41ID:bGZ+W9Vs0924投球者:名無しさん
2013/11/10(日) 15:44:46.65ID:tE3pOkYY0925投球者:名無しさん
2013/11/10(日) 16:51:49.52ID:LS3EeFDI0926投球者:名無しさん
2013/11/10(日) 22:49:40.49ID:fhWytP22ローダウンに取り組んでると一種独特の感触を沢山経験すると思う。
その感覚を上手く表現するには新しい造語が必要になってくる。
0927投球者:名無しさん
2013/11/12(火) 12:24:22.90ID:+McpoaHf0928投球者:名無しさん
2013/11/12(火) 19:18:05.90ID:789pYEloだいたい悪い意味で使われる。
ローダウンの場合回転を増そうとすると陥りがちな症状かな。腕がきれいに振り切れなくなる。
捏ねるのは小麦粉だけでいい、あとは就職の時な。
0930投球者:名無しさん
2013/11/12(火) 21:16:32.66ID:XoQwzmhA0932投球者:名無しさん
2013/11/13(水) 21:00:53.51ID:mDPgb94A0933投球者:名無しさん
2013/11/13(水) 22:12:41.98ID:k6jDA4bg0934投球者:名無しさん
2013/11/14(木) 23:14:51.96ID:+CnzD176で、そこから上述のようにコネり出すリリースで回転を与えるやり方。
これは手遅れとは全くの別物なので注意が必要。
このよく見られる症状を「手止め」或いは「一瞬停止」と名付けたい。
0935投球者:名無しさん
2013/11/14(木) 23:29:18.64ID:rRyyt632技術者なら「瞬停」と言う
0936投球者:名無しさん
2013/11/15(金) 12:19:42.41ID:V0GKV9AO「瞬停」いいね。
0937投球者:名無しさん
2013/11/15(金) 12:22:25.54ID:NsXJMgBU0938投球者:名無しさん
2013/11/15(金) 15:55:21.24ID:qVSB4II60939投球者:名無しさん
2013/11/16(土) 00:01:27.31ID:5oc7EX0Zよく見られる日本人ロー取り組み者はこんな感じでしょうか。
0940投球者:名無しさん
2013/11/16(土) 01:47:12.89ID:Y6JGIHB9ミ 彡 ,.ィi彡',.=从i、;;;;;;;;;;;;
三 ギ そ 三 ,ィ/イ,r'" .i!li,il i、ミ',:;;;;
三. ャ れ 三 ,. -‐==- 、, /!li/'/ l'' l', ',ヾ,ヽ;
三 グ は 三 ,,__-=ニ三三ニヾヽl!/,_ ,_i 、,,.ィ'=-、_ヾヾ
三 で 三,. ‐ニ三=,==‐ ''' `‐゛j,ェツ''''ー=5r‐ォ、, ヽ
三. 言 ひ 三 .,,__/ . ,' ン′  ̄
三 っ ょ 三 / i l,
三. て っ 三 ノ ..::.:... ,_ i ! `´' J
三 る と 三 iェァメ`'7rュ、,ー' i }エ=、
三 の し 三 ノ "'  ̄ ! '';;;;;;;
三 か て 三. iヽ,_ン J l
三 !? 三 !し=、 ヽ i ,.
彡 ミ ! "'' `'′ ヽ、,,__,,..,_ィ,..r,',",
彡川川川ミ. l _, , | ` ー、≡=,ン _,,,
ヽ、 _,,,,,ィニ三"'" ,,.'ヘ rー‐ ''''''"
`, i'''ニ'" ,. -‐'" `/
ヽ ! i´ /
ノレ'ー'! / O
0941投球者:名無しさん
2013/11/16(土) 21:58:05.75ID:BbHiV0Knラックくるくるは時々試すのですが、フリスビーをセンターで使用するのはさすがにまずいですよね。
0942投球者:名無しさん
2013/11/17(日) 01:19:00.41ID:BVl71dAO0943投球者:名無しさん
2013/11/17(日) 16:03:42.91ID:KcGiKKusますますクネクネとは何か分からなくなってくる。
0944投球者:名無しさん
2013/11/17(日) 16:26:48.60ID:M1ilvqvg0948投球者:名無しさん
2013/11/17(日) 22:02:10.93ID:H7N+L7nV手首に焦点を当てるとクネらせてると言えなくもない。
だったらクネクネはよくないだとかクネクネはカッコ悪いなんて言うのはナンセンスなのでは。
それとも手首がクネらないように固定した投法でのローダウンは可能なのだろうか。
PBAはどのようにして回転を稼いでいるのだろうか。
0949投球者:名無しさん
2013/11/17(日) 23:38:25.99ID:Vo8toRDe0951投球者:名無しさん
2013/11/18(月) 07:06:12.44ID:TyYS5LS00954投球者:名無しさん
2013/11/18(月) 08:43:42.27ID:96tVPrYi0955投球者:名無しさん
2013/11/18(月) 10:16:20.25ID:nEAW5QOMしっかり適切な強さで握れってことだと思うけど。
0956投球者:名無しさん
2013/11/18(月) 13:27:01.13ID:0U/rZpG+0957投球者:名無しさん
2013/11/18(月) 19:44:02.06ID:ZRNYE26rアメフトボールでの練習方法を詳しく教えて下さい。
又、アメフトボールって普通のスポーツ用品店で売ってますか?
フリスビーは安く買えそうだけどアメフトボールは高そうだ。
0958投球者:名無しさん
2013/11/18(月) 22:56:02.03ID:1SphfNFpくらいの小さめのボールで代用できると思うよ。
アメフトボールだと軸がはっきりしてるから分かりやすいけど。
進行方向と回転軸が一致するようにスクリューボールを投げて
リリース感覚をつかむ。
実際のボウリングではいろんな回転軸があり得るから必ずしも
この感覚で投げろというものではないけどね。
あと、手首が負けないように投げられるようになってからでないとあま
り意味がないかもしれない。
0959投球者:名無しさん
2013/11/19(火) 08:30:56.63ID:Xf2jv/e4Bowling Tip of the Week - The Football Drill - YouTube <http://www.youtube.com/watch?v=mCdMhD9jTko>
amazonで2千円くらいで売ってるよ
この人の動画好きなんだけど2年くらい新作が上がってないんだよね
0960投球者:名無しさん
2013/11/19(火) 11:56:36.30ID:T72Cu+29>PBAはどのようにして回転を稼いでいるのだろうか。
フィンガーリフトbyロバスミ
0961投球者:名無しさん
2013/11/19(火) 17:40:45.39ID:aUqPec+f0962957
2013/11/19(火) 20:06:12.08ID:UuCXt7t0これはもうアメフトボール買うしかなさそうです。早く実践して感覚を試してみたい。
動画も英語は???ですが充分インスピレーションは受けました。最高。
>>958
手首負けないように、これが実は難しそうです。
>>959
二千円ですか、探してみます。新作見たいです。
>>961
仰る通り。
0963投球者:名無しさん
2013/11/20(水) 01:24:46.58ID:oCucwEUoこれは、ボウリングの投げ方の基本ができてるかどうか
のチェックポイントでもある。
この基本ができてないのにリリース感覚だけ先に練習すると
その感覚を再現しようとしてていていは力みまくった悪い投げ方
になる。
「回転かけるのは簡単、スピード出すのが難しい」
とか言ってるやつはたいていこのケース。
ローダウンは難しいとか言ってるやつは、たんに
良い玉投げる基本ができてないってだけ。
さて、ミンローに戻るかな。
0964投球者:名無しさん
2013/11/20(水) 01:38:34.95ID:Bfz5nh7o0965投球者:名無しさん
2013/11/20(水) 19:29:56.76ID:zjlQtkndあるある。
ボールの色合いによっては「ひょとして結構回ってる?」という錯覚に陥る。
0966投球者:名無しさん
2013/11/20(水) 20:35:53.36ID:QsDaIGTQボールにテープ貼って動画で確認してるし。
あるある とか言ってスレのレベル下げんなカス
0967投球者:名無しさん
2013/11/20(水) 20:59:16.88ID:XobnnS6z読解力内馬鹿か
0968投球者:名無しさん
2013/11/20(水) 21:06:30.95ID:QsDaIGTQそんなレスする時点でヒョロ球投げてるって読めるんだよ。
0969投球者:名無しさん
2013/11/20(水) 21:16:44.99ID:zjlQtkndところで君は何rpm?
0970投球者:名無しさん
2013/11/20(水) 21:23:51.79ID:jckI0sJO0971投球者:名無しさん
2013/11/20(水) 21:35:47.29ID:zjlQtknd多分ローダウンが上手く上達しなくてグズっているのでしょう。
レーンと喧嘩してもスコアが出せないとは良く言ったものです。
0972投球者:名無しさん
2013/11/20(水) 21:38:29.53ID:6kRmH+RP0973投球者:名無しさん
2013/11/20(水) 21:47:26.68ID:3H9fw98f前
0974投球者:名無しさん
2013/11/20(水) 22:01:26.38ID:6kRmH+RP0975投球者:名無しさん
2013/11/20(水) 22:09:51.33ID:jckI0sJO仮に2.5秒でピンヒットするなら15回転くらい。3秒なら18回転。
0976投球者:名無しさん
2013/11/20(水) 22:15:50.82ID:3H9fw98f縦回転とか前回転とかじゃなくな
それにしても10はどこから出てきたんだ?
0977投球者:名無しさん
2013/11/20(水) 22:25:01.67ID:jckI0sJO1秒で約5.8回転だから、大体ピンヒット2.5秒で15回転、3秒で17回転。
0978投球者:名無しさん
2013/11/20(水) 22:47:44.09ID:6kRmH+RP自分はピンヒットまで3.5秒で16.7回転なんでそんなに高回転ってわけじゃないんですね。
0979投球者:名無しさん
2013/11/20(水) 23:26:53.42ID:VFEE27bPあなたお年寄り?
0980投球者:名無しさん
2013/11/20(水) 23:37:28.06ID:wxI6MAB0摩擦で増えてるだけだし
0982投球者:名無しさん
2013/11/21(木) 00:36:59.61ID:nYIvK8j00983投球者:名無しさん
2013/11/21(木) 01:05:22.53ID:+gtQ5Zle速さを考慮すれば問題ないかと。
細かい話をすると、ボールの性能、ドライなレーンか、オイリーなレーンかで変わってきますし。
0985投球者:名無しさん
2013/11/21(木) 04:02:43.30ID:nYIvK8j0図星感が半端ないわ
0986投球者:名無しさん
2013/11/21(木) 04:39:53.82ID:+vxJYxhv釣りならどうでもいいけどガチならレンコン関係なく遅すぎだよ
0987投球者:名無しさん
2013/11/21(木) 04:47:52.79ID:g6e5HWtA0989投球者:名無しさん
2013/11/21(木) 08:35:11.50ID:+vxJYxhvローダウンはできていないが
スローダウンはばっちりだな
0990投球者:名無しさん
2013/11/21(木) 09:02:49.24ID:lzSCJVFcお前みたいなサムレスDQNはたくさんいるから安心していいぞ\(^o^)/
隅っこで投げとけw
0992投球者:名無しさん
2013/11/21(木) 10:27:01.46ID:uwxsjZsH0993投球者:名無しさん
2013/11/21(木) 10:42:51.06ID:+vxJYxhvコントロール>スピード>回転数
ね
0995投球者:名無しさん
2013/11/21(木) 11:55:53.14ID:uwxsjZsH0996投球者:名無しさん
2013/11/21(木) 12:36:04.05ID:nYIvK8j0言い返すにしてももっと頭使え
0998投球者:名無しさん
2013/11/21(木) 19:41:01.85ID:qtuUu8cW前途多難な気がするがめげずに練習してくれ。
そして行き詰まったらまた極めスレにおいで。
0999投球者:名無しさん
2013/11/21(木) 20:38:10.27ID:v2eXDPaQローダウン完成
1000投球者:名無しさん
2013/11/21(木) 20:50:34.82ID:DYxP7DEV10011001
Over 1000Threadもう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。