ドリルを語るスレ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/13 23:47:05ID:9T26MEE7スパン、ブリッジ、ピッチetc...ドリルの事なら何でもどうぞ!
0705投球者:名無しさん
2006/11/29(水) 01:07:09ID:SbDMzCSh1,2ミリの誤差が気にならないなら別に気にする必要ない。
ドリルにこだわらないプロもいることだし
本人が問題ないなら探求する必要はないでしょう。
ただ、2個以上持つなら同じドリルをするべき。
0706投球者:名無しさん
2006/11/29(水) 13:42:46ID:EJKOWdTo0707投球者:名無しさん
2006/11/30(木) 16:31:21ID:ZbWdBNeuスパンとピッチを数種類ずつ試すとしても、家が建つくらい金がかかるし
週に1種類試したとしても、人間の寿命では足りないよ。
それから適正なドリルは一つではないし
0708投球者:名無しさん
2006/11/30(木) 18:06:26ID:1Loximpbサムの抜けと回転軸制御のしやすさに関して最適化を図るだけなら
プラグしなくてもサムソリッド入れ替えだけでいろいろ試せるはず。
サムホールの大きさにもよるけど、ピッチ変更なら基準±1/4くらいは大丈夫だろう。
ただ、誤差が気にならないんだったらよく分からんうち徒労に終わる可能性もある。
ベベルの取り方も重要なファクターでかなり感じ変わるしね
0709投球者:名無しさん
2006/11/30(木) 19:56:53ID:nBKsnG6d0710703
2006/11/30(木) 21:07:11ID:kebuwiMX>>705 そうかぁ気にならないならそんなに問題ないかもってことですね。
でも、もすこしがんばってみます。
>>706 幸せ・・・そ、そうなの?
>>707 適正なドリルは一つじゃないってことは・・・フォームリリースによって
適正なドリルも変わるってこと?そうすると、フォームリリースいじくってる間は
適正な・・・くどいねゴメン
とりあえず、長い道のりと理解しました。
>>708 そうか!サムソリッド交換ならお金少なくていろいろ試せるのか!
そういえば、ネジ止めかなんかのやつあったっけ?おお、なんか面白くなってきた。
情報ありあとー
みんなマジレスさんきゅーでした。
あ、あと
>サムの抜けと回転軸制御のしやすさに関して最適化を図るだけなら
って??ほんと気が向いたらでいいのでkwskおせーてください
0711投球者:名無しさん
2006/12/02(土) 23:55:29ID:Avj4tLHX0712投球者:名無しさん
2006/12/03(日) 02:48:40ID:2/eD6GJeまぁ、掃除機の中のゴミ(ドリル室のね)を捨てる時よりは
量は少ないから大丈夫だよ、きっと…
0713投球者:名無しさん
2006/12/03(日) 02:58:07ID:YXXKZR0m0714投球者:名無しさん
2006/12/10(日) 14:11:13ID:PUJ/zgFH穴がぴったりより、大きい方が回転しやすいきがするのですが。
0715投球者:名無しさん
2006/12/10(日) 21:12:41ID:qG1PVH5U0716投球者:名無しさん
2006/12/10(日) 21:26:46ID:GU9Ahwwxフィンガーきつきつにしてた。
指がむくんでる日とか、無理矢理指ねじこんで投げてた(-_-;)
0717投球者:名無しさん
2006/12/10(日) 21:39:36ID:6DTvbKx52本でボールぶら下げられるほどキツ目でもいいと教わったけど?
0718投球者:名無しさん
2006/12/13(水) 03:12:18ID:RbliXNX+それやると、もっと腫れてくるでしょ
1サイズ大きいのでもいいと思う。
よほどユルユルじゃなければ2本で持てるから
0719投球者:名無しさん
2006/12/13(水) 17:05:00ID:LsaYyaT40720投球者:名無しさん
2006/12/13(水) 17:08:31ID:wHbiYLoR刃はどうせ痛むので、あまり考えません。
どうせ経費で買い替えだしw
0721投球者:名無しさん
2006/12/13(水) 19:09:02ID:+Qi2j1M/カバーの方が硬い。
コア形状にもよるけど
サムホールがコアを削ってることはよくあるよ。
0722投球者:名無しさん
2006/12/13(水) 21:54:42ID:LsaYyaT4かなり高価ですよね。どれくらいで買い換えとなるんでしょうか。一本5000円くらい?
硬さの順序 カバー>コア>中玉 という事ですね。
0723投球者:名無しさん
2006/12/14(木) 04:00:30ID:q628tugv研磨なら2kくらいだっけ?
まぁどっちにしろ消耗品ですよ、刃はね…
ってかそろそろ研磨に出そうと思って
業者に言ったんだけど、替え刃がこない…
業者の陰謀か!?www
0724投球者:名無しさん
2006/12/18(月) 07:56:00ID:FOfUetWS0725投球者:名無しさん
2006/12/18(月) 10:22:37ID:mZr68Xy5わざと長めにする人もいる。
0726投球者:名無しさん
2006/12/18(月) 19:06:38ID:sAoNozM0平均的に何ホールくらいで研磨になるのですか?
また交換はどれくらいの使用頻度で?
あまり寿命が短いようだとドリル代が高いのもうなずけますね。
kって何? 又何でkなの?
0727投球者:名無しさん
2006/12/19(火) 13:21:31ID:08dv3XdA0728投球者:名無しさん
2006/12/19(火) 17:27:58ID:gN/xWvlb大抵は薬指の方が長いです。
手を見た時、手首から第一関節までの距離は薬指の方が短いので勘違いしやすい
かもしれませんが、親指の根元から測ると薬指の方が長くなる人が多いのです。
疑問に思うなら、ボールに親指だけ根元まで入れて、軽く指を伸ばしてフィンガーホール
の上に中指、薬指を置いて、それぞれのフィンガーホールのふちと指の第一関節との距離
を測ってみると良いでしょう。普通、最初のボールはこの距離がどちらの関節も同じ位に
なるように作ります。
0729投球者:名無しさん
2006/12/19(火) 18:15:05ID:dInvU9EN車で言うとバッテリーが切れかけているセルモーターみたいな……。
これって修理ですか?それとも買い換えた方がいいのでしょうか?
0730投球者:名無しさん
2006/12/19(火) 18:42:26ID:i58teWWq0731投球者:名無しさん
2006/12/19(火) 19:45:12ID:gjDB1EOu自宅で掘ってるの??マイボール盤ってこと?
0732投球者:名無しさん
2006/12/20(水) 03:33:22ID:jVQr1zKT0733投球者:名無しさん
2006/12/20(水) 03:47:29ID:MuuFI0zqって明らかにおかしいだろう。
メンテするのはプロドリラーだろうし、そんな知識も無いアフォがドリルしてるとも思えん。
0734投球者:名無しさん
2006/12/20(水) 16:53:18ID:oZdFdDU2でマイドリルでファイナルアンサー?
0735投球者:名無しさん
2006/12/20(水) 17:02:45ID:EvrjAiBf0736投球者:名無しさん
2006/12/20(水) 20:48:06ID:biXc7/Qc0737投球者:名無しさん
2006/12/20(水) 20:48:34ID:wVZ434wIブラック&デッカーKR100REてハンドドリルだぞ。
ハンドドリルでボールドリルしたら神だな。
0738投球者:名無しさん
2006/12/22(金) 23:22:43ID:4VgLbDw90739投球者:名無しさん
2007/01/20(土) 03:13:04ID:GELn/ysNマイドリル持ってるやつが
こんな板来て聞くかよ アホ
0740投球者:名無しさん
2007/01/22(月) 18:56:34ID:J2NSTQNq0741投球者:名無しさん
2007/01/22(月) 20:08:47ID:ltdT3wOP0742投球者:名無しさん
2007/01/23(火) 00:07:34ID:75sP4CXUひさか氏は一般人にもドリルしてくれるのかなぁ
0744投球者:名無しさん
2007/02/06(火) 11:12:23ID:8dSPJ/jdあるドリラが使ってた道具なんですが…
10p位の棒の先にアールの付いたカンナみたいのがあって
サムホールのふちに沿わせてクルクルと回すと綺麗に削れていったのを見たんですが
通販とかで手に入るんでしょうか?
0746投球者:名無しさん
2007/02/06(火) 12:11:53ID:TQ0Gn8dvこれのうちのどれかでしょうか?
ttp://www.noshiro-bowl.co.jp/index.php?main_page=product_info&cPath=92&products_id=2524
ttp://www.noshiro-bowl.co.jp/index.php?main_page=product_info&cPath=92&products_id=1286
ttp://www.noshiro-bowl.co.jp/index.php?main_page=product_info&cPath=92&products_id=1967
一番上のがくさいけど、高いですねぇ。でも、便利そうではあるな・・・。
ワタシはざっくりと削ってもらってからベベルナイフとハサミの刃の反対側(切れない所)
で微調整します。
0748投球者:名無しさん
2007/02/06(火) 19:21:34ID:jMrZ/4fj一番上だとしたら、類似品?でこういう物がある。
ttp://www.hozan.co.jp/catalog/sessaku/K-35.htm
ttp://www.noga.co.jp/
パイプの切断面処理/バリ取り用工具
ホームセンターはアイデアの宝庫だよ
0749投球者:名無しさん
2007/02/07(水) 01:12:45ID:ZJfPUJAa0750744です
2007/02/07(水) 11:18:34ID:nWZaXoPq質問ついでにもぅひとつ…
サムホールなんですが…いまはキツめにドリルしたのを三角ナイフで
シコシコと削ってオーバル風にして投げています。
メイン2種類(15.3P 14.2P)とカバーボールを使ってますが、
なかなか全部同じフィッティングになりません。。。
やはり、少しゆるめのドリルしたのをテープで詰めて調整するほうが良いのでしょうか?
0751投球者:名無しさん
2007/02/07(水) 15:05:08ID:SAbuoczhオーバルにしたい時はちゃんと測ってドリルで長穴にしてもらわなきゃ
職人技でもない限り手作業じゃそりゃ同一にするのは難しかろう
0752投球者:名無しさん
2007/02/07(水) 15:21:19ID:aueXeyXHインナー1つ調整しておけば他ボールも同じィット感になるヤツ
0753投球者:名無しさん
2007/02/07(水) 15:22:22ID:IYzKcZ2+ttp://www.turbogrips.com/index.php?option=com_content&task=view&id=11&Itemid=8
0754投球者:名無しさん
2007/02/07(水) 16:04:45ID:9Wk1zdxQどんな感じなんでしょうかね?
0755投球者:名無しさん
2007/02/07(水) 18:23:28ID:gkyUyFPB0756投球者:名無しさん
2007/02/07(水) 19:11:39ID:jcLo3W670757投球者:名無しさん
2007/02/07(水) 19:41:31ID:gkyUyFPB0758投球者:名無しさん
2007/02/10(土) 01:54:01ID:GxcGDhW0オーバルソリッド(最初から楕円の穴が空いているやる)という方法はどう?
自分は、3種類ためしてみた。
@VISEのV2(WAVEが売ってるもの)
Aテンフレームのアルティメイト サム インサート
BVISEのUltimate Thumb Inserts
@Aは普通に入手できるけど、Bは通販でアメリカから取り寄せてもらいました。
たしか、10個で送料込み¥6,000だった。
個人的にはBの形状が一番良かったけど、今は普通にドリル後
腹側にはサムベルベッッティ、背側にはインサートテープたくさん。
やめた理由は、@Aは形がしっくりこなかった。
Bは、サムの厚み方向(腹から背)がぴったりすぎて調整できなかった。
(材質がビニールのため、うまく削れなかった)
ちなみに、3種類ともに材質はビニールで通常のソリッド(ウレタン)よりも引っかかる(抜けずらい)
サイズは、ドリルしているサイズよりも2サイズ大きいものを選ぶ
(自分は通常59/64だが、オーバルソリッドは61/64)
0759投球者:名無しさん
2007/02/10(土) 10:54:53ID:AHH8CjPS0760投球者:名無しさん
2007/02/10(土) 11:54:38ID:qU317PVN0761投球者:名無しさん
2007/02/11(日) 01:51:20ID:VzfFQTa+思い出した事があるので、追加です。
@ABともに、内径によって外径が変わります。
(自分の場合は、3種類ともに外径1・1/8でした)
ボールに1・1/8の穴をあけた場合
Bは打ち込み(穴よりソリッドの外径が大きい)のに対して
@Aはスッと入る(穴よりもソリッドの外径が小さい)
@Aはひょっとして穴に入れてから角度調整するために
わざと小さくしてあるのかもしれませんが、穴とソリッドの間に
隙間ができてしまい、個人的にはやな感じでした。
ためす場合、ドリラーさんが引き受けてくれるかですね。
(オーバルの角度決めが面倒なので)
自分の場合は、ドリラーさんが面白がって喜んで引き受けてくれましたが。
0762投球者:名無しさん
2007/02/11(日) 04:30:31ID:a9xvSHA8フィッティングはペーパーは粗いのしか使えない。
手作業ならエボナイトのワークアウトツールなどの刃物系で。
0763投球者:名無しさん
2007/02/24(土) 22:37:32ID:7EIXPJ2GほぼフルローラーでAR 0〜30度 AT 0〜10度
ローリングトラックがフィンガーホール(中指)を必ず通ります。縦回転で転がすとサンバーしても曲がる要因は縦回転とダイナミックバランス?だけなので安定したラインが取れますが
横回転いれるとサンバーによりリアクションが不安定になります。
変にリリースをかえてスピナーやセミローラーにしてサンバーを回避する事はできますが・・・
ドリルやバランスホールなどによりローリングトラックやナローポイントの位置を代える事って出来ますかね?ナローポイントがフィンガーの1インチ上とかフィンガーホールの中に有りますもんで。
何を
0764投球者:名無しさん
2007/02/24(土) 22:46:45ID:TK2WpfWiピンダウンでドリルしてる?
0765投球者:名無しさん
2007/02/24(土) 23:52:29ID:Myqu4E6U自分もサムレスやってるんでちと興味があります。2インチリバースって、
フィンガーのバーティカルピッチですか?だとしたらえらく極端な入れ方ですね。
で、ドリルでナローポイントの位置を変える事は出来るけど、初期トラックの位置
を変える事は出来ないと聞きました。サムレスでもそれは同じかと思います。
ナローポイントがフィンガーホールの中にあるとなると、初期トラックは必ず
ホールの上に来るのではないでしょうか?
トラック位置を変えるなら、回転数は落ちますが小指と薬指を使う方法もあり
ます。
0766763
2007/02/25(日) 00:41:19ID:+y6mpNgV通常のドリルで言うピンアップレベレージ ピン1時方向のサムホール無しみたいな感じでフィンガーの真ん中の1インチぐらい上の所にナローポイントが有ります。
ピンダウンのドリルですとフィンガー中指辺りがナローポイントになります。
ファーストローリングトラックはリリースに左右されると思いますが ナローポイントはピンやCG ウエイト バランスホールとかに左右されるんですか?
ちなみに右投げです。
0767投球者:名無しさん
2007/02/25(日) 01:01:46ID:Gzji7L6iバランスホールは多少関係あるかも。ボールの推奨ドリルレイアウトで
バランスホールを開ける場合、バランスホールはPAPの下に開けるよう
に書かれてる事が多いような。
CGは影響が少ないかと。もし影響があったとしても、サムレスの場合は
バランスホール無しでCGを振る事が難しいですし。
0768投球者:名無しさん
2007/02/25(日) 02:13:31ID:dbzRZ07h普通、ドリル終わったら購入者来るまで置いておかないですか?
ましてやドリラーがためし投げするならまだしも、俺のダチにためし投げさせるか?
と言うわけで俺の初投げは永遠になくなりました(T_T)
代金は払い済み
はぁ、やる気なくす
0769投球者:名無しさん
2007/02/25(日) 02:17:35ID:Z5WzlO9o中古にしやがって弁償しろチンカスドリラー!と
0770投球者:名無しさん
2007/02/25(日) 02:21:54ID:dbzRZ07h愚痴ってしまって申し訳ない。
あまりに頭にきたので
0771投球者:名無しさん
2007/02/25(日) 04:51:17ID:Vx1r1leT通常、PAPとピンを結んだ延長線上にナローポイントが来ます。
ただ、お話を聞く限りはGCライン近くにナローポイントがあるようなので、投げ方の問題が一番かな…
ドン!って落とすように投げてませんか?フィンガーでもうちょい運ぶとか
0772投球者:名無しさん
2007/02/25(日) 17:00:54ID:xaodE1xC0773763
2007/02/25(日) 23:31:17ID:+y6mpNgV逆に落とす様に投げるとATが付きやすく、サンバーなんかなりませんがDQNと間違われてコントロールも不安定になりますんでNGです。
>>771 PAPとピンを結んだ延長線上にナローポイントが来ます。
当てはまりました。ちなみに、詳しい理由を知っているなら是非聞きたいです。
>>765パーティカルピッチ2インチです。
薬指と小指をフィンガーに入れるか、人差し指を支点にする感覚で投げるとローリングトラックを変える事ができますが、 スピードやコントロールが不安定です。
ライト気味のドリルやスパンを変える事によってリリース時のローリングトラックの向きを変える(無意識に変わってしまう)ことが出来るのかなと思いまして。
0774投球者:名無しさん
2007/02/26(月) 11:08:58ID:VQFLvyzvサムを以前よりフォワードに1/8振っていますが、何か
影響があるのでしょうか?
以前は0にしていたのですが、抜けが悪いと思っていたので・・・。
0775765
2007/02/26(月) 20:15:16ID:LW/b4D0C自分の場合3ホールで開けた球はフィンガーにライトラテラルピッチを入れています。
2フィンガードリルの場合は0ピッチ(ラテラル、バーティカルとも)ですが、サムレス
で投げた時両者でトラック位置に差異はありません。というか、どちらにしてもばら
つきがあるのでピッチの違いの影響があるかどうかはよくわからないと言った方が
正しいかもしれませんが。
アナタの場合、人差し指を意識するとトラックが変わるとの事なので、もしかすると
ライトピッチを入れる事で自然に人差し指に荷重が掛かってトラックが変わる可能性
もあり得ると思いますが、こればっかりは試してみない事にはなんとも言えないでしょ
うねぇ。
それだけリバースピッチを入れていると、フィンガーを抜くタイミングがかなり早い
のではないかと想像しますが、どうでしょう?もう少しフォワードに向けてフィンガー
で運ぶ意識で投げるとトラック位置も変わるかも・・・。多少フィンガーの負荷は
増えますけどね。
0776投球者:名無しさん
2007/02/26(月) 20:24:16ID:LW/b4D0Cカップリストのままリリースするタイプはフォワード気味の方が抜けやすいようですが、
リリース時ストレート、あるいはブロークンになるタイプはリバース気味の方が抜け
易いと思います。
フォワードにして抜けが遅くなった可能性もあると思います。
0777投球者:名無しさん
2007/02/27(火) 14:46:10ID:pxONQXzeアドバイス、ありがとうございます。
それと、なんとなく、サムで握っている感じが強く、時折ボールを落とし気味になるのですが、
どのように思われますか?
0778投球者:名無しさん
2007/02/27(火) 16:12:24ID:SVzMH2jvサムのサイドピッチを骨格に合わせて、フォワードをもっと増やしてみては
俺の場合はフォワーど1/2いれてますよ。
0779投球者:名無しさん
2007/02/27(火) 16:48:00ID:W/VGSAHfサムホール緩くないかい?
0780投球者:名無しさん
2007/02/28(水) 03:19:27ID:v/XPlWES2インチもピッチが入るドリルマシンがあるのですか?
メーカーは?
刃は暴れない?
0781投球者:名無しさん
2007/02/28(水) 09:05:46ID:Rhd5QgBV高精度工作機の上位機種はいくらでもある
0782投球者:名無しさん
2007/02/28(水) 13:03:21ID:m31HnC7rリョービの安物ドリルに22mmの木工ドリルの刃使って車の鉄ちんタイヤにコーン部くりぬいたスピーカーをくっ付けて
ボールを置き 固定して下穴あけてから、弾かれない様に22mmの刃で丁寧にあけて刃の頭が入っていったら一気に奥まで掘ります。
慣れれば、ドリルマシン並に綺麗にあけれますしピッチも1/8インチ以内の誤差であけれます。
0783投球者:名無しさん
2007/02/28(水) 22:45:01ID:nZ57l4Ucドリルマシンの問題というよりXYテーブルの移動量(マシンの一部ではあるが)
ボール冶具を動かすタイプのは使ったことないからわからない。
刃は暴れない。古いマシンでガタがあるようだと刃が逃げる事があるかもしれない。
0784投球者:名無しさん
2007/03/01(木) 01:52:40ID:4HOk9a0Oウチのは目盛りが1-1/2で実際はそこまで動かない。
0785投球者:名無しさん
2007/03/01(木) 02:13:34ID:qiyR83B6本とかあります?
0786投球者:名無しさん
2007/03/02(金) 09:38:55ID:F4caFgO+少なくとも、1 3/8、1 1/4、1 1/8、63/64、31/32、7/8あたりは月イチで研いでるくらいじゃないとね。
月当たりのドリル数にも寄ると思うけど。
研ぐといっても、旋盤の職人でもない限り、手研ぎはダメ。グラインダー+ダイアモンドホイールで研ぐんだが、使い込まれた刃はセンターが出づらかったりしてあえてずらして研いだりもする。
刃先も大事だが、実は2番テーパーのドリルビットはジョイント部分が大事。
錆びた刃を並べてるドリラーにまともに掘れる人は居ないよ。
0787投球者:名無しさん
2007/03/05(月) 15:22:33ID:NeoMESrYグリップによって外径が違いますが、基本的にはグリップの外径と穴径は同じで良いのでしょうか?
0788投球者:名無しさん
2007/03/05(月) 15:53:39ID:6kF6gIMM0789投球者:名無しさん
2007/03/05(月) 18:49:43ID:vNhk+s3o0790投球者:名無しさん
2007/03/09(金) 11:04:30ID:1fQKO4zf質問があります。
ボールフィッターで確認したサムの適正ラテラルピッチはライト1/4。このピッチで
ドリルすると、サムの第二関節が非常に硬いせいで手のひらがどうしても右に向いて
しまいフィンガーが真っ直ぐに入りません。今は仕方なくフィンガーにライトラテラ
ルピッチを入れていますが、それでもまだフィンガーの右側(手の甲から見て)に負荷
が掛かります。テーピングをしないと爪が割れてしまう位。
フィンガーのラテラルは、中指は覚えてませんが多分1/8〜1/4位。薬指は1と1/8
(中心0)。ドリラーによるとかなり極端に入ってるみたいで、フィンガーグリップ
接着も一苦労です。
こんな時ドリルはどう調整するのが適正なのでしょうか?自分で考えたのはこんな
感じです。
1.ラテラルの適正ピッチを重視して、スパンを短くしてフォワードピッチを入れる
2.フィンガーのライトラテラルをもっと増やす
3.サムのラテラルを0ピッチにし、1と同様スパンを短くフォワード方向に振る(振る
幅は1より少なめ)
以前はレフトピッチを入れていました。今のピッチよりも持ちやすいのですが、
抜けが悪くなるのでレフトピッチまで戻すつもりはありません。
出来れば2はしたくなくて、逆にフィンガーのピッチを中指が中心を向く位まで
にしたいのですが・・・。
その他、こんな調整がいいんじゃないか、というご意見がありましたらよろしく
お願いします。
0791投球者:名無しさん
2007/03/09(金) 13:30:55ID:kHQxkjrQ>790を読む限りリバースしすぎと思える(高田式バーティカルと比して)
おそらくスパンも適正スパンより長く選択肢として1が正しいと思う。
0792投球者:名無しさん
2007/03/09(金) 19:27:09ID:INamb3Km薬指のラテラルが1インチ以上というのは、フィンガーグリップなども
かなり斜めにカットすることになるでしょうし、また、手の平もボール表面から
斜めに離れているとおもいますし、うまくないでしょうね。
>>791さんの意見のように、ややショートスパンにしてラテラルをいれ、
バーティカルをフォワード方向へ修正するのも一案かと思います。
別の方法として、長めのスパンでサムにレフト1/8くらい入れ、抜けの悪くなるのを
カバーするため、バーティカルを3/16程度リバース方向へ修正する手もあります。
サムをレフト方向へ振ると、カップからサムを開放するとよく抜けますが、
スペアの時など曲がりを殺すために、ブロークンぎみにして投げると引っかかりますね。
私もサムの関節は非常に硬く、ほとんど可動しません。
現在ショートスパンで、ライト1/2、フォワード1/2と極端に入れてますが、
快適です。挟み角度55度理論からみると、かなり極端なフォワードですが。
0793790
2007/03/09(金) 22:06:34ID:1fQKO4zf>>790を読む限りリバースしすぎと思える(高田式バーティカルと比して)
そうですね、ややリバースが大きいです。中指のスパンが4と7/16位。サムのリバース
が1/4。早めにサムを抜くならピッチ的にはアリな範囲だと思うのですが、自分には
合っていない感じがします。
>薬指のラテラルが1インチ以上というのは、フィンガーグリップなども
かなり斜めにカットすることになるでしょうし、また、手の平もボール表面から
斜めに離れているとおもいますし、うまくないでしょうね。
グリップは斜めにカットするというよりはブリッジ側を接着してから、じわじわと
押し込んで接着、ちょっとずらして押し込んで接着・・・を繰り返します。どうでも
いいスキルが上がりますよw あと、手のひらが浮くというのはそのとおりですが、
さらに薬指がどうしても斜めに入るせいかフィンガーの負担が中指に偏ってしまい
ます。
>別の方法として、長めのスパンでサムにレフト1/8くらい入れ、抜けの悪くなるのを
カバーするため、バーティカルを3/16程度リバース方向へ修正する手もあります。
現状のドリルの前はそんな感じのドリルでした。かなり極端なピッチも試してみました
が、レフト1/2、リバース1/4位がしっくり来ました(レフトはこれでも十分極端ですね)。
ただ、やはりサムの引っかかり感があるのと、ボールを支えるのに無駄な力が必要だった
のでレフトピッチはやめることにしました。
こんな経緯があるので、今回は今までやった事のないピッチで行こうかと考えています。
基本的には1番の方法ですね。あとは具体的にサムのバーティカルピッチをどれだけ
フォワードに向けるかですが・・・いらないボールに何種類かサムだけ開けて貰って
試してみようかな? もし数値を決める良い手段がありましたらご教示下さると助か
ります。
0794投球者:名無しさん
2007/03/09(金) 23:10:38ID:kHQxkjrQ上記ドリルは約57度。
55度にはスパン4と1/4、バーティカル0辺りが良いのでは。
試しにサムだけ掘るならバーティカル0、ラテラルピッチはライト1/4であけて
第一、第二関節の中間がほぼ4と1/4インチになればよい。
0795投球者:名無しさん
2007/03/12(月) 11:29:01ID:OtEtlX9f0796投球者:名無しさん
2007/03/12(月) 13:43:52ID:22fQltEv0797投球者:名無しさん
2007/03/12(月) 16:44:26ID:hWhMVy5v常識とされているが、もっと曲がりを柔らかく遅くしたい場合にピンの位置を左側に
設定する場合の事です。私も昔した事が有りますが、もっと走るボールを捜した方が
いいみたいです。
0798投球者:名無しさん
2007/03/15(木) 23:56:17ID:uiuIaKAD以前、1/8フォワードと書いたのですが、リバースの間違いでした。
やはり、以前のバーティカル0に戻せば、オーバーターンが減りますか?
もっとも、投げ方にも問題があるとは思いますが・・・。
0799投球者:名無しさん
2007/03/16(金) 00:30:04ID:maez4bUcサムの関節が非常に硬いということで、通常のセオリーでは適正なドリルが見つからないと思います。
スパンに関しては、一般的な測定方法で適正とされる値より、1/8〜1/4位
短くし、骨格通りのラテラルとスパンに合わせたバーティカルを入れてはと思います。
フィンガーのラテラルは程々にして、リバースで補う方法もあります。
オーバーターンですが、サムが抜けすぎて無理に押さえても、また、抜けずに引っかかっても起こります。
原因がどちらなのか見極める必要がありますね。
私もたぶん同じようなサムの堅さなので、ショートスパンを勧めます。
回転数が落ちるとかの心配は特にありません。
フィンガーのリバースも心配ないと思います。
サムが硬いとドリルに対する許容範囲が少ないですが、ぴったりが見つかれば
余計な動きの無い分安定するとも言えますので、デメリットと考えず研究してください。
0800投球者:名無しさん
2007/03/16(金) 00:38:59ID:6pJIJMp80801投球者:名無しさん
2007/03/16(金) 17:30:42ID:oOFynatl0802投球者:名無しさん
2007/03/17(土) 07:45:56ID:6+274KLL小指のラテラルピッチのこと?
人によって指の向きが違うから何ともいえないが
小指は緩くあけるのでそれほど気にしなくても良いかと。
参考までに、自分は薬指と同じピッチであけた。
0803投球者:名無しさん
2007/03/17(土) 21:23:47ID:uVXNygSB自分で研磨できるものだろうか。
0804投球者:名無しさん
2007/03/17(土) 21:29:34ID:/U1Wje3+■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています