>>498
ドリラーによるけど、非対称コアのマスバイアス効果を使わないドリルだってできるし、
PAP不明なアバウトなドリルでも、少なくともそのボールのカバーストックやコアの大体の性質は
球質に反映されてくる
個人的意見だが、あまりにも「ピーク性能」にこだわって「高いボールは無意味」的な議論に行っちゃうのは
どうかな〜と思う
ハウスボールである程度曲げられる人なら、いきなり曲がるボールを使い始めて性能差に戸惑ったとしても、
自然にオイルを使う技術にたどり着いて、そこから色んなワザを身につけて行けるようになる
趣味なんだから試行錯誤そのものを楽しめればそれでいいし、
いくらボールが高いと言っても何十万円もするわけじゃないのだから、
高性能ボールで失敗したと思ったら一旦封印して安いボールを買い直したって構わない、
そういう考え方だっていいんじゃないのかね...
ベテランでも「このボールは失敗wwwww」なんて普通の経験だってのが正直なとこでしょw