トップページgutter
1001コメント354KB

ドリルを語るスレ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。04/10/13 23:47:05ID:9T26MEE7
とりあえず無かったので立てました。
スパン、ブリッジ、ピッチetc...ドリルの事なら何でもどうぞ!
0456投球者:名無しさん2006/08/18(金) 14:45:47ID:FPPYZPkf
>>455
指の腹で押さえられれば問題ない、フィンガーホールの角で押さえるような感じで
指の腹が浮いてしまうようだと、フォワード取りすぎ又はスパンが長い。
1/2位フォワード入れてもかまわないとは思うけど、増やしたからといって回転が強くなるわけでもないよ。
私は同じくらいのスパンで1/2リバースです、参考までに。
0457投球者:名無しさん2006/08/18(金) 14:57:53ID:j8ohPPTi
最近は、押し転がすタイプのボウラーが増えたので、フィンガーのリバースピッチが増えた。
0458投球者:名無しさん2006/08/25(金) 12:40:04ID:aECIcv9A
サイドピッチを骨格通りにいれるドリラーは少ないんですか。
骨格よりもサイドが少な目のメジャーのボールを使っている人が多いように思うのですが。
0459投球者:名無しさん2006/08/25(金) 20:23:39ID:OhqOht46
>サイドピッチを骨格通りにいれるドリラーは少ないんですか。
少ないと思うよ。
結構平均的な開け方するドリラーが多いからね。
ラテラル1/4超えるようなボウラーは辛いだろう。
0460投球者:名無しさん2006/08/25(金) 20:57:26ID:UkmHbg7U
>>459
レスありがとうございます。
使用中のボールが、たて抜きするとややひっかかるので、
とりあえずサイド1/2位入れたボールをテストして、
内ミス等の現象が出るようだったら、少し0方向へ戻そうかなと思ってます。
0461投球者:名無しさん2006/08/25(金) 21:39:45ID:OhqOht46
自分も結構親指が内側向いていてライト1/2。
骨格で合わせる時は内ミス等の現象より(投球は骨格より慣れの影響が大きい)
ボールを持った時、親指のどの部分に圧力がかかっているかで判断したほうが良い。
中心より内側(人差し指側)に圧がかかっているようならライト不足。
適正なラテラルはボールが軽く感じるほど持ちやすい。
0462投球者:名無しさん2006/08/27(日) 21:14:26ID:8MB0+gp6
>>461
ラテラル1/2試投してきました。内ミス、オーバーターン等の不具合も全くなし。
サムの人差し指側がこすれる感じもなく、抜けが良すぎる位でした。
もう少し投げ込んで、バーチカルをもう少しフォワードに修正して、
とりあえず良しとしようと思います。
0463投球者:名無しさん2006/08/28(月) 09:01:33ID:4bmDbjKr
藻まいらグリップはどこで調達してますか?

安いとこおせえて
0464投球者:名無しさん2006/09/08(金) 12:41:36ID:Ehkl7ddV
計算ドリルの話題はスレ違いですか?
0465投球者:名無しさん2006/09/08(金) 15:20:02ID:QB0x8vv1
ごきげんよう、お姉さま。
04664622006/09/09(土) 01:16:29ID:gXzCJ4iF
20年以上ボウリングして、やっと骨格に合ったラテラルピッチがわかった。
0467投球者:名無しさん2006/09/09(土) 17:07:37ID:e/lhT5LG
おまいらが一番と思うドリラーって誰よ?
0468投球者:名無しさん2006/09/11(月) 17:52:44ID:CM7paLpR
合っていないドリルのボールを使い続けているボウラーが多すぎるように思う。
0469投球者:名無しさん2006/09/12(火) 21:58:45ID:8bYYryj2
詳しく!
0470投球者:名無しさん2006/09/12(火) 23:19:46ID:23N1/fAe
>>468
多いよ
0471投球者:名無しさん2006/09/12(火) 23:55:30ID:lyBAC7tL
最近、フィンガーだけでなくサムにもテーピングしている人をよく見かけますが、
合わないドリルによる痛みなどを緩和するために、臭いものにふた的な処置をして
根本原因の改善を図っていないボウラーも居るのではと感じます。
それからサムに特大のタコがあり、明らかにサムのピッチがおかしいようなタイプでも
そのまま投げ続けていて、ドリルに関心を持たないタイプも。
0472投球者:名無しさん2006/09/13(水) 11:01:24ID:Qdq44F5/
自分で加工せずに
ドリラー任せのヤシは多い感じだな
特に女性ボーラ
0473投球者:名無しさん2006/09/13(水) 12:18:06ID:dUygFWeX
薬指に乗っかる感じがないのはピッチがあってない?
0474投球者:名無しさん2006/09/13(水) 13:02:07ID:MkDlQNbH
>>473
それだけだと何とも言えん。スパンは適正か?サムの抜けはいいか?マメはできてないか?ボールの曲がりはどうか?リスタイをしているのか?リリースは真下で出来ているか?なども書くとわかりやすい。

俺はサムの穴がゆるかったので、中で握ってしまってたので、抜けがわるかったが、テーピングしたら意識しないで抜けるようになった。第一関節より手前の細い所に2重くらい巻いて、穴とぴったりにする。
0475投球者:名無しさん2006/09/13(水) 14:46:28ID:dUygFWeX
リスタイなし
テープで調整して親指はぴったり
曲がりはそれなりに
薬指入れないで投げても回転数がほとんど変わらない
0476投球者:名無しさん2006/09/13(水) 22:44:33ID:r5a6hHKU
>薬指に乗っかる感じがない
中指が問題ないならサムは関係なく薬指のスパンが原因だろう。
0477投球者:名無しさん2006/09/14(木) 01:48:45ID:tXtUih5t
>薬指に乗っかる感じがない
考えれれるのは476と同じく、薬指のスパン
スイングがアウトサイドイン
フィンガーのターンのしすぎ(中指の側面でリフトしている)
イースタングリップにしてるとかはないよね
0478投球者:名無しさん2006/09/15(金) 10:18:34ID:I3/niitu
薬指のスパンが短い?
0479投球者:名無しさん2006/09/15(金) 15:04:35ID:ilyiH+Md
インサイドアウトのスイングをすると、薬指に多く掛かる傾向があって、
それで、薬指の長さから割り出したスパンよりも短めにして負担を軽減する場合があるんだけどね。
0480投球者:名無しさん2006/09/17(日) 03:07:21ID:3heVi59U
別に薬指に乗る必要ないじゃん。
手のひらに乗る感じならさ
0481投球者:名無しさん2006/09/18(月) 12:54:11ID:mHUJ131i
手のひらに乗るって、どの辺に乗ること?中指薬指の根元辺り?それとも人差し指側?

あと、小指を薬指につけて、人差し指を開くと、安定せず乗りにくくなるけど、そうした方がいいの?詳しい人よろしく。
0482投球者:名無しさん2006/09/18(月) 22:06:10ID:+bahinLC
>>480
わざわざ薬指に乗らないって言ってるってことは中指には乗ってるんだろ。
中指一本より薬指にも乗るようにすれば回転も増えると思うけどね。
0483投球者:名無しさん2006/09/19(火) 18:40:56ID:ugvpbknJ
>>481
指の位置を動かすと、構えたときの手の平の中の重心位置が変わってくるからね。
その人なりの安定するところで持てばいいんじゃないですか。
曲がりの調整で指の位置を変える場合もあるけど、サム抜けも微妙に変わってくるね。
0484投球者:名無しさん2006/09/25(月) 00:37:43ID:KzIPROKG
千葉県八柱のT氏?田さんかい?
作業は正直荒いが、適正なメジャーは取れる人だと思う。
3ホールプラグを一日で仕上げるなんて、まだ言ってるのかな・・・
ヒケや段差が・・・

あの人の本音を聞くと、ズバリ、ボウリングをスポーツとして考えた場合、誰でも上達出来る物じゃぁないってとこでしょ。
上の方で適当にあしらわれた人はそのレベルだったんじゃないかなと正直思う。
俺が知るのは2年以上前だが、投げさせてみりゃクソも回せないのに「ローダウンは〜」なんて語られてもって感じの客、結構居たから。
やるべき事はその前にもっとあるだろうと。

ブランズウィックとガッチリでやってきたにしろ、ずっと一匹狼的なスタンスでやってきた人だから、自分が気に入らないと思ったら多少は態度に出ちゃう人なんだとも思う。

自分が薬指を痛めて現役選手を辞めているから、基本的に関節に負担がかかることを嫌うメジャーのとり方、投げ方の提唱をする。
だから、指にテープを巻くこと、メカテクターも個人的な場ではボロクソに言う。
しかしメカテクを作っている静岡の人とは商売上切っても切れない仲だったり・・・
なかなか難しいものはあるんだと思った。

神奈川の日坂さんとよく並べられるが、日坂氏はボウマガのボール批評を見ても解るとおり、八方美人の商売上手だからドリルをする際も客の自尊心を上手くくすぐるんだろうね。
田氏は、自分が気に入ると結構面倒見てくれるんだろうけど、自分に合わないとなるとね。。。

0485投球者:名無しさん2006/09/25(月) 20:28:44ID:JUdpXwpq
>>3ホールプラグを一日で仕上げるなんて、まだ言ってるのかな・・・
今は速乾型のプラグ液もあるし
0486投球者:名無しさん2006/09/27(水) 04:54:45ID:m6Ymg9pd
3ホールとかプラグとか液とか・・・卑猥でつね
ttp://59.106.37.26/VJ/label/ssv/main/img/LL00451.jpg
0487投球者:名無しさん2006/09/27(水) 14:32:41ID:1F2xfQAc
ボールのバランスによって、ファストトラックの位置が変わることはあるのでしょうか?
詳しい方宜しくです。
0488投球者:名無しさん2006/09/27(水) 16:00:00ID:9DZHLK8T
詳しく解説はできないが、あると思う、というかあった。
まったく同じ重さ、同じ表面材質の銘柄の違うボールを同じメジャーで同じドリラー(俺だけど)があけて、Avg.190台後半のボウラーが投げても、微妙にサムホールとの距離、グリップラインに対するイニシャルトラックの傾きなどが違う。

フレアーの段階でのトラックの変化がボールやレイアウトの違いで異なるのはわかるが、これはわからなかった。
その時は、多くのボールを同じにあけている客だったのだが、その一個のボールだけがリリース直後から『ゴトゴトゴト…』サンパーです。
結局解決せずに、そのボールは手放してしまいました。
理由がわからないまま、あったことだけ書きました。
0489投球者:名無しさん2006/09/27(水) 17:37:58ID:vRxpliBm
さっそく有難うございます。
やはりあるんですね。
ボールの重心の偏りのせい?、総重量に対しては微々たるものですがね〜。
トラックの交点(何とかポイント)の位置の関係もありますかね?
0490投球者:名無しさん2006/09/27(水) 22:43:43ID:9DZHLK8T
トラックの交点=フレアが広がる中心点2ヶ所のことかな?
低重心構造においてならば、PAPに対するピンの位置とは関係するけど、最初に言っていたファーストトラックとは関係ない話かと。

重心=トップウェイトだととらえているなら、重心というよりコア形状が関係しているのでは?とは考えました。
0491投球者:名無しさん2006/09/28(木) 00:01:07ID:keTsml6t
>>488
商売人なら「お客さん」とくらい書けよ禿
0492投球者:名無しさん2006/09/28(木) 03:14:06ID:mnnR/VEY
ボウリングを始めて1ヶ月の素人です。いつも行くお店の常連の叔父様から
マイボール購入を勧められ、購入しようと思っていますが、関西で腕のいいドリラーの方が
おられる所をお教え下さいませんでしょうか?

私の様に学生で、平均アベが130ぐらいの初心者の小娘は、どなたがされたのでも同じだと
思いますが、真剣にボウリングをやり、上手くなりたいので宜しくお願いします。
0493投球者:名無しさん2006/09/28(木) 09:50:15ID:H78GRyX0
>>491
客としてレベル低そう
プラグとか手ぇ抜かれてそう
0494投球者:名無しさん2006/09/28(木) 19:09:45ID:vOtbxXta
>>493お前の脳レベルはそれ未満だなw
0495投球者:名無しさん2006/10/02(月) 00:28:20ID:v0sfR2k7
おまえら五月蝿いからプラグ液に生き埋めにされちゃえよ

>>492
関西じゃ広域すぎて、教えようがない
真剣にやりたいなら住んでる県とか市を書くべき。
遠方教えても、学生じゃ交通費も馬鹿にならんだろうよ。
0496にゅっぱち2006/10/02(月) 01:01:54ID:HWEujZ8m
レベレージバランスって曲がりやすいんですかねぇ!!?
0497投球者:名無しさん2006/10/02(月) 01:33:56ID:0WsVyU4r
今ではバランス(CG)位置は曲がりに関してまったく無意味。
昔はパンケーキでレベレージバランス=CA45度なので曲がりやすかった。
レベレージ(ピン)はフレアは大きくなるが現在のハイパフォーマンスボールでは
オイルがないと噛み過ぎて返って曲がりが小さくなる恐れがある。
0498投球者:名無しさん2006/10/02(月) 02:33:06ID:t/I9ztag
>>495
レスありがとうございます。
兵庫県の神戸に住んでおりますが、確かに交通費も馬鹿になりませんが
遠方でも私みたいなものでも、真剣に始めたいので宜しくお願いします。

0499投球者:名無しさん2006/10/02(月) 23:36:11ID:v0sfR2k7
京都だが、ここが良い。
http://www11.plala.or.jp/itsports/
0500投球者:名無しさん2006/10/03(火) 01:08:27ID:Og3uJKq+
499番様の紹介されたドリラ−の月−さんは一流中の一流というか超がつくドリラ−だよ。
理論やテクニックは勿論のことコ−チとしてもね。例えば5個掘ったとして
目をつぶって指を入れてもどれも寸分狂い無く同じに近く掘ることができるドリラ−だ。
しかし本当にすごいのはこのドリラ−の掘ったボ−ルはテンピンが飛ぶんだ。
私もここを推薦するね。
0501投球者:名無しさん2006/10/03(火) 01:23:34ID:IiOSflPD
知り合いから教えて貰ったけど京都のT氏高くない?
それと仕事が丁寧で正確なのは良いんだが、預けて仕上がり待ちの状態が何ヶ月も続く。
電話で散々催促して、直ぐ送りますと約束してからひと月後に到着なんて事もある。
当時新品で、着く頃にはお手頃に値下がりし始める。
早い仕事を望むなら、直接予約して、その場で掘ってもらった方が確実だね。
0502投球者:名無しさん2006/10/03(火) 01:27:40ID:qEMdS8hO
>>501

>>500には絡まない方が良いと思いますが…
0503にゅっぱち2006/10/03(火) 01:32:37ID:rUA7guFY
>>497
有難う御座います

ご回答してくれた文が初心者の自分には難しくて理解に乏しぃです
すみません
でも今のボールだと曲がりにくくなるんですか
ではどうゆうドリルをすれば曲がりやすくなるんでしょうか

0504投球者:名無しさん2006/10/03(火) 01:35:08ID:Og3uJKq+
それはありますね。特に常連には。メ−カ−から送ってきても重さや
ピンのいち等気に入らなかったり注文と違ってたら送り返すか、希望のものが
入るまで妥協しませんからね。それと数週間かかるときはドリルの刃の研磨に
出しているときでしょうね。切れ具合やブレを気にされますからね。
0505投球者:名無しさん2006/10/03(火) 02:25:35ID:FRFWVuQ0
>>503
>でも今のボールだと曲がりにくくなるんですか
曲がりにくくなるのではなく早く曲がり出すが、すぐ終わってしまい
結果として曲がりが小さくなる。
>ではどうゆうドリルをすれば曲がりやすくなるんでしょうか
曲がりやすくなるというより本来の目的である入射角を得るなら
CA60度位が無難な線ではないだろうか。
回転が多かったりドライ用なら75度でも良い。

0506投球者:名無しさん2006/10/03(火) 12:45:13ID:0x8s6DcS
>>503
あなたの言うことが客観的な事実だとするならば、初心者が球が曲がらないのをドリルでなんとかしようとするほうが無理。

そもそも曲がる曲がらないなんてのは投げ方9割。
極端な言い方をすれば、上級の入り口辺りまではドリルで重要なのはレイアウトより自分に合ったメジャーリングを見つけること。 

それよりもっと重要なのは、曲げることを考えるよりも1-3番間へのヒット率。
だんだんスレ違いになっていくのでこの辺まで。
0507にゅっぱち2006/10/03(火) 12:45:39ID:Lf1wDlF6
>>505
あめぇよ。
馬鹿だからわからねぇよ。
もっとわかりやすく書けよ。
厨房共。
0508投球者:名無しさん2006/10/03(火) 13:12:51ID:qEMdS8hO
にゅっぱち偽物調子に乗り過ぎ
0509にゅっぱち2006/10/03(火) 13:43:30ID:Lf1wDlF6
↑ちっちぇよ
ちっちぇことこの上ねぇ
あほだろあんた
0510にゅっぱち2006/10/03(火) 18:07:11ID:NsiNtYXk
おやおや
ココにも俺の分身みっけ
そんなに俺の舎弟になりたいか
0511投球者:名無しさん2006/10/03(火) 21:51:10ID:bOO7WL11
>>501
価格を気にしてたらT氏の所はダメだな
それにいわゆる職人って人だから誰にでも勧められるって訳じゃないと思う
かなり好みは別れるんじゃないかな?
俺はT氏にしか開けて貰った事無いから他のドリラー知らないけど
俺の周りの仲間連中全員(5人)T氏に開けて貰っていたのだが
価格と職人気質な所が合わずに殆ど他のドリラーの所へ行ってしまった
今仲間内でT氏に開けて貰ってるのは俺含めて2人しかいない・・・
0512投球者:名無しさん2006/10/03(火) 23:11:19ID:2Qm/WFlR
更新履歴が・・・
0513投球者:名無しさん2006/10/04(水) 00:13:05ID:BVLdPex+
ドリルマシン欲しいよ。100万あれば買えるのかな。
0514投球者:名無しさん2006/10/04(水) 01:15:09ID:8k4nwUnL
>>513
送料込で30万くらいかな、
http://www.bowlingindex.com/Merchant2/merchant.mv?page=BI/PROD/PST/PS-DrillPress
0515投球者:名無しさん2006/10/04(水) 02:49:44ID:xF6E1qgV
>>513
キリを固定するチャックを見ただけで使う気になれん。
0516投球者:名無しさん2006/10/04(水) 04:05:58ID:eucylfl0
>>514
こんなショボイボール盤じゃ軸がブレブレじゃね?しかもチャックと差し替えたとしても
1インチ以上の大きい穴ドリル出来るのか?アダプター付け足して更にブレブレとかw
0517投球者:名無しさん2006/10/04(水) 12:16:31ID:Tu/+13C0
>>492
まずはその常連の叔父様に聞くのがよろしいかと。
0518投球者:名無しさん2006/10/04(水) 13:05:21ID:IJUs+01i
>>515
チャック外してテーパーシャンクのキリ使えば。
>>516
元は一般の工作機械だから軸がブレブレってことはないだろう。
チャックはノスドリルを使えば大丈夫。
0519投球者:名無しさん2006/10/04(水) 13:25:14ID:PWh40ErS
関西だったらボウマガにテクニカルレポ−トしてたドリルショップはどう。
腕は知らないけど。なんという人だったっけ。東京だったら西条プロのところはどうかな。
0520投球者:名無しさん2006/10/04(水) 13:32:33ID:eucylfl0
>>518
あー、雇われて精度の良い機械しか使った事の無い人には判らないかもしれないが、
安い卓上ボール盤は酷いのが多いよ。軸の精度も悪いしチャックもガタガタで最悪。
まぁこんなの誰も買わないだろうからどうでもいいかw
05215132006/10/04(水) 13:44:51ID:BVLdPex+
おっとみなさんいつのまにかマニアックなご返答ありがとうございます。
でも専門用語がかなり分からんとです。そんなおいらですが、夢として欲しいとです。
とりあえずご紹介頂いた30万コースのは精度に心配があるという事ですね。
ABSで扱っているボール固定にバキューム機能が付いているタイプはどうでしょう。
あれなら精度も大丈夫そうなんですが。確か台湾製と聞いたのですが、。
お値段は高いでしょうか。
0522投球者:名無しさん2006/10/04(水) 14:00:43ID:eucylfl0
>>521
ABSのは見た事無いからわからないけど、
http://www.happybowling.com/happybowling/cat5504920/index.html

は見た事あります?

潰れたセンターとかあれば安く手に入れられそうだけどね…
0523投球者:名無しさん2006/10/04(水) 14:47:55ID:ttEMTD4q
おれも(余裕あるなら)ボール盤・ジグ類・ケミカル類一式ほすぃ。
好きなボールをまとめ輸入して好きなように色々穴あけてしてみたい。
どんなスポーツも自分の道具は可能な限り自分で調整すべきと思うよ。
0524にゅっぱち ◆V9DNewzz.. 2006/10/04(水) 23:20:28ID:TV3qzTfQ
>>505,>>506
有難う御座います
確かにまずはジャスポケの確立アップ、
正しいフォームでしっかりと回転をかけていくことに精進したいと思います。
メジャーもフィットしたものを身につけていきたいです。
0525投球者:名無しさん2006/10/05(木) 01:06:29ID:qaupmeVw
溝ノ口に住んでいまして、近くにムサシボウルがあります。ここのドリラーの評判ってどなたか知ってますか?初マイボールがもうダメになってきまして・・・
0526投球者:名無しさん2006/10/05(木) 02:26:15ID:W4SzuxT5
>>514 実は私これ使っています。
センター勤務をやめたのですが、残った人にドリルを任せる人がいませんでしたので
これを買ってみました。センターで使っていた日根谷とは大違いです。
押さえた時にズレないのでピッチは正確です。ただ押さえが強くないので
ゆっくりキリを下ろし回転数も控えめにすれば問題ありません。
高速でキリを早く下ろすとコアに当たった時ブレます。コツはスグつかめます。
ボール盤は写真で見るより遥かにゴッツイです。
日根谷より高さはないですが、シャフトは太く、本体も同じくらいか大きいです。
ベンチを卓上と翻訳すると失敗します。机にはのりません。
16変速は設置のときの調整に便利です。
このボール盤のメーカーJETは工作機械の大手だから粗悪品ではないですよ。
1ホールごとにロックを外しボールを回して空けるのが、慣れるまでは面倒かも、
慣れるとテーパーよりチャック式が安心で、
ビットも1本4千円位だから砥ぎ代+@で新品が買えます。
最初は勝手が違って絶望しましたが、自分の金で買うと
何とかするし、何とかなるものです。
仲介業者を使わず自力で買ってみると安上がりだし、愛着もわきます。
0527投球者:名無しさん2006/10/05(木) 03:17:10ID:deMaMkMW
>>526
私もドリルに興味があるのですが、やはり押さえが弱くてブレますか…全高1m以下の
小さい卓上ボール盤だから仕方ないかな。穴毎にロック解除するのも精度的に厳しそうですね。

どうせ買うならボール盤は国産で、治具等はしっかりした精度の良い物がいいかな。
ってその前に先立つ物がw
0528投球者:名無しさん2006/10/05(木) 03:25:53ID:zQZCJvYq
ドリルマシンなんか入手した日にゃ、とりあえず開いてりゃいいレベルの乞食がわんさか寄ってくる予感
0529投球者:名無しさん2006/10/05(木) 05:28:44ID:3cKxzQSL
>>528
持ってることを自慢しなけりゃ大丈夫
0530投球者:名無しさん2006/10/05(木) 21:18:01ID:UIhNa787
低所得者層相手に適当に掘ってやりゃいいじゃん。お小遣い程度にはなるしょ。
まさかタダで掘ってくれ、使わせてくれはないだろ。それじゃホントの乞食だ。
でもプロショップが営業妨害だと睨みを効かせてくるかもね。
0531投球者:名無しさん2006/10/05(木) 21:24:11ID:s7yXGH6+
共同購入すればいいんでないの?
0532投球者:名無しさん2006/10/06(金) 17:56:22ID:yfAmT/Gb
高田誠ボウリングプロショップのHPって無くなったんですか?
0533投球者:名無しさん2006/10/06(金) 23:12:08ID:YD+y8eaa
あるよ
0534投球者:名無しさん2006/10/07(土) 03:41:37ID:J50pIfnG
>>532
高田の【高】を、梯子の方にすればヒットするかも。
あの人、そこに妙にこだわるから。検索にかかりづらいだけなのにね。
0535投球者:名無しさん2006/10/09(月) 22:57:41ID:JlBUs7cn
よく出てくる猿腕ってどんなですか??
0536投球者:名無しさん2006/10/09(月) 23:34:07ID:Xm5cSOle
>>535
肘関節の稼動域が広く逆にも曲がる腕のこと。
0537投球者:名無しさん2006/10/10(火) 00:11:07ID:3ayYvSRk
そうかも知れない・・
それによるメリット&デメリット等々を教えてください。
解説してくれてるサイトでも結構です。
0538投球者:名無しさん2006/10/10(火) 02:13:22ID:RjNbqFIx
ボウリング 猿腕
でググれば色々出てきますよ。

普通に投げても勝手にターンはしないんですね…ある意味羨ましい。
0539投球者:名無しさん2006/10/10(火) 02:35:53ID:ehA/hTO0
振り子の棒が途中で曲がっている状態だから、猿腕のメリットはないでしょう。
肩を下げて肘から先が、リリース時に床に対して垂直なるようにするか、
タイミングの変更で、リリース直前の肘関節が伸びきらない状態を作るなど、
欠点を回避する方法はありますよ。
0540投球者:名無しさん2006/10/10(火) 02:44:20ID:evSHOAda
女性に多いって聞いたことあるが。
猿の人はボール持つときにボールの横に手が来るぐらいに構えて
そのままの状態でターン意識しないでスイングするといいって聞いたことあるが。
0541投球者:名無しさん2006/10/10(火) 02:57:20ID:ehA/hTO0
>>540
おっしゃる通り。
ナチュラルフック投法には向いているかもです。
0542投球者:名無しさん2006/10/10(火) 08:24:57ID:3ayYvSRk
肘の逆曲がりを防ぐエルボタイ?みたいなのはありますか?
0543投球者:名無しさん2006/10/10(火) 12:35:27ID:HVdmn3wB
なんか微妙にスレ違い
0544投球者:名無しさん2006/10/10(火) 12:42:13ID:SsCzzApN
その店で初めてマイボールをドリルしてもらったわけですが
自分の採寸データが知りたくて「データシート下さい」と言ってみたら
ウチの保有のデータなんで見せられない、みたいな事を言われました。
ドリラーには何々権みたいなモノって存在するんですか?
0545投球者:名無しさん2006/10/10(火) 12:49:36ID:RjNbqFIx
>>544
そのドリラー変わってますね。メジャーシートを貰うのが無理なのは
分からなくもないですが、写すのもNGなんですか?
0546投球者:名無しさん2006/10/10(火) 12:54:12ID:VKtw9lzY
PCで管理してるんでしょうけど見てもいいかを聞いたらNGだと・・・
>>545さんの言う「分からなくもない」理由ってナンですか?
0547投球者:名無しさん2006/10/10(火) 13:55:24ID:RjNbqFIx
>>546
うちのセンターもシートはくれないからw
仕方ないから携帯にメモったよ
0548投球者:名無しさん2006/10/10(火) 13:57:37ID:HVdmn3wB
>>544
さっぱりだね。いくらメジャーシートを渡さなくても、ボールを見ればメジャーはわかる。
データそのものを渡せない理由はひとつ

「データどおりにドリルできないから」
0549投球者:名無しさん2006/10/10(火) 14:10:58ID:tfyQuuJq
なるほどクレーム防止の意味合いなんですね・・・でも何となくスッキリしない
後でボール実物を測ればいいだろうと言われそうだけど
ジグも無い素人の測り方よりやっぱりドリラー測定のデータを見たかった
みなさん教えてくれないときは自分で現物で確めてるの??
0550投球者:名無しさん2006/10/10(火) 15:46:53ID:/eatPNyP
いつも教えてもらえるよ。
たとえば、PボールのNプロなんかは、名刺の裏がメジャーシートになっていて
そこに書き込んで渡してくれる。
0551投球者:名無しさん2006/10/10(火) 17:12:24ID:RjNbqFIx
>>549
スパンは計れるけど、個人じゃピッチはおおよそしか分からないね。
0552投球者:名無しさん2006/10/10(火) 20:54:40ID:m2ix4tXJ
本とかにはPAPを計測してピン位地に反映させるようだけど、
おいらのセンターのドリラはいきなりレイアウトします。
お値段もタ・カ・イのですが、何か特別な事をしてくれる訳でもない。
皆さんのドリラーさんはどうですか。
0553投球者:名無しさん2006/10/10(火) 22:26:01ID:bLxYn7ze
>>544
メジャーシートは貰えなくてもスパン、ピッチなどの数値は教えてもらえるはず。

>>552
リリースが安定しているレベルの人にもそのようなあけ方をしているようなら他所へ行ったほうが良い。
0554投球者:名無しさん2006/10/10(火) 23:03:34ID:m2ix4tXJ
>>553そうですか。ありがとうございます。具体的に適当にレイアウトすると
どのような弊害が出るのでしょうか?
まあドリラー曰く、長年の経験と勘と言いたいのでしょうけど、なんかヤなんですよね。
でもなかなか言い出せないし。職人系の人と付き合うのは苦労します。
0555投球者:名無しさん2006/10/10(火) 23:21:07ID:bLxYn7ze
簡単に言うとボールの持つポテンシャルの一部しか使えない。
CAという大きな調整代を放棄しているのだから。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています