トップページgutter
24コメント6KB

レジャーボウリングは魅力があるのか?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001投球者:名無しさん2010/03/06(土) 00:03:43ID:adb6Ea7k
二次会や社内交流の大会などのレジャーとして、ボウリングは魅力はあるの?
魅力があるなら、どのあたりが魅力的なの?
0002投球者:名無しさん2010/03/06(土) 01:09:45ID:lBNXB4JG
無い

以上、終了
0003投球者:名無しさん2010/03/06(土) 01:47:25ID:/6zHTPgQ
運動系のイベントでは唯一と言っていいほど、
老若男女できて必ず自分の番が回ってくる競技だからじゃないか?

ソフトはバットに当らんと面白くないし、卓球はラケットに以下同文。
バスケはボール回ってこない奴が出るし、ゴルフは下手糞の後続がつかえて夕暮れまでに以下同文。
バレーはスパイク食らったら死ねるし、フットサルは課長以上は出場しただけで以下同文。
0004投球者:名無しさん2010/03/06(土) 04:03:58ID:37Z6bkVe
この板に建てる話題じゃねーよ
0005投球者:名無しさん2010/03/06(土) 08:56:07ID:xZ7qUGek
>>3
ボーリングもピンに当たらんと面白ないぞ
0006投球者:名無しさん2010/03/06(土) 10:36:02ID:kImkoNTd
レジャーボウラー数>>>スポーツボウラー数

JBCやプロの大会などのスポーツとして、ボウリングは魅力はあるの?
魅力があるなら、どのあたりが魅力的なの?
0007投球者:名無しさん2010/03/06(土) 10:49:55ID:gGEma02B
社長、部長が昔取ったきねづかで得意げになれるレジャーだからね。靴ボールは借りるし。

接待だよ、接待。

上司のご機嫌とっておごってもらうだろ。
0008投球者:名無しさん2010/03/06(土) 14:05:23ID:FpP4Gd0V
>>3にすごく納得した。
全員若い職場ならボウリング以外の選択肢もありだが、
うちの職場は高卒から婆さんまでいるからな。。
0009投球者:名無しさん2010/03/06(土) 17:32:40ID:adb6Ea7k
で、ボーリング大会って職場でやってるか?
0010投球者:名無しさん2010/03/07(日) 17:11:20ID:MBriJA2n
>>7
昔やってんなら、マイシューズとマイボールで来るんじゃねーの?
0011投球者:名無しさん2010/03/07(日) 19:39:52ID:MeU3FZ2l
40年も前の道具取って置くかね。

常識でモノいえよw
0012投球者:名無しさん2010/03/07(日) 19:49:30ID:GiIyb1jG
>>9
職場にレーンないし
0013投球者:名無しさん2010/03/07(日) 20:15:22ID:KCpMuLEn
ボウリング愛の社長の一存によって福利厚生で職場に数レーンあったりして。
仕事の後に軽く数ゲーム汗を流してリフレッシュ。シャワー、サウナも完備。
仕事にも張り合いが出そう。
0014投球者:名無しさん2010/03/18(木) 02:18:10ID:eFIZGq+i
私の存在自体がお気に召さない人間が存在するようですので,私が本質的な部分を作成した箇所については撤去します.
私が何か言うたびに某インストーラ作者に当人の日記で絡まれていまして耐えられませんので,
引退することにし,それに伴いごみ掃除をいたしました(以前にも質問者を過剰に擁護する人々に絡まれてはきましたが,
件の人物の場合は継続的かつ執拗ですので(こういうことを言うと件の人物が凱歌をあげるだけですけれども)).
ああいうものが必要なら,>>8氏をはじめとする「初心者の味方」気取りの皆様に改めて書かせるとよいかと存じます
(私などが書いたものよりもっと「初心者に優しい」ものを書いてくださるでしょうから).
0015投球者:名無しさん2010/03/18(木) 11:36:05ID:/VP1/k2D
>>13
ふと思ったけど、レーンって建設費、維持費ってどれぐらいかかるんだろう。。
安く上がるならうちの会社にもほしいな。
0016投球者:名無しさん2010/03/18(木) 13:03:39ID:Cx+Z46ga
>>15
個人で作ってるお宅があるのをどっかでみたことがあります。
たしか1500万円ほどだったかな・・・
0017投球者:名無しさん2010/03/21(日) 18:13:10ID:lAn4pRca
>>12
ツマンネ
0018投球者:名無しさん2010/03/21(日) 20:44:40ID:Zh/2Gw1H
魅力があるもないもセンターにとっての旨味の話でしょ
全員シューズ代払うんだからボウリング場にとってはありがたい客
0019152010/03/21(日) 22:07:41ID:HDjBu9xu
>>16
やっぱそのぐらいしますよね。
うちは社長がボウリング好きってだけの中小企業なんでちょっと無理ですね。。
0020投球者:名無しさん2010/04/24(土) 03:06:45ID:2SzLcssQ
【市況のクズ】<丶`∀´>ノ ◆pc1JVPuYSE【キチガイ朝鮮人】
0021投球者:名無しさん2010/04/24(土) 04:27:20ID:2JP1VI9W
職場のカラオケとか行っても、世代間で知らない歌とかあるからどうしても壁ができてしまうな。
同じルールと目標で参加できるボウリングならそこらへんは安心。
0022投球者:名無しさん2010/05/06(木) 22:03:30ID:4FwzYDlw
>>18
シューズ代でもうかるか?
0023投球者:名無しさん2010/05/06(木) 22:26:45ID:l9L8TAT/
たしかに老若男女楽しめるのは大きいな
どんなに下手な人でも、少し練習すればガターなんて滅多に出なくなるし
0024投球者:名無しさん2010/05/07(金) 00:52:31ID:8kysYT81
今日が初めてっていう初心者でも、一応形にはなるのがボウリングのいいところだな。
でも本当にダメな人は全くダメだな。ダーツと同じぐらい難しい。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています