トップページgutter
1001コメント301KB

ローダウンを極めよう 第六フレーム

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001投球者:名無しさん2007/05/11(金) 07:38:18ID:WADsoyzJ
まだまだ回すぜ

ログ
第五フレーム
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/gutter/1168031827
第四フレーム
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/gutter/1151910522
第三フレーム
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/gutter/1140414442
第二フレーム
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/gutter/1110882181
第一フレーム
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/gutter/1091624805

テンプレ
>>2-5あたり
0002投球者:名無しさん2007/05/11(金) 07:39:26ID:wJBOqD+8
ローダウン情報
ttp://www.geocities.jp/akurando2004/roudaun.htm
ttp://www.geocities.jp/i_hanaya3/Bow.t.html
ttp://www.sportsclick.jp/bowling/08/index.html
ttp://www.p-league.net/12_highscore/01_50/10/01.html
ttp://bowling-clip.com/
0003投球者:名無しさん2007/05/11(金) 07:40:47ID:wJBOqD+8
――ローダウンって何ですか?
リリースの一種です。スタンダードなリリースは手首を固定して投げますが
ローダウンリリースは意識的に手首(および体全体)のしなりを使い
球速や回転を加えて投げます。

――ローダウンはなぜ球速や回転がでるのですか?
バックスイングで得られた位置エネルギーやアプローチで作り出した速度を
相殺する要因がスタンダードスタイルに比べて極めて少ないからです。
スタンダードスタイルは下に落ちていくボールを
上に引き上げるという背反する動作で回転を加えます。
その結果いくらかボールの運動エネルギーを損ないます。
ローダウンの場合は斜め下に進行するボールを
さらに正方向に加速させるように投球します。
そのためスタンダードスタイルでは不可避的なリフティングによる
回転数の増加に反比例して球速が低下するという現象はおこりません。
スタンダードスタイルでもタイミングの良い人は
非常に無駄のないリリースをしますが、
ローダウンの方が原理的に効率が良いリリースと言えるでしょう。

――僕にもローダウンは出来ますか?
求めているレベルによります。
リリースのタイプなので転がすだけなら誰にでも出来ます。
しかしローダウンはスタンダードスタイルより
タイミングの誤差が大きくあらわれる投法です。
実戦レベルまで習得するのは困難だと思った方がいいです。
おそらくほとんどの人は手首を固定して投げた方が
ずっと安定した強いボールがいくでしょう。

――パワーがないと出来ませんか?
スポーツで十分な基礎体力を必要としないものがあるでしょうか?
その意味で筋力はあった方が良いです。
しかし筋力があれば出来るというものでもありません。
若くて勘の良い人ならやっているうちに必要な筋力がつくかもしれません。

――ローダウンをマスターすればスコアは上がりますか?
あなたが190以上のアベを持っていて現在の投球スタイルと同じくらいの
コントロールがローダウンでも得られれば上がるでしょう。

――リスタイをしてローダウンはできますか?
できません。
リスタイやメカテクは手首を固定するための道具です。
固定している時点でローダウンではありません。

――ローダウンを習得するコツなどありますか?
嘘を嘘と見抜けない人にはローダウンで投げるのは難しいです。
0004投球者:名無しさん2007/05/11(金) 22:01:23ID:ZGxVTMMA
>>最後2行ワロタ
0005投球者:名無しさん2007/05/12(土) 00:34:35ID:fKDGJYzd
リフタンはリリースの種類だが、
ローダウンは投法邪魔烏賊
0006投球者:名無しさん2007/05/12(土) 00:50:35ID:HVOTAJE3
昨日、大会行ってきた。アベ147でぶっちぎりの最下位だったw
同じボックスの人から、「球速無さ過ぎ、球曲げ過ぎw」って言われたw
0007投球者:名無しさん2007/05/12(土) 04:18:08ID:L5qB9wfp
ローダウンっていったい何がいいんだ?クリスバーンズの投球見たけど
ショボかった。あれだったら日本の無名若手選手のほうがいいボール投げるやつ
いると思うけどな。バーンズのボールはスピード無いしローリングもヘンな回転で
弱弱しいしピンもあんま飛ばないね。バックスイングが高いのとバーンズだっていう
単なるプラシーボ効果だけじゃね?
>>3の人もなんか根本的に認識違うしwこの人はボウリングやったことないか
他人のフォーム解説専門でしょ?

>>スタンダードスタイルは下に落ちていくボールを
>>上に引き上げるという背反する動作で回転を加えます。
>>その結果いくらかボールの運動エネルギーを損ないます。

この一節でコイツのボウリングがどのレベルか知れるわw
まあこのへんはセンスの問題が大きいからわからないやつは一生わからないw
0008投球者:名無しさん2007/05/12(土) 05:39:59ID:QE1baMxQ
>>3
ローダウンっても範囲が広すぎて定義づけは難しいんじゃないか。
ちなみに元祖ローダウンはリスタイをしてもできる。
プッシュプルのことを言いたいのか。それだと途中の解説が変だし・・・
0009投球者:名無しさん2007/05/12(土) 06:19:21ID:dJUA1Hfa
>>8
テンプレはバージョンアップしていけばいいでしょ。

ちなみに俺はドン・カーターとかの投球は見たことがない。
英語も出来ないので今のPBAの理論で
どうリリースの分類をしているかも知らない。
知っている人はぜひ解説してほしい。

まあ実際のボウラーはすでに複数の要素を
フォームに取り込んでいるわけだし、
フリスビーとか個々のリリースの分類をするより、
スタンダードとの違いを原理的に指摘しておくのが
一番良いかなと思ったんだけどね。

あとは自分的にはこうするのが良いああするのが良いとか
勝手にカキコどうぞって感じで。
0010投球者:名無しさん2007/05/12(土) 15:11:36ID:YLEbTHk3
>>7
私は、Cバーンズの狂信派ではないですけど、彼の凄さはコントロールの良さ
だと思います。回転も、ある程度変化させてレーンに合わせているのだと思います。
スピードが無いというのもその一環だと思いますし
ピンの飛び方はボールの性質でずいぶん変わってきますので、一概にはなんとも。
私はあのコントロール力は素直に凄いなと思います。
0011投球者:名無しさん2007/05/12(土) 16:01:19ID:HVOTAJE3
>>7
クリス・バーンズは強いよ。ただ、勝負弱さが目立つボウラーだけど・・・
0012投球者:名無しさん2007/05/12(土) 20:26:55ID:HLulJNeL
斜行の幅を増やした方が良い回転がでる傾向にあるようで、
ディープインサイドへ入るほど気に入った球質が得られます。
アウトから投げると、斜行の幅が無意識のうちに減ってしまい、
脇を絞りきれずに、ややしょぼい球質となるようです。
アウトからだと投げ方もややアバウトになってしまう傾向もありますが、
アウトでもインサイドでも同じ投げ方をしたほうが良いのか
あるいは、アウトからの場合は変えた方が良いのでしょうか?
0013投球者:名無しさん2007/05/13(日) 01:53:11ID:dPZmJAPu
>>7
バーンズの玉がショボイと言い切る、お前の投げる玉見たいわ。
0014投球者:名無しさん2007/05/13(日) 02:09:19ID:ZE8SdZZ5
なぜARやATの概念もない馬鹿の相手をする
0015投球者:名無しさん2007/05/13(日) 06:16:09ID:5VBMhC/k
俺もちょっとびびった バーンズの球がしょぼいってどんな感覚してるんだ?本当にボウリングしたことあるんかなぁ?
0016投球者:名無しさん2007/05/13(日) 07:53:31ID:mUMBA97M
教えて欲しいんですが………
外に球を出したいとき斜行ってどのような形でやったらいいんですか??
1歩2歩3歩で左に行って、4歩5歩でインステップな感じで右に踏み戻る。でイイんですか?m(__)m
アドレスと投げ終わりで結局立ち位置変わってないんですけどそれでもイイんでしょうか?
0017投球者:名無しさん2007/05/13(日) 08:24:36ID:dvEzF2n4
>>16
ボールリターンが邪魔で斜行したい場合はもう少し斜行しないとならないで
しょうが、スイングを邪魔しないように腰を逃がすという意味ではそれで十分
だと思います。
0018投球者:名無しさん2007/05/13(日) 15:07:41ID:lBWCU5/2
>>16
>アドレスと投げ終わりで結局立ち位置変わってないんですけどそれでもイイんでしょうか?
それでは意味無いよね。
5歩助走の2歩めと4歩目を左足の前へステップして、
最終ステップもインステップしない (少ない)にしてみては、
フォワードスイングで十分引きつけられれば、
インステップしなくてもバランスが崩れないよ。
0019投球者:名無しさん2007/05/13(日) 16:36:14ID:+XyCBPxm
教えて下さい
ローのコツを覚え、回転が増えたのですが反面
ロールアウトして全然曲がんなくなってしまいました
ロールアウトを直す方法をどうすれば良いでしょうか。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています