トップページgutter
590コメント152KB

サムレス投法についてpart3

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001投球者:名無しさん2008/11/05(水) 02:57:52ID:WDk1K1in
落ちてたので建て直します。
サムレス(両手投げ含)についてのスレです。

一部では邪道だの逃げだの言われる事もあるサムレスですが、
圧倒的な回転数とそれが生み出すキレのある曲がりに魅力を感じる人も多い筈…?
サムレス談義、質問&回答、動画うpなど何でもどうぞ。

前々スレ(実質前スレ) サムレス投法について
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/gutter/1097752383/

即効落ちた前スレ
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/gutter/1223453521/
0002投球者:名無しさん2008/11/05(水) 03:05:44ID:WDk1K1in
前々スレ、前スレで挙がった動画

前々スレ>>450
http://www.youtube.com/watch?v=hrYg5ASnYeA

オージー代表らしい。脅威の1番ピン(両手投げ)
http://perso.wanadoo.fr/sevrier.bc/film/Jason_Belmonte.mpeg

オスクパレルマ(両手投げ)
http://ryukyus.hp.infoseek.co.jp/osku/OSKUPALERMAA.mpg

ジェイソン・ベルマンテ (両手投げ)
http://zoome.jp/slicebowler/diary/23/
http://jp.youtube.com/watch?v=SMFhLlg8Kk8
0003投球者:名無しさん2008/11/05(水) 03:14:31ID:Ss+RTtwz
俺が神!
0004投球者:名無しさん2008/11/05(水) 18:14:45ID:JaPpr0ky
http://zoome.jp/slicebowler/diary/23/
0005投球者:名無しさん2008/11/06(木) 04:37:47ID:fshpo9Y6
http://jp.youtube.com/watch?v=paXoZQzN5uY
0006投球者:名無しさん2008/11/06(木) 22:00:43ID:+0D9D5pl
サムレスでも綺麗なフォームでうまい人いるよね
DQNどもが放り投げて喜んでるヤンキー投げとの違いはどんな所なんだろ?
0007投球者:名無しさん2008/11/07(金) 01:24:01ID:OTR7pSMM
マイボールでサムレスDQN投げしてるヤツって
マイボールなら簡単に曲げられると思って買ったはいいが
サム入れて投げたら真っすぐしか投げられず現実逃避してあーなったのかね。
キレイに投げてる人はいーけどDQN投げしてるやつは帰ってほしいね。
0008投球者:名無しさん2008/11/07(金) 02:22:11ID:3pFFuJ1V
>>7
マイボールでDQN投げ?それはラウンドでよく見るファールライン完全無視&ロフト放り投げ大会の事?
軽いボール使って助走走りこんだりとか。マイボール使ってまでやんなよな。まあどうせ1980円ボールだろうけど
0009投球者:名無しさん2008/11/13(木) 01:15:16ID:P6H/jTzm
わざわざマイボール使ってまでサムレスとか・・見た事ないぞ
0010投球者:名無しさん2008/11/16(日) 01:24:57ID:2NMcNZP/
プロにも居るじゃん!
0011投球者:名無しさん2008/11/16(日) 02:46:10ID:Ra+U96xJ
>>9はDQN投げの大バカに付いて言っているのだろう。
0012投球者:名無しさん2008/11/17(月) 01:18:54ID:dp9J5mQ5
>>6
レーンパネルとハウスボールへの優しさが違うよ







サムレスいたらDQNも真似し始めるから迷惑だけどの(´・ω・`)
0013投球者:名無しさん2008/11/17(月) 01:55:31ID:FERxja5H
>12
それは違うな。
DQNどもはサムレスをまねしてるんじゃなくて、
曲がるボールをかっこいいと勘違いしてるだけで、
そこに、テレビでサムレスすれば曲がるということが
大々的に知れ渡り、今に至っているだけでしょ。
0014投球者:名無しさん2008/11/18(火) 10:28:57ID:Mg3pKazg
>>12
おまいさんもセンター従業員だな(笑)
うちの店も、サムレスが来るとDQNが真似し始めるから一時期全面的に禁止にしたよ
結局1フロアをサムレス禁止&DQN客用にして(レンコンも)、もう1フロアをマイボやまともなサムレス用にしてる
住み分けさせると家族連れからも評判良いよ 曜日や時間帯によってDQN用は増えたり減ったりするけどね
0015投球者:名無しさん2008/11/20(木) 01:03:12ID:8q1YY6zR
ボウ娘に対抗して、サムレスボーイズ(正田、安達、宮崎)結成!
デビュー曲は、「二本指のストライクボーイ」
0016投球者:名無しさん2008/11/20(木) 23:14:57ID:mmYf0Uzv
で?
0017投球者:名無しさん2008/11/21(金) 13:32:58ID:S5BVqu7m
>>15
加○鷹は?







指が違うか(´・ω・`)
0018投球者:名無しさん2008/11/22(土) 04:57:11ID:8Ewe0h7F
>>17
一緒じゃね?少なくとも俺は中指薬指使うぞ。人差し指、中指派も多いとは思うが。
投げすぎて指が痛くなって小刻みに動かしてたら「なに卑猥な動きやってんだよ」って言われたことあるわw
0019投球者:名無しさん2008/11/22(土) 18:03:13ID:5zcXI+kU
最近両手投げを始めたものですが、やたらと内ミスをしてしまいます。
みなさんはコントロールの精度をアップさせるには何が重要だと考えますか?
0020投球者:名無しさん2008/11/24(月) 01:22:21ID:t3LVpdbW
今原さん
0021投球者:名無しさん2008/11/24(月) 04:38:12ID:Axlelv/a
>>19 コントロールの精度を上げるには
両手投げをやめるのが一番ww 
両手投げをバカにしてるわけじゃないよ。
コントロールの甘さをスピードと回転で補うのがサムレスと両手投げ。
0022投球者:名無しさん2008/11/24(月) 06:51:46ID:Yv6Rf8YQ
>>19
手遅れのタイミングにする事と、レベレージの姿勢をちゃんと取って投球時の左右バランスをちゃんと取る事が重要な気がしまふ。
投球後にフラついてるようだと駄目なのかも。

俺はその両方ともイマイチなので、手っ取り早くリリースするギリギリまで両手でボールを保持して、ボールをラインに両手で置くように投げてます。
0023投球者:名無しさん2008/11/24(月) 08:19:11ID:ltcTq4xJ
>>19
自分は片手サムレスですが、スイングラインをなるべく平面に乗せるような
イメージで投げています。

両手投げの方が片手投げよりもコントロールは難しいです。それは、両腕の
力のバランスを取る必要があるから。

スピードをつけるためにどうしても体の捻転を使うので、ドアスイングになり
がちです(だから内ミスしやすい、という可能性もあります)。

とにかく、ボールの軌道(腕の軌道ではない)を真っ直ぐにするイメージです。
0024222008/11/24(月) 20:37:41ID:Qb2SvcTu
そーいや球速を無理に上げようとすると内ミスしがちな気がするなー。
0025投球者:名無しさん2008/11/24(月) 21:01:00ID:2kg4JEEW
>>19体からボールが放れてるんじゃないか?
原因としては、力んで脇が空いているか肩がファールラインと平行になるのが速いかと…
ビデオで確認するのが1番だと思う
0026投球者:名無しさん2008/11/24(月) 21:11:52ID:mgMHql88
>>19です。
みなさまいろいろな意見ありがとうございます。
確かに球速をあげようと投げるときに内ミスが多い気がします。どうしても球を走らせたいと思って力んじゃうんですよね。
今日は力まず、ボールの軌道を意識しながら投げたら割とコントロールがつきました。
一度自分のフォームをビデオで確認してみます。
0027投球者:名無しさん2008/11/25(火) 20:51:05ID:V4pdFhES
つか、片手サムレスより両手の方がコントロール簡単じゃね?
俺片手は出来なかった。
0028232008/11/26(水) 11:14:47ID:6Ruf+geW
>>27
両手の方がむいている、という人はいるけど、一般的に物を投げる動作は
片手の方がコントロールがしやすいよ。

バスケのフリースローとか想像してもらうとわかり易いんだけど、両手を
使っても片手は添えるだけ。主な動作は片手になるからね。

あと、片手だとダメ、という人は腕力で抱えて投げてる場合が多いかな。
これだとスピードもつけにくいし、ちょっと力の入り具合が変わるとスイング
方向が変わってしまってコントロールも難しくなると思う。
0029投球者:名無しさん2008/11/26(水) 14:14:27ID:93SBxkd1
片手でやってるやつ…回転の向きが毎回不安定なためハイスコレーンでないと打てない。
両手でやってるやつ…軸が安定してるから均一に打てる。

よって、大会に出てるやつは大体両手投げが主流。
スピードとコントロールはタイミングが重要。
0030272008/11/26(水) 17:05:30ID:kL7o2HGf
なるほど、人それぞれって事かね。
0031投球者:名無しさん2008/11/26(水) 21:32:22ID:eJwmVWDg
>>28
その例だと、女バスの選手はフリースローを含めてシュートを大抵両手で打つが
男子選手より確率高いぞ
0032投球者:名無しさん2008/11/27(木) 00:42:07ID:NUPFhFA5
>>31
(´・ω・`)…大丈夫?
0033投球者:名無しさん2008/11/27(木) 08:25:37ID:qwJw40AX
イメージ的には両手投げだと左右の手の力のバランスを毎回同じに出来ないのでコントロールし辛いと思っていたけど、みんなのコメント見ていたら考えが変わってきました。

両手でスイングしたほうが腕に余分な力が入らないのでスイングが安定するし、回転軸もコントロールしやすい利点もあるのですね!

スイングラインと回転軸を両手で安定させておいて、後半は片手でリリースするのが理想の様な気がしてきました。
0034投球者:名無しさん2008/11/27(木) 12:25:06ID:GnC27vyU
でも日本のプロでは片手サムレスはいるけど両手はあんまり聞いた事ないんだよな。
0035投球者:名無しさん2008/11/27(木) 16:06:33ID:Wbw209tL
フィンガーレス
やってみ?
0036投球者:名無しさん2008/11/27(木) 22:11:56ID:KqIazRT2
(最近の妄想)
オスクパレルマがもしエボナイトボールの時代に出てきていたら活躍できただろうか。。
0037投球者:名無しさん2008/11/30(日) 14:24:11ID:nX5Qba69
普段はサムレスじゃないけど、サムレスできるプロは多いよ。
でも大概両手で投げる。
理由は、片手では回転軸の向きが毎回微妙に変わってしまうから。
PAPにテープを張れば一目瞭然。
確かに両手ではスピードが出ないかもしれないが、それはサム入れで投げるタイミングで投げているからであって両手投げのタイミングで練習したらもっと出るよ。と と言われました。

あと、片手だと回転数を変えるのは難しいが、両手だと手首を反らして回転数を変えてレーンに対処できる。

0038投球者:名無しさん2008/11/30(日) 14:29:49ID:i4tP7o4V
>>36
恐ろしく活躍でしたでしょう。
0039投球者:名無しさん2008/12/01(月) 17:37:58ID:apst/YnV
一か月前までリフタンでセンターアベ210前後やったけど・・・

遊びで投げてみたサムレスにドハマり・・・orz

あんなに角がでて曲がって、ピンの消えていく速度の早いこと・・・アベは160台まで落としたが

やみつきでんがなwww
0040投球者:名無しさん2008/12/01(月) 17:39:25ID:apst/YnV
追記

このまえ3年ぶりぐらいに100切った・・・orz

0041投球者:名無しさん2008/12/01(月) 20:40:05ID:1b/vUdT4
あー、俺も両手投げでアベ40くらい落ちてるわ。
0042投球者:名無しさん2008/12/07(日) 02:20:32ID:FBDz0qig
どうにも親指が抜けなくてそれなら最初から抜いてしまえとサムレス始めた
やっぱりコントロール難しいね…でも段違いの回転が面白すぎて虜になってしまった
スパットは通せるんだけどリリースが安定しないから回転ムラが出てしまう
0043投球者:名無しさん2008/12/07(日) 12:24:53ID:nAiS3odL
両手で投げたら安定するよ。

0044投球者:名無しさん2008/12/08(月) 11:34:55ID:RVjr11UN
両手投げにしたら必ず安定する、という物じゃないよ。両手の協調動作自体が
不安定要素にもなるから。

でも、向き、不向きはあるので試してみるのは良いと思う。
0045投球者:名無しさん2008/12/08(月) 18:45:24ID:WbGodwez
ちなみに両手投げは12か13ポンドの軽いボールから体を慣らしていくといい。
両手投げのタイミングやパワーステップを覚えないとスピード出ないからね。
片手は案外すぐ投げれるけどアベレージが上がっていったら壁にぶち当たると思う。
ただ、手がでかい人は片手でもいいかも。
その際、フィンガーには薬指と小指を入れ、中指と人差し指と親指3本でボールを抑えるマイクミラー投法の方が回転軸の向きは安定する。


0046投球者:名無しさん2008/12/08(月) 19:19:19ID:PWyowExs
両手投げがスピ−ドと安定もましていいだろうね。
3ホ−ルでも両手投げをすけば結構回転も付く。
0047投球者:名無しさん2008/12/12(金) 17:03:37ID:wr3qt0JO
片手派だがボールが安定しないというかぐらついてしまう
ターンが一定にならないのが辛い
0048投球者:名無しさん2008/12/12(金) 18:30:08ID:8F9g1aiK
片手サムレスでちゃんと投げれる人って、よっぽど腕力が強いか、フォームをよっぽど考えてやってんじゃね?
効果高そうだけど難易度高すぎ。
0049投球者:名無しさん2008/12/13(土) 01:19:55ID:NVol6Bil
片手のやつは基本的にコンベでしょ
0050投球者:名無しさん2008/12/13(土) 03:17:53ID:nRIckCvm
コンベというか、フィンガーを大きめに開けて中指、人差し指の付け根あたりまで入れます。
そうすると、ボールを落とさないようになる。
0051投球者:名無しさん2008/12/13(土) 13:21:30ID:Oq0hqUEp
片手間
0052投球者:名無しさん2008/12/13(土) 23:06:29ID:Ime8W7DF
掌に超強力な電磁石を付けて、腕のアングルが2度目にこの角度になったら電気が切れる
仕組みを作って、ボールの表面近くに鉄をこっそり埋め込んでおけば
思い切りスイングしてマックスの回転を与えられて無敵になれると思う。
右腕が電線だらけでロボットみたいになるけど。
極端な高回転ボールを指定した回転数・回転軸・スピード・向きで投げる機械ができたら
いいな。で、その機械を使って対戦すんの。選手はそれぞれの要素の値を決める、
頭脳の対戦になる。精神の強さとか体力は不要。アベレージは250を超えるかもしれない。

という夢をみました
0053投球者:名無しさん2008/12/14(日) 14:26:16ID:vNpj2mh3
>>52
つ チラシ
0054投球者:名無しさん2008/12/16(火) 05:25:18ID:guknuZ4L
>>50
根元まで入れると抜けなくて引っかからない?
以前中指の第二関節が擦りむけてメチャ痛かったんだが
0055投球者:名無しさん2008/12/16(火) 19:39:22ID:Diq1P0dt
その為に大きめに開けるよ。
きつくない程度でちょい緩めかな。
0056投球者:名無しさん2008/12/17(水) 08:45:55ID:Y0J0aqU9
サムレスプロのドリルが知りたいねー
0057投球者:名無しさん2008/12/17(水) 20:30:30ID:EDVhMWCf
穴2つ。
時にバランスホール。
0058投球者:名無しさん2008/12/19(金) 09:28:42ID:r84GfJ5b
ハウスボールでサムレスDQN
年末年始の風物詩
0059投球者:名無しさん2008/12/20(土) 01:15:01ID:Y+MvA6zE
サムレスなんて年中いるよ
0060投球者:名無しさん2008/12/21(日) 08:00:35ID:92IEcDhG
サムレスは普通のプロ、インストラクターも教えてくれるのでしょうか?
0061投球者:名無しさん2008/12/21(日) 10:17:16ID:DD6QA/Ck
大抵の頭がかたい人はやめろって言うと思われ、そんなに回転は必要ないとか言って。
回せない人は大概同じ事を言う。
0062投球者:名無しさん2008/12/21(日) 12:45:33ID:mmJRi8B4
俺は普通のプロやインストラクターより回転数高いぜ!
だからあいつらの言う事なんて聞く必要ねえんだ!


って書いてるように見える。
つーか、教えてはくれないかもしれないけど、アドバイスくらいはしてくれるんじゃね?
サムレスやら両手投げの投げ方って、本が出てるわけでもなくて、
自己流にならざるを得ないところがあるからね。
0063投球者:名無しさん2008/12/21(日) 13:24:35ID:RucCEI+s
サムレスは法的に禁止されている訳ではありません。
だからといってロフトは認められるものではありません。
0064投球者:名無しさん2008/12/21(日) 20:48:02ID:4sghubyI
そんな事をこのスレで言われても。
そりゃサムレスDQNはロフトするやつばっかだが。
0065投球者:名無しさん2008/12/28(日) 22:13:04ID:HN3CRuWL
ぐあーーーーーっ!!!

うまくいかんっ!!!

リフタンにも戻せんっ!!

頑張るしかないか・・・・・orz
0066投球者:名無しさん2009/01/03(土) 02:52:41ID:fOeTBOsp
どうもサムレス=DQNというイメージが…
今日R1行ったけど酷かった
0067投球者:名無しさん2009/01/04(日) 10:52:51ID:C6mtof5U
3ホールで投げるときはスタンダードな5歩助走なんだけれど、
片手サムレスで投げるときはバックスイングで落とさないだけの
加速ができるように7歩助走にしている。
みんなは何歩で投げている?
0068投球者:名無しさん2009/01/15(木) 04:53:39ID:mbTohsCa
サムレスやってみたけど面白いな。確かにめっちゃ回転はかかる
自分の玉じゃないみたい。でもコントロールがやはり・・
リリースが一定にならないから回転がばらつくというか玉をこぼしてしまう?感じ
オイリーなとこであえて曲げるにはいいかもね
0069投球者:名無しさん2009/01/15(木) 05:21:54ID:EMHtHY8r
片手サムレスはコントロールとリリース、
両手サムレスはボールスピードが課題かねえ。。
0070投球者:名無しさん2009/01/18(日) 22:47:27ID:1xpvQxY9
アプローチのもっと後ろ、ベンチの所から猛ダッシュで「走る」
そして最後の数歩だけをボウリングのステップにしてリリース
すると凄いタマが投げられる。段差でつまずかないように。
0071投球者:名無しさん2009/01/22(木) 08:54:47ID:BMVd7bK1
>>70
DQNかな? で対象人物マークして、何かやらかしたら警告 三回目で途中終了(´・ω・`)
0072投球者:名無しさん2009/01/23(金) 00:14:28ID:uzdrNUZp
DQNじゃないよ。あくまで球速を上げる実験の一つ。体自体の移動速度をかなり上げて
あげるとスイングほとんど無しでこぼす様にボールをレーンに置くだけでも走る球を一応
投げられる。その分リリースの手首の角度を色々試したりしやすいから時々やってる。
通常は5歩。
0073投球者:名無しさん2009/01/30(金) 00:00:17ID:8mFxYgMh
ローダウンは手首のスナップで強い回転をかけますが、サムレスも同じように
リリースで手首を使った方がよいのでしょうか?
皆さんはどうしてますか?
0074投球者:名無しさん2009/02/03(火) 03:32:52ID:dhp0+JwV
サムレスって普通に投げるのより腕の力が必要になってくるよね?

体力と下半身、腕の筋力強化したら変わるかな?
0075投球者:名無しさん2009/02/03(火) 04:17:23ID:5s7m5Viw
取りあえずしっかりとボール固定して投げる時に奥の方まで手を伸ばして
リリース時の指の抜き方で回転を調節してるわ

あと重心低くしたら重いボールも持てるようになると思う
説明下手でスマソ
0076投球者:名無しさん2009/02/03(火) 09:25:23ID:goa1dFVU
>>75
最初から重心低くしたら、位置エネルギーの量が減るから最初は高くだな

PBAのウェスとかロバスミのバックスウィングが高いのは位置エネルギーを少しでも多く付加する為だし

だから最初は高く→リリース手前で腰を落とす

ってのが理想的と思われ
0077投球者:名無しさん2009/02/03(火) 16:42:42ID:5s7m5Viw
>>76
そうだな
説明不足だったわw
0078投球者:名無しさん2009/02/04(水) 07:17:06ID:U/9be4Ck
大人の返しだな
0079投球者:名無しさん2009/02/09(月) 21:22:12ID:rZ26wOBb
サムレスでやるんならせめて静かにリリースしてほしいよな。
まじでゴットンゴットンうるさいやつ多すぎ。
0080投球者:名無しさん2009/02/09(月) 23:23:48ID:45F/0tIz
上手な人って音が小さい事が多くね?
0081投球者:名無しさん2009/02/10(火) 04:40:06ID:ejUSnW7o
ノ ゜→。 下手な人

\。→。 上手い人
0082投球者:名無しさん2009/02/10(火) 20:27:26ID:ss6tCDp2
そんな感じだな。
まあサムレスでスピードだせないやつはそれ以上伸びないと思っていいな。
サムレスこそスピードが重要だ。
0083投球者:名無しさん2009/02/11(水) 06:09:32ID:TsZGwZW+
つかベルモンテってなんなの?
Youtubeでクリスバーンズと対戦した時の映像見たけど、
球速35キロて。
やっぱ筋力なのか?
0084投球者:名無しさん2009/02/11(水) 06:25:07ID:gIa/MfvW
ロフトしまくりのDQN投げはサムレスと呼ばないで欲しいな
0085投球者:名無しさん2009/02/11(水) 18:26:14ID:YNzBr5/z
話はちょっと違うが、ボールの接地地点が遠いだけでロフトボールだって勘違いしてる人もどうにかして欲しい。
0086投球者:名無しさん2009/02/11(水) 23:31:55ID:6ULQ29g/
うるさきゃロフトボールって言われても仕方ないだろ。
0087投球者:名無しさん2009/02/13(金) 20:19:31ID:U8Z0p50U
ベルモンテ対クリス・バーンズ
ttp://www.youtube.com/watch?v=jJImrElZlRA

アベレージスピードがクリス・バーンズより5キロくらい速い。
どうしたらこんな速い玉投げれんだろ。
0088投球者:名無しさん2009/02/14(土) 06:55:18ID:h5dRb+hL
解説書なんかでは
オープンバックとその捻り戻し
スキップみたいな極端なパワーステップ
急激な体重移動

これらとタイミングの複合の結果となっているな
もちろん身体能力自体も高いのだろうが
0089投球者:名無しさん2009/02/18(水) 20:28:16ID:61wtblok
>>87
両方の手で加速させて投げてるように見える
それと体幹がかなり強そう
0090投球者:名無しさん2009/03/14(土) 03:11:02ID:6leZlTzx
友達に言われてやってみたけど中々面白いな
最初は両手投げとか手首を曲げて投げてたけど
途中から中指と薬指と手のひらだけでボールを持って投げたら
意外と楽だった、最後に2回しか投げてないけど人差し指と中指と手のひらで持って
投げるのも中々やりやすかった
まぁ全然安定しないけどね
こういう投げ方してる人居る?
0091投球者:名無しさん2009/03/20(金) 22:44:08ID:SlukZs8F
>>90
あんまりバックスイングできないから速度が出にくい。毎回ブルックリン狙う感じ。
ポケットに入れようとすると溝に入る。
DQN投法で勢いつければいい感じに入りそうだけど罪悪感が・・・
うまく回転を殺すか速度を上げる手段を見つけないと使い物にならないという印象。
0092投球者:名無しさん2009/03/20(金) 23:46:13ID:cg1oAvzN
ロフトボールマニア
13ポンド以上のボールでサムレスしたら神
0093投球者:名無しさん2009/03/21(土) 04:49:26ID:WiY7ypoB
>>92
普通に16ポンドだが何か?
0094投球者:名無しさん2009/03/22(日) 16:35:11ID:tChWdwO3
最近はアマの試合でも良く見かけますね。
しかも結構なおじさんで。
指を入れてる頃はあんまり打ってなかった人が、、打ってたりして
生まれ変わるような感じなのですかね
0095投球者:名無しさん2009/03/22(日) 17:05:50ID:f2MPim7f
サムレスや両手投げに転向すると、今までの癖みたいなものから離れて、
新しいフォームで1からやり直さなきゃいけないから、
それで生まれ変わったような感じになるのかも。
0096投球者:名無しさん2009/03/24(火) 02:11:04ID:3KLgLgdr
こんなのはだめだ
http://www.youtube.com/watch?v=BOfkfoN30yk
0097投球者:名無しさん2009/04/02(木) 11:09:15ID:zLCIxJQi
サムレスでない両手投げはここには入らないか・・・
0098投球者:名無しさん2009/04/02(木) 12:16:32ID:mpPBhby/
両手投げスレが無いからいいんじゃね?
飯島なんとか君も親指入れてるし。
0099投球者:名無しさん2009/04/09(木) 00:49:50ID:WxwucgFu
ここがDQN集団の溜まり場でOK?
0100投球者:名無しさん2009/04/09(木) 00:57:25ID:C5h6i1kS
サムレスDQNスレは別にあったと思うが。
0101投球者:名無しさん2009/04/09(木) 12:02:17ID:cTf35RpJ
>>98
かずま君って親指入れてるの?
なんで両手で投げるのに入れるんだろ?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています