ドリルを語るスレ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/13 23:47:05ID:9T26MEE7スパン、ブリッジ、ピッチetc...ドリルの事なら何でもどうぞ!
0662投球者:名無しさん
2006/11/02(木) 00:36:46ID:aA5/eqQiどんなドリルパターンもPAPからPin距離やCG距離をレイアウトするようですが、
新しくドリルするボールのPAPってどうやって推測するのですか?
0663投球者:名無しさん
2006/11/02(木) 00:40:09ID:AYcZndtr新しいボールでは、PAP決めたら、そこから逆に戻っていくだけ
0664投球者:名無しさん
2006/11/02(木) 00:48:44ID:+mJQj+hN今のボールのPAPの測り方は調べました(トラック跡から90度の位置)
それを別のボールに写す?っていう方法が判りません。
単純にCGからの距離をそのままNEWボールのSGから測り直せばいいんですか?
0665投球者:名無しさん
2006/11/02(木) 00:49:54ID:+mJQj+hN0666投球者:名無しさん
2006/11/02(木) 00:53:00ID:AYcZndtrで、自分のPAPが 5 1/2、5/8なら PAPからそれだけ戻ったところがGC
0667投球者:名無しさん
2006/11/02(木) 01:04:06ID:+mJQj+hNこれはNewボールのレイアウトをどうするか決めるって意味ですか?
(ボールの取説にある4"とか5"とかの例?)
でつまり今のボールのPAPとGC位置を測って写せって意味ですね。
0668投球者:名無しさん
2006/11/02(木) 01:09:42ID:AYcZndtrそう。
>でつまり今のボールのPAPとGC位置を測って写せって意味ですね。
いまのボールからはPAPだけ計測すればいい。GC位置は自分のPAPから戻っていった
結果、そこがGCの位置になるだけ。CGじゃないよ。グリップセンターね。
http://www.imgup.org/iup281534.jpg
0669投球者:名無しさん
2006/11/02(木) 01:22:21ID:+mJQj+hN今のPAP点を調べて>GCとの距離をxy2方向に測る わけですね。
それでここが(勘違いしてるかも知れない)判らない部分なのですが、
NewボールのPAPはまだ印されてないわけですよね。
そこに希望レイアウト=Pin位置からの距離でPAPをマークする、ってことでしょうか?
つまり自分でPAPを設定するという意味に。
それで設定したPAPから、先ほどのGCを写しす・・・という手順で合ってますか?
判り難い文章ですみません・。
0670投球者:名無しさん
2006/11/02(木) 01:34:43ID:AYcZndtrさっき書いた例えのPAP 5 1/2(x方向)、5/8(y方向)
45度で開けたいならPin-PAPの距離が3 3/8インチ 90度なら6 3/4インチのところに
PAPを設定する。それを設定したら今度はさっきとは逆に5/8(y方向),5 1/2(x方向)
戻れば、そこがグリップセンター(GC)
0671投球者:名無しさん
2006/11/02(木) 01:40:38ID:+mJQj+hNドリラーがとてもあれこれ聞ける雰囲気の人でなく(奥で作業するし)
それでも自分のボールなんである程度知りたいと思ったわkです。
親切に教えていただきありがとうございました。勉強になりました。
0672投球者:名無しさん
2006/11/02(木) 02:07:19ID:9PmapSYX上の手順からだと、Pin・PAPから無数にGCを置ける場所がある事が分かってくるはず
後は、規定内のバランスにするためのCG位置やバランスホール
マスバイアスがあるボールなら、その位置決め
などから、GCの位置が決まってくる
0673投球者:名無しさん
2006/11/02(木) 03:16:07ID:TpX0ThWCそれでどう変わるのかよく判ってないので、
とりあえずボールメーカーHPとか同封ドリルチャートとか読んでるところです。
ちなみに詳しい皆さんは何で勉強されましたか?
どうも英語は苦手です・・・
0674投球者:名無しさん
2006/11/02(木) 08:07:54ID:XMJHpnks90 フレアほぼ0
│
45 フレア最大
│
0 フレアほぼ0
その上でCG位置をアレンジして記載されているものは
CG
センター これを基準として
│
少し振ってる スキッド&スナップ
│
大きく振ってる 手前からアーク
また、横穴を空けるために、CGを振る手段もある
初期PAPに空ける・・・手前のフレアを抑えリアクションを抑える
初期PAPを外して空ける・・・フレアを増大させる
だいたいこのような事がどのメーカーのものでも書かれている。
ような気がするだけかも。
ドリラーから話を聞いたり講習会を受けたりメーカーサイトを確認したりで、それぞれで得た知識を
自分なりに補完させてる。
ピン位置には気をつけましょう。大きな曲がりが欲しくてフレアが大きく出るように空けても
フレアがでかすぎると手前からリアクションが起きるためだらだらとした動きになる可能性がある。
CGやピンの振り具合が分からないので、俺は固定にしている(w
結局のところ、おおざっぱな狙いで開けられても思いのままにリアクションを決められる訳ではないので。
0675投球者:名無しさん
2006/11/02(木) 15:48:08ID:Pkhlb5Iq0677投球者:名無しさん
2006/11/02(木) 20:38:47ID:7A9W1YuRいまや意味のないルール上のことだけだよ。
ただしエキストラホールは関係あり。
0678投球者:名無しさん
2006/11/03(金) 02:28:31ID:evC8jXD/CG(MB)方向をアレンジする取説チャートがボールに同封されてるのは何故だ?
0679投球者:名無しさん
2006/11/03(金) 03:03:08ID:wjrV2hBYMBをカッコ内にしてるのはどうかと思うが
Pin-CG-MBが一直線と仮定して
MBを右に持っていくとCGも右に行くからそれでそう書いてるのか、よくわからんが
0680投球者:名無しさん
2006/11/03(金) 03:23:31ID:/NnAmXgVボールによっては対称コアであっても動きが変わり得る。
もちろんマスバイアスボールほどではないが。
0681投球者:名無しさん
2006/11/03(金) 07:56:57ID:5hfZM1ws0682投球者:名無しさん
2006/11/03(金) 15:02:21ID:gPGSuBGK持ってるボール全てが実際そうなってるんで
0683投球者:名無しさん
2006/11/03(金) 21:35:41ID:Urov+G5+0684投球者:名無しさん
2006/11/03(金) 21:37:17ID:lLfhgSO7ス ク ス _ | | │ //. ス プ プ _| | │ //
/ ス ─ | | ッ // / ッ ッ ─ | | ッ //
/ _____ // / //
. / l⌒l l⌒l \ )) ____
. / / ̄| ,=| |=、| ̄ヾ / ____ヽ
/ ̄/ ̄. ー'●ー'  ̄l ̄ | | /, −、, -、l )) ゲラ ゲラ
| ̄l ̄ ̄ __ |.  ̄l ̄.| _| -| ,=|=、 ||
|. ̄| ̄ ̄ `Y⌒l__ ̄ノ ̄ (6. ー っ-´、} 何こいつ↑>>683
ヽ ヽ 人_( ヾ ヽ `Y⌒l_ノ
>〓〓〓〓〓〓-イ /ヽ 人_( ヽ
/ / Θ ヽ| /  ̄ ̄ ̄ ヽ-イ
0685投球者:名無しさん
2006/11/03(金) 21:45:04ID:Urov+G5+0686投球者:名無しさん
2006/11/04(土) 03:14:43ID:RKRHNZJH0687投球者:名無しさん
2006/11/10(金) 11:02:11ID:3DLq4yk+暴露 した。
学会をバックにする公明党が外国人の地方参政権付与に躍起 になっているのも、このためである。
冨士谷氏によると、父方の本名は成田作(ソンジョンチャク) で母方は池(チ)姓という。
また、池田は昔から 「日本に先祖の墓がない」
「大田区大森海岸の朝鮮部落の海苔の漁師出身」
「日本語がうまく喋れず、寡黙な男」
などと言われているが、学会機関紙「大白蓮華」(2000年 3月号)に掲載された池田の人生記録の中で
「父が韓国語を教えてくれた思い出がある」
「私の少年・青年時代には多くの在日韓国朝鮮人の方々との 出会いがあった」
「韓日文化交流」と「韓」を「日」の前に記述するなど、 父母が戦前に帰化した朝鮮人であればこそ納得のできる記述が散り
ばめられている。
とにかく、
創価学会=日本攪乱の為の北鮮カルトである事は明白な事実。
フランスが創価 学会をカルト指定しているのも有名な事実。
何しろ宗教団体の分際で原子力発電所の機密を盗もうとした程だから
創価はまさにオウムと何ら変わりはない。実際オウム幹部の多くは創価の人間どもであったのも公然の秘密。
とにかくこんな売国蛆虫団体に騙されてはいけませんよ、まともな日本人であるならば。
0688投球者:名無しさん
2006/11/10(金) 18:47:21ID:ItzYqp+v0689投球者:名無しさん
2006/11/11(土) 21:05:53ID:sv6pLJqo0690投球者:名無しさん
2006/11/12(日) 00:25:16ID:mSgokraH0691投球者:名無しさん
2006/11/12(日) 13:47:50ID:6R0SK6mK0692投球者:名無しさん
2006/11/12(日) 21:10:57ID:w6SWq75J入るんだから抜けないわけない。投げ方よりタイミングがまずいのよ。このタイミングの
正しいのを誰も知らない。
0693投球者:名無しさん
2006/11/12(日) 21:17:31ID:VW1jHZv00694投球者:名無しさん
2006/11/12(日) 22:20:23ID:w6SWq75J0695投球者:名無しさん
2006/11/12(日) 22:29:05ID:6R0SK6mK0697投球者:名無しさん
2006/11/14(火) 11:56:45ID:02Noa+qJPS3の発売に備えて、財投げうってテレビは42型プラズマを準備しました。
PS3を箱から出し、テレビの前へ設置。
HDMI端子を挿そうと、狭いテレビの背面に回り込み差込みました。
テレビの前に戻ろうとした所、配線に足をとられてコケそうになり、
とっさにテレビの背面に手を付いてしまいました。
結果テレビが倒れPS3とテレビが・・・
焦りながら、いろんな物を諦めながら、やっとのことでテレビ起こしました。
42型プラズマって60kg位あるから大変でした。
PS3は意外と丈夫で外見は傷が付いた位ですが、起動はしませんでした。
電源ランプも付きません。
テレビは画面中央がガラスが割れ、電源つけてもパチって言うだけで映りません。
もうイヤだ・・・誰か助けて...・゚・(ノД`)・゚・
0698投球者:名無しさん
2006/11/14(火) 23:31:49ID:+coOCGwv0700投球者:名無しさん
2006/11/16(木) 11:21:36ID:dnYFUh0j0701投球者:名無しさん
2006/11/16(木) 21:08:51ID:Px7rOhhK0702投球者:名無しさん
2006/11/17(金) 09:38:30ID:QGZiJKRH0703投球者:名無しさん
2006/11/28(火) 21:13:15ID:eFmPA6ij正直なところ適正なドリルってどう判断するの?
1〜2mmスパン違ったって普通に投げられるし、回転に大差ないし
リバースとかフォワードとかそんなんさっぱりだが、やっぱそれも探求したほうがいい?
勝手にフォワードに掘ってくれた人もいたが・・・
後で知って「へーそうだったんだ」程度にしか感じられんかったんだよな。
適正なドリルを探すのに効率的な方法とかないんかい?
自論でかまわんのでよろしくご教授願いたい。
掘って掘って掘りまくれとかでもまぁいいんだが、
で、どれが正解なのって・・・思っちゃダメですかそうですか
0704投球者:名無しさん
2006/11/28(火) 21:24:08ID:iYjoA6mI0705投球者:名無しさん
2006/11/29(水) 01:07:09ID:SbDMzCSh1,2ミリの誤差が気にならないなら別に気にする必要ない。
ドリルにこだわらないプロもいることだし
本人が問題ないなら探求する必要はないでしょう。
ただ、2個以上持つなら同じドリルをするべき。
0706投球者:名無しさん
2006/11/29(水) 13:42:46ID:EJKOWdTo0707投球者:名無しさん
2006/11/30(木) 16:31:21ID:ZbWdBNeuスパンとピッチを数種類ずつ試すとしても、家が建つくらい金がかかるし
週に1種類試したとしても、人間の寿命では足りないよ。
それから適正なドリルは一つではないし
0708投球者:名無しさん
2006/11/30(木) 18:06:26ID:1Loximpbサムの抜けと回転軸制御のしやすさに関して最適化を図るだけなら
プラグしなくてもサムソリッド入れ替えだけでいろいろ試せるはず。
サムホールの大きさにもよるけど、ピッチ変更なら基準±1/4くらいは大丈夫だろう。
ただ、誤差が気にならないんだったらよく分からんうち徒労に終わる可能性もある。
ベベルの取り方も重要なファクターでかなり感じ変わるしね
0709投球者:名無しさん
2006/11/30(木) 19:56:53ID:nBKsnG6d0710703
2006/11/30(木) 21:07:11ID:kebuwiMX>>705 そうかぁ気にならないならそんなに問題ないかもってことですね。
でも、もすこしがんばってみます。
>>706 幸せ・・・そ、そうなの?
>>707 適正なドリルは一つじゃないってことは・・・フォームリリースによって
適正なドリルも変わるってこと?そうすると、フォームリリースいじくってる間は
適正な・・・くどいねゴメン
とりあえず、長い道のりと理解しました。
>>708 そうか!サムソリッド交換ならお金少なくていろいろ試せるのか!
そういえば、ネジ止めかなんかのやつあったっけ?おお、なんか面白くなってきた。
情報ありあとー
みんなマジレスさんきゅーでした。
あ、あと
>サムの抜けと回転軸制御のしやすさに関して最適化を図るだけなら
って??ほんと気が向いたらでいいのでkwskおせーてください
0711投球者:名無しさん
2006/12/02(土) 23:55:29ID:Avj4tLHX0712投球者:名無しさん
2006/12/03(日) 02:48:40ID:2/eD6GJeまぁ、掃除機の中のゴミ(ドリル室のね)を捨てる時よりは
量は少ないから大丈夫だよ、きっと…
0713投球者:名無しさん
2006/12/03(日) 02:58:07ID:YXXKZR0m0714投球者:名無しさん
2006/12/10(日) 14:11:13ID:PUJ/zgFH穴がぴったりより、大きい方が回転しやすいきがするのですが。
0715投球者:名無しさん
2006/12/10(日) 21:12:41ID:qG1PVH5U0716投球者:名無しさん
2006/12/10(日) 21:26:46ID:GU9Ahwwxフィンガーきつきつにしてた。
指がむくんでる日とか、無理矢理指ねじこんで投げてた(-_-;)
0717投球者:名無しさん
2006/12/10(日) 21:39:36ID:6DTvbKx52本でボールぶら下げられるほどキツ目でもいいと教わったけど?
0718投球者:名無しさん
2006/12/13(水) 03:12:18ID:RbliXNX+それやると、もっと腫れてくるでしょ
1サイズ大きいのでもいいと思う。
よほどユルユルじゃなければ2本で持てるから
0719投球者:名無しさん
2006/12/13(水) 17:05:00ID:LsaYyaT40720投球者:名無しさん
2006/12/13(水) 17:08:31ID:wHbiYLoR刃はどうせ痛むので、あまり考えません。
どうせ経費で買い替えだしw
0721投球者:名無しさん
2006/12/13(水) 19:09:02ID:+Qi2j1M/カバーの方が硬い。
コア形状にもよるけど
サムホールがコアを削ってることはよくあるよ。
0722投球者:名無しさん
2006/12/13(水) 21:54:42ID:LsaYyaT4かなり高価ですよね。どれくらいで買い換えとなるんでしょうか。一本5000円くらい?
硬さの順序 カバー>コア>中玉 という事ですね。
0723投球者:名無しさん
2006/12/14(木) 04:00:30ID:q628tugv研磨なら2kくらいだっけ?
まぁどっちにしろ消耗品ですよ、刃はね…
ってかそろそろ研磨に出そうと思って
業者に言ったんだけど、替え刃がこない…
業者の陰謀か!?www
0724投球者:名無しさん
2006/12/18(月) 07:56:00ID:FOfUetWS0725投球者:名無しさん
2006/12/18(月) 10:22:37ID:mZr68Xy5わざと長めにする人もいる。
0726投球者:名無しさん
2006/12/18(月) 19:06:38ID:sAoNozM0平均的に何ホールくらいで研磨になるのですか?
また交換はどれくらいの使用頻度で?
あまり寿命が短いようだとドリル代が高いのもうなずけますね。
kって何? 又何でkなの?
0727投球者:名無しさん
2006/12/19(火) 13:21:31ID:08dv3XdA0728投球者:名無しさん
2006/12/19(火) 17:27:58ID:gN/xWvlb大抵は薬指の方が長いです。
手を見た時、手首から第一関節までの距離は薬指の方が短いので勘違いしやすい
かもしれませんが、親指の根元から測ると薬指の方が長くなる人が多いのです。
疑問に思うなら、ボールに親指だけ根元まで入れて、軽く指を伸ばしてフィンガーホール
の上に中指、薬指を置いて、それぞれのフィンガーホールのふちと指の第一関節との距離
を測ってみると良いでしょう。普通、最初のボールはこの距離がどちらの関節も同じ位に
なるように作ります。
0729投球者:名無しさん
2006/12/19(火) 18:15:05ID:dInvU9EN車で言うとバッテリーが切れかけているセルモーターみたいな……。
これって修理ですか?それとも買い換えた方がいいのでしょうか?
0730投球者:名無しさん
2006/12/19(火) 18:42:26ID:i58teWWq0731投球者:名無しさん
2006/12/19(火) 19:45:12ID:gjDB1EOu自宅で掘ってるの??マイボール盤ってこと?
0732投球者:名無しさん
2006/12/20(水) 03:33:22ID:jVQr1zKT0733投球者:名無しさん
2006/12/20(水) 03:47:29ID:MuuFI0zqって明らかにおかしいだろう。
メンテするのはプロドリラーだろうし、そんな知識も無いアフォがドリルしてるとも思えん。
0734投球者:名無しさん
2006/12/20(水) 16:53:18ID:oZdFdDU2でマイドリルでファイナルアンサー?
0735投球者:名無しさん
2006/12/20(水) 17:02:45ID:EvrjAiBf0736投球者:名無しさん
2006/12/20(水) 20:48:06ID:biXc7/Qc0737投球者:名無しさん
2006/12/20(水) 20:48:34ID:wVZ434wIブラック&デッカーKR100REてハンドドリルだぞ。
ハンドドリルでボールドリルしたら神だな。
0738投球者:名無しさん
2006/12/22(金) 23:22:43ID:4VgLbDw90739投球者:名無しさん
2007/01/20(土) 03:13:04ID:GELn/ysNマイドリル持ってるやつが
こんな板来て聞くかよ アホ
0740投球者:名無しさん
2007/01/22(月) 18:56:34ID:J2NSTQNq0741投球者:名無しさん
2007/01/22(月) 20:08:47ID:ltdT3wOP0742投球者:名無しさん
2007/01/23(火) 00:07:34ID:75sP4CXUひさか氏は一般人にもドリルしてくれるのかなぁ
0744投球者:名無しさん
2007/02/06(火) 11:12:23ID:8dSPJ/jdあるドリラが使ってた道具なんですが…
10p位の棒の先にアールの付いたカンナみたいのがあって
サムホールのふちに沿わせてクルクルと回すと綺麗に削れていったのを見たんですが
通販とかで手に入るんでしょうか?
0746投球者:名無しさん
2007/02/06(火) 12:11:53ID:TQ0Gn8dvこれのうちのどれかでしょうか?
ttp://www.noshiro-bowl.co.jp/index.php?main_page=product_info&cPath=92&products_id=2524
ttp://www.noshiro-bowl.co.jp/index.php?main_page=product_info&cPath=92&products_id=1286
ttp://www.noshiro-bowl.co.jp/index.php?main_page=product_info&cPath=92&products_id=1967
一番上のがくさいけど、高いですねぇ。でも、便利そうではあるな・・・。
ワタシはざっくりと削ってもらってからベベルナイフとハサミの刃の反対側(切れない所)
で微調整します。
0748投球者:名無しさん
2007/02/06(火) 19:21:34ID:jMrZ/4fj一番上だとしたら、類似品?でこういう物がある。
ttp://www.hozan.co.jp/catalog/sessaku/K-35.htm
ttp://www.noga.co.jp/
パイプの切断面処理/バリ取り用工具
ホームセンターはアイデアの宝庫だよ
0749投球者:名無しさん
2007/02/07(水) 01:12:45ID:ZJfPUJAa0750744です
2007/02/07(水) 11:18:34ID:nWZaXoPq質問ついでにもぅひとつ…
サムホールなんですが…いまはキツめにドリルしたのを三角ナイフで
シコシコと削ってオーバル風にして投げています。
メイン2種類(15.3P 14.2P)とカバーボールを使ってますが、
なかなか全部同じフィッティングになりません。。。
やはり、少しゆるめのドリルしたのをテープで詰めて調整するほうが良いのでしょうか?
0751投球者:名無しさん
2007/02/07(水) 15:05:08ID:SAbuoczhオーバルにしたい時はちゃんと測ってドリルで長穴にしてもらわなきゃ
職人技でもない限り手作業じゃそりゃ同一にするのは難しかろう
0752投球者:名無しさん
2007/02/07(水) 15:21:19ID:aueXeyXHインナー1つ調整しておけば他ボールも同じィット感になるヤツ
0753投球者:名無しさん
2007/02/07(水) 15:22:22ID:IYzKcZ2+ttp://www.turbogrips.com/index.php?option=com_content&task=view&id=11&Itemid=8
0754投球者:名無しさん
2007/02/07(水) 16:04:45ID:9Wk1zdxQどんな感じなんでしょうかね?
0755投球者:名無しさん
2007/02/07(水) 18:23:28ID:gkyUyFPB0756投球者:名無しさん
2007/02/07(水) 19:11:39ID:jcLo3W670757投球者:名無しさん
2007/02/07(水) 19:41:31ID:gkyUyFPB0758投球者:名無しさん
2007/02/10(土) 01:54:01ID:GxcGDhW0オーバルソリッド(最初から楕円の穴が空いているやる)という方法はどう?
自分は、3種類ためしてみた。
@VISEのV2(WAVEが売ってるもの)
Aテンフレームのアルティメイト サム インサート
BVISEのUltimate Thumb Inserts
@Aは普通に入手できるけど、Bは通販でアメリカから取り寄せてもらいました。
たしか、10個で送料込み¥6,000だった。
個人的にはBの形状が一番良かったけど、今は普通にドリル後
腹側にはサムベルベッッティ、背側にはインサートテープたくさん。
やめた理由は、@Aは形がしっくりこなかった。
Bは、サムの厚み方向(腹から背)がぴったりすぎて調整できなかった。
(材質がビニールのため、うまく削れなかった)
ちなみに、3種類ともに材質はビニールで通常のソリッド(ウレタン)よりも引っかかる(抜けずらい)
サイズは、ドリルしているサイズよりも2サイズ大きいものを選ぶ
(自分は通常59/64だが、オーバルソリッドは61/64)
0759投球者:名無しさん
2007/02/10(土) 10:54:53ID:AHH8CjPS0760投球者:名無しさん
2007/02/10(土) 11:54:38ID:qU317PVN0761投球者:名無しさん
2007/02/11(日) 01:51:20ID:VzfFQTa+思い出した事があるので、追加です。
@ABともに、内径によって外径が変わります。
(自分の場合は、3種類ともに外径1・1/8でした)
ボールに1・1/8の穴をあけた場合
Bは打ち込み(穴よりソリッドの外径が大きい)のに対して
@Aはスッと入る(穴よりもソリッドの外径が小さい)
@Aはひょっとして穴に入れてから角度調整するために
わざと小さくしてあるのかもしれませんが、穴とソリッドの間に
隙間ができてしまい、個人的にはやな感じでした。
ためす場合、ドリラーさんが引き受けてくれるかですね。
(オーバルの角度決めが面倒なので)
自分の場合は、ドリラーさんが面白がって喜んで引き受けてくれましたが。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています