トップページgutter
1001コメント301KB

ローダウンを極めよう 第六フレーム

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001投球者:名無しさん2007/05/11(金) 07:38:18ID:WADsoyzJ
まだまだ回すぜ

ログ
第五フレーム
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/gutter/1168031827
第四フレーム
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/gutter/1151910522
第三フレーム
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/gutter/1140414442
第二フレーム
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/gutter/1110882181
第一フレーム
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/gutter/1091624805

テンプレ
>>2-5あたり
0072投球者:名無しさん2007/05/21(月) 13:47:54ID:IkL2x4iD
あまりにアホ臭い質問で恐縮ですが、
フリスビーとかプッシュプルとか言うのは、どの時点の行為を言うのでしょうか?

また、フリスビーの場合はどの方向に振るものなんですか?
野球のサイドスローのように右から左にスナップなのか、胸に抱えて前面にスナップなのか。

前者だとトップで外側に向いた手の平、指先を最下点ギリギリまでそのままに、サムリリース直前に
一瞬で手首をスナップ(フリスビー)させてボール下に手を潜り込ませてブロークン。
後者だとサム抜けからのブロークン方向とボール下を手の平で擦る(フリスビー)ようなスナップ。

いろいろ調べてイメージしているうちに訳がわからなくなってしました。
実践する力も技術も無いし…
0073投球者:名無しさん2007/05/21(月) 20:20:53ID:5KZvEJGO
>>2読めば
0074投球者:名無しさん2007/05/21(月) 22:59:20ID:3LtJEmHo
>>68さん
サムの抜きはじめから抜けきるまでに、ボールは数分の1回転します。
ですからサム抜きに要する時間が短いほど、初期回転速度は速くなります。
それから、サムが抜けきった時点で、フィンガーの位置がボールの側面の
下の方に位置しているほど回転が掛かりやすいと考えます。
ですからリストがブロークン方向へ動く動作の中でも、出来るだけ早い時点で
サム抜きを完了させたいわけです。
ショートスパン+サムのフォワード(55度理論値よりかなり鋭角)のボールを使っていますが
極端なカップにしなければ、サムは上を向きませんので、フィンガーの付け根から先を
若干ブロークン方向へ動かす程度の動作でもサムをぬくことができます。
カップを開放する早い時点でサム抜き完了、その余勢でブロークン方向へリストが動き
振り切ることで自然なスナップ。自分の場合ブロークンとスナップは特に
意識していません。
0075投球者:名無しさん2007/05/21(月) 23:36:30ID:GOLznODf
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm315421
0076投球者:名無しさん2007/05/22(火) 12:43:18ID:giBrr18K
>>72
後者と考えていいと思う
0077投球者:名無しさん2007/05/22(火) 17:24:21ID:s0JNuaKf
スピードは速いと思うんですが縦回転が多くてなんか余り曲がらないんです。
親指を10時の方向にして結構大きな音でガチンとスパットの手前まで投げ込んでいます。
この方法だと確かに回転は多いんですが音が五月蝿て周りにドン引きされる事もしばしば…
如何したら横回転が増えて曲がりを大きく出来ますか?
何方かご教授してください。
0078投球者:名無しさん2007/05/22(火) 17:57:16ID:d1/d8tI3
>>77
たぶん自分で思っているほど回ってないよ。
縦でも曲がるから。
0079投球者:名無しさん2007/05/22(火) 18:27:03ID:uzoVDugX
根本的に投げ方が間違ってるんじゃないの
親指を10時の方向にして投げ込むというのも変だぞ
もう少しどんな投げ方をしてるのか具体的に書いてくれれば
アドバイスも出来ると思うけど
0080772007/05/22(火) 19:15:08ID:s0JNuaKf
>>78
ある程度曲がっているんですが走ってヘッドピンの2メートル位手前?で曲がってそんなに大きく曲がらないんです。

>>79
親指を10時の方向で手首をほんの少しカップさせて力を入れずにそのまま自然に投げています。
自然に投げると言ってもロフト気味でガチンと落として投げてます。
あとサムホールを大きめにドリルして中指、薬指の穴も少し大きめにしてます。
0081投球者:名無しさん2007/05/22(火) 19:57:39ID:hziRy2HY
それはそもそもハイレブ投法ではないと思うのですが・・・レベルに応じて初心者
スレか中級者スレで質問した方が良いかと思われ。
0082投球者:名無しさん2007/05/22(火) 20:00:12ID:uyPfdp44
↑気のせいか?リフタンっぽいのは…
0083投球者:名無しさん2007/05/22(火) 20:01:26ID:F39GlS0O
回転してるのは脳内の球だけ。アジャストも出来ないで150アベがレベルを語る2ちゃんねる。
0084投球者:名無しさん2007/05/22(火) 20:09:13ID:F39GlS0O
>>80はリフタンだな。しかもロフタン 高橋〇一さんもドスドスすげー音するよ
0085投球者:名無しさん2007/05/22(火) 22:27:21ID:bTBxBHlg
>>71
スパンが長いからリバースになってるだけ。
角度的には確か54度くらい。
見かけ上のリバース、フォワードはスパンで変わるから意味ない。
0086投球者:名無しさん2007/05/22(火) 22:33:08ID:7Sgy+udL
サムレスで充分じゃん。俺はそれで200以上とれるぜ
0087投球者:名無しさん2007/05/22(火) 23:19:10ID:F39GlS0O
普通に投げたら200は普通にいくけどサムレスじゃ100行かないかも
0088投球者:名無しさん2007/05/23(水) 02:02:49ID:MT3Oyi31
フリスビーで手首ねじ込むときに久しぶりに手首やられた。
みんな、今の投法マスターするまでに手首やられた?
0089投球者:名無しさん2007/05/23(水) 02:47:23ID:drZx1B9i
残念ながら手首を痛めたことは一度もないよ
0090投球者:名無しさん2007/05/23(水) 11:04:33ID:2LxO3PKq
この様な投げ方をする人は、筋トレやストレッチを十分にする事が大事です。 また強い球を投げれてもスコアを打てなくては、意味がありません。
打てるボウリングをし、十年二十年と活躍出来るプロになって下さい。
期待していますよ!
0091投球者:名無しさん2007/05/23(水) 17:51:57ID:9owJrWOp
皆さんは強靱な足腰を
維持するためにボウリング
以外で鍛えている事心掛けている事などありますか
あれば教えてく
0092投球者:名無しさん2007/05/23(水) 18:51:33ID:jZ3fk7cR
「残念ながら」?
0093投球者:名無しさん2007/05/23(水) 19:19:32ID:rl1zML4F
どう見てもリフタンです。
本当にありがとうございました。
0094投球者:名無しさん2007/05/23(水) 22:03:31ID:qwiVydop
>>90
お前はもう・・・、死 ん で い る。
0095投球者:名無しさん2007/05/23(水) 22:20:37ID:he9yhoJO
>>91
残念ながらない。普通に基礎体力があれば充分でしょ。15Gくらいまでならスコアも崩さず転がせますが。それだけ楽な投げ方だと思いますが?
下半身を鍛えなければ云々書いてるような…何も分かってない某マガジンに影響されるなw スピード・回転共にUPしても体的には全てにおいて省エネな投げ方なんだよ。

0096投球者:名無しさん2007/05/23(水) 22:59:58ID:wswC5ami
俺の場合は腕や上半身は楽だけど、
ケツや下半身の疲労は2倍くらいになった感じナノデスが
0097投球者:名無しさん2007/05/23(水) 23:56:06ID:he9yhoJO
>>96
訂正
助走スピードを利用して重心移動、あるいは蹴り足で重心移動する割合が高い人は下半身を鍛えるべし。
0098投球者:名無しさん2007/05/24(木) 08:05:45ID:BJbdhVJp
最近若いボウラーに増えて来たローダウンと言われる投方は、以前のクラッシックスタイルに比べて強い球質が得られる投方です。
しかしどんなに強い球を投げれてもスコアに結びつかないと意味がありません、1日20ゲームを4日連続で行う、またそれをこなせるだけのからだ作りをする事も大事です。
努力すれば結果は自然と付いて来る物です、頑張って下さい期待していますよ!
0099投球者:名無しさん2007/05/24(木) 12:45:59ID:r2LU9TGV
1日20ゲームを4日連続で行う場面などあるのか?
0100投球者:名無しさん2007/05/24(木) 12:57:31ID:tUwl3nOU
無い。大会知らない奴の戯れ事
0101投球者:名無しさん2007/05/24(木) 13:42:18ID:GHgUGyQh
パワーがないとローで投げられない思ってるリフタン野郎の煽りだろ
0102投球者:名無しさん2007/05/24(木) 13:58:52ID:r2LU9TGV
98は恐らく手投げなんだろうな
0103投球者:名無しさん2007/05/24(木) 19:07:53ID:BJbdhVJp
期待していますよ
0104投球者:名無しさん2007/05/24(木) 20:05:02ID:Pf+PIzK0
期待していてください
0105投球者:名無しさん2007/05/24(木) 22:31:49ID:RnalU+qa
>>103
死人にくちなし
0106投球者:名無しさん2007/05/25(金) 06:44:54ID:SFMu1xbQ
>98
あの世から乙
0107投球者:名無しさん2007/05/25(金) 17:34:41ID:JPvx66Ce
最近のアメリカでは、
リフタンは良くない投げ方とされていると聞きましたが真偽のほどは?
0108投球者:名無しさん2007/05/25(金) 18:36:53ID:A07Bin98
少しは考えて発言しろバカ
0109投球者:名無しさん2007/05/25(金) 21:08:56ID:h8DUcipL
少しは考えて投げよう
0110投球者:名無しさん2007/05/25(金) 22:55:41ID:r/v0lLbv
>>107
ダグ・ケントが大活躍してるけど・・・
結局、コントロール出来るかどうかの話しでしょ?
0111投球者:名無しさん2007/05/26(土) 15:23:52ID:EPDQaITc
期待していますよ!
0112投球者:名無しさん2007/05/26(土) 17:02:45ID:58qW7NfV
何が?
0113投球者:名無しさん2007/05/26(土) 18:16:24ID:Na7JN5vo
>>112
ある人の口癖
0114投球者:名無しさん2007/05/26(土) 18:24:00ID:58qW7NfV
誰が?
0115投球者:名無しさん2007/05/26(土) 22:22:58ID:58qW7NfV
どこが?
0116投球者:名無しさん2007/05/27(日) 02:26:45ID:LE+EjTe4
Cup&○○○○○○
0117投球者:名無しさん2007/05/27(日) 23:47:19ID:pJEJeHRF
フリスビー投方の時、フィンガーの絞り込みとでも言うのでしょうか、
フィンガーの背中が下を向いているのではなく、体の方向に向くようにカップリストを
形作るタイミングはどこなのでしょう?アドレス時からコックしているのか、バックスイングの頂点なのか、
それとも、フラットポイントでなのか。皆さんどうなさってますか?
0118投球者:名無しさん2007/05/27(日) 23:59:39ID:9LU1D/4S
>>117
リリース瞬間に作っても良し、
バックスイング頂点で作るも良し。
決まりはないと思う
0119投球者:名無しさん2007/05/28(月) 01:07:23ID:WS50cybA
そんなにバックアップを投げるように極端にやらなくても、
カップを深くすればコックも入るでしょ。
それとあなたのおっしゃるフリスビーと言うのは、
サムの方向を変えずにフィンガーを小指側から人差し指側へ
送り込むような投げ方ですか?
0120投球者:名無しさん2007/05/28(月) 01:42:12ID:0AqEVe41
>>119
確かに、カップリストと腕の位置でコックは入るのですが、
ビデオなんか見てたりすると、かなり絞りを入れてる
ように見えるので気になってしまって。
確かにおっしゃている投げ方です。
0121投球者:名無しさん2007/05/28(月) 08:53:32ID:hQ8EzLOs
皆さんは手のひらでしっかりボールを受止めていますか。
おそらく大半の方は指先かせいぜい指の付根ぐらいしか意識していないのでは。
驚異的な回転とスピードアップが目的ならば手のひらでできるだけ長い時間受止める事を意識して下さい。
手首がフニャフニャに脱力しないとできませんしよく言う手首を柔らかくというのは手のひらで受止めやすくするためだと思います。

0122投球者:名無しさん2007/05/28(月) 14:05:23ID:gxTVOKP9
>>120
オープンショルダーの捻転を強くして、戻しを出来るだけ遅らせるようにすれば、
かなり絞った形になりますよ。

>>121
自分はフィンガーの付け根から先くらいですね。
じっさいサムの付け根が90度くらい曲がる人でないと、手の平はボールにつかないですよね。
極端なオフパームとリバースの組み合わせにすれば、手の平を付けられますが、
これだとスイングとリリースが難しくなってきますし。
0123投球者:名無しさん2007/05/28(月) 20:29:55ID:Ht940hYl
どんなに強い球質でも打たなければ意味がありませんよ!

バックスイングも高すぎですし肩はファールラインと平行に、最終ステップのスライドも短すぎです。手首、肘は動かさず固定しましょう、手首の弱い方はサポーターをするのが良いでしょう。

以上の事を実践すれば結果も付いてくるはずです。

頑張って下さい、期待していますよ!
0124投球者:名無しさん2007/05/30(水) 11:30:46ID:mMoGPx96
>>123
それじゃローダウンを極められないと思います。
頑張って下さい、期待していますよ!
01251202007/05/30(水) 19:43:45ID:LkRW7npZ
>>122
色んな方法で、試してみたところ、
レスいただいた方法が一番楽に絞込みが可能だとわかりました。
みなさん、ありがとうございます。

>>121>>122
手のひらで転がす感じというのは、カップリストの保持を
極力脱力した感じであれば、可能だと思うのですが、
どうしてもリストが甘く(緩んでしまう)感じてしまう気がします。
イメージとしては、ロックしたリストを一気に開放することで、
スピードを与えてるという感がありますが、
脱力気味のカップリストでうまく転がせれば、回転数は上がるものなのでしょうか?
スピードは人並み以上にあるのですが、回転数を上げられるなら、あげる努力をしたいです。
0126投球者:名無しさん2007/05/30(水) 22:00:49ID:di+32hpN
フリスビーなら意識的にコックを解放しないと高回転は望めない。
0127投球者:名無しさん2007/05/30(水) 22:11:08ID:rOWwghjo
「小手先だけの模倣は危険」

・・・だそうです。
0128投球者:名無しさん2007/05/30(水) 22:41:36ID:VkmIwo+d

コックとカップって何が違うのです?って?
0129投球者:名無しさん2007/05/30(水) 23:08:54ID:LkRW7npZ
>>126
ですよね。意識して絞込みと開放ができないと,
高回転どころか怪我のもとのような気がします。

>>127
身をもって痛感しています。
ですので、>>125で記したように緩んだカップリストは
多少危険が含んでいる気がするのですが
きっと、私が知識不足、認識不足なのでしょう。
01301222007/05/31(木) 00:54:10ID:XNETRrlQ
>>129
多少役に立てたようでうれしいです。
ボールを保持する力のみ残して脱力した状態でも、抱え込んで解放するのは可能ですが、
この方法はコントロールが難しいですね、私の場合はボールを後ろへ投げてしまうこともあります。
サムを瞬時に抜き、ボールに追従するような、しなやかなスナップが使えればいいわけで、
それを阻害する無駄な力が入らなければいいと思います。
アウトからの場合は、早いテンポでやや腕力に依存したカップ状態からサムを解放し、
出来るだけ先でリストダウンしてボールを放ちます。
ディープインサイドの場合は、大きなスイング(上体の開きが大きくなるので)で
自然に大きくなりますが、脱力を心がけています。
スイングを大きくした方が無駄な力が入らないようです。
0131投球者:名無しさん2007/05/31(木) 01:31:07ID:NJa4L+Dq
>>130
私もありますよ、後ろにボールを飛ばしたこと。
そのときは、手首のロックよりも脱力を目的に投げ込んでたのですが
意識せずの15ポンドは予想以上に重かった覚えがあります。
手首のロックのため、ある程度の力みは致し方ないというところでしょうか。
どうしても、ダウンスイング、バックスイング頂点での絞り、フラットスポットの間は
私が未熟なのもあるでしょうが。リスト保持のため、ある程度の力みは必要だと感じます。
私は、少し前まで体から30センチぐらい前方に置く感じでリリースしていましたが
最近、ボールにスピードを乗せるには>>130さんがおっしゃるように
手を振り切った方がいいリリースが出来ると気づいてそうしてます。
0132投球者:名無しさん2007/05/31(木) 19:08:58ID:jathOuCs
PBAのDVDって市販されてるやつ出てるのかな?ローダウンの研究したくて。
誰か知ってたら教えてください。
0133投球者:名無しさん2007/05/31(木) 22:19:33ID:NTVzWPVk
>>132
ないと思う。でも、スカイAで日曜に放送されてる。
0134投球者:名無しさん2007/05/31(木) 22:32:44ID:nOFVim6c
PBAの試合見ても肝心のリリースはわからないよ。
ハイスピードカメラででも撮ってくれないと。
ローダウンの研究したいのなら一番いいと思うのは
NHKでロバスミがリリースの仕方を細かく説明してたやつ。
たしかDVD化されたんじゃなかったかな。
0135投球者:名無しさん2007/05/31(木) 23:10:01ID:5t9Xk+/r
頑張って下さい
0136投球者:名無しさん2007/05/31(木) 23:25:23ID:jathOuCs
>>134
そんなのあるんですか?探して見ます。
どなたか情報ありましたらお知らせ下さい。
0137投球者:名無しさん2007/06/01(金) 20:03:06ID:zxJ7WT8e
某マガでも頼めたと思うけど、俺は書店で買った…
あと、水野成行のDVDもあるね
0138投球者:名無しさん2007/06/01(金) 20:25:54ID:vHDykHIJ
水野成行のDVDは買わない方がいい。値段の価値はない。
0139投球者:名無しさん2007/06/01(金) 22:16:14ID:zxJ7WT8e
そんなに酷いの!?
買おうかどうか迷ってたんだけど、やめとこう…
0140投球者:名無しさん2007/06/01(金) 22:28:22ID:JtpYcg+h
値段の価値はわからないけど、俺的にはアプローチのトコは役に立った。
レッスンとか受けてなくて自己流の人にはいいかも知れんよ。
0141投球者:名無しさん2007/06/01(金) 22:29:54ID:JtpYcg+h
ローダウンという括りで言えば、水野さんはローダウンじゃないだろうから
このスレ的にはいらないだろうけどね
0142投球者:名無しさん2007/06/01(金) 22:35:15ID:NS/u0kpO
競技会二回分ぐらいのぐらいの値段で
ギャーギャーいうのがどうかしてる。
0143投球者:名無しさん2007/06/01(金) 22:36:25ID:vHDykHIJ
ヤオフクにもDVD出てたが、500円くらいしかいかなかった。マジ止めとけ、後悔する。
01441362007/06/01(金) 22:41:22ID:wifm/pNC
ネットで見つけました。
解説は、中山秀行みたい、び、微妙とか思いつつも
特典のロバスミの解説のために金払いました。
明日くらいに到着予定です。
0145投球者:名無しさん2007/06/01(金) 22:54:44ID:SgUeUWYu
>>144
ロバスミとか参考にしてたら腰痛で再起不能に陥るよ。
01461362007/06/01(金) 23:16:58ID:wifm/pNC
>>145
そうかもしんないですね。
でも、一度しっかりした理論を頭に叩き込んでおきたくて。
練習中、頭の中であーでもない、こーでもないと悩みながら投げるのと
理論的にはこうだというのがしっかりしてるのではやはり練習時間が同じでも
のびしろが変わってくると思うんですよね。
素直に、「うん、無理」って思ったら怪我しないうちに辞めときますw。
0147投球者:名無しさん2007/06/02(土) 01:26:09ID:1drO1fpI
ロトグリップフェアとかでレッスン受ければいいと思う。
0148投球者:名無しさん2007/06/02(土) 02:23:17ID:9PWxZa1Y
>>146
動作の外見上を解説してるにすぎないから鵜呑みにしないようにね。
0149投球者:名無しさん2007/06/02(土) 23:25:47ID:j2cq0hpK
難しいんですね
0150投球者:名無しさん2007/06/02(土) 23:41:17ID:fjcPqyOv
趣味なんだからもっと気楽にやればいいと思うよ。
0151投球者:名無しさん2007/06/03(日) 03:58:28ID:1OCWMANW
3年前にパーフェクトボウリングで放送された
大阪は千日前ファミリーボウルでの
スバル、コジマ、市原の3人が3週にわたって登場した回があったんだけど
一人ずつのフォームチェックをスローVTRで10分くらい流してたよ
今でもバイブルにしてます
0152投球者:名無しさん2007/06/03(日) 13:57:05ID:MgWLBmrv
練習すれば誰にでも可能な技術です。
0153投球者:名無しさん2007/06/03(日) 16:08:03ID:VFIeqawx
なかなか習得できず苦しんでいる若者をよく目にします。
オッサンがこれ見よがしにハイスコアで意気揚々。
0154投球者:名無しさん2007/06/03(日) 17:46:45ID:tPn/sqPL
並の運動神経があれば、2〜3年の練習で、実戦使用可能なくらいに
習得できると思います(女性・子供でも)。
シニアの方は足腰の強さと相談してからがよいでしょう。
とにかく練習せずには出来るようになりません。
0155投球者:名無しさん2007/06/03(日) 18:59:26ID:VFIeqawx
153のおっさんはもちろんオーソドックスな投げ方。
0156投球者:名無しさん2007/06/03(日) 21:02:15ID:GQFwcObq
2〜3年の練習で、実戦使用可能といっても点数競技だからな
オーソドックスな投げ方のおっさんに勝つのはなかなか大変だよ
0157投球者:名無しさん2007/06/03(日) 21:38:44ID:hYND1Jg2
何が目的でローダウン覚えるのか?、じゃない?
俺が行ってるセンターにはロー使いが3人いる
けど、点数云々っていうより、自己満足で投げてる。
いつもリーグ戦ではストローカーの人には勝てない。
0158投球者:名無しさん2007/06/03(日) 21:57:20ID:btQsyzyn
ローダウンの技術は並行してスペア取りの技術も高めないと駄目だね。はまればストライクが永遠に続くのがローダウンだけどしつこく残りだすのもローダウンの特性だと思う。焦って球質を変えるとドツボの源。
01591362007/06/03(日) 23:42:10ID:hYEZy+Q3
ビデオ見ました。
本当に基本的なことだったけど、独学でやってた私には、
非常にためになったと思います。
でも、ロバスミは異常だなと再確認しました。摩擦の音が恐ろしく聞こえた。

ローを投げてる方が、オーソドックスで打てないと思い込むのは間違いではないかと思います。
オーソドックスから、新しい技術を手に入れることはボウリングの幅を手に入れる
意味では非常に有意義だと思いますし、もともと打てた人が向上心からはじめたって人も多いと思うので。
幅を広げて打てるようになるのとオーソドックスを極めていくのと
努力の質は違いますがボウリングの楽しみ方は人それぞれなわけですし。
第一、オサーン達は、人生長く生きてるだけあって、ボウリングにも時間を費やしてるわけなので
比べるのもそもそも間違ってるかなとも思います。
やりもせず、出来もせず文句だけ言ってるのは現状維持で満足している人は問題外ですけどね。
0160投球者:名無しさん2007/06/04(月) 00:13:39ID:d87j5Z/R
136さんのおっしゃる通りでつ
習得すればかなりのスピードボールも投げれるようになりますので、
外壁のきついコンディションでも、高速高回転のショートフックを
たたき込むのも可能で、自分でもビビルくらい強い球質が出ますよ。
0161投球者:名無しさん2007/06/04(月) 16:29:50ID:/bL+YTOR
JBCの赤木恭平は軽めのローダウンで投げるらしい…
0162投球者:名無しさん2007/06/04(月) 17:31:10ID:idMj9KHm
頑張って下さい
0163投球者:名無しさん2007/06/04(月) 18:42:36ID:httSupLO
ローダウンがストローカーのおっさんに点数で勝てないとか言うのは、
リリース方式の違いによるものではなくて、単純にボウリングが上手いか
下手かの違いですよ。
0164投球者:名無しさん2007/06/04(月) 19:04:26ID:yGts1vA4
そうかわかった。
つまり回るだけで何年やってもコントロールつかないんだから
ローダウンなんてやるだけ無駄だということだな。
0165投球者:名無しさん2007/06/04(月) 19:23:02ID:eSnl3WQ7
頑張れよ
0166投球者:名無しさん2007/06/04(月) 19:37:53ID:DGL4tQyE
期待してます
0167投球者:名無しさん2007/06/04(月) 22:04:51ID:idMj9KHm
頑張って下さい、期待していますよ!
0168投球者:名無しさん2007/06/04(月) 22:22:25ID:DhLv3BtR
>>164
見てる分には楽しいよ。

これからもどんどんロー使いが増えることを願う。
0169投球者:名無しさん2007/06/04(月) 22:51:42ID:iZhLTTul
そこで質問なんですが、スイングのトップから一気にカップを作るにはどうしたら・・・?
カップしたままダウンスイングができないもんで・・・
0170投球者:名無しさん2007/06/04(月) 23:40:27ID:DGL4tQyE
さあ!!一瞬カップ君の出番です。
早く説いてあげてください。期待してますよ。
0171投球者:名無しさん2007/06/04(月) 23:58:30ID:eSnl3WQ7
なにを?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています