【上級者】ボウリング質問&意見交換スレ【専用】
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/22(水) 21:39:30ID:7ay63IUx基本的な質問は、スルーされることがあります
また、過去ログ・他ボウリングスレは、きちんと読んでから
質問するようにしてください
初心者は別スレでどうぞ
ttp://sports7.2ch.net/test/read.cgi/gutter/1116996984/l50
0002名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/22(水) 22:36:44ID:whljWAQe0003名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/23(木) 12:42:43ID:NxAEbmZ/0004名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/23(木) 13:56:53ID:apTVUD85スキッドは長くなるの?短くなるの?
0005名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/23(木) 14:39:19ID:1Q8e8cMV0006名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/23(木) 17:52:14ID:LwYAQsaO0007名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/23(木) 18:42:18ID:aPSbnGRT色っぽいですね
今度ぜひごいっしょしませんか?
0008名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/24(金) 08:27:14ID:faWASfys短くなる
0009名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/24(金) 10:32:17ID:WpgZSpfSボーリングではなくてボウリングです。
00104
2005/06/25(土) 12:11:49ID:XYFZ251+回答dクス
できたら根拠もおながい。
自分の経験では回転数落とすと手前から噛むようなラインになるもんで
回転が多い方がスキッドが長くなるのかと思ってました
0011名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/25(土) 12:14:13ID:VcUi9Au400124
2005/06/25(土) 12:33:39ID:XYFZ251+セミローリングでARはやや大きめ(たぶん45°超)、ATはほとんどなしです
ピンヒットまで2.3~4秒です
よろさく
0013名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/25(土) 20:11:38ID:r/cBcI0E回転が多い方が摩擦が大きい
0014名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/25(土) 20:42:11ID:L/G2wuS3雨天時のブレーキも、タイヤがロックしている(回転してない)よりロックしてない(たてに回転)している
ほうが制動距離が短いしな
しかしこれに横回転という条件が加わると漏れは分からない
ロールアウト状態に遠いほどスキッドするのであれば、横回転の人は回転が多いほどスキッドが
長い?
でもオイルが薄い場合は、横が強すぎても走らないんじゃない、と思った
0015名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/26(日) 03:02:35ID:JsmSyFL00016名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/29(水) 20:28:30ID:HIMN/dEy0017投球者:名無しさん
2005/08/04(木) 11:58:05ID:K/Kgm4np0018投球者:名無しさん
2005/08/05(金) 22:26:02ID:qW2IcgtT>便乗して、誰かに教えて欲しい!
>ピンアウトボールのなかで、例えば、2インチのものと3インチのものなら、
>どういう違いがでるのでしょうか?
初心者スレにでた質問でつ
貼っておきます
0019投球者:名無しさん
2005/08/05(金) 22:45:34ID:XCLVltgI2インチのものより3インチのものの方がレイアウトの自由度が
少し高いかなという程度の違いです。
0020インフェルノ好き ◆Nh/2qDZkwc
2005/08/05(金) 22:56:37ID:PoiJQ/QY>2インチのものと3インチのもので違いはありません。
これが例えば、4,5インチのものとだったらどうなるのでしょうか。
やはりレイアウトのしやすさの問題のみですか?
あまりこういうピンのは売ってませんが・・・
0021投球者:名無しさん
2005/08/06(土) 17:17:53ID:38owJxorレイアウトしやすさ以上の性質の差異が出るわけがない
メーカーはボールができて初めてCGの計測をするわけだし
0022投球者:名無しさん
2005/08/08(月) 23:56:46ID:U7C0WLB90023投球者:名無しさん
2005/08/08(月) 23:58:45ID:U7C0WLB9CGマークがサムのなかになっちゃうのイヤ
0024投球者:名無しさん
2005/09/09(金) 14:08:42ID:k0H4LyU80025投球者:名無しさん
2005/10/11(火) 04:17:33ID:/hNtQLPg200up位からストライク連発するようになりますよね
最初のうちは連発し続けようと思いますが
急につまらなくならないですか?
球数投げられないし
自分的にはチョット取りにくいスペア・スプリットを取る方が気持ちいいです
ストラクイ=スペア<<<<スプリット
是非、意見orモチベーションの維持方法を聞かせてください
0026投球者:名無しさん
2005/10/11(火) 12:31:20ID:KEUzui160027投球者:名無しさん
2005/10/11(火) 15:51:28ID:tUrN2zlY0028投球者:名無しさん
2005/10/16(日) 09:28:09ID:bgcOkxme0029投球者:名無しさん
2005/11/16(水) 20:03:09ID:uE0Mupr/レーンが変化しなきゃつまらない。けど、攻略だから。頭脳ゲームだよ
0030投球者:名無しさん
2005/11/16(水) 20:16:20ID:dvNHS3sN上級者のみなさん!!、
プロ野球の打率3割って
ボウリングだと何ゲームで、
どれぐらいのスコアを出せばいいと思いますか??
0031投球者:名無しさん
2005/11/16(水) 21:34:45ID:5in6jzid0032投球者:名無しさん
2005/11/16(水) 21:35:49ID:5in6jzid0033投球者:名無しさん
2005/11/17(木) 00:55:18ID:AR+fY7Dk210は言いすぎだろ
大台と言ういみではAVE200じゃないかな?
0034投球者:名無しさん
2005/11/17(木) 00:59:12ID:lCWadLvK0035投球者:名無しさん
2005/11/17(木) 03:03:07ID:o1lPCF4gこれじゃあと何人が210以上かは不明だが
http://www.jpba.or.jp/tonament/rank/04rank_avg_m.pdf
プロ野球で3割打ってるやつがパリーグで11人セリーグで16人だ。
このことから、アベ215でもいいぐらいだと思う
0036投球者:名無しさん
2005/11/17(木) 20:54:07ID:Y++lN8HZオレは幕田クラス・・・。
解雇です・・・。
0037投球者:名無しさん
2005/11/18(金) 00:18:18ID:tGwK3IM0スキッドは長くなるの?短くなるの?
微妙。
一般には回転数が多くなればスキッドは短くなるが
ある回転数を超えた時点でスキッドが伸びる可能性もある
ボールとレーンの接地点での摩擦スピードと最大摩擦係数の関係で場合によっては
スキッドが伸びることもあるかもしれない
例えば車のドリフトなんかはタイヤに最大摩擦係数を上回る回転を与えることによって
グリップ力をなくして空転させるわけだが
ボウリングにおいてもそういうことが起こるかもしれない
0038投球者:名無しさん
2005/11/20(日) 18:53:05ID:TuoYHL0Wスレですよね
センターで優勝とか、そんなのは駄目ですね
0039投球者:名無しさん
2005/11/20(日) 20:46:16ID:Ab2NQsv8いいんじゃない!
何百人の大会で優勝したの?
0040投球者:名無しさん
2005/11/21(月) 00:42:47ID:JU1AI+PWネットでくらい夢を見させろ
0041投球者:名無しさん
2005/11/28(月) 14:57:36ID:jy9Zcoelでも質問するなよ
化けの皮はがれるから
0042DEEN
2005/11/28(月) 18:02:55ID:L1mk3OPx0043投球者:名無しさん
2005/11/28(月) 21:02:52ID:l247eQH010ピンがとばないからゲーム中に15pから14pに替えるとか。
0044投球者:名無しさん
2005/11/29(火) 00:38:21ID:rMTTzn9j何でもありだ
おまいが点数取れれば誰も文句言わない
0045投球者:名無しさん
2005/11/29(火) 15:38:50ID:SwoJIzK+10ピン飛ばすためなら重さを変えずにボールチェンジしたほうがいい。
ただし>44氏も書いてるように点さえ取れれば何でもあり(合法的に)
0046投球者:名無しさん
2005/11/29(火) 23:18:08ID:5zxNnETB違う軌道になって、結果ストライクになるかも知れないが10ピン残る可能性もある
そんなことするなら、俺なら半歩さがったところから投げる
それのほうが上手くいく確率が高いように思う
0047投球者:名無しさん
2005/11/30(水) 01:11:38ID:x5DK6FXh別に何でもいいじゃん ピンが倒れれば
違う軌道になるのを読んでアジャストして倒れたらかっこいいかもよ
0048投球者:名無しさん
2005/11/30(水) 01:20:51ID:H7VahfDR確率の高いことをすべき
0049投球者:名無しさん
2005/12/08(木) 13:39:30ID:PxQO5kTd0050投球者:名無しさん
2005/12/08(木) 22:48:40ID:5JiGxJ+I大いにある。
出来れば、初級、中級、上級と分離したい。
これは、中級以上の人なら分かる話。
分からなければ、初級ということ。
0051投球者:名無しさん
2005/12/08(木) 23:42:53ID:NQSr5A3a頭でっかちなへっぽこボウラーも多いよ。
俺もそうか…orz
0052投球者:名無しさん
2005/12/08(木) 23:50:47ID:Af9sp17W俺も口だけのへっぽこボウラー・・・orz
0053投球者:名無しさん
2005/12/09(金) 00:20:17ID:fwZYsTxF分かるよ…。
アベ 180以下と同じボックスにはなりたくない。テンション下がる。
0054投球者:名無しさん
2005/12/09(金) 00:58:14ID:rv1aOm8Qただそれぞれのメルクマールをどこに求めるか
高みを目指すことを諦めた者 および
Noblesse Obligeを持たぬ者は上級者と呼ぶに値しないと我は思ふ
0055投球者:名無しさん
2005/12/09(金) 01:03:20ID:S9uPrkC/0056投球者:名無しさん
2005/12/09(金) 01:06:28ID:fwZYsTxF0058投球者:名無しさん
2005/12/09(金) 03:19:40ID:fwZYsTxF0059投球者:名無しさん
2005/12/14(水) 01:23:00ID:fF8y4qB7ハイ、コメントどうぞ
0060投球者:名無しさん
2005/12/25(日) 21:33:50ID:C1lw6lXT8枚真っ直ぐ狙っても同じ場所に落ちても10球中3球くらい隣の板を通過します
コントロールの付け方を教えてください
0061投球者:名無しさん
2005/12/25(日) 22:51:28ID:cwRmM1fo0062投球者:名無しさん
2005/12/25(日) 23:52:19ID:vkmlpwnA0063投球者:名無しさん
2005/12/26(月) 00:03:46ID:WEyIHeQYそれ以下はテンションが落ちる
0065投球者:名無しさん
2006/01/01(日) 19:38:07ID:Mla3jkOp0066投球者:名無しさん
2006/01/01(日) 19:53:00ID:NaAIOdD/0067投球者:名無しさん
2006/01/01(日) 23:21:27ID:Xtr9kVTT0068投球者:名無しさん
2006/01/01(日) 23:29:43ID:ZPXFAClV自分で判断しないとまずいと思うよ。
某氏がいなくなるので、惑わされる回数も減りそうだが。
0069投球者:名無しさん
2006/01/02(月) 01:24:37ID:H7F8WEbK0070投球者:名無しさん
2006/01/02(月) 01:33:01ID:k2jfAZ1eどうなるか分からんけど。
0071投球者:名無しさん
2006/01/07(土) 23:50:43ID:SAZdYiMxいるんだろうか?
俺は5回が最多だけど・・・。
0072投球者:名無しさん
2006/01/08(日) 14:26:34ID:eS3FJhWY0073投球者:名無しさん
2006/01/13(金) 00:33:47ID:V4l1tZaVのが好きなんですが こんな人はいますか?
0074投球者:名無しさん
2006/01/15(日) 16:08:25ID:5iO6nuWk0075投球者:名無しさん
2006/01/15(日) 17:00:12ID:VNgQVcUI0077投球者:名無しさん
2006/01/20(金) 17:27:23ID:bv+2kUbi0078投球者:名無しさん
2006/01/20(金) 19:16:09ID:x55UH2xcなぁ、ここの上級者専用スレって、
だいたいアベが200ぐらいの人かな?
0079投球者:名無しさん
2006/01/21(土) 01:26:46ID:1itYCQML180以上とかにすると誰もいなくなりそうな悪寒
0080投球者:名無しさん
2006/01/21(土) 16:21:36ID:TDhotpndそのレベルならココにいけ!
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/gutter/1137588466/
0081投球者:名無しさん
2006/01/21(土) 17:09:39ID:eJj+LniJ本当は190はないと上級者とはいわないけどね
0082投球者:名無しさん
2006/01/21(土) 18:12:48ID:0wDmvZbb0083投球者:名無しさん
2006/01/21(土) 23:11:44ID:S2hXvOfb書き込み内容見てるとそんな人ここには半数はおろか3割もいなそうだが。
ホームでアベ210以上打ててもそれは上級者の証とは言えない
0085投球者:名無しさん
2006/01/22(日) 12:24:59ID:UshYi28O0086投球者:名無しさん
2006/01/22(日) 12:54:28ID:YVizT1IK0087投球者:名無しさん
2006/01/22(日) 13:52:21ID:HPirnwUQ0088投球者:名無しさん
2006/01/22(日) 22:47:55ID:dgJXd+Wlだってもう少し厳しくして、220以上とかにしたら、殆ど誰もいないじゃん
プロじゃあるめえし
0089投球者:名無しさん
2006/01/22(日) 22:49:01ID:WwVs2Sq/0090投球者:名無しさん
2006/01/24(火) 15:19:01ID:+EN16fM60091投球者:名無しさん
2006/01/24(火) 17:23:42ID:25upUIqyボウリングより先に日本語習え!
0092投球者:名無しさん
2006/01/24(火) 17:29:56ID:H1C/EwIG0093投球者:名無しさん
2006/01/24(火) 17:43:18ID:ypMn/shn釣りでは無いと思うけど、読んで吹き出したよ。
俺の負けだ。
0096投球者:名無しさん
2006/01/24(火) 22:27:06ID:H1C/EwIG負けたよ。
0097投球者:名無しさん
2006/01/25(水) 12:05:48ID:2QyVwQEf名前が思いだせん。
0098投球者:名無しさん
2006/01/25(水) 18:20:54ID:L+VrWpXJ0099投球者:名無しさん
2006/01/25(水) 23:45:25ID:QrOQk6fu0100投球者:名無しさん
2006/01/26(木) 12:54:57ID:vHMxloINガルベス
100 げっと〜
0101投球者:名無しさん
2006/01/26(木) 14:30:40ID:CW2Ep3uC010290
2006/01/27(金) 11:52:03ID:MQsUgHxGこれからは舌を出して投げるよ。
0103投球者:名無しさん
2006/01/27(金) 16:20:21ID:5EQFRlCi0104投球者:名無しさん
2006/01/27(金) 17:10:47ID:gMwL+1X+0105投球者:名無しさん
2006/01/27(金) 18:51:16ID:G14DoBHQいや、むしろ神か・・・。
0106投球者:名無しさん
2006/01/27(金) 20:58:26ID:O+c39lwN俺なんてアベ931だぜ!
クサい男です・・・。
0107投球者:名無しさん
2006/01/27(金) 22:35:31ID:joqo5D3J0108投球者:名無しさん
2006/01/27(金) 23:00:09ID:hXTPYu5vスコアがいいなら何でもいいんじゃねーか!
でもストレートなら運がかなり良くないと
アベ200はキツイだろ。
0109投球者:名無しさん
2006/01/27(金) 23:27:07ID:Zf5Ooxfnヤクザな男です・・・。
0111投球者:名無しさん
2006/01/29(日) 10:28:55ID:xHr/GIkA0112投球者:名無しさん
2006/02/03(金) 08:28:06ID:aZTA0hXZ右投げのオープンバックなんですが少し背負ってしまいます
左手あるいは左腕の使い方で矯正できますか?
お願いします
0113投球者:名無しさん
2006/02/04(土) 15:44:25ID:CqO4X1I40114投球者:名無しさん
2006/02/04(土) 16:14:13ID:neuuuEBT所詮下手な方同士がどんなに沢山集まっても上達しないです。
上手な方に教えて頂かないといけないのではないでしょうか?
上手な方と言うのはAVE220以上の人を言います。
周りに折られる200位のAVEの方は上手な方とは申しません。覚えておきましょう。
0115投球者:名無しさん
2006/02/04(土) 17:26:21ID:e4cl1FQa文句ある?
0116キャッチャー
2006/02/04(土) 17:36:40ID:fYm/CT8A私もオープンバックで投げますが左手は前に出しています。トミージョーンズさんに体が”く”の字になってボウルがからだの下から出る感じであればいいと教わりました。
0117投球者:名無しさん
2006/02/04(土) 20:07:16ID:BEYqDQ+N>周りに折られる
>周りに折られる
>周りに折られる
>周りに折られる
>周りに折られる
>周りに折られる
>周りに折られる
天狗になった上級者は初級者の着眼点に鼻を折られるだろうw
0118投球者:名無しさん
2006/02/07(火) 02:01:52ID:2AYxpaAj200以上が上級者とは一概には言えない
普通はサービスレーンだから下手でも200打てるし
たまに、会員からクレーム覚悟で、レベル向上を見据えたスタッフが、難しいコンディションを
設定しているボウリング場も、あるにはある
0119投球者:名無しさん
2006/02/10(金) 13:43:49ID:b9Er9JDx0120投球者:名無しさん
2006/02/10(金) 16:34:26ID:IfUibBD7初心者スレで聞け
レベルひっくいの〜
0121投球者:名無しさん
2006/02/10(金) 17:21:02ID:JtVw4o5o0122投球者:名無しさん
2006/02/11(土) 05:21:34ID:YhKUvX180123投球者:名無しさん
2006/02/11(土) 07:01:20ID:AYSNPgdJ俺はボウリングうまい。否定は却下する。
0124投球者:名無しさん
2006/02/11(土) 18:07:43ID:Eh5ajc70田舎者か?
0126投球者:名無しさん
2006/02/12(日) 10:14:05ID:N2t16rSU0127投球者:名無しさん
2006/02/16(木) 12:55:45ID:e67eLGNV0128投球者:名無しさん
2006/02/26(日) 15:50:53ID:2sG9EzjNサム側よりホールに近い場所につく。つまりPAPがGCより下になるのだが、何かまずいことが
あるだろうか?
回転数は人並みにあると思う。マイボール歴4年、センターアベ210。
0131投球者:名無しさん
2006/02/26(日) 20:32:18ID:kIs2sKkMオイリーでハイパフォーマンスボールのポテンシャルがやや生かしきれない
(ボール表面のうちトラックゾーンとして使えない面がやや多い)
くらいの違いだと思う
回転スピードないとロールアウトしやすいだろうけど、スコア出ているし
自分の球質ということで把握できているなら気にすることはないでしょう
0132投球者:名無しさん
2006/02/26(日) 20:33:47ID:G0cr8wWdってか、128、129、どっちが釣りだ?w
0134投球者:名無しさん
2006/02/26(日) 23:22:14ID:DPMkSkliPAPがマイナスなのはサム抜けが早くフィンガーに乗っている証拠。
比較的回転数の多い人に見られる。
>>131
PAPがマイナスであることとチルトとは関係ない。
0135128
2006/02/27(月) 00:33:29ID:SiaxtKH9>>131 134氏も指摘しているが、スピナーではないのでその懸念はないかと。
>>134 なるほど、こういうトラックに変化してきたのが比較的最近のことで、アベ向上と
連動しているような気もする。気にする事ないとの事で、レス感謝。
今日は完全にボールチェンジのタイミングを誤った。最初いつになくオイリー&壁を感じられない
コンディションだったのでオイリー用のボールを使って板目を絞ったラインで投げていたのだが、
手前がなくなってきても奥の動きに変化が出ないためにいつまでもそのボールを使い続けてしまった。
5ゲームめでさすがにおかしいと感じ、走り系のボールにチェンジしたらそちらの方が全然動く!
適切なタイミングでボールチェンジができないと、なかなかスコアがまとまらないと痛感。
0136131
2006/02/27(月) 09:20:03ID:oaTSk95Gトラックはサムから遠ざかるから、(2回転分くらい?)サム近くの部分が使えない
かなという意味で、スピナーと言うつもりはなかった。
そういう誤解を招く表現だったということだな、勉強になった。ありがd
0137投球者:名無しさん
2006/03/01(水) 00:34:34ID:a50G1Xxuアベは190あります。中級でしょうか。
0138投球者:名無しさん
2006/03/01(水) 00:36:04ID:a50G1Xxu0139投球者:名無しさん
2006/03/01(水) 16:56:27ID:bWn+f0lc0140投球者:名無しさん
2006/03/01(水) 22:27:07ID:a50G1Xxu0141投球者:名無しさん
2006/03/07(火) 17:52:53ID:GCGY33y/0142投球者:名無しさん
2006/03/09(木) 00:58:07ID:yZNIEfso0143投球者:名無しさん
2006/03/09(木) 01:10:22ID:YvetCTWO0144投球者:名無しさん
2006/03/12(日) 06:02:10ID:cUzn++SL0145投球者:名無しさん
2006/03/12(日) 08:16:21ID:udZwHwF20146投球者:名無しさん
2006/03/12(日) 16:00:53ID:Mezo0Emx日本はどうしてボウリングしないのか。球投げじゃダメだ。
0147投球者:名無しさん
2006/03/12(日) 17:08:06ID:h7Zwr6gG0148名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/12(日) 20:52:44ID:XxAdFu530149投球者:名無しさん
2006/03/12(日) 21:03:49ID:O8ezGOXXだったら英語で書け。ヴォケ。
0151投球者:名無しさん
2006/03/21(火) 09:28:22ID:K7YVkn7B0152投球者名無しさん
2006/04/05(水) 17:57:25ID:Yui6ySgf本日のレーンは前日BOX4人打ちで使用したそのままのレーン38フィート位の距離
3Gでしたが16枚から21枚で投球ボールはマイティゾーン2苦しかった.たまたまこれなかった
みなさんはどう攻めますか使用ボールと自分が投げた場合の
予想スコアーをNBFの決勝レーンの感じでした。
0153投球者:名無しさん
2006/04/05(水) 21:47:07ID:D7lRoWIk0154投球者名無しさん
2006/04/05(水) 23:03:42ID:Yui6ySgf0157投球者:名無しさん
2006/04/22(土) 00:22:14ID:pd3CzCv1ウレタンを選択する時点でおわっとる
>>137
5枚目は奇数じゃありませんかそうですか
>>152
毎日メンテしてない時点でお遊びボウリングケテーイ
16枚から21枚?左のコトは知らん
0158投球者:名無しさん
2006/04/22(土) 18:05:25ID:o9Bu3dwx0159世界の児島
2006/04/30(日) 10:52:09ID:zgBKx1tOミノリノないスレか?
えらぶランでぶぅ!!
0160投球者:名無しさん
2006/06/24(土) 13:42:29ID:fUMgnnMM求めているのは情報交換とか、あるいは逆に回答者になるであろうよ。
0161投球者:名無しさん
2006/06/24(土) 15:08:30ID:fNZh0UhS0162投球者:名無しさん
2006/08/27(日) 11:38:21ID:1ucGkjp10163投球者:名無しさん
2006/08/27(日) 16:28:39ID:hxX0lUcm0164投球者:名無しさん
2006/08/28(月) 19:07:35ID:EKoKwDY20165投球者:名無しさん
2006/08/29(火) 02:06:52ID:aaMG3kscいつも触るとニュルニュルというかベタベタしており、四つんばいにして肛門を突き出させるか、
うんこ座りをさせ、僕の手の平全体を使って、肛門を強く摩ってあげるのですが、それをすると
僕の手のひらは強烈な肛門のにおいが付着し、部屋中に妻の肛門の臭いが充満します。特に夏の
会社帰りなんかは汗の臭いと混ざってすごいです。そんなところに舌をねじ込むと本当に興奮し
ますよ。妻は家と駅の間は自転車を使っているためか、パンティーも肛門にあたる部分はかなり
汚れています。
そこで皆さんに質問です。私は悲しいことに妻以外の女性の洗っていない肛門の臭いを嗅いだこ
とはないのですが、皆僕の妻のようにこんなに臭く、汚れているのでしょうか? 深○絵○ちゃ
んの肛門も臭いのかな。だったら興奮ですね。教えてください。
0166にゅっぱち
2006/09/02(土) 09:07:17ID:TGXvb26t0167投球者:名無しさん
2006/09/02(土) 14:41:58ID:rCYO3Wuy0168投球者:名無しさん
2006/09/03(日) 17:23:18ID:P6qPv3pu0169投球者:名無しさん
2006/09/03(日) 17:39:39ID:Pg6ZnJVd0171にゅっぱち
2006/10/01(日) 00:08:30ID:uLfQkLFL0172投球者:名無しさん
2006/10/01(日) 05:54:58ID:IrJgwZJZフィンガーホールを支点としてサムを抜く場合、スパンが短い方が回転初速度が速くなりますよね。
0173投球者:名無しさん
2006/10/01(日) 11:21:03ID:LL6fMVgz0174投球者:名無しさん
2006/10/01(日) 13:14:01ID:tXxqjHSQ0175投球者:名無しさん
2006/10/01(日) 15:34:18ID:dJR+xh8H0177投球者:名無しさん
2006/10/02(月) 01:50:02ID:0WsVyU4r理論上はその通りだが
サム抜きに要する時間を同じにするには
スパンが短い方が大きなエネルギーを必要とする。
0178投球者:名無しさん
2006/10/02(月) 08:42:03ID:fv2kn3vv0179投球者:名無しさん
2006/10/02(月) 13:14:30ID:/udV99CW0181投球者:名無しさん
2006/10/02(月) 20:37:42ID:CtBv9SKD0182投球者:名無しさん
2006/10/03(火) 06:39:57ID:afadhGMH0183投球者:名無しさん
2006/10/03(火) 22:01:47ID:nDTdNm2O0184投球者:名無しさん
2006/10/12(木) 21:27:39ID:ZOBnk9Hv0185投球者:名無しさん
2006/10/13(金) 23:44:32ID:quCi17QP存在価値のないスレは、削除依頼を。
0186投球者:名無しさん
2006/10/17(火) 05:57:28ID:1swH0OS+今は今アベ175くらいなんですが、アベ200になるには、スペアーボールかなーと思いました。でもボール2個は重たいから、ロッカー借りなくちゃならない。
0187投球者:名無しさん
2006/10/17(火) 19:47:04ID:YafgGkPI上級者でも使う人・使わない人、それぞれ。
ロッカーの心配してるようなキミには必要ない、ってさ。
0188投球者:名無しさん
2006/10/17(火) 21:05:59ID:8WOwvVYt筋トレして初心者から出直して来い糞爺
0189投球者:名無しさん
2006/10/17(火) 21:12:38ID:YafgGkPIヘタレかもしれんが…
0190投球者:名無しさん
2006/10/17(火) 21:51:28ID:1swH0OS+それ以来1個にした。その話しは置いといて、
スペアーボール何にしようか?スペアーミスしてたら200行かないよね。
0191投球者:名無しさん
2006/10/19(木) 00:28:49ID:7m3Rtdda0192投球者:名無しさん
2006/10/20(金) 16:10:20ID:YYOALy8tボウリングに対する熱意を疑われても仕方ないだろうな。
そして、そんな程度の熱意で上達とか言われても、
叩かれるのがオチだろうな。
ボールがいくつか必要なのは理由がある。
それがわからないうちは、AVG200とか無理だって。
0193投球者:名無しさん
2006/10/28(土) 17:19:01ID:sC3IztP5上級者ってもんは3個入りバッグ持って
腰をやってしまうんだ
その経験がないうちはまだまだ・・・・・。
0194投球者:名無しさん
2006/10/30(月) 17:37:45ID:t+PhHsfT0195職人
2006/10/30(月) 19:17:46ID:rq/UN5GE初心者と比べて俺のが上級とか思ってる奴じゃね?
0196投球者:名無しさん
2006/10/31(火) 10:18:05ID:DXZXc/H00197投球者:名無しさん
2006/10/31(火) 12:41:56ID:Ai3Rndgr0198投球者:名無しさん
2006/10/31(火) 13:48:18ID:wSeop4nG0199職人
2006/11/01(水) 00:21:41ID:bEkM8/2e俺だけが上級者だね!!
0200投球者:名無しさん
2006/11/01(水) 01:20:55ID:+q6tvLLh汗臭い
0201投球者:名無しさん
2006/11/01(水) 11:54:41ID:GuqrqDZW小指を折ってホールドすると回転が増えるとか人差し指をスパットに向けて振りぬくとコントロールが良くなるとか…
上級者皆さんのワザというか「こんな使い方もあるよ」的な事を教えて頂きたいと思って書き込みしました。
0202投球者:名無しさん
2006/11/01(水) 12:01:30ID:GBRM6t29フィンガーに薬指と小指を入れて投げると曲がり抑えられる
0203投球者:名無しさん
2006/11/03(金) 19:49:04ID:teQucQ1M0204投球者:名無しさん
2006/11/04(土) 02:02:17ID:LU969h4R0205投球者:名無しさん
2006/11/04(土) 02:07:18ID:+eJWQhO50206投球者:名無しさん
2006/11/04(土) 15:56:17ID:myDrtuJi5枚真っすぐでも10ピンとれる。
0207投球者:名無しさん
2006/11/06(月) 11:16:01ID:CuKlrDhr0208投球者:名無しさん
2006/11/07(火) 01:53:08ID:ANX8n+UQ0209投球者:名無しさん
2006/11/23(木) 09:28:44ID:bd82nd9mボールとの密着度を高め、
リストを固定することで、
回転をよりかけやすくすることができる。
そのために人差し指と小指にシリコンテープを巻いておく。
あるいは密着面がシリコンになっているグローブをはめる。
(リスタイと一体になっているのもある)。
リリース時に
人差し指だけにテーピングして、より曲がりを
強調することもできる。
0210投球者:名無しさん
2006/11/23(木) 12:01:56ID:BJJ2/+N10211投球者:名無しさん
2006/11/23(木) 12:48:25ID:Eg8L2gGSこのたびは、息子がこのようなレスをつけてしまい、
皆様には大変ご迷惑をお掛けしております。深くお詫び申し上げます。
息子は幼い頃に父親を亡くし、そのショックで内気な子供になってしまいました。
そのせいか、小中高学校ではいじめにあっていたのです。
この年になるまで、恋人はおろか友達さえもいないようで、
大変心配しておりましたが、この「2ch」というサイトを知って以来、息子も少し明るくなったようです。
「今日2chでドキュソがさあ・・・」と、とても楽しそうに夕食の時に話してくれるのです。
どうぞ皆様、息子を暖かく迎えてやって下さいまし。本当は良い子なんです。よろしくお願い申し上げます。
0212投球者:名無しさん
2006/11/24(金) 18:34:53ID:Y4GrfoFH0213投球者:名無しさん
2006/11/26(日) 23:16:47ID:6YVKCZ3Y0214投球者:名無しさん
2006/11/27(月) 06:43:30ID:auvmfVmm0215投球者:名無しさん
2006/11/27(月) 13:17:00ID:W6su0y9Pでもセンターのアベで言えばやはり200が基準になるのかな。
0216投球者:名無しさん
2006/11/28(火) 00:22:45ID:kwpRSNQ10217投球者:名無しさん
2006/11/28(火) 16:39:55ID:4CQV7IUL>なお、このスレで質問できるのは
>・アベレージ150以下の方
>・ボウリング歴3年未満の方
>の全部又はいずれかに該当する人のみとします
中級者のためのボウリング質問スレ
>このスレで質問できるのは
>・アベレージ150以上180以下の方
>・ボウリング歴10年未満の方
>の全部に該当する人のみとします
>該当しない方は、こちらで質問してください
>【上級者】ボウリング質問&意見交換スレ【専用】
【上級者】ボウリング質問&意見交換スレ【専用】
>なぁ、ここの上級者専用スレって、
>だいたいアベが200ぐらいの人かな?
>スポーツコンディションで160アベ以上だろ
>上級者なんだから最低でも185はいるだろ。
>本当は190はないと上級者とはいわないけどね
>例えホームとは言え210なら上級者だ。いいかアベだぞ、210って。
>まあ、210ならホームでも上級者でいいんじゃないのかねえ
>自称でいいじゃん>上級者
>レーンによる
>200以上が上級者とは一概には言えない
>普通はサービスレーンだから下手でも200打てるし
>たまに、会員からクレーム覚悟で、レベル向上を見据えたスタッフが、難しいコンディションを
>設定しているボウリング場も、あるにはある
>上級者であれば質問などしないのでは?
>上級者の方は、スペアーボールは使っているのでしょうか?
>上級者? いるの?ココ
>初心者と比べて俺のが上級とか思ってる奴じゃね?
>上級だと自分で思えれば上級。
>でもセンターのアベで言えばやはり200が基準になるのかな。
0218投球者:名無しさん
2006/12/02(土) 07:37:22ID:emTdvlf61G中にストライクとスペアを各4つとるぐらいの
実力がいる。
200〜220ぐらいは日常打てなければならない。
つまりパワーとコントロールがかなり高い次元で調和していなければならず、
このあたりが、中級と上級の境目になる。
逆に言えば、1G中にストライクが2〜3個にとどまっているうちは、
たとえスペアが4〜5個あって、
コントロール面では一応合格点が与えられるとしても、
AVEはいまだ160〜170を突き抜けられないでいるはずであって、
中級の段階にとどまるだろう。
このあたりが一つの壁かもしれない。
AVE210を狙おうとすれば、1G中に平均6個のストライクが必要で、
プロ並みの破壊力のあるボウリングが
できなければならない。
つまり220〜240が普通に打てなければならない。
これもAVE180程度の人にとっては一つの大きな壁であって、
ここを突き抜ければ、本当の上級者といえるだろう。
0219投球者:名無しさん
2006/12/02(土) 08:23:42ID:yQF+cSuY経験じゃないかい?
なんだかんだ上手い人は投げてる数が違うだけだと思うよ。 ちなみに俺は年間少なくても360G以上は投げてるし本格的に始めて32ヶ月だけどアベは178〜208になったよ
0220投球者:名無しさん
2006/12/02(土) 12:11:41ID:Avj4tLHX0221投球者:名無しさん
2006/12/02(土) 17:18:59ID:yQF+cSuY0222投球者:名無しさん
2006/12/02(土) 21:19:09ID:Avj4tLHX0223投球者:名無しさん
2006/12/03(日) 22:39:31ID:pYuq2zNxマイボールを作ったら簡単に200オーバーが出るようになって
毎回9Gやってアベは210以上は出ますよ。
でもハイスコアは289ですけど。
パーフェクトを1度は出したいなぁ。
0224投球者:名無しさん
2006/12/03(日) 22:53:17ID:o/L6pMfr0225投球者:名無しさん
2006/12/04(月) 19:16:07ID:6dVcOIax0226投球者:名無しさん
2006/12/04(月) 21:18:49ID:6dVcOIax0227投球者:名無しさん
2006/12/04(月) 21:27:40ID:6dVcOIax0228投球者:名無しさん
2006/12/04(月) 21:54:51ID:6dVcOIax0229投球者:名無しさん
2006/12/04(月) 22:31:33ID:XpW74Ay3ボウリング用語がサッパリわからん。
0230投球者:名無しさん
2006/12/04(月) 22:37:22ID:6CY31/foこのスレから出てけ!
0231投球者:名無しさん
2006/12/05(火) 02:05:32ID:5Ff8jJTG0232投球者:名無しさん
2006/12/05(火) 18:10:48ID:Vparti8u0233投球者:名無しさん
2006/12/05(火) 19:09:11ID:awOBCaBU0234投球者:名無しさん
2006/12/05(火) 19:37:34ID:awOBCaBU0235投球者:名無しさん
2006/12/05(火) 20:14:24ID:47ER/vWc0236投球者:名無しさん
2006/12/06(水) 23:29:26ID:HGTY519oねらーにも上級者の人いっぱいいるのに、
どうもこのスレ盛り上がらないね。
まあ上級者ともなるといちいち人に聞かないでも、
自分なりのスタイル持っているからかな。
0237投球者:名無しさん
2006/12/07(木) 07:01:17ID:ZANWbVor0238投球者:名無しさん
2006/12/07(木) 07:06:18ID:AibYPbOC0239投球者:名無しさん
2006/12/21(木) 22:13:24ID:i77W2l6I回転スゴい人のボールは見た感じは、そう見えるけど、物理的にありえるのかな?
なぜ質問したかというと、一緒に投げた、うまい人にピンに当たる時に一番スピードが出てるようになげた方がいい。手を回して回転かけているけど、勢いがなくなってボールが死んでる。とアドバイスされました。
0240投球者:名無しさん
2006/12/21(木) 22:24:05ID:OwMtZfjf球速は上がってない。
ピンの直前はオイルが無いから回転し始めただけ。
0241小太郎
2006/12/21(木) 22:24:35ID:VbrP/h040242投球者:名無しさん
2006/12/21(木) 22:31:39ID:lDGCXhhK加速して見えるボールはキレがいいということ。
0243投球者:名無しさん
2006/12/21(木) 22:37:17ID:OwMtZfjf経営も同じく下り坂かもよ・・・。
0244投球者:名無しさん
2006/12/22(金) 02:16:57ID:0DbMw0dG0245投球者:名無しさん
2006/12/22(金) 07:30:22ID:DgPOi9Mz傾いていると、何が良いのでしょうか?
傾けるにはどうやって投げればいいのでしょうか?
0246投球者:名無しさん
2006/12/22(金) 11:57:58ID:/tKxw0gbしかし、回転軸が傾いているから曲がるというよりも、曲がるから回転軸が傾くといった考え方のほうが的確かもしれません。
即ち、大切なのは回転軸を傾けようとする事ではありません。
0247投球者:名無しさん
2006/12/22(金) 12:13:08ID:Iqfjscdk>回転軸が完全に水平ならば球は曲がりません。
ウソは言わないようによろしく。
仮にアクシスティルトが0でもアクシスローテーションが0でなければ曲がります。
>しかし、回転軸が傾いているから曲がるというよりも、曲がるから回転軸が傾くといった考え方のほうが的確かもしれません。
フレアと元々の軸の傾き(アクシスティルト)がごっちゃになってますが。
しかし、元の質問がスレ違いのような。
とりあえず、アクシスティルトが大きいとスキッドが大きくなります。遅いレーン
でわざとスピナー気味に投げて手前を走らせる人もいるようで。
まぁ、きちんと投げ分ける事が出来れば引き出しは増えるでしょうが、あえてアクシス
ティルトを大きくする必要はないと(個人的には)思います。
0248投球者:名無しさん
2006/12/22(金) 13:25:18ID:DgPOi9Mzアクシスローテーションは滑って行くと徐々に0になって、その時にアクシスティルトがあると、ボールに威力が一番あると書いてありました。
自分のボールはたしかに曲がるけど、ピンに当たる時、傾きが0になって威力がなくなってました。スピナーには曲がらないから、なりたくないのですが、スピナーは軸の傾きが大きいからなるのですか?
0249投球者:名無しさん
2006/12/22(金) 13:36:19ID:ViQdjG8Xあらゆる身障者と差別されやすい容姿や身体的特徴
のある人を化け物呼ばわりした大塚某
A立区I興周辺でボロアパート管理をしている
第三者の視線が外れると裏顔をあらわし
弱者に対しては豹変しキチガイやくそたれなどの人に向けてはいけない
言葉を交えた恫喝、罵倒を行う大塚老女
社会的弱者や負組が特に嫌いで死ねばいいと度々発言している
こういう類は親族ともども不幸とは無縁の
社会的信用を得たお金持ちの生活をしている
某危険指定在信者
0251投球者:名無しさん
2006/12/22(金) 14:31:19ID:VceHtrSa0253投球者:名無しさん
2006/12/22(金) 23:57:42ID:/tKxw0gbほんのわずかでも軸に傾きが無い限り、通常の重力場の中では物体は直進しかしません。
地球の自転速度が今よりもっと早くなったら西へ曲がりますが。
0254投球者:名無しさん
2006/12/23(土) 00:15:15ID:/TmC+0eZバカだコイツ…
慣性働いてんのに
電車の中でジャンプしたら置いてかれるって思ってんの?
0255投球者:名無しさん
2006/12/23(土) 00:48:28ID:BYTnKxzg持ち出す物理の理論から間違っている・・・
0256投球者:名無しさん
2006/12/23(土) 00:54:47ID:EUInsQrQ放って桶
0257投球者:名無しさん
2006/12/23(土) 01:08:29ID:CkN8x4zg「水平」と「垂直」を勘違いしてないか。
(アクシスティルトとアクシスローテーションの混同)
回転軸が完全に「垂直」ならば曲がらないが。
0258投球者:名無しさん
2006/12/23(土) 01:37:39ID:35fYptSj回転軸の完全水平は物理学上、直進しかしません。
自転の話は慣性を説明する上で的確です(大仰ですが)。
逆に完全垂直は曲がります。
完全垂直=斜めにブレない完全な横回転ですから、直進させれば回転する方向(右回転なら左、左回転なら右)に曲がります。
カーリングのストーンをイメージして頂ければわかるかと。あれが完全垂直な回転軸です。
完全水平な回転軸の例としては、サッカーのドライブシュート(最近はこう言わないのかな?翼くん世代なもので)が挙げられます。ボウリングならド直球ですね。
回転軸とは、回転方向に対して必ず垂直になるものと定義され、進行方向とは関係を為しません。
完全水平の軸ならフレアは完全な一本筋。
完全垂直の軸ならフレアは点になります。
はっきり言ってボウリングで論議されるアクシス理論は昭和の時代からあるのにまだ未成熟で、言葉の定義からしてあやふやな点が多いですね。どなたか利権の絡まないかたがまとめて論文でも発表してくれませんかねぇ。
0259投球者:名無しさん
2006/12/23(土) 01:50:15ID:ul+kudDGコリオリの力は空中でなくても慣性より上になる事があります。その為の極端な例です。
258さん
補則ありがとうございます。お詳しそうですね。
でもボウリングにはあまり当てはまらない事が多いですね。
0260投球者:名無しさん
2006/12/23(土) 01:55:22ID:5dw37HzU加速中なら分かるけど?
0261投球者:名無しさん
2006/12/23(土) 01:58:14ID:5dw37HzU0262投球者:名無しさん
2006/12/23(土) 03:13:35ID:BYTnKxzg物理学上正しいかどうか知らないが興味ない。
ここは上級者スレ。
試合で使える実践テクなど情報交換などが主な趣旨ではないか?
特に突っ込まれて言われて引き下がれなくなった粘着糞は用無し。
チップスとしても不要。
スレ違いなので今後出てこないように(命令)
ボウリング物理スレ立てるか物理板逝け(再度命令)
君が書き込みしないかしばらくチェックする。
0263投球者:名無しさん
2006/12/23(土) 03:36:31ID:CkN8x4zgボールの進行方向と回転方向が違えば(アクシスローテーション)
回転軸が完全水平であっても曲がる。
回転軸の完全水平は曲がらないとすればフルローリングで曲がることはどのように説明する。
完全垂直のローリングは点だが、点にボールを曲げる力は働くか。
0264投球者:名無しさん
2006/12/23(土) 06:12:54ID:nlWMpI+mドライゾーンで加速すると言うこはありうるのではないか?
0265投球者:名無しさん
2006/12/23(土) 07:04:12ID:8MowFKpM0266投球者:名無しさん
2006/12/23(土) 07:45:21ID:XebEYgNDもちろん、可能
実証も簡単にできる
良く滑るテーブルの上で、ピンポン球に逆回転かけて戻って来させることができるけど、
ボールが戻り始める前に横からちょんとつついて方向を変えてやると、
ブレークポイントから加速しながらフックするハイレブをシミュレートできる
ボウリングで本当にできるかどうかは知らないがw
0267投球者:名無しさん
2006/12/23(土) 09:04:56ID:5dw37HzU上級者に来て言えるボウリング内容でない事に気付け
完全垂直の回転軸?
そんな球投げてる日本人がいるか?
頭ん中は上級者だろーが、実践では目も当てられないボウリングしてんだろーな
0268小太郎
2006/12/23(土) 09:39:40ID:+pzFiM260269小太郎
2006/12/23(土) 09:46:06ID:+pzFiM260270投球者:名無しさん
2006/12/23(土) 14:20:48ID:HkDIxLuwブレイク後加速することはあっても
初速を越えることは絶対ないんじゃないの
0271投球者:名無しさん
2006/12/23(土) 18:09:33ID:teGM2Ax3若干横に軌道を変えるくらいの範囲での話なら、
計算するまでもなく加速が可能だとわかるだろうにw
直球が加速するように投げたければ、例えば直球で終速30km/hなら、
(30km/h÷60分)÷(直径8.5インチ×0.025m×円周率)=737rpm=12.3回転/秒
以上のリリース時角速度で投球できればよい
以上というのは、実際には摩擦で失われる運動エネルギー(並進+回転)があるから、
計算値にプラスαの回転数が必要という意味
ロバスミの1.5倍くらいというイメージかな
案外ロバスミは近いところまで行ってるって感じがする
加速するように見えるのもむべなるかな、というところだ
0272投球者:名無しさん
2006/12/23(土) 19:42:40ID:DRlbY2zS0273投球者:名無しさん
2006/12/23(土) 20:58:36ID:8MowFKpM回転が徐々に増える事はあっても、スピードが徐々に上がっていく事は、絶対にありえません。
一見加速度的にスピードが上がっていくような錯覚にとらわれますが、初速より終速が早くなる事はありえませんので、実際には、初速と終速の差が少ない球質ということになります。
とボウマガリミックス1に書かれてますが。
0274投球者:名無しさん
2006/12/23(土) 21:32:42ID:+iBUEVUwあまり意味ないですね。ハイレブの人は最後加速するように見える、というのは
273の言う通りですが。
これも意味ないかもしれないけど、一応つっこんでおこう。
>>258
あのー、レーンにコンディショナーが塗られていて、その部分は摩擦が少なく、
バックエンドのコンディショナーが塗られていないドライゾーンで摩擦が増える
事はご存知?
物理学云々言う前に、もうちょっと常識で物を考えて発言しましょう。
>はっきり言ってボウリングで論議されるアクシス理論は昭和の時代からあるのにまだ未成熟で、言葉の定義からして
>あやふやな点が多いですね。
アナタのボウリングに関する知識が皆無なだけです。
0275投球者:名無しさん
2006/12/23(土) 21:38:26ID:ysKcbqhXこんな幼稚な内容は初心者スレでやってよ
0276投球者:名無しさん
2006/12/23(土) 22:42:13ID:teGM2Ax3書いてあるから? だから何よ
初速より終速が速くなるような投球は可能
Remix書いてる人は普通の体力・技量を備えたボウラーの投球が
一般に終速<初速であるという事実を、その逆は「あり得ない」という
誤った表現で述べているだけ
もう一度聞くが、文系三流ライターにありがちな、お粗末で非論理的な文章が
三流の出版物に書いてあるから、だから何だといいたい?
0277投球者:名無しさん
2006/12/23(土) 23:02:01ID:S2sdz3d70278投球者:名無しさん
2006/12/23(土) 23:15:51ID:Vy1UJe+n0279投球者:名無しさん
2006/12/23(土) 23:44:37ID:8MowFKpM0280投球者:名無しさん
2006/12/23(土) 23:46:11ID:AEqx3U8Bみんな天才だ!!
0281投球者:名無しさん
2006/12/24(日) 01:34:30ID:0FBKkh460282投球者:名無しさん
2006/12/24(日) 14:29:23ID:8YjspjcL0283投球者:名無しさん
2006/12/24(日) 17:18:24ID:UjIIV2tjまだつまらん理屈が続いているのかよ
罪人の物理ヲタは晒しの刑だな
0284投球者:名無しさん
2006/12/24(日) 22:02:36ID:DO8qvsWsその時アクシスローテーション(ボールの回転方向と進行方向の角度)は0になり、アクシスティルト(回転軸の角度)がまだ残ってる状態(フックアウト)が一番、ボールに威力があり、アクシスティルトも0になった状態(ロールアウト)は、威力がなくなる。
そのためロールアウトを遅らせるために、オイルを利用して、レーン手前でスキッドさせて、ボールを失速させないようにしなければならない。
0285投球者:名無しさん
2006/12/24(日) 22:44:42ID:HH3+iSru0286小太郎
2006/12/24(日) 23:51:48ID:wjh7zHJm0287投球者:名無しさん
2006/12/24(日) 23:56:46ID:c1m/aDPK>ドライゾーンで回転の摩擦により、徐々に転がり出すから加速する。
摩擦により、速度エネルギーが回転エネルギーに変わる。
速度エネルギーが減るのだから加速するわけない。
0288小太郎
2006/12/25(月) 00:10:39ID:WKTuSFHG当たりです。・・・・・・・
ってか本当に上級者スレなの?って思わない?この話題はどちらかと言うと初心者用だよね
0289投球者:名無しさん
2006/12/25(月) 01:25:10ID:AE4ZFZdH0290投球者:名無しさん
2006/12/25(月) 01:44:09ID:dGIcZzDE真のボウラーも同様に「負けました」と言わすことは可能なのでしょうか?
また、真の武道家は「相手を知るより自分を知れ」と言います。これは真のボウラーにも言えることなのでしょうか?
0291投球者:名無しさん
2006/12/25(月) 01:53:13ID:VoJMztv3知識を詰め込むより、クセやら限界やらを知ること方が・・・上級者とは関係ないか
0292投球者:名無しさん
2006/12/25(月) 04:06:58ID:Y3FH7FjPマジ小学生が混じってるな
0293投球者:名無しさん
2006/12/25(月) 08:07:32ID:IQnmsJm6そのエネルギー変換の物理現象は、床の摩擦が均一の状態なら成り立つが、オイリーとドライと摩擦係数が違う所を滑るから成り立たない。
0294投球者:名無しさん
2006/12/25(月) 12:30:31ID:CNiQKLSC一緒に投げりゃ相手の実力すぐ分かるじゃん
俺は球質で勝ちだの負けだの思わないし、どんな相手だろーが負ける気で挑まないし。 4フレ投げて相手が完璧なスパットボウリングしてたら負けるなコリャって思うね。
今は全国の大会はロウとかたくさんいるが、完璧コントロールの人間には勝てないよ
0295投球者:名無しさん
2006/12/25(月) 13:04:17ID:fchzSHqa著: 養老孟司
0296投球者:名無しさん
2006/12/25(月) 13:10:10ID:IQnmsJm6スピード、回転、レーンやボールのアジャスト能力など色々ある。レーンの状況は刻々と変化しているから、ゆっくり置きにいく投げ方では限界がある。
0297投球者:名無しさん
2006/12/25(月) 13:22:53ID:L1mlMINQ0298投球者:名無しさん
2006/12/25(月) 13:31:12ID:CNiQKLSC上級者が語り、君のよーなカスがひがみチャチるスレ
0299投球者:名無しさん
2006/12/25(月) 16:40:19ID:L1mlMINQ自分の書き込み良く読んでみろよ!
低脳ワロス
0300投球者:名無しさん
2006/12/25(月) 16:57:32ID:1Q1a2ZQs初速が時速20kmなら500rpmで加速可能じゃん・・・。
それなら実践可能っぽくね?意味無いけどなw
0301投球者:名無しさん
2006/12/25(月) 17:46:16ID:ZvlW10ze0302投球者:名無しさん
2006/12/25(月) 19:32:20ID:0KmpQ8Djファールラインをまたいで両手でボールを持って、ピンに向かう回転を思いっきりかけて
ファールラインのところにボールを垂直に落としてみろ
少しの距離だが、ピンに向かう初速はゼロで、徐々に速くなって行くのが一目瞭然だろうが
だから、加速するボールは普通に可能。わざわざ説明するのもあほらしい。
馬鹿のために付け加えておくが、垂直に落として初速度ゼロとしたのは加速するという一点を分かりやすくするためで、
少しでも前に放ってやれば、何メートルか先での最高速度がその分だけ上がる
加速する区間が例えば2メートルしかないとしても、16メートルほどロフトすりゃピン前で加速する投球のできあがりだ
もちろん、馬鹿のためにさらに付け加えておくが、さらに回転速度を高めればロフトする距離をその分短くできる
どうしてこんな簡単な思考実験すらできない馬鹿が他人様に偉そうにもの書くかな
しかし、簡単な計算でわかるが18メートル先のピン手前で30km/hくらいに加速するように投げることは
常人並みの筋力ではまずできない
だから、そういう普通の筋力の普通のボウラーが投げれば必ず初速>終速になる
偉そうにもの書いてる馬鹿どもが言ってるのはそういうことだよ
自分が見ている現実を唯一の真実と思いこむ、それが馬鹿の限界だからしょうがないがね
別に最終速度が初速より速い必要はないが、威力ある球を投げるために強い前進回転をかけようとする、
そういうスポーツボウラーの普遍的努力の意味さえ理解できないとは、まったく情けないね
0303投球者:名無しさん
2006/12/25(月) 20:16:04ID:CNiQKLSCねらーのいい餌になるだけ
ココ2ちゃんじゃなきゃイイトコなんだけどな
0304小太郎
2006/12/25(月) 23:23:26ID:WKTuSFHG0305投球者:名無しさん
2006/12/25(月) 23:29:03ID:lc7dXqf7その勢いで世界のエネルギー問題を次々と解決しましょう
0306投球者:名無しさん
2006/12/25(月) 23:59:47ID:MepWgn5APBAのクランカーでも、加速するボールは投げられない。
レーン上でボールは球速を落とす方向へ摩擦している。
0307たろちゃん
2006/12/26(火) 00:09:36ID:tkU0NGWp上級者自身が五感で感じている事柄はとても大事な情報です。
外部からみた事象と、自分を中心とした事象では全然違うものとなるからです。
分野は異なりますが宮崎駿さんが描く絵は、
物を見て描くことはせず、頭の中にあるイメージを紙に描くようにしているそうです。
これにより、遠近法などなどはメチャクチャなのに、
観る人に共感される絵が出来上がるのだそうです。
上級者が五感で感じる事柄もこれと同じだと思います。
外部から見る観点の理論も大切ですが、
それらを実際に行ったり感じたりする五感の議論を交えて議論すると
より実践的な議論になるのでは?と思います。
突然の長々としたピントの外れた書き込み、御容赦願います m(_ _)m
0308投球者:名無しさん
2006/12/26(火) 00:10:35ID:m1hKyhczコテにするならもう少し読解力付けないと叩かれるぞ?
0309投球者:名無しさん
2006/12/26(火) 00:52:01ID:3VDJvuRC>>304>>305は、ボールスピードは、手から離れた瞬間が最高で、ピンヒットするまで、右下がりに徐々に下がっていくと考えてるわけだ!
>>302の考えは、オイルレーンでは回転を保ちながら滑って徐々に下がっていくが、
ピン前のドライレーンで、今まで滑っていた回転エネルギーが摩擦によりボールの加速エネルギーになり少し加速してまた下がると説明している。つまり下がっていき少し上がって下がる、2段階になっている。
0310投球者:名無しさん
2006/12/26(火) 01:07:33ID:F/84s37hいや、小太郎はさすがに馬鹿すぎていじる気にもなれない
305も馬鹿ボウラー世界選手権に堂々エントリーだな
306はまだ話が分かっていない。 >>302 を一億回読んでから来い。
何がヒントだ間抜け野郎w
0311投球者:名無しさん
2006/12/26(火) 01:15:40ID:qCfECNQk手前で(オイルの有る所)でスピード落ちる?
上の理論だと、速度より回転速度が上な訳だから速度落ちない?
オイル上も若干の摩擦はあるわけだから実際は速度落ちる。
ボールの速度が落ちるほどの摩擦の上を回転数をさほど下げないでドライゾーンまで転がす?
どこか矛盾を感じるんだけど
(議論見てて、人間技じゃ無理だろうけどって思ってたが・・・)
相当な速度と回転数が必要って事か?
(何れにしても、アベ上げる事には繋がらんね・・・)
0312投球者:名無しさん
2006/12/26(火) 01:23:39ID:OxdAuLl3302が言ってることは簡単なんだから、藻前らガタガタ言ってないで実験してみろや
前進回転をかけて真下にボールを落とせば、落ちた瞬間は初速度0、
そこから回転をかけた方向に進み出すんだから、どう見たって加速してるんだよ
速度は常に減じる、すなわち加速度が0かマイナスしかあり得ないという馬鹿理論じゃ、
ボールは落ちたところに止まるしかないだろうが?
こんな簡単な話が理解できない連中がいるということ自体が信じがたいよ
オイルがあるとかないとかは二義的な話でしかない
オイルの有無による摩擦力の大小や、実際のレーンのオイルパターンの影響は、
加速するボールを投げられる、という前提に立った上で具体的に速度と回転数を計算するときにだけ意味がある
オイルのありなしによる摩擦力の違いなんぞ考えなくても、加速ボールがあり得るのは「自明」
こんなことが自明じゃないのは馬鹿に対してだけ
0313投球者:名無しさん
2006/12/26(火) 01:31:42ID:wKIz1OeH0314投球者:名無しさん
2006/12/26(火) 01:40:01ID:L18UcF+S藻前も堂々馬鹿の仲間入りだな
いやはや、まったくボウラーってやつらはどうしようもないね
役に立たない頭は胴体から取り外してボールの代わりに投げたらいい
それが藻前らの頭の唯一の利用方法だよw
距離が18mだろうが1cmだろうが、加速できるならあとは数値のスケーリングだけの問題だろうが
1cmでできるなら、数値を外挿すれば18m用のパラメータが決まるってだけだ
目の前にある球状の物体に、それがある線速度で滑りなしに転がるとき以上の回転を付けて
平面に投じたらどうなるか、小学生でもわかるだろうに、
藻前らときたら馬鹿頭につめこんだ屑知識のおかげで、わざわざ人に教えて貰っても理解できないんだから
本当にどうしようもないぜ
0315投球者:名無しさん
2006/12/26(火) 02:44:13ID:qCfECNQk加速無理とは言ってないぞ、人間技では無理じゃ無いか?と思うだけ
>>312
回転つけて落としたって説明にならないでしょう。
この場合の加速はあくまでも進行方向に対しての事だと思うが?
(様は、同一方向のベクトルが増す説明して欲しい)
>>314
だいぶお頭がよろしい様ですが・・・
ボウリングでの話しで説明して下さいませんか?
議論は明らかに10数メートル先での事を論じています。
ピンポン玉みたいに軽い物の(それも外周に重さが偏ってる)例えや、
1cmの話されても・・・それに、『加速出来るなら』を説明するのにそれを前提とされちゃ
おばかなボウラーは、わざわざ人に教えて貰っても理解できない。
0316投球者:名無しさん
2006/12/26(火) 02:48:06ID:yo7d1ssM0317小太郎
2006/12/26(火) 09:14:59ID:rTYajETT0318投球者:名無しさん
2006/12/26(火) 09:25:04ID:TL+C91qq車のほうに歩いていけばいつか追い付くと思ってるんだろうな。
サンタがいるのも信じているだろうし。
0319投球者:名無しさん
2006/12/26(火) 09:32:32ID:am7R13NL0320投球者:名無しさん
2006/12/26(火) 09:59:45ID:D7l9qvP/まず一般式で問題を解いておいて、そこに実際の数値を入れるんですよ
だから、その一般式に基づいた一つの実験で原理が確認できれば、
距離は長かろうが短かろうが同様に成り立つのがあたりまえです
315は特に頭が悪いのが自分で分かっていないから始末に負えませんね
302 で君の疑問くらいは全部説明がついてるでしょ? やれやれ。
まだ考える気があるなら、「距離や質量や慣性モーメントのどこかに臨界値が現れる理由があるか?」を考察してみなさいよ
ありゃしないから。
小太郎は...ノーコメントw ちゃんと高校行きなさいよw
318はサンタさんに脳をプレゼントして貰うといいかもね
0321小太郎
2006/12/26(火) 10:32:07ID:rTYajETT0322投球者:名無しさん
2006/12/26(火) 10:45:11ID:yo7d1ssMみんな分かってないよ
らしく言って優越感浸りたいだけ
公式なんて言えるはず無いよ
0323小太郎
2006/12/26(火) 10:55:49ID:rTYajETT0324投球者:名無しさん
2006/12/26(火) 11:40:49ID:TaoZbFY5>>317
>>302は、加速する球(=初速<終速)を投げる事が可能、と言ってるだけで、それ
自体は間違ってないと思う。ただ、16mロフトってのはおそらく人間には不可能
だと思いますが。16m飛ばす事自体は可能かもしれないけど、どうしても初速が
出てしまうのと、回転は掛けられないだろうから。
初速を落とすのは説明の上での前提だから、そこを突っ込んでも意味はないと思いますよ。
またえらそうに馬鹿よばわりされるだけで。
ちなみに、304の
>放り投げたモノの数メートル先が最高速到達点。すでに違ってるから(^^;)
だけど、おそらく302で言いたかったのはそういう事じゃなくて、加速する区間
が2メートルだと仮定した時、16メートル先まで着地点を持っていけばピン直前
で加速するだろう、と言ってるだけだと思います。数字の妥当性はともかく、
理屈的にはそんな感じで合ってるかと。
そういう意味では余談になるけど、空中で放った物体は必ず初速>終速になり
ますが(小太郎氏の気にしてるのはそういう事ですよね?)ボウリングのボール
の重量と速度を考えると、16メートル放ったところでおそらくコンマ数パーセ
ントしか落ちないと思います。って、きちんと計算した訳ではないですが・・・
野球のボールでも初速と終速の差は数%程度ですよね?そこから想像すると、
重量にして20倍位?速度にして1/5程度。きっとそんなもんかな、と。
#スレ違いっぽいよなぁ・・・屁理屈をこねるスレでもつくろうかなw
0325投球者:名無しさん
2006/12/26(火) 11:56:59ID:am7R13NL式書いてもどうせ理解できないんだから。
馬鹿さかげんを引き出して
楽しみたいなら別だけど。
0326投球者:名無しさん
2006/12/26(火) 12:20:22ID:TL+C91qq具体的な数式書いてみ、公式じゃなくて実際に数値を代入して。
俺に対するレスじゃなくて、独り言で試せよ。
汚れるから、このスレじゃなくて家にあるチラシの裏に書いてさ。
0327小太郎
2006/12/26(火) 12:21:52ID:rTYajETT0328投球者:名無しさん
2006/12/26(火) 12:35:20ID:tbJl1npe実は煽って遊んでるだけだとおも。
0329小太郎
2006/12/26(火) 12:45:43ID:rTYajETT0330投球者:名無しさん
2006/12/26(火) 15:21:54ID:yo7d1ssM加速はするよ、でも普通に考えたら運動は直進と回転しか無いんだよ?
手から離れたらもう力を加えられないんだよ?
初速<終速になるかもだけ回転は逆だろーね
あくまで回転が早く見えるだけ。 回転方向が変わるから。 アクシスティルトが0になったらもう転がってるだけ スキットしてない。 それにモロ円周
実際回転かけた時はローリングトラックは円周いっぱいいっぱいじゃないんだよ
0331投球者:名無しさん
2006/12/26(火) 15:32:05ID:TC1ma6MNありえない条件を並べて可能?・・・出来たとして何の意味がある。
公式数式に当てはめる?・・・万物全て数式で表せないから。
ビルの屋上から落としたちり紙の落下地点計算する様な事平気で答えてるし・・・
それが数センチの落差なら誤差小さくなるから見てくれ当たるように感じるだけ!
この場合の数値の拡大解釈は無意味!
ボウリングと言う決まった数値があるのだから当然その数値の範囲で検証するのが筋
超ミクロや超マクロの世界を語ることがおかしい!
結果=誰も説明できないし、実証も出来ない。
つまり
出来そうで出来ないが正解! おしまい!!!(って終わらんのが此処だな)
0332投球者:名無しさん
2006/12/26(火) 15:35:51ID:yo7d1ssMそれが正解
0333投球者:名無しさん
2006/12/26(火) 16:29:39ID:TaoZbFY5加速する球は投げられるけど、レーン奥で加速する球は(人間には)無理、というの
が正解だと思いますが。
「ボウリングのレーンで、球が投げた後に加速するという現象が人間の手で起こせる
か」という事と、「レーン奥で加速するように見える球があるけど、本当に奥で加速
させる事が出来るのか」という事を同列で議論してもかみ合う訳がないのですが・・・。
てか、仕事サボって何やってんだか<オレ
0334投球者:名無しさん
2006/12/26(火) 16:32:31ID:eNx0XxLk横方向に加速してるから。そしてそれはフック回転によるもの。つまり、回転によりある方向へ加速を生じさせることは可能。
問題はボールの進行方向に加速できるかどうか。
0335投球者:名無しさん
2006/12/26(火) 16:47:59ID:eNx0XxLkそういうボールを投げられるのなら
プロボウラーのパフォーマンスとしては使える。
0336投球者:名無しさん
2006/12/26(火) 16:57:29ID:TaoZbFY5>>334
>問題はボールの進行方向に加速できるかどうか。
アクシスローテーションが0に近くてオイルゾーンでスキッドさせたままドライゾーン
まで届けば加速するでしょうね。ただ、普通のレーンではオイルゾーンが長いから、
どこまでエネルギーロス無しに遠くまで投げられるのかが問題でしょうか。オイル
ゾーンでも摩擦が0ではないから、スキッドさせるにはそれなりのスピードが必要
だし、そうなるとそれに見合った回転が残っていないと加速は出来ないので。遅い
球だと、オイルゾーンでじわじわと加速していく球になって奥で加速するだけの
エネルギーが残らない気が。
まぁ、こんな議論はボウリング的には全く無意味ですけどねw
0337投球者:名無しさん
2006/12/26(火) 17:23:06ID:7c3yP/Kv回転による加速。興味深い。
0338投球者:名無しさん
2006/12/26(火) 18:11:16ID:TR+mrhkF0339投球者:名無しさん
2006/12/26(火) 18:18:31ID:yo7d1ssM実際早いレーンのが遅いレーンより球速速く表示されるしね。途中でどんなプロセスかは別としてね。
0340投球者:名無しさん
2006/12/26(火) 18:26:08ID:7c3yP/Kv0341投球者:名無しさん
2006/12/26(火) 18:58:20ID:FtijW/ta同じ議論の繰り返し!この話題で1000まで行ってしまうのか!?
さぁ、この後いったいど〜なってしまうのか!?
0342投球者:名無しさん
2006/12/26(火) 19:09:07ID:hFg3riRF小さい子供がボール投げると、かなり遅いスピードで進行方向とは逆の回転になるときがある。
で、逆回転の力がなくなって、レーンを転がる事によって起きる普通の回転に移るとき、わずかに早くなる。
これって気のせいですか?
0343投球者:名無しさん
2006/12/26(火) 19:11:31ID:FtijW/ta0344投球者:名無しさん
2006/12/26(火) 19:31:54ID:yo7d1ssM気のせい 逆回転が終わるまで減速してて 正転になった時は減速した時と同じで、あとは転がり抵抗で遅くなるだけ
0345投球者:名無しさん
2006/12/26(火) 19:58:49ID:m1hKyhcz一時的に加速する玉を現実のボウリング場で投げることも可能でFA
問題は終速>初速である玉を現実のボウリング場で投げることは可能か?だよな?
それとも、終速>初速であり尚且つそれがスコアに繋がる玉を
現実のボウリング場で投げることは可能か?なのか?
あとそれぞれARは何度で考えてるのか。
加速ってのも単純に玉の移動速度なのか、
ファールラインからピン方向への移動速度なのかもハッキリして欲しい。
やっぱ現実的には切れ系の板を少なく使う投球しかないとは思うが
まさかスペア取る時の魅せ球か!?まぁそれもありかぁ
とまぁいろいろ書いたけど、こんなん解ったところでトリビアより役に立たんぞ!
0346投球者:名無しさん
2006/12/26(火) 20:18:53ID:m1hKyhcz331の言うとおりだ。
ローテもチルトも0にしたって空気抵抗とか計算出来ないしな〜。
とりあえず酒でも飲むべ。
0347投球者:名無しさん
2006/12/27(水) 01:08:31ID:BFAKJdFqドライレーンだって、前進回転してる球をまっすぐ落とせば前に進むんだから、ちゃんと加速するじゃん
もういいかげん、理解しろよ
実際にはピンアクションのからみ具合とか考えると平均時速25〜28km/hくらいが最適って説がまことしやかに語られてたりするわけだが、
そうするとピンヒット時は25km/hよりは遅いんじゃなかろうか
モーリッチの社長なんかは、ピン手前で減速させることがストライク率を高めるために必要とのたまっているくらいだ
ほんとのところは、ピンヒット時に「ピン負け」しないように「適度に噛ませて」いることが重要なんだろ?
完全に噛んでる状態はロールアウトで、弱々しい球だもんな
回転数が線速度/円周長より小さくて滑ってる状態からロールへ移行すれば、当然速度の絶対値は小さくなる
しかし適度に噛んでいる状態なら、軸移動がまだ続いているからピンへの入射角が徐々に大きくなって行く
だから遠くから見ていると、横方向の速度成分が大きくなって行くことになるので、
強い球は加速しているように見えるわけだよね
0348投球者:名無しさん
2006/12/27(水) 01:30:46ID:VravNFrBだからといって、レーン上を転がるボールが加速すると話を持っていく(>>312)のはバカ、アホ
加速する可能性がある(よっぽど進行方向に向かって高速回転していればの話)
サイド成分が入っていれば、「横方向に」加速させることは可能、とも言えるのだが、
本スレでの話の始まり(>>239)を辿れば明らかだが、そういう話ではない。
横方向に加速するだろというのは、確かに正しいと言えるが無意味な議論。
>>246,>>253>>258は極論を持ち出す論外。
教師向きではない。
ところで>>309は釣りか?滑っていたボールがドライゾーンでキャッチして摩擦で加速する
ためには、どれだけの回転数が必要だと思っているんだ?
横方向へなら加速する、と逃げるなよ。
ではさようなら。
0350投球者:名無しさん
2006/12/27(水) 03:01:10ID:j2LUKbq/0351投球者:名無しさん
2006/12/27(水) 03:19:58ID:stpnDTaX0352投球者:名無しさん
2006/12/27(水) 03:37:51ID:LFLvYM2Pどんなボール買ったらいいですか?
0353小太郎
2006/12/27(水) 07:21:13ID:1DKb7ihC0354投球者:名無しさん
2006/12/27(水) 07:22:49ID:FgGkUhzW0355小太郎
2006/12/27(水) 07:55:42ID:1DKb7ihC0356投球者:名無しさん
2006/12/27(水) 09:30:40ID:tF1HruHL小太郎うざい。
0358投球者:名無しさん
2006/12/27(水) 10:38:44ID:NN7JEu2k空気抵抗無しの状態で、初速20kmの玉を
アクシスローテション0チルト0で500rpmで回転する玉を投げれば
一時的に加速することは理解できる?
0359投球者:名無しさん
2006/12/27(水) 10:56:14ID:xvaDy2l30360小太郎
2006/12/27(水) 11:05:41ID:1DKb7ihC0361投球者:名無しさん
2006/12/27(水) 11:31:03ID:NN7JEu2kその状態でドライゾーンに到達していれば加速するってことにならんかな?
ドライゾーン到達時に時速18km500rpmAR0てことね。
これなら実現可能な範囲って気もするんだけどな。
とてもスコアに繋がる投球とは思えないんだけどねw
0362小太郎
2006/12/27(水) 11:59:36ID:1DKb7ihC0363投球者:名無しさん
2006/12/27(水) 12:20:06ID:UgRBVP7R上級者は大変ですね。
0364投球者:名無しさん
2006/12/27(水) 13:12:05ID:xvaDy2l3加速にこだわると実用性の全く無い玉になるので
現実にそんな玉投げる奴はいない。
この辺が落とし所によいかと
0365投球者:名無しさん
2006/12/27(水) 13:48:34ID:1nFHYZ1+18キロじゃおじーちゃんだしね
0367レフティー
2006/12/27(水) 14:46:32ID:xgiXpYJU0368投球者:名無しさん
2006/12/27(水) 16:12:51ID:IhFJdJIf0369投球者:名無しさん
2006/12/27(水) 17:03:29ID:ChA+KBk6120rpm程度のボウラーと400rpmのボウラーが同じ初速で投げた場合。
後者の方が減速が大きいが、どの位違ってくるんでしょうね。
同じ終速度を実現するためには、高回転タイプの方は1.5倍くらいの
初速を必要とするように感じるのですが。
0370投球者:名無しさん
2006/12/27(水) 17:07:48ID:BIJNpJJk0371投球者:名無しさん
2006/12/27(水) 17:39:19ID:lLqmXa0Zあと、ゴルフみたいにバックスピンで戻るボールも見てみたい。
1,000rpm位で戻るかな。
0372小太郎
2006/12/27(水) 17:53:43ID:1DKb7ihC0373投球者:名無しさん
2006/12/27(水) 18:01:01ID:B5D4a6ww後者の方が減速が大きいが
なんでそうなるんだか・・・
もう無意味な煽りしかなくなったみたいなんで、これでおしまいにします。
0375投球者:名無しさん
2006/12/27(水) 18:51:08ID:pzOPvjkuその場に置くぐらいの気持ちで
スピンだけかければ簡単だぞ
全く意味はないがw
0376投球者:名無しさん
2006/12/27(水) 18:57:22ID:N1E5r0rx662 :ご冗談でしょう?名無しさん :2006/12/27(水) 18:42:48 ID:???
>>661
純粋に物理的なことだけ考えるなら、ありえる
例えば床とボールの接点でボールの表面が床に対して進行方向と逆向きに滑ってたら等加速度運動に近い運動になるはず
この場合速度が最大になるのは床とボールの接点で滑りが初めて無くなる時
実際そんななげ方ができるかどうかはどう頑張っても160くらいしか出せない俺には分からん
663 :ご冗談でしょう?名無しさん :2006/12/27(水) 18:43:01 ID:???
>>661
ちらっと見てみたけど
よく分からん用語と曖昧な物理用語使ってて
何が言いたいのか分からなかった
0377投球者:名無しさん
2006/12/27(水) 21:06:20ID:UxpKCmFB投球の際、手からボールが離れて以降は、ボールに対し外的エネルギーは加わりませんので、
力学的エネルギー保存の法則を当てはめると、
運動エネルギー+回転エネルギー+レーンの手前から奥に向けての傾斜による位置エネルギー
+摩擦による熱エネルギー
が保存されることになります。
レーン手前がオイルの多い状況であると仮定した場合、回転数(すなわち回転エネルギー)はさほど変化せず
速度(すなわち運動エネルギー)が増すかどうかは、傾斜を転がっていく際の位置エネルギーの減少度と、
摩擦による熱エネルギー損失(どの瞬間でも全くゼロということはない)との兼ね合いではないかと思います。
ファールラインにボールを置き気味に手放した場合に、速度を上げながら転がっていくのは、
位置エネルギーが運動エネルギーに変換されることによるもので、
摩擦によるエネルギー損失が少ない状況であるならば、理論的には直進スピードはあがっていくことになるでしょう。
ただ、途中からオイルが切れて摩擦(すなわち熱エネルギーの損失)が大きくなり、しかも、
回転数が増す状況となると、その分、運動エネルギーが減少することになりますので、
進行方向への速度がピン手前で増すことは考えられないと思います。
0378投球者:名無しさん
2006/12/27(水) 21:24:51ID:1nFHYZ1+0379投球者:名無しさん
2006/12/27(水) 21:27:34ID:UxpKCmFB全く傾斜してなかったら、先に転がっていきませんよ。
0381投球者:名無しさん
2006/12/27(水) 22:06:43ID:1nFHYZ1+傾斜なんかついてねーっての!本気で言ってたらヤバイよアンタ
0382377
2006/12/27(水) 22:59:59ID:UxpKCmFB私が言いたかったのは、
「完全フラットだったら、外的にエネルギーを加えなければ、止まっているボールは止まったままの状態である。
初速があってボールが進んでも、エネルギー損失(摩擦)は全くゼロではないので、
進行方向のスピードは減少するのが普通としても、スピードが増すことはない。」
ということです。
レーンが厳密にフラットということになると、ここで話題になっている、「ボールの進行途中で
進行速度がアップする」ための要素がなくなりますね。
ちなみに、リサフェースにおける傾斜の条件として、約0.5%(正確な数字は忘れました)を上限とする
規定があったように思います。
傾斜がついているついていないを、どのレベルを基準において述べているかの違いがあるのだと思いますが、
完全なフラットだったら、一例として、(今現在の状況と比べて)小さいお子さんが投げるゆるいボールがレーンの途中で止まる
なんてことも明らかに増えます。ボウリング場の従業員も大変かと思いますし、投げてるお子さんもかわいそうなので、
規定の範囲内で意図的に傾斜をつけてあるのではないかと、ほとんどのボウリング場に対して推測します。
(公式レーンでないところは範囲外の傾斜としているものがひょっとしたらあるかもしれませんが。)
そもそも、ファールラインからピン方向を眺めても、傾斜なんてわかんないんですよね。
検査も水平器などの計器を使って精密に測定しているわけですし。
「上級者のスレ」の内容から外れてしまい、申し訳ありません。>皆様
0383369
2006/12/27(水) 23:43:30ID:2ZPcANYB0384投球者:名無しさん
2006/12/28(木) 00:26:18ID:5Dvg4vevどっち向きのスピードが落ちるんだよ
0385投球者:名無しさん
2006/12/28(木) 00:57:01ID:XYLwR0Ig377は回転エネルギーが彼の言うところの運動エネルギーに変換されることは
思いつかなかったのだろうか?
0386投球者:名無しさん
2006/12/28(木) 01:03:17ID:XYLwR0Ig369の中ではARは何度でなければならないという決まりがあるのかもしれんな
0388369
2006/12/28(木) 01:04:52ID:uDL/1Hqm高回転の方が摩擦が増えて減速しやすいと感じてましたが
0389投球者:名無しさん
2006/12/28(木) 01:22:12ID:5Dvg4vev高校物理の教科書読んだら・・・?
0390投球者:名無しさん
2006/12/28(木) 01:29:13ID:gwt4J5th考えすぎてつまらない落とし穴にはまってるね
余計な条件はそぎ落として、まず摩擦係数がどこでも一定な無限平面でのボールの転がりを考えてごらん
ボールの大きさや、レーンの実際の長さもいったん忘れて一般論をまず考えると理解しやすい
ある初期条件(初期線速度、初期角速度)からスタートしたとして、
もし「初期線速度/(球の周長)<初期角速度」が成り立っていれば、落下直後から必ず加速する区間が存在する
摩擦係数が大きいか小さいかは線速度が加速する区間が落下地点からどれくらいの距離か、に影響するだけだ
それに気付けば、たとえばバックエンドの摩擦係数が手前側より非常に大きいとしても、
そこに到達する直前に「(バックエンド直前の線速度)/(球の周長)<(バックエンド直前の角速度)」となるように
初期条件を選び直せばドライバックエンドでも加速するようにできるのだ、と簡単に洞察できるだろ?
いずれにしても、「加速するボール」という話は頭の体操なんだから、
「それは可能、しかし現実に投げるためにはおそらく超人的なフィジカルが必要」というこのスレの結論を受け入れて、
もうボウリングのことに頭を切り替えた方がいいですよ
0391小太郎
2006/12/28(木) 02:11:01ID:dY9N2LAY0392投球者:名無しさん
2006/12/28(木) 02:37:06ID:XYLwR0Igあ、俺も高回転ほど摩擦係数が上がるって話どっかで聞いたことある。
嘘か本当か知らんが・・・
でもどうかな、条件設定が微妙だから常識と言えるほど確実なものじゃないと思うぞ。
どちらもロールアウトしないって条件を付け足して
ARが0にある程度近ければ高回転ほど減速しにくい玉になるんじゃないか?
0393投球者:名無しさん
2006/12/28(木) 02:40:42ID:gwt4J5th他人が書いたものはちゃんと読むこと
あなたはまず問題の日本語の意味が理解できていないですし、
あなたが書いた程度の話は、はるか以前のレスで答えがでているのが読み取れていませんね
こういう基本的な部分が出来ていない人には、現実のボウリングの物理的理解という問題を解くのは無理です
0394369
2006/12/28(木) 02:58:03ID:AzMtIT3i自分は、ドライレーンでは回転を抑えてある程度ローテーションを強くして、
オイリーでは、高回転させてローテーションを少なめにしてという、
ごく普通の話をしてるだけなんですがね。
0395377
2006/12/28(木) 03:08:15ID:slvHQ7cd「運動エネルギー+回転エネルギー+・・・」という表記をしましたが、
「直進の運動エネルギー+回転の運動エネルギー+・・・」という意味で記しました。
>>380さん
>もうボウリングのことに頭を切り替えた方がいいですよ
御意!
私は高校レベルの単純な発想でものを言ってました。
単純に考えて「終速が初速よりも速くなるわけないやん」と思いました。
(「初速に対して」という議論ではもともとなかったかとは思いますが。)
いろんな条件・要因が影響する議論だったのですね。
(過去のご発言を読みまして、それが非現実的なものであることも少しわかりました。)
まだ上級者と言えるレベルではありませんので、もっと修行(練習)を積みたいと思います。
0396投球者:名無しさん
2006/12/28(木) 03:44:10ID:XYLwR0Igごく普通の話・・・
俺の読解力が足りないのか、369から394は想像も出来なかったです。
悲しいので今日はもう寝ることにしますzzz
0397377
2006/12/28(木) 06:26:59ID:slvHQ7cd訂正
>>380さん
>もうボウリングのことに頭を切り替えた方がいいですよ
正 >>390さん
誤 >>380さん
すみませんでした。
0398投球者:名無しさん
2006/12/28(木) 08:16:07ID:8MKCEneL縦回転に条件を制限して単純化すると、回転数がある方がすべりにくくて
グリップするポイントが早いと感じる。
つまり転がり摩擦に転じやすくなる。
サイドが増えてくるとストローカーと拮抗して、あるローテーションに達すると
回転を付けた方が滑り感が強く感じる。
あくまで体感。他のクランカーさんフォローよろしく。
0399投球者:名無しさん
2006/12/28(木) 12:17:26ID:K2/ldulp>>369
確かに、一般的な条件(普通にオイルが引かれてるレーン、そこそこの初速、そこそこの回転〜
ある程度ハイレブ)では高回転の方が減速しやすいですね。失礼しました。
理由はおそらく>>398氏の前半に書かれてる通りかな、と思います。
で、どれだけ初速を増す必要があるかというのは計算が難しいですね。どの時点で
レーンを噛み始めるのか、それによるエネルギーロスの差がどれくらいあるのかは
オイルパターンによっても違うし、ボールの材質によっても違うので・・・。
まぁ、オイルとボールは同一と仮定しても、ワタシにはちと計算するのは難しい
ですわ。単純に回転数に比例するとは思えないので。
回転数が多いと噛むのが早くなる代わりにスピードと回転の差が少なくなるので、
噛む時のエネルギーロスはその分少なくなるかと思います。どこかに臨界点が
あるのかなぁ・・・。
0400369
2006/12/28(木) 20:41:28ID:1MPvrw09回転の少ない又は無回転のボールはABSの付いてない車の制動(制動距離長い)
フォワードロールぎみで、ある程度高回転のボールはABS付の車の制動(制動距離短い)
こんな例えはどうでしょう。
>>399
スピードと回転の差が少なくなるというのは、ボールの外周の周速度とボールの移動速度の差が
少なくなるということで良いでしょうか。
仮に差の省ない常態がベストとすると、実際の投球でも納得できる部分が見えてきます。
20キロ程度の低速ならそれほど回転させずに、それなりのパワーが発揮できる。
逆にハイレブを覚えて回せるようになっても、見合ったスピードを伴わないとだめというような
当たり前に感じられることではありますが。
0401ボウラ−
2006/12/28(木) 20:48:46ID:RcaCxw18秒速4回転。これでピンまで確か13回転ぐらいか。
0402投球者:名無しさん
2006/12/28(木) 20:55:19ID:TjupdAH+0403投球者:名無しさん
2006/12/28(木) 21:00:06ID:GlcFOGnAまぁ上級掲示板だからね
それぞれ個人の経験から対応が変わると思うけど
自分の狙った回転、スピード、ラインでストライクがジャスポケで続いてます。6thくらいに厚めでストライクが来ました。
アナタが取る行動は?
ラインを変える?
スピード変える?
回転変える?
0404投球者:名無しさん
2006/12/28(木) 21:02:17ID:GlcFOGnA変えないもアリ
0405投球者:名無しさん
2006/12/28(木) 23:30:27ID:SbxtFEGJ0406ボウラ−
2006/12/29(金) 00:04:45ID:4ssi0vhjしょうか。
まあ私はライン、ボ−ル、スピ−ド、回転の順で対応しますがね。
それでもスピ−ト、回転はほとんどよっぽどの事がないとやらない。
実際今はアベ180ちょいでまだ中級者レベルだけどふだん7−8割の力でショットしてます。
重心もそのぐらい。それを最後のスイングで早くしたり遅くしたりは出来た。
完全手遅れだからほとんどタイミングには影響しない。腕を早くふるか、ぐらいだね。
回転は重心を下げる方法をとってる。今の時点の最も低い時はけり足の足の甲のひもが床につく。
0407投球者:名無しさん
2006/12/29(金) 00:13:50ID:zKRBS+qC0408投球者:名無しさん
2006/12/29(金) 01:44:25ID:zdctwuMB加速可能なのは、車で言うホイールスピンの状態でボールが前進する時。
でもそんなボールはPBAメンバーでも投げられない。
普通に投げたボールが普通にスキッドしている状態ならば、回転の働きで加速できない。
レーンキャッチした瞬間から、摩擦抵抗は進行方向に対して反対に働き、
減速するに決まってるんだよ。
まだわからない? 物理の先生に聞いてみようね。
0409投球者:名無しさん
2006/12/29(金) 03:28:11ID:uQkq+7s+そのとおりだとおもいます。
私が実際に投げて計測してもらった結果(平均値)は、
リリース時 28.62km/h
フッキングポイント 27.11km/h
ピン前 25.10km/h
ちなみに平均回転数は395rpmでした。
0410投球者:名無しさん
2006/12/29(金) 04:11:13ID:uQkq+7s+実戦的には、アドレス時の立ち位置を1枚左にずらして、
様子を見ますね。
ただこんな些細なことが最初はなかなかできなくて、
簡単にスコアを落とすことを繰り返していましたね。
0412投球者:名無しさん
2006/12/29(金) 04:40:28ID:q6+T12nx俺は今年ホームでの大会アベ366Gで212.2、他の大会を含めれば491Gで205.4だ。上級者になりきれない中級者だ、よってアドバイスなぞ出来るワケないw
m(_ _)m
0413投球者:名無しさん
2006/12/29(金) 09:10:47ID:l1I1GBXr厚めでも4or7が無難に飛んでればそのまま投げるて様子見る。
その際、ボールの軌道を良くみて違いがあれば次のフレームで対処
私の場合は板目1枚は難しいのでリリースで手首の角度変えるが一番多いかな?
実際はその時『これ!』って思った事するので・・・
板目変える時は2.5枚以上変えて、立ち位置も合わせて変えます。
・・ジャスポケ中は変えませんけど・・
0414投球者:名無しさん
2006/12/29(金) 09:30:19ID:xfWYxtud君みたいにAVGを公表したいだけの人も居るでしょう。自分の経験から人にアドバイスする人も居るでしょう。AVGが高い人が自分の目標の投げ方、考え方で、ボウリングしてるとは限りません これが正しいボウリング!!では打てる時代ではありません。
0415投球者:名無しさん
2006/12/29(金) 09:36:47ID:xfWYxtudそれぞれ考え方あって面白いですボウリングは
俺は厚めに入った次の投球は、スピードあげるクセがあるよ 1枚中に入る時もあるけど大体意識しすぎて外ミス…凄い薄めで飛んでくれたら感激!
先日8フレまで続き今年4回目のパーフェクトが見えたその時!9フレで9番タップ!他の常連からはカワイソーの連発でした…
0416ボウラ−
2006/12/29(金) 13:49:54ID:U1U8tfg6これでなんで中級なんだよ。上級どころかプロのレベルじゃねえのか。
どうしたら200以上になるんだよ。メカ使ってるのか。ボ−ルは何を使ってる。180台から200に行くコツはなんだ。
教えてくれ。
0417投球者:名無しさん
2006/12/29(金) 15:29:44ID:HJlNkYdV俺だってホーム220、トータル215はあるよ。でも上級なんてとんでもない。
上級ってのはベストアマ経験者とかの事だよ。
このスレで質問に答えるにはあまりにも。自分を上級者と思ってますって言ってるわけだろ。恥ずかし過ぎて。
0418投球者:名無しさん
2006/12/29(金) 15:52:03ID:xfWYxtudココの中級は180までらしーし
ホームで220が大会で通じないなんて、よっぽどのハイスコじゃない?北小金か?
それともう一人のホームとそれ以外合わせると4ピン以上下がるって…ゲーム数考えたらホーム以外じゃ
190も打ててないじゃん
0419投球者:名無しさん
2006/12/29(金) 16:01:29ID:xfWYxtud172弱だよ。コリャ大会とか言うレベルじゃない
0420たろちゃん
2006/12/29(金) 16:27:52ID:vxc6FNtTまだ中級者レベルですが… m(_ _)m
ストライクがジャストで続いているとのことなので、ラインの内側にオイルがあり、自分や仲間が作った壁を使った幅のある投球が出来ている状況であると推測します。
中にオイルがあり、削れてきて厚めの4番であれば、立ち位置とスパットを2:1の比率で内側に移動させて対処します。
可能であれば厚めの4番が残る前にレーン変化の状況が肌に伝わってきますので、事前に立ち位置を0.5枚単位(0.5枚スパットを0.25枚)で中に移動させて4番が残らないように手をうちます。
私は中級者なので投球のブレが出ることは仕方が無いため、可能な限りレーンコンディションに身体を合わせ、幅のあるラインを使う様にしています。
0421投球者:名無しさん
2006/12/29(金) 16:39:02ID:xfWYxtud投球のブレは誰だってあるよ。話聞く限り良いボウリングしてるよかなり。
状況が見えてくる。
幅を使える立ち位置を考えられてその幅で打てる球質。中級とか言ってるけど、AVG結構イイでしょ
0422投球者:名無しさん
2006/12/29(金) 22:56:57ID:zfOzEJDF0423投球者:名無しさん
2006/12/30(土) 01:17:43ID:rB75yl3L0424投球者:名無しさん
2006/12/30(土) 01:22:26ID:r50zPm4Z0425投球者:名無しさん
2006/12/30(土) 02:27:48ID:Xm+t71NY0426投球者:名無しさん
2006/12/30(土) 09:55:55ID:r50zPm4Z頑張りな…諦めないで練習しましょうね(T-T)
君の場合は2Gいるんだね
0427投球者:名無しさん
2006/12/30(土) 10:52:24ID:cahIIvi70428投球者:名無しさん
2006/12/30(土) 11:02:03ID:34hL7r6e0429投球者:名無しさん
2006/12/31(日) 01:21:42ID:V6uOrYCK長いゲームは集中力に欠ける(泣)
ボウリングはドーピング検査がないから
サプリメントを服用してもOK?
面白いのがあるのだが上級者に聞いてみようと思った
ココにある「メモリー2000」ってモノ
仕事がSEだから徹夜する時は使っている
これがなかなかイケるんだな
http://www.bigsight-usa.com/~bnr/sp/zunou.html
アメ通サプリメントなんだけど、みんなの意見求ム!
0430投球者:名無しさん
2006/12/31(日) 01:34:58ID:U2As5eWb国体はボウリングにも
ドーピング検査あるよ
0431投球者:名無しさん
2006/12/31(日) 02:19:26ID:t1haBDg3北小金の220アベは上級か微妙な線だが、スポコンを採用していれば
190でも上級かも。コントロールで凌いでいるとかね。
レフティは高アベを残していてもよそでローを叩きまくるやつが多い。
そんな奴は間違いなく中級。
0432投球者:名無しさん
2006/12/31(日) 03:02:43ID:U2As5eWb左は少数、たまたま君がそーゆー左見ただけで左ほとんどとかやめれ
北小金に左で強い奴いねーじゃんか元から
0433投球者:名無しさん
2006/12/31(日) 14:03:16ID:t1haBDg3断る。
別に北小金のやつだけの話ではない。
0434投球者:名無しさん
2006/12/31(日) 18:01:15ID:U2As5eWb0435投球者:名無しさん
2007/01/01(月) 02:14:24ID:VNf6TGk3しらなかった・・・
一つ勉強になったよ
ありがとう!
0436投球者:名無しさん
2007/01/02(火) 19:00:38ID:XbIfyxwR208の203の234で645で10位でした。
今年はアベを8位上げたいですな
0437投球者:名無しさん
2007/01/02(火) 19:15:07ID:m5oDlduSお前らより中山秀のほうが上手いのは確実!!
ウンチクだけのお前らは死ね!!
0438投球者:名無しさん
2007/01/02(火) 19:43:50ID:XbIfyxwR上級板で中山上手いと思う奴はいない。言い切れる。
0440小太郎
2007/01/02(火) 20:20:52ID:z/yC49980441投球者:名無しさん
2007/01/02(火) 21:32:49ID:gXUOMl4l0442小太郎
2007/01/02(火) 22:19:48ID:z/yC49980443投球者:名無しさん
2007/01/02(火) 23:04:17ID:rGOaHOkO0444投球者:名無しさん
2007/01/03(水) 01:04:23ID:HNZOt4xwPBAなら、一発で成功できる程度の内容だし。
0445投球者:名無しさん
2007/01/03(水) 01:56:58ID:0tCHI1YA初心者スレに行った方がいいんじゃないの!?
0446投球者:名無しさん
2007/01/03(水) 02:04:39ID:Hx5GsOgx0447投球者:名無しさん
2007/01/03(水) 10:44:26ID:0tCHI1YA回転で終速が加速するとかのしょーもない話で100レス以上消化しただけの事はあるな
0448投球者:名無しさん
2007/01/03(水) 17:23:18ID:owUR8G8S投げ方をマネしても秀様には追いつけないぞw
0449投球者:名無しさん
2007/01/03(水) 18:00:37ID:Hx5GsOgx180アベ程度か?
0450投球者:名無しさん
2007/01/03(水) 19:17:01ID:7QdZMICnま、難癖つけるしかできない君が居続ける程度のスレだからしょうがないんだよ
君がわかる程度の話しか書けないんだし
0451投球者:名無しさん
2007/01/03(水) 19:17:59ID:moY7Ct7U180〜185あたりをウロウロらしい
数年前のNHKでも200を狙ってたのにね
0452投球者:名無しさん
2007/01/03(水) 20:11:47ID:2eT9PTjn0453投球者:名無しさん
2007/01/03(水) 20:28:11ID:Hx5GsOgx投げ方見れば大体分かる
0454投球者:名無しさん
2007/01/03(水) 21:46:34ID:5LGPX/3K「ガチンコプロチャレ」とか「プロとのダブルス対戦」とかそういう企画ないかね
スレ違いだけど
0455投球者:名無しさん
2007/01/03(水) 22:12:29ID:Hx5GsOgxプロだって調子悪けりゃ
160位やるし
柳葉あたりなら200行けるべ。 中山より柳葉とか本格的にやってる芸能人のが上手い感じするけどな…
ジャンボ尾崎も上手いな
0456投球者:名無しさん
2007/01/03(水) 22:32:29ID:6Lt9CwXo0457投球者:名無しさん
2007/01/03(水) 22:50:22ID:vzRv+5+h0458投球者:名無しさん
2007/01/04(木) 00:06:38ID:a9TufsoC頭悪っ…
0460投球者:名無しさん
2007/01/04(木) 02:20:39ID:hoTbrsdmちゃんとボウリングの話をしなさいよ
0461投球者:名無しさん
2007/01/04(木) 02:23:59ID:hoTbrsdm0462投球者:名無しさん
2007/01/04(木) 02:46:34ID:ovutEXiUアマ団体の大会とかに下手に出ないで、OP戦に黙々と参戦続けてるのはいいね。
0463投球者:名無しさん
2007/01/04(木) 03:51:22ID:wY9gc4jr0464投球者:名無しさん
2007/01/04(木) 08:33:34ID:a9TufsoC図星だからって怒るなよ、ごめんね。
ば〜〜か(・ω・)/
0465投球者:名無しさん
2007/01/04(木) 10:10:34ID:bmQklcrY0466投球者:名無しさん
2007/01/04(木) 12:05:31ID:Rk/Ihh7Jカーブは右投の投手が投げる場合、キャッチャーから見て右下に、左投げ投手が投げる場合はキャッチャーから見て左下に落ちる変化球。
カープは中国地方の球団。かつては投手王国。
0467投球者:名無しさん
2007/01/04(木) 12:22:13ID:hoTbrsdm左で投げりゃ右に曲がる球じゃないのか?
カーブは曲がりゃなんでもカーブだべ
0468投球者:名無しさん
2007/01/04(木) 12:53:23ID:bmQklcrYフックは手前は真っ直ぐ進みドライゾーンで急に曲がる感じじゃないかな?
0469投球者:名無しさん
2007/01/04(木) 13:41:22ID:hoTbrsdmボウリングだよ
でもそれ頷ける内容
0470投球者:名無しさん
2007/01/05(金) 00:53:22ID:iCh4fr/T0471投球者:名無しさん
2007/01/05(金) 01:51:24ID:OFF8+o9C0472投球者:名無しさん
2007/01/05(金) 08:07:39ID:WkibQh0O0473悪魔
2007/01/05(金) 10:13:27ID:vg8uh6/E初級なのよ。
0474投球者:名無しさん
2007/01/05(金) 10:37:42ID:MOkWJ6Zb0475投球者:名無しさん
2007/01/05(金) 19:15:41ID:bmm8W7H+0476投球者:名無しさん
2007/01/06(土) 00:04:51ID:3V8mCYts0477投球者:名無しさん
2007/01/06(土) 14:35:34ID:hyBcxgUX武勇伝語れや!
0478投球者:名無しさん
2007/01/06(土) 14:47:59ID:4B4hfPU+0479投球者:名無しさん
2007/01/06(土) 14:48:54ID:4YeTMuCq0480投球者:名無しさん
2007/01/06(土) 17:06:47ID:YVmlmMXJ0481投球者:名無しさん
2007/01/06(土) 17:09:32ID:hyBcxgUXつまんねーな上級者
もっとボウリング上級者として尊敬出来る内容期待したが…やはりボウリングのレベルは低いよーだな
0482投球者:名無しさん
2007/01/06(土) 17:17:02ID:4B4hfPU+鋭いね、あなた。
0483投球者:名無しさん
2007/01/06(土) 20:03:14ID:BwBtQtkZオマエに言ったんじゃねーよ!!
0484投球者:名無しさん
2007/01/07(日) 00:08:06ID:LsynuB8z482はお前に言ったんじゃねーだろ
0485投球者:名無しさん
2007/01/14(日) 15:22:42ID:4t2AkSJyボールは数年前のストームイレーザーで劣化しているものですが、
回転数、初速のアップと、キレはかなり感じられましたが、
終速はあまり違わないようでした。
軽量ボールは、減速の度合いが大きいようです。
0486投球者:名無しさん
2007/01/17(水) 21:17:45ID:7JK7Klfq私右投げアウトサイドボウラーでAverage180後半です
回転もスピードもソコソコなんですが遅いレーンが苦手なんです
ポケットヒットしてもロールアウトしてしまい10ピンが飛びません
色々アジャストするんですが上手くいきません
先輩方よろしくお願いします
0487投球者:名無しさん
2007/01/17(水) 21:32:44ID:nXVF7k/71個で全てをカバーできると思うな
0488投球者:名無しさん
2007/01/17(水) 21:47:52ID:IVRO2St2ロールアウトって油無いトコに投げてるんじゃん
0489投球者:名無しさん
2007/01/17(水) 21:51:01ID:VSMPkA3W0490投球者:名無しさん
2007/01/17(水) 21:53:32ID:5Dkcd/vB回転角度を変える
走る玉を使う
それでだめならなげ方かレーンが悪い
0491投球者:名無しさん
2007/01/17(水) 22:15:08ID:IVRO2St20492投球者:名無しさん
2007/01/17(水) 22:26:05ID:7JK7Klfq走る玉を使う、とかオイルが有る場所を…とか分かってんだよ
『玉を走らすテクニック』ってさ書いてんだろ?
解らないならレスすんなや
同じ玉を使って同じ場所投げても手前から噛ましたり先で動かしたりするテクニックだよ
お前等じゃ無理だろうなあ…
0493投球者:名無しさん
2007/01/17(水) 22:40:06ID:NdEcFNzMホザいてろ貧房ラーさんw
0494投球者:名無しさん
2007/01/17(水) 23:11:05ID:7JK7Klfq初心者は黙ってろよ
『玉を1個しか…』
馬鹿か、お前?
そんなんだからアベが150なんだろ、お前はwww
0495投球者:名無しさん
2007/01/17(水) 23:27:16ID:/KXwYZZ+0496投球者:名無しさん
2007/01/17(水) 23:47:41ID:2UsPyUcv奥まで走らせるならスピードアジャストが一番簡単じゃない?これも立派なテクだが。スピードアジャスト以外を求めてる?
0497投球者:名無しさん
2007/01/18(木) 00:23:18ID:c7bmZ79Iだからアベ200越えられないんだろうが
0498たろちゃん
2007/01/18(木) 00:36:45ID:GDjDRJgh私がやったことがあるのは、次のテクニックです。
《球を寝かす》
軸を寝かせて高回転で投げると壁にボールが乗ったあとも、ボールの力が衰えないで先まで行ってくれる感じがします。
(私は投げれないのですが、昔、かなり遅いレーンの時にスピナーの高速ボールの人が良い感じで打っていたのを見た記憶があります。)
《ロフトする》
手前のオイルが無い場合、ロフトした分だけ先まで行ってくれる感じがします。
(でもロフト先もカラカラな場合は着地した瞬間に曲がっていってしまいます。)
《バックアップ》
走らせるテクニックではありませんが、高速回転の右投げのボウラー比率が高い多ゲームの大会では有効だと思います。
(右投げの人が手前を削るので少しロフトすることが必要な場合もあります。)
《逆回転ボール》
インサイドにいくら入ってもオイルを感じないとき、フィンガーを前方に位置させて引き上げる様に逆回転ボールを投げると、曲がるボールでも先まで行きピン手前で回転がほどけ良い感じでフッキングしてくれます。
(他のテクニックで対処出来ないときの、私の最終切り札です…)
0499たろちゃん
2007/01/18(木) 01:29:18ID:GDjDRJghすみません。
テクニックという言葉にとらわれ、本筋から逸れてしまったかも知れません。
>>486 さんが、もしアウトサイドに固執していないのであれば、アウトサイド以外も投げれるようにした方が面白いと思います。
私は投げ方や球質を変えてしまうタイプなのですが、ハイアベレージを求めるのであれば、なるべく一定の投げ方にしてオイルの使い方で対応した方が得策だと思います。
それは、投げ方や球質を変えると、1つの投げ方の人に比べて練習量が倍以上(投げ方分)必要となり、練習出来ない場合安定性が落ちるからです。
ボウリングに何を求めるのかはボウラーの価値観により異なりますが、一度アウトサイド以外も投げてみるのも面白いのでは?と思います。
0500490
2007/01/18(木) 01:59:03ID:lcSa8h29レーンアジャストはテクニックじゃないというなら一生そのままだな!流れてきには間違ってないだろ
ロールアウトがなんで発生するのかなんて考えたこともないだろう
>>492に答えるとしたら
スピードアップ
ロフト
回転角度
まず脳みそから治したほうが早いと思うがな
0501投球者:名無しさん
2007/01/18(木) 02:41:46ID:K8MWYeX8走るボール
表面加工
スピードアップだけに頼るのはおすすめできない
ロフトに頼るのもおすすめできない
アウトサイド固執はスタイルだからなんとも胃炎
しかし、アングルは幅広く使えるほうが有利
0502投球者:名無しさん
2007/01/18(木) 09:28:43ID:f7fKcphu0503投球者:名無しさん
2007/01/18(木) 09:37:25ID:g5hChY730504投球者:名無しさん
2007/01/18(木) 10:01:35ID:eqc7S5e3>>500に同意なんだが、さらに付け加えるとテクニックよりも先にメンタルを鍛えた
方が良いかと。
自分の要求する回答が得られないからといって逆切れするような性格では、ボウリング
でも思うようにいかないレーンでイライラして自滅するだけだと思う。
0505投球者:名無しさん
2007/01/18(木) 10:35:58ID:H087p0MT0506投球者:名無しさん
2007/01/18(木) 12:16:01ID:c7bmZ79I0507投球者:名無しさん
2007/01/18(木) 12:26:39ID:rsb0tOHm俺も効果的な方法あれば知りたいな。
0508投球者:名無しさん
2007/01/18(木) 12:29:21ID:A6i+94+Q100G越えたら別の球にして(レイアウト変えたり)2個がヘタって来た頃には新製品が欲しくなってる頃
0509投球者:名無しさん
2007/01/18(木) 12:34:19ID:c7bmZ79Iまだセンターにエナジー置いてあったな
0510投球者:名無しさん
2007/01/18(木) 12:42:23ID:BYj2FXG0たいていは1時期(1ヶ月以内?)しか生産しないらしいから
発売月から離れたボールほど全て糞球になっちゃう
0511投球者:名無しさん
2007/01/18(木) 12:51:44ID:c7bmZ79I0512投球者:名無しさん
2007/01/18(木) 13:15:47ID:pHpAbiKe0514投球者:名無しさん
2007/01/18(木) 17:37:58ID:c7bmZ79Iだから? AVG150には聞いてないから
0515投球者:名無しさん
2007/01/19(金) 01:09:42ID:DhI95RPU最低でも14ポンドは必要と結論しました。
0516投球者:名無しさん
2007/01/19(金) 01:14:41ID:/Zb1XySc俺は13でもAVG200切らない自信あるよ 試す機会無いけど
0517投球者:名無しさん
2007/01/19(金) 01:35:59ID:DhI95RPUやはりピン負けしますよ。
0518投球者:名無しさん
2007/01/19(金) 01:51:05ID:U92cPEv80519投球者:名無しさん
2007/01/19(金) 02:48:12ID:DadMaGd3同意
ツレが以前14P投げてたけどやたら速いわりに5番残してた。
そのまま15Pにしたら5番残しはあからさまに減ったよ
15Pにしてもピンヒット2.5Sくらいある人だけどもさ
0520投球者:名無しさん
2007/01/19(金) 02:57:45ID:/Zb1XySc0521投球者:名無しさん
2007/01/19(金) 03:33:45ID:D04QUr1l>>520さんの言う通り、入射角が足りないかスピードが無いのでは?
0522519
2007/01/19(金) 03:38:53ID:DadMaGd3もともとサンド系のボールだったから奥でのグリップが足らなかったのかな
0523投球者:名無しさん
2007/01/19(金) 04:20:56ID:D04QUr1l0524投球者:名無しさん
2007/01/19(金) 07:44:20ID:/Zb1XySc0525投球者:名無しさん
2007/01/19(金) 09:20:26ID:L4WPcYjY0526投球者:名無しさん
2007/01/19(金) 22:00:57ID:Aupk/KEE0527投球者:名無しさん
2007/01/22(月) 10:53:46ID:3O6Ffi+Thttp://life8.2ch.net/test/read.cgi/credit/1166380518/
横浜のサラ金勤務不倫ボーリング野郎、川崎の『原田』をヨロシク!
0528投球者:名無しさん
2007/01/22(月) 12:39:50ID:4deaFrrU0529投球者:名無しさん
2007/01/22(月) 13:13:26ID:ib/H1rj/0530投球者:名無しさん
2007/01/22(月) 14:31:58ID:ib/H1rj/0531投球者:名無しさん
2007/01/22(月) 14:48:20ID:DvZ8P1mn0532投球者:名無しさん
2007/01/22(月) 16:32:51ID:2RyCtcSw0533投球者:名無しさん
2007/01/22(月) 16:37:49ID:7gKoLEjs0534投球者:名無しさん
2007/01/22(月) 18:15:53ID:DvZ8P1mnなんだよその3Gでどうとかってのは。そんなんじゃ上級者がゴロゴロいることになるぞ。
0535投球者:名無しさん
2007/01/22(月) 18:32:12ID:Uf7RyIR50536投球者:名無しさん
2007/01/22(月) 19:08:20ID:2RyCtcSw当然あなたはクリアしていますよね?
0537投球者:名無しさん
2007/01/22(月) 20:06:25ID:ltdT3wOPそれはトップアマ
上級者でも上位の極一部
0538投球者:名無しさん
2007/01/22(月) 20:13:06ID:zRu9t8Rh0539投球者:名無しさん
2007/01/23(火) 00:02:43ID:6SCf+Tqn上級者だらけになったな。
0540投球者:名無しさん
2007/01/23(火) 01:17:18ID:+lxImXL0超上級者もしくはトップアマ
0541投球者:名無しさん
2007/01/23(火) 02:27:54ID:6SCf+Tqnなんだかそのへんのアベ200程度が集まっちゃいましたね。
こりゃ中級ね。スレタイは難しいす
0542投球者:名無しさん
2007/01/23(火) 09:23:58ID:xjpmOob00543投球者:名無しさん
2007/01/23(火) 10:45:02ID:yrVu/9vc0544投球者:名無しさん
2007/01/23(火) 11:12:08ID:3RcjeGVL安定的に250はうたなつてわ
0545投球者:名無しさん
2007/01/23(火) 12:46:05ID:z35Nhvnw0546投球者:名無しさん
2007/01/23(火) 14:16:24ID:6SCf+Tqn0547投球者:名無しさん
2007/01/23(火) 16:39:15ID:ThLHlL3A0548投球者:名無しさん
2007/01/23(火) 18:05:21ID:OKsXfTZo上級の定義の全くされていないこのスレにそれ以上の人間が集まるのは仕方ないだろ。
納得行かないなら>>540の通りに
んで541が本当に1ならピンデッキに首突っ込んでおk
05491かもしれない人
2007/01/23(火) 19:37:21ID:vW65y2lN中級者スレがほしいという意見をうけて中級者スレも立てますた
そのあたりの経緯を知りたい人は、初心者質問・上級者質問の過去ログを読んでもらえれば良いかと
で、今は
アベ150まで・歴3年 初心者
アベ150-180・歴10年 中級者
アベ180以上 上級者
で分類してるけど、厳密に適用するつもりはないし、できるわけがない
けれども、ある程度は守ってほしい
そうでなければ、質問スレを3区分している意味がなくなる
現在のスレ住民の方のなかで、
他のセンターアベ200以上とか、トップアマとかそういう人の専用スレが必要なら
このスレとは別に立ててもらってかまわないと思う
スレ違いスマソ
0550投球者:名無しさん
2007/01/23(火) 20:55:54ID:Ig3kvhd70551投球者:名無しさん
2007/01/23(火) 21:17:27ID:ThLHlL3A0552投球者:名無しさん
2007/01/24(水) 00:02:24ID:k3cf+I0eウチの嫁まで上級者になっちまうw
国体選手なんかも全員上級者になっちゃうぞ。
0553投球者:名無しさん
2007/01/24(水) 02:35:07ID:1Xg+GTPHそれっでもいいんじゃないかと思うのは甘すぎかな?
中級者との間にわんテンポあればいいのだけど無いからさ!
それ以上の人は何が悪いってそりゃ自分で理解しているだろさ
おれは今日の大会アベ190チョロチョロだったよ!
いやすまん!
ほんと反省しとるわ!!
0554投球者:名無しさん
2007/01/24(水) 07:05:19ID:JFVtfk9t0555投球者:名無しさん
2007/01/24(水) 07:59:40ID:u2QzO4Uvちゃんと嫁
現在のスレ住民の方のなかで、
他のセンターアベ200以上とか、トップアマとかそういう人の専用スレが必要なら
このスレとは別に立ててもらってかまわないと思う
0556投球者:名無しさん
2007/01/27(土) 11:32:04ID:R3iNp0A9年間で公認大会等で500ゲーム以上投げててアベレージ200以上でも、上級じゃなく中級者なんですか?
やはり、上級者というのはプロテストも簡単にクリアできるが、プロになってもしょうがね〜なんて思ってアマチュアしてる輩とか、プロからいつも巻き上げてるアマチュアの輩とかのことを、ここでは上級者と言うことで間違いありませんか?
0557投球者:名無しさん
2007/01/27(土) 12:52:19ID:/F4K+PdI0558投球者:名無しさん
2007/01/27(土) 13:34:03ID:tLAWn8LJ210辺りで更に上の級とするのはどうだろう。
0559投球者:名無しさん
2007/01/27(土) 15:20:08ID:avOEJOPHアマチュアに限ったワケでもなし。
ベストアマは上級者だろうけど、センターのトップボウラーとかは上級者とは限らないっしょ
0560投球者:名無しさん
2007/01/27(土) 23:17:12ID:O0kwxQ9Cもちろんいろんなセンターで投げて。
0561投球者:名無しさん
2007/01/27(土) 23:28:24ID:avOEJOPHオープン戦で選抜落ちするような連中がみんな上級者って事になっちまう。
0562投球者:名無しさん
2007/01/27(土) 23:36:53ID:CnUnuOq4上級の上にもう一つ作ったら、細かい事にこだわる人も減って良くなってくれるかもしれませんね。
そもそも、ここをトップアマ専用のスレにしたがった意味がわからん。
0563投球者:名無しさん
2007/01/27(土) 23:41:00ID:aQANrg/S0564投球者:名無しさん
2007/01/28(日) 09:41:18ID:BbMfDUoQ上級の180とか200になると突然、
ホームではどうのこうのとか、スポーツコンディションがどうのこうのとか、
ウンチクを垂れたがる人がいるのがわからん。
スコアとは、「どこへ行っても」という意味だろう。
ましてや上級というならば競技としてやっているんだろうから、
コンディションにあれこれ言ってもしょうがないんじゃないの?
初級、中級、上級とはあくまでボウリング人口全体をざくっと分類しただけのもの。
競技をやる人の中でさらに分類するのなら、別の分け方が必要になるだろうな。
あと、誰かが書いてたが、
大会でAVG200なんて予選落ちじゃん。
それは競技ボウラーの中で上級とは俺も思わない。
0565投球者:名無しさん
2007/01/28(日) 17:05:29ID:WnhxIIyUそんなことはないだろ、毎回あなたは予選出て決勝に残れる自信あんの?
プロでもそんなことよう言わないぞ
競技で年間いくつのアベだせばあなたは、上級なんですか?
やはり毎回230以上ですか?
0566投球者:名無しさん
2007/01/28(日) 19:20:01ID:jsull0xT0567投球者:名無しさん
2007/01/28(日) 19:32:46ID:I0mkaj7Xそれで物足りないような、もっとうまい人は、スレたてて好きなだけ話し合ってくれぃ。
0568投球者:名無しさん
2007/01/28(日) 21:06:27ID:Q0ls4msi0570投球者:名無しさん
2007/01/28(日) 21:22:48ID:GJRYoRJfこのくだらないが延々繰り返す話題を解決したいなら
中級と上級の間のスレを作った方が早いとおもーよ
0571投球者:名無しさん
2007/01/28(日) 21:27:03ID:gNgogVnJ初心者、非初心者(中級〜それ以外全部)の2つ良かったんだよ
0572投球者:名無しさん
2007/01/28(日) 21:27:38ID:T5mMbHZr0573投球者:名無しさん
2007/01/29(月) 00:38:00ID:D1fn57gw0574投球者:名無しさん
2007/01/29(月) 03:09:01ID:5Oyumy4u不満なら200でも210でも切って立ててくだされ
EX エキスパート 超上級 超一流 トレビアン ワンダフル
あとはハイスコレーン専用も必要かもね
0575投球者:名無しさん
2007/01/29(月) 08:48:26ID:TMthj6HO181で上級者になったつもりになって終われ
0576投球者:名無しさん
2007/01/29(月) 09:43:40ID:sxeTRL/N207 名前:投球者:名無しさん :2007/01/29(月) 08:52:58 ID:TMthj6HO
すまねぇ、日本語すらよく解らなくなってきた
70 名前:投球者:名無しさん :2007/01/29(月) 08:50:58 ID:TMthj6HO
青砥か金町に帰るのか?
208 名前:投球者:名無しさん :2007/01/29(月) 08:45:23 ID:TMthj6HO
ふみふみ
327 名前:投球者:名無しさん :2007/01/29(月) 08:55:57 ID:TMthj6HO
おぉ、凄いなタイセイ
205 名前:投球者:名無しさん :2007/01/29(月) 02:42:29 ID:TMthj6HO
うぜー
0577投球者:名無しさん
2007/01/29(月) 13:38:00ID:66Q6YrI8比較的すんなり達成できた人は180以上上級説に疑念を抱くだろうし、
何年もかかってようやく達成した人からしてみれば、納得できる数字と思うだろう。
相対的に考えれば180くらいで区切っていいと思う。
180で一応上級の初心者として認められるんじゃないかな。
上級の上級スレを作って細分化するのもいい案だが、果たして2に何人いるのか不安になる。
恐らく数えるほどしか・・・・・・・。
0578投球者:名無しさん
2007/01/29(月) 17:05:14ID:iCehdsKH0579投球者:名無しさん
2007/01/29(月) 17:20:05ID:DvhckCXPほっといたら?
0580投球者:名無しさん
2007/01/29(月) 18:23:11ID:Yrn0rwG80581投球者:名無しさん
2007/01/29(月) 18:58:10ID:BX8UZhFNその分類の中にはいろんな人がいて、
レベルの違いもいろいろある。
競技ボウラーとしての分類の尺度はそれとは別にあり、
このスレッドでは分類できないし、しなくてもいいと思う。
0582投球者:名無しさん
2007/01/29(月) 20:00:35ID:UMvcqzWM0583投球者:名無しさん
2007/01/29(月) 21:54:49ID:SFNMbDae0584投球者:名無しさん
2007/01/29(月) 22:42:24ID:TMthj6HONHK杯は金持ちなら誰でも出れるんだが。
NBFは関東ブロックと全日本ダブルスくらいしかない。
僕は完全に非上級者ですが、AVGなら210はありますよ。
0585投球者:名無しさん
2007/01/29(月) 22:48:41ID:D1fn57gw0586投球者:名無しさん
2007/01/29(月) 23:15:58ID:iRyRuV9Iどんなに譲歩しても190。
どのセンターに行ってもレーンおよびアプローチに翻弄されず、1ピン残りスペアを9割以上で決められるのが
上級者。
0587投球者:名無しさん
2007/01/29(月) 23:19:47ID:SFNMbDaeえ? NHKは場協会主催の県の大会で優勝しないと出れないんじゃないの?
騙された…
0588投球者:名無しさん
2007/01/29(月) 23:26:52ID:66Q6YrI80589投球者:名無しさん
2007/01/29(月) 23:48:37ID:TMthj6HOいくつかある項目をひとつでも満たしていれば資格を得れます。
その中に『登録ゲーム数・年間1000ゲーム以上登録者』という項目があります。
実際に投げなくても、登録料さえ入れればOKです。
0590投球者:名無しさん
2007/01/29(月) 23:59:29ID:+lMRu+hf0591投球者:名無しさん
2007/01/30(火) 00:28:18ID:dXLotFkFそーなんだ 俺も出てみたいな… てかNHKもJBCかよ 国体といい…もっと自由参加にしてほしいわ
0592投球者:名無しさん
2007/01/30(火) 00:42:08ID:fPw2Wtuu参加費払わなきゃ出れないでしょ。
0593投球者:名無しさん
2007/01/30(火) 00:45:27ID:fPw2Wtuu実力勝負になるオープン戦のほうが楽しいし公平。
0594投球者:名無しさん
2007/01/30(火) 03:12:12ID:9SWbxZYR自分の分かりそうな低品位の情報だけ選んで、自分と同類の人とだけ
交信して、バカはバカとだけ交信してもっとバカになる、
低レベル情報平準化白痴化集団です。さぁ今日もチェックしなきゃ症候群で
調べるだけ満足症候群、わかったつもり症候群でバカをみんなで目指そうぜ。
これ全部受け売りの文章。−−−悪魔悪魔、みんな悪魔の世界へ来いよ−−
0595投球者:名無しさん
2007/01/30(火) 08:12:28ID:dXLotFkF早い話お前は何処でも通用しなくてお話にならないから、アチコチの板で宇宙語なんだね。
0596投球者:名無しさん
2007/01/30(火) 08:26:44ID:dXLotFkF予選通過ラインは予選8Gでアベ215〜220
決勝4G上位入賞ラインはアベ220〜230
0597投球者:名無しさん
2007/01/30(火) 09:41:33ID:LqEZl47R参加資格の規定のないオープン戦なら公平だが。
0598投球者:名無しさん
2007/01/30(火) 09:49:35ID:dXLotFkFオープン出てみるか
0599投球者:名無しさん
2007/01/30(火) 12:42:09ID:Y2dO2lby投げてるとこ見ないとわかんないよ
0600投球者:名無しさん
2007/01/30(火) 13:57:29ID:QcIyUz4N0601投球者:名無しさん
2007/01/30(火) 14:46:36ID:LqEZl47R0602投球者:名無しさん
2007/01/31(水) 04:45:54ID:McIj9urY(いきなりきつい質問だったかな)
0603投球者:名無しさん
2007/01/31(水) 13:53:08ID:8vmfHmMb予選とかで残るがことこどく決勝でまけるもん
へたれ以外のなにものでもないよ
0604投球者:名無しさん
2007/01/31(水) 19:24:30ID:vHklLrHIやってる人の中では初級
トーナメントの中では素人
0605投球者:名無しさん
2007/02/01(木) 03:27:52ID:7cxewLCm0606投球者:名無しさん
2007/02/01(木) 04:59:46ID:U8cviGP20607投球者:名無しさん
2007/02/01(木) 07:51:05ID:W8wQPoFh投げてみたいものだ。
0608投球者:名無しさん
2007/02/01(木) 09:07:55ID:iM70ZfXv中級>初級>上級
こんな感じだね
0609投球者:名無しさん
2007/02/01(木) 09:10:55ID:U8cviGP20610投球者:名無しさん
2007/02/01(木) 17:11:16ID:ZkMSrQhu0611投球者:名無しさん
2007/02/01(木) 19:04:59ID:Wc5YEiWuボウリングの実力無い奴は愚痴だけは上級だね
0612投球者:名無しさん
2007/02/01(木) 19:11:39ID:iM70ZfXvもしかして代表者?
0614投球者:名無しさん
2007/02/01(木) 19:32:34ID:Wc5YEiWuオープン戦だの宮様だの話してた時に1度も現れもしなかった糞ボウラーどもが
0615投球者:名無しさん
2007/02/01(木) 19:41:54ID:L7G2D+BK0616投球者:名無しさん
2007/02/01(木) 19:48:50ID:Wc5YEiWuまた人間性?(笑)
次は日本語?(爆)
0617投球者:名無しさん
2007/02/01(木) 19:57:27ID:ogEAGIKJ書いた相手がどんな凄いプロだろうと醜い書き込みをするよ
0618投球者:名無しさん
2007/02/01(木) 20:42:30ID:L7G2D+BK0619投球者:名無しさん
2007/02/02(金) 00:35:14ID:4VU97p9c0620投球者:名無しさん
2007/02/02(金) 00:40:30ID:I6PYfyzL0621投球者:名無しさん
2007/02/02(金) 00:47:24ID:6DaoLWCm0622投球者:名無しさん
2007/02/02(金) 01:22:52ID:I6PYfyzLアジャスティング技術だけでこのスレに来れるへタレ
だから180てそういうレベルなのもよくわかる
が、遠まわしな自慢を繰り返して優越感に浸るような輩はハッキリ言ってウザイ
もう少し技術論とかそういうレスで上級であることを表現して欲しいと思う
つか下らないレスでいちいち上げるなよな
0623投球者:名無しさん
2007/02/02(金) 01:35:43ID:6DaoLWCm論外 レンコンに左右されないヘボ球投げてる奴が語る事じゃない
0624投球者:名無しさん
2007/02/02(金) 01:38:27ID:qHjDUp0X0625投球者:名無しさん
2007/02/02(金) 01:51:34ID:8iEkCdSSスレタイにふさわしい質問も意見交換もない・・・
よって答えられる質問には答える
意見があればレスをする
こんなレベルの違うやつはと思えば華麗にスルー
これでどうさ
0626投球者:名無しさん
2007/02/02(金) 01:53:02ID:4fXa3sJm一応、アベ185くらいだが、トーナメントとかで稀にアベ200うp以上打つときがあっても、優勝者は220うpだったり。
なので、そう考えると、180台は中級だと思う。
あべ200うpからが上級だと思う。
0627投球者:名無しさん
2007/02/02(金) 01:55:11ID:I6PYfyzL0628投球者:名無しさん
2007/02/02(金) 01:56:20ID:I6PYfyzL0629投球者:名無しさん
2007/02/02(金) 02:26:09ID:CNajuWmaきっつー!
0630投球者:名無しさん
2007/02/02(金) 02:34:23ID:05cX8Aqx器ちっさw
0631投球者:名無しさん
2007/02/02(金) 02:53:16ID:XQLEpOHI短小包茎童貞ばっか
0632投球者:名無しさん
2007/02/02(金) 07:13:18ID:6DaoLWCm必死に幼稚な反論してる奴はリアルに競技やってから語れ
0633投球者:名無しさん
2007/02/02(金) 08:51:51ID:IqW6WlE60634投球者:名無しさん
2007/02/02(金) 11:33:06ID:vhCYcSqcお前は自分の考えに賛同できない人間はヘタレって言いたいのね?
とりあえず自身満々なのは解ったから、何を言いたいのかもう一度まとめて書いてみろ
0635投球者:名無しさん
2007/02/02(金) 12:44:08ID:oCyVefqN0636投球者:名無しさん
2007/02/02(金) 12:46:18ID:oCyVefqN0637投球者:名無しさん
2007/02/02(金) 13:16:07ID:0gy1bGpD0638投球者:名無しさん
2007/02/02(金) 15:30:07ID:Oem1OdKX低レベルを底レベルなどと書く日本語レベルの低い方は生きていてもよろしいのでしょうか?(ぷ
しかし、これでさらに>>605と同一人物だとしたら、相当イタいお方ですな・・・。
0639投球者:名無しさん
2007/02/02(金) 16:23:53ID:6DaoLWCm低より底のがお似合いじゃね(笑)
0640投球者:名無しさん
2007/02/02(金) 18:06:19ID:05cX8Aqx0641投球者:名無しさん
2007/02/02(金) 18:26:12ID:Oem1OdKX半島の方に失礼ですがなw いや、半分マジで。
>結局必死にアラ拾いしか出来ない訳だ
自分の行動はアラ探しではないとおっしゃるのでしょうかね?本気でイタいお方だ。
#それとも、単なる釣り好き?
>低より底のがお似合いじゃね(笑)
アナタにはどちらでもお似合いですね。
まぁ、きっとこれくらい厚顔無恥でないとオープン戦で上位にはいけないぞ、と
主張してるんでしょうね。
ってか、ベストアマに入るような人がみんなこんなんだったりしたら嫌だなw
0642投球者:名無しさん
2007/02/02(金) 20:09:43ID:I6PYfyzLで、結局何が言いたいの?何をしたいの?アラ拾いも何も
あなたのレスは自慢と中傷を繰り返すだけで何も見えてきません
最後は釣りでしたってトンズラこきますか?おめでたいことですね。
0643投球者:名無しさん
2007/02/02(金) 21:08:38ID:6DaoLWCm俺はマトモにボウリングの話をしてる奴には普通に受け答えしてるが?
お前等みたいにただ中傷するだけのバカは相手する必要無いと判断しただけ
他に不満は?
0644投球者:名無しさん
2007/02/02(金) 21:11:45ID:05cX8Aqx0645投球者:名無しさん
2007/02/02(金) 21:33:46ID:6DaoLWCm自称上級者とか言って人をおちょくってんのか?
自分が上級者とは一言も言ってないが スコア書きゃ板なら何とでも言えるだの嫉む奴ぁハイスコだの
結局どーしたい訳?
アベ220が普通だとか200がヘタレだの言い始める始末
競技としてやっている人間ならこの数字が現実考えて上級だと理解できるだろーが 全日の覇者のその時のアベですら230なんだよ。ホント競技やってんの?
0646投球者:名無しさん
2007/02/02(金) 21:35:47ID:Oem1OdKX>相手してんのが面倒になっただけだが何か?
相手してるんじゃなくて、必死に自分を正当化しようとしているだけでしょう?
アナタ自身の、明らかにおかしな日本語は訂正しようともせず、人の揚げ足を取る。
そんな態度が人間として低レベルだと思わせているんですけどね。
ちなみに、まともな受け答えってどの書き込みでしょう?番号を示してもらえません?
あと、>>605はやっぱりアナタなの?
0647投球者:名無しさん
2007/02/02(金) 21:47:43ID:05cX8Aqx相変わらず何が言いたいのかさっぱりわかりませんね。あなたもボウリングをやっているなら上級者≠競技者じゃない事位わかりますよね?
私は以前大会に出ていましたが、あなたのような高慢な人だらで楽しくないので辞めましたよ。
それに、私はあなたの
>>621
>>623
>>639
の発言レベルに合わせたのです。おちょくってるのはあなたでは?
0648投球者:名無しさん
2007/02/02(金) 21:48:03ID:Oem1OdKXああ、なんだ。「自称」呼ばわりされてキレてるだけなのね。
プライドを持つのは結構ですが、ここに居る人は誰もアナタのボウリングを見て
いないので、いくら自分の事を上級者と言っても証明は出来ませんよ。
もし本当に上級者なら、他人をこきおろす事は止めておいた方が良いかと。却って
口だけの奴に見られてしまうのでね。
てか、日本語勉強し直して来た方が良いのでは?嫉むって、意味解って使ってます?
誰もアナタの事を嫉んでなんかいませんよ。哀れんではいるかもしれませんが。
0649投球者:名無しさん
2007/02/02(金) 22:02:52ID:PZ7PxXlx戯れるスレですか?
0650投球者:名無しさん
2007/02/02(金) 22:43:18ID:BM7/WbMY暇潰しにつかわれているスレのようです。
0651投球者:名無しさん
2007/02/02(金) 22:45:45ID:05cX8Aqx0652投球者:名無しさん
2007/02/04(日) 01:12:04ID:zqy388T3アベレージに関係なく、自分を上級者と思っている人はいないでしょう。
もしいれば、それはただのアフォか、お山の大将だな。
0653悪魔
2007/02/04(日) 01:12:05ID:A5xXuCel0654投球者:名無しさん
2007/02/04(日) 02:23:30ID:1ldGDgRh0655投球者:名無しさん
2007/02/04(日) 08:22:43ID:dSp+x5wy人の批判より自分の向上心の無さを自覚しよう
200なんて単なる通過点
0656投球者:名無しさん
2007/02/04(日) 12:13:49ID:j0Z2LuXC巛彡彡ミミミミミ彡彡
巛巛巛巛巛巛巛彡彡
|::::::: i
l:::::::: _,ノ' 'ヽ、_ .|
|:::::: -・=- , (/ ̄ ̄ヽ 誰もワイのこと相手してくれへんから・・・・・
/| (6 uU⌒ )./ v c,.jヽ
/゙^⌒ヽ、,へ、┃/ ノー'ぅ' J
/ i '⌒ヽ /----''゙ヽ__
ヽ / /// ヽ グスン・・・
iノ '⌒''"゙⌒^` 〉
今日のIDは ID:nM6g4Qo9やけどな。たのむで。
0657投球者:名無しさん
2007/02/04(日) 20:44:05ID:I34ceRGlAVG180とAVG200、AVG200とAVG220
それぞれ大きな差があることくらいみんな解ってるだろ?
それをここで強調してレスすることで何を言いたいのかってことなんだが・・・
スレを分けたいの?>新しくスレ立てればいいじゃん
自慢したいの?>チラ裏にでも書いてろ
おまえ自身が人を批判したいだけ?>ちねw
0658投球者:名無しさん
2007/02/14(水) 09:45:12ID:J1KoaWWCストライクを取るにはアクシスチルトを残す・ロールアウトをしないこととよく言われますが
これは終速を高める上での結果であって入射角・速度が同じであれば
ロールアウトしてようがフックアウトであろうが結果は"ほぼ"変わらない
という事であってますでしょうか
0659投球者:名無しさん
2007/02/15(木) 00:54:55ID:nCEdYBZNロールアウトしてようがきっちり板目いってそこそこ速度あれば出る
0660659
2007/02/15(木) 00:56:16ID:nCEdYBZN0661投球者:名無しさん
2007/02/15(木) 01:10:28ID:ENcjacE6確かに…その通りだと思うが・・・
それは、理論上の17・5枚目でポケットヒットした場合のみであって…
実際投げ続けるのはフカノウだゃね?
それより、フックアウト状態でポケットヒットした場合は、板目で左右0・5枚ちょいストライクの受けがあると思うのは俺だけか?
薄め(うぇ〜バー)でピンヒットした時の5番が飛ぶ快感を知ったら…
ボウリングの奥深さを知ってしまい、かなりハマってまふ
0662投球者:名無しさん
2007/02/15(木) 01:30:22ID:nCEdYBZNわかる気がするわ
感覚としてはロールアウトしてても5枚目位から戻るくらいだと
17.2−17.5は結構出るかな
レーンつかめてないときはノーヘッドしないように投げる程度なので
倒れりゃウレシス
0663投球者:名無しさん
2007/02/15(木) 02:25:07ID:uY7qJ0TY0664投球者:名無しさん
2007/02/15(木) 03:03:27ID:RInuTr2v0665投球者:名無しさん
2007/02/15(木) 06:36:01ID:NUxI/uIf>ロールアウトしてようがフックアウトであろうが結果は"ほぼ"変わらない
ぜんぜん違う。
17.5枚ならロールアウトしてようが100%ストライクだが
ロールアウトはストライクの幅が狭い。
ヘッドピンに当たってからの食い込みが足りなくなる。
まぁPBA並みの入射角があれば関係ないだろうが。
0666投球者:名無しさん
2007/02/15(木) 08:15:43ID:PSFyQevW上級者がsageでヒソヒソやってるかと思えば
0667投球者:名無しさん
2007/02/15(木) 08:38:00ID:/fX2YP3N幅のあるボウリングするのも技術の一つだし…
0668投球者:名無しさん
2007/02/15(木) 08:57:07ID:WYg/SbGw0669658
2007/02/15(木) 11:11:47ID:z2UG6ggIそのとおりですね・・・
回転が残っているということはまだ曲がるということで
ヘッドピンに与える力は同じでしょうがその後の玉の軌道が変わりますね
みなさんお知恵をありがとうございました
あとピンの反発係数って誰かご存知でしょうか
0670投球者:名無しさん
2007/02/16(金) 01:04:02ID:v1QauTyi大きさや重量の規定はあるが表面材の種類や厚さで差が出るだろうから
平均値は出すことは可能かもしれんが・・・
0671投球者:名無しさん
2007/02/16(金) 20:21:57ID:BuHWYc2o0672投球者:名無しさん
2007/02/16(金) 20:35:52ID:rcgKoEth0673投球者:名無しさん
2007/02/17(土) 02:34:29ID:pnGEs49n0674投球者:名無しさん
2007/02/17(土) 02:50:24ID:YiD3AzzW一応つられてみる
0675投球者:名無しさん
2007/02/17(土) 09:18:26ID:LkWt8MTb0676投球者:名無しさん
2007/02/17(土) 12:08:34ID:uQYQ342zトッププロは(とくにPBA)幅のないコンディションでも幅のある投球ができると思う。
ttp://www.pba.com/resources/oilpatterns/laneconditions.asp?ID=16
球質とかアングルとか別にして、これで9G投げて190AV打てたら上級者だと思います。
0677投球者:名無しさん
2007/02/18(日) 04:49:05ID:Gp6L4RO0誰もスレを利用できないし、ハウスコンディションにしてもセンターによりバラバラだから
自主的に自分のメインセンターで190越えていたらいいんじゃないかと。
ハウスコンディションでも190なら基本は把握しているでしょ。
0678投球者:名無しさん
2007/02/18(日) 22:08:15ID:nsP/f7ZY>>672や>>673のようにごまかしています。
0679投球者:名無しさん
2007/02/18(日) 23:19:51ID:wyjmco4b(σ・∀・)σアタリ!!
0680投球者:名無しさん
2007/02/19(月) 02:18:19ID:jOiQTC3Jしかも190じゃみんな上級者だね。
ベストアマ経験者以上でいいと思う。
オープン戦の成績が一番公平でしょ。
アマ団体の大会じゃ参加資格が厳しいからな。
0681投球者:名無しさん
2007/02/19(月) 10:03:57ID:7oBteeFZ蒸し返すのもなんだけど・・・・
ベストアマ経験者がこんな所に来る事を期待するのはどうかと思うが。
質問スレとしては初級(用語を理解してない人向け)と一般というか経験者向け(ある程度
用語を理解している、あるいは理解するために質問する)に分ける程度でいいのかも。
そうすると、上級者スレは廃止か、ベストアマ等のエキスパート向けにして事実上
廃止状態になるか、という所かな?まぁ、一度流れを作っちゃうとなかなか変える
事は出来ないと思うけど。
別に自分のことを上級者と思い込んでる訳じゃなくて、中級者スレの定義が180アベ
未満だからここに来てるという人が多いんじゃないかな?少なくとも自分の場合は
そうなんだけどね。
0682投球者:名無しさん
2007/02/19(月) 20:26:41ID:sDh6qlsAそして投稿もせず、ただひたすら練習に没頭するようになる。
そんな訳で投稿するのはエセ上級ボウラーばかりとなり、内容がお粗末なものばかりとなってしまう。
0683投球者:名無しさん
2007/02/19(月) 20:32:37ID:pJ5dqkon上級者に来てる感じしないが
0684投球者:名無しさん
2007/02/19(月) 20:42:58ID:sDh6qlsA0685投球者:名無しさん
2007/02/19(月) 20:47:57ID:pJ5dqkonまぁこの認識を見て分かる通り実際にそれだけ打つ人は歓迎されない訳だよ
スクラッチに決まってる 上級者なら27と聞けば8、9 29と聞けば0、9と点数の信頼性は理解出来る
0686投球者:名無しさん
2007/02/19(月) 21:39:40ID:f2lmXjwi0687投球者:名無しさん
2007/02/19(月) 23:18:16ID:6LqKyN4f0688投球者:名無しさん
2007/02/20(火) 15:50:57ID:lTp/azzlここの人たちはボールをボウリング場のロッカーなどに保管してる人たちですか?
自称中級者ですけども、ボールは自宅保管してまして
シンセレーンで投げると夏場は曲がらないボールも大きく曲がりますが真冬時ではスキッドしまくりでレーンに噛みません。
あと極端にボールが冷えてると結露する時も有りますし。
夏〜秋頃がバックエンドリアクション ピンアクションともにいい感じだと思います。
梅雨の時期・・・たまにピンアクションが悪いときが有りピンが鈍い音がでる時も有ります。
低気圧の日・・・左足の半月板と足首の骨が痛くてフォームとコントロールが定まりません。
温度によってボールの硬度が変わったり結露とレーンのオイルがボールの表面で混ざりあって悪影響を与えていると思ってますが・・・
気のせいでしょうか?
0689投球者:名無しさん
2007/02/20(火) 15:54:49ID:geF1jvAv0690投球者:名無しさん
2007/02/20(火) 16:23:11ID:E6XXdfSj0691投球者:名無しさん
2007/02/20(火) 20:54:17ID:E6XXdfSj0692投球者:名無しさん
2007/02/24(土) 02:13:11ID:jfmUWxG10693投球者:名無しさん
2007/02/24(土) 12:51:14ID:JVnId8lw0694投球者:名無しさん
2007/02/24(土) 18:31:41ID:fwgFZJMg0695投球者:名無しさん
2007/02/27(火) 11:12:21ID:p5MUUg6y180未満 中級
190未満 上級
200未満 超上級
210未満 超々上級
220未満 セミプロ級
230未満 一般プロ級
240未満 トーナメントプロ級
240以上 シードプロ級
これくらい分類すればいいのか?
くだらない「上級」定義ごっこは飽きたよ。
何でもいいから練習しようぜ。
0696投球者:名無しさん
2007/02/27(火) 13:18:10ID:Pb3QduBe0697投球者:名無しさん
2007/02/27(火) 13:24:00ID:3P/HEcvAここの人たちは文句ありそうw
0698投球者:名無しさん
2007/02/27(火) 16:43:11ID:/YS6os7J0699投球者:名無しさん
2007/03/01(木) 08:41:07ID:5BFGajSA0700投球者:名無しさん
2007/03/01(木) 09:27:46ID:RcEL8t2uウチのセンター女子200以上一人しかいないけど、その人全日とかでチーム優勝とかしてるし
0701投球者:名無しさん
2007/03/01(木) 23:57:51ID:8js5gAYXプロは公認AVGってのがあるけれど、
ここでのAVGは普遍的な基準のAVGじゃないだろ。
それに、ここのカキコ見てると、
自称上級者が、「その程度で俺と一緒だと思うなよ」的な内容と、
ムキになって反論してる内容が多い。
どうせカキコだけではその人のボウリングの内容わかんないんだから、
中級スレでは物足りない人がここに来ればいいんじゃないの?
0702投球者:名無しさん
2007/03/02(金) 01:15:10ID:ZMHN879P200なら、仕方ないと思うが自称なら会話で見抜く。
0703投球者:名無しさん
2007/03/02(金) 10:07:15ID:LHOne6ku0704投球者:名無しさん
2007/03/02(金) 13:25:27ID:IOqRaONM↑ お前、あったまイイな! それ採用!
【AVE?】上級者かどうかを見抜くスレ【屁理屈?】
0705投球者:名無しさん
2007/03/02(金) 13:46:00ID:sTnwnRqN0706投球者:名無しさん
2007/03/02(金) 14:06:38ID:QrJ/y90j普通はavg.ですが
0707投球者:名無しさん
2007/03/02(金) 15:05:51ID:sTnwnRqN根拠/ソースは?
0709投球者:名無しさん
2007/03/02(金) 16:28:35ID:sTnwnRqN調べてどこにも ave. = average と載ってない
から聞いてるんだろうが。
ave. = avenue とは載ってるがな。
つまらん突っ込み入れるな。ボケが。
0710投球者:名無しさん
2007/03/02(金) 16:55:28ID:NNpiV4LUもしこれが間違いならクレームは英辞郎(アルク)によろしく。
>つまらん突っ込み入れるな。ボケが。
で、これでもつまらん突っ込みかい?人を侮辱するならそれなりに調べてからに
しないと厨房扱いされるだけだよ。
ってか、全然ボウリングと関係ないやん・・・。
0711投球者:名無しさん
2007/03/02(金) 19:53:36ID:QrJ/y90jろくな努力もしないで『ボケが』ってのはどういう事ですか?
2chならどんな言い方をしてもいいというのですか?
あなたみたいな物言いの人がボウリング板、ひいてはボウリング界にいると思うととても悲しく惨めに思います。
素直に自分の無知を認められないのは人として凄く小さいと感じられますよ。
0712投球者:名無しさん
2007/03/02(金) 20:05:57ID:PuFmSzG5けなす事しか考えねーのか2chはよ〜?
マックだろーがマクドだろーが気にしねーだろが!
0713投球者:名無しさん
2007/03/02(金) 20:17:13ID:QrJ/y90jもう結構な年令になってるのかな?
EでもGでも、たしかにどうでもいいんですよね。
ただ、自分の間違い・勘違いを指摘されて逆上して人を傷つける『ボケが』って発言を平気でできる人がボウリングしてるのが嫌ですね。
0714投球者:名無しさん
2007/03/02(金) 20:30:47ID:KnKqFQfMみっともないよ
0715投球者:名無しさん
2007/03/02(金) 20:36:57ID:KnKqFQfM大人と子供だ
0716投球者:名無しさん
2007/03/02(金) 21:41:56ID:ZMHN879Pどっちもどっち、には見えないです。
0717投球者:名無しさん
2007/03/03(土) 01:58:45ID:y65vL0+g0718投球者:名無しさん
2007/03/03(土) 23:34:52ID:HzIYyOV70719投球者:名無しさん
2007/03/04(日) 08:48:27ID:x0oG9wLI0720投球者:名無しさん
2007/03/04(日) 23:00:27ID:i+qwOYgy0721投球者:名無しさん
2007/03/05(月) 08:17:13ID:NXg1uyYdある程度の手遅れは必要だが、極端な手遅れはいらない。
ボールより先にスイングしないこと。
0722投球者:名無しさん
2007/03/05(月) 09:07:44ID:+0ZJvL/M上級スレなんかいらなくね?
0723投球者:名無しさん
2007/03/05(月) 12:53:09ID:/Kw0w1nsレベルの低い質問してすみませんでした。先月はセンターのAVGが220だったので上級でいいと思ったのですが、もっとうまくなってでなおしてきます。
0724投球者:名無しさん
2007/03/05(月) 12:54:21ID:/Kw0w1ns0725投球者:名無しさん
2007/03/05(月) 15:19:38ID:5WZYMjpc0726投球者:名無しさん
2007/03/05(月) 15:40:33ID:/Kw0w1ns0727投球者:名無しさん
2007/03/05(月) 15:42:51ID:N+oOt6bm俺もか
こないだもアンカーの事でケチつけてたのがいたが、同じバカか?
0728投球者:名無しさん
2007/03/05(月) 20:47:38ID:C/nZmtpU0729投球者:名無しさん
2007/03/05(月) 20:59:26ID:dRTmJHhAダメ元でローダウンみたいにファームを変えようかな・・・。
上級者の方たちは、みなさんローで投げてるんですか?
0730投球者:名無しさん
2007/03/05(月) 21:34:18ID:5WZYMjpc0731投球者:名無しさん
2007/03/05(月) 21:57:55ID:yxf0aXv9ローは一人も予選すら通りませんでした
ローは極めたら凄いがココの連中みたいに20`でスピナーとも気付かずに自称ローと言ってるのはダメ
0732投球者:名無しさん
2007/03/08(木) 01:06:02ID:C5nJhXAXコントロール>アジャスティング能力>>>回転=スピード
だと俺は思ってる。たぶんマチガイナイ
しかし練習する順番としては
回転>スピード>コントロール(アジャスティングはまぁいつも考えてるし脳みそしだい)
だと思うんだが・・・コントが先って人が回りに多いのね、それっておかしくね?
それとも俺がおかしいのけ?コントなんて投げ込めばそのうち付いて来るもんじゃね?
0733投球者:名無しさん
2007/03/08(木) 01:14:37ID:UjqyMsct最後にコントロール付けると、また回転とスピードが落ちる。
コントロールを先に付けてから、回転とスピードを強化しようとすると、
それまで培ったコントロールが台無しになりやり直しとなる。
それにコントロールはある程度投げ込まないとついてこない。
0734投球者:名無しさん
2007/03/08(木) 01:21:36ID:4DmVhlvGスコアに対して負に働くことはないので。
あるレベル以上になったら、アジャストや回転の能力でコントロールタイプをまくる可能性もありますな。
0735投球者:名無しさん
2007/03/08(木) 02:15:14ID:v4EQg1SO0736投球者:名無しさん
2007/03/08(木) 08:36:30ID:xF7sIowz球質が強いとストライク率が上がりますからな
現在アベ210位だが…220以上の人は何が違うかってやっぱコントロール!球質はある程度満足出来るならあとはコントロールだよ
0737投球者:名無しさん
2007/03/08(木) 16:30:44ID:hMnOsKLsしっかりとボールの重さ感じてビシッと振ったほうがまとまる
といってもまだまだ納得いく状態じゃないけどさ
0738投球者:名無しさん
2007/03/08(木) 17:34:41ID:VbczB6Eo0739投球者:名無しさん
2007/03/08(木) 17:56:55ID:v4EQg1SO0740732
2007/03/08(木) 18:45:38ID:Th6IJJHb回転よりスピードが先か、うーむ、それってローリフタン共通かな?
ローならスピード>回転の順に練習で
リフタンの場合、回転>スピードの順が良い様な気もするんだけど、
みんなどうなんだろ?
習得する順番としては
初心者→リフタンを低速でかまわんので習得
→スイングを大きくしていって速度を上げる
(もちろんそれ以外の部分で速度うpを図ることは言うまでも無いが)
→大きなスイング(速度)を出来るだけ維持しつつローを習得
もち人それぞれなんだけど、どんな順番が効率いいかなって話で
0741投球者:名無しさん
2007/03/08(木) 22:12:12ID:zx3Jp3tl練習中を含めても、ボウラー全体の5%以下じゃないかな?
>>740
ナチュラルフックが出来るようになったら、押しこぼし系へ
これからは、ターンの概念は持たない方がいいんじゃないかと
0742投球者:名無しさん
2007/03/10(土) 02:26:33ID:YZ6rLpGjご自分で調べてくだされ
0743742
2007/03/10(土) 02:27:46ID:YZ6rLpGj0744投球者:名無しさん
2007/03/10(土) 03:11:39ID:dcckaehd0745投球者:名無しさん
2007/03/10(土) 04:36:08ID:Mfj5oEOKそれじゃリフタンじゃないか・・・リフタンってネーミングが間違ってるような
初心者に誤解を産んでる気もするんだよな。でもリフタンなんだけど、あああorz
とにかくターンの概念は持たない方向に同意
0746投球者:名無しさん
2007/03/10(土) 05:32:42ID:Fs6QW1dS質はいまいちだなあ。やっぱPBVやマークウィリアムズみたいなスイングで投げるのが王道だよ。
スイング中に手首動かすこと自体スイング壊してるし単なる回転数だけ稼いで質ってものを無視してる。
ローダウン投法してる選手はたぶん今殿堂入りしてる人たちのようなタイトル数はとれないよきっと。
0747投球者:名無しさん
2007/03/10(土) 14:10:48ID:nfuP7X8y0748投球者:名無しさん
2007/03/10(土) 19:12:33ID:uekcvV5kスイング中に肘曲げっぱなしの神様や、モナチェリさんも殿堂入りしてますが。
おっしゃるところの質とは?
自分の場合はボウリングの幅が広がりましたよ。まずはご自分で試されてから
判断したほうがよろしいかと。
0749投球者:名無しさん
2007/03/10(土) 19:32:08ID:y1Vrxphx0750投球者:名無しさん
2007/03/10(土) 21:08:02ID:ls5LCsur0751投球者:名無しさん
2007/03/11(日) 01:00:36ID:OO6DJh7t最後まで人差し指がボールに触れている感覚でフォロースルー
手首を返す・親指を10時方向に捻る動作は意識的に行わない
こんな感じのリリースでいいんでしょうか。
0752投球者:名無しさん
2007/03/11(日) 04:40:24ID:Xd6KOvH+そういうのってどっか変則なことしてるからだと思うし。
パーカーボーンなんてタコひとつないことを自負してるしああいう投げ方がまさに
スイングの力のみによって投げるタイプだと思う。
それにピンアクションがよく、レンコンに影響を受けにくい球質になるし。
ローダウンといわれる選手が投げたボールってルーズだし一生懸命立派なガタイ生かして
すごい回転のボール投げるんだけど実際ピンデッキをどれぐらい掻き回すかというと
それほどたいしたことないしで・・・効率いい投げ方ではないのは確かでしょう。
ローダウンは一時の流行で、繰り出される球質が走りが悪くコントロールも難しいので
そのうち無くなってくるんじゃないかなと思う。「ああローダウンね、一時流行したよね」と言われるようになるでしょう。
投げ方自体は見た目ほど体に負担かけるものでもないし、選手生命を縮めるような投法ではないと思うけど。
ピートウェーバー、W.R.ウイリアムズ、パーカーボーンV、マイクオールビーその他
絶対的に安定した成績を残すのは弧のスイングやタイミングを最重視したボウラーがほとんどだということが
それを証明してるし。バーンズやスミスらは彼らのような安定性はないでしょ。
選手としての資質を否定してるんじゃなくて投法の問題ね。
0753投球者:名無しさん
2007/03/11(日) 09:23:39ID:YdUiB/49手首を折らずにバックスイングして頂点で親指を抜きながらカップリストしてボールを落とさないように肘を曲げつつリリース
最初からカップリストをしてリリースの瞬間に親指を引き抜きながらリリースするのでは、回転はどちらが掛けやすいのでしょうか?
人それぞれだとは思うのですが…
ご意見お待ちしてます
0755投球者:名無しさん
2007/03/11(日) 17:03:14ID:CuAn+hjQそんな神業見たことない
0756投球者:名無しさん
2007/03/11(日) 18:54:28ID:P6Q/ig1G0758投球者:名無しさん
2007/03/11(日) 21:10:52ID:e24rdBVO0759投球者:名無しさん
2007/03/13(火) 17:44:10ID:/2jhmbpK同意。
更に言えばバックのトップでは人さし指でボールを支えるイメージで
カップリストは意識しないでフォワードスィングで人さし指を外側から
サムに近づける感じ。
これって押しこぼし系って言うんですかね
0760投球者:名無しさん
2007/03/13(火) 18:53:10ID:q5Ew6xvCそうでないリリースに、自分の中では分類してます。
サムを入れたまま手の平をサイドローテーション方向に向け
ターンせずにリリースするのが基本ではないかと、最近は思う。
0761投球者:名無しさん
2007/03/13(火) 20:04:39ID:IT2qePMA>ターンせずにリリースする
アメリカ投げとかターン&リフトと呼ばれる投げ方。
0762投球者:名無しさん
2007/03/14(水) 18:29:43ID:1nVxm2/f0763投球者:名無しさん
2007/03/14(水) 19:51:33ID:gFIpoMks0764投球者:名無しさん
2007/03/14(水) 20:37:30ID:BLjKWpA/0765投球者:名無しさん
2007/03/14(水) 23:53:09ID:kBBe7/YR0766751
2007/03/15(木) 00:14:07ID:mnxKCvKuレスありがとー
フォワードスィングで人さし指を外側から サムに近づけるってのがわかりません。
人さし指で押すってこと??
0767759
2007/03/15(木) 13:56:23ID:WR5QL36mこちらこそレスありがとー
言葉足らずでスミマセン
あくまでも私感ですが、サム抜きを開始する動作の一環として
押す意識はもちろんなのですが、プラスして、ボールの表面をこすりながら
人さし指を親指の先の部分に近づけていく、ようなイメージです
するとボールは球体なので直線的に近づける事は出来ないので、
外側から曲線上に動く・・・あ〜もう、言葉が浮かびません、スンマセン
以前はこんな感触は実感出来なかったのですが、マイボーをアキュラインに
替えたら、(御存知かもしれませんが)表面がしっとり吸い付く感じなので
体感というか会得というか・・感じる事が出来ました。
自分ではこのイメージを会得しただけで劇的に回転数が上がった様に思います
うまく説明できなくてほんと、スミマセン。
0768投球者:名無しさん
2007/03/15(木) 16:00:38ID:dNqq/szq0770投球者:名無しさん
2007/03/15(木) 20:01:22ID:yqO2kAdD俺の後輩の金村君は『チョン投げ』ですよ。
0771投球者:名無しさん
2007/03/15(木) 21:03:10ID:MlFPw5CW日本投げの典型ということでつかね。
0773投球者:名無しさん
2007/03/16(金) 18:32:42ID:R2hTInHl0774投球者:名無しさん
2007/03/16(金) 22:12:28ID:pSKupgUB0775投球者:名無しさん
2007/03/17(土) 01:06:54ID:YAhH1FP4と思って7番残りは少し厚いということでOK?
0776投球者:名無しさん
2007/03/17(土) 03:42:04ID:0+h43xbW0777投球者:名無しさん
2007/03/17(土) 04:07:04ID:Zp7r7ttu0778投球者:名無しさん
2007/03/17(土) 04:39:12ID:U/fwJEh6教えて賃子が大きな人
0779投球者:名無しさん
2007/03/17(土) 09:51:29ID:DB5LI2Ag0780投球者:名無しさん
2007/03/17(土) 20:34:49ID:uVXNygSB0782投球者:名無しさん
2007/03/18(日) 08:04:43ID:2UoAu18k0783投球者:名無しさん
2007/03/22(木) 01:35:38ID:3eHR8sXBここで女神の再やってます。潰さないでねw
0784投球者:名無しさん
2007/03/28(水) 18:48:56ID:CmikbUiA0785投球者:名無しさん
2007/04/22(日) 11:48:47ID:mxTxAxTpいい練習方法が有れば教えて下さい
0786投球者:名無しさん
2007/04/22(日) 15:45:00ID:59s3wC6y内ミスしやすいとか、ボールが外へ出ていきにくいとか
0787投球者:名無しさん
2007/04/22(日) 20:31:08ID:6kPkQ+cn回転が足りないとか斜行が苦手とか。
0788投球者:名無しさん
2007/04/23(月) 15:48:43ID:L2ugo/vNあ、俺もか。
0789投球者:名無しさん
2007/04/27(金) 02:23:43ID:cvcMNTum基準として何ゲーム中のアベいくら?とかホーム以外でも投げないと、ダメとか、プロチャレでプロに勝った事があるとか、何かありますか?
0790投球者:名無しさん
2007/04/27(金) 02:35:49ID:24HqmJMG0791投球者:名無しさん
2007/04/27(金) 02:48:23ID:4PUcnxcYどこのセンター行っても200オーバーが当たり前でやっと中級だろう
0792投球者:名無しさん
2007/04/27(金) 03:32:18ID:77s7ihQy0793投球者:名無しさん
2007/04/27(金) 05:31:39ID:8sYiC0Wl0794投球者:名無しさん
2007/04/27(金) 06:18:43ID:cvcMNTum〈ルール〉 3ゲームのアベ、 スコアーは正直に自己申告又はスコアーシートUP、最下位の人は中級に格下げ。
0795投球者:名無しさん
2007/04/27(金) 08:29:55ID:+D5CwMuVとりあえず一度244出したくらいでは中級の仲間入りクラス。
いろんな大会出て経験積みなよ。で、数年後審査してもらったら。
0796投球者:名無しさん
2007/04/27(金) 09:22:54ID:77s7ihQy0797投球者:名無しさん
2007/04/27(金) 09:26:31ID:+D5CwMuV上級資格はスペアは殆ど外さない、スパットミス左右1枚以内、リリース一定くらいだろうか。
0798ヒロシ
2007/04/27(金) 20:38:53ID:cvcMNTumルールを守れる人で、良くても、悪くてもスコアーを正直に必ずカキコできる人のみで。それと荒らし対策になるべくsage進行でヨロ。
0800投球者:名無しさん
2007/04/28(土) 13:27:57ID:vS2s8u6R0801投球者:名無しさん
2007/04/28(土) 14:14:22ID:/57hQLwS上級者大会ってなんか恥ずかしくない?
常連から見たら中級の集まりにも見えないかもしれないよ?
0802投球者:名無しさん
2007/04/29(日) 05:22:02ID:6Ji9uXMT大会は開催されません。以上。
0803投球者:名無しさん
2007/04/29(日) 08:43:37ID:KA61US1yなんか変なヤツらばっかだろうな
0804投球者:名無しさん
2007/04/30(月) 01:36:45ID:QWM7Xflc0805投球者:名無しさん
2007/05/01(火) 21:53:27ID:ND4lm6hq中指の骨にひびが入った。すまないことをした。悪魔−−−
0806投球者:名無しさん
2007/05/02(水) 19:36:35ID:qrf+ZQs0ただ今の参加者は、
ヒロシ
悪魔さん
の2名です。
これでは少なすぎます、我こそは、という方どしどし募集します。
0807投球者:名無しさん
2007/05/02(水) 21:53:39ID:qaxeDmf00808投球者:名無しさん
2007/05/02(水) 22:03:25ID:sSWmgXyI0809投球者:名無しさん
2007/05/05(土) 13:36:02ID:SeuOe0u6結局参加者は、ヒロシさんと悪魔さんの二人だけでしたが、結果報告ヨロです。自分も今日投げて来ます。
0810投球者:名無しさん
2007/05/06(日) 02:51:46ID:okHG5dIx123,78,135点−−−悪魔のベストスコア−
これじや初心者以前の問題だ
0811投球者:名無しさん
2007/05/06(日) 06:02:52ID:eybIio4s無効試合だな
ヒロシ、悪魔は初心者スレに移動な
0812投球者:名無しさん
2007/05/06(日) 08:01:15ID:l2kZSp1l0813投球者:名無しさん
2007/05/06(日) 18:57:24ID:MNDPj753実際投げると難しいもんだよ。そういえばこの頃大会でロ−ダウンが来てたな。
リ−グブロが7枚まっすぐ、全国有名アマがほとんど同じラインで中から10枚
だしのラインで115点だったな。その時弟子がスタンス45枚溝超、すぱっと
20枚でウラ。弟子が手を故障したからそのボ−ルで投げたよ。それも混んでて
偶数1レ−ンだけ。ラックがじゃまでしかもオイルも何も−−−。ビンに届かない。
仕方なくハウスで投げたらこの点数だ。ところでロ−以上の回転がつき、ロバスミ
なみの回転が誰でもできるメジャ−のレイアウトを考えて普通になげることが出来たぞ。
これでアメプロにも負けないし、それ以上の回転と曲がりが出るぞ。
問題は中指が腫れ上がりもたないのが一つ、曲がりが2フインガ−なみの、マイクウルフ
のような曲がりのため創造を超えた動きになる、さらに腕の力こぶのスジも
痛みがひかない、こんな堀方してる人はいないから、目立つけど、初心者がいきなり
スゴ回転とスゴ曲がりだから遊ぶにはいいだろう。
0814投球者:名無しさん
2007/05/06(日) 19:06:40ID:l2kZSp1l弟子を壊した時点で指導者失格。スコアもダメ。いいトコ無し。
0815ヒロシ
2007/05/06(日) 19:30:06ID:qqN121uxゴールデンウィークのため満員で、少し待ってから入ったら、レンコンは、いつもよりかなりドライで、スペアーボールでも少し曲がるぐらいでした。
0816投球者:名無しさん
2007/05/06(日) 19:38:18ID:l2kZSp1l0817インフェルノ好き ◆Nh/2qDZkwc
2007/05/06(日) 19:56:21ID:xo8vRY1J0818投球者:名無しさん
2007/05/06(日) 20:09:25ID:l2kZSp1l俺も書いてたけど卒業したロトだけど
0819インフェルノ好き ◆Nh/2qDZkwc
2007/05/06(日) 20:35:58ID:xo8vRY1Jどもども
いやぁ、センターの大会出て、常連さんと一喜一憂するのも楽しいんだけどねぇ、
折角だから。
あのスレに書いてたときよりは、もうちょっと安定してきたし(たまに大コケするけど)
0820投球者:名無しさん
2007/05/06(日) 21:28:38ID:eybIio4s・ブロ
・ビン
・創造を超えた
・アメプロ
・スゴ回転
打ち間違いだけじゃなく日本語そのものが恥ずかしいから出入りすんなよ。
あとヒロシもその点数なら上級資格無しな。わかったな。
出入りだけは認めてあげるわ。
0821投球者:名無しさん
2007/05/06(日) 21:38:12ID:MNDPj7530822投球者:名無しさん
2007/05/07(月) 05:48:56ID:zHkHpIZfまたお前か。お前の役目は人柱なんだからママとプロショップ行って球買って来い
0823インフェルノ好き ◆Nh/2qDZkwc
2007/05/07(月) 07:05:34ID:7ssbNpFd0824投球者:名無しさん
2007/05/08(火) 22:26:03ID:iUv1lbZz0825投球者:名無しさん
2007/05/08(火) 22:44:23ID:3MIeBeui0826投球者:名無しさん
2007/05/08(火) 23:19:16ID:iUv1lbZz0827投球者:名無しさん
2007/05/09(水) 04:11:29ID:petIwEXi煽りにレスするなよマザコン
0828投球者:名無しさん
2007/05/09(水) 04:40:05ID:rLr7+jv+,rrr、
⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y| |.l ト⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y/つ))) _ _ _
⊂ ヽ | __ ☆ __ _/ 巛 / /-LLl
ミミ彡彡彡彡 ,`ー \ | |l / \ __つ /_/ |_|
/ 彡/|| , \.|||/ 、 \ ☆ ロ /l
/ ∠ヾ ''∠ヽ / __从, ー、_从__ \ / ||| /__|
| ( 。、 / / / | 、 | ヽ |l _ _ _
| \____/(/ ) `| | | |ノゝ☆ t| | |l \ / /-LLl
| ヽ__ノ / `// `U ' // | //`U' // l /_/ |_|
\____/ / W W∴ | ∵∴ | ロ /l
/ ☆ ____人___ノ /__|
0829投球者:名無しさん
2007/05/09(水) 04:40:19ID:jQc0bxzv0830投球者:名無しさん
2007/05/09(水) 20:29:36ID:KaQXaXvu基本的にはどっちが確実?(右投げ、ローダウン)
0831投球者:名無しさん
2007/05/10(木) 01:12:02ID:7lDUbi510832投球者:名無しさん
2007/05/10(木) 01:22:44ID:fjqgAC/E0833投球者:名無しさん
2007/05/11(金) 08:30:01ID:Dhu9/H0v0835投球者:名無しさん
2007/05/16(水) 11:43:24ID:R9r6fCIBオーソリティーは外3枚を投げれれば攻略出来ます。
0836投球者:名無しさん
2007/05/16(水) 13:23:49ID:/YlNBWrfボールにタイムゾーンと書かれたボールを使用しているのですが、この
ボールはどういった特徴のボールでしょうか?
0837投球者:名無しさん
2007/05/16(水) 14:01:22ID:GeTlq9tZttp://www.sk.aitai.ne.jp/~machami/timezone.html
0838投球者:名無しさん
2007/05/16(水) 15:13:33ID:QHbPC4wl私が、投げてみてのイメージと近いな〜とかんじました。
比較的オイリーなレーンは、自分的に苦手なのでボールを換えようかと思って
いましたが、マルチボールとあったのでもう少しオイリーなレーンも練習してみよう
と思います。
0839インフェルノ好き ◆Nh/2qDZkwc
2007/05/16(水) 22:48:39ID:FJ4CXjIXどんな感じでしょうか?
ちょっと参加してみようかなぁと・・・考え中
0840投球者:名無しさん
2007/05/17(木) 16:42:42ID:ysF5bskgKEGEL OPEN?
KEGEL SHOOT-OUTじゃない?
0841インフェルノ好き ◆Nh/2qDZkwc
2007/05/17(木) 17:53:47ID:sGCEYJagKEGEL OPENです。
今月発売のボウマガに載ってました。
0842投球者:名無しさん
2007/05/18(金) 15:37:58ID:jW2xCYhxなぜならここは脳内上級者専用スレだからです
0843投球者:名無しさん
2007/05/20(日) 22:44:07ID:9nkkpBhQコンディション的にはあまりオススメしません。こだわり過ぎてえらい事に毎回なってます。
10月に高島平でありましたが、120・130プロ可愛そう。
こんどは座間くんだりまで行かないといけないでしょ。遠過ぎ。
0844インフェルノ好き ◆Nh/2qDZkwc
2007/05/21(月) 17:51:40ID:G32DYtBm面白そうですねw
いわゆる難しいっていうレンコンは投げたことないので
興味あります。
力試ししてみたいだけだし。
しかし、ネックは座間・・・
車持ってないし、あきらめるかなぁ・・・
あと、何か参加できるのあったかな!?
0845投球者:名無しさん
2007/05/22(火) 08:37:06ID:pHd1D6wS外 3枚もオイルが入ってる場合は…グリッターかな?最新式のメンテナンスマシンにしてはオイル持ちが悪くキャリーダウンが激しいので、ボールがポケットヒットしてもタップが多い。
0846投球者:名無しさん
2007/05/22(火) 09:23:38ID:plzt4zKV常道なの?
0847投球者:名無しさん
2007/05/22(火) 09:26:14ID:L5PUKu+C120、130やるプロは下手なだけ
ライセンス持ってるから上手いとは限らない
受かった年にもよる
0848投球者:名無しさん
2007/05/22(火) 15:56:09ID:ypOGWacS0849投球者:名無しさん
2007/05/22(火) 16:02:46ID:YuJwT1VI後半シフトでそんなとこを使うと
うちミスは曲がるし外ミスはのびるしあんまりよろしくないと思うけど
0850投球者:名無しさん
2007/05/22(火) 21:19:16ID:OqnhRwWk使わないほうがいいんじゃ?失投をカバーしてスペア率を上げる(実際上がるかは疑問)
かより安定したストライクコースを確信できるかの選択。
で、やっぱりストレートは強いと思うんだが。レンコンにも何も影響されず
スペアはなんも考えないでいい。一投目だけ集中できるし。
0851投球者:名無しさん
2007/05/23(水) 01:23:54ID:f0uyawse同じ考えの人がいた
0852投球者:名無しさん
2007/05/23(水) 09:21:24ID:5ZY+vYa4移動できる!ボウリングの原点ってここなんじゃないの?曲がるボール曲がらないボールとかじゃなく
曲げるボール曲げないボールでしょ?
0853投球者:名無しさん
2007/05/23(水) 09:57:15ID:SkQbQevi0854投球者:名無しさん
2007/05/23(水) 10:24:44ID:s4tQ+YoC0855投球者:名無しさん
2007/05/23(水) 10:40:33ID:2w02P8Dzその通り!
漏れの河岸で唯一尊敬するボウラーがいるのだが、
たま〜にセンターの大会に出ると必ず優勝か準優勝。
全くブレのない躍動感溢れるフォームで見てるだけで凄いっ!
って感じがヒシヒシ伝わる。自分のボウリングがレジャーに思えるorz
で、この人と同じボックスになったとき「やっぱりボールなんかは
色々と代えるんですか?」って聞いて見た。
そしたら「いや、ドリルさえあってれば別にボールは・・・」ですと
やっぱり本当に上手い人ってボールなんかこだわらないんだなぁ、
とつくづくおもた・・・
0856投球者:名無しさん
2007/05/23(水) 10:46:32ID:s4tQ+YoC契約上の話であって(もちろん消耗度も違うけど)前モデルの否定ではないしね。
0857855
2007/05/23(水) 13:06:41ID:2w02P8Dz賛同ありがと。
追伸だが全く逆の香具師も河岸にいる。
4個入りのバッグの上に2個入りを乗っけて、この前なんざ
空いたほうの手で2個入りバッグを引いてた・・・計8個か?
おもしろそうだから聞いてみたら、ドライ、ミディアム、
オイリー、ヘビーオイリー用があって、かつ、同じボールで
ドリルを代えたのが何個かあって、スペアが新旧2個だそうだ。
1個1個見せられそうになったから、逃げたけど・・・
プロなら当たり前かもしれないが一介のアマだぞ。しかもセンター
の大会で・・・あきれた・・・もちろん結果は馬群に沈んでたが
ちなみに漏れは1個のみ。スペアはサムをピンに向けストレートで
処理してる。
0858投球者:名無しさん
2007/05/23(水) 13:20:37ID:0d8mRSJL0859855
2007/05/23(水) 14:59:15ID:2w02P8Dz賛同ありがと。
追伸だが全く逆の香具師も河岸にいる。
4個入りのバッグの上に2個入りを乗っけて、この前なんざ
空いたほうの手で2個入りバッグを引いてた・・・計8個か?
おもしろそうだから聞いてみたら、ドライ、ミディアム、
オイリー、ヘビーオイリー用があって、かつ、同じボールで
ドリルを代えたのが何個かあって、スペアが新旧2個だそうだ。
1個1個見せられそうになったから、逃げたけど・・・
プロなら当たり前かもしれないが一介のアマだぞ。しかもセンター
の大会で・・・あきれた・・・もちろん結果は馬群に沈んでたが
ちなみに漏れは1個のみ。スペアはサムをピンに向けストレートで
処理してる。
0860855
2007/05/23(水) 15:38:55ID:2w02P8Dzブラウザ戻した時か・・・ホント、スマソ
0861インフェルノ好き ◆Nh/2qDZkwc
2007/05/23(水) 18:17:44ID:XaWzQENj0862投球者:名無しさん
2007/05/24(木) 09:21:50ID:BgJye6G00863投球者:名無しさん
2007/05/24(木) 14:09:42ID:r2LU9TGV0864投球者:名無しさん
2007/05/24(木) 23:59:47ID:CaTLrg8T0865投球者:名無しさん
2007/05/26(土) 02:25:10ID:w3ApzFg0選抜は楽勝として明日から予選だ。準決にのこってベストアマとったら上級者
にもどるぜ。上の階の方が打てるな。ラインがある。
0866投球者:名無しさん
2007/05/26(土) 12:14:40ID:30WOXd+Pローリングトラックがサムホールとフィンガホールにかかって、
いつもゴトゴトなるんです。
スピードと回転はそこそこですが奥でのキレが全くでません。
そのボールを別の人に投げてもらうときれいにキレがでて曲がります。
自分のフォームに問題があり矯正する必要があると思いますが、どうする直るのでしょうか。
0867投球者:名無しさん
2007/05/26(土) 14:34:34ID:dhf02Vbxhttp://www.dialanes.co.jp/lesson_rollingtrack.html
0868投球者:名無しさん
2007/05/26(土) 17:09:57ID:w3ApzFg0左は、はじめっからないな。投げるだけ無駄。殺されてるぜ。
0869インフェルノ好き ◆Nh/2qDZkwc
2007/05/27(日) 17:17:54ID:zj3/nG81ウッドレーン・・・
そこでなんですが、遅くなったウッドレーンの攻め方はどうしたら良いんでしょう?
インサイドから出して攻めるのでしょうか?
それとも、アウトをスピードをあげて、曲げないように転がすしかないのでしょうか?
今日は、遅いウッドレーンをどうすっることもできず、大幅マイナス・・・
やはりスピードが足りないのかなぁ・・・
0870投球者:名無しさん
2007/05/27(日) 17:53:11ID:Mg4pLk9Uインサイドに入りオイルの感じられる所があれば、そこを使う。
全体的にドライなら、スピードボールで、アングルはアウトぎりぎりか、
または20枚前後からタイトに。
初速35キロくらいは出せるようにしたいですね。
0871インフェルノ好き ◆Nh/2qDZkwc
2007/05/27(日) 19:36:37ID:zj3/nG81センター表示で考えると?
あと使うボールは、ポリッシュした走り系で良いのでしょうか?
ウッドレーンはオイルの伸びはどうなんでしょうか。
今日投げた感じでは、シンセよりは大したことなく、
伸びよりもオイルが剥ぎ取られていく印象の方が強かったような・・・
0872投球者:名無しさん
2007/05/27(日) 23:10:43ID:VFXgCV4s0873投球者:名無しさん
2007/05/28(月) 03:49:51ID:7/r1tXZ9まだ1件もないとみた。
0874投球者:名無しさん
2007/05/28(月) 21:50:27ID:5k2breOUフルローラーまたはアウトフルの場合、ストライクの出やすいとされる
フックアウト状態が無い、または極短時間となり、この点で言うと効率の良い
ローリングでは無いとなり、セミローラーの方が有利なのか?
オイル負けしにくい球質としてアウトフルにはあこがれますが。
0875投球者:名無しさん
2007/05/29(火) 19:57:53ID:y4ktnlnMウッドはオイルを吸いやすいから、ヘビーオイルでなければ枯れてくる方が多いですね。
そういう意味では、早いウッドは攻略しやすいけど、遅いウッドは手ごわいかな?
もちろん、必ず、という意味ではないので。
基本的には>>870の言う通りかと思います。スピードがあれば回転を落としてもいいの
ですが、あまりスピードが出せない人は、回転を少なくするとロールアウトするので、
却って倒れなくなります。まぁ、本当にどうしようもない場合は、ロールアウトさせて
コントロール勝負で守りに入るという手もあるかもしれませんが・・・。
ボールはポリッシュで良いかと思います。ダル系の球だと、着床瞬間に曲がり始めたり
します。そうなるともうボウリングになりません。
その他の手としては、
・ドライ用ボールを使う。状況によってはプラボールでも可。
・ARまたはATを増やす。ATを増やしたほうが動きは穏やかかも知れませんが、リリースが
安定しないかも。
・ロフトして、手前をすっ飛ばして動きを減らす
ってな所でしょうかねぇ。
0876投球者:名無しさん
2007/05/29(火) 22:37:32ID:q5oVIWGf普通にドライ用のボールを使えばいいでしょう。
ブランズウィックならパワーグルーブとか。
シンセだと伸びたオイルにつかまったりすることもあるけど
ウッドならまず大丈夫。
0877インフェルノ好き ◆Nh/2qDZkwc
2007/05/29(火) 23:07:21ID:UegJ+Kmfちょいとやってみます
>>875
なるほど・・・
やっぱりシンセよりオイル吸いやすいのですか。
感覚的には間違ってなかったか・・・
回転軸をいじるのは、今の漏れにはちょい難しいかなぁ・・・
練習してみます!
>>876
パワーグルーブ・・・そこまでいくのかぁ・・・
先日は、スモーキンを持っていったのですが、きつかったしなぁ・・・
ちょいと考えます。
0878中山秀征
2007/05/30(水) 18:10:13ID:fG0bCNQv0879投球者:名無しさん
2007/05/30(水) 23:37:29ID:zis/mZ5T0880投球者:名無しさん
2007/05/30(水) 23:40:35ID:QhJl+m1M0881投球者:名無しさん
2007/06/01(金) 18:04:50ID:XExeoL4Lhttp://www.youlost.mine.nu/html999/img/485.jpg
0882投球者:名無しさん
2007/06/01(金) 21:31:22ID:vHDykHIJ0884投球者:名無しさん
2007/06/01(金) 23:53:59ID:QM6R7k+I0885投球者:名無しさん
2007/06/07(木) 16:30:58ID:6ZtxrW6vうほっ ( ゚д゚) moon
\/| y |\/
二つ合わせると「うほっmoon」になるが、これでは意味が不明だ
( ゚д゚)うほっmoon ??
(\/\/
そこでExciteの英日翻訳で「英→日」に訳してみる
http://www.excite.co.jp/world/english/
( ゚д゚ )********
(\/\/
0886投球者:名無しさん
2007/07/19(木) 11:25:43ID:60t/W2EQ0887投球者:名無しさん
2007/07/19(木) 11:38:03ID:uqG6+Hkb0888投球者:名無しさん
2007/07/19(木) 12:07:34ID:UEFTvY9F0890投球者:名無しさん
2007/07/26(木) 18:03:22ID:VbxpVS8B左足のくるぶし近くでリリース出来た時には狙ったとこに行きますが、バランスを崩してしまう事が多く安定しません。
どのような意識を持って練習すればいいのか良いアドバイスお願いします。
0891投球者:名無しさん
2007/07/26(木) 18:08:57ID:bRoBX0SH膝だ…膝を使え。膝を曲げずに低くリリースしようとすると肩が下がりバランス崩してしまう傾向と思われる。
0892投球者:名無しさん
2007/07/26(木) 19:08:19ID:rytgTfyn0893投球者:名無しさん
2007/07/26(木) 19:34:05ID:VA4ROsG8肩を下げるのは昔は良くないと言われたが現代の投げ方(PBAなんかを代表として)では特に問題視されない。
インステップは人は自然とバランスをとろうとするものだからね。
リリース時に完全には左足に体重移動してないのでは。
片足で立とうとすればバランスとるためインステップする。
0894投球者:名無しさん
2007/07/26(木) 20:44:28ID:VbxpVS8B上級者への質問って事で。貴方が言われる通り自分は膝が上手く使えません。
スライドも殆ど無いタイプです。
長年今のスタイルでやってきたので、膝を曲げスライドを大きく…となると一からのスタートになるので今のスタイルのままで何か良い方法が無い物かと。
0895投球者:名無しさん
2007/07/26(木) 21:39:49ID:RrS21qpH0896投球者:名無しさん
2007/07/26(木) 22:17:43ID:sywlHkPS投げたりしてないだろうな。それだったらPBAなんかみんな脇があまい。
おまけに、アウトステップだらけ。リリ−スの時に肩とボ−ルを結んだ線が
床に対して垂直な場合はいくら脇があいても脇が甘いとは言わないんだよ。
逆に垂直じゃ無いときは幾らタオルを挟めても脇が甘いというのよ。
まず垂直かどうか見てもらえ。ついでに顔はどの位置にあるかだ。
顔、アゴ、肩、手首、ボ−ルと一直線だったらトッププロだ。
0897投球者:名無しさん
2007/07/26(木) 22:31:02ID:bRoBX0SH球持ちすぎかも
0898投球者:名無しさん
2007/07/26(木) 23:01:21ID:PwmMwJQ0アウト3枚位を板目に沿って投げる練習、但し普段の立ち位置より
10枚位アウトに立って投げること。
偶数レーンでスパット25枚位から10番ピンのスペアの練習。
100ゲーム位やっていただければ、間違いなく改善される。
ノースライドなら、もっと手遅れにして軸足に重心を寄せて行く方法も
あるけど、あなたの場合、足がもたないと思うので省略します。
>>896 別スレに俺のメジャー書いといたけど見てくれてないでしょう?
0899投球者:名無しさん
2007/07/27(金) 02:45:40ID:D6jDgwuJ>それだったらPBAなんかみんな脇があまい。
おまけに、アウトステップだらけ。
今論じられているのは最終ステップ。
PBAでも最終ステップはインステップしている。
斜行と一緒にしてはいけない。
0900投球者:名無しさん
2007/07/27(金) 10:28:03ID:hBXbcqQ10901投球者:名無しさん
2007/07/27(金) 11:02:09ID:upHdJFmQ体の使い方としてはかなりアウトステップする感じだけどね、おいらの場合は。
0902投球者:名無しさん
2007/07/27(金) 11:19:41ID:hBXbcqQ1猪木は絶対無理だな どうしてもアゴがラインからはみ出る
0903投球者:名無しさん
2007/07/27(金) 18:09:27ID:a814+Ht90904投球者:名無しさん
2007/07/27(金) 18:16:29ID:yXsWC4I0超ダセー!!1回やってみマジで!!
0905投球者:名無しさん
2007/07/28(土) 00:48:43ID:CrDjtHsCバランスを取ってるようじゃだめなんだよな。
0906投球者:名無しさん
2007/07/28(土) 16:33:46ID:YdxD/qIi0907投球者:名無しさん
2007/07/28(土) 17:11:03ID:M6DxdacKだから、どうやればいいのか…って事なんだが。
0908投球者:名無しさん
2007/07/28(土) 17:20:15ID:YdxD/qIi0909投球者:名無しさん
2007/07/28(土) 17:29:03ID:YdxD/qIi0910投球者:名無しさん
2007/07/28(土) 18:34:36ID:YdxD/qIi0912投球者:名無しさん
2007/07/28(土) 19:38:40ID:jth6uK24骨格上ありえないから
肩は無理!肩は!顔が床に対して垂直 ボールが顔の真下からは納得出来る
肩は無理!
0913名無しさん@そうだ選挙に行こう
2007/07/29(日) 01:49:25ID:nf9958L50914名無しさん@そうだ選挙に行こう
2007/07/29(日) 02:41:46ID:7FfmAVhU0915投球者:名無しさん
2007/08/02(木) 07:20:43ID:Ueo1Oq9T0916投球者:名無しさん
2007/08/04(土) 02:11:42ID:TniJbjkO0917投球者:名無しさん
2007/08/04(土) 09:20:32ID:GX4Pa6al0918投球者:名無しさん
2007/08/07(火) 19:28:30ID:alIEsRqq0919投球者:名無しさん
2007/08/09(木) 16:19:58ID:fdpX3EVO0920投球者:名無しさん
2007/08/09(木) 19:49:24ID:0/qlVG8uもうそれでいーだろ
一番妥当だ
0921投球者:名無しさん
2007/08/09(木) 21:07:05ID:K576oQci0922投球者:名無しさん
2007/08/09(木) 22:38:04ID:BQeeGfNxこのスレへ行け
「上級者」ってどこからが上級者なの?
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/gutter/1178789448/
0923投球者:名無しさん
2007/08/12(日) 04:56:06ID:Wf9K8OaMWRWのスイングってアウトサイドインで独特なスイングラインだと思うのですが
あれでもボールがちゃんと外に出て指穴にかかりそうなくらいの縦回転のリリース
ってさっぱり理解できません。実際の投球みてるとテレビで見るのとは違って
とりあえずほとんどの日本人プロよりかパワフルなボールを投げているようでした。
どうやったらあんな縦回転のボールが投げれるのですか?
0924投球者:名無しさん
2007/08/16(木) 14:06:03ID:onlntMo08の字と言ってもアウトに出たボールを絞り込むようなスイングですけどね。
女子プロの西○pなどとは逆の8の字ね。
0925投球者:名無しさん
2007/08/19(日) 22:26:59ID:rTAIQRJA他のPBA選手を見た後に見るとアウトサイドインに見えるかもしれないが。
それとスクエアに近い割には体の開きが大きいから余計アウトサイドインに見える。
0926投球者:名無しさん
2007/08/19(日) 23:45:35ID:r0qQC5Yu0927投球者:名無しさん
2007/08/20(月) 21:27:18ID:daQw5LLHふぅ…
0928投球者:名無しさん
2007/08/20(月) 22:09:00ID:kjh4nCmU0929投球者:名無しさん
2007/08/21(火) 23:53:25ID:UsavrVr2チルトが少ないのを指して縦回転というなら
ウォルターレイは縦回転だね。
0930投球者:名無しさん
2007/08/22(水) 23:55:21ID:Udn/vQkm縦回転の定義を自分で決めちまってんだよ
0931投球者:名無しさん
2007/08/23(木) 00:25:45ID:J81V+gbQ0932投球者:名無しさん
2007/08/23(木) 02:34:26ID:b5xW29kR体の中心から離れてるように見えるんですが。
0933投球者:名無しさん
2007/08/23(木) 07:20:39ID:zxse2fi00934投球者:名無しさん
2007/08/23(木) 14:34:45ID:AEAI1LcL0935投球者:名無しさん
2007/08/23(木) 16:19:14ID:zxse2fi00936投球者:名無しさん
2007/08/23(木) 21:08:05ID:rCTVi7HK>アクシスチルトとアクシスローテーションが0の事を縦回転と言うなら、
それはただのロールアウト
0938投球者:名無しさん
2007/08/23(木) 23:18:36ID:zxse2fi0上級者もかなり見てるんだろうけど、上級になればなるほど逆に書き込まないのかも。
あーでもないこーでもない書きたがるのは中級までか。
0939投球者:名無しさん
2007/08/24(金) 00:56:58ID:qqkS1Ar70940投球者:名無しさん
2007/08/24(金) 02:06:25ID:wbPD3VMg0941投球者:名無しさん
2007/08/24(金) 07:33:52ID:esVYO4NIリリースした瞬間からアクシスチルト、アクシスローテーションが0=完全な縦回転だろ?
0942投球者:名無しさん
2007/08/25(土) 17:55:02ID:og+/5nsJ中級者スレと合流という形にしよう
0943投球者:名無しさん
2007/08/25(土) 17:56:18ID:og+/5nsJ中級者スレと合流という形にしよう
0944投球者:名無しさん
2007/08/25(土) 17:58:23ID:og+/5nsJ中級者スレと合流という形にしよう
0945投球者:名無しさん
2007/08/25(土) 18:00:07ID:og+/5nsJ中級者スレと合流という形にしよう
0946投球者:名無しさん
2007/08/25(土) 18:02:50ID:4sNnWW/W0947投球者:名無しさん
2007/08/25(土) 18:04:03ID:4sNnWW/W0948投球者:名無しさん
2007/08/25(土) 18:05:41ID:4sNnWW/W0949投球者:名無しさん
2007/08/25(土) 18:08:22ID:4sNnWW/W0950投球者:名無しさん
2007/08/25(土) 18:09:44ID:4sNnWW/W0951投球者:名無しさん
2007/08/25(土) 18:10:14ID:og+/5nsJ中級者スレと合流という形にしよう
0952投球者:名無しさん
2007/08/25(土) 18:11:48ID:og+/5nsJ中級者スレと合流という形にしよう
0953投球者:名無しさん
2007/08/25(土) 18:12:07ID:4sNnWW/W0954投球者:名無しさん
2007/08/25(土) 18:13:26ID:og+/5nsJ中級者スレと合流という形にしよう
0955投球者:名無しさん
2007/08/25(土) 18:23:13ID:og+/5nsJ中級者スレと合流という形にしよう
0956投球者:名無しさん
2007/08/25(土) 18:23:27ID:4sNnWW/W0957投球者:名無しさん
2007/08/25(土) 18:24:50ID:og+/5nsJ中級者スレと合流という形にしよう
0958投球者:名無しさん
2007/08/25(土) 18:24:54ID:4sNnWW/W0959投球者:名無しさん
2007/08/25(土) 18:26:34ID:og+/5nsJ中級者スレと合流という形にしよう
0960投球者:名無しさん
2007/08/25(土) 18:26:43ID:4sNnWW/W0961投球者:名無しさん
2007/08/25(土) 18:28:31ID:og+/5nsJ中級者スレと合流という形にしよう
0962投球者:名無しさん
2007/08/25(土) 18:28:40ID:4sNnWW/W0963投球者:名無しさん
2007/08/25(土) 18:30:00ID:og+/5nsJ中級者スレと合流という形にしよう
0964投球者:名無しさん
2007/08/25(土) 18:34:25ID:og+/5nsJ中級者スレと合流という形にしよう
0965投球者:名無しさん
2007/08/25(土) 19:01:58ID:og+/5nsJ中級者スレと合流という形にしよう
0966投球者:名無しさん
2007/08/25(土) 19:04:55ID:4sNnWW/W0967投球者:名無しさん
2007/08/25(土) 19:06:15ID:og+/5nsJ中級者スレと合流という形にしよう
0968投球者:名無しさん
2007/08/25(土) 19:17:59ID:og+/5nsJ中級者スレと合流という形にしよう
0969投球者:名無しさん
2007/08/25(土) 19:18:24ID:4sNnWW/W0970投球者:名無しさん
2007/08/25(土) 19:22:12ID:og+/5nsJ中級者スレと合流という形にしよう
0971投球者:名無しさん
2007/08/25(土) 19:22:19ID:4sNnWW/W0972投球者:名無しさん
2007/08/25(土) 19:25:35ID:og+/5nsJ中級者スレと合流という形にしよう
0973投球者:名無しさん
2007/08/25(土) 19:25:45ID:4sNnWW/W0974投球者:名無しさん
2007/08/25(土) 19:28:34ID:4sNnWW/W0975投球者:名無しさん
2007/08/25(土) 19:28:40ID:og+/5nsJ中級者スレと合流という形にしよう
0976投球者:名無しさん
2007/08/25(土) 19:30:10ID:og+/5nsJ中級者スレと合流という形にしよう
0977投球者:名無しさん
2007/08/25(土) 19:30:22ID:4sNnWW/W0978投球者:名無しさん
2007/08/25(土) 19:31:12ID:og+/5nsJ中級者スレと合流という形にしよう
0979投球者:名無しさん
2007/08/25(土) 19:31:16ID:4sNnWW/W0980投球者:名無しさん
2007/08/25(土) 19:39:13ID:4sNnWW/W0981投球者:名無しさん
2007/08/25(土) 19:39:21ID:og+/5nsJ中級者スレと合流という形にしよう
0982投球者:名無しさん
2007/08/25(土) 19:40:59ID:og+/5nsJ中級者スレと合流という形にしよう
0983投球者:名無しさん
2007/08/25(土) 19:41:08ID:4sNnWW/W0984投球者:名無しさん
2007/08/25(土) 19:41:55ID:4sNnWW/W0985投球者:名無しさん
2007/08/25(土) 20:05:04ID:og+/5nsJ中級者スレと合流という形にしよう
0986投球者:名無しさん
2007/08/25(土) 20:05:54ID:4sNnWW/W0987投球者:名無しさん
2007/08/25(土) 20:06:44ID:og+/5nsJ中級者スレと合流という形にしよう
0988投球者:名無しさん
2007/08/25(土) 20:09:22ID:og+/5nsJ中級者スレと合流という形にしよう
0989投球者:名無しさん
2007/08/25(土) 20:09:34ID:4sNnWW/W0990投球者:名無しさん
2007/08/25(土) 20:11:06ID:4sNnWW/W0991投球者:名無しさん
2007/08/25(土) 20:12:37ID:4sNnWW/W0992投球者:名無しさん
2007/08/25(土) 20:14:52ID:4sNnWW/W0993投球者:名無しさん
2007/08/25(土) 20:15:54ID:4sNnWW/W0994投球者:名無しさん
2007/08/25(土) 20:16:20ID:og+/5nsJ中級者スレと合流という形にしよう
0995投球者:名無しさん
2007/08/25(土) 20:17:50ID:og+/5nsJ中級者スレと合流という形にしよう
0996投球者:名無しさん
2007/08/25(土) 20:18:09ID:4sNnWW/W0997投球者:名無しさん
2007/08/25(土) 20:19:07ID:og+/5nsJ中級者スレと合流という形にしよう
0998投球者:名無しさん
2007/08/25(土) 20:19:15ID:4sNnWW/W0999投球者:名無しさん
2007/08/25(土) 20:20:09ID:og+/5nsJ中級者スレと合流という形にしよう
1000投球者:名無しさん
2007/08/25(土) 20:20:18ID:4sNnWW/W10011001
Over 1000Threadもう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。