ドリルを語るスレ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/13 23:47:05ID:9T26MEE7スパン、ブリッジ、ピッチetc...ドリルの事なら何でもどうぞ!
0302投球者:名無しさん
2006/01/11(水) 04:14:11ID:1kAU7nDX0303投球者:名無しさん
2006/01/11(水) 06:48:04ID:j4F9f4t0リリースの時に正規の骨格にサムを合わせようとしてしまうんで、回転はスピナー風味になります
反対にRラテラルを採りすぎると(多すぎると)ターンした指を戻しながらのリリースになってくるんで
フルロールからサンパーになる事もあります
どちらもオーバーターン(親指が残ってる状態でのターン)アクション
Rラテラルにアレンジする場合、バーディカルピッチもアレンジしないと、引っかかる感じが残ってしまいます
ブリッジを狭くすると回転は上がる傾向がありますが、
最近はグリップを入れてるのが殆どなんで、気にしないでいいかも知れませんが
3/16とか1/4くらいが標準ではないだろうか?
ちなみに広めに採ると、コントロールが安定する と言われてます
0304294
2006/01/11(水) 09:35:05ID:BjwFMKS6俺、右投げです。
知りたかったのは、フィンガーホールのラテラルピッチではなく
サムホールのラテラルピッチでした。
303が書いたくれた事によると
やはりレフトピッチでスピナー風味…というのはアリそうですね。
もっとも、ライト/レフトのどっちが適正なのか?という話になったら
人それぞれで違うんだろうから、まずは自分の骨格に合った適正な
ラテラルピッチを知らないとダメですね。
ちなみに、俺は、レフト3/32にしていますが、
ちょっと油断するとスピナー気味になるんで、
もしかしたらラテラルピッチ関係あんのかなーと思った次第です。
ゼロ、もしくはライトラテラルピッチ試してみる事にします。
サンクス>303
0305投球者:名無しさん
2006/01/11(水) 09:46:56ID:AyujyPNL0306投球者:名無しさん
2006/01/11(水) 21:27:11ID:Yn7caBQg0307投球者:名無しさん
2006/01/11(水) 21:58:03ID:QSRIRxSz300の言ってるのと同じこと書いてあったが
それに常識の範囲でいくらラテラル変えようが基本的に投げられてれば
スピナーにはならないと思うよ
0308投球者:名無しさん
2006/01/11(水) 22:14:22ID:AyujyPNL余程手に合ってないレイアウトならいざ知らず
みんな同じピッチで空けたらみんな同じ球質になる
なんてことは在り無ん罠
ドリルでみんな同じ球質になるなら
プロドりラーはいても
プロボウラーは存在しなくなるからな
0309投球者:名無しさん
2006/01/12(木) 00:11:59ID:LZt7ihkV何つかえばベター?
0310297
2006/01/12(木) 00:55:12ID:qgskfq2hレスありがとうございます。
ドリラーに聞いても「そっかな〜〜」って返答だったので
詳しそうなので、是非、教えてください。
フィンガーホールを
・フォアードに空ける
・指がともに中心部に向かうように空ける
それぞれの動きの変化を知りたいのですが・・・・
よろしくお願いいたします。
0312↑
2006/01/12(木) 16:16:42ID:+L/a+A2iと言いながらレス番を間違えてるヘタレ。
てか自演か・・・。
0313投球者:名無しさん
2006/01/12(木) 23:23:13ID:9JGGtYIeリリースが安定していることを前提としての微調整ですよ
ただ最近のボールはATの少しの違いでも動きがかなり変わりますから
>>309
穴の淵ギリギリではなく少し深めの位置に点付けなら大丈夫です
念のためブリッジ狭部を避ければさらに安心
0314投球者:名無しさん
2006/01/13(金) 02:54:38ID:QEpBqcl0違う意見が出てるのに普通はスルーしない
0315投球者:名無しさん
2006/01/14(土) 18:29:38ID:v6XhlhU0一時期サムホールの内側をカナリ大きく取ってました
きっかけは、P・ボーンのボールを実際に持つ機会があって
「こりゃあ、イケルかも」と感じてやってみたんだけど
掌に吸い付く様に楽に持てるのね
ただ、複数のボールを同じフィーリングに揃えるのは不可能ですた。
やっぱベベルは最小限ってのが王道でしょうかね?
0316投球者:名無しさん
2006/01/17(火) 05:28:17ID:jUYwH9vbティアドロップてやつ?
確かにパカボンはサムを根元まで入るようにベベルしてるよね。
やってみたいけど、失敗した時のことを考えるとなかなか実行できないヘタレです。
0317投球者:名無しさん
2006/01/20(金) 03:04:06ID:vN0E4IuZ0318投球者:名無しさん
2006/01/20(金) 20:30:48ID:6+nMV5o/ベベルで抜けを調整するのは邪道
ただし水掻き?の形状によってはベベルを大きく取らないと当たりの出る人もいる。
0319投球者:名無しさん
2006/01/22(日) 23:30:20ID:PKlC9Kky短くとったんだがかなり削らないといけんかった。
0320投球者:名無しさん
2006/01/23(月) 04:10:04ID:MyVFRrTP0321投球者:名無しさん
2006/01/23(月) 22:05:34ID:/QbsPqFJ0322投球者:名無しさん
2006/01/25(水) 05:43:19ID:rRUPqr0l0323投球者:名無しさん
2006/01/25(水) 10:32:46ID:JJJEnj8o0324投球者:名無しさん
2006/01/25(水) 13:03:54ID:VIjohlt20325投球者:名無しさん
2006/01/26(木) 13:36:41ID:AkLyfahz特に痛みがあるわけでもないのでそのまま投げていたんですが
サムホールを見たら爪側があたる部分が削れていました
スパンが4 5/8あるのでリバースを 1/8 入れていますが投げ方が悪いのか
リバースが不足なのかどちらでしょうか
0326投球者:名無しさん
2006/01/26(木) 16:30:19ID:NDrjNiXC0327投球者:名無しさん
2006/01/26(木) 19:50:30ID:+AIWYTUp親指内側(人差し指側)の擦れる原因は
第一関節あたりの太い部分ならリバース不足などドリルの問題
爪の横等先端部分ならオーバーターンなど投げ方の問題であることが多いようです。
スパンとピッチの関係は55度ならリバース1/4(サムホール1インチとして)
リバース1/8なら慣れれば問題なく抜ける程度です。
ドリルが問題だとしたらスパンを見直したほうが良いかもしれません。
0328325
2006/01/26(木) 23:09:17ID:IPjoDwGTレスありがとうございます。サムのサイズは29/32ですので
あけた後ネットで見たのですが55度だとすると問題ないようですね
毎回爪の先が削れるだけで抜けも問題なく、痛みもありませんので
オーバーターン気をつけるようにしてみます
0329投球者:名無しさん
2006/01/27(金) 03:21:26ID:ZvHPMFUzもっとリバースつけるべき
オーバーターンぐらいじゃ削れません
0330投球者:名無しさん
2006/01/29(日) 17:09:45ID:oJbx/5AE0331投球者:名無しさん
2006/01/29(日) 18:16:47ID:MdvEI9X30332投球者:名無しさん
2006/01/31(火) 03:06:37ID:waXDbLeK0333投球者:名無しさん
2006/01/31(火) 09:52:19ID:1a7yOc1O0334投球者:名無しさん
2006/01/31(火) 20:05:35ID:LEHL+L+oインチキ理論だから。
0335高田誠
2006/01/31(火) 20:42:10ID:hISYETvN0336投球者:名無しさん
2006/01/31(火) 22:00:03ID:/yhOnSoH時代は約58度
よって325はリバース不足
0337投球者:名無しさん
2006/01/31(火) 23:03:53ID:IcxbOtMD0338投球者:名無しさん
2006/02/02(木) 21:39:07ID:M2Vb6j8o0339投球者:名無しさん
2006/02/05(日) 00:23:59ID:gkcgo4hl0340投球者:名無しさん
2006/02/06(月) 09:54:23ID:cAcUx00k55度で慣れたボウラーが突然58度なんて投げたら
回転も動きの悪いクソボールになること請け合い
また、ボウリングマガジソに載ってるメジャーシートから計算してみると
PBAのボウラーは52〜54度の握り角を好む傾向にあることがわかる
0341投球者:名無しさん
2006/02/06(月) 23:32:29ID:QrndWsfjPBAでもストローカーは少し角度が緩いよ。
0342投球者:名無しさん
2006/02/09(木) 00:30:53ID:OWhQdGrBボウマガ読んでればそんなこと書かないはずなんだが
0343投球者:名無しさん
2006/02/09(木) 07:35:56ID:zOv5ZvJ/某ナショナルコーチが連載してた記事なんか・・・
55度は高名なドリラー二人が提唱した理論(?)なんだが
同じ雑誌で握り角度理論を提唱してないドリラーもいる
(この人も関西系で有名な人)
7〜8年ほど前にPBAのメジャーやフォームを解説連載(酒井武雄)
してたけど、そこで紹介されてたメジヤーの「平均値」は55度だった
0344投球者:名無しさん
2006/02/09(木) 18:56:24ID:IFX5XONBそれから皆さんご存知の様に、55度が最適である となってきた。
これ、元々アメリカのドリラーが紹介したもので、
4〜4+1/4のスパンのバーディカルを0とするのが、ベストなリリースタイミングと唱えたもの。
その後、指穴の抜き加減が辛いリアクティブ素材が出て、57.5度に修正された。
最近はサムソリッド使用が広まってきたのもあって、55度に戻された。
※ピンポイントに近いリリースタイミングを要求されるメジャー理論だと思うけど。
0345投球者:名無しさん
2006/02/09(木) 22:07:07ID:zBqr9TSk今でも4インチを基準にしているドリラーは多いね。
55度にするときはスパンの測り方から直さないと。
0346投球者:名無しさん
2006/02/10(金) 12:19:49ID:RRWTxojSあとリバースって指を掴む方向に曲げることですよね。
この辺詳しいサイトなどあれば教えて下さい。
0347投球者:名無しさん
2006/02/10(金) 16:21:35ID:d5HtOet6そんな努力すらしない奴は、55度だろうが60度だろうが同じだ
0348投球者:名無しさん
2006/02/10(金) 16:59:31ID:JtVw4o5o0349投球者:名無しさん
2006/02/10(金) 19:14:11ID:OB+6YpJAhttp://www.asahi-net.or.jp/~is6h-kmt/
>あとリバースって指を掴む方向に曲げることですよね。
うんにゃ。逆。
0350346
2006/02/10(金) 19:19:20ID:RRWTxojSどうもありがとう。
0351投球者:名無しさん
2006/03/01(水) 17:07:05ID:bWn+f0lc0352投球者:名無しさん
2006/03/01(水) 18:28:53ID:YyuL5CLu0353投球者:名無しさん
2006/03/01(水) 23:05:08ID:48Y693jz話聞いたら今は短めが主流らしいとの事。でも短いと握ってしまうし、手のひらに乗せられないからコントロール悪くなる。そして回転もかからんから、マイボにした意味がないと思った。みなさんはどうですか?
0354投球者:名無しさん
2006/03/01(水) 23:32:46ID:eBdDKm8N今までは長いスパンにリバースの組み合わせが多かったから回転が少ない人が多い。
ただ、初心者の時に長めのスパンで慣れてしまうとそれが正しいと思ってしまう。
0355投球者:名無しさん
2006/03/02(木) 00:52:25ID:2QkoslMGクレームの対象となったりするので
ドリラーはシロウト相手には短めに彫ることが多い
短い分には握ることは出来るから
そして短杉スパンのため
回転の悪いヤシが多い
ただ初心者の時に短目に合わせられると
そんなもんかと思ってしまい
また握り癖がついてしまい
スパンを長く(つまり適正)することを恐れてしまう
短目が主流というより
ローダウンとかの場合サムが抜けづらくするため
短くする場合が多いが
結局は個人の趣向の問題
実際漏れなんかはカマしまくりな方だが
手が小さい割りには手が大きいヤシ並に
スパンを広く採っている
>>353もそう思うなら
今度は1/4くらい広くしたほうがいい鴨ね
0356投球者:名無しさん
2006/03/11(土) 19:18:34ID:A6WCMVIK山手線内近辺で信用もできて、安く穴を開けてくれる所ありますか?
ボールは持っているので穴あけだけです。
スパン、ブリッジ、ピッチとかもよくわかりません。
色々教えて下さい、よろしくお願いします。
0357投球者:名無しさん
2006/03/13(月) 09:43:38ID:1ZAgUZI/スパン広くしたら、最初は指にかかる力が増えて疲れるから、広くしすぎたかなと思ったがすぐ慣れて、親指も抜けやすく、指にもかかるようになっていい感じです。ちなみにスパンは5インチです(グリップも含めて)。俺より広い人はそうそういないと思うけどね。
0359投球者:名無しさん
2006/03/13(月) 14:47:37ID:rzwTdxprあのさ、こんなところにわざわざ書き込むなら
もっと場所を絞れよおまえの住んでる場所書くとか
それが出来ないなら自分でセンターめぐりしろよ
その程度じゃ本当に聞きたいのか聞きたくないのかが不明なんだよ
0360投球者:名無しさん
2006/04/05(水) 16:08:31ID:ywFJ0dTAめじゃしいとは言わなくてもくれよ、とはいいたい
0361投球者:名無しさん
2006/04/10(月) 17:43:05ID:fHaOy4f1おせえてくんでスマソです
0362投球者:名無しさん
2006/04/10(月) 17:53:10ID:bjqVyZUAどのくらい打つんだよw。
まず正直な自己AVRを述べてから発言せい。
0363投球者:名無しさん
2006/04/10(月) 23:59:34ID:3/HdJWVD0364投球者:名無しさん
2006/04/11(火) 00:41:56ID:NsU5naDc適正なドリルを知る事によって、スコアを上げようと議論してるんだろうが!
お前にAVEを教える義理も無いし、ドリルについて語らないんだったら、消えろ!
0365投球者:名無しさん
2006/04/12(水) 03:01:25ID:076NIlRfAホで
Vァカな
Reス
0366投球者:名無しさん
2006/04/12(水) 03:08:21ID:076NIlRfavenue
AVG.
average
0367投球者:名無しさん
2006/04/17(月) 00:52:27ID:aEiREQe7邪道と言わず、もっと勉強しる
0368投球者:名無しさん
2006/04/17(月) 01:44:31ID:+Mo9vFRMホームドリルだって。近所もだけど家内迷惑。
ttp://www.japanbowling.com/product/32
マキタ電動工具のプラグカッターらしい
ホームセンターで買えそう
0369投球者:名無しさん
2006/04/20(木) 20:01:57ID:n75evDEy他は買えたり、作れたりしそうだけど…
0370投球者:名無しさん
2006/04/22(土) 18:20:19ID:BprRLCVA写真のはちゃんとしたボウリング用のプラグカッターだそうです。
ホームセンターでは買えません。
交換刃は5000円だそうです。
0371投球者:名無しさん
2006/04/22(土) 22:27:03ID:huvDwwZA一般の電動工具にアダプターを付けただけだからね。
替刃も日曜大工店で3000円くらいで買える。
0372投球者:名無しさん
2006/04/23(日) 21:07:48ID:scob3ccf0373投球者:名無しさん
2006/04/24(月) 23:51:37ID:ci+rEzGM0374投球者:名無しさん
2006/04/25(火) 09:49:42ID:s8FMWsUy言ってる事が支離滅裂だな
「こんなとことにわざわざ書き込むなら」と言いながら
「その程度じゃ本当に聞きたいのか聞きたくないのかが不明」とか言ってるし
聞きたくないなら、お前みたいにキモイ野郎がいるこんな所になんか書かないだろ
それにな、都内のボーリング場巡りするより
ここに知ってる人間がいると踏んで質問したほうが、はるかに効率的だろう
しらねえならなら質問に茶々入れんなよクズ!
なんで2ちゃんの人間ってのは、無駄に自分の知識をひけらかしたいくせに、聞くともったいぶるのかね
しかも普通の言葉に対して上から高圧的にも物言ってるしよ
ヤクザかよテメーは
0375投球者:名無しさん
2006/04/25(火) 17:49:56ID:ywubFi1t0376投球者:名無しさん
2006/04/26(水) 00:25:52ID:1Mmd2YRF0377投球者:名無しさん
2006/04/27(木) 15:10:29ID:XXsEWFkzもともと握り癖があるのでピッチをフォワードに入れてます。
オーバーターンの癖もあります。
猿腕です。
以上の事でタコができる原因がわかりませんか?
あと、親指のピッチを小指側に入れてるのをゼロ、もしくは人差し指側に入れるとオーバーターンは解消されませんか?
長文で申し訳ありませんがどなたかよろしくお願いします。
0378投球者:名無しさん
2006/04/27(木) 18:53:50ID:9iSJ+8Ws0379投球者:名無しさん
2006/04/27(木) 22:57:57ID:XXsEWFkz0380投球者:名無しさん
2006/04/28(金) 00:15:18ID:Z/v2uCIb4G超えるとフィンガー&サムがキツキツ。4,5年投げててこんなの初めて。前はインサートテープで対応できたのに。
コレ、一時的なもの?…それとも、サイズが変わってきちゃったの?
0381投球者:名無しさん
2006/04/28(金) 00:21:29ID:aaulZH/Zドリルか投げかたかは、見ないと何とも…
0383投球者:名無しさん
2006/04/30(日) 15:27:22ID:5GlI9+c60384380
2006/04/30(日) 16:08:20ID:84QrJ8Kn月・水で8Gずつ投げて、今日まだ若干指が腫れ気味です。。。
サム側面に角質?が溜まって取れないままなんで風呂上りにでも削ってみようと思います。(爪切のヤスリ?軽石??)
サムソリッドの、デメリット?みたいなのも有るんですかね?
前のボールには入れてなかった為か、最初から摩擦感があって、
開けて10ゲーム足らずで指が入らなくなりましたw
ユルめに広げて貰っても尚"削った"ザラつきが気になります。。。
ってか、
「荒くなるから磨いた方がいいよ」て最初に教えてくれてもいーんじゃないカイ?>ドリラー
磨いとけ、とまでは言わないからさー。
サムの感触って最重要ポインツのひとつじゃないんですかぁ?o(`ε´*)oブウ
0385投球者:名無しさん
2006/04/30(日) 21:15:09ID:kDULa9Kb滑りが良すぎて抜け過ぎることがある。
そのためテープを貼ったり(腹側)、ウレタンのソリッドを選んだりする。
ホール内はサンダーで仕上げるしザラザラなんて普通ないよ。
0386投球者:名無しさん
2006/05/01(月) 19:36:44ID:70Cojn8Cフィンガーはキツキツにしたら?落ちないよ。俺はそれで成功してるけど。
0387投球者:名無しさん
2006/05/04(木) 16:09:40ID:+Qapnpnyちなみに現在はフィンガーR1/8、サムF1/16です
詳しい方、お願いします
0388投球者:名無しさん
2006/05/05(金) 23:55:45ID:uD5WuRAyサムをフォワード気味にすることでカップしやすくなることはある。
上記のドリルは割りと標準的な角度(ちょいリバース)なので
更にフォワードにしても多少カップしやすくなる程度かもしれない。
0389投球者:名無しさん
2006/05/06(土) 00:33:16ID:mwraO0Rnサムに関しては、力を抜いてもずれない方がカップしやすいので、
きつめ、フォワードと言うことになるが、抜ける範囲で。
フィンガーはリバースが多いほどカップしやすい。
すっぽ抜けが心配かもしれないが、1/2リバース位までなら大丈夫。
0391投球者:名無しさん
2006/05/16(火) 10:58:27ID:geiz+B4U好む香具師がいるってことなんだろうなあ…
ttp://59.106.37.26/VJ/label/ssv/main/img/LL00451.jpg
0393投球者:名無しさん
2006/05/17(水) 04:56:19ID:VuiVG+Oh0394投球者:名無しさん
2006/05/23(火) 01:42:36ID:jVoRGlO4サムの調整で削ったりする場合、親指の入る方向ってどうやって決めてる?
自然派?強制派?
0395投球者:名無しさん
2006/05/23(火) 01:56:16ID:TANJLZuX0396投球者:名無しさん
2006/05/24(水) 03:12:06ID:6x3a3Tty0398投球者:名無しさん
2006/05/25(木) 04:33:03ID:9dnf/kARサムの向き変えてんじゃねーよ
黙って普通に入れてろ
0399そこらの素人
2006/05/25(木) 10:48:07ID:vrk+SmEX0400投球者:名無しさん
2006/06/03(土) 10:06:02ID:bj0vCzWRフレアの動くスピードを調整する以外に何があるのでしょうか?
0401投球者:名無しさん
2006/06/04(日) 15:51:47ID:Zjhv+g7X殆ど変わらない。
せいぜい、少し転がりやすくなる程度。
0402投球者:名無しさん
2006/06/04(日) 23:29:43ID:Gl1g3XYP■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています