ローダウンを極めよう 第六フレーム
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001投球者:名無しさん
2007/05/11(金) 07:38:18ID:WADsoyzJログ
第五フレーム
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/gutter/1168031827
第四フレーム
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/gutter/1151910522
第三フレーム
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/gutter/1140414442
第二フレーム
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/gutter/1110882181
第一フレーム
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/gutter/1091624805
テンプレ
>>2-5あたり
0353投球者:名無しさん
2007/06/19(火) 08:25:29ID:HuYFC98F0354投球者:名無しさん
2007/06/19(火) 12:13:34ID:r1devVdF0355投球者:名無しさん
2007/06/19(火) 12:17:54ID:Y/HlnKwjで↓を中国語→日本語翻訳してみろ
スゲиシ┐ゝ,ザァ,ユЮ.
θイ,ゎモモモモマいデ.
びデた,ゝС,さーモモモモデゝねг
0356投球者:名無しさん
2007/06/19(火) 12:46:57ID:CLLJyKk8実際、意識せずとも肘や手首は抱え込む形になるし、回転数や回転方向の調整も簡単です。
助走など下半身や非利き腕の使い方にも重要な要素があり、クリア出来ればほとんどの人がプラス打てるんじゃないかと思います。秀逸した運動能力の必要性はまったくないので。
あまり詳しい内容を書けない訳は、その人が某プロとトレーナー契約してるから。ちなみにアメリカ人。
0357投球者:名無しさん
2007/06/19(火) 17:25:06ID:r1devVdFリーグ戦を見に行ったら上手い人ばかりでビックリ!!
ただ、一人ローダウンもどきみたいな人がいて
ユル玉を手首でこねて必死で投げてた。
誰かとめてあげればいいのにと思ったよ。
0358投球者:名無しさん
2007/06/19(火) 17:56:10ID:MwL4x9Zl0359投球者:名無しさん
2007/06/19(火) 18:00:00ID:vXU8ueHVスクエアなスイングでフォワードスイングを引きつけるのは
可能なんですかね?可能な場合どうやるんでしょう?
0360投球者:名無しさん
2007/06/19(火) 18:41:01ID:r1devVdF0361投球者:名無しさん
2007/06/19(火) 20:20:03ID:HuYFC98F0362投球者:名無しさん
2007/06/19(火) 21:52:33ID:iqpcDcQeしかも信じられないほど大きな弧を描いて。
ギャラリーまでも集まった。
気のせいか隣で投げてた人のスコアがダウンした。
そもそもお遊びがきっかけだった。
背中の後ろから投げようとして、でも怖くてできずそのまま普通に投げた。
このとき脇が信じられないほど激しく締まった。
そしてこんなに曲がるなんて。涙涙..
このスレを書いてくださった方々に感謝するよ
馬鹿にせずに見続けてきた甲斐があった。
皆さん、本当にありがとう(涙)
0363投球者:名無しさん
2007/06/19(火) 22:44:31ID:3aIqvsB40364投球者:名無しさん
2007/06/19(火) 23:55:21ID:tsiW6VwIやじまpの一言からだから不思議なものだよな
0366投球者:名無しさん
2007/06/20(水) 01:00:40ID:bw2BzGqa0367投球者:名無しさん
2007/06/20(水) 05:10:07ID:ICKc+cku0368投球者:名無しさん
2007/06/20(水) 05:20:44ID:08YLMMjcものの例えという日本語の使い方が致命的に間違っているがw
算数も国語も苦手ですかそうですか。
>>367
それを言っちゃぁこのスレの存在意義がw
ま、もともと見れば分かる程度のことをコツだとか感覚だとか、
頭悪いのが延々と書いてるだけではあるがね。
見た通りにやればいいだけなのに。
0369投球者:名無しさん
2007/06/20(水) 07:39:21ID:R+hh+KX3身近に上手なサムレスが居ないんだお
0370投球者:名無しさん
2007/06/20(水) 07:40:59ID:R+hh+KX30371投球者:名無しさん
2007/06/20(水) 08:56:39ID:qrOHOxPEモナチェリの投球に対して、我々日本人が習うタイミングより
彼らは、スイングに入るタイミングが早いというコメントをしていた。
それだけのことなんだけどね。
回せるようにはなっていたがスピードが出ない時期で、
じゃあやって見るかと、プッシュアウェイ始動を早くし、更に最終ステップの
踏み込み速度も速くしたらタイミングが良くなり、スピードも出るように
なったというわけ。
0372投球者:名無しさん
2007/06/20(水) 11:07:25ID:uWcLszkv頭いいですね〜。見よう見まねで出来るんですか、すごいですね〜。
って言って貰いたいのか?
別にそう言ってあげてもかまわんが、あまりに子供っぽい感じがして恥ずかしくないか?
でもま、見真似で出来るならいい才能だよな。というか若さってやつかね。
0373投球者:名無しさん
2007/06/20(水) 17:41:59ID:tOyadtan0374投球者:名無しさん
2007/06/20(水) 19:15:57ID:WCFfp6KN見たとおり出来ないから、ここで聞いてるんじゃないか?
君が出来てるかどうかは知らないが、つまらん事でつっこみいれて
自分のことを賢いと思ってる君は>>372の言うとおり子供に見えて仕方ないが。
0375投球者:名無しさん
2007/06/20(水) 19:21:58ID:Qrow7ien0376投球者:名無しさん
2007/06/20(水) 19:34:27ID:FU9ab9Lrも、もしかして、加齢臭? ガ〜ン
レノア、する?
0377投球者:名無しさん
2007/06/20(水) 20:14:25ID:FU9ab9Lr0378投球者:名無しさん
2007/06/20(水) 20:36:46ID:40iI/rik0379投球者:名無しさん
2007/06/20(水) 21:49:06ID:7MXjKAvU付くのが普通なのでしょうか?自分はいわゆるセミローリング
なんですが、球質がスリップ気味で回転している割に曲がりが
小さくて困っています・・・
0380投球者:名無しさん
2007/06/20(水) 22:04:55ID:/HZbcCfx0381投球者:名無しさん
2007/06/20(水) 22:21:42ID:NnX8g/Cmオイル負けしない強い玉にならないと、この技術の意味がうすれますが、
ローリングトラックの直径はどの位ありますか?ボールの直径の9/10位とか?
こういう質問の場合スピナーじゃないかと疑いやすいんですが、
ファーストアクシスの位置とかは分かってますか?
0382投球者:名無しさん
2007/06/20(水) 22:36:57ID:7MXjKAvUあぁ、オイル負けしてる感じです。角度が全然足りないままポケット突いてる
ような軌道です。ファーストアクシス・・・すいません、分からないです。
ただ、回転を増やそうとすればするほど、だんだんスピナー気味になるんです。
自分の周りにはローダウンやってる人がいないので自己流です・・・
0383投球者:名無しさん
2007/06/20(水) 22:37:15ID:40iI/rik0384投球者:名無しさん
2007/06/21(木) 01:20:43ID:Cr+ZNDyD俺の場合、ローダウンをしようとするとトラックがセミローリングよりさらに穴側に近い位置につきます。
ちなみに俺の中では、セミローリングは人差し指の先端くらいにトラックがくるくらいと認識してます。
ローダウンは回転を色々と変えられると聞きましたが、基本となる(基準となる)回転をつけた時の
トラックはどんな感じになるのでしょうか?
人によって違うとは分かっているのですが、一番多いトラックのつき方はどんなものなのでしょうか?
0385投球者:名無しさん
2007/06/21(木) 01:40:27ID:cVBYZg2kこれの3/4ローラーと思っていいんじゃないかな
ttp://www.hi-sp.co.jp/equipment/info/techinfo/lmdrillinstruction.pdf
0386投球者:名無しさん
2007/06/21(木) 03:45:07ID:DbvyK9zF・回転が少ない
・スピードが速すぎる
・ヘビーオイル(プロトーナメントくらいだが)
・プラボールや摩擦の小さなボール
これらでなければスピナーでも十分曲がる。
プロやトップアマ(ジャパン)の試合でも見られる。
問題はスピナーだからではなくアクシスローテーションの不足。
0387投球者:名無しさん
2007/06/21(木) 06:34:14ID:omk8HrrT0388384
2007/06/21(木) 07:58:51ID:Haj9BmfTおぉ、俺のトラックはまさにそんな感じです!
ローダウンの練習初めてまもないから不安だったのですが、間違ってなかったみたいでうれしいです。
ありがとうございました!!
0389投球者:名無しさん
2007/06/21(木) 08:31:06ID:x/ZPqjCC0390投球者:名無しさん
2007/06/21(木) 09:28:57ID:pz4Uia//人差し指の先端当たりだと、チルトが多すぎる感覚なんですけどね。
ファーストトラックが中指に掛かるくらいが好きです(理想ではなく)
グリップからどの位離れてるかでなく、トラックのの大きさで判断しないと
意味がないんですがね。
>>386
フッキングラインとフッキングエリアのある場合は、
スピナーでもまあいいんですが、キャリーダウンしたレーンでの、
対処が問題でしょうね。スピナー系の場合はRスミス以上に回して欲しいですが。
数年前のジャパンカップでの3位決定戦で日本のプロが勝ちましたが、
スピナーはオイルに敏感すぎますよ。(自分は日本人として見ていて恥ずかしかった)
0391投球者:名無しさん
2007/06/21(木) 22:43:21ID:AJP6dYFM0392投球者:名無しさん
2007/06/22(金) 01:10:20ID:9ds1Aehv上位でがんばってるよね。
レンコンの変化と、ボールとドリルレイアウトの進化で、
みんながスピナーを理想とする時代も来るかも。
ミキシングに関しては、スピナーが強いように思うンだけど。
0393投球者:名無しさん
2007/06/22(金) 02:29:49ID:OAt28nyH明らかにスピナーを投げてることもあるよ。
ミキシングに関しては、たしかにスピナーが強いが(さらに強調したのがUFO)
ドライならともかくみんながスピナーを理想とする時代はこないよ。
0394投球者:名無しさん
2007/06/22(金) 07:57:36ID:2qMAiP3/回っている訳じゃないのがポイント。
ローをやろうとして無自覚にスピナーになっているやつは
ほとんどがサムを軸にして回っているただのスピナー。
0395投球者:名無しさん
2007/06/22(金) 12:36:27ID:Bw61Lf9b0396投球者:名無しさん
2007/06/22(金) 12:54:28ID:N73q+IOr0397投球者:名無しさん
2007/06/22(金) 15:22:47ID:XEX8n3E0て、つまらんツッコミはやめとけや〜
0398投球者:名無しさん
2007/06/22(金) 23:12:45ID:/E/7VZOG自分はまずローダウン以前に、縦回転から練習する必要がありそうなので・・・
ちなみにオープンバックにすると必ずリリースでオーバーターンします。
脇が甘く、肘から突っ込んでいるようです。よく、「お尻にぶつける感じで。」
と聞きますが、自分はそれをやると90%の確率でガターします。
0400投球者:名無しさん
2007/06/23(土) 08:38:00ID:VFvo5NVoスパット25〜30枚当たりを使い10番ピンをストレートで取る練習
右投げなら偶数レーンで行うこと。
スイング中からフォロースルーまでずっと、バランスを取る左手を
前に出し自分の視界に常に入るようにして投げる。
0401投球者:名無しさん
2007/06/23(土) 10:22:30ID:hpH/1oU+0402投球者:名無しさん
2007/06/24(日) 16:30:51ID:f14oOVmu包み込むような形になっています。あれは意識してあの形にしているので
しょうか?普通、オープンバックにすると手のひらも外に向くと思います。
あの形にするメリットは何でしょうか?
0403投球者:名無しさん
2007/06/24(日) 16:59:54ID:PbGOBE7Wスイングに入ってから瞬間
てきに外に向けることで効果を出している。
他に何人もいるよ
0404投球者:名無しさん
2007/06/24(日) 18:26:37ID:PbGOBE7W0405投球者:名無しさん
2007/06/24(日) 21:24:23ID:cNDuS1bI>普通、オープンバックにすると手のひらも外に向くと思います。
そうでもないよ。
ロバスミやクリス・バーンズは外へ向かないタイプ。
人によってやりやすい方を選べばよい。
0406投球者:名無しさん
2007/06/24(日) 21:55:38ID:f14oOVmuどんな効果ですか?
>>405
あぁ、選べるんですか。自分は意識しないと外に向くタイプです。
大体外に向くとリリースで必要以上にターンしてしまいます。
0407投球者:名無しさん
2007/06/24(日) 22:35:15ID:1y21jFs7俺の場合はカップリストでスイングするのをやめたら、外へ向かなくなったけど。
0409投球者:名無しさん
2007/06/25(月) 10:57:42ID:zao5+ru70410投球者:名無しさん
2007/06/25(月) 12:56:37ID:1JAVLEEv0411投球者:名無しさん
2007/06/25(月) 12:57:30ID:2lKn6N4z当然バックスイングはするし、肩も開くよ。
0412投球者:名無しさん
2007/06/25(月) 13:23:55ID:3ql77Hy/逆です
0413投球者:名無しさん
2007/06/25(月) 13:40:12ID:2lKn6N4z概念は存在しないように思うんだけど。
0414投球者:名無しさん
2007/06/25(月) 15:00:24ID:3ql77Hy/そうですか?
ハイレブ系の投げ方はスイングスピードが
凄まじく早いため確かにごまかしはききますが、やはりサムの方向は
絶対重要ではないかと思ってますが。
0415投球者:名無しさん
2007/06/25(月) 17:42:56ID:i7nCaIiO見えますがあれって、どういう意味があるのでしょうか。
体の中心にボールを通しやすくするためですか。
どなたか教えてください
0416投球者:名無しさん
2007/06/25(月) 22:02:25ID:4wHnEH5yハイレブ系にもいろいろあるから。
プッシュプル系ならオーバーターンという概念は存在しないといえる。
それぞれが違うリリースを想定してるのだから話が通じない。
0417投球者:名無しさん
2007/06/26(火) 11:10:36ID:Fh1ff81b3人ともリリース前肘入れてるね。
0418投球者:名無しさん
2007/06/26(火) 13:30:24ID:aH+vFTsr0420投球者:名無しさん
2007/06/26(火) 15:14:43ID:R4FFJK8O0421投球者:名無しさん
2007/06/26(火) 15:38:13ID:3Z0jPMD20422投球者:名無しさん
2007/06/26(火) 18:27:46ID:aH+vFTsr0423投球者:名無しさん
2007/06/26(火) 20:42:46ID:7v2Lsdvd4.3/16のスパンで現在3/8フォワードなので、フォワードを5/8に増やしてみます。
後日結果報告します。
0424投球者:名無しさん
2007/06/26(火) 22:00:34ID:NtprY7oHどうも私もアホ一味になった気分なのですがw
私はプロに限らず、機械的なフォームにこだわってる気がします。
手が外向きとか、下向きとか。
自分の投げやすいように投げればよいかと。
人によって骨格や、体の柔らかさが違うので、教えてもらったところで
自分に合うかどうかはまた違いますよね。
0425投球者:名無しさん
2007/06/26(火) 22:01:38ID:RFoIBFB/機械的になってしまうのは日本のレーンコンディションが
ベタベタだからだと思う。PBAみたいにチーターパターンとかを
採用すれば、日本のロー使いも上位に顔出すようになると思う。
0426投球者:名無しさん
2007/06/26(火) 22:27:03ID:eULpOY6Pもっと戦闘的な気分でボウリングをすべき
もっと戦闘的な気分でボウリングをすべき
もっと戦闘的な気分でボウリングをすべき
もっと戦闘的な気分でボウリングをすべき
もっと戦闘的な気分でボウリングをすべき
もっと戦闘的な気分でボウリングをすべき
0427投球者:名無しさん
2007/06/26(火) 23:57:18ID:sTl1sH5p君のイメージとは逆に、PBAで最近研究が進んだ結果、
Cheetahパターンでは曲がりを押さえて外を使う方が打てると言われてる。
PBAツアー2006/2007のMotor City ClassicがCheetahだけど、TVファイナルは全員外を使ってた。
曲げようと思えば曲げられるWes Malottも一位通過していたんだけど、曲げずに外を使ってたよ。
Cheetahパターンの意図は「曲げなさい」じゃなくて、「ガター付近をフッキングに使え」なんだ。
だから要求されるのはそういうきわどいフッキングポイントに投げ続けられるコントロールと、
ショートオイルで球が死なない絶対的な球速。
TJがCheetahでも曲げて勝てるのは、回転力の問題じゃなくて投球精度が格段に優れてるから。
いま全米でPBA ExperienceっていうPBAパターン体験イベントをやってるんだけど、
アマチュアの自称クランカーが曲げにかかるとほとんど玉砕してるそうだよ。
非常に極端なwet-dryコンディションなんで、外壁に当てに行ったのでは、
生半可なコントロールではポケットに球を集めることすらできないんだと。
だから今アマチュアの合い言葉は「Cheetahのオイルにさわるな、外を投げろ。お前はTJじゃない」なんだと。
だから、今の日本の、コントロールがベテランストローカーに大幅に負けてるハイレブ屋がCheetahで投げたら、
悲惨な結果にしかならんと思うよ。
だいたい、最も回転力の差が生きるロングヘビーで打てなきゃ、
そもそもそいつは何のためのハイレブなのかわからん。
0428投球者:名無しさん
2007/06/27(水) 09:04:20ID:91rKZdho0429投球者:名無しさん
2007/06/27(水) 21:18:57ID:0tpfoOxKアプローチの一番後ろからトコトコ歩いて行き、
完全に止まってからシャッとすくい上げるだけ。
オープンバックとか肘入れはまったく意識してない。
球速は20キロくらいが限界だけど、かなり高回転。ダメ?
0430投球者:名無しさん
2007/06/27(水) 23:12:07ID:W3AlDrrC高回転は何の為かもう一度考えたほうがいい。
0431投球者:名無しさん
2007/06/28(木) 03:32:45ID:+AIIx7a3得られれば誰にでも語れる
0432投球者:名無しさん
2007/06/28(木) 10:06:49ID:05mwJfxN0434投球者:名無しさん
2007/06/29(金) 14:13:48ID:t+ascbbo0435投球者:名無しさん
2007/06/29(金) 15:33:24ID:6LdpKC3P最も大事と思われるもの1つだけあげるとしたらなに?
0436投球者:名無しさん
2007/06/29(金) 17:59:09ID:qxRwtviLこれができんと腰が回らんし、スウィング軸もずれるし球に力を伝えられん。
0437投球者:名無しさん
2007/06/29(金) 18:22:31ID:t+ascbbo0438投球者:名無しさん
2007/06/29(金) 18:36:13ID:eGm7Gj9y0439投球者:名無しさん
2007/06/29(金) 20:07:20ID:PUPgu6HJその他の要素は本来ロー以外でも必要(出来てないことが多いが)
0440投球者:名無しさん
2007/06/29(金) 21:56:22ID:0N5ofx2o最終ステップを踏み出すタイミングの早さに気が付いた。
というわけで、手遅れを上げておきまつ。
0441投球者:名無しさん
2007/06/29(金) 21:57:27ID:6Sa1HCnb0442投球者:名無しさん
2007/06/29(金) 23:07:05ID:wzzrE3zd0443投球者:名無しさん
2007/06/30(土) 01:51:25ID:VUY5q90W0444投球者:名無しさん
2007/06/30(土) 02:11:41ID:6F1GCInm論語読みの論語知らず
良薬は口に苦し
千里の道も一歩から
全ての道はローマに通ず
ローマは一日にして成らず
木を見て森を見ず
せいては事を仕損ずる
急がば回れ
0445投球者:名無しさん
2007/06/30(土) 21:15:11ID:kq1EpttFやたらバックスイングが低くてインチキくさいけど?
0446投球者:名無しさん
2007/06/30(土) 21:32:22ID:Pzp+bfjB2006年2月号のボウマガで児島のフォーム紹介されてるよ。
ローダウンって書いてある。バックスイングは、力むと高く
なるからボールの重さでスイングしているらしい。
0447投球者:名無しさん
2007/07/01(日) 03:33:09ID:igk8jtYWRASHの動画見たいのですが。
0448投球者:名無しさん
2007/07/01(日) 13:33:15ID:4mPqjNTRttp://www.youtube.com/results?search_query=PBA+RASH
ここにいっぱいあるよ
0449投球者:名無しさん
2007/07/01(日) 13:40:42ID:vPhkh7GO0450投球者:名無しさん
2007/07/01(日) 16:37:14ID:vPhkh7GO0451投球者:名無しさん
2007/07/01(日) 17:27:17ID:vPhkh7GO0452投球者:名無しさん
2007/07/01(日) 17:46:27ID:TQJZO9IZオレも暇、金ないから今日は6Gしか投げてない・・・
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています