ローダウンを極めよう 第六フレーム
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001投球者:名無しさん
2007/05/11(金) 07:38:18ID:WADsoyzJログ
第五フレーム
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/gutter/1168031827
第四フレーム
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/gutter/1151910522
第三フレーム
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/gutter/1140414442
第二フレーム
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/gutter/1110882181
第一フレーム
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/gutter/1091624805
テンプレ
>>2-5あたり
0705投球者:名無しさん
2007/07/23(月) 15:32:21ID:ZpetEuYTユル君の話題が出る前だったけどね。レベルは様々。上手い人もいればそうで
ない人もいた。けど友達と二人で行ったんだけど常連で雰囲気できあがってて
ウイタ・・・。
すばるPはいなくて市原P一人だった。
2BOXの4レーンを使って1BOX4〜5人でやってた。
0706投球者:名無しさん
2007/07/24(火) 23:30:28ID:F6Ne/KkO茶碗作りアンド茶碗壊しなどと言うそうな
0707投球者:名無しさん
2007/07/25(水) 11:16:08ID:zW18h4F30708投球者:名無しさん
2007/07/25(水) 16:11:49ID:QgUfkviA一週間後簡単に抱え込めるようになって帰ってきた。
0709投球者:名無しさん
2007/07/26(木) 17:46:45ID:Qu/pnKAqひょっとして、一瞬ナントカってやつ?
0710投球者:名無しさん
2007/07/26(木) 18:38:27ID:c6lRH9Bnいろんな意味でw
0711投球者:名無しさん
2007/07/26(木) 19:10:23ID:rytgTfyn0712投球者:名無しさん
2007/07/26(木) 19:13:30ID:vq5m9a6b習えますか?
0713投球者:名無しさん
2007/07/26(木) 21:28:41ID:rytgTfyn0714投球者:名無しさん
2007/07/26(木) 22:18:16ID:sywlHkPS0715投球者:名無しさん
2007/07/26(木) 23:00:46ID:rytgTfyn0716投球者:名無しさん
2007/07/26(木) 23:28:16ID:plyxJ+3S曲げて頭の下にきたらブロークン!
昨日実際に見たから間違いない。
0717投球者:名無しさん
2007/07/26(木) 23:57:43ID:PwmMwJQ0自由自在にできるんだよ。
0718投球者:名無しさん
2007/07/27(金) 11:12:24ID:MvFEgCSE0719投球者:名無しさん
2007/07/27(金) 13:11:46ID:hBXbcqQ10720投球者:名無しさん
2007/07/27(金) 13:57:03ID:hBXbcqQ1・常時カップ
・時々カップ
さて、どれが良いでしょう
0721投球者:名無しさん
2007/07/27(金) 14:07:03ID:MvFEgCSE0722投球者:名無しさん
2007/07/27(金) 14:08:51ID:phPY3/ajロボカップとも言いまつ
0723投球者:名無しさん
2007/07/27(金) 15:11:13ID:hBXbcqQ10724投球者:名無しさん
2007/07/27(金) 16:03:25ID:hBXbcqQ1・常時ブロークン
・時々ブロークン
さて、どれがいいのだろうか
0725投球者:名無しさん
2007/07/27(金) 16:06:17ID:MvFEgCSE0726投球者:名無しさん
2007/07/27(金) 16:08:42ID:phPY3/aj0727投球者:名無しさん
2007/07/27(金) 16:58:56ID:hBXbcqQ10728投球者:名無しさん
2007/07/27(金) 20:01:15ID:ulNwUMOF0729投球者:名無しさん
2007/07/27(金) 21:58:23ID:ZEhKwcKw食べたその日か〜ら〜〜♪
味のとり〜こに〜〜♪
とりこになりましたっ!
0730投球者:名無しさん
2007/07/27(金) 22:21:28ID:P4qjZ5+B一瞬「うまい!!」と思っちゃったじゃねーかYO
0731投球者:名無しさん
2007/07/27(金) 23:31:02ID:j75Oln/xどう頑張っても、フックしてしまいます。
回転軸が矯正出来れば完成なので・・・
0732投球者:名無しさん
2007/07/27(金) 23:46:59ID:ZEhKwcKw0733投球者:名無しさん
2007/07/28(土) 00:38:52ID:YdxD/qIi0734投球者:名無しさん
2007/07/28(土) 00:49:59ID:CrDjtHsCアウトサイドインのスイングをしてみたら。
0735投球者:名無しさん
2007/07/28(土) 12:11:24ID:E4JvaxUn0736投球者:名無しさん
2007/07/28(土) 15:27:03ID:YdxD/qIi0737投球者:名無しさん
2007/07/28(土) 16:15:16ID:UAv5s5jJワシは80杉ても
ピンヒット2.3秒のローダウナ〜でありたいもんぢゃのう。
0738投球者:名無しさん
2007/07/28(土) 17:25:47ID:QJdgrZF2そんなにさわぐほど難しくないような気が。
変に考えすぎないほうがよくね?
0739投球者:名無しさん
2007/07/28(土) 18:36:14ID:MO3UZ88e基本的にはタイミングなんだけど、非力では難しい。
一瞬カップ投法の解説でもしようか?
0740投球者:名無しさん
2007/07/28(土) 18:57:29ID:YdxD/qIi0741投球者:名無しさん
2007/07/28(土) 20:15:04ID:MkZJG7Sc0742投球者:名無しさん
2007/07/28(土) 23:31:04ID:GlK3zfCk語りたければ、タイミングだとか感覚とかそういういい加減な言葉じゃなくて、
位置座標、時間、速度、力という
誰でも自分の肉体を使って客観的に再現できる数値をきちんと書いてくれ
逆に言うと、そういう数値を出せなければ単なる思いこみ電波と変わりがないよ
そろそろ気づいてくれ
0743投球者:名無しさん
2007/07/28(土) 23:37:46ID:lhFy5LNR1歩助走なら回転軸が安定するし、姿勢がブレない。
で、助走とオープンバックを加えるとスピード
だけのコマボールになってしまう。
練習あるのみですか?
0744投球者:名無しさん
2007/07/28(土) 23:43:31ID:aqQrP1vcたまにいるよね。
ポテンシャルとしてはローダウンが上なんだろうけれど。
PBAなんかはオーソドックスな投げ方でもかなり回ってるし。
0745ドリルくん
2007/07/29(日) 00:56:49ID:2Pz4ro8C練習あるのみですが、小さな助走から始めて段々普通の助走に近づけていけば。
俺はというと、今日サムのフォワード1インチの玉をこさえました。
なかなか良い感じなのでしばらくこれを投げ込みます。
0746名無しさん@そうだ選挙に行こう
2007/07/29(日) 11:03:48ID:gd0UIzFp確かに どの競技スポーツでも本当に難しかい技なら
調子の良し悪しやその時々のタイミングで
確り出来るときもあれば出来ないときもあったりする筈
例えば野球なら3割打てればマシな訳だし
鍛錬を積んだプロフィギィアスケタでも
3回転やらしたらコケるときもある
だが
ロダウソ使いは100球投げたら100球とも
高回転で普通に投げている
即ち理屈さえわかれば誰にでも出来る
簡単な動作なのだろう
0747名無しさん@そうだ選挙に行こう
2007/07/29(日) 14:05:46ID:E19spDXo出来ないやつの多くは、まじめに練習しないから。
但しフォロースルーでビシッと止まれないでバランスを崩すタイプは、
まずその修正から。
手遅れと、脱力したスイングが出来れば、あとは早いよ。
0748名無しさん@そうだ選挙に行こう
2007/07/29(日) 19:25:38ID:7ysYenroタイミングについては、TJあたりのビデオを見ながら、
自分の手足をシンクロさせてみるのが手っ取り早いかな。
TJのが早くて付いていけない場合は、ヶリー・キューリックあたりが
お手本に良いかも。
0749名無しさん@そうだ選挙に行こう
2007/07/29(日) 20:05:33ID:uhxb1agq0750投球者:名無しさん
2007/07/29(日) 21:32:53ID:j3J8Sazwリストアクションのポイントを知りたい人が多いと思うんだがなあ。
もちろんタイミングも重要だが
0751投球者:名無しさん
2007/07/29(日) 21:54:48ID:vvd49yAwタイミングは体感しないと覚えられないから最初は苦労する。
0752投球者:名無しさん
2007/07/29(日) 21:56:16ID:uhxb1agq0753投球者:名無しさん
2007/07/29(日) 22:13:16ID:0hiT48Jdスパンは短めで、リバースぎみなどですか?
詳しい人ヨロ。
0755投球者:名無しさん
2007/07/29(日) 23:50:42ID:j3J8SazwO0756投球者:名無しさん
2007/07/30(月) 00:41:00ID:2RVDHQOOどのレベルにいるかわからんが
ロー初心者なら、フィンガーをキツメにして、
サムを抜きやすくするドリルをすすめる。
しっかり、サム抜きが出来るようになれば、
フィンガーも普通にしても構わない。
慣れれば、サムがフォワードでも余裕で抜ける。
手のひらがペッタリボールにフィットした方が回転はアップするよ。
0757投球者:名無しさん
2007/07/30(月) 00:41:35ID:G+2HtTVKお好みでいろいろやってみればいいんだよ。
0758投球者:名無しさん
2007/07/30(月) 04:34:08ID:MUVIU7Lg0759投球者:名無しさん
2007/07/30(月) 09:29:57ID:4dlre5X10760投球者:名無しさん
2007/07/30(月) 12:25:46ID:4dlre5X1★ ★ ★
★ ★
★
●
●
●
●
●
●
●
●
●
懐かしい
0761投球者:名無しさん
2007/07/30(月) 13:04:30ID:gI5yxWolスパンは若干のショート(カップにしたときの適正スパン)で
フィンガーはリバースの方がボールとの密着感を得やすく、また押しこぼしやすい。
サムはカップリストから抜きやすいようにフォワード強め。
フォワードの方がより脱力しやすい。
上の方に書いたけど、サムのフォワード5/8と1インチのものを使用中。
まあ、ひとのドリルは参考にならないけどね。
0762投球者:名無しさん
2007/07/30(月) 19:45:36ID:4dlre5X10763投球者:名無しさん
2007/07/30(月) 20:16:51ID:MUVIU7Lg0764投球者:名無しさん
2007/07/31(火) 13:36:20ID:dUzEz//hアドバイスどうもです。
参考にしてドリルしてみます。
いきなり15ポンドからローダウンしたら、手首痛めたりしないですか?
14に下げた方がスピードも出ていいですかね?
0765投球者:名無しさん
2007/07/31(火) 13:41:10ID:J8EMieM7自分で考えろよそのくらい
0766投球者:名無しさん
2007/07/31(火) 14:12:35ID:g16P8cS0ローやったから手首痛めるってのは
投げ方そのものが間違ってると思うべし。べし。
0767投球者:名無しさん
2007/07/31(火) 14:48:58ID:csxziuNM0768投球者:名無しさん
2007/07/31(火) 15:07:54ID:wHT3zGhe0769投球者:名無しさん
2007/07/31(火) 15:36:54ID:csxziuNM0770投球者:名無しさん
2007/07/31(火) 15:54:20ID:fD6O3WhM0771投球者:名無しさん
2007/07/31(火) 16:48:52ID:Tgi0JzO/タイミングを教えてくれる先生がいれば、15ポンドでOK
独学で抱え込んで転がす練習からするなら、軽くしたほうが無難かな。
それから、いきなりサムを極端なフォワードにすると、
マチューガになるから注意な!
0772投球者:名無しさん
2007/07/31(火) 17:17:32ID:csxziuNM0773投球者:名無しさん
2007/07/31(火) 20:56:59ID:Z0ZZYiCs0774投球者:名無しさん
2007/07/31(火) 20:58:17ID:WcbnKNUM0775投球者:名無しさん
2007/07/31(火) 21:00:51ID:/GUqz5ph0776投球者:名無しさん
2007/07/31(火) 21:12:34ID:UbBvA9qx0777↑
2007/07/31(火) 22:05:34ID:J8EMieM70778投球者:名無しさん
2007/08/01(水) 00:10:27ID:vC9OnWuY文章でうまく伝えられるようなものではない。
0779投球者:名無しさん
2007/08/01(水) 01:05:43ID:ymj4ntyPそれはどうかな。
PBAのパワーストローカーは手遅れタイミングで投げているがローダウンではない。
0780投球者:名無しさん
2007/08/01(水) 01:10:56ID:77uBe0Si手遅れが分かった時点で、新鮮な色々な感覚があるはず。人により表現は違うけどね。
あとは各自、個性や身体的特徴を活かして、研究して行けば良い部分なんだよな。
0781投球者:名無しさん
2007/08/01(水) 01:21:15ID:Ck+kiP76リフタンでも手遅れになったほうが良いと思うし
手遅れ=ローではない。
手遅れが出来れば余裕が出来てローに限らず色々可能ってこと。
0782投球者:名無しさん
2007/08/01(水) 04:45:54ID:q7QSt6CE普通の歩行で『左足を前に踏み込んだら右足を〇〇のタイミングで前に出す…』…と言ってるようなもんだ、気付けよwww
0783投球者:名無しさん
2007/08/01(水) 07:25:34ID:Ck+kiP76ある程度できるようになったと思っている者ですが説明782さんの
言うタイミング論者です。だから伸びないのかも知れません。
782さんの移行行程の説明を頂けるとありがたいのですが・・・。
0785投球者:名無しさん
2007/08/01(水) 10:25:52ID:rICGm+j4何年やってもできない奴は、できるようになってからさらに苦労するからやめとけ。
0786投球者:名無しさん
2007/08/01(水) 13:34:39ID:U/XxBs5Q何故か小指の付け根の方が安定するんだが、間違ってるのかな?それかドリルがあってないか。
0787投球者:名無しさん
2007/08/01(水) 14:31:32ID:+JduuTzy右投げの場合、フィンガーのラテラルをライトに振ると人差し指側に、
レフトに振ると小指側にボールの重さを感じるようになるけど、
気に入った回転が出てるんなら問題ないんじゃないの。
0788投球者:名無しさん
2007/08/01(水) 16:45:16ID:4iU5aFMt782さんは、ローダウンで投げている方ではないと思いますよ。
0789投球者:名無しさん
2007/08/01(水) 17:17:19ID:gcTMksTO外しても出来る。何年かかってもできない奴は将来が厳しいと思う。そんなにタイミングにシビアな技術?
ローダウン使いで初速度で時速30キロの者より。
俺より速いやついくらでもいるよ。いつまでも道草食ってちゃだめだよ。
ローしてる先輩とかプロにちゃんと教わりなよ。
0790投球者:名無しさん
2007/08/01(水) 17:26:50ID:RtXoHGwB0791投球者:名無しさん
2007/08/01(水) 19:11:29ID:dQBlRMcHその点では、タイミングにシビアな技術と言えるのではないかと。
基本になるタイミングの取り方が全く別物というのが俺の実感。
独学でローダウン練習歴6年、
他人からローダウンと言われるようになって2年の者より。
0792投球者:名無しさん
2007/08/01(水) 20:00:40ID:7ILvTt9Fその間ボールを回すストロークとスピードが違うだけで
0793投球者:名無しさん
2007/08/01(水) 21:09:22ID:6wH6ZkHx軽のローダウンを語ろう [軽自動車]
0794投球者:名無しさん
2007/08/01(水) 21:52:49ID:GzDPJ2bV永野すばるはボウマガで「自己流です。」って言ってたけど?
0795投球者:名無しさん
2007/08/01(水) 21:58:13ID:RtXoHGwB0796投球者:名無しさん
2007/08/01(水) 22:02:08ID:5ZUMUQZ4すばるPはその為、しばらくスピナーになり、
矯正に苦労したと聞いています。
0797投球者:名無しさん
2007/08/01(水) 22:03:52ID:GvEn40u/せいぜい4〜5歩の動作のタイミングで4年費やしたんですか・・・・・・・(´,_ゝ`)プッ
0798投球者:名無しさん
2007/08/01(水) 22:27:28ID:GH9qYWt10799投球者:名無しさん
2007/08/02(木) 00:14:30ID:5eLaaoQH動作の移行行程全て説明するのは勘弁してくれ。足の運びや非利き腕等の動作が連動するから説明は面倒くさい。
スイングとかリリースとか部分的な動作の説明だったらいいよ。ただし、部分的な動作を抜き取った説明だけでは会得は難しいだろうけどね。
ちなみにどの部位をスイングの支点として考えているか教えてくれ。
0800投球者:名無しさん
2007/08/02(木) 00:46:49ID:pNCiHa29792の書き込みではストローカーだと解釈しますよ。
0801783
2007/08/02(木) 04:40:40ID:D3gR0pqrリフタンで軸足のスライドと同時にリリースしていた状態から、まず手遅れを作る事を覚えました。そしたらバックスイングの頂点の時に1番ボールの重さを感じないと思ってそこでカップしてました。
ちなみに右利き。でも動画でローの選手を見てたらこのタイミングではなさそうと感じました。
現在は姫路Pみたいに左手を前に出したままでしておいて、バックスイングの頂点を意識した後、ワンテンポ遅らせてのカップ。一気に左腕を開き胸を張りつつ押し出すイメージで投げてます。自分の中ではオープンバックのつもり。
そんなタイミングでしか考えたことしかないので、支点とかわかりにくい。
馬鹿な頭を承知であえて無理して言うなら腰の回転?左手?胸全体?
スイングの支点の話でも良いので教えてください。
まだボウリング歴も浅い自分には自己分析も困難。アドバイスっていうより799さんが何処を支点にして、どのように投げているかを大雑把でかまわないのでお願いします。で、わからない部分を質問ではダメですか?
長文スマソ
0802投球者:名無しさん
2007/08/02(木) 10:29:54ID:ed2ARDP6の一言に尽きる。
0803投球者:名無しさん
2007/08/02(木) 19:15:17ID:yGDmWhH2>リフタンで軸足のスライドと同時にリリースしていた状態から、
>まず手遅れを作る事を覚えました。
どこを変更して手遅れを覚えたんですか?
0804801
2007/08/03(金) 01:11:03ID:YE8/ywfv今までは私も人によってイメージが違うって考えでした。
けど799には移行行程の説明をお願いしてるので大丈夫かと・・・。
>>803
私は移行行程とかわからないのでタイミングでしかわかりませんが・・・
5歩助走の二歩目にプッシュアウェイをしているのですが、3歩目を出すのが異常に遅かったみたいです。
なるべく早く3歩目を出せば4歩目でもまだボールがバックスイングで上がっている時(かなりトップ付近ですけど)になりました。
1、、2、、3、4、5から1、、2、3、4、5か1、、2345かな?他にも女子の吉田Pみたいに3歩目でプッシュアウェイをしたこともあるけどこれは私には違いすぎて断念。
手遅れより足が先行って考え方が私にはヒットしたのかも。まだ歴も1年ちょっとなんでこれからも色々試してみたいです。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています