トップページgutter
1001コメント354KB

ドリルを語るスレ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。04/10/13 23:47:05ID:9T26MEE7
とりあえず無かったので立てました。
スパン、ブリッジ、ピッチetc...ドリルの事なら何でもどうぞ!
0401投球者:名無しさん2006/06/04(日) 15:51:47ID:Zjhv+g7X
何もない。普段5インチで開けてるなら、試しに1と3/4インチで開けてみそ。
殆ど変わらない。
せいぜい、少し転がりやすくなる程度。
0402投球者:名無しさん2006/06/04(日) 23:29:43ID:Gl1g3XYP
5インチと、1と3/4インチでは動きはぜんぜん違うぞ。
0403投球者:名無しさん2006/06/12(月) 00:56:21ID:DNp6Pbap
質問の答えにすらなってない401は笑える
0404初心者2006/06/12(月) 01:06:39ID:vSTB69u1
ちょいとお尋ねしますです。
サムホールに貼る調整テープってのは
主に指のハラ側と背中側に貼る訳ですよね。
でも投げてるうちに太ってくるのは
親指のサイドの内側(人差し指側)なんですよね。
てことはやはりサイドのキツサを調整するには
サイドにも貼ったほうがいいんでしょうか。
尤もサイド内側は直にソリッドに触れたいので
サイド外側にテープを貼って
左右のキツサをアヂャストするってのはダメでしょうか。


スレ違いかも知れませんが
他に適当なスレが見当たらなかったので
ここにレスさせて戴きましたお湯るしを。
0405投球者:名無しさん2006/06/12(月) 13:44:09ID:KCiwrGEt
>>404
投げてるうちに
親指のサイドの人差し指側が太くなってくるのは、
メジャーか投げ方に問題があるのではないだろうか?

スパンかピッチがあってないとか、
ボールを握ってしまってるとか、
回してしまってるとか
そういう理由で親指の太ってくるところが、
すれてしまっているいるから、太ってくるんではないだろうか?

漏れの推測が正しいのなら、その原因のところを直したほうがいいのではと思う。
0406投球者:名無しさん2006/06/13(火) 16:24:39ID:AAnNmcUJ
一番摩擦で擦れて
タコが出来易いのは
サイド内側が普通じゃ内科?
04074052006/06/13(火) 23:14:24ID:rzJETOQk
>>406
一般的にはサムが抜ける前に回してしまっているボウラーが多いので、
サムのサイドのフィンガー側が太くなっている場合が多いとは思う。
タコになるかどうかはその人の体質に寄るので、
タコになってるかどうかは別として。
ただ、漏れの意見としては、それは直したほうがいいんじゃないかと思う。
0408投球者:名無しさん2006/06/14(水) 06:18:33ID:TPaHvkiA
回るってのはオーバーターンのことか?
だとしたら回ろうが回るまいが、
二行目だけで正解だろ。
仮に百歩譲って回ることが原因だとしても
それならそれでフォームの問題だ品。

ここはあくまでドリルに関するスレだから
ホールの処理による対処法について語るべき。
04094052006/06/14(水) 12:49:46ID:MzKKTtUX
>>408
オーバーターンかどうかは関係ないと思う。
サムが抜けてからならどれだけオーバーターンしても
サムのサイドのフィンガー側が太くなる原因にはならないだろうから。
っていうか、オーバーターン云々に関しては、
サムが抜けてなければ、アンダーターンかもしれんがw

ただ、404氏は、「スレ違いかも知れませんが」といっているので、
漏れの考えを書いただけだが・・・
その点では、漏れもスレ違いだった。申し訳ない。
ところで、このスレにあった回答を示していただけないだろうか>408氏
0410投球者:名無しさん2006/06/16(金) 02:15:06ID:e0ZAsRmp
皆様はじめまして。
最初から読ませて頂きました。皆様の知識すごいですね☆心底感心しました。
自分、いつもドリルは日坂さんや矢野さん(ラベ3は勲さんでしたが…)に任せっきりで、全然ドリルの知識ないんですが、ドリルの理論書とかあれば、是非紹介してほしいのですが…
0411投球者:名無しさん2006/06/16(金) 09:23:23ID:4mUi968j
>>404
最近 マイボ買った初心者ですが
サムキツメ好きなドリラ-の方だったんでオレもタコできた
タコ当たるとこはペ-パ-かけて削りました
タコのとこマジックつけてタマニギニギしてソリッド内よごれたとこペ-パ-!
それで収まったと思っ た

ついでに質問お願いします
手の平は全面密着した方がいいんでしょうか?
今はサムとフィンガ-の間が球に付いているような状態で手首側浮いてます
掌全体で球を包み込むようにドリルしたら
もっとよくなるような気がしたもんで
0412投球者:名無しさん2006/06/16(金) 19:06:55ID:KuN8ZXid
>手の平は全面密着した方がいいんでしょうか?
人によるとしか言いようがない。
手のひら全体で包み込むようなドリルをする人もいれば
人差し指に乗るようなドリルにする人もいる。
好み(あるいは慣れ)と言ってしまえばそれまでかもしれない。
一度試してみれば。
ドリルはいろいろやって自分に合うのを見つけるしかない。
0413投球者:名無しさん2006/06/16(金) 19:39:50ID:S6cigX/v
貴重な御意見ありがとう御座います
やります!!
0414投球者:名無しさん 2006/06/17(土) 00:15:59ID:/vWV5f0J
>>410
漏れも知りたいな。
自分が持っているのはベースボールマガジン社の
BOWLING技術選集Remix の最初の奴。日坂氏が講師だからご存じかも?
今度Remix3が出るけど、1もまだ買えると思う。

ちなみに私がドリル頼む時は「いつも通り」。orz
0415投球者:名無しさん2006/06/17(土) 15:15:28ID:/6r69YxG
喫茶店の常連みたいなヤシだな
0416投球者:名無しさん2006/06/24(土) 04:16:38ID:U082GlaM
おれ持ってるボール全部メジャー違うわ
結局どれがあってるのかわからんのが本音。
慣れちゃえばどうにかなっちゃうから難しいね
慣れてるだけで自分の手に合ってるかは謎。
結局プロに見てもらったりして決めたほうがいいんじゃない?
0417投球者:名無しさん2006/06/25(日) 10:11:45ID:ryqJ2B8F
∧∧ それウラヤマシイです
このまえ作ってもらった球、スパン ピチピチ リリ-ス前におとすおとす
ちょびっとサム フォア-ドいれてもらったんですが
今度はサム第一第二関節の間が腫れてぶくぶく
これって お前はもっと力を抜いてそ―っと転がせや 
という神様の啓示ですか?
元 最速37`(ストレ−トバカ)で 
今は直してソコソコ曲げられるようになってきた初心者です
一月で欠けた中古球は第一関節が穴の中心まできましたがいまのは
穴のふちにギリギリ届くぐらいです

球速10`台前半まで落せば使えそうなのでしばらく様子見ますが
このまま使うかどうか?悩むとこです
0418投球者:名無しさん 2006/06/26(月) 01:24:24ID:piwHIz9X
sage過ぎてるのでageときます
>>417
いくらなんでもひどい状態だと思うけど。
メジャーからやり直したら?

球速だせるならそれを活かせないともったいないと思うがね。
いくらなんでも10台前半は遅すぎる。27、8km/h以上が理想と言われてるし。
0419投球者:名無しさん2006/06/26(月) 13:45:18ID:L0uM8os4
第1関節が穴の中心?いまはギリギリ?                             
ん?????????????????
0420投球者:名無しさん2006/06/26(月) 20:20:57ID:D3BXbygx
説明不足ですみません
親指をサムホ-ルに入れてボ-ルに手をかるく
密着させると中指の先の関節のシワがフィンガ-ホ-ルの淵にギリギリ
届いてる状態です さらにフィンガ-ホ-ルきつめなので余裕無いです
なんか親指がヌケたがってウズウズしてるとゆうか
とりあえずドリラ-さんと相談してみます
0421投球者:名無しさん2006/06/26(月) 21:37:49ID:K506gRHs
第1関節が穴の淵では明らかにスパンが長すぎる。
単純に考えても曲げる分の長さがいるのだから。
一般的に第一関節と第二関節の1/4〜1/2。
0422投球者:名無しさん2006/06/26(月) 22:06:32ID:lesUWjJK
>>420

それで何故フィンガーの穴に指を入れれるのかわからないし

てか入ったとしてもサム抜けないじゃん
0423投球者:名無しさん2006/06/26(月) 22:45:41ID:D3BXbygx
>>421
レスありがとう
>>422
フィンガ-から入れてます
穴がきつめなので指先の腹が引っかかってる感じです
第一関節はムリかかってます
サムはユルメです
0424投球者:名無しさん2006/07/09(日) 19:08:40ID:f/6bk7aE
420です
とりあえずスパン 、標準?に戻しました
このスレの親切な皆さんいろいろとありがとうございました
おかげさまでケガせずにすみ、
球も川に投げずにすみました
0425投球者:名無しさん2006/07/21(金) 06:44:25ID:8PvLwfN2
ドリルの用語、PAPやピン位置やら、ドリルレイアウトが分からんから、ドリルは店におまかせだけど、勉強して、自分の投げ方に合うように注文した方がいいのかな?
0426投球者:名無しさん2006/07/21(金) 09:24:02ID:QSaEQoDh
>>425
初めてならホールサイズとスパンだけ
しっかり測ってもらえばいいかと。
そのボールを上手く投げれるようになったら
ドリラーさんに見てもらってレイアウト考えたら?
勉強してある程度わかるようになるに越したことはないですが、
PAPは自分でも簡単に見つけられるのでお試しあれ。

↓の一番下。

ttp://www.geocities.jp/bpaj_nagano/Drill.html
0427投球者:名無しさん2006/07/21(金) 14:58:42ID:gi7Jr/og
>>425
用語その他を知識として知っておくことは大切だが
ドリルはドリラー任せでも良いと思うよ。
ドリラー次第ではあるが。
>>426
指の方向(ラテラルビッチ)はとても大切。
ラテラルビッチは骨格にあわす必要があり一律に決まらない。
最もドリラーの考え方や腕の差が出やすい部分だと思う。
0428投球者:名無しさん2006/07/21(金) 19:36:30ID:VuR6Sz+W
現在ローリングトラックが、サムホールから11センチくらい離れてつきます。
ファストトラックの大きさはボールの直径の4/5くらいありチルトが特に大きいわけではありません。
スピナーでないのに、トラックが離れるのはなぜでしょうか?
0429投球者:名無しさん2006/07/21(金) 19:56:05ID:AabEr/s4
親指の第一間接の人指し指側に豆が出来ます…

サムのピッチをレフトに振った方がいいんでしょうか?
0430投球者:名無しさん2006/07/21(金) 20:05:52ID:VuR6Sz+W
その部分は回すとタコになりやすい。
回さないとうまく抜けないので回してしまっている場合は、
むしろライトサイドを増やした方がいいです。
0431投球者:名無しさん2006/07/21(金) 20:16:45ID:AabEr/s4
回す…
やはりオーバーターンでしょうか?
6Gも投げていると、スイング中にその部分のみで支えている感じです…
0432投球者:名無しさん2006/07/21(金) 21:06:03ID:COz2EOb/
>>431
オーバーターンするとその部分のタコが大きくなりやすいのは確かです。

「その部分のみで支えている感じ」
これはサムホールが大きすぎることも考えられます。
又は、親指の腹側の丸さと、サムホールの丸さが合っていないために、
サムの一部分に重さが集中してしまい、そこがタコになってしまうこともあります。
ピッチについては、2〜3回ドリルし直してテストしてみるのが一番納得できるでしょう。
0433投球者:名無しさん2006/07/21(金) 23:26:36ID:AabEr/s4
そうですか…

やはり何度もドリルして、自分に合ったドリルを見つけるしか無いですね。

早く自分に合ったドリルを見つけて、上達するぞ!
0434マコ2006/07/22(土) 01:09:50ID:Jr1xsokF
私はまだビギナーですが、ドリルは千葉県のTさんのお店ならほぼ間違い無いと思いますよ。
0435投球者:名無しさん2006/07/22(土) 01:21:04ID:JFTOwKq8
千葉、遠いな〜。近くに、腕のいいドリラーがいればいいのですが…
0436投球者:名無しさん2006/07/22(土) 01:21:54ID:s3XoGEQs
>>435 どこ?
0437投球者:名無しさん2006/07/22(土) 01:47:46ID:JFTOwKq8
僕は、広島です。
0438マコ2006/07/22(土) 01:48:39ID:Jr1xsokF
新八柱駅〜・・・。日本各地からお客さんが来るって。PBAの1レフティーも。
0439投球者:名無しさん2006/07/22(土) 01:53:44ID:JFTOwKq8
新八柱駅?
そんなに有名なんですか!?
行ってみる価値ありそうですね
0440マコ2006/07/22(土) 02:23:52ID:Jr1xsokF
日本で第1号のドリラー氏です。私が行った時には先約の方が岩手から
ボールを4つ位持って来てました。ホームページで偶然見つけたんです。
とても親切なご夫婦でした。
0441投球者:名無しさん2006/07/22(土) 03:19:15ID:JFTOwKq8
情報ありがとうございます。早速僕も行ってみようと思います。
0442投球者:名無しさん2006/07/23(日) 13:56:19ID:Ff9MAVyy
穴掘ってる時、粉が舞うけど、どうしても吸い込んじゃってますよね。
健康への影響ってどうなんですかね?
マスク着用した方がいいですよね。詳しい方いませんか?
0443投球者:名無しさん2006/07/23(日) 14:32:13ID:xCU6lNTe
ウチのセンターのドリラー、マスクしてるよ。花粉用の使い捨てみたい。
0444投球者:名無しさん2006/07/23(日) 14:32:45ID:b2kXALgS
いきつけの店では掃除機で吸引させながらドリってるよ

建築現場で働いてるからンなもん屁とも思わんけど
客の前で掘るんならゴミ出すな
0445投球者:名無しさん2006/07/23(日) 15:27:06ID:G89sJhLO
>434
俺もそこであけてもらったが・・・正直、ドリラーとの相性もあるだろうから「間違いない」と
言い切るのは如何なものかと。投げ方を見てもらってからじゃないと開けてもらえないから、一つ目を
開けてもらうまでが大変。センター隣接じゃないから当然その場ではなくセンセイの予定に合わせて
別の日に別のセンター(都内)でクリニックしてもらうことになる。納得のいくボールができるまでは
何回でもドリルし直すって言ってくれるんだけど、基本的に自分のドリルに絶対の自信があるから、相談
してもまずは「お宅の投げ方が悪いんじゃん?」て目線で見られるのがイヤ。
そのうち通うのが億劫になって、今は自分のセンターのドリラーにお願いしているよw
0446投球者:名無しさん2006/07/23(日) 22:28:49ID:M8dxLcjL
>>434
俺は知り合いに連れてってもらったが…
俺の希望や意見は全否定されたあげくドリル拒否された
その後T氏の弟子であるH氏にお世話になっている
投げ方見てから色々な案を出してくれたり、俺の希望を受け入れてくれた上でアドバイスをくれる
素人な俺に対して見下す素振りも無くきちんと仕事をしてくれる
もう他のドリラーは考えられない
0447投球者:名無しさん2006/07/25(火) 13:42:18ID:Yzlxj5+I
おまかせで作った今のボールのレイアウトは、PAPに対して45°のピンインです(初心者なので間違ってるかもしれないけど)。これは標準的なレイアウトですよね?。ピンアウトだと、ボールの曲がりはどう変わるのですか?詳しい人教えて下さい。
0448投球者:名無しさん2006/07/25(火) 13:52:37ID:KxFI238B
>>447

ttp://www.happybowling.com/happybowling/cat5504920/index.html
0449投球者:名無しさん2006/07/25(火) 21:26:16ID:ghkVrevf
>>447
>45°のピンイン
トップウエイトが大きいとバランスオーバーしやすい(一般的なPAP位置)
ピンアウトだとバランスホールなしで収めやすい。
>これは標準的なレイアウトですよね?
今はボールの性能が良いのでもう少し大き目が多いかな。
回転の少ない人(スピードはそこそこある)やキャンペーンボールで曲げたいときに使うが。
ウレタン時代はレベレージやスーパーレベレージで45°多かった。
0450マコ2006/07/25(火) 23:53:11ID:Ty0SaOkD
446さんは素人とおっしゃいますが私みたいなビギナーではないんですね。
445さんの意見を鑑みるとイメージがし易いです。
ところでそのH氏はどちらにいらっしゃいますか?
どこかのセンターでしょうか?
04514462006/07/26(水) 02:31:18ID:PBw2gIaq
>>450
「素人な俺=俺は普通のアマチュア」という意味ですよ。
AVGは180弱なのですが、知識など、少しは独学しています。難しい理論までは手が回りませんが。
T氏の店はセンター内じゃないのが難点だと思います。普通は投球をみてから仕事を進めますからね。「百聞は一見にしかず」というところでしょうか。投球をみてもらう事で自分の希望や考え等が伝えやすくなり、ボウラーとドリラーの意思疎通もはかれると思います。
H氏は神奈川のセンターにおられます。ボウリング業界では有名な方ですよ。俺は電車で2時間以上かけて伺ってます。
0452マコ2006/07/27(木) 01:14:48ID:89zj7fzK
あらま、神奈川ですか。私、埼玉。とても丁寧にご回答を頂いて恐縮です。
私もそこが難点だと感じます。
AVG150前後ですのでもっと上達した上で伸び悩んだ時の駆け込み候補にしたいと思います。
有難う御座いました。
0453投球者:名無しさん2006/08/18(金) 00:53:00ID:bm8GuGxY
スパンが4+1/4なんだけど、フィンガーをF1/4にしたらやり過ぎ?
0454投球者:名無しさん2006/08/18(金) 12:03:05ID:P74vjDWi
自分で握りやすいと思たら

それでいいやろ
04554532006/08/18(金) 12:50:46ID:bm8GuGxY
>>454
そりゃそうだけど…
最近はスパンの大小にかかわらず、フィンガーはリバースが多くない?
1/8Fくらいまではみかけるけど、それ以上はどうなのかなと
0456投球者:名無しさん2006/08/18(金) 14:45:47ID:FPPYZPkf
>>455
指の腹で押さえられれば問題ない、フィンガーホールの角で押さえるような感じで
指の腹が浮いてしまうようだと、フォワード取りすぎ又はスパンが長い。
1/2位フォワード入れてもかまわないとは思うけど、増やしたからといって回転が強くなるわけでもないよ。
私は同じくらいのスパンで1/2リバースです、参考までに。
0457投球者:名無しさん2006/08/18(金) 14:57:53ID:j8ohPPTi
最近は、押し転がすタイプのボウラーが増えたので、フィンガーのリバースピッチが増えた。
0458投球者:名無しさん2006/08/25(金) 12:40:04ID:aECIcv9A
サイドピッチを骨格通りにいれるドリラーは少ないんですか。
骨格よりもサイドが少な目のメジャーのボールを使っている人が多いように思うのですが。
0459投球者:名無しさん2006/08/25(金) 20:23:39ID:OhqOht46
>サイドピッチを骨格通りにいれるドリラーは少ないんですか。
少ないと思うよ。
結構平均的な開け方するドリラーが多いからね。
ラテラル1/4超えるようなボウラーは辛いだろう。
0460投球者:名無しさん2006/08/25(金) 20:57:26ID:UkmHbg7U
>>459
レスありがとうございます。
使用中のボールが、たて抜きするとややひっかかるので、
とりあえずサイド1/2位入れたボールをテストして、
内ミス等の現象が出るようだったら、少し0方向へ戻そうかなと思ってます。
0461投球者:名無しさん2006/08/25(金) 21:39:45ID:OhqOht46
自分も結構親指が内側向いていてライト1/2。
骨格で合わせる時は内ミス等の現象より(投球は骨格より慣れの影響が大きい)
ボールを持った時、親指のどの部分に圧力がかかっているかで判断したほうが良い。
中心より内側(人差し指側)に圧がかかっているようならライト不足。
適正なラテラルはボールが軽く感じるほど持ちやすい。
0462投球者:名無しさん2006/08/27(日) 21:14:26ID:8MB0+gp6
>>461
ラテラル1/2試投してきました。内ミス、オーバーターン等の不具合も全くなし。
サムの人差し指側がこすれる感じもなく、抜けが良すぎる位でした。
もう少し投げ込んで、バーチカルをもう少しフォワードに修正して、
とりあえず良しとしようと思います。
0463投球者:名無しさん2006/08/28(月) 09:01:33ID:4bmDbjKr
藻まいらグリップはどこで調達してますか?

安いとこおせえて
0464投球者:名無しさん2006/09/08(金) 12:41:36ID:Ehkl7ddV
計算ドリルの話題はスレ違いですか?
0465投球者:名無しさん2006/09/08(金) 15:20:02ID:QB0x8vv1
ごきげんよう、お姉さま。
04664622006/09/09(土) 01:16:29ID:gXzCJ4iF
20年以上ボウリングして、やっと骨格に合ったラテラルピッチがわかった。
0467投球者:名無しさん2006/09/09(土) 17:07:37ID:e/lhT5LG
おまいらが一番と思うドリラーって誰よ?
0468投球者:名無しさん2006/09/11(月) 17:52:44ID:CM7paLpR
合っていないドリルのボールを使い続けているボウラーが多すぎるように思う。
0469投球者:名無しさん2006/09/12(火) 21:58:45ID:8bYYryj2
詳しく!
0470投球者:名無しさん2006/09/12(火) 23:19:46ID:23N1/fAe
>>468
多いよ
0471投球者:名無しさん2006/09/12(火) 23:55:30ID:lyBAC7tL
最近、フィンガーだけでなくサムにもテーピングしている人をよく見かけますが、
合わないドリルによる痛みなどを緩和するために、臭いものにふた的な処置をして
根本原因の改善を図っていないボウラーも居るのではと感じます。
それからサムに特大のタコがあり、明らかにサムのピッチがおかしいようなタイプでも
そのまま投げ続けていて、ドリルに関心を持たないタイプも。
0472投球者:名無しさん2006/09/13(水) 11:01:24ID:Qdq44F5/
自分で加工せずに
ドリラー任せのヤシは多い感じだな
特に女性ボーラ
0473投球者:名無しさん2006/09/13(水) 12:18:06ID:dUygFWeX
薬指に乗っかる感じがないのはピッチがあってない?
0474投球者:名無しさん2006/09/13(水) 13:02:07ID:MkDlQNbH
>>473
それだけだと何とも言えん。スパンは適正か?サムの抜けはいいか?マメはできてないか?ボールの曲がりはどうか?リスタイをしているのか?リリースは真下で出来ているか?なども書くとわかりやすい。

俺はサムの穴がゆるかったので、中で握ってしまってたので、抜けがわるかったが、テーピングしたら意識しないで抜けるようになった。第一関節より手前の細い所に2重くらい巻いて、穴とぴったりにする。
0475投球者:名無しさん2006/09/13(水) 14:46:28ID:dUygFWeX
リスタイなし
テープで調整して親指はぴったり
曲がりはそれなりに
薬指入れないで投げても回転数がほとんど変わらない
0476投球者:名無しさん2006/09/13(水) 22:44:33ID:r5a6hHKU
>薬指に乗っかる感じがない
中指が問題ないならサムは関係なく薬指のスパンが原因だろう。
0477投球者:名無しさん2006/09/14(木) 01:48:45ID:tXtUih5t
>薬指に乗っかる感じがない
考えれれるのは476と同じく、薬指のスパン
スイングがアウトサイドイン
フィンガーのターンのしすぎ(中指の側面でリフトしている)
イースタングリップにしてるとかはないよね
0478投球者:名無しさん2006/09/15(金) 10:18:34ID:I3/niitu
薬指のスパンが短い?
0479投球者:名無しさん2006/09/15(金) 15:04:35ID:ilyiH+Md
インサイドアウトのスイングをすると、薬指に多く掛かる傾向があって、
それで、薬指の長さから割り出したスパンよりも短めにして負担を軽減する場合があるんだけどね。
0480投球者:名無しさん2006/09/17(日) 03:07:21ID:3heVi59U
別に薬指に乗る必要ないじゃん。
手のひらに乗る感じならさ
0481投球者:名無しさん2006/09/18(月) 12:54:11ID:mHUJ131i
手のひらに乗るって、どの辺に乗ること?中指薬指の根元辺り?それとも人差し指側?

あと、小指を薬指につけて、人差し指を開くと、安定せず乗りにくくなるけど、そうした方がいいの?詳しい人よろしく。
0482投球者:名無しさん2006/09/18(月) 22:06:10ID:+bahinLC
>>480
わざわざ薬指に乗らないって言ってるってことは中指には乗ってるんだろ。
中指一本より薬指にも乗るようにすれば回転も増えると思うけどね。
0483投球者:名無しさん2006/09/19(火) 18:40:56ID:ugvpbknJ
>>481
指の位置を動かすと、構えたときの手の平の中の重心位置が変わってくるからね。
その人なりの安定するところで持てばいいんじゃないですか。
曲がりの調整で指の位置を変える場合もあるけど、サム抜けも微妙に変わってくるね。
0484投球者:名無しさん2006/09/25(月) 00:37:43ID:KzIPROKG
千葉県八柱のT氏?田さんかい?
作業は正直荒いが、適正なメジャーは取れる人だと思う。
3ホールプラグを一日で仕上げるなんて、まだ言ってるのかな・・・
ヒケや段差が・・・

あの人の本音を聞くと、ズバリ、ボウリングをスポーツとして考えた場合、誰でも上達出来る物じゃぁないってとこでしょ。
上の方で適当にあしらわれた人はそのレベルだったんじゃないかなと正直思う。
俺が知るのは2年以上前だが、投げさせてみりゃクソも回せないのに「ローダウンは〜」なんて語られてもって感じの客、結構居たから。
やるべき事はその前にもっとあるだろうと。

ブランズウィックとガッチリでやってきたにしろ、ずっと一匹狼的なスタンスでやってきた人だから、自分が気に入らないと思ったら多少は態度に出ちゃう人なんだとも思う。

自分が薬指を痛めて現役選手を辞めているから、基本的に関節に負担がかかることを嫌うメジャーのとり方、投げ方の提唱をする。
だから、指にテープを巻くこと、メカテクターも個人的な場ではボロクソに言う。
しかしメカテクを作っている静岡の人とは商売上切っても切れない仲だったり・・・
なかなか難しいものはあるんだと思った。

神奈川の日坂さんとよく並べられるが、日坂氏はボウマガのボール批評を見ても解るとおり、八方美人の商売上手だからドリルをする際も客の自尊心を上手くくすぐるんだろうね。
田氏は、自分が気に入ると結構面倒見てくれるんだろうけど、自分に合わないとなるとね。。。

0485投球者:名無しさん2006/09/25(月) 20:28:44ID:JUdpXwpq
>>3ホールプラグを一日で仕上げるなんて、まだ言ってるのかな・・・
今は速乾型のプラグ液もあるし
0486投球者:名無しさん2006/09/27(水) 04:54:45ID:m6Ymg9pd
3ホールとかプラグとか液とか・・・卑猥でつね
ttp://59.106.37.26/VJ/label/ssv/main/img/LL00451.jpg
0487投球者:名無しさん2006/09/27(水) 14:32:41ID:1F2xfQAc
ボールのバランスによって、ファストトラックの位置が変わることはあるのでしょうか?
詳しい方宜しくです。
0488投球者:名無しさん2006/09/27(水) 16:00:00ID:9DZHLK8T
詳しく解説はできないが、あると思う、というかあった。
まったく同じ重さ、同じ表面材質の銘柄の違うボールを同じメジャーで同じドリラー(俺だけど)があけて、Avg.190台後半のボウラーが投げても、微妙にサムホールとの距離、グリップラインに対するイニシャルトラックの傾きなどが違う。

フレアーの段階でのトラックの変化がボールやレイアウトの違いで異なるのはわかるが、これはわからなかった。
その時は、多くのボールを同じにあけている客だったのだが、その一個のボールだけがリリース直後から『ゴトゴトゴト…』サンパーです。
結局解決せずに、そのボールは手放してしまいました。
理由がわからないまま、あったことだけ書きました。
0489投球者:名無しさん2006/09/27(水) 17:37:58ID:vRxpliBm
さっそく有難うございます。
やはりあるんですね。
ボールの重心の偏りのせい?、総重量に対しては微々たるものですがね〜。
トラックの交点(何とかポイント)の位置の関係もありますかね?
0490投球者:名無しさん2006/09/27(水) 22:43:43ID:9DZHLK8T
トラックの交点=フレアが広がる中心点2ヶ所のことかな?
低重心構造においてならば、PAPに対するピンの位置とは関係するけど、最初に言っていたファーストトラックとは関係ない話かと。

重心=トップウェイトだととらえているなら、重心というよりコア形状が関係しているのでは?とは考えました。
0491投球者:名無しさん2006/09/28(木) 00:01:07ID:keTsml6t
>>488
商売人なら「お客さん」とくらい書けよ禿
0492投球者:名無しさん2006/09/28(木) 03:14:06ID:mnnR/VEY
ボウリングを始めて1ヶ月の素人です。いつも行くお店の常連の叔父様から
マイボール購入を勧められ、購入しようと思っていますが、関西で腕のいいドリラーの方が
おられる所をお教え下さいませんでしょうか?

私の様に学生で、平均アベが130ぐらいの初心者の小娘は、どなたがされたのでも同じだと
思いますが、真剣にボウリングをやり、上手くなりたいので宜しくお願いします。
0493投球者:名無しさん2006/09/28(木) 09:50:15ID:H78GRyX0
>>491
客としてレベル低そう
プラグとか手ぇ抜かれてそう
0494投球者:名無しさん2006/09/28(木) 19:09:45ID:vOtbxXta
>>493お前の脳レベルはそれ未満だなw
0495投球者:名無しさん2006/10/02(月) 00:28:20ID:v0sfR2k7
おまえら五月蝿いからプラグ液に生き埋めにされちゃえよ

>>492
関西じゃ広域すぎて、教えようがない
真剣にやりたいなら住んでる県とか市を書くべき。
遠方教えても、学生じゃ交通費も馬鹿にならんだろうよ。
0496にゅっぱち2006/10/02(月) 01:01:54ID:HWEujZ8m
レベレージバランスって曲がりやすいんですかねぇ!!?
0497投球者:名無しさん2006/10/02(月) 01:33:56ID:0WsVyU4r
今ではバランス(CG)位置は曲がりに関してまったく無意味。
昔はパンケーキでレベレージバランス=CA45度なので曲がりやすかった。
レベレージ(ピン)はフレアは大きくなるが現在のハイパフォーマンスボールでは
オイルがないと噛み過ぎて返って曲がりが小さくなる恐れがある。
0498投球者:名無しさん2006/10/02(月) 02:33:06ID:t/I9ztag
>>495
レスありがとうございます。
兵庫県の神戸に住んでおりますが、確かに交通費も馬鹿になりませんが
遠方でも私みたいなものでも、真剣に始めたいので宜しくお願いします。

0499投球者:名無しさん2006/10/02(月) 23:36:11ID:v0sfR2k7
京都だが、ここが良い。
http://www11.plala.or.jp/itsports/
0500投球者:名無しさん2006/10/03(火) 01:08:27ID:Og3uJKq+
499番様の紹介されたドリラ−の月−さんは一流中の一流というか超がつくドリラ−だよ。
理論やテクニックは勿論のことコ−チとしてもね。例えば5個掘ったとして
目をつぶって指を入れてもどれも寸分狂い無く同じに近く掘ることができるドリラ−だ。
しかし本当にすごいのはこのドリラ−の掘ったボ−ルはテンピンが飛ぶんだ。
私もここを推薦するね。
0501投球者:名無しさん2006/10/03(火) 01:23:34ID:IiOSflPD
知り合いから教えて貰ったけど京都のT氏高くない?
それと仕事が丁寧で正確なのは良いんだが、預けて仕上がり待ちの状態が何ヶ月も続く。
電話で散々催促して、直ぐ送りますと約束してからひと月後に到着なんて事もある。
当時新品で、着く頃にはお手頃に値下がりし始める。
早い仕事を望むなら、直接予約して、その場で掘ってもらった方が確実だね。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています