トップページgutter
205コメント55KB

フックボウルの簡単な投げ方

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001玉Q2005/05/02(月) 11:15:54ID:+rSodMod
なかなかフックボールがなげれません。
いいアドバイスをお願いします
0002名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/02(月) 12:43:12ID:YkkOZhAC
スレ立ててまでする質問じゃないだろ・・・
スコアよりカーブに命をかけるスレッド
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/gutter/1091158387/
リフタンで限界まで回転を極めるスレ
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/gutter/1103028428/
ローダウンを極めよう 第二フレーム
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/gutter/1110882181/
あたりで聞いて来い

後、このスレ削除依頼しとけよ
0003名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/02(月) 19:08:44ID:vDNwbF6k
フックとカーブは違うし、ローダウンは難しい。

やはりこのスレは存続で良いのでは?私もフック投げたいし
0004名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/02(月) 22:05:27ID:TJvuSjFo
気合いで曲げる。
0005BIG下手れ2005/05/02(月) 22:41:25ID:bhWyWOij
フックボールの投げ方
しっかりてまえに老いるは逝ってて割きでは斬れてる蓮根を全国まわって探す
0006名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/03(火) 17:06:26ID:2NeiX7Tw
ユリゲラーに入門するのが手っ取り早いかと・・・・
0007玉Q2005/05/03(火) 17:21:15ID:lCtwV4c3
フックとカーブは違うんですか?
0008さゆりゲラー2005/05/03(火) 19:17:03ID:tOuc8mlt
先での曲がりの角度で定義すると
カーブはなだらかに曲がる
フックはまっすぐ走ってからもっと鋭角に曲がるイメージ

スピードによって見た目も異なるし厳密な角度の境目は人によって違う

先で伸びていれば急激な曲がりは期待できないし、
極端に遅いレーンやスピード不足だとスパットを通過するあたりには曲がり始めるので
フックにはならず、うまくいけば手前から曲がり始める弓なりのカーブになるか
下手するとそのまま死んで曲がらなくなる。

リリースや投げ方で曲がり方をある程度は調整可能だが、難しいので
入射角の微調整時くらいにしか使わない。

要するにレンコンの影響が最も大きく、その次がボール選び。
ボールの材質、表面調整、ドリルレイアウトの順かな

同じボールを3つくらい買って同じレイアウトで、2000番、箱だし、600番
位で表面を変えて同じレーンで投げ比べることを
いろんなセンターのレンコンで試せば分かりやすいかと



0009玉Q2005/05/03(火) 20:40:33ID:lCtwV4c3
結局簡単なフックボールの投げ方は?
0010名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/03(火) 20:53:03ID:4IIkYjjO
投げた後、「フック!!」と囁く。
0011名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/03(火) 21:27:34ID:pfZo3/Wo
カーブとフックは理論的にはどう違うんだろ?
立ち上がりが違うってことはアクシスチルトの大きさ?
0012名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/03(火) 22:56:22ID:i00Uzzk/
投げ終わった手が、レーンと握手する感じになります。
0013名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/04(水) 07:54:03ID:+t40rAGP
あなたの一番高いボールに”フック”と命名し、彫刻刀かなんかで名前を彫ってあげる。
簡単に投げれるようになる。

0014名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/04(水) 08:14:34ID:LjtEvxFt
>>11
蓮根の大きさやと>>8はいうてるのや
簡単にこだわるなら、そんなレーンを探す>>5が正解

玉Qさんの使用ボールとアベによってフックの投げ方は変わってくるので
一概には言えません。
0015名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/04(水) 09:09:52ID:zsFlEVp2
>>14

>>8のレンコンの違いが正解なの?
フックとカーブの投げ方の違いを説明している入門書もあるよ。
0016玉Q2005/05/04(水) 17:40:13ID:4xTVU0ST
みんなワケワカメ。
0017名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/04(水) 18:09:53ID:nUt4BXG0
>>1

フック船長に投げてもらえ
0018フック船長2005/05/04(水) 18:50:07ID:hnvK8Cog
呼んだ?
0019名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/04(水) 20:24:10ID:+LdpsS/z
>>15
>>8は条件のうちレンコンの違いが影響大だから
同じ投げ方をしてもフックになったりカーブになったりする、
他の条件である程度調整可能ということだと思われ
入門書にはレンコンまで書いてないだろ、きっといい加減な初心者だまし本
その本で投げ方の違いを説明しているならフックとカーブの違いを定義してるはず
紹介してちょ
0020名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/04(水) 22:14:10ID:RNo512V1
1がハウスボーラーだったりしたらレンコンがどうのとか言っても理解できないんじゃ。
0021名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/04(水) 22:36:28ID:Hd8d7SE9
簡単にフック投げたいって、ハウスボウラーを前提にしてるの?
>>14も読んだ?
それにてんてこ舞いボウラーでも理解できないだろし。
0022名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/04(水) 22:42:59ID:yrDc0GcE
>>21
てか、ハウスボールで曲げようとすること自体(ry。
0023名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/04(水) 23:14:27ID:zsFlEVp2
>>19
これ↓
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4415009034/
フックは指で押すだけで、カーブは手首をまっすぐに、
多少カップリスト気味ってニュアンスに感じる。

俺的にはフックとカーブの違いは
よく分からないというか区別する必要感じないけど、
みんなは違いがあるように言ってるし、
言ってるニュアンスではレンコンの影響っていうより
球種の違いがあって投げ分けられるものっていう風に聞こえるけどね。

つうか紛らわしいから区別しない方がいいんじゃないか。
0024名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/07(土) 03:30:27ID:gqZv/tPh
投げ分けるにはレンコンの影響が大きくて、簡単にというのは難しい。
そもそもレンコンを考慮しないなら、マイボール持つ意味ない。
クリーニングしていないヘビーオイリーメンテだと曲げようとするほうが無茶。
ハウスボールでもボウリングはレンコン抜きに語れない。
フックとカーブを区別しないのであれば、>>2を全面的に支持。
0025名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/19(木) 20:50:03ID:7ah2W7tn

友人のI君が投げる、手首をひねる「なんちゃってカーブ」
しかも球速20キロ弱でストライクを連発すると、
むしょうに腹が立つ!なぜかパタパタ倒れるんだよな〜。。。
0026名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/19(木) 23:48:14ID:rl2td9N6
その友人の投げる手首をひねる「なんちゃってカーブ」ってのはスピナーじゃないのか。
それもUFOに近いような。
あれは速度に関係なくパタパタよく倒れるからなあ。
0027名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/02(木) 22:16:30ID:Os+oKVRw
UFOはいいよ、知り合いがチャレンジしてたが、手首壊してボウリングやめてしまった。
0028名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/04(土) 04:57:04ID:3I8/ip9a
センスなかったんだろうね
0029名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/23(木) 11:58:46ID:Thuy+Wqr
青芝フック呼んできて投げてもらう。
0030名無しさん@お腹いっぱい。2005/07/02(土) 11:54:01ID:d90hx5rN
スライダーて名前の方がカッコいいじゃん
0031投球者:名無しさん2005/08/04(木) 10:42:42ID:OWU/iwGU
総入れ替えだ。
0032投球者:名無しさん2005/08/20(土) 23:04:40ID:cupOsb5m
親指を10時の方向にむけて親指から先に抜いてフィンガーを少し
引っ掛けるような感じで投げる。
0033投球者:名無しさん2005/08/20(土) 23:40:38ID:TTghuKj8
曲がるボール買えばいやでも曲がりますよ
0034一球入魂2005/09/07(水) 09:04:02ID:NF3BgFGd
フックボールを投げる3条件
この3が揃うと猿が投げてもフックします。
@手首を絶対曲げない。A親指と中指の間隔の広いボールを選ぶB投げるときの手の平の方向はそのまま下ろした状態と同じ
0035一球入魂2005/09/07(水) 09:07:39ID:NF3BgFGd
猫が投げてもフックする方法
これは逆に直球を投げろと云われてもフックします。
正解は絶対直進しないフックするボールを買う。15000円より
0036投球者:名無しさん2005/09/07(水) 09:15:22ID:u62s4X4m
フリル付き女児の下着
0037投球者:名無しさん2005/10/18(火) 17:22:41ID:8PdYkAcs
揚げそば。
0038投球者:名無しさん2005/10/31(月) 12:51:12ID:mSpexSKJ
取り急ぎ、ボールに「フック」と名づける。
0039投球者:名無しさん2005/12/02(金) 16:35:16ID:8BwT6Agr
根性がまがってる
0040投球者:名無しさん2005/12/31(土) 18:50:06ID:EbmqNByX
場の専属プロに訊け!親切に教えてくれるぞ!
0041投球者:名無しさん2006/01/01(日) 22:55:43ID:rd9sjTiO
ヒント
ボールを握っちゃだめ
リリースの瞬間にフィンガーで押せ
0042投球者:名無しさん2006/01/02(月) 00:53:17ID:C7/c/sOL
ヒント
フィンガーを入れちゃだめ
リリースの瞬間に背中で押せ
0043投球者:名無しさん2006/01/04(水) 12:28:20ID:cWJpFvji
右投げの場合、親指10時でアドレスから固定してスイング〜リリース
手首は曲がっていてもかまわない、そのかわり動かさない(煽らない)事

須田、中山の全盛期はブロークンリストで見事なナチュラルフックを駆使していった
非力な女性には、これがイイと思うがな。
0044投球者:名無しさん2006/01/06(金) 01:55:02ID:s7jVZNaW
手首に黄色いバンダナを巻く
0045投球者:名無しさん2006/01/18(水) 15:41:59ID:cDGJQrCc
ふーん
0046投球者:名無しさん2006/02/10(金) 13:56:26ID:b9Er9JDx
左に曲がっているレーンで投げろ
0047投球者:名無しさん2006/02/12(日) 10:41:58ID:AXpzOZap
傾いているの間違いだろ
0048投球者:名無しさん2006/02/12(日) 11:33:55ID:PNTStxwM
リスタイ使えば?何もしなくてもフックボールになるよ。そしてしばらく投げてリスタイ外せば自然にフックボールが投げられるようになるよ。
0049投球者:名無しさん2006/03/05(日) 13:06:34ID:+Err4BUS
>>48
そんな甘いもんじゃないから、いい加減なことを書かないように。
0050投球者:名無しさん2006/03/05(日) 13:23:59ID:mKcqyV7G
>49
少なくとも俺はそれでフックボール投げられるようになった。「いい加減」で言っているんじゃないよ。
スレタイが「フックボールで安定したスコアを出すには?」なら書かないけど、
「フックボールの簡単な投げ方」とあるので載せてみたんだよ!
もしそれも踏まえたうえで「甘い」と言っているなら、あんた初歩段階のナチュラルフックで相当手こずったか、
もしくは今も手こずっているようだな?
0051投球者:名無しさん2006/03/05(日) 13:56:38ID:+Err4BUS
>>50
くっくっく…
素人がリスタイはめていきなり投げるボールが「フックボール」? プw

あんたはそれで投げられるようになったの? 「フックボール」が?

話にならんようですな。
0052投球者:名無しさん2006/03/05(日) 14:28:40ID:k+/vv9+r
>>50
まあ、わからなくあんって煮詰まったときリスタイ借りて何度か投げると
どうやれば球が曲がるのかヒントが得られることもある。その程度でしょう。
>>48はさすがに甘い。
0053投球者:名無しさん2006/03/05(日) 15:41:37ID:mKcqyV7G
>51
自分が出来なかったからって・・・
   ∩___∩
   | ノ   ヽ
  /  >  <|  プッ
  | //// (_●_)ミ
 彡、 l⌒lノ
  / _   \ \ヽ
. (___)   \_)
. O|      /

0054投球者:名無しさん2006/03/05(日) 16:04:56ID:+XHVn8da
52はまともだが51は多分下手くそw53どう見てもコピペやしwプッ
0055投球者:名無しさん2006/03/05(日) 22:09:01ID:Wb0zJ7aW
>>52
餡を煮詰めて何作るのだ?
とりあえず桜餅きぼんぬ

まあ、同感。
0056投球者:名無しさん2006/03/07(火) 01:57:34ID:d3eqztx6
51だが、

フックボールって「フック」するボールなんだけど。
走って奥で切れるボールが、初心者に投げられるのか?
しばらくリスタイ着けた程度で、手首ブロークンせずにスピナー気味にもならずに
きちんと奥でフックするのか?
>>48にはそう書いてあるが。できんだろそんなこと。

きちんとしたフックボールは、やっぱ「きちんと」教わるのがいちばん簡単だと思うが。
0057投球者:名無しさん2006/03/07(火) 02:20:11ID:nv7Kt0vh
これは恋のおまもりカキコです。このカキコを3ヵ所以上の
所に貼り付けると。。。
いままでずっと
片思いだった人と
両思いになれちゃったり☆彼氏・彼女が
できちゃったり☆
と、他にもいい事がたぁ〜っくさんおこります!!
私の姉がこれを
冗談でやってみたところ・・・
その3日後
好きな人に告られました!!
これを信じるか
信じないかは
あなたしだいですよっっ☆
みなさんも
良い恋愛を・・・!!
0058投球者:名無しさん2006/03/07(火) 02:23:36ID:Om1JOs3s
ヒント伊東家
00591箇所目2006/03/07(火) 23:17:49ID:7UbH4m5W
これは恋のおまもりカキコです。このカキコを3レス以上
貼り付けると。。。
いままでずっと
片思いだった人と
両思いになれちゃったり☆彼氏・彼女が
できちゃったり☆
と、他にもいい事がたぁ〜っくさんおこります!!
私の姉がこれを
冗談でやってみたところ・・・
その3日後
好きな人に告られました!!
これを信じるか
信じないかは
あなたしだいですよっっ☆
みなさんも
良い恋愛を・・・!!
0060投球者:名無しさん2006/03/10(金) 21:08:33ID:UC6THSi0
>56
48だが、きちんと教わると言うのは否定しないが、リスタイで「親指が抜けやすく手首が回りやすい」
これに気を付ければ奥で切れるボールは割りと早めに投げられるようになるよ。
「奥で切れる」と言う表現はレーンコンディション、ボールの材質や表面の材質によってかなり変わると思う。
サンディングすれば手前から噛むしポリッシングすれば奥で切れるようになる。
 投げ手によってもかなり違うと思う。クランカーと呼ばれる人でも縦回転が強い人は奥で切れるし横回転もつける人は手前から曲がるから、
フックボールは奥で切れるとは、一概に言えない。
0061投球者:名無しさん2006/03/10(金) 21:49:41ID:BlGhG7Da
>縦回転が強い人は奥で切れるし横回転もつける人は手前から曲がる

逆です。
ATにしろARにしろ横回転は手前のスキッドが増えます。
0062投球者:名無しさん2006/03/11(土) 16:53:53ID:qKOpMZ1/
ほんとだよね、今まで何勉強していたんだろうこの>>60の人

でもフックボールの定義には同意
走って切れると限定せず、ある程度のサイドローテーションがかかっていれば、別にフックでもいいと思う
0063投球者:名無しさん2006/03/13(月) 03:34:31ID:B42lhUhX
56だが、

フックボールの定義が今やっと書き始められたところで、
簡単な投げ方ってやつを書こうとする奴はいるんだろうかね。
あ、奥で切れるという表現は、棒球でなく変わった回転でもないボールのことを言いたかっただけ。
でも、それにしても簡単には投げられないと思うよ。

それにしても>>48はきっとボウリングをなめてる。
親指を抜けやすくするためにリスタイ使う前に、サムホールの調整方法書いたほうがいいんじゃないのかな。
0064投球者:名無しさん2006/03/15(水) 21:46:04ID:YPwwuIg5
まずこのスレについてだが、簡単にフックボールが投げれるよになってどうしたいのか小一時間問い詰めたい。
最近の超ハイテクボールを使えば、素人でも奥で切れて曲がるように見えるフックもどきは投げれるようになるが、狙ったスパットに投げれることと、基本的なリフト&ターンが出来てないとスコアに繋がりません。
 ゴルフと一緒でハイテクドライバーで飛距離が伸びたからと言って良いスコアが出るとは限らない。
 ボウリングもボールが曲がったところでスペアが取れなければアベは上がらないです。
0065投球者:名無しさん2006/03/15(水) 21:49:31ID:84fI6h8q
わからんか。点を取るために曲げるんじゃなくて。

>>1はフックボールが簡単に投げれるようになりたいんだ。
0066投球者:名無しさん2006/03/16(木) 02:39:31ID:6+PFZLr8
>>64
基本的なリフトアンドターンが必須? プ

もうちょっと勉強した方が…
0067投球者:名無しさん2006/03/16(木) 08:04:46ID:InDgyRuP
>>66
おっしゃりたいことは分かるが、
>>64は簡単にフックボールを投げたいなどと抜かす
超度素人を相手に言ってるんだから、
そのレベルに合わしてやってるんだろう。
でなければ、>>2の言うことを聞いとけば良かったんだよ。
0068投球者:名無しさん2006/03/29(水) 10:24:39ID:uMZgtqcw
とりあえず、ボールを「青芝フック」と命名
0069投球者:名無しさん2006/03/30(木) 21:12:15ID:n04SSdVk
>>68
ガイシュツw
0070投球者:名無しさん2006/05/13(土) 09:46:01ID:XcT42tA0
親指入れずに中指、薬指だけ入れて抱えるようにして投げると
ハウスボールを投げる素人でも球が回転するから曲がる。

最近この投げ方する奴がセンターで良く見かけるな。
0071投球者:名無しさん2006/05/13(土) 11:59:59ID:mrqSM7gk
DQN投げとか、ヤンキー投げ。
0072投球者:名無しさん2006/05/14(日) 01:27:57ID:e8NiYwH+
>>70
ボールが走っていないから、フックはしない。
アーク状に曲がるだけで、コントロールがつかないし、
ブレイクポイントもバラバラ。
0073投球者:名無しさん2006/05/26(金) 18:02:13ID:31soiWVu
ボールが手から離れたら「マガリンシャイ」と呟いてみろ
0074投球者:名無しさん2006/05/27(土) 04:19:41ID:5sc1itXr
しつこいな
0075投球者:名無しさん2006/08/28(月) 00:43:31ID:l/DHUELt
手首を曲げないってどういう事ですか?
0076投球者:名無しさん2006/08/28(月) 01:50:46ID:U/rOJ2a8
手首をまっすぐにすることだよ
0077投球者:名無しさん2006/08/28(月) 20:31:27ID:di0HsgM0
手首をまっすぐにするってどういう事ですか?
0078投球者:名無しさん2006/08/28(月) 23:14:05ID:NA9xJ6gM
手首をまっすぐにすることだよ
0079投球者:名無しさん2006/08/29(火) 15:51:46ID:4vF4TGed
肘を極端に曲げることたよ
0080投球者:名無しさん2006/08/30(水) 10:27:56ID:vb8ekwxz
>>75
肘→手首→指の第2関節を一直線にする事。
0081投球者:名無しさん2006/09/04(月) 18:39:20ID:bxoI7Wpx
終わりかよ!
0082投球者:名無しさん2006/09/04(月) 23:10:38ID:1hlLuEmf
終わったよ!
0083投球者:名無しさん2006/09/21(木) 01:30:48ID:nRk7Bu5P
まだ終わらんよ
0084投球者:名無しさん2006/09/25(月) 00:42:30ID:DnwlJxYm
フックとカーブじゃ回転軸が違うような気がするが…
水平に近いとフックで垂直に近いとカーブにならない?
0085投球者:名無しさん2006/09/25(月) 01:18:36ID:msZ//FkO
ボウリングに普通カーブというのはないです。
古い教則本だと、カーブボールの投げ方とか書いてありますが。
0086投球者:名無しさん2006/09/28(木) 23:08:20ID:lvfqIM1+
最近のボール(ハウスボールじゃないですよ、市販しているボールのこと)は、
素材やコアの形状がよく研究されていて、
普通に投げてもよく曲がります。
レーン上を大きく弧を描くカーブとまではいきませんが、
かなり強い威力のあるフックポテンシャルを持っています。
リリース時に親指を抜いてから(あるいは気持ち的には自然に親指が
抜けてから)、ほんの一瞬時間をおいて
中指・薬指を抜くのがただ一つのコツです。
本当に3穴同時に抜いてしまえば、曲がらないかもしれないし、
ガタンと落ちてしまうロフトボールの危険もあります。
リフト&ターンとか特にしなくても大丈夫です。
ただ握手をするような感じでフォロースルーを最後まで
しっかりとしてください。
そうするとストライクの確率が高まります。
ただよく曲がるだけにコントロールが難しくなりました。
そのあたりが技術の進歩の功罪かも知れません。
0087投球者:名無しさん2006/09/28(木) 23:24:29ID:d51uLymG
「握手するように」ってのは良くないからやめようね。
0088にゅっぱち2006/09/29(金) 01:03:26ID:YwoT1E3C
包み込む感じですか先生。
親指は腹で包み込むボールを包み込む感じです先生。
せっ、先生。
0089投球者:名無しさん2006/09/29(金) 17:53:09ID:ND07LtBp
>>88
巣に帰れ
0090投球者:名無しさん 2006/09/29(金) 17:54:45ID:3CmkMSOk
ストライク出してなんぼでしょう!
0091投球者:名無しさん2006/10/03(火) 01:38:14ID:slygrCWf
ついに魔球が完成した。プロのような回転がかかるようになった。
あとは回転数だけだ。
0092投球者:名無しさん2006/10/06(金) 04:02:58ID:xLWCncZg
ボウルの持ち方だな。
小指を軽く立てて投げてみ、曲がんぞ。
スタンスからフィニッシュまで立てたまんまな。
カラヲケマイク持つ要領で。
0093投球者:名無しさん2006/10/11(水) 03:55:07ID:I9x3q7Q4
リリースする瞬間に「フックボーーール!!!」と叫べばちゃんと
曲がります。
0094投球者:名無しさん2006/11/06(月) 12:31:18ID:XEnFwQwB
mage
0095投球者:名無しさん2006/11/06(月) 17:35:29ID:pJ0kka7u
そうそう簡単には投げられないよ。
0096投球者:名無しさん2006/11/09(木) 18:22:24ID:v3RGgYtf
リスタイを着けてみな。
0097投球者:名無しさん2006/11/22(水) 23:01:24ID:4NVMBkJp
NHKに交渉して、ためして!ガッテンの「知って楽しい!驚異のボウリング上達術」を再放送してもらう。
0098投球者:名無しさん2006/11/23(木) 00:23:46ID:JAcBcmZu
簡単な・・・ねぇ。
親指が体の内側、中指と薬指が体の外側に向くように
ガッチガチに固定して投げればどうよ。
とりあえず横回転は入るでしょ。
0099投球者:名無しさん2006/11/23(木) 19:03:31ID:BJJ2/+N1
サムレスの両手投げ。
0100投球者:名無しさん2006/11/23(木) 23:22:25ID:BJJ2/+N1
100回練習
0101投球者:名無しさん2006/12/01(金) 19:38:15ID:gFxqqSDU
脱力
0102投球者:名無しさん2006/12/01(金) 20:16:58ID:9mYrpSXq
脱臼
0103投球者:名無しさん2006/12/01(金) 21:18:02ID:2BA5JBdP
脱腸
0104投球者:名無しさん2006/12/03(日) 22:40:54ID:gyxUS15G
まず親指を一足先に抜くんだ。そうするとね、曲がるんだよ。
0105投球者:名無しさん2006/12/04(月) 00:53:34ID:+L5wQFXW
うちの親父が当時10歳ぐらいの俺に言ったアドバイス。

「力むな。気を付けの姿勢でボールを持って、適当に走ってそのままゴトンと落として来い。投げようとするな。」

もちろんハウスボールだが、僅かに曲がるぞ。


フックボールの定義だけど、Hookって鉤状のって意味があるから曲がれば全部フックじゃね?
他のスポーツでも軌道が湾曲してれば(特に右利きが左に曲げれば)フックって言うし。

緩やかに曲がるのはアークって言えばいいんじゃない?
0106投球者:名無しさん2006/12/06(水) 21:11:18ID:rOvFEvVv
シュッと投げるとよい。ブニューッと投げるのはだめ。
0107投球者:名無しさん2006/12/07(木) 07:46:02ID:ZANWbVor
気持ちで攻める。
0108投球者:名無しさん2006/12/20(水) 12:00:43ID:RdCvDA3l
フックがダメならスライスだ。
0109投球者:名無しさん2006/12/23(土) 17:33:29ID:Vy1UJe+n
オープンスタンス
0110投球者:名無しさん2006/12/23(土) 18:40:08ID:eHWihT8F
チョッキューズ
0111名無しさん2007/01/06(土) 00:06:19ID:dpHRGh9/
脱糞
0112投球者:名無しさん2007/01/25(木) 14:14:56ID:gKZNNMWr
da-!
0113投球者:名無しさん2007/01/25(木) 16:10:16ID:1tdCYW00
精神統一
0114投球者:名無しさん2007/01/25(木) 17:48:34ID:+ufLdl54
まずは助走距離を半分くらいにして、サムを12時の方に向けて、手前からコロコロ転がす練習をすると良いですよ。
0115投球者:名無しさん2007/01/26(金) 12:21:49ID:Ryam74Qa
2-114をまとめると、フックボールを投げるには、

自分が投げているボールを

「無敵艦長フックボール」と名づける

ということだな!


まとまったな。



このスレ イトフユ了
0116投球者:名無しさん2007/01/26(金) 19:53:28ID:EBmAtTil
親指を10時の方向にぬく。次に中指薬指で前に運ぶ。
0117投球者:名無しさん2007/01/31(水) 18:56:45ID:TMOTHPP5
Hook
0118投球者:名無しさん2007/03/22(木) 13:56:20ID:dDF2tO7c
長嶋理論
0119投球者:名無しさん2007/03/22(木) 19:56:38ID:6pddUMNc
王理論
0120投球者:名無しさん2007/03/22(木) 22:21:24ID:DaeBu5ba
種田理論
0121投球者:名無しさん2007/03/23(金) 19:46:27ID:U95T/FbT
駒田理論
0122投球者:名無しさん2007/03/23(金) 20:43:18ID:J/fPr4Fs
五反田理論
0123投球者:名無しさん2007/03/23(金) 20:55:06ID:17hQc+1S
ボールが隣のレーンに行ってめちゃめちゃ怒られました。ガターなんてレベルじゃないですorz

良きアドバイスを。
0124投球者:名無しさん2007/03/23(金) 23:09:40ID:U95T/FbT
そーっと投げる
0125投球者:名無しさん2007/03/24(土) 04:02:25ID:WnOu8r+i
ボウリングがわからない人は他人に教えないで下さい
0126sage2007/03/24(土) 18:15:10ID:VnqLYLdV
>親指を10時の方向にぬく。次に中指薬指で前に運ぶ。
親指は7時の方向がベストじゃね?10時だと縦回転になりやすくね?
0127投球者:名無しさん2007/03/24(土) 18:16:32ID:VnqLYLdV
↑やっちまった orz
0128投球者:名無しさん2007/03/24(土) 18:24:04ID:hueTTrE+
ドンマーイ
0129投球者:名無しさん2007/03/24(土) 19:14:24ID:QFegHlBl
>>123
隣のレーンに投げ込んだって・・・?
思い切りロフトで放り投げたのか?

まず、ボールがちゃんと合っているのかって話なんだが。。。
0130投球者:名無しさん2007/03/24(土) 20:20:11ID:hueTTrE+
たしかに
0131投球者:名無しさん2007/03/24(土) 20:27:20ID:hueTTrE+
まずはボール選びからだな
0132投球者:名無しさん2007/03/24(土) 21:15:31ID:hueTTrE+
そしてプロに投球を診てもらうんだな
0133投球者:名無しさん2007/03/24(土) 22:57:41ID:A+6O5MX6
教えてやるぜ−−−−−
1−タイミングと歩き方
2−指の使い方  たったこれだけ−−−簡単だろ
具体的にいくぞ−−−−歩き方からや
1−まっすぐ一本道の上を歩くように歩く、即ち足の前に足が来る。
2−一度右によけて、その後平行、最後インステップ
3−初めの一歩目から平行で最後インステップ
4−右に右に歩いていく
すべてとりあえず右投げ4歩で
0134投球者:名無しさん2007/03/24(土) 23:05:02ID:A+6O5MX6
タイミング−−−−−
こんなの二つだけや。注意するところは。
1−プッシュアウエイ
手が動くのが先。全体のバランスをくずしてやって足がわずかにおくれて一歩目がでる。
2−最後のタイミング
簡単に言えばバックスイングの頂点のタメのときに最終の左が出ていること。
右足を逃がすのとダウンスイングするのが同じ。手遅れのタイミングだね。さらに
フリコ運動近くなるから、ボ−ルを引っ張らない分、サムが抜ける。
つぎ抜き方いくぞ−−−−−−−
0135投球者:名無しさん2007/03/24(土) 23:22:26ID:KRUAyQVN
あははwww
0136投球者:名無しさん2007/03/24(土) 23:39:42ID:A+6O5MX6
なにがははは−だよ。ヤ−メタ。
0137投球者:名無しさん2007/03/31(土) 23:41:27ID:90zuYqFO
途中でやめんなゴルァ!
0138投球者:名無しさん2007/07/25(水) 14:28:32ID:g43KT42u
普通に投げれば曲がる曲がる
0139投球者:名無しさん2007/07/25(水) 19:12:52ID:5EAQDd/8
ID:g43KT42u
0140投球者:名無しさん2007/07/26(木) 11:49:14ID:UMjYZd4r
原理的に親指が先に抜ければ良いのと
親指が抜けたときにフィンガーがボールの真後ろでなく
右投げならボールの右に(左投げなら左に)あれば良いので、
『親指を10時あるいは11時の位置(左投げなら2時あるいは1時の位置)でリリースすればいい』
ことになります。
0141投球者:名無しさん2007/07/26(木) 14:06:44ID:rytgTfyn
分かるんだけど     できないんだよなあ
0142投球者:名無しさん2008/02/03(日) 00:05:00ID:iUKHDaWL
やってみよう
0143投球者:名無しさん2008/02/03(日) 00:29:00ID:Sn59TGOQ
>>134
用語は正しく使え
0144投球者:名無しさん2008/02/03(日) 06:15:52ID:i0PfSO+2
握手する感じで振るんだよ
0145投球者:名無しさん2008/02/03(日) 18:40:20ID:iUKHDaWL
>>144

それだ!
0146投球者:名無しさん2008/02/03(日) 20:12:08ID:UXxk0LpW
ボールのやや下から握手する感じで押しながら手首を折る
そして時計周りに振り抜けばフックする
0147投球者:名無しさん2008/02/04(月) 13:30:10ID:U5bW+cOR
ボールを投げるのでなく転がすこと!
空き缶に例え、手の平を少し内側に向けて転がすイメージです。
0148投球者:名無しさん2008/02/04(月) 18:05:52ID:GlUCzml7
>>144
NHKアインシュタインの眼で中山律子さんが教えていた、
ペットボトルをハイって差し出す動作ってのも(・∀・)イイ!!
0149投球者:名無しさん2008/02/05(火) 02:44:26ID:XicfpAb0
>>148
ペットボトルの例でいうと、腕をどこまで振り下ろしたときにフタを正面に
向ければいい?
上死点で正面に向けちゃっていいのか、下死点からリリースまでの間に
向きを変えるのか。
馬鹿なのか、「アインシュタイン」を何度見てもわからん。
0150投球者:名無しさん2008/02/05(火) 14:23:08ID:2j/oVub7
>>149
それを知ったところでその通りにやることは初心者には不可能。
あまりに瞬間だしボールに引きずられるし。
あれは手のひらを返さない(相手にペットボトル渡すときに口が横を向かない)程度だろうなあ。
不可能でないころにはそんなたとえは不要。自分で調整していけばいいから。
0151投球者:名無しさん2008/02/05(火) 14:23:53ID:2j/oVub7
>>149
>上死点で正面に向けちゃっていいのか、下死点からリリースまでの間に

下死点からフォロースルーまでの間くらいだと思う。
0152投球者:名無しさん2008/02/23(土) 20:24:48ID:rUhbGaMt
ボウリング始めてかれこれ半年経ちますが、いまだにフックボールが投げられません。
0153投球者:名無しさん2008/02/24(日) 21:27:37ID:Mf0zM8aA
リスタイ着けてマイボールで投げりゃ誰でも出来る。
0154投球者:名無しさん2008/02/24(日) 22:26:56ID:DTO8fnVu
いや投げ方で、同じボールでもまったく違う曲がり方をする。

向きだったり、回転だったり、ドリルレイアウトだったり、だからそんなに簡単ではない。うまい人を見て試行錯誤するかアドバイスしてもらうかすべし。
0155投球者:名無しさん2008/03/06(木) 00:05:50ID:mpZYyf7i
歩幅が大きくて走るような奴は絶対曲がらない。

歩幅が大きくても歩いている奴は曲がる。

歩幅が小さくて歩いている奴はもっと曲がる。
0156投球者:名無しさん2008/03/06(木) 17:16:05ID:XQtLz1pn
フック船長
0157投球者:名無しさん2008/03/10(月) 11:16:11ID:8VPKuJKw
×ハウスボウル→誰でも投げれる様にドリルしてある。中心のバランスが均等な為、
曲がりにくい。素材事態が、硬く滑る=曲がらなくて正解。
○マイボウル→自分の手に合わせられる。中心のバランスを見ながらドリルできる。
素材が、柔らかい物=曲がる硬いも=滑るを自由に選べる。
ボウルのスピード→速い=曲がらない 遅い=曲がる
※手=握手した時の状態で振子の原理を利用して転がす様に投げれば良し!
0158投球者:名無しさん2008/03/10(月) 15:25:30ID:yp5VDnTE
↑糞の役にも立たない机上の空論は置いといて…


ちょっとずつコツはつかんできたな。
0159投球者:名無しさん2008/03/10(月) 15:34:31ID:HN+Eh3Oh
リスタイ着けても曲がらん奴いるぞ
0160投球者:名無しさん2008/03/10(月) 18:09:52ID:gYTuoWox
アドレス時におわん形に構えてその角度をキープしたまま投げれば勝手に曲がります。親指握ってないことが前提ですが。リスタイなどを使えば抜けが良くなるのですぐ出来ると思います
0161投球者:名無しさん2008/03/10(月) 18:17:02ID:gYTuoWox
決して曲げようとしてはいけません。上記の投げ方をすればCGやマスバイアスのおかげで自然と曲がりますから
0162投球者:名無しさん2008/03/10(月) 22:20:09ID:gYTuoWox
度々m(__)mハウスボールでもフィンガーグリップっぽく握ってオイル上手く使えばちゃんとフックしますよ〜
0163投球者:名無しさん2008/03/20(木) 20:00:41ID:Zg/cAhmo
マジか〜
0164投球者:名無しさん2008/03/20(木) 21:13:20ID:/w7um2dT
ローダウン覚えれば?
高等技術みたく言われてるけど、難しいのはスピードを上げる事だけで
曲げるだけならそんなにムズくないよ。
投げられるようになってみると逆にリフタンのが難しいな〜って思う。
0165投球者:名無しさん2008/03/23(日) 01:00:43ID:i0gfljKq
>>164
それは、「覚えれば簡単」な投げ方だろ、覚えるまでは難しいから
このスレの趣旨とは違うと思うぞ。

>>160
その説明だけじゃ、アクシスローテーションの付け方が分からない
から、初心者は曲がらないと思う。

で、具体的にイメージしたのが以下の方法

  1)持ち手のついたカバンを、普通に持ったときをイメージする。

  2)バックの方向はそのままで、持ち手を握るんぢゃなくて、
    中指と薬指で引っ掛ける。

  3)そのまま、後ろから、前へ「プラーン」と放り投げる!!
    中指と薬指が、やや地面に向かっていく感じがあれば、なおよし。
    このとき、何がなんでもこの2点は絶対守れ。

    ・何が何でもひじから先を曲げない。
    ・指を縦に向けない。
    

これで、運良くいいところで親指が抜ければ曲がる。

但し、まともにポケットに入るかどうかは、立ち位置、球速
などが関係してくるので保証しない。
0166投球者:名無しさん2008/04/14(月) 19:15:35ID:HX/cZh95
今までフック出来なかったが、今日グローブ買って付けたらホントに曲がるようになったよ。。
「握手するように」ってこんな感じだったんだねッ。
ちなみにボールはラウンド1のキャンペーンボールの1980円のですッ。。
ハウスボールでは親指を元から外して中指と薬指で投げてました。。
0167投球者:名無しさん2008/04/14(月) 20:36:07ID:XdlRUctP
頭の下を通す
0168投球者:名無しさん2008/04/14(月) 21:05:42ID:eWHW8Xam
それはコントロール良くするためのものでしょ。脇が開かないと自然と頭の下を通る。
0169投球者:名無しさん2008/04/14(月) 21:10:18ID:eWHW8Xam
0170投球者:名無しさん2008/06/07(土) 14:13:40ID:ou80hTkj
5歩助走の場合は3歩目を大きくするとバックスイングが高く上がるらしい
0171投球者:名無しさん2008/06/19(木) 22:57:50ID:OcT01D/V
ボールは手の上に乗るように持つ。
腕と人差し指がまっすぐになるように持つ。
人差し指の方向へ投げる。
親指と人差し指でボールを持つ。ここ重要。できないときはリスタイで耐える。
中指と薬指は親指を押すようにする。
ボールは中指と薬指でぶら下げない。
手首は、曲げず、かつ回さない。
バックスイングは別に小さくてもいい。
0172投球者:名無しさん2008/06/20(金) 00:08:12ID:pko+rW2+
指穴を5つ開けるなどだと気持ち悪いほど曲がるw
4つでも良いけどw
0173投球者:名無しさん2008/06/20(金) 11:07:37ID:qc/zxm3w
どうでも良いけど
0174投球者:名無しさん2008/06/27(金) 01:12:49ID:EymtmXeW
171は、かなりいい。 
まぁ、ボールを重さを感じて転がせば、曲がります。
0175投球者:名無しさん2008/07/10(木) 12:11:02ID:Zs2wOGBZ
>160
>アドレス時におわん形に構えて・・
これ良い説明ですね、手の平でボールを下から支える感じでしょうが、これを維持してのスイングができれば簡単なんですがね。
それから、よく親指10時とか握手するようにとか、余分な説明です。
感触を集中させるのはフィンガーです。ちゃんと上のようにスイングすれば親指なんて気にしない方が良いです。
親指は自然と抜けます。それより薬指6時とか7時とかを心がけたほうが良いと思うけど。
フィンガーに乗った感触で自然と手は上に上がり、その時の手の向きは手の平が手前に見えるはずです。
0176投球者:名無しさん2008/07/10(木) 14:21:09ID:70XXWyHV
オイラは手の甲がレーンに向くように構えてスイング
自分ではそのまま押し出すつもりだけど、何故だかちゃんと曲がる
0177投球者:名無しさん2008/07/17(木) 17:14:41ID:KeGhzgx1
こないだラウンドワンで作れるニ個めのボールを作った友達から誘われて一緒に行ってきた。
本人はコアがどうだのカバーがどうだのと浮かれ気味で、親指が10時だのとのたまっていた。絶対に曲がると。
しかし、投げてみるともう全然ダメ。可哀想になった。
そこで気付いた改善方法を書いてみる。同じ症状と思われる人は改善の可能性があるかも?
全然曲がらない糞球の一番の原因は手首だった。球の重さに負けて手首が外に開
よく見かける例えだが、ボールの下の方を持つ様に指示。
すると極端な持ち方(カップつくりすぎる)でかえっておかしくなったので、中指と薬指がボールの一番下の点に近位置に来る様に持ち、
手首はまっすぐに固定したままでボールの右半分を手のひら全体でつかむ感覚でリリースまでキープさせたら治った。
運動会の大玉転がしで右端の奴がDQNで、周りと協調せずに一人でブッ飛ばしたらどうなるか?という問題を出したら自分で気付いた模様。
曲がらない人は手首が外に開かない様に注意して、なるべくレーンの外側をガーターと平行に投げれば 嫌でも曲がるから試してみ。
0178投球者:名無しさん2008/10/18(土) 03:15:09ID:mEeBkI6q
徳島ダイヤレーンのWebサイトにボウリング講座があって、
フックボールでストライク、と題したページがあります。

それ見ながら投げてみたら、ほんとに曲がってびっくりしたよ。
ただ、フックというよりはカーブになった。投げる時に手首が
ちゃんと固定できず外側に開き気味になっていたような気が
するし、ボールを離すのも体の横よりも少し遅れていたから、
そのせいかな?

なんにせよ、初日からこんなに簡単に曲げることができるとは
思っていなかったので、嬉しかった。
スプリットになりそうな玉もピン同士で弾き倒してくれてほとんど
スプリットにならなかったし。
0179投球者:名無しさん2009/02/07(土) 23:53:11ID:/OrP1jfk
2月7日は「北方領土の日」
皆さんの声を結集して、日本固有の領土の返還を、一日も早く実現させましょう。
我が国固有の領土である北方領土の返還には、皆さんの関心と理解が必要です。
ご存じですか?北方領土のこと
国後島 択捉島 歯舞群島 色丹島
●詳しくは内閣府 北方対策本部HPまで●
http://www8.cao.go.jp/hoppo/index.html

返還要求運動の歩み
http://www.hoppou.go.jp/gakusyu/reclaim/index6.html
0180投球者:名無しさん2009/02/22(日) 19:59:07ID:+MaIr1lZ
2月22日は「竹島の日」
皆さんの声を結集して、韓国の不法占拠を一日も早く止めさせ、日本固有の領土を取り戻しましょう。
我が国固有の領土である竹島の返還には、皆さんの関心と理解が必要です。
ご存じですか?竹島のこと
東島(女島) 西島(男島)
◆下記HPもご覧下さい◆
http://www.mofa.go.jp/mofaj/area/takeshima/index.html
http://www.pref.shimane.lg.jp/soumu/web-takeshima/
http://www.town.okinoshima.shimane.jp/takeshima/index.html
http://www.takeshima-wo-mamorukai.com/
0181投球者:名無しさん2009/04/15(水) 14:57:40ID:rxgYvDid
ヘッドアップしない
0182投球者:名無しさん2009/04/15(水) 15:19:05ID:mBT0x56s
おいらはリリースの瞬間「曲がれ!」と念じる。そうすると曲がる。
0183投球者:名無しさん2009/04/15(水) 18:18:50ID:FODXfn7X
マッガーレ!
0184投球者:名無しさん2009/04/24(金) 20:28:41ID:RWSYeWUf
昨日の朝日の夕刊に載ってたぞい
0185投球者:名無しさん2009/04/25(土) 06:07:44ID:+gt3+775
リリースの瞬間「曲がれ!」と吟じるか

曲がって切れるボールを買えば大体曲がる。
それで曲がらなかったら>>1の球質は糞
まぁ、それだとハウスじゃ曲がらないね
0186投球者:名無しさん2009/04/25(土) 09:41:16ID:tbO9p8nr
>>1
右投げの場合、投げたあとすぐにレーンの左側に体重をかけるといいよ
0187投球者:名無しさん2009/04/25(土) 12:51:14ID:qm+lS/+l
バックスイング高く上げすぎない。トップでボールの後ろに手が収まる様にする。
0188投球者:名無しさん2009/04/25(土) 19:23:48ID:dRmDeiko
体を横にして軽く投げてみる、
0189投球者:名無しさん2009/04/25(土) 23:34:52ID:PuqZvSSO
横にこぼすように投げれ
0190投球者:名無しさん2009/05/13(水) 21:54:25ID:Bn0R4D4S
左斜めに歩きながら右斜めに投げる。
0191投球者:名無しさん2009/05/14(木) 23:14:03ID:kDxSLmEU
曲げたい時は腕を外向きにふる。真っ直ぐ行かしたい時は正面向いて投げる。
0192投球者:名無しさん2009/05/18(月) 02:01:00ID:9bixtQXP
5歩助走の3歩目は少し左側に出す。右投げです。
0193投球者:名無しさん2009/06/25(木) 15:43:51ID:zaILHDrb
ttp://blog.livedoor.jp/beginner_bowler/archives/774944.html
ttp://park1.wakwak.com/~shiraki/bowling/advanced.html

上は動画で解説してる。
下は割と有名な説明サイト。
0194投球者:名無しさん2010/09/16(木) 07:15:08ID:Mu2kSWaI
結構、話題になりそうなスレタイなのになぜ過疎ってる?
0195投球者:名無しさん2010/09/19(日) 05:42:42ID:pzokNbP8
今日知り合いの誘いでボーリング行って来るお。

年配の方々見てるとゆる〜く投げてすげー曲がってるじゃん?
あれはフックボール使ってるからだって最近知った。

あんまり曲がりはしないけど、投げる時に腕全体を捻るようにして投げると
回転かかってピンが結構倒れるからこればかり投げてるお。
0196投球者:名無しさん2010/09/23(木) 23:18:07ID:5JWGuRK+
ラウンドワンのレーンキャッチャーってフックボールの練習に効果ありますか?

フック投げられない人間が、いきなり2万のボールって勿体ないですよね???
0197投球者:名無しさん2010/09/27(月) 02:30:28ID:4/frU+uk
別にどっちでもいいけどドリルは他所でやってもらった方がいい
0198投球者:名無しさん2010/10/17(日) 07:41:37ID:Oq5n9SPQ
レーンキャッチャーでもいいよ。
ドリルも元になるメジャーをまともな
ボールを借りるかしてこれと同じにしてくれといえばまともにあけてくれる。
それか、スパンをフックにしてレイアウトをラベルバランス
にしてくれといえば真ともなのあけてくれるよ。
アベ170程度の俺もつかってるが
レーンキャッチャーrでもうてるときは250くらい出るから
十分すぎ。
0199投球者:名無しさん2010/10/18(月) 23:57:36ID:uYbHnWLx
ってかレーンキャッチャーって性能の割りに高い気がしない?
他にもたくさん安くていいものは売っていると思う
0200投球者:名無しさん2010/10/22(金) 08:58:43ID:cDnUYdWd
>>199
よくボウリング場で見かけるUFOキャッチャーって?
あれって売ってたの?

レーンキャッチャーってその仲間なの?
0201投球者:名無しさん2010/10/22(金) 10:20:21ID:8gys7/6b
ツマンネ…
0202投球者:名無しさん2010/10/23(土) 01:52:51ID:ubS5aDr6
>スパンをフック…
?????
0203投球者:名無しさん2011/02/09(水) 21:33:04ID:i60jTmB+
全然曲がらん!!

試しにリスタイ買って手首固定して投げてみたがやっぱり曲がらん。
ハウスボールなので曲がらりにくいのは当然?なのかもだが、そもそも回転がかかってないw

ちなみに今日はノーミスの180とか珍妙なスコア出したよ。スペアだらけ・・・。ストライク1個
どんだけパワーないんじゃ
0204投球者:名無しさん2011/06/28(火) 10:53:22.03ID:H4osalbg
そりゃ第2関節前で入れるハウスボールじゃ回転をかけるのはむずかしいさ
0205投球者:名無しさん2011/09/02(金) 06:49:29.79ID:RM3VHD8o
やっとニーダウンの意味がわかった
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています