【左だって】サウスポー集まれ!【辛いんだよ】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/11(水) 23:02:09ID:CM5O8x02ということで、サウスポーに関することを何でもいいから書いてくれ!!
0002名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/11(水) 23:06:08ID:uJhmLAnKまあ、ネタに困らんわ
0003名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/11(水) 23:11:17ID:/r9vquNR0004名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/11(水) 23:16:54ID:wII8tFZl俺は右だけど。
左だって辛い事もあるし、左が有利な時もあるのも事実。
あと、ボウリングの左投げはレフティーと言います。
0005名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/11(水) 23:28:15ID:1DveyiBZ0006↑
2005/05/12(木) 00:25:25ID:KjsuStDG0007名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/12(木) 00:43:12ID:4dxDpK9Gボウリングは右
0008名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/13(金) 11:40:45ID:k+wU7c1w0009名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/13(金) 23:13:36ID:08q432tp0010名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/17(火) 12:03:59ID:wzDj6Evn0011名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/17(火) 12:19:24ID:dqe/POHx0012名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/18(水) 11:18:13ID:H4m06Hqk削るのも一人で削らなきゃならないけど。
0013一発屋
2005/05/21(土) 00:37:07ID:aMiwaTod0014名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/21(土) 10:45:56ID:58UzYv/cそれよりもシューズとかの在庫がない場合が多くて取り寄せで待たされるのが…
0015名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/24(火) 00:42:29ID:Q3rI0OjTあと、左が上位に何人かいると、ココは左のレーンだからって・・・
0016名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/24(火) 10:07:45ID:6JL6eecOレフティー用品は在庫薄ですが、稀にオークション等で、
安値で落札できる事もありますね。
0017名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/27(金) 14:37:09ID:YVKp1Tlgパトリック荒れんって言うくらいだしね
0018名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/27(金) 15:36:58ID:a6CD/wzw0019名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/27(金) 23:28:08ID:sTdw0S9G0020名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/29(日) 12:00:45ID:z5mCJtvD0021名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/30(月) 08:00:41ID:ep9xFxyi自己顕示欲が昂じた知障。
まともな奴に会った試し無し。
0022名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/30(月) 10:33:27ID:RZP0kyHz逆に大外を投げるとか、クロスで上手く投げることなどが要求される。
0023名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/30(月) 18:27:24ID:kCa8YWQd曲げたいとき曲げる必要のあるときは曲げるし、
曲げたくないとき曲げない方がいいときは曲げない。
ある意味懐の深さだし、それに
曲げる曲げないだけがボウリングでもないさ。
もっとフレキシビリティーを持ってボウリングをしたいね。
0024名無しさん@お腹いっぱい
2005/05/30(月) 23:47:21ID:13I1M1qt0025名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/31(火) 01:59:28ID:tQ/KfxQCしかも曲げるとなると、変人中の変人、君らの周りで曲げる左がいるなら、分かるだろ?異様なキャラクターしかありえない。
0026名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/31(火) 09:21:11ID:tBz0e0wO中に入る必要性が無いからね。
逆に外を上手に投げないと試合にならない。
0027ミスター匿名
2005/05/31(火) 19:17:24ID:HMMGPTxb俺も左で幅使うけど、ぜんぜんうてるし!
しかも曲げて打てる人は、大体、まっすぐなラインでも打てるんだよ。
じっさいカウチだって、PBAの上位にいるみたいにさ
0028名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/31(火) 20:56:26ID:DJzr6Jqa0029名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/31(火) 23:25:41ID:7AYm1/5Jわざわざ内に入る必要もないしね。
0030名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/31(火) 23:37:27ID:tQ/KfxQC0031名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/01(水) 18:51:24ID:Gx2+Bj3Eアバウトな右とは次元が違う。
0032名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/01(水) 22:01:08ID:9msmf/hr漏れのことか?
まあいい 凡人扱いされるよりは
ホメ言葉として受け取ってやろう
0033名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/02(木) 00:12:18ID:JIjZ+1iRレーンのせいで打ててることを右連中に指摘されて根性曲がったんだろうね。
だから本当はヘタなのを認めたくないばかりに左同士で傷を舐め合う・・・・・・。
0034名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/02(木) 00:22:46ID:t76Gr/xH全然ねえよ。
同じボックスで左同士だと意識することはあるがな。
それよりレフに古典パンにやられた腹伊瀬に
「左だから有利」だとか負け惜しみ釜してるほうが
余程キモいと思われ。
0035名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/02(木) 00:24:04ID:68bHYnCL血液型で性格などを型にはめてしまうのと同じレベル考え。
発想が貧困すぎる。
0036名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/05(日) 04:47:11ID:a4VZ5BoF0037名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/05(日) 11:04:59ID:o7A96QCPカタワじゃなけりゃ出来んだろ
0038名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/05(日) 14:51:28ID:TJTNfQPs0039名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/05(日) 21:11:19ID:+LlyJM160040名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/05(日) 21:42:41ID:DM1EjxeJ0041名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/05(日) 22:07:16ID:o7A96QCP但し うちの近所のセンターは
左利き用のハウスボールコーナーがある
0042名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/06(月) 04:25:36ID:HRhR3H+z0043名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/06(月) 09:25:36ID:zZoXYJA40044名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/07(火) 22:33:52ID:sTGQCcbS0045名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/08(水) 00:02:09ID:nFrpnvKO確かに
ベタレーン = ロースコレーン
ではあるが
ひでぇレーンだと解釈するヤシはDQNだな。
左有利だとかほざくヤシが後を絶たないので
最近では左右非対称コンデショソにして
左にハンデキャップを与えてる大会も珍しくなくなってきたようだ。
そんなことを人為的にやったところで
どこまで公平なんだかわからんが。
0046名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/11(土) 20:07:17ID:LZF0wNkf0047名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/11(土) 20:39:31ID:QNQqas050048名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/13(月) 07:09:25ID:eAAL+vOG結局2ヶ月近くかかった件。
0049名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/14(火) 03:22:49ID:ekzGBuxl0050名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/14(火) 15:23:58ID:MthY5V7HメカはサンブリのDXなら2週間くらいかかりそうなんだけど・・・・
0051名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/14(火) 15:48:57ID:KCh7ukEE高橋富だろ
0052名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/15(水) 18:15:00ID:eY8TMv6+0053名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/15(水) 18:32:24ID:6k1QcVbu小腹より仲沢のほうがキモい
0054名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/18(土) 11:52:06ID:1MEkeNmH0055名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/18(土) 16:35:00ID:nrY0bHr5本人降臨
0056名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/27(月) 19:11:05ID:UTOOfIar0057名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/14(木) 05:13:09ID:y26eHzXO旦那
0058投球者:名無しさん
2005/08/21(日) 01:43:19ID:SgH3j2gg0059投球者:名無しさん
2005/10/20(木) 00:42:06ID:Jx0Iaymg0060投球者:名無しさん
2005/10/24(月) 00:59:10ID:zB4DoqRBレーンをグリーンの芝読みみたいに覗いてみたら
思いのほかボールが通ってオイルが削れた跡が見えるのね。
右サイドは何本も走った跡が見えるけど、昼過ぎでも左には何も無い。
自分の獣道を作れると考えればラッキーなんだろうか?
削り用のツヤなしボールって必要かな?
今はスピード落として徐々にってカンジでやってるけど。
0061投球者:名無しさん
2005/11/14(月) 18:37:35ID:u+ExSKI+もちろん、公平さを保つのは難しいけどね。
どうよ!
0062投球者:名無しさん
2005/11/14(月) 18:51:21ID:gagyEijP左が勝ちまくるようになったある日ある時
妬みライティーの陰謀的提唱により
左右非対称パターンが実施され
今ではそれが一般的
0063投球者:名無しさん
2005/11/15(火) 05:01:53ID:nlwm7d1/0064投球者:名無しさん
2005/11/22(火) 03:48:55ID:LJcBiajV0065投球者:名無しさん
2005/11/28(月) 05:01:56ID:jy9Zcoelかといって、左の曲げ曲げ高橋富や中沢は物好きだ
0066投球者:名無しさん
2005/11/29(火) 16:21:02ID:3oObEwVE全然曲げ曲げではない訳だが
0067投球者:名無しさん
2005/12/04(日) 05:22:55ID:ik02P44U君は勝てるのかい?
0069投球者:名無しさん
2005/12/04(日) 17:44:37ID:ik02P44U0071投球者:名無しさん
2005/12/04(日) 21:15:37ID:ik02P44U0072投球者:名無しさん
2005/12/08(木) 14:48:49ID:eN7XVO0W0073投球者:名無しさん
2005/12/09(金) 00:41:23ID:fwZYsTxF妬みを言うヤツはオイルの変化に対応する技術面の引き出しが少ないヤツ。ここは左のレーンだ・左が有利だなど言うヤツの気がしれない。逆に左は不利だと言うヤツもだ。
ちなみに俺は右。
0074投球者:名無しさん
2005/12/09(金) 20:36:35ID:AiUmaTcZレーソの左側が美味しければ左側を使えばいい
ロバスミがバックアップを駆使したように
0075投球者:名無しさん
2005/12/10(土) 04:28:32ID:U7skydXO0077投球者:名無しさん
2006/01/22(日) 14:29:58ID:gnwWkQL80078投球者:名無しさん
2006/01/22(日) 17:44:28ID:Due9js6X0079投球者:名無しさん
2006/01/22(日) 17:57:57ID:Qv8DmJmH0080投球者:名無しさん
2006/01/22(日) 20:41:30ID:AIq2ge9+よっぽどオイリーじゃない限り左のほうが楽なんかな?
以前、左が2人入っただけで後半の枯れ具合に戸惑ったくらいだから。
左で4人打ちなんか出来るなら試す価値ありそう。
ちなみにオナニーは右
0081.
2006/01/23(月) 06:49:13ID:gbjl9zUJツレが最近、マイボール買って(右利き)ボーリングはまりだしてるんだけど
俺は、ボーリング場のボール使ってる。
カーブ投げれると楽しそうだし、スコア上がりそうなので曲がるボール買おうかと
思ってるんだけど、左は曲がるボール買う必要ないのか?
0082投球者:名無しさん
2006/01/23(月) 17:21:36ID:wW22YN2V0083投球者:名無しさん
2006/01/24(火) 00:58:05ID:d9z2G4sO曲がるボール買いましょ。
曲がるボール持っても大きく曲がるかどうかは練習次第。
スコアが上がるかどうかも練習次第。
ハウスボールでも点取れるって力強く言う人多いけど、楽しさはハウスとは段違い。
左はオイルが削れるのが遅いからインサイドに立つ必要が無いって意味で
曲げる必要が無いって言ったんじゃないかな。
いや、言ったか言わなかったか知らんが。
0084投球者:名無しさん
2006/01/26(木) 02:48:33ID:uU3SAd0N0085投球者:名無しさん
2006/01/26(木) 18:02:28ID:xdEDneDl一見の価値あり
0086投球者:名無しさん
2006/03/25(土) 20:10:18ID:gWLZdr5c0087投球者:名無しさん
2006/03/26(日) 13:03:25ID:DrtSO/cyオイリー外もかなり高い状態だった
前半はとにかく外のオイルを削るの集中したが
一人ではなかなか削れない
左の方は毎回苦労するんだろうな
前半は左の方もしんどいのがわかったよ
0088投球者:名無しさん
2006/03/26(日) 19:28:13ID:daYqNq5I手前はオイルあったほうがやりやすいよ。
勝手に走るから回転かける方に集中できるし。
左もラクっちゃーラク。
0089投球者:名無しさん
2006/05/03(水) 21:00:37ID:2oURTTn/0090投球者:名無しさん
2006/05/04(木) 00:46:23ID:1npLnggXまぁね。
だからって、それをあからさまに言われると辛い。
どこまで冗談かワカランけどわりと言われるよ。
ナニ言われても負けないように
まず、外のラインは確実にいただけるようにしなきゃならんし、
遅いと当然中も使えにゃならん。
引き出しは右に負けないくらい増やしておきたいところ。
0091投球者:名無しさん
2006/05/05(金) 18:21:52ID:nz5nYt5H0092投球者:名無しさん
2006/05/07(日) 01:31:51ID:LNBj0orO0093高Tで来年プロ試験受けます
2006/05/07(日) 18:47:35ID:nyh6NjKeだと思います!
0094投球者:名無しさん
2006/05/19(金) 03:06:02ID:Z5a4VRB10095投球者:名無しさん
2006/05/21(日) 17:41:04ID:rily4VOl0096投球者:名無しさん
2006/05/21(日) 19:57:33ID:pXCBi5ff0097投球者:名無しさん
2006/05/22(月) 09:24:39ID:tlaO8FfO0098投球者:名無しさん
2006/05/25(木) 16:51:32ID:AXQaXMYG0100投球者:名無しさん
2006/06/04(日) 13:43:27ID:59f9Dbs0今もあるんだろ?
0101投球者:名無しさん
2006/06/04(日) 13:59:23ID:g4g9Yi4j0103投球者:名無しさん
2006/06/04(日) 18:10:57ID:j1YyPR3l0104投球者:名無しさん
2006/06/05(月) 00:17:08ID:Te7SXpOBメンテマシンはツインスターだろ?
0106投球者:名無しさん
2006/06/05(月) 01:01:04ID:2tMj/Xvy0107投球者:名無しさん
2006/06/14(水) 00:28:59ID:r611rXk70108投球者:名無しさん
2006/06/14(水) 01:09:43ID:eDu8Il93ぶち切れして
「お前こそボウリングする必要はない!どこにする必要があるんだ?」
と言い返さなかったの?
0109投球者:名無しさん
2006/06/14(水) 11:49:07ID:Qj4W5Y8m0110投球者:名無しさん
2006/06/14(水) 12:06:18ID:r611rXk70111投球者:名無しさん
2006/06/14(水) 16:19:48ID:TPaHvkiAスコアを目指すのも良し
全て兼ね備われば尚良し
自己満足レベルの話なら
どう投げようと本人の勝手であり自由
利き手がどうだからどうこうの問題じゃない
それが民主主義ってもんだろ
0112投球者:名無しさん
2006/06/14(水) 19:03:28ID:sxFZyCCu0113投球者:名無しさん
2006/06/15(木) 15:45:06ID:P7LXR5AP0114↑
2006/06/15(木) 16:43:43ID:6l7KTIq90115投球者:名無しさん
2006/06/15(木) 16:57:52ID:P7LXR5AP試合が進むにつれ、レーンがどう変化するか、もう少し考えてみてくれ。
0116投球者:名無しさん
2006/06/15(木) 17:38:22ID:6l7KTIq90117投球者:名無しさん
2006/06/15(木) 18:32:43ID:C8t5RNKL0118投球者:名無しさん
2006/06/15(木) 20:55:24ID:NpoGnp87一時期、大会で外のオイルが無くなっていき
中はそれ以上にオイルが無いレンコンで苦しんだ。
今は経験をつんで対処できるようになったが
まだまだ修行中の身です
0119投球者:名無しさん
2006/06/16(金) 02:58:57ID:7khMbxDb「そんなことより」って相手に対する誠意がなさ過ぎるぞ。
>>113に対する回答が>>115、>>117だ。
意味、本当に分からない?
0120投球者:名無しさん
2006/06/16(金) 06:02:47ID:a07Fzv/Fその後ちゃんと説明するなり補足するなりしないと
誰だって意味和漢ねえんじゃね?
所詮ここはにちゃんねる
自分の意思・意見を確り相手に伝えることか
或いは 「理解出来ないお前がバカ」
ってセリフ吐いて自己満足を選ぶかは
藻まいの自由だが
0121投球者:名無しさん
2006/06/16(金) 06:56:00ID:hUA3uwgM日本語は十分通じているよ
0122T
2006/06/16(金) 10:00:54ID:oNwXGkdiゾーンは一般的に30〜40フィートで、ボールはオイルを吸収しながら
転がっていくのでゲームを重ねていくと次第にそのオイルが無くなって行きます。
右投げの選手の多くは最初右側から攻めていきますが、次第にオイルが無くなって
行く為、段々左側から投げていく様になります。
オイルが無い状況=レーンが遅いと言います。(ボウリング用語)
0123投球者:名無しさん
2006/06/16(金) 10:23:20ID:7oMsW5mJ確かにな。
>>113もツッコミところ満載だが>>115はそれを説明するどころか、
別の話を持ち出して考えることを要求してるんだから
まったく訳わからん罠。
そもそも
インサイドが美味しければいくらでもインサイド使えばいいだけの話なんだ罠。
多分左をバカにする釣りかなんかだから放置しとけ。
0124投球者:名無しさん
2006/06/16(金) 10:27:54ID:Wc0qGy9U0125投球者:名無しさん
2006/06/16(金) 11:18:48ID:W5TewPz+0126投球者:名無しさん
2006/06/16(金) 12:24:14ID:ZblwL+9g0127投球者:名無しさん
2006/06/16(金) 18:09:20ID:W5TewPz+0128投球者:名無しさん
2006/06/16(金) 23:02:45ID:ZblwL+9g0129投球者:名無しさん
2006/06/16(金) 23:08:37ID:O8VZcN9c文章が不完全
相手が聞いてきてるのに説明せずなぞなぞ出す姿勢が不完全
>>116
確かに>>113も不完全だがまったく分からない君も不完全
0130投球者:名無しさん
2006/06/17(土) 00:27:17ID:Asw8izgj0131私ピンクのサウスポー
2006/06/17(土) 02:30:03ID:Pgw6dIhzできないとか聞いたことある。
マジ?
0132投球者:名無しさん
2006/06/18(日) 01:13:21ID:UownMpAT生活環境が右利き用になっている事が大きいと思いますよ。
0133投球者:名無しさん
2006/06/18(日) 02:53:51ID:j+5rF3410134投球者:名無しさん
2006/06/18(日) 06:04:50ID:eMNDR3b3事故満足て曲げている
左利きは本来天才と紙一重である
そんなだから、無意味に曲げたりする
0135投球者:名無しさん
2006/06/20(火) 17:37:38ID:j5zEnIXy左が回すと弊害ありますか?
0137投球者:名無しさん
2006/06/27(火) 00:57:21ID:wVgIM2/q0138つばくろう
2006/06/29(木) 02:25:26ID:ENtcP6vp私 左投げのボウラーです。
歴15年位 AV170〜180辺りをウロウロ
右利き左投げの方に聞きたいのですが
私は元々左利きなので左投げで 当たり前に投げてますが
右利きの方が利き手ではない左で投げるのは どんな感じなんですか?
やはり違和感アリアリなんですか?
0139投球者:名無しさん
2006/11/18(土) 02:40:38ID:uT3kMwD6たいてい右左を反対にイメージして読まなければならないので、
そこが面倒くさいというか厄介に感じることがある。
特にフォームの研究とかスペアのとり方とかの話題は、
よほど慎重に読まなければ、頭の中が混乱してしまう。
0140投球者:名無しさん
2006/11/18(土) 07:43:11ID:vXkFD4bN0141投球者:名無しさん
2006/11/18(土) 09:01:18ID:nz5UEUtc0142投球者:名無しさん
2006/11/18(土) 10:33:52ID:+Dblp8+10143投球者:名無しさん
2006/11/18(土) 15:49:11ID:+Dblp8+10144投球者:名無しさん
2006/11/19(日) 16:21:12ID:oQ0Sx4tp0145投球者:名無しさん
2006/12/22(金) 17:19:43ID:fVGaJW4e左はまだまだ投げれないので右で200UP目指します!
0146投球者:名無しさん
2006/12/22(金) 17:59:20ID:oMh+vmsp大外からしか投げられないんじゃなくて大外からしかポケット行かないレンコンばっか パターン貼ってあるセンターだって納得してんのは右だけ
朝一から右遅い左ズルズルってなんだよ どっかのスレにあったがオイルパターンが見えるメガネがあるならメンテ直後見てみたいわ
0147投球者:名無しさん
2006/12/22(金) 18:32:09ID:azzMaUV60148投球者:名無しさん
2006/12/22(金) 19:24:20ID:U8eCWjGo0149投球者:名無しさん
2006/12/22(金) 19:45:34ID:oMh+vmsp左はいいよなって言う人も同じ、早い話、色んな言い訳を考えて、下手な自分をかばうだけ
0150投球者:名無しさん
2006/12/22(金) 20:26:47ID:yZm5BV0D分かる人は左に同情してくれる場合が多いよ。
0151投球者:名無しさん
2006/12/22(金) 20:37:36ID:oMh+vmsp左は…って言い出す奴らラインもバラバラ
0152投球者:名無しさん
2006/12/22(金) 20:37:49ID:7YGcdOEuレフティ集まれ!
にするべきかな?
0153投球者:名無しさん
2006/12/22(金) 20:45:52ID:oMh+vmsp俺の場合は27枚から18枚…
0154投球者:名無しさん
2006/12/22(金) 20:46:14ID:U8eCWjGo0155投球者:名無しさん
2006/12/22(金) 21:07:18ID:0ZHalwnAキレイにメンテされた状態ならディープインサイドを使う場合が多いけど、
激遅の場合はアウトからスピードボールで勝負という場合が多いかな。
左のディープインサイドは内ミスが許されない場合が多いし、
ボールの着床点によって全然変わってきてしまうから難しいね。
左がせめて3割くらい居てくれればもっと楽しいゲームができそうだけど。
0156投球者:名無しさん
2006/12/22(金) 21:13:42ID:oMh+vmsp0157投球者:名無しさん
2006/12/23(土) 09:56:25ID:Vy1UJe+nレンコンの変化、又ウッドレーンにおけるトポクラフィー等に於いて左が有利なのは言うまでもない。
0158投球者:名無しさん
2006/12/23(土) 10:35:36ID:5dw37HzU0159投球者:名無しさん
2006/12/23(土) 13:52:30ID:BYTnKxzg変化しないからアジャストしなくていいからマシなのか?
0160投球者:名無しさん
2006/12/23(土) 13:57:23ID:Vy1UJe+n0161投球者:名無しさん
2006/12/23(土) 14:17:58ID:HkDIxLuw0162投球者:名無しさん
2006/12/23(土) 14:33:04ID:Vy1UJe+n0163投球者:名無しさん
2006/12/23(土) 15:03:56ID:HkDIxLuw実際にはレーンヘッドは右投げの10ピンスペアなどで荒れる。
更に、フッキングエリアは、右投げのブルックリンや7ピン方向のスペアにより
キャリーされたオイルにより微妙に影響を受けるのです。
右投げはキャリーされたオイルのラインに沿うように投げられるが、
左は、右が伸ばしたオイルのラインに交差するラインとなるためポケットの手前が
微妙になる場合も多いのですよ。
0164投球者:名無しさん
2006/12/23(土) 20:13:30ID:Vy1UJe+n0165投球者:名無しさん
2006/12/23(土) 20:47:43ID:5dw37HzU右の人は左は早いと分かってるので7ピンを直線で狙います すると左はさらにズルズルに…
0166投球者:名無しさん
2006/12/23(土) 22:59:01ID:/J46vsqaいーじゃん、自他共に認めてるでしょ?
この際、キャラ勝ちお得ってことで、開き直っちゃえば?
運も実力のうち。運とはちょっと違うが、周りから何言われても、同じないで頑張れ!
あーだこーだ言っても、結局左で投げざるをえないんでしょ?
0168投球者:名無しさん
2006/12/24(日) 01:56:54ID:0FBKkh46ミーハー的には。
うちはクリーニングが週1だから
右はひたすらキャリーダウンと戦うらしいけど、左は日々速くなっていくような気がする。
いわゆる走り系が必要なのはクリーニングの次の日だけかな。
(多分)急に薄くなるからやたら噛み付いて感じる。
0169投球者:名無しさん
2006/12/24(日) 17:27:28ID:UjIIV2tjセンスも無ければ頭も悪い(笑)
0170投球者:名無しさん
2006/12/24(日) 18:15:37ID:HH3+iSru早くなるんじゃなくて左もキャリーしてるんです
0171投球者:名無しさん
2006/12/26(火) 00:46:42ID:InejIgIZ0172投球者:名無しさん
2006/12/26(火) 01:31:57ID:yo7d1ssM弘子は小さい頃は元々左だったんです!
0173投球者:名無しさん
2006/12/26(火) 10:03:26ID:qxKbtfYu従業員に訴えたら
なんか詰まっているらしくて
クリーニング液が左だけ散布されてなかった
で 支配人に訴えたら
「まぁほら・・・左の人は人数少ないから・・我慢して」
だってTT
右利きが訴えようものなら
速攻で対処するのにね。。。
0174投球者:名無しさん
2006/12/26(火) 11:18:09ID:Wh59hAaIいくら左投げが少ないからといっても、右の人と同じ料金払ってるんだから、同等のサービスを提供するように、努めなきゃいかんだろ。
「我慢して…」なんて、商売人の台詞じゃないな。
俺だったら気合い入れてしまぅ。。。
0175投球者:名無しさん
2006/12/26(火) 15:31:43ID:yo7d1ssMでも実際そーだよ。
俺は左だけど、俺が今年始めに3回パーフェクト出したら明らかに左のレンコン変わった。元々左で打つ人がセンターに俺くらいしかいなく、他の左はハッキリ言って論外
右の人間は昔からの常連が多く、左のレーン壊せと言えば左が打ちにくいレンコンにされます
0176投球者:名無しさん
2006/12/26(火) 17:24:46ID:7c3yP/Kvモップで拭いたりしてくれないのかなぁ。
0177投球者:名無しさん
2006/12/26(火) 18:42:29ID:7c3yP/Kv0178投球者:名無しさん
2006/12/27(水) 12:18:03ID:UgRBVP7R打てなきゃそのまま下手ってことになる。
右の人はいつもコンディションのことを口にしてるし。
滑りっぱなしの回転で「奥が伸びてるから」と言われても・・・
0179投球者:名無しさん
2006/12/29(金) 11:21:59ID:JtPlVCrOリーグに参加してるのでしかたなくそのレーンで投げてきました
結果はもうそりゃ酷いもので・・・
周りに「今日は調子悪いね」とか「下手になったなぁ」とか
いろいろ言われた
レーンのせいだ!!って叫びたかったけど
誰も理解してもらえないのは 昔から分かっていることなので
グッとこらえて黙々と投げてきたよ。。
0180投球者:名無しさん
2006/12/29(金) 11:29:15ID:xfWYxtudでも納得のレンコンなんて希だよ。
俺はクロス下手だし打てないレンコンなら4も連発あるよ
0181投球者:名無しさん
2006/12/29(金) 12:03:53ID:UVyacSrn0182投球者:名無しさん
2006/12/30(土) 00:08:03ID:cahIIvi70183投球者:名無しさん
2006/12/30(土) 00:41:21ID:3sFtPrkbそのためオイルパターンを工夫して左右公平になるようにしている。
ところで、この間の全日本
パターンが左右対称だったと小耳に挟んだが、あり得るか?
それなら決勝が左ばかり(右が一人)なのも納得できるが。
0184投球者:名無しさん
2006/12/30(土) 00:47:42ID:r50zPm4Z右はいいよな、棒球でも曲がって
0185投球者:名無しさん
2006/12/30(土) 01:26:14ID:rB75yl3L利き腕変更する努力もしないで文句ばっかかよ。
0186投球者:名無しさん
2006/12/30(土) 02:07:44ID:r50zPm4Z0187投球者:名無しさん
2006/12/30(土) 10:52:44ID:34hL7r6eおいしいかどうかは県レベル以下の大会なら半々くらい。
関東レベル以上になると、コンディション的にはおいしい場合が増えるんですが、当然面子もキツいのでやっぱ半々くらい。
僕は完全に転向してしまいましたが、転向までしなくても、コンディションによってゲーム毎・大会毎に投げ分けをすれば不公平は完全になくなりますよ。フレーム内で変えるのはさすがにみっともないですが。
JPBAは利き腕の規約がありますが、他団体は可能でしょ。ましてやセンター大会なんか文句つけるの恥ずかしいよ。
右が有利だと思ったら右、左が有利だと思ったら左で投げればいい。
0188投球者:名無しさん
2006/12/30(土) 16:37:43ID:r50zPm4Zそうとう器用なんだろな
俺は右じゃ150がイイトコ 筋力もバランスも違い過ぎる。右に転向無理。
それに右が左いいよなって言うなら右が左に転向したらいい話
0189投球者:名無しさん
2006/12/30(土) 19:15:08ID:cahIIvi70190投球者:名無しさん
2006/12/31(日) 00:12:12ID:UWHlEcMg0191投球者:名無しさん
2007/01/04(木) 00:09:35ID:bmQklcrY0192投球者:名無しさん
2007/04/10(火) 22:51:51ID:vBSxZOxm別に慣れれば同じと思う。
右でインサイドから投げるような段階まで行かなかったんで、インサイドを
攻める感覚が分からない。左だとせいぜいスパッド25枚目までしか使わない。
0193投球者:名無しさん
2007/04/12(木) 02:37:36ID:FOSbQspsだから技術力も技の幅も無い。曲げられない人が多くて、ちょっちオイルが入ると途端に打てなくなる。
左よ、ガンガレ!
0194投球者:名無しさん
2007/04/12(木) 03:41:05ID:Ri0oBple『殆どの』とか『大概の』を付けてないって事は、左は『全員が』そうだと思ってるんだろ。
世間知らずか。
0195投球者:名無しさん
2007/04/12(木) 06:36:24ID:VZCwd2av0196投球者:名無しさん
2007/04/12(木) 07:30:14ID:AJFF6i240197投球者:名無しさん
2007/04/12(木) 07:45:48ID:3v2OQNl00198投球者:名無しさん
2007/04/12(木) 08:29:31ID:VZCwd2av0199投球者:名無しさん
2007/04/12(木) 08:41:31ID:3v2OQNl00200投球者:名無しさん
2007/04/12(木) 09:31:35ID:oL2ctz4A0201投球者:名無しさん
2007/04/12(木) 10:28:19ID:Z7FObEbS0202投球者:名無しさん
2007/04/12(木) 12:20:11ID:VZCwd2av0203投球者:名無しさん
2007/04/12(木) 16:23:15ID:3vWpvCGRしたがって左は楽だし頭いらない。
0204投球者:名無しさん
2007/04/12(木) 16:35:41ID:/9UyFAyG0205投球者:名無しさん
2007/04/12(木) 17:38:00ID:VZCwd2av0206投球者:名無しさん
2007/04/13(金) 15:57:35ID:XxyKsZsb0207投球者:名無しさん
2007/04/13(金) 21:43:07ID:lCFbVW/V0208投球者:名無しさん
2007/04/14(土) 00:08:38ID:Ew5glRSt妬みあるくらいなら左でなげれば?って感じ。
少し話はズレるがゴルフでも引き手が基準になるから左利きの方が良いって割りとあるけど、それなら右利きの人はレフティーにしろ!!って思う。
何故右で構えるの?
0209投球者:名無しさん
2007/04/14(土) 00:17:50ID:0AO7kU+M0210投球者:名無しさん
2007/04/14(土) 00:20:43ID:Ew5glRSt0211投球者:名無しさん
2007/04/14(土) 09:27:06ID:nuABy/or7ピンもほぼ一投目の位置から投げる。(何で?)
ボールが曲がらないからでつよ!
インサイド投げてる左は見た事ないよ。
況してディープインサイド投げてる左は皆無でちゅ!
0212投球者:名無しさん
2007/04/14(土) 09:34:38ID:Ew5glRSt0213投球者:名無しさん
2007/04/14(土) 09:48:24ID:0AO7kU+M0214投球者:名無しさん
2007/04/14(土) 12:46:36ID:BadTjvMIトーナメントの左を観た事が無いのか?
0215投球者:名無しさん
2007/04/14(土) 16:05:33ID:uC1nza520216投球者:名無しさん
2007/04/14(土) 23:47:46ID:Owu2aqEs現実は、左がディープインサイドに入ってもロフトエリアにオイルが
無いからね。右がうらやますい。
0217投球者:名無しさん
2007/04/15(日) 00:18:20ID:0hnIcVo6外にオイルがあるなら外から投げれば良い。
0218投球者:名無しさん
2007/04/15(日) 01:49:04ID:5uDEW9Lz0219投球者:名無しさん
2007/04/15(日) 13:14:49ID:Y5icn1+m7番の取り方についてはオイルの関係。右はなるべく内から取った方が確実。ただ25枚目より外から狙うのは納得できない。崖っぷちやっている奴かなりいる。
0220投球者:名無しさん
2007/04/15(日) 15:14:31ID:Y5icn1+m0221投球者:名無しさん
2007/04/15(日) 16:02:39ID:8KexSumS0222投球者:名無しさん
2007/04/15(日) 20:18:39ID:5uDEW9Lz0223投球者:名無しさん
2007/04/16(月) 16:49:29ID:+pDQOHiO0224投球者:名無しさん
2007/05/12(土) 05:50:26ID:15KCYFPQ0225投球者:名無しさん
2007/05/22(火) 21:24:41ID:OqnhRwWk0226投球者:名無しさん
2007/05/28(月) 03:27:52ID:cqNz124X0227投球者:名無しさん
2007/05/28(月) 11:16:40ID:Fe6GgsIX0228投球者:名無しさん
2007/05/28(月) 20:51:54ID:CK2n3K6Iそんなことはない
PBAでは裁判にまでなった
0229投球者:名無しさん
2007/05/29(火) 00:44:24ID:UCNtnGHL左のハイレブです。
0230投球者:名無しさん
2007/05/29(火) 01:14:08ID:2BD5fNEx0231投球者:名無しさん
2007/06/23(土) 03:15:50ID:pLBMah01別に実力さえあれば右利きだって
250、260打つ人はいくらでもいる。
自分の下手なのを左利きに振ってくるなよ、ボケ。
それだったらボウリングなんかやめてしまえばいい。
右利きの人間って本当にわけのわからんカスばかり揃ってるなwwwwwww
0232投球者:名無しさん
2007/06/23(土) 08:40:00ID:E1fMfQiO0233投球者:名無しさん
2007/06/23(土) 09:38:21ID:tF2t04hhウォルターレイウィリアムスJrとかピートウェバーがいっぱいいると考えればいい。右でもこのライン打てるのに曲げしか頭にないから負けるんだよ
0234投球者:名無しさん
2007/06/23(土) 17:28:59ID:hpH/1oU+0235投球者:名無しさん
2007/06/23(土) 18:17:24ID:hpH/1oU+0236投球者:名無しさん
2007/06/23(土) 18:43:24ID:hpH/1oU+0237投球者:名無しさん
2007/06/23(土) 19:51:33ID:hpH/1oU+0238投球者:名無しさん
2007/06/24(日) 15:21:34ID:3vqy00fc右利きって何て言うんだろ?
ライティー?
カコ悪いよねw
0239投球者:名無しさん
2007/06/24(日) 22:46:25ID:1y21jFs70240投球者:名無しさん
2007/06/24(日) 23:27:43ID:+auc1A9p0241投球者:名無しさん
2007/06/25(月) 03:43:57ID:52GCIHkO5,6ゲーム目からアジャスト出来ないやつはロー打つ
うちらは左でも楽しいですよ。
0242投球者:名無しさん
2007/06/25(月) 12:34:32ID:Dzl0c1fYそういう人は大概左の事をよく見てない人が多いね。
でも、やっぱり右の良さもあるし、左の良さもある。
それを分かってもらえないのは残念・・・
0243投球者:名無しさん
2007/06/25(月) 17:53:29ID:+6IbjMOX0244投球者:名無しさん
2007/06/25(月) 18:16:18ID:mR2H2wRc0245投球者:名無しさん
2007/06/25(月) 18:19:11ID:+6IbjMOX0246投球者:名無しさん
2007/06/25(月) 18:36:44ID:pf9zi8HV0247投球者:名無しさん
2007/06/25(月) 19:18:07ID:+6IbjMOX0248投球者:名無しさん
2007/06/25(月) 19:52:42ID:pf9zi8HV0249投球者:名無しさん
2007/06/26(火) 10:02:52ID:YlNV+Rjg0250投球者:名無しさん
2007/06/26(火) 12:01:18ID:vjdEZuQp0251投球者:名無しさん
2007/06/26(火) 12:55:14ID:aZ4sBDSVゲームが進むと、ディープインサイドのオイルが枯れて来るんで
アウトに逃げてラインを絞った投げ方になるんだわ。
0252投球者:名無しさん
2007/06/28(木) 03:43:34ID:cf8kof/L左でも曲げ曲げしたいから最近では高い球・ツヤのない球を買ってます。
楽しいです。
・・・外も極めてないのに
0253投球者:名無しさん
2007/08/02(木) 18:56:07ID:yGDmWhH20254投球者:名無しさん
2007/08/02(木) 19:30:26ID:Vpz6SZfC0255投球者:名無しさん
2007/08/02(木) 22:03:02ID:Vpz6SZfC0256投球者:名無しさん
2007/08/02(木) 22:30:08ID:L12vIAEP有利な時もあるってだけだ
気にしてたら戦うのがしんどいぞ
0257投球者:名無しさん
2007/08/02(木) 22:33:02ID:7WScJQ0o0258投球者:名無しさん
2007/08/02(木) 22:46:44ID:QE494vBt0259投球者:名無しさん
2007/08/02(木) 22:51:28ID:T77JWQukけしてうまくはないが
20年前に比べたら内側使う左が増えたな
0260投球者:名無しさん
2007/08/02(木) 22:56:50ID:T77JWQuk走らせるのとは違うし
スコア出す為にはどちらも大事
0261投球者:名無しさん
2007/08/02(木) 23:28:15ID:Vpz6SZfC0262投球者:名無しさん
2007/08/03(金) 00:44:09ID:7Cp/Pemi中から大きく曲げて攻められない場合が多く、楽しくないでつ。
0263投球者:名無しさん
2007/08/03(金) 00:52:44ID:bS/ei+aC0264投球者:名無しさん
2007/08/03(金) 02:13:54ID:yD/gNolv手前にオイルあるのにインサイドから曲げて馬鹿じゃないの。ボウリングわかりませ〜〜んと言っているようなもんだわさ。
0265投球者:名無しさん
2007/08/03(金) 02:28:36ID:mE1SveG30266投球者:名無しさん
2007/08/03(金) 03:32:18ID:fMzv/oNr左投げの人に質問
3枚目狙う時は立ち居地は何処ですか?
あとボールは何個持っていってどの様に使い分けますか?
ミンミンミンミンミン ジジジジジジジジジ
すごく… 五月蠅いです…
0267投球者:名無しさん
2007/08/03(金) 04:28:06ID:e1Bqb8510268投球者:名無しさん
2007/08/03(金) 07:07:14ID:hQqhLybj3枚真っ直ぐ投げろ言うなら立ち位置ら8枚板挟んで立ちます
0269投球者:名無しさん
2007/08/03(金) 09:37:53ID:08hmz3ljボールは2〜5個
オープン戦は4〜7個です
車を会場に置いておける場合は2個くらい余分に積んでおきますが、まぁ4個くらいしか使わない事が多いです
準決勝あたりまで残ってる時のほうが使用数は少なかったりします
使い分けかたは、別に変わった事はないです
レーンに合わせるだけ
0270投球者:名無しさん
2007/08/03(金) 16:30:34ID:vQyPhp5L0271投球者:名無しさん
2007/08/03(金) 17:26:34ID:hQqhLybj0272266
2007/08/03(金) 18:38:54ID:fMzv/oNr返信有難う御座います。
私的に左と言えば大外狙いのイメージがあるもので。
ボールは何を使われていますか?
0273投球者:名無しさん
2007/08/03(金) 22:34:30ID:yp8FTe/T0274投球者:名無しさん
2007/08/07(火) 18:58:44ID:0EOLPVFe0275投球者:名無しさん
2007/08/07(火) 19:04:14ID:NpwB36RQ0276投球者:名無しさん
2007/08/07(火) 19:25:55ID:dk7pWmN10277j
2007/12/09(日) 00:25:37ID:sVqdL/shhttp://news.ameba.jp/r25/2007/12/9248.html
0278投球者:名無しさん
2007/12/09(日) 01:32:49ID:ux/PYMCT最近は左で橋を使うタレントもよく見かけますね。
うちのぬこは全員左利き、刺身を食おうとすると、全員サウスポーの
ねこパンチを繰り出してくる。
左手はバックアップを投げにくい。
0279投球者:名無しさん
2007/12/09(日) 05:13:59ID:KK7knoN70280投球者:名無しさん
2007/12/09(日) 14:30:40ID:K04JWJuq0281投球者:名無しさん
2007/12/09(日) 15:04:09ID:29SFeNxE左叩きで盛り上がってるよ・・
0282投球者:名無しさん
2007/12/09(日) 15:10:03ID:F6mCaXG60283投球者:名無しさん
2007/12/09(日) 16:32:59ID:woTo2XRn0284投球者:名無しさん
2007/12/09(日) 17:00:21ID:EcKd0imJ特定のアマボウラー叩きw
0285投球者:名無しさん
2007/12/10(月) 09:13:10ID:PF0NMnOq0286投球者:名無しさん
2007/12/11(火) 04:06:40ID:Q0ksi3Stホントに左が良いと思うのなら、左で投げればいいことです。でも実際は…ゴルフで例えれば=人数の問題じゃないからね
0288投球者:名無しさん
2008/02/10(日) 19:44:57ID:SHnMvBha0289投球者:名無しさん
2008/02/10(日) 19:57:54ID:k6XdzLnc0290投球者:名無しさん
2008/02/11(月) 12:23:44ID:mfu1Cd/A濃いところを利用する方がいいよ。
0291投球者:名無しさん
2008/02/13(水) 18:39:02ID:krXdLi/5おっしゃるとおり
ぬこに限らず動物は左利きがおおいような
左手は(右利きの人の左手も)右手の前へ添えるような動きもおおく、
手の平がかえりやすく、油断するとチルトが多くなりやすい。
山本pもスピナー系だし。
0292投球者:名無しさん
2008/02/13(水) 22:25:37ID:TciAt5gBおいら、左利きなのでレーン中央でリリースして5番スパットへ膨らませてポケット狙うんですが、だめですか?
0293投球者:名無しさん
2008/02/13(水) 22:48:38ID:9tyFJNV90294投球者:名無しさん
2008/02/13(水) 23:32:15ID:/iUISVJqバックアップ投げてるの?
0295投球者:名無しさん
2008/02/14(木) 12:48:12ID:NOCK45iO0296292
2008/02/14(木) 12:51:18ID:q00jH4M3>>293
遅いレーンなんですか。あまりいろんなボーリング場で
投げてないのでよくわからんのです。
ちなみに、球速は26〜27くらいと思います。
0297投球者:名無しさん
2008/02/14(木) 16:33:30ID:i7cs/hc50298投球者:名無しさん
2008/02/15(金) 12:32:59ID:/QVgivNx0299投球者:名無しさん
2008/02/15(金) 13:45:57ID:eciGOKtP0300投球者:名無しさん
2008/02/15(金) 17:22:52ID:HHpoyCn9おれは左のほうが難しかったレーンに当たった事がない。
調製で右もチョット投げるからわかる。
差をつけている場合は、板目一枚くらいは速い。
絶対打つのは難しいはず。
0301投球者:名無しさん
2008/02/15(金) 23:42:13ID:/wfzEv4g左はまず曲がらない先がキレない 左の後半と右の前半でも右のが遅いしキレる
0302投球者:名無しさん
2008/02/15(金) 23:59:04ID:mQ+Sp63r0303投球者:名無しさん
2008/02/16(土) 02:02:14ID:vcneZzqb0304投球者:名無しさん
2008/02/16(土) 20:17:54ID:py9nlIQ70305投球者:名無しさん
2008/02/16(土) 22:22:31ID:bBjocE3u今回の予選の左右の全員のアベ出してみろよ
右のアベいくつだと思ってんだ
レーンてのは打たすより潰すほうが簡単なんだぞ
左を勝たせたいなら左を良くするより右をつぶすよ
右が潰されたレーンかどうか大阪くんだりまで行って見てこい
0306投球者:名無しさん
2008/02/16(土) 22:24:43ID:py9nlIQ70307投球者:名無しさん
2008/02/18(月) 22:40:49ID:XyNS3m05いや、実際打ち易いと思うんだが。
たいてい実感するな。得してるな〜って。
なにしろ、インサイドから投げなくていい。十分外にオイルがある。
これは、高回転系を強制されないでいいし、ラインも変えないでいい。
こんな楽があるか?
0308投球者:名無しさん
2008/02/19(火) 10:00:45ID:uPpF8LW6あくまでも投球者とレーンコンディションの関係でピンを倒す競技です。
与えられたコンディションでベストを尽くせばいいと思います。
0309投球者:名無しさん
2008/02/19(火) 10:44:48ID:j6pVRhdq0310投球者:名無しさん
2008/02/19(火) 14:56:49ID:L/slOfbP右通常左コンクリートとか。
おれは左なんだけど、やっぱり楽だと思うよ。
右はどうしてもインサイド高回転が必要。
0311投球者:名無しさん
2008/02/19(火) 16:06:12ID:j6pVRhdq0312投球者:名無しさん
2008/02/19(火) 16:56:43ID:Aisd6SOGカウチやパーカーを目指して日々努力しいる。
0313投球者:名無しさん
2008/02/19(火) 17:46:24ID:bd0Nh5Ai本質は回転だよ。清水も右から左にかえて何千万稼いでいる。
人間の作りとくに心臓の関係で左手の方が返りやすいんだよ。これが独特な回転を作り出すんだよ、
特に右利きは右足も強いから、上手いこと左で投げれればこれほどいいことはない。
今のようにスポ−ツレンコンで左右がたいして変わらない条件ならば左の天下は続くだろう。
0314投球者:名無しさん
2008/02/19(火) 22:58:45ID:j6pVRhdq0315投球者:名無しさん
2008/02/20(水) 00:16:09ID:g6Yg2E5fいざというときは左手で守るらしい。だから左側を壁に座ると人間安心するんだと。
外車も左ハンドルだからいいらしい。
0316投球者:名無しさん
2008/02/20(水) 04:30:04ID:fF/pjkzAそんなボウラーが大会で上位にくる時は左が有利に思える。でもコンディションが合わない時は皆沈黙する(゚ω゚?) …絶対に有利とは限らない。
0317投球者:名無しさん
2008/02/20(水) 10:11:26ID:jEFdV367左は潰れたら予選でゼロになるもんな
0318投球者:名無しさん
2008/02/20(水) 12:58:50ID:tQLftNzB普段は20枚から投げてるイメージが5枚クロスだからね
0319投球者:名無しさん
2008/02/20(水) 16:09:59ID:NtLt5wsK医者の話は信じがたい。
内へひっぱりやすい、オーバーターンしやすいと傾向はあるね。
それと、チルトの多いタイプが多いように思う。
0320投球者:名無しさん
2008/02/20(水) 16:10:31ID:bIlwT7Q2小さい子供連れやゆとりカップルなんかは特にw
0321投球者:名無しさん
2008/02/21(木) 05:03:48ID:yEWzCnhG0322投球者:名無しさん
2008/02/21(木) 05:35:53ID:aJmoFJ3A0323投球者:名無しさん
2008/02/21(木) 08:54:31ID:bmia6TkD0324投球者:名無しさん
2008/02/24(日) 07:30:56ID:ghGNldq40325投球者:名無しさん
2008/02/24(日) 12:00:29ID:pjZWU1110326投球者:名無しさん
2008/02/25(月) 20:32:40ID:D7xrFL4Jゴルフの左打ちを考えてみれば…似てると思うけど?
0327投球者:名無しさん
2008/02/26(火) 08:53:29ID:8X7sJPjc0328投球者:名無しさん
2008/02/26(火) 19:17:23ID:+hb8/o2n0329投球者:名無しさん
2008/02/27(水) 17:26:07ID:p+aC6xWn0330投球者:名無しさん
2008/03/01(土) 07:53:59ID:m1bMruaBはっきりいって、慣れの問題だよ。
0331投球者:名無しさん
2008/03/01(土) 13:09:45ID:aqyN83lK0332投球者:名無しさん
2008/03/01(土) 23:06:20ID:gBSbZhV7190までは行くよ。
0333投球者:名無しさん
2008/03/09(日) 22:11:01ID:6A4iefirまず、インサイドから始めて、右のラインを削る。
そんでもって、勝負どころで外に出て、山本ライン!!
どお??なんだか完璧っぽくない??
0334投球者:名無しさん
2008/03/09(日) 22:27:58ID:YB10hl74予選から準決まで10枚外を狭く投げる
そして何処でもストライクの右に負けて撃沈が完璧
0335投球者:名無しさん
2008/03/10(月) 00:04:21ID:IS+dePSGそして『右は曲がるのに左は曲がらない』といかにもオイルが伸びてるらしき事を言う。
どう見ても、ロールアウトなのにそれがわからないらしい。
こんなに遅いのにヘビーオイル用のボールで外〜??
彼は全国で名を馳せる人である。
左でも右でも打てれば文句は言わないし、打てないと逆利きの人の有利を問う。
だからどっちが有利かは関係ない。
0336投球者:名無しさん
2008/03/10(月) 00:27:05ID:Y/9CVSKS0337投球者:名無しさん
2008/03/11(火) 03:24:56ID:ZyJSGN2m0338投球者:名無しさん
2008/03/11(火) 06:30:57ID:EiwPw/BI自分が打てなくて他のレフティが打ってると機嫌が悪くなるとか?
よくセンター側も、黙って投げさせてるよな…
50嵐は新人戦だから優勝出来たんでしょう?数少ないチャンスで優勝できればたいしたものです。
0339投球者:名無しさん
2008/03/11(火) 09:59:11ID:zFfWKp69右利き俺一人だったんだが、なかなか面白かったな。
三人削りあってしまって、どんどん中へ入ってくるんだが
うまく打てなくてね。普通に200アベある人たちなんだが
投げ慣れないラインだから対応できなくて、機嫌が悪いのなんのって。
4ゲーム五の字一人あと700弱だったわ。
俺は一人すいすい936。
たまにレフティをうらやましがったりしてたが、
この時ばかりは彼らのほうがうらやましかっただろう。
いつもは、何で打てないの?って顔してたが、
右利きも苦労してるの少しはわかってくれたかな?
0340投球者:名無しさん
2008/03/11(火) 12:00:54ID:8r3Vn2w8せっかく一人でライン攻められる場面で936なんて あまりにも普通
他の普通に右4人で入ったボックスで936程度打つ人居たでしょう
極端な例で左を悪く言う前に自分の実力をもっと付けたらどうですか?
0341投球者:名無しさん
2008/03/11(火) 12:57:55ID:EiwPw/BI0342投球者:名無しさん
2008/03/11(火) 13:04:54ID:+9/SFRCb┐(  ̄ー ̄)┌
0343投球者:名無しさん
2008/03/11(火) 13:54:33ID:zFfWKp69そうなのか・・・・・・。
一人ライン独占だと常に1000打たなくてはならなかったのか。
レフティ達は、たまたま打てなかったのかもしれませんね。
レベル高すぎるなぁ・・・・・もっと練習します。
お邪魔いたしました。
0344投球者:名無しさん
2008/03/11(火) 16:23:10ID:8r3Vn2w8左はいいよな の逆のパターンの大会で右一人
そんな中936で僕は打ちましたと言いたいの?
普段800とかいいとこな訳?それなら納得するが
0345投球者:名無しさん
2008/03/11(火) 18:54:23ID:zFfWKp69面識もない人間をバカよばわりするな。
936が普通のスコアで逆パターンだったら
1000打てるだろという神経がわからん。
ボックスによってスコアに上下も出るのも解ってる。
ただ、削りあってんのに強情にライン変えずに対応もせず
機嫌が悪くなってくるのがおかしいっての。
いつも右利きに言ってることが、自分がそういう場面に会った時
何をどう言えるんだってこと。
上にも書いてあるだろ?何で打てないのって顔してる人達なんだよ。
右だ左だで打てたからって自慢してもしかたないだろうが。
あ、俺のスコア書いたのが悪かったのか。
まぁ、単なる目安だ。
0346投球者:名無しさん
2008/03/11(火) 21:10:11ID:EiwPw/BIただ、荒れるとか荒らされないとか、そうゆう解釈でスコアを分析しないほうが良いと思います。
ボウリングは合わせるスポーツですから…
0347投球者:名無しさん
2008/03/11(火) 22:56:06ID:Igo/5NtJ俺もそういう体験はないけど、そうなったらと仮想イメージはしてるけど。
やっぱり普段から外系ばっかりだから、曲がるボールで中に入るしかないかとは
思う。だけど、そういう用意もしていない。そんときゃ別に撃てないでもいい経験すればと思うんだが、
機嫌まで悪くなるようなやつらじゃボウリングの考えもろくなもんじゃないんだな。
339は災難だったな。
0348投球者:名無しさん
2008/03/11(火) 23:31:12ID:ii3CUKFj0350投球者:名無しさん
2008/03/12(水) 07:56:55ID:6lTwcX6x0351投球者:名無しさん
2008/03/12(水) 08:50:16ID:5VIqAcet0353投球者:名無しさん
2008/03/12(水) 12:48:52ID:4gsdMP6n0354投球者:名無しさん
2008/03/12(水) 20:03:19ID:9t98dwD60355投球者:名無しさん
2008/03/12(水) 22:04:39ID:4gsdMP6n0356投球者:名無しさん
2008/03/12(水) 23:32:17ID:htLELzDGCGはポジティブ側でエキストラホールはサムの左Bインチ付近
Rivalはこんな感じだった
0357投球者:名無しさん
2008/03/12(水) 23:38:51ID:4gsdMP6n0358投球者:名無しさん
2008/03/13(木) 00:28:14ID:Yh5lX8Dv0359投球者:名無しさん
2008/03/28(金) 21:21:45ID:b45nW6FK途中からの急激なコンディション変化に笑ったぜ。
0360投球者:名無しさん
2008/04/05(土) 18:37:56ID:LddIL76B0361投球者:名無しさん
2008/04/05(土) 19:44:26ID:3fg3Dejc>>352
>>354
ばかどもが。
やつはフルローリングに極めて近いローリングだから奥であれだけ動くのだ。
簡単に言うとATを起てたローダウンだ。
フックポテンシャルと言う物を一から勉強しろ馬鹿どもが。
なにかっていうとすぐ球の性能やドリルのせいにして思考停止しやがってBAKAどもが。
ATを起てて手前を走らせた方がオイルの影響を受けにくいのだ。
入射角がデカイほどストライク率は上がるのだ。
おまえら明日から右で投げろ。
ヴァカどもが。
0362投球者:名無しさん
2008/04/05(土) 23:09:19ID:UYW5YVx10363投球者:名無しさん
2008/04/05(土) 23:39:29ID:arP795/4彼は子供の頃から7歩助走だそうだ。
大人になっても直していないだけ。
若手クランカーの土谷翼も7歩助走。
0364投球者:名無しさん
2008/04/06(日) 01:17:51ID:HfRXsQ5n0365投球者:名無しさん
2008/04/06(日) 02:59:13ID:NzEJtQXcATを起てたっていうのはATが小さいってことでいいんですよね
一般にスピードが一緒ならATが小さい方が手前は走らないのではないでしょうか
だからこそ先で動きがあまり出ない、つまりオイルの影響を受けにくいということですよね
それだと入射角は小さくなりますね
とはいっても入射角とストライク率のデータはABCから出てますが、
あれはロールアウトした状態の実験であって、実際のところは
ボール素材や投法が進化した今入射角が大きければ大きいほどピンがよく飛ぶとは限らないみたいですね
0366投球者:名無しさん
2008/04/06(日) 07:35:02ID:9/Jr2wm7の間に入ったボールが、1は2−4−7(3−6−10)を、3(2)は6−10
(4−7)をできるだけ、キックバックという不確定性要素を使わないで
直線的に倒せるかということにかかっている。
そうすると、入射角度が急すぎるということはないと思う。サムレスの凄い角度でも
ちょうどいいくらい。たいていの実際的なストライクは、結構キックバックで起こっている。
こういうのは、トーナメントのピンアクションをスロー再生すればすぐ分かること。
365の挙げているのはもちろんロールアウトのデータで公表したもの(子供用投球用のアレでしょ)
だろうけど、1−3への辺りはロールアウトか否かで多少違うとしても、じゃあ緩やかな角度の方が
いいなんてことはないはず。違うのは中の3本への行き方かもしれないけど、これは
外の7本をどう倒すかに比べると、はるかにラフな見通しで間に合うし、たいてい
ストライクコースのポケットを突けば倒せるものだから(8タップはアンラッキー以外にない)
気にしないでいいし。
結局、入射角可能な限り大きくというのは、合理的だと思う。
0367投球者:名無しさん
2008/04/06(日) 08:46:45ID:LgHU1rI5チルトが大きいフルローリングなんて、矛盾そのものだろうが。チルト大→スピナー(極端にはUFO)それと、奥で動きやすいというのは矛盾しない。
理論を勉強し直しと来いヴァカものが!
0368投球者:名無しさん
2008/04/06(日) 08:58:18ID:LgHU1rI50369投球者:名無しさん
2008/04/06(日) 09:16:38ID:LgHU1rI5ピンまでずっと手前の状態でオイル引いて、リリースの回転そのままで当ててみればどうなるんだろう。
0370投球者:名無しさん
2008/04/06(日) 09:40:29ID:hCdt3R6g0371361
2008/04/06(日) 10:41:30ID:BHEwYu8F>ATを起てたっていうのはATが小さいってことでいいんですよね
ちがう。文字通り上を向いているという事だ。
あくまでPBAプッシュプル系と比較しての話。
>入射角とストライク率のデータ
気にするな。
すべてはポケットヒット後にどれだけ内側へ球が食い込めるかという事だ。
>>367
>チルト大→スピナー(極端にはUFO)
なぜいつもそこで考えるのを止めてしまうのだ?わからん。
チルト中のスピナーはどういう動きをするかなぜ考えようとしない。
通常スピナーと言っても一定以上の角度がついてしまうとレーンとの摩擦により
すぐセミローリング(転がりながらの回転)に移行する。
だがやつは強烈に手首ではじき出す事で手前をスキッドさせる事が出来るのだ。
こんな投げ方のボウラーは日本はもちろん、PBAにもいない。
唯一無二のチビデブなのだ。
オッと忘れてた。 うう゛ぉあっかどもが。
0372投球者:名無しさん
2008/04/06(日) 10:48:02ID:BHEwYu8F0373投球者:名無しさん
2008/04/27(日) 08:59:37ID:ZmyCbkBx0375投球者:名無しさん
2008/05/02(金) 12:43:29ID:CkZYfKy/0376伊藤伊織
2008/05/05(月) 13:56:36ID:7GazJfdG2 8 1 2 5 1 6 7 6 3
3 3 3 1 8 0 2 8 4 6
8 4 1 2 7 4 8 7 1 3
2 3 0 1 4 6 1 2 2 2
0377投球者:名無しさん
2008/05/27(火) 11:48:12ID:PYfjdz4s0378投球者:名無しさん
2008/05/27(火) 13:56:47ID:SZ7axifF0379名無しさん
2008/06/29(日) 10:38:48ID:ROEW+/dGぼくはもともと右利きで右投げだったんだけど肘をこわして去年の11月から左
0380投球者:名無しさん
2008/06/29(日) 14:20:24ID:zyWThGHx(入るとデメリットが多くなる)
左は右以上にスピードが必要。
0381投球者:名無しさん
2008/06/29(日) 20:00:35ID:HcZCPRNn入ると、右のライン交差しちゃってスコアにならないからね。
0382投球者:名無しさん
2008/06/30(月) 09:10:42ID:cBtxTiJv回転を落とせばいいだけ。というかたて回転を増やすだけ。
0383投球者:名無しさん
2008/06/30(月) 10:28:42ID:jRHg68Ya0384投球者:名無しさん
2008/06/30(月) 11:06:01ID:dW1IQ6qg曲がる素材のボールで。
0385投球者:名無しさん
2008/06/30(月) 11:26:09ID:jRHg68Ya0386投球者:名無しさん
2008/06/30(月) 11:46:34ID:dW1IQ6qg0387投球者:名無しさん
2008/06/30(月) 12:09:58ID:jRHg68Yasageて遠吠えでつか? あんま相手してると無関係の人が犠牲になりそうだから相手すんのやめるわ
好きなだけ吠えてくれ(笑)
0388投球者:名無しさん
2008/06/30(月) 14:40:37ID:ThztpNDp0389投球者:名無しさん
2008/06/30(月) 14:46:24ID:LnAdxabF0390投球者:名無しさん
2008/06/30(月) 15:00:31ID:YpCGZUaj相手→ 左・左・左
ウチ→ 右・左・右
で対戦したけど、
602-606
621-698
587-701
665-713
で完敗したヨ・・・尻上がりなのね
まぁ1Gは俺がバケットを3回も取りそこねたのが悪いんだがネ・・・
0391投球者:名無しさん
2008/07/01(火) 02:11:50ID:YOsW6F7Eこういう独り言っぽいブログ書いてるヤツ多いよなぁ
0392投球者:名無しさん
2008/07/01(火) 12:04:59ID:IEPwC/bd0393投球者:名無しさん
2008/07/01(火) 12:18:42ID:H9bUaQW1バケットが取りにくい!問題な気がした。まずブルックリンコースにうまく投げられないと言うことは、ポケットコースを突くのに幅を取っている(いわばハイスコレーンの感覚が身に染み付いてしまっている)からいざ1-2の間に食い込む球が投げられない。
0394投球者:名無しさん
2008/07/01(火) 12:22:41ID:H9bUaQW10395投球者:名無しさん
2008/07/01(火) 12:27:18ID:IEPwC/bd0396投球者:名無しさん
2008/07/01(火) 13:33:27ID:Xyd0XMWD確かに2−8、3−9は難しいが、バケットとは分けたほうがいいかも。
0397投球者:名無しさん
2008/07/03(木) 02:00:33ID:i54AiMz0男子は矢島、西城、酒井
女子は斉藤、時本、金田
左投げ有利でも優勝回数は彼等を上回らないでしょう。世の中、そうゆうものです。
それでも…と考える方はバックアップを投げましょう。
0398投球者:名無しさん
2008/07/03(木) 08:29:17ID:nVgvuHUk俺はアメリカから輸入してる 送料込みでも日本で買うより安いぞ
0399投球者:名無しさん
2008/07/03(木) 09:05:11ID:xjUAu84qあえてパーツを右にしても何も支障ない。
0400投球者:名無しさん
2008/07/11(金) 10:19:54ID:upYurY7x0401投球者:名無しさん
2008/07/11(金) 10:30:01ID:rLFC7tbb0402投球者:名無しさん
2008/07/11(金) 11:13:33ID:upYurY7x0403投球者:名無しさん
2008/07/11(金) 12:04:07ID:rLFC7tbb0404投球者:名無しさん
2008/07/11(金) 13:06:42ID:38q0dxfu0405投球者:名無しさん
2008/07/11(金) 15:15:46ID:rLFC7tbb0406投球者:名無しさん
2008/07/11(金) 15:19:31ID:hqDwtatg0407投球者:名無しさん
2008/07/11(金) 19:17:26ID:A97Cyg6U0408投球者:名無しさん
2008/07/11(金) 21:38:41ID:38q0dxfu0409投球者:名無しさん
2008/07/12(土) 00:11:14ID:/w2KP/jq0410投球者:名無しさん
2008/07/12(土) 02:21:28ID:yDp5yKvU0411投球者:名無しさん
2008/07/25(金) 08:41:43ID:Eeu+C37F0412投球者:名無しさん
2008/07/25(金) 09:49:28ID:+0KkJM8P0413投球者:名無しさん
2008/07/25(金) 19:07:40ID:OEfe4K/k0414投球者:名無しさん
2008/07/26(土) 02:47:54ID:EDDVbGpu0415投球者:名無しさん
2008/08/16(土) 18:11:17ID:hJXodcec0416投球者:名無しさん
2008/08/27(水) 13:55:15ID:qYhqCpGK0417投球者:名無しさん
2008/08/27(水) 15:44:59ID:eVodPjgo実力がなくてもレーンとボールが合えば打てる
0418投球者:名無しさん
2008/08/27(水) 21:00:59ID:kYp1wCir0419投球者:名無しさん
2008/08/27(水) 21:49:45ID:AYu924wR0420投球者:名無しさん
2008/08/27(水) 22:05:33ID:kYp1wCirレンコンしだいだから。
0421投球者:名無しさん
2008/08/27(水) 22:42:44ID:kEwn5O880422投球者:名無しさん
2008/08/28(木) 20:25:39ID:+WSgMPDzジャパンカップ
P ボーンVはガーター出しても優勝した。
井口プロはFピン2回外しても優勝できた。
右投げに比べるとやはりスペアカバー率は低いかも?
0423投球者:名無しさん
2008/08/28(木) 20:35:28ID:C1lUkbWpこんな下手な奴は左には居ない と同じくらいの思想
0424投球者:名無しさん
2008/08/29(金) 06:02:01ID:jqQjBvKmそういうのは偶然。バカボンは5枚目とか通してたんじゃないの。
大体スペアカバーが低くていいなんていう発送は荒唐無稽。
もし、右の誰かに比べるとテクニック性が低いのが左の特徴だなんていう
一般認識があるとしたら、その右に負けないテクニック性を身につければ
向かうところ敵なし。何で誰もやらない
0425投球者:名無しさん
2008/08/29(金) 06:04:59ID:jqQjBvKmなんか、変幻自在な球を投げていた。7ピンカバーはバックアップとか、ストレート
スピナー、フックもろもろ。
試合で使うのはその中のひとつしかないんだなぁと感じた。引き出しは大体プロならば
結構あるもんなのかね?
0426投球者:名無しさん
2008/08/29(金) 09:17:21ID:ctwD0ykU0427投球者:名無しさん
2008/09/02(火) 10:52:37ID:OR0xysj50429投球者:名無しさん
2008/09/03(水) 07:20:32ID:XdtqhH9Z0430投球者:名無しさん
2008/09/03(水) 18:14:03ID:hRZOwHka0431投球者:名無しさん
2008/09/03(水) 19:40:37ID:aqDZj7Z50432投球者:名無しさん
2008/09/03(水) 22:15:48ID:hRZOwHka考慮しないですむ。
たとえば、おれは1本残りは全部4番スパッとを通して狙うことにしてるんだけど
3−6−9理論どおりに3枚ずつ立ち位置を変えていくだけで7から10ピンまで
対応できる(しかもどのレーンに行こうが、どのボールを使おうが一緒!)
2本、3本残りのコントロール性もつけやすい。というか、ポケットに行くレンコンは
読めてても、いきなり裏や3-6、2-4の間に行かせるのは難しいが、ストレート玉なら
ただ直線的にコース取りすればそこに間違いなくいく。
イージーが少なくなったし、1番感じるのはヘッドミスとかワッシャーとか
ずいぶん取れるようになった。
別に人には薦めないけどね。でも7ピンだけは絶対強い。
0433投球者:名無しさん
2008/09/03(水) 22:28:10ID:aqDZj7Z50434投球者:名無しさん
2008/09/04(木) 00:22:13ID:tlx33QJT全般のこと言ってるんなら左に転向してみな。
ボウリングは結構できるもんだ。
自分も右で投げてもヘッドには大体当たる。
0435投球者:名無しさん
2008/09/05(金) 02:05:40ID:oi4Ntycu立ち位置とスパットははだいたい決めているんですが
外に出たらどうしようとビビって、そこに投げられなかったり
狙った場所にいったと思っても、いつもは微妙に曲がるところで曲がらずそのまま落ちたりしてしまいます
取れるときは取れるんですが、取れないときは全く取れず、スコアが安定しない要因となっております
この下手くそにつける薬はないでしょうか…
0436投球者:名無しさん
2008/09/05(金) 06:20:21ID:1sByzHLZ0437投球者:名無しさん
2008/09/05(金) 09:43:59ID:opHPwMpF0438投球者:名無しさん
2008/09/05(金) 11:07:10ID:jFEzaXg60439投球者:名無しさん
2008/09/05(金) 11:27:44ID:VwXRwC4r左の7ピンの場合、オイルの薄い所から厚い所へ投げるかたちになり、コントロールミスが増幅されやすい。
右の10ピンより難しい。
0440投球者:名無しさん
2008/09/05(金) 11:43:38ID:gW9hNUMo外ミス:オイル中→薄
で補正される。
内ミス:オイル厚→中薄
でこれまた補正される
左
外ミス:オイル特厚→厚
ミス増幅
内ミス:オイル中→やや薄
ミス増幅
という構図のようだ。
これを避けるためには左投げはストレートボールを修得するしかない!
0441投球者:名無しさん
2008/09/05(金) 13:34:28ID:yEpRWuWxなるほどね〜
ゲームが進行すると、下の図のようなオイルになるので、
右投げの人は対角線で投げると10ピンが取りやすいけれども、
左投げの人は対角線で投げると7ピンが取りにくいのかぁ〜
そう言われてみると、そんな気もしてきました!
F■■■■■■■■■?
■■■■■■■■■■■
■■■■□□□■■■■
■■■□□□□■■■■
■■□□□□□■■■■
■■□□□□■■■■■
■■□□□■■■■■■
■■□□■■■■■■■
( □:オイル濃い、■:オイル薄い )
でも、上のようなオイルでどんどん削れて行ったら、
右投げの?ピンは曲がり過ぎて難しいような気もしますが…
左投げの人は、手前の部分を避けるためにロフトすれば簡単だったりして…
0442投球者:名無しさん
2008/09/05(金) 16:03:47ID:oeibn2kF何でピンデッキ奥までオイルがあるんだ?
オイルが伸びてるって事か?
0443投球者:名無しさん
2008/09/05(金) 16:41:22ID:jFEzaXg60444投球者:名無しさん
2008/09/05(金) 19:09:22ID:vdAWfCel空白だと(10)ピンの位置がずれちゃうので■入れのがダメだったみたいです!
素人の私がなんとなくイメージが掴める程度に描いてしまったので、
絵が上手な上級者の方にちゃんと描き直して貰った方が良いかも!
0445投球者:名無しさん
2008/09/07(日) 10:41:05ID:AxJug+QE0446投球者:名無しさん
2008/09/07(日) 12:23:39ID:b/hen8c7右投げは7ピンスペアの時、荒れてない25枚クロスで取る場合も多いが、
左が同じことをした場合、荒れた部分をつかうことになりだめ。
バケットくずれなどチョップを避けるためには25枚あたりを使いたいが難あり。
0447投球者:名無しさん
2008/09/07(日) 12:40:40ID:dGSm+yYb0448投球者:名無しさん
2008/09/08(月) 01:10:24ID:sVknjAIoすべてはストレートボールが投げられていれば、なにも考える必要ない。どっからでも好きなように取ればいい。
0449投球者:名無しさん
2008/09/16(火) 00:21:19ID:qgFuvTSHもともと左利きだけど右で投げてる人は二人知ってるな。
一人は名和プロだ
0450投球者:名無しさん
2008/09/16(火) 06:41:06ID:hNKJ99Cj逆は中沢奨プロだね
0451投球者:名無しさん
2008/09/18(木) 20:06:24ID:R7muSD1Cきわめて単純作業だし。せいぜい3種類くらいのボールが投げられれば十分。
そのくらいの感覚は利き腕じゃなくても身につけられる。
ましてや、腕力で投げるわけじゃなし、ボールをしっかりグリップできていれば問題ない。
逆に上に上げられた3人の思惑というのをはっきり知りたいもんだ。
あと、酒井玲佳もそうだ(左利き→右投げ)
0452投球者:名無しさん
2008/09/19(金) 08:02:37ID:IYPF5PTw0453投球者:名無しさん
2008/09/19(金) 08:21:10ID:esGxzDJD0454投球者:名無しさん
2008/09/19(金) 22:50:01ID:DIGpzkdrあっさり書いて…いやに簡単そうに見えるけど実際、利き腕だってまともに投げられないのが現実では?
0455投球者:名無しさん
2008/09/19(金) 22:58:33ID:esGxzDJD0456投球者:名無しさん
2008/09/20(土) 12:31:27ID:XC9OV+nI中にはそれができる奴がいるし、利き腕でピンまで2、3回転で終わるのもいるし、ピンキリが激しいな。
0457投球者:名無しさん
2008/10/17(金) 12:45:09ID:2DSEUuOWアングル変えてオイルのあるとこ使えば大差無いじゃん
0458投球者:名無しさん
2008/10/17(金) 19:34:53ID:HGyjKgRI0459名無し募集中。。。
2008/10/28(火) 13:03:41ID:z6zeyG8t0460投球者:名無しさん
2008/10/29(水) 01:17:50ID:Drbkjfg0本当は左がうらやましいカスなんです
0461投球者:名無しさん
2008/10/29(水) 12:04:40ID:bMPY3Ois0462投球者:名無しさん
2008/11/03(月) 21:56:54ID:vMoMy1Eq0463投球者:名無しさん
2008/11/04(火) 08:00:00ID:R0/9QMb2じゃあ、左で投げてみれば??
0464投球者:名無しさん
2008/11/04(火) 08:28:01ID:le03xW2v当分ドリルは今のままでよさそうだ。かえって曲がっていた。
0465投球者:名無しさん
2008/11/05(水) 08:03:23ID:equlnGUp夜10時から朝8時の間に投げてきたのか。
別にすごくないか。
0466投球者:名無しさん
2008/11/05(水) 08:11:18ID:/b2PXZ9r0467投球者:名無しさん
2008/11/06(木) 14:21:50ID:2TCIhW2pベターレーンでなかなかラインが出ない時。
長丁場の試合で遅くなっても、インサイドに入れない時。
超オイリーや作為的に左のフッキングエリアがずるずるな時。
通常の左右対称名コンディションで右が良いときなら、左は超良くなる。
このコンディションなら右には絶対負けないと思える時が結構ある。
0468投球者:名無しさん
2008/11/06(木) 18:25:59ID:8z6pChaN0469投球者:名無しさん
2008/11/06(木) 23:23:37ID:5cPGnt79俺が上手くておまえが下手なだけなのに。BOXに左3人、右一人。
0470投球者:名無しさん
2008/11/08(土) 12:18:05ID:nM9lgA910471投球者:名無しさん
2008/11/08(土) 12:36:56ID:JkJzOr3T0473投球者:名無しさん
2008/11/30(日) 00:41:27ID:iDNBvF440474投球者:名無しさん
2008/11/30(日) 05:00:33ID:BGQC+x5Q力をつけて、早く追い越しな!
左は右投げ部分の遅さを理解できない、また右は左投げ部分の速さを理解しない…当たり前
0475投球者:名無しさん
2008/12/08(月) 20:34:11ID:chcMJ5+W0476投球者:名無しさん
2008/12/09(火) 01:08:57ID:Etr75aq40477投球者:名無しさん
2008/12/09(火) 08:26:13ID:VUoHd7dA0478投球者:名無しさん
2008/12/10(水) 02:09:40ID:QhrIY7lk0479投球者:名無しさん
2008/12/10(水) 10:31:13ID:e7r2eZyA0480投球者:名無しさん
2008/12/10(水) 12:17:44ID:nsaQqogk0481投球者:名無しさん
2008/12/10(水) 14:18:52ID:Y3kCda6i0482投球者:名無しさん
2008/12/10(水) 15:07:24ID:nsaQqogk左のラインの狭さを理解出来ないし、しようともしない
左右違うメンテをして左を狭くしてる事実を受け入れない
それでも勲が優勝(笑)そして下手な左は撃沈している現実
小原や井口が下手とか言ってる右は彼等がプロテストトップ通過と言う事を忘れないように
0483投球者:名無しさん
2008/12/10(水) 15:21:24ID:Y3kCda6i0484投球者:名無しさん
2008/12/10(水) 16:47:06ID:nsaQqogk0485投球者:名無しさん
2008/12/10(水) 17:35:40ID:gNUPE6e7左だろうが右だろうが下手は下手
0486投球者:名無しさん
2008/12/19(金) 12:47:47ID:ihXm1r/+右はいまだに矢島や酒井が打てる普通メンテ ホント左は辛いな
0487投球者:名無しさん
2008/12/22(月) 00:14:09ID:/COKcx9e0488投球者:名無しさん
2009/01/04(日) 03:32:38ID:sW8cS7uM0489投球者:名無しさん
2009/01/09(金) 22:38:12ID:i7w24DhXノーム・デューク
二人足して50勝以上。
この二人はインタビューで露骨に左を批判している。
0490投球者:名無しさん
2009/01/09(金) 23:36:21ID:03gFd5NU0491投球者:名無しさん
2009/01/10(土) 10:28:52ID:Pj040H/eプロの大会をみて、左が優勝する確率が高すぎるでしょ? 女子で言えば池田や五十嵐でさえ活躍できちゃう。
たしかに勲は上手いが右投げの中にもっとうまい人がたくさんいるじゃん。
やっぱり左有利な[何か]があるんだよ。 それはボウリングを知ってるプロの人達にはすでに通説。
0492投球者:名無しさん
2009/01/10(土) 12:52:27ID:EuB6L9Tc0493投球者:名無しさん
2009/01/10(土) 14:33:54ID:N72m/RzT「左右よりプレイヤーの技術の問題。実際パーカーは間違いなく偉大なプレイヤーだ。」
マーロット
「左が上位に固まればレーンは荒れ、右が有利になる。タイトル争いに左右は関係ないでしょう。」
以前スパルタンでTV5人全員が左ってのがあって、当然レーンは荒れまくったはず。
その中で終始230近く叩いたPB3はどうなる?
0494投球者:名無しさん
2009/01/11(日) 01:10:45ID:euKcjW15これはあくまで俺の勝手な意見だが 山本はパーカーより実力あると思う
この二人には今年のJCでの優勝決定戦を期待したい
0495投球者:名無しさん
2009/01/11(日) 05:04:59ID:JMK6Gle30496投球者:名無しさん
2009/01/11(日) 11:30:16ID:kCDfg/ND0497投球者:名無しさん
2009/01/11(日) 13:07:01ID:9+q2mzdX勲がUSオープン等で遠征してボロ負けしてくるじゃん。
それでもPB3より実力あるって??
PBAとJPBAのアベレージ差は10〜20以上あるからね。
JPBAはハマればバカ打ちできるコンディションだし。
スポーツレーンやカメレオン等になったら、いくら勲でも
220は打てないからね。
これらは俺たちより勲本人が痛感しているはず。
0498投球者:名無しさん
2009/01/11(日) 16:52:33ID:euKcjW15勲よりボロボロだった右のが痛感してんだろ 日本こそ右が簡単だと
0499投球者:名無しさん
2009/02/08(日) 19:38:30ID:Wm5SMfq82月7日は「北方領土の日」
皆さんの声を結集して、日本固有の領土の返還を、一日も早く実現させましょう。
我が国固有の領土である北方領土の返還には、皆さんの関心と理解が必要です。
ご存じですか?北方領土のこと
国後島 択捉島 歯舞群島 色丹島
●詳しくは内閣府 北方対策本部HPまで●
http://www8.cao.go.jp/hoppo/index.html
返還要求運動の歩み
http://www.hoppou.go.jp/gakusyu/reclaim/index6.html
0500500
2009/02/23(月) 23:25:27ID:e5/4fdQg2月22日は「竹島の日」
皆さんの声を結集して、韓国の不法占拠を一日も早く止めさせ、日本固有の領土を取り戻しましょう。
我が国固有の領土である竹島の返還には、皆さんの関心と理解が必要です。
ご存じですか?竹島のこと
東島(女島) 西島(男島)
◆下記HPもご覧下さい◆
http://www.mofa.go.jp/mofaj/area/takeshima/index.html
http://www.pref.shimane.lg.jp/soumu/web-takeshima/
http://www.town.okinoshima.shimane.jp/takeshima/index.html
http://www.takeshima-wo-mamorukai.com/
0501投球者:名無しさん
2010/10/14(木) 21:25:36ID:UeA6dJGh0502投球者:名無しさん
2010/10/15(金) 00:48:34ID:Z6HZQs17この間センターの大会で4人中3人が左だった
正直キツかったよ…
いつも楽してたなぁと思いました
右投げの人達はいつもこんな状況なんだね…
0503投球者:名無しさん
2010/10/15(金) 01:51:32ID:I8QGfUM+壁ができてれば右も楽だし、逆に潰されてれば苦労する。
左は自分のラインを作りやすい反面、どこを投げればいいか判断材料が本人がしかいないことが多いし、レーン移動すれば、また1から作らなきゃいけない。
だから、左は得だとか思った事は無いなぁ。
0504投球者:名無しさん
2010/10/16(土) 10:34:40ID:MwSBFX4i0505投球者:名無しさん
2010/10/19(火) 11:40:11ID:JNuCaP4K全トーナメント左殺しだって出来る競技だろ?
0506投球者:名無しさん
2010/10/19(火) 17:14:06ID:vCfIOpXq0508投球者:名無しさん
2010/10/20(水) 01:47:42ID:/JMtSXakいやいや、ゴルフの右打ちと左打ちっていう意味ではなく違う会場でやってるのにそのままスコア順に成績を並べて順位を決めてるってこと
0509投球者:名無しさん
2010/10/20(水) 13:32:41ID:ME+uD9+9ベターレーンの場合は、左はラインが出るまで時間がかかりすぎて不利。
キャリーダウンしやすいレーンも左が不利、右投げが7番や4番スペアを
取りにいく時キャリーしたオイルが、左投げのラインと交差して悪さをする。
右も左も打ちやすい状態で、右投げがヘッドピンより左に投げないのであれば、
左が絶対的に有利なのは間違いない。
0510投球者:名無しさん
2010/10/21(木) 00:59:44ID:4/hURhOBとても上手な人とお見受けしました
ほとんどのマイボウラーはハウスコンディションしか投げないからその狭い世界だとどう考えても左が有利ってなるよね
0511投球者:名無しさん
2010/11/01(月) 03:28:55ID:g77x7Ejo大会「ひだりいず定例会」に参加してきました。
40名ぐらいでボックス3〜4人行われたのですが、
普段は10枚から外しか使わない自分が(左の人っておおいですよね)、
後半はどんどん内側に追いやられる?というのを体験してきました。
スコアはボロボロでしたが
とにかく全員が左投げなので異様な光景でもあります・・・
ちと、宣伝かねての報告です
0512投球者:名無しさん
2010/11/01(月) 06:30:43ID:1HFytdh2普段のメンテナンスや環境や下地、投げてる頻度によって変わってきます。
有利かどうかは実際、投げてみなければ分からないし、その判断は難しいと思う。
0513投球者:名無しさん
2010/11/01(月) 11:05:52ID:ToPV9cqJ0514投球者:名無しさん
2010/11/01(月) 15:13:41ID:t4jObjIM遅くなって、オイルを求めてディープインサイドに入りたくても、
既に右投げかオイルを削ったあたりがロフトエリアになり、
インサイドに入るとデメリットが多くて普段は入れないので、
良い経験をしましたね。
7番ピンは、オイルの厚い部分から薄い部分へ出すので、
普段より取りやすかったんではないですか?
0515投球者:名無しさん
2011/09/08(木) 07:32:22.09ID:x17Vlndwまさかとは思うが、プロや全国クラスの大きい大会以外は左殺しで有名だった某センターが閉鎖されたから?
0516投球者:名無しさん
2011/12/08(木) 04:54:22.87ID:5j9a1i5S■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています