ローダウンを極めよう 第六フレーム
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001投球者:名無しさん
2007/05/11(金) 07:38:18ID:WADsoyzJログ
第五フレーム
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/gutter/1168031827
第四フレーム
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/gutter/1151910522
第三フレーム
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/gutter/1140414442
第二フレーム
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/gutter/1110882181
第一フレーム
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/gutter/1091624805
テンプレ
>>2-5あたり
0521投球者:名無しさん
2007/07/08(日) 16:34:15ID:/FJ5wgMZちなみに5枚真っ直ぐの時は右足中心5枚目。
>>515 たのしみが一つ増えたよ
0522投球者:名無しさん
2007/07/08(日) 16:41:31ID:JBwgaH5Rフィンガーグリップは無い方がいい?
0523投球者:名無しさん
2007/07/08(日) 18:34:43ID:HQITa4Ds0524投球者:名無しさん
2007/07/08(日) 19:11:47ID:HQITa4Ds0525投球者:名無しさん
2007/07/08(日) 21:12:21ID:JBwgaH5R0526投球者:名無しさん
2007/07/08(日) 23:42:52ID:AaK1mlML昔は無視していたのに最近は反応してくれるな。結構なことだwww
回転に寄与する効果は無いに等しいがフィンガーへの当たりが抑えられるから長時間投球
でも皮膚を傷めにくくなる。
リフタンタイプだってグリップで劇的に回転が上がる訳ではない。
0527投球者:名無しさん
2007/07/08(日) 23:56:03ID:ttUzbvcmPBAでは回転抑えるためにグリップつけない例が増えてる。
0528投球者:名無しさん
2007/07/09(月) 01:00:25ID:hMHibJ2V例えば誰か、5人以上名前をあげてみろや。
0529投球者:名無しさん
2007/07/09(月) 01:19:41ID:K5RfMXmD0530投球者:名無しさん
2007/07/09(月) 03:28:45ID:HYzwV9XL俺はてっきりブリッジを狭くして回転を増やす為にグリップ入れてないのかと思ってたよ。
0531投球者:名無しさん
2007/07/09(月) 04:00:06ID:6faC7Y2u確認しようがないのをいいことにシッタカしてるだけかも。
ソースを出さないかぎり信じなくていいぞ。
0532投球者:名無しさん
2007/07/09(月) 08:20:16ID:Mo2O5Aph試行錯誤しているうちは、
指に思わぬ負担をかけることがある。
グリップを入れるとケガ、負担も少なく、長く練習できるよ。
0533インフェルノ好き ◆Nh/2qDZkwc
2007/07/09(月) 08:53:40ID:ihhQxyEkメモメモ
0534投球者:名無しさん
2007/07/09(月) 14:07:03ID:/eNdbwoJ非常に楽にスピードと回転数が出るようになった。
ちなみにスパンは4と1/16+グリップの厚み。
リリースが不安定な方は試してみる価値はあると思います。
0535投球者:名無しさん
2007/07/09(月) 14:42:21ID:J1yNvysx0536投球者:名無しさん
2007/07/09(月) 15:14:40ID:wnxlMC9nピッチは個人差大きいから、サムの可動範囲が狭い人は気をつけてね。広い人は
少し極端なドリルをしても大丈夫みたいですが。
0537534
2007/07/09(月) 18:45:42ID:gED3r+ZVサムをリバース&レフト方向へ振ると抜けがよいという話が多かったような。
プッシュ&プルという言葉をよく耳にするようになってからは、
サムはフォワードぎみに、フィンガーはリバースという人が増えたように思う。
リリース方式により、標準よりもリバースが向く場合とフォワードが向く場合があるのかも?
私のサムの関節は硬い方です、ラテラルはほぼ骨格通りに入れてます。
0538投球者:名無しさん
2007/07/09(月) 20:07:26ID:Ysh8KtWB独学でやっているのですが上手くいかないです。
0539投球者:名無しさん
2007/07/09(月) 20:14:17ID:n5pl+nsi独学や人の真似は、時間の無駄なんでしょうね。
自分も周りに教えてくれる人がいなくてもうお手上げです。
0541538
2007/07/09(月) 21:17:00ID:Ysh8KtWB今年の1月末に復帰しました。
それ以前は高校生の時に2年位練習してました。
手首を故障して全治半年とかで色々間が開いたりしてしまいました。
ボールを持って一ヶ月位はリスタイを使用してましたがそれ以降今考えればローダウンもどきのホームで投げていました。
当時ローダウン?何それって感じでした。
あと私は手が非常に小さいです。
男なのに身長156センチ位しかないです。
0542538
2007/07/09(月) 21:18:24ID:Ysh8KtWB0543投球者:名無しさん
2007/07/09(月) 23:34:03ID:3k5x4sbE辺境の地なので行ったことないけど。
行ったことある人曰く一ヶ月間、週二回通えば基礎は出来るとの事。
0544538
2007/07/09(月) 23:58:25ID:Ysh8KtWBレス有難う御座います。
案外近くですね。
夏休みに修行しに行きます。
0545投球者:名無しさん
2007/07/10(火) 00:02:34ID:UUoGNsqn0546投球者:名無しさん
2007/07/10(火) 00:21:28ID:DX08a+RP0547投球者:名無しさん
2007/07/10(火) 05:01:55ID:nWgDTs8zでも、ロボリストして、角度まで入れてんの。
俺、こないだそいつが話をしてんの聞くまで
オープンスウィングのリフト&ターンだと思ってたんだけど
通りすがりに初心者らしき人にローダウンで投げてるって言ってたの聞いて、ビックリした。
一応、俺はローを投げてるので、センタースタッフにあの人の投げ方ってローじゃないですよねぇって聞かれたんだけど、
違うと思うけどとしか答えられんかった。
リスタイして、角度入れて投げれるローダウンなんてあんの?
ちなみに回転は、どスピナー です。
0548投球者:名無しさん
2007/07/10(火) 05:25:15ID:/Qm8JU7d0549投球者:名無しさん
2007/07/10(火) 07:56:33ID:eIDRfxey0550BUZ−JAP
2007/07/10(火) 08:53:12ID:8iX3RkUS0551投球者:名無しさん
2007/07/10(火) 10:31:31ID:rLt/vNEp0552投球者:名無しさん
2007/07/10(火) 10:32:16ID:XXsKEKWz0553538
2007/07/10(火) 11:27:55ID:ZjqB/TP3私の書き方が分かり難い書き方でしたね。
リスタイを使っていたのはボールを持って一ヶ月位でそれ以降はリスタイを使っていません。
0554投球者:名無しさん
2007/07/10(火) 11:41:28ID:f9CBAnw4って言うか、日本人同士での会話なので、日本語か英語かは関係ないと思われる。
意味として理解出来ないのかい?。
0555投球者:名無しさん
2007/07/10(火) 11:58:55ID:9PSZpfPwローダウンは日本語というか、日本での造語。英語に相当する言葉はない。
オープンバックは、あえていうなら"open back swing"だと思うけど、こういう
表記はあまりしないみたい。ぐぐってもほとんどひっかからないので。
英語でいうなら、肩を開くという意味で"open shoulder (back) swing"でよさそう。
0556投球者:名無しさん
2007/07/10(火) 16:24:31ID:23XL8lMgこの段階ではリストアクション等は無視、ボールを転がすだけ。
この練習から入るのが上達の近道、私見ですが。
0557投球者:名無しさん
2007/07/10(火) 16:58:38ID:tGsQ4fNe0558投球者:名無しさん
2007/07/10(火) 22:00:40ID:KX21uxjs下半身がぐらつかないことの方が大切だと思う。
あと、オープンバックも。開かなくたって
球速は出せるし、抱え込むことも出来る。
0559投球者:名無しさん
2007/07/10(火) 23:48:19ID:UqLyDNzpスリングショット
0560投球者:名無しさん
2007/07/11(水) 02:21:31ID:jkFm5pcSフィンガー骨折の恐れあり
0561投球者:名無しさん
2007/07/11(水) 03:10:35ID:jkFm5pcSせいぜい多く見積もっても20人に1人くらいかな
0562投球者:名無しさん
2007/07/11(水) 07:34:41ID:fh6WJEf/0563投球者:名無しさん
2007/07/11(水) 07:46:30ID:U+a7B/O2手遅れのタイミングがなぜカップの維持に関係するんですか?
0564投球者:名無しさん
2007/07/11(水) 08:44:43ID:U10hKpN/ボールを抱え込みにくいから。
>>561
手遅れなくしてカップをキープしても
いわゆる手投げの玉にしかならんと思うがどうだろ?
それですげぇって思う回転は、今のところ見たことない。
0565561
2007/07/11(水) 10:48:14ID:r3AfNVWJ何度も書いてるから説明しないけど、それが分かったとき
君のローダウンも半分以上慣性してるよ。
>>564 確かに、リストの強いストローカーといった感じになるからね。
むしろ手遅れがノーマルなタイミングと考えたいくらいで、
俺の中ではローが出来るようになった大きなきっかけになってるね。
0566投球者:名無しさん
2007/07/11(水) 11:19:25ID:+7gtUfyG0567投球者:名無しさん
2007/07/11(水) 12:16:39ID:fh6WJEf/他の球技でも何でもいいが、投球動作をしたら
手は遅れて出るのが当然だと思うけど?
0568投球者:名無しさん
2007/07/11(水) 12:26:49ID:u5yfW9uV運動音痴だなw
0569投球者:名無しさん
2007/07/11(水) 14:20:06ID:+7gtUfyG0570投球者:名無しさん
2007/07/11(水) 15:45:24ID:y9tgcYuU0571投球者:名無しさん
2007/07/11(水) 15:47:25ID:BmqxgKxf0572投球者:名無しさん
2007/07/11(水) 16:47:39ID:U10hKpN/手遅れって、実際やろうとして出来るものじゃなくて
バックスウィングでのためが出来てれば自然となるものなんだよね。
だから、ノーマルのタイミングっていう感覚はよくわかる。
だから、勝手な想像だけど
>>558は、力でボールを振り回してるイメージがする。
下半身の安定感がないのはそのせいと考えられる。
0573投球者:名無しさん
2007/07/11(水) 17:22:40ID:vWiqAWAX単に平凡なスピードと回転で
すごいボールと勘違いしてるか
満足してるだけだと思うけど
0574投球者:名無しさん
2007/07/11(水) 18:39:41ID:y9tgcYuU0575投球者:名無しさん
2007/07/11(水) 21:53:13ID:Dc44AoTIフタバボウルもプロレッスンあるよ
関大と泉大津とでどっちも市内からはちょっと距離あるかもだけど
0576投球者:名無しさん
2007/07/11(水) 22:23:10ID:96bl3bSQ0577投球者:名無しさん
2007/07/11(水) 23:34:31ID:s85jCFAh別件だけど、ショーンラッシュのタイミングだけど、バックスイングが
上がり続けているうちに最終ステップの始動が始まっている。
超手遅れということになり、タメもあまり作っているように見えない。
あの恐ろしく早く見えるスイングスピードの秘密はその辺にあるのか?
0578投球者:名無しさん
2007/07/12(木) 22:33:07ID:engD3a0e0579投球者:名無しさん
2007/07/12(木) 22:46:10ID:Th86mX5+手遅れになっているのにそう見えないだけ。みんな、手遅れ。
止まれるか止まれないかの違い。
0580投球者:名無しさん
2007/07/12(木) 23:15:27ID:engD3a0e0581投球者:名無しさん
2007/07/12(木) 23:58:35ID:aPScjBm5PBAの多くのプレイヤーもこのタイミング
昔のストローカーと比べて手が遅れているという事
0582投球者:名無しさん
2007/07/13(金) 01:57:46ID:b7N3r6lL人により手遅れの度合いが違うから、俺のタイミングを書くからね。
トップでタメを感じたら最終ステップを踏み出し(ストローカーの倍以上のスピードで)
フォワードスイングが肩の当たりに来たとき軸足停止。
リリース直前まで足首と膝で重心移動する。
これで分からなければまた聞いてくれ。
0583投球者:名無しさん
2007/07/13(金) 05:14:25ID:sGECc1Um奴らってローダウン使いだったの?
Pリーガーでローダウン使ってるのって宮城と金城の2人だけって思ってたんだけど。
0584投球者:名無しさん
2007/07/13(金) 05:16:09ID:sGECc1Umロバスミはフリスビーって何回かボウマガで読んだ事があるのだけれども・・・。
0586投球者:名無しさん
2007/07/13(金) 12:06:13ID:Yw3rB5Xb当然これは女性でもやってる人がいてもおかしくないよね。
0587投球者:名無しさん
2007/07/13(金) 12:26:59ID:8TfoZFdA自ら「積極的に」ボールを転がり落とすようにする事で回転をかける投法。
共通点:
振りほどき動作がある。
程度の差はあるがリリースの瞬間、肘、手首がしなるように見える。
0588投球者:名無しさん
2007/07/13(金) 12:42:17ID:yZ1A5vxq0589投球者:名無しさん
2007/07/13(金) 12:49:07ID:9N2VfH7q>スピードが速くて、高速回転なボールを投げる投法
これだけだったらハイレブ投法じゃないのか?
このハイレブ投法の一つにローダウン投法が含まれる、って
解釈してるけど違うのか?
0590投球者:名無しさん
2007/07/13(金) 14:01:20ID:shFNnO6G>>581の手遅れの説明は、典型的なストローカーの投げ方の
説明になってしまっていて不正解
0591投球者:名無しさん
2007/07/13(金) 14:48:47ID:4wVH0QB40592投球者:名無しさん
2007/07/13(金) 21:39:15ID:4wVH0QB40593投球者:名無しさん
2007/07/13(金) 23:13:32ID:Vzt6lpDRローはあきらめるべきでしょうか。
0594投球者:名無しさん
2007/07/13(金) 23:20:59ID:xJVp7AyYようつべも他のページもフレームレートの関係で一番参考にしたいところがスロー再生でも飛んじゃって見えないのですよ・・・。
0595投球者:名無しさん
2007/07/13(金) 23:34:05ID:ujUsYk18・・・俺、パカだから一生直球しか投げられそうもないですw
0596投球者:名無しさん
2007/07/13(金) 23:59:22ID:eIQbmmip不正解と言われてもPBAプレイヤーのプッシュプルの説明なんだが
0597投球者:名無しさん
2007/07/14(土) 05:33:40ID:wbpUUpRi0598投球者:名無しさん
2007/07/14(土) 08:41:30ID:mnG87c4c0599投球者:名無しさん
2007/07/14(土) 09:48:15ID:yQMXmzpA自称ローの皆さん是非観て下さい(笑)
0600投球者:名無しさん
2007/07/14(土) 12:16:00ID:lc2YUA0j581の説明も要点を得ているとも限らないし。
0601投球者:名無しさん
2007/07/14(土) 17:20:02ID:Scsr47n7ストローク投法なんだよ、この場合はしっかり軸足に体重をのせてスライドするわけだ。
手遅れの場合は、軸足に体重をのせてのスライドはしないから、この辺が大きく違う。
要するに手がどうのでなく、足運びの問題で、ストローカーとは全然違うんだということ。
0602投球者:名無しさん
2007/07/14(土) 18:01:18ID:lc2YUA0jスライドしながらがイコール、ストローカーとは限らないしな。
そんなの解ってる、例外はある等、後だしジャンケンは無効だからな。
以後、精進しよう。
0604投球者:名無しさん
2007/07/14(土) 21:22:42ID:Gcvtqort>手遅れの場合は、軸足に体重をのせてのスライドはしないから
そうするとロバスミは手遅れではないわけだ。
0605投球者:名無しさん
2007/07/14(土) 21:29:20ID:yQMXmzpA0606投球者:名無しさん
2007/07/14(土) 21:40:54ID:3N338lVO動画とか見てると、ローダウンではパワーステップで振り子の張りがなくなってるように思うのですが、フォワードスィングではボールの重さをあまり感じず、なめらかに落としてるだけなんでしょうか?
0607投球者:名無しさん
2007/07/14(土) 21:43:01ID:lllgOFQh0608投球者:名無しさん
2007/07/15(日) 00:02:20ID:0heD60ML0609投球者:名無しさん
2007/07/15(日) 00:12:03ID:bl5PMtas良いところに目をつけたねえ
0610投球者:名無しさん
2007/07/15(日) 00:16:56ID:YPzxlL6u(*´Д`)=з
0611投球者:名無しさん
2007/07/15(日) 00:22:21ID:YPzxlL6u0612投球者:名無しさん
2007/07/15(日) 02:27:52ID:FVo1MF2Jかなりスライドを長くとってる場合もあるし。
>>606 手遅れで軸足をブレーキングしたあとフォワードスイングが
降りてくるタイプは、アプローチスピードが減速された分が、
スイングスピードに加算されるから、フォワードスイングで加速感を感じたり、
腕の緩みを感じたりする、また、ボールが頭の上から降ってくるような
感覚だったりする。
0613投球者:名無しさん
2007/07/15(日) 02:56:08ID:7NRiI+8iヤツはプッシュプルだと思うんだけど、フリスビーとプッシュプルでは
リストワークの他にも色々、例えばアプローチとかが変わってきたりするの?
0614投球者:名無しさん
2007/07/15(日) 03:59:23ID:hgzqZfvIそれが全てではないってことじゃない?
ジミーキースもタイトルを獲った頃はスライドリリースだったし。
0615投球者:名無しさん
2007/07/15(日) 04:00:30ID:Aiplw1gmフィジカル面が強ければ、手遅れによる慣性の法則を利用しなくてもいいわけだけど
非力な場合は慣性の法則を最大限利用した投げ方で、
タイミングの乱れを最小にする方向を模索するのが懸命かと思う。
0616投球者:名無しさん
2007/07/15(日) 08:47:57ID:NXiuUnPj0617投球者:名無しさん
2007/07/15(日) 09:09:48ID:Z2t0rseh0618投球者:名無しさん
2007/07/15(日) 11:44:03ID:bE8xbFeg手遅れと慣性がどう関係ないのか教えてください。
0619投球者:名無しさん
2007/07/15(日) 12:25:51ID:AEIecQNS0620投球者:名無しさん
2007/07/15(日) 13:41:53ID:NXiuUnPjヒントやる。
走り高跳び 跳び箱 振り子
0621投球者:名無しさん
2007/07/15(日) 13:46:26ID:j6uY2Xt2■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています