トップページgutter
1001コメント354KB

ドリルを語るスレ

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しさん@お腹いっぱい。04/10/13 23:47:05ID:9T26MEE7
とりあえず無かったので立てました。
スパン、ブリッジ、ピッチetc...ドリルの事なら何でもどうぞ!
0002名無しさん@お腹いっぱい。04/10/14 13:29:44ID:T08/qD6R
今、>>1が死んだ。
これほどのスレッドを立てる才能がありながら、>>1は死んでしまった。
分かっているのか?殺したのはお前達だ。
こんなに才気溢れる、将来性豊かな、ゆくゆくは日本が誇る世界の巨匠に
なったであろう>>1を、お前達はつまらん煽りや叩きで殺したのだ。
恥じるがいい。悔いるがいい。悲しむがいい。嘆くがいい。
お前達を俺は恨む。>>1を殺したという理由から、この板の住人を、2ch
住人を、ひろゆきを、日本人を、人類全てを。
>>1よ。あなたのことは忘れない。
あなたを殺した奴等にはいずれ俺がきっちり復讐してやる。
安らかに眠るがいい、>>1よ。
あなたの立てたスレッドは来年から歴史の教科書に載るそうだ。
>>1を殺した者共よ。俺が怖ければ、>>1の死を踏み越える覚悟でここを
超えるスレッドを立ててみろ。それが素晴らしい物であったら素直に賞賛
してやろう。暖かいレスもつけてやろう。sageも晒しも俺はするまい。
だが、ここの>>1を殺した罰によって俺はお前を倒す。それに変わりはない。
無闇に叩きや煽りやコピペをした夜は、お前の背後に俺が出る
0003名無しさん@お腹いっぱい。04/10/14 14:08:15ID:wGioJbdi
1インチフォワードやリバースのできるドリルマシンを置いてるセンターまたはショップを知らんかね?
0004名無しさん@お腹いっぱい。04/10/14 21:29:14ID:c0gkyGK6
しらんがな
0005名無しさん@お腹いっぱい。04/10/14 21:37:31ID:Xi9TBGl9
>1インチフォワードやリバースのできるドリルマシン
1インチリバースであけたこともあるけどできないマシンもあるの?
2,3件廻ればすぐ見つかると思うよ。
0006名無しさん@お腹いっぱい。04/10/14 22:12:27ID:StRL5esu
1インチリバースってスパンが7インチくらいあるの?
0007名無しさん@お腹いっぱい。04/10/14 22:36:29ID:Xi9TBGl9
実験用にフィンガーを1インチリバースであけてみたんだ。
スパンは普通だよ。
0008名無しさん@お腹いっぱい。04/10/14 23:41:14ID:XkxMPVg8
リバース1インチってどんな感じになるの?
すげ〜握力いりそうだが・・・
0009名無しさん@お腹いっぱい。04/10/14 23:51:03ID:crOKkqzt
>>7
フィンガーは穴が小さいから無理がききやすい。
0010名無しさん@お腹いっぱい。04/10/14 23:58:17ID:Xi9TBGl9
カバーボールで回転を抜くためにやったんだけどそれほど違和感なかった。
効果も思ったほどなかったけど。
握力はサムでほとんど決まるんじゃないかと思う。
0011名無しさん@お腹いっぱい。04/10/15 01:03:04ID:UnJspflO
リバース1インチなんて、よほど手がでかい人でない限り、サム抜けが最悪なやつが発想する逃げじゃん。
で、だいたい握りこんで更に抜けが悪くなるんだわなw
0012名無しさん@お腹いっぱい。04/10/15 03:07:50ID:i5N7crS2
ブリッジ3/16でホール31/32のフィンガーを平行0にするためには
ラテラルのリバース何インチ入れればいいの?
0013名無しさん@お腹いっぱい。04/10/15 04:24:05ID:bH0khLwF
R1inでも抜けない香具師は抜けない
逆にFで抜ける可能性あり
0014名無しさん@お腹いっぱい。04/10/15 07:15:18ID:fBTkmFnc
>>11は頭でっかちで自分の尺度でしか物を図れないアフォ。
0015名無しさん@お腹いっぱい。04/10/15 10:10:08ID:aTQl8+wA
>>12
1/4
0016名無しさん@お腹いっぱい。04/10/15 10:26:34ID:A8lUYLl/
>>12
9/16
ラテラルの場合普通リバースとは言わないけど
0017名無しさん@お腹いっぱい。04/10/15 18:19:19ID:UrlFv3e9
1+1/4のキリとかで、キリが切れないとか、
ジグのボールの固定が甘いマシンだと
キリが暴れる可能性はあるな。

ところで昔AMFのマシンで横あけ式のがあったけど、
誰か使ったことある人いる?
使い勝手どうなのかな?
0018名無しさん@お腹いっぱい。04/10/28 01:42:27ID:R7bqb098
頭が弱いので質問です。

PinからPAPが3と3/8の場合、グリップセンターからPAPは何インチ?
0019名無しさん@お腹いっぱい。04/10/28 03:36:41ID:x+fy73kq
そりゃ、あなたのPAP調べて
グリップセンターから計ればいいじゃない
個人的な質問すぎますよ
0020名無しさん@お腹いっぱい。04/10/28 18:26:24ID:YuijwQ1W
>>12
スパンゲージが手元になくて気になったからカキコしてしまいまちた。
こんどセンターで図ってもらいまつ。

すんません
00212004/10/28 18:28:11ID:YuijwQ1W
上げてしまった

さげ
0022名無しさん@お腹いっぱい。04/11/03 02:02:21ID:w71QovNr
キリってなんだ?ドリルだろ普通w
0023名無しさん@お腹いっぱい。04/11/03 21:59:41ID:ohVAl3tL
>>22
ドリルの刃のことキリって呼ばないか?
0024名無しさん@お腹いっぱい。04/11/04 01:19:45ID:Q0ry3i3Y
呼ぶよ
よって>>22は恥ずかしい
0025名無しさん@お腹いっぱい。04/11/06 01:54:35ID:WVr+uBkZ
俺はドリルはドリルとしか呼ばないな〜・・・周りでもキリって呼んでるのは聞いたこと無い
ttp://www.nachi-fujikoshi.co.jp/tool/drill/
キリって言うとこっちが頭に浮かぶよ
ttp://www.diy-town.co.jp/tool/hand_kiri.html
0026名無しさん@お腹いっぱい。04/11/06 07:50:15ID:lrYg2XuR
ほんとしつこくて寒いな・・・。
漏れの周りでは半数くらい言うかな
ビッツという人もいる
0027名無しさん@お腹いっぱい。04/11/06 09:14:38ID:fy6Xpjzp
ボールを回しやすいサムのドリルの仕方を御教授ください。

当方、カップリストは保てて なんちゃってローダウンで投げてます。
0028名無しさん@お腹いっぱい。04/11/06 21:03:40ID:NnIM657q
スパンを短めにしてサムをフォワード気味にする。
以前から一部ドリラーや回し系では知られてたが
最近BM誌に載った事で増えてきた。
0029名無しさん@お腹いっぱい。04/11/07 00:14:07ID:vQXPpTjF
>>25
http://www.cypress.ne.jp/f-morita/tool/etc/
0030名無しさん@お腹いっぱい。04/11/07 00:50:23ID:zIgX0uGo
ボウリング初心者です
マイボール買ったのですが、中指と親指の間隔がどうも狭いんです。
こういった場合ってどうにか調節できるのでしょうか?
それとも空けてしまったらおしまいでしょうか
0031名無しさん@お腹いっぱい。04/11/07 01:14:56ID:vQXPpTjF
>>30
結論。
あけてしまったらおしまい。
と言うか、穴を埋めて開け直します。
買ったところで相談してみてください。
0032名無しさん@お腹いっぱい。04/11/07 01:18:41ID:UkCBuc72
>>30
穴埋めて開けなおすしかないかな・・・それより、穴開ける時ちゃんとメジャーしなかったの?
0033名無しさん@お腹いっぱい。04/11/07 02:00:32ID:cAXTPeac
>>29
ttp://dictionary.goo.ne.jp/search.php?MT=%A4%AD%A4%EA&kind=jn&mode=0&base=1&row=4
00343004/11/07 03:03:53ID:zIgX0uGo
>>31
>>32
どうもです
実を言うと私の友人の話なんです。初心者二人で勇んで買いに行ったんで、
店員の言うまま作ってもらったんです。
私はしっくりきてるんですが、友人は投げずらいらしく。
凹んでたので何とか救済できないものかと思いお聞きいたしました。
難しいですな

0035なーなー氏04/11/07 09:27:08ID:rPywAEU3
>>30 
いや難しくないよ〜開けてもらったドリラーに相談して、
埋めて(プラグ)また開け直す(ドリル)だけ。
埋めるための素材が固まるのを待つから、一週間ぐらいかかるけど、
穴1一つなら1000〜1500円ぐらいでしょう。
作ったばかりなら、交渉次第で只になるのでは?

「すいません〜、この前作ってもらったボール、
中指のスパンが短い気がするんですけど。。
もう一度メジャー確認して下さい…プラグドリルした方が良いですか?
で、やっぱりそういうのって作ったばかりでも正規の料金なんですか?」

って聞くだけ、最初のボールが合わないなんてよくあること!
0036名無しさん@お腹いっぱい。04/11/07 13:11:10ID:roRP8aGQ
>>30
本当にスパンが短いのか今一度確かめる必要がありそうです。
フィンガーが正しい状態でサムを根元まで入れ掌に余裕がありますか。
初心者(マイボールに慣れてない人)は持った時の安定感から長めを好みます。
ドリラーの中には初心者に意識的に長いスパンにしています。
そのまま慣れてしまうと回転の少ないボウラーの出来上がりです。
0037名無しさん@お腹いっぱい。04/11/11 02:26:55ID:YzGHMln+
常にインサートテープ(ABSの細いヤツ)3枚重ね貼り
…もしかしてこのサムホール、デカ杉?
0038名無しさん@お腹いっぱい。04/11/11 03:12:28ID:+4Czt+xt
>>37
ホールが真円に掘ってあるならそれぐらいで適性だと思います。

テープ調整したくないなら、サムのサイズ小さくして
楕円にベベルするよう、ドリラーに要求してください。

ダブルドリルって手もありますな。
0039名無しさん@お腹いっぱい。04/11/11 21:20:29ID:hiOv2g/T
親指が扁平な人は(気になる人は)オーバル・サム・グリップを使うと楽ですよ。
ダブルドリルを含め調整して楕円にすると一個なら良いんだけど
何個かのボールを同じに開けるのは難しい。
ボールチェンジの時に微妙に違和感が残りやすい。
0040名無しさん@お腹いっぱい。04/11/11 22:51:23ID:5G0LNjWj
私のサムもかなり扁平なのでVISEのオーバルソリッドを
使用してみたことがあります。
腹側は結構いい感触なのですが、背側が骨があたってだめでした。
一口に扁平といっても縦と横の比率は人それぞれで、
オーバルソリッドが合う合わないはありますね。
個人的には、腹側は楕円で背側は真円のソリッドがあればいいなと思ってます。
だれか、しりませんか?
0041名無しさん@お腹いっぱい。04/11/12 04:11:43ID:VAr99omg
厳密に言えば、ドリルに関する質問ではないかもしれませんが…

最近走りを出そうと思ってピンを12時、CGを右に振って
マスバイアスをストロングに置いたのですが、無茶苦茶奥で
切れるボールになりました。

ピン12時は曲がらないようにする為のレイアウトだと思って
ましたが、それは間違いなのでしょうか?

0042名無しさん@お腹いっぱい。04/11/12 08:25:34ID:IB+7VuJQ
今どき何時のレイアウトなんていっていると
笑われるよ。
0043名無しさん@お腹いっぱい。04/11/12 12:43:52ID:05/oy89G
>>41
コアアクシス45度で開けた時よりは曲がり幅は小さくなっているはず。
間違いではないけど、あくまで相対的なもの
0044名無しさん@お腹いっぱい。04/11/12 13:01:23ID:Y6A5Pu34
おいおい、12時がCA=45度の香具師だっているんだぜ。
間違いでないということはない。
00454304/11/12 13:54:14ID:05/oy89G
お、そうだな
いらっしゃいませのこと忘れてたわ

>>43は一般的なセミローラーの話ね
12時ならCA65度くらいかな
0046名無しさん@お腹いっぱい。04/11/12 14:22:23ID:vMWiOKh5
>>41
同じピン位置でもPAPの位置次第でCAは変わりますが、
一般論と言うか多い例として12時、CA65−70゜くらいとすると
45゜よりも奥で切れるようになります。
手前で死なない分曲がりが大きくなる(大きく感じる)こともあります。
必ずしも曲がらないようにする為のレイアウトではありません。

0047名無しさん@お腹いっぱい。04/11/12 15:50:50ID:sh7tNWYd
>>38
>>39
さんきぅ。

元々肉薄な指の上に更にタコが成長してきちゃいまして。かーなり扁平です。
確か、ぶら下げても落ちない位のキツさで良いんでしたっけ?
だとすると、もう少しテープ厚くてもイイのかな。…でも糊ベタベタがチョット気に障る…

オーバル楕円のグリップっていうのも有るのですね。是非試してみたいです。
今度ドリラーに聞いてみよーっと。
00484704/11/12 15:56:46ID:sh7tNWYd
オーバル楕円 て・・・・orz

00494104/11/12 23:49:39ID:VAr99omg
>>43>>46

沢山のご意見ありがとうございます。
ドリラーにCA見てもらったら、65度でした。

今はこの挙動気に入っているので、これからこのレイアウト
を基本に開けていこうと思います。

直角に曲がるように見えておもちろいw
0050名無しさん@お腹いっぱい。04/11/16 15:48:22ID:vdsEoRvB
ボールのレイアウトはCAのみで9割方決まるということは
トップウェイトが軽いボールのほうが自由にレイアウトできるということ?
EXホール開けると動き変わるしねぇ。

トップウェイト重いボールの利点もあるんですか?
0051名無しさん@お腹いっぱい。04/11/17 22:58:04ID:Bj1nO8EH
>トップウェイトの重いボールの利点
バランスホールを開けたい時に利用できるくらい。
0052名無しさん@お腹いっぱい。04/12/24 11:59:17ID:VY+A9uMZ
自分少しスピナー気味なんだけど、
早めに起きあがってくるドリルレイアウトってありますか?
0053名無しさん@お腹いっぱい。04/12/24 12:33:06ID:Wkf2ASMN
ピンアクシス
0054名無しさん@お腹いっぱい。04/12/24 17:49:08ID:Z6PHdUqC
ねぇねぇ誰かプロショップのスレたててよ。
ドリルもいいけど店全体の情報が知りたい
0055名無しさん@お腹いっぱい。04/12/24 22:00:56ID:+rnu3qYn
新規スレッドを作成する、をクリックすればいい
0056名無しさん@お腹いっぱい。04/12/24 23:51:58ID:bcCKZmIG
>>52
スーパーレベレージ
>>53
動かしたいって意味なのでは
ピンアクシスだと動かないでしょう
0057名無しさん@お腹いっぱい。04/12/25 09:40:13ID:iPntlBzp
>>52
ドリルよりボールの表面を変えるがよかよ。少しさんでぃんぐしてみな。
ドリルで変えれる動きなんて若干だよ。
現役ドリラーより
0058名無しさん@お腹いっぱい。04/12/27 14:03:06ID:M4A9ZJnQ
>>56
スーパーレベレージって何でつか?
0059名無しさん@お腹いっぱい。04/12/27 16:58:38ID:9ly12QZx
CAだけでなくCGとPAPの角度も45度にもってくるレイアウトじゃなかったけか
0060名無しさん@お腹いっぱい。04/12/27 22:49:05ID:c+H6Dw7e
現在のフレアの出るボールでは使いにくいレイアウトだね
考えない方がいいよ
0061名無しさん@お腹いっぱい。04/12/27 23:50:59ID:Nhco/DAu
>>58
CAだけでなくバランスホールとPAPの角度も45度にもってくるレイアウト
CAとバランスホールの角度は90度(PAPを挟んで対面)
ある意味マスバイアスの先駆けの様なレイアウト
60氏の言うように現代のボールではよほど回転の少ない人とか
コマのような回転の人くらいしか使いにくいかもしれない
0062名無しさん@お腹いっぱい。04/12/27 23:54:03ID:Nhco/DAu
↑ 訂正

>CAとバランスホールの角度は90度

PINとバランスホールの角度は90度
0063名無しさん@お腹いっぱい。05/02/01 17:12:37ID:fpBJ/JnA
中指長めとか薬指長めとかで、球質って変わりますか?
0064名無しさん@お腹いっぱい。05/02/01 23:11:51ID:A8mL5xCL
>>63
球質は少しは変わりますが、親指のピッチが合わなくなるかも
しれません。薬指はあまり強くない指なので腱鞘炎になるかも。
0065名無しさん@お腹いっぱい。05/02/02 00:56:34ID:vWNcqRCU
>>64
ピッチ云々がよくわかりませんが、どうも。
できれば、どう球質が変わるかお願いします。
中指長めとか薬指長め両方。

0066名無しさん@お腹いっぱい。05/02/19 17:11:03ID:rAn2RXBA
>>63
気をつけろよ
>>64 >>65
は嘘を教えているぞ。
0067名無しさん@お腹いっぱい。05/02/19 17:23:32ID:GDUZXZMy
近所のセンターがドリル代5000円なんですが、ちょっと高いでしょ?
0068名無しさん@お腹いっぱい。05/02/19 18:02:49ID:SIwNhzem
普通。
0069名無しさん@お腹いっぱい。05/02/19 19:23:09ID:LNsvAWIV
そのセンターでボール買ったなら高い 無料のところもあるし
持ち込みだったら普通
0070名無しさん@お腹いっぱい。05/02/19 19:33:38ID:GDUZXZMy
>>68
>>69
プロショップも持ち込みも変わらず、です
0071名無しさん@お腹いっぱい。05/02/20 00:14:56ID:srS8QmPr
>>1 ドリル
http://www.ryobi-group.co.jp/projects/powertools/products/images/photo01a.jpg
>>26 ビッツ
http://toyota.jp.edgesuite.net/vitz/grade/rs/image/main.jpg
0072名無しさん@お腹いっぱい。05/02/20 11:24:43ID:1Sz/javz
何時って今でも言うよ。だってその方が分かりやすいし、便利だもん。
「ピン下12時でお願いしますぅ〜」
0073名無しさん@お腹いっぱい。05/02/20 13:49:12ID:0KBkcGmN
>>72
簡単でいいねぇ。
アバウトなドリルで・・
0074名無しさん@お腹いっぱい。05/02/20 14:49:52ID:D8CT6GBV
アバウトになるのがイヤで12時!
0075名無しさん@お腹いっぱい。05/02/20 16:06:11ID:TFJihtot
同じ12時方向といっても
(例えばF-グリップから見てPINの位置が上下していれば)
CA値が5度位違ったりする。
だからアバウトといっている。
0076名無しさん@お腹いっぱい。05/02/20 23:13:56ID:FUC6jO5R
そのとおりだ。アバウトには変わりはない。
ピン何時と答えるアバウト厨は全国にも数が多過ぎて焼却処理が追いつかない
0077名無しさん@お腹いっぱい。05/02/22 12:17:02ID:JcyZf/FY
懐かしいなぁ〜。夏休みとかに宿題ででていたなぁ〜。ドリル
0078名無しさん@お腹いっぱい。05/02/23 17:06:39ID:mFvcgEr+
T大でボウリングにのめりこみすぎて2年留年
担当教官が頼み込んでどうにかN鋼に就職したがすぐに退職した恩知らず
0079名無しさん@お腹いっぱい。05/02/23 19:08:56ID:QrXYN5Nn
もう〜 釣られてやるよ。
>>77
それじゃないぞ!
0080名無しさん@お腹いっぱい。05/02/25 12:30:28ID:qQvVEhVI
お前、自作自演にも程がある。
0081名無しさん@お腹いっぱい。05/02/26 00:22:55ID:vNkiTKMb
ドリルの刃研磨するのに 業者に出すと
いくらくらいが相場?
1000円くらい?
0082名無しさん@お腹いっぱい。05/02/26 09:20:00ID:ldw467Bw
自分でやれ。
0083名無しさん@お腹いっぱい。05/02/26 20:29:03ID:s9vInda1
やってみる
0084名無しさん@お腹いっぱい。05/02/27 03:13:31ID:aftru3zc
>>83
カコイイ
0085名無しさん@お腹いっぱい。05/02/28 00:34:07ID:1EOtfCvu
出来たヨ
0086名無しさん@お腹いっぱい。05/02/28 01:50:46ID:hATlvfw7
赤ちゃんが
0087名無しさん@お腹いっぱい。05/02/28 10:04:02ID:0Ax9O2dJ
やればできる
0088名無しさん@お腹いっぱい。05/02/28 19:14:13ID:fQjD6KAZ
責任はとれない
0089名無しさん@お腹いっぱい。05/03/01 00:15:56ID:1fJ4Jc6L
ワロタ
0090名無しさん@お腹いっぱい。05/03/01 08:26:51ID:fmyzIlLA

0091名無しさん@お腹いっぱい。05/03/01 11:39:17ID:HCOQuG1f
ごくろはん!自作自演でもここまでやれば立派!褒めてつかわすぞ。
0092名無しさん@お腹いっぱい。05/03/01 12:08:35ID:g7I642rj
携帯の請求書見るのが恐いだろ。
0093名無しさん@お腹いっぱい。05/03/01 22:49:30ID:deSeISJR
中絶費用の請求書の方が怖い。
勝手に妊娠するなってわけだが何か?
00948805/03/02 00:44:54ID:xRDrG4sl
別人がレスしてる・・・
0095名無しさん@お腹いっぱい。05/03/02 11:42:18ID:qxVbn2Zh
素人質問でスマソのだが、ドリル前のTWが3oz以上だと
無条件にバランスホール空けないとダメ?

0096名無しさん@お腹いっぱい。05/03/02 14:52:57ID:gXlNX6qO
んなことはない。
3ホールあけるんでしょ?
CGをGC近辺におけば3ホールのサイズにも寄るが、
T-Wは1oz前後位にはなる。(T-W3〜3.5位のボール)
CGを振っていった場合にT-WよりF-W、S-Wのほうが調整が必要になる。
00979505/03/02 16:42:45ID:qxVbn2Zh
ハッキリとは理解出来なかったけど
なんとなく判った、完全に理解出来るよう勉強スル

アリガトゥ

>>96に幸アレ
00989605/03/02 17:33:34ID:7hhZbKEA
>>95
本来はきちんと仕事をしてくれて信頼出来るドリラー
(公認云々とか怪しい資格を所有しているという意味ではなくて)
に任せておけばいいのだが、
例えば通販なんかでボールを購入するときに、
PINロケとT-Wが判ればこういうドリルレイアウトであけられるな、という位
理解があれば、購入においても有利じゃないかと思う。
(マスバイアスが絡むとちょっと難しいが)
勉強しておいて損はないさ。
がんばれよ。
0099名無しさん@お腹いっぱい。05/03/05 19:09:30ID:+2FGwmVs
少し考え方がずれてるな。10年前の理論だ それは。
0100名無しさん@お腹いっぱい。05/03/05 19:43:22ID:7FXhoCHc
では何が10年前なのか説明してくれよ。
0101名無しさん@お腹いっぱい。05/03/05 19:57:24ID:U7qPwaKW
>>99
まさかコアアクシスアングルについてふれていないことを指摘しているのか?
個人購入という前提条件でPINロケの話をした。
当然自分のPAPを把握していることが暗黙の前提条件だ。
自分でドリルするわけでないので、細かいレイアウティングはドリラーに任せるとして、
個人的にCA値を考え、PIN位置のマッピングをおおよそ理解出来ること
(そしてT-W値で3バランスを予測する)
が出きればいいと言っている。
素人なんてその程度で充分すぎると思うが。
0102名無しさん@お腹いっぱい。05/03/09 00:17:29ID:Mszs6Xbv
素人ならピンレイアウトなんて適当でいいじゃん
神経質になって計算しても
そのボールに合うコンディションのレーンに出会う
確率はかなり低い
0103名無しさん@お腹いっぱい。05/03/09 00:45:12ID:F4a1MUvG
だからおおよその理解、といってるじゃないの。
元々趣味の世界の話だし、どの程度の知識と理解を持つかは
自己満足の範疇にあることだ。
逆に知識を持つことで、レーンコンデションに合うボールとレイアウトを個人的に考える(或いは考えられる)ことは
楽しいことではないの?
0104名無しさん@お腹いっぱい。05/03/09 11:40:05ID:eyBme+gj
漏れもそう思ふ

転がしてないときでも、アレコレ考えるのが楽しい

0105名無しさん@お腹いっぱい。05/03/09 21:18:41ID:ON6gLGqf
地元のドリラー、替えようか検討中。

1.おいらの回転軸など気にしていない気がする。
2.俗に言うピン位置12時で、ボールが手前から動き出す、という。
3.バランスホールに無関心。

こういう第一シードのプロボウラーってどうよ?
0106名無しさん@お腹いっぱい。05/03/09 22:37:35ID:sFyFEAI+
回転軸を気にしないとCAを調整できないからありえないと思うけど。
いつも同じピン位置でカバーの違いだけで調整って手もありか。
どちらにせよ一度ドリラーを変えてみるのも良い経験になるよ。
ドリラーによって考え方がまったく違ったりするからね。
0107名無しさん@お腹いっぱい。05/03/09 22:49:11ID:G2QpCjFr
>>105
自分のが詳しいと思うなら
自分の要望も言えよ
ネットで文句たらたら書いても無意味
0108名無しさん@お腹いっぱい。05/03/09 23:00:15ID:sxRHyeLs
まあでも、自分の意見しっかり伝えても一蹴されて会話にならないこともあるわな
0109名無しさん@お腹いっぱい。05/03/10 00:31:26ID:0AQkT3Bc
ドリラーもボウラーを見極めてるんじゃない?
0110名無しさん@お腹いっぱい。05/03/10 01:34:17ID:IKLTXxzj
>>109
別にただでボール開けてもらってるわけじゃないんだからこういう考えは通らないのでは?

ほんとにいるのよ、自分の考えしか見えなくて人の意見全く聞かない人がね、、
0111名無しさん@お腹いっぱい。05/03/10 09:17:00ID:7tFOVBm6
他人の意見が聞くに値しない場合もあるしな
0112名無しさん@お腹いっぱい。05/03/10 09:43:45ID:hWlUyKZ7
やりとりをみてどっちもどっちだな、
というときもある。
011310505/03/10 21:58:24ID:/CN+pMqs
どちらかというと、話を聞いてもらえない(一蹴されている)が一番近いかな。
もとは別のプロがドリルをしてくれたのだが、社内の異動で遠くに行ってしまったので
そのまま入れ替わったプロにドリルをお願いしている訳ですが。

ボウマガなどで読んだ知識?しかないので、自分がどれだけ分かっているのか疑問ではあるのだが
とりあえずドリラーさんを替えてみます。
かきこみ有難うございました。
0114名無しさん@お腹いっぱい。05/03/14 18:41:03ID:NKEW1V7g
フーン
0115名無しさん@お腹いっぱい。2005/04/12(火) 17:47:07ID:YucZRxKT
ドリルって大切なのに 人気ないね このスレ
0116名無しさん@お腹いっぱい。2005/04/24(日) 02:28:58ID:+zMlksKC
ちょっとくだらない質問だけど
バランスホールを開けないと駄目なボールを
そのまま投げると、回転とかおかしくなるの?
0117名無しさん@お腹いっぱい。2005/04/24(日) 12:41:10ID:DGj8jWKr
おかしくなるって場合もあるだろうけど、
普通にCG位置を大きめに振ったくらいじゃそんなことない
スタティックバランスがルールで決まっているのは、
昔、激しくアンバランスなボールを作って強烈なフックをかける技を開発した奴がいたため
いわば公平な競技を成り立たせるためのレギュレーションのひとつ
それ以上の意味は、あんまりない
0118名無しさん@お腹いっぱい。2005/04/24(日) 13:58:49ID:WaspT+0R
>>116
普通のボール(違法な加工などしてない)ならバランスだけで回転がおかしくなることはないよ。
トーナメントに出る人は別だけどバランス違反のボールを使ってる(使わされてる?)人って多いんだよ。
0119名無しさん@お腹いっぱい。2005/04/24(日) 20:35:23ID:1mN27Crw
フィンガーグリップとサムソリッドつけたほうが
ドリルしやすいんですか?
ってか問答無用でつけてくれますが
0120名無しさん@お腹いっぱい。2005/04/24(日) 22:48:51ID:m0x837gI
>>117-118
どうもありがとう
0121名無しさん@お腹いっぱい。2005/04/25(月) 19:12:46ID:NzYuCAbv
ドリラーの人って
当たり前だけどさ、ドリルは一発勝負だよね
0122名無しさん@お腹いっぱい。2005/04/25(月) 23:52:33ID:to0uL8yz
>>119
ドリルのしやすさは変わらない。手間は増えるけど。
問答無用でつけてくれますが ってパーツ代発生しないの?込み価格?
普通は注文されてから、あるいは確認するよね。
>>121
一発勝負と言えば一発勝負かな。

0123名無しさん@お腹いっぱい。2005/04/28(木) 23:45:00ID:2vpYqET5
メジャーシートのピッチって中心0と平行0って
どっちがメジャーなの? いやこのメジャーはメジャーシートの
メジャーじゃなくてメジャーマイナーのメジャーね
0124名無しさん@お腹いっぱい。2005/04/28(木) 23:54:44ID:vdJX9ShY
ちゅーしん
0125名無しさん@お腹いっぱい。2005/04/29(金) 00:05:39ID:sokUJDIV
>>124
速レスさんくす
0126名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/10(火) 11:34:44ID:BU05avbn
>>119
ウチも付けるねー。
加工がらくだし。
0127名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/22(日) 21:53:04ID:Z/WlgOPj
加工がらくって、何が違うの
0128名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/23(月) 18:18:50ID:hqos2iFV
サムソリッドの取り付けは
ドリラーからしたら面倒な作業だろ

サムホール自体は
生よりソリッドのほうが楽に加工できるが
0129名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/27(金) 21:31:38ID:4FoPKJ2F
首都圏で優秀なドリラーって誰?
やっぱ日坂さん?
フロントのお兄ちゃんや無名プロが片手間で開けてる様じゃ、やっぱダメだよね!
0130名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/04(土) 14:06:19ID:iR+puCRV
東京、埼玉あたりでこの人に頼めば安心ってドリラーさんは
皆さんのお薦めを教えて頂きたいのですが

逆にこのプロショップは糞だとかの情報も教えて下さい。

やっぱりあまり情報が少ないドリルですが一番大事な事だと思いますので
皆さんの情報交換の場として盛り上げていきましょう

だめだめなドリラーは淘汰されるべきです
0131名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/04(土) 21:09:42ID:p4RKiWvf
あける毎に毎回スパンが異なるドリラーは糞だと思います。
0132名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/04(土) 21:53:30ID:iR+puCRV
そゆのは問題外でドリラーとはいいません
0133名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/04(土) 21:58:56ID:ZLCsFbcI
ドリル自体に螺旋状に穴が開いてるドリルがあるけど
これってどうやって作ってるの?
0134名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/04(土) 22:59:52ID:vZOn2jcE
ちょっと意味がわからんけど
細いキズのことかな?
それはボウリングのドリルに限らず切削では多少の差はあるがしょうがない
あとは新品の刃とつかいこんできたのでは切れ味も違ってキズが深く目立つ場合もある
でも大体みなサムプラグいれてるでしょ
ペーパーで調整するんだし全くきにしないで大丈夫
0135名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/04(土) 23:14:45ID:vZOn2jcE
連続スマソ
日坂さんて有名だけど
プロアマ、常連さん一見さん、持ち込みなど
分け隔てなく対応してくれますか?
また初めてでもその場でドリルまたは預けてお願い出来るの?
ちゃんとその場で対応してくれて自分みたいな素人相手でもちゃんとした仕事してくれるならば
ちょっと遠いんだけどいってみたいな
今まで何度も新しいボール買ってはピッチかえてみたりグリップセンターかえてみたり…
でもいまだにしっくりこないと言うかそんなすごいドリラさんにみてもらえば納得できるドリルになるのかと
0136名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/05(日) 00:02:09ID:cuL6rV5g
>>130
桶川× 北本× 菖蒲× 杉戸× 加須○ 熊谷△ 深谷○
0137名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/05(日) 01:26:18ID:4zvYyikt
>>136 上尾はどうよ?
0138名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/05(日) 01:38:47ID:+8CXg3+T
長野県のドリラーで優秀なのって誰?
0139名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/05(日) 09:30:07ID:xPVBsVOM
>>136 川口はどうなの?
0140名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/06(月) 01:21:11ID:TqPaCjAN
よく薬指のスパンがすごく短くしてるレイアウトあるけど
どうしてですか?
0141名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/06(月) 02:05:25ID:QJa9tAed
元ヤクザで詰んであるからだ、とお母さんが言ってました
0142名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/06(月) 11:19:12ID:qusMzY1p
>>140
薬指のスパンがすごく短くしてるレイアウトってロバスミみたいなのかな?
ロバスミは回転を抑える目的でしてる。
骨格で薬指のスパンが多少短いのはよくあるがすごく短いのはあまり見ないね。
0143名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/06(月) 13:20:02ID:TqPaCjAN
レスありがと
回転おさえるためなのかあ
指のながさは普通でボール持つと薬指だけ第二関節で曲がっててあきらかに短くしてる人結構見かけるなあと思って
0144名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/06(月) 18:39:11ID:HLjTpxVk
>>143
それはロバスミファン
0145名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/07(火) 00:12:38ID:BKGC5jXD
しかし落としてもあの回転数w
0146名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/07(火) 00:40:31ID:1w41xKcc
今は短くしてないって
0147名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/07(火) 01:06:50ID:HPVIi8Dx
>>146
以前のピッチをまねたファンは急いで戻すのかなぁ
0148名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/07(火) 01:10:13ID:KeLGR/6j
プロでも短くしてる人多いけどまねっこなの?
特に女子
0149名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/07(火) 08:08:05ID:MMHIYRcp
以下コピペ

良くTVとか雑誌でこのコンベンショナルは回転数を落とすためのもの
と紹介していますが、実はそれだけではないのです。
このリングフィンガーのコンベンショナルはHighRevを投げやすくするために
色々工夫がされているのです。

通常、両指ともフィンガーグリップにすると、フィンガーだけ入れて
ボールを持ち上げ、手のひらをまっすぐ投げる方向に向けると、サムホールは
12時方向にあると思います。しかし、リングフィンガーのコンベンショナルグリップは10時から11時方向に向きます。
つまり、両指フィンガーグリップは手のひらの方向を調節しながら投げることになりますが、コンベンショナルグリップでは、手のひらを意識しなくても
まっすぐ投げるだけで、アクシスローテーションが15〜30℃ぐらいに傾くんです。これが手首にアクション入れるHighRevの投げに余計な動作をさせなくするために有効なのです。

他にも色々あるのですが、書ききれないのでこの辺にしておきます(^^;;
ただ、難点もあります。リフトアンドターン的なリリースで投げると
手がクルッっと投げる瞬間に回りやすくなってしまうんです。
かなり、手首を意識して固めなければ成らなく、リフトアンドターンの
方にはお勧めできません。っていうか自分は他のリリースをこのメジャーで
試してないんで解らないのですが・・・・。
ただ、世に言うHighRevリリース(サムダウン、プッシュプル等)の
投げ方をしているのであれば、普通に投げれます。
後はリングフィンガーをどのぐらいルーズに開けるかは個人によって
違うと思います。このリングフィンガーをルーズに開けないと
痛めてしまうので気をつけてくださいね(^O^)

0150名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/07(火) 14:30:40ID:DMpNPqvX
>>149
>まっすぐ投げるだけで、アクシスローテーションが15〜30℃ぐらいに傾くんです。
アクシスローテーションの意味がわかってないね。
0151名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/08(水) 00:02:34ID:CNBJw1Ca
>>136
深谷が○??
0152名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/08(水) 02:00:55ID:BL2IIeHV
>>149
こんな恥ずかしいこと書くのは誰?元ネタはどこ?
書いたやつは正しいと思ってるのか?おそろしい!
0153名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/10(金) 04:42:35ID:HdVmxscv
>>135
日坂さんはオススメです。
俺は一見&持込でしたけど、
電話でアポを取って翌日にお会いした際、
非常に親切丁寧に仕事してもらえました。
聞けば、いろいろ教えてくれます。
ドリル1個とプラドリ1個を
やってもらいましたが
どちらもシックリきました。
遠くても行く価値ありますよ。
俺は往復3時間×2回(電車)でした。
0154名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/10(金) 17:26:55ID:GeUGH+up
遅レスサンキュー
今までボール買うたびにレイアウト悩んで
少し変えてみたりとか逆に変えずに開けて変えればよかったとか
毎度繰り返していますので・・・
今のドリラーさんも評判はいいのですが
今よりもっとよくなるかもと思い続けて
機会があれば日坂さんトコ思い切って行ってみようかと思います。
0155名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/17(金) 19:24:41ID:NrZT0Jnp
PAPを測定してもらうにはドリラーさんに投げるとこ見ててもらわなくてはダメですよね?
0156名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/17(金) 20:24:42ID:181/Kv/F
自分で見りゃいいじゃん
0157名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/19(日) 00:09:35ID:ifpWiW89
マジでスパン5吋1/2以上になる俺は誰に相談したら善いんだろうか?
首都圏で対応できるドリラーは誰?
教えて君スマソ!
0158名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/19(日) 03:43:25ID:6HTNZfdJ
手でかすぎ
0159名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/21(火) 10:15:41ID:56VaMzY5
自分の場合ですけど
CAが60度でピンが12時の位置にありますが
フィンガーの下 6時の位置に同じくCA60度でピンを持ってきた場合かわりますか?
ドリラーさんに相談したところ明確な答えがかえってこなかったので…
0160名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/21(火) 12:31:02ID:Sg1pTcOc
>CAが60度でピンが12時の位置にありますが

こういう表記自体が間違っている。
自分のPAPからCA=60度の位置を出せば済むことでしょ?

いいかげんに何時の位置という言い方はやめてくれ
0161名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/21(火) 12:43:44ID:i0WYm/fo
情報が文字だけなので、その方がわかりやすい。言う方も言われる方もな。
0162名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/21(火) 13:02:03ID:FMLuQHwI
>>159
かわりません。
厳密にはかわるようですが体感できるほどではありません。
フィンガーサンパーを避ける意味からもわざわざピンダウンにする必要はありません。
0163名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/21(火) 13:11:08ID:56VaMzY5
レスありがとうです
12時て書いたのは最初にオレの場合って断ったんだが
PAPから60度の位置がそこだったので分かりやすいかなと思って書いただけです
要はCGがセンターから外れると動きは大分かわるのかなと
0164名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/21(火) 13:29:18ID:56VaMzY5
続けてすみません
もうひとつ疑問があるのですが
グリップセンターは標準の真ん中ですが
横にシフトして薬指がグリップセンターにした場合と
親指の位置はそのままで斜めにシフトして親指と薬指がグリップセンターにした場合の違いはありますか?
親指、薬指がグリップセンターが曲がりが大きく出そうな気がするのですが
0165名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/22(水) 04:56:24ID:eJ3pJSvB
試してみればいいじゃん
それで報告よろ
0166名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/22(水) 22:39:34ID:LB6T434I
なんかそれってストームとABSとBWとで意見がバラバラの議論だよね
かったぽが違いがあるって言うとかたっぽが違いはないなんてよくセミナーしてるよね
ホントのとこどうなの?
日坂さん降臨してください
0167名無しさん@お腹いっぱい。2005/07/02(土) 04:03:13ID:LS1g8diu
皆さんはサムの角度はどのくらいにしてますか?
55度が理想と言われてますが。
0168名無しさん@お腹いっぱい。2005/07/02(土) 05:17:06ID:R4P0ZCJO
高田誠っているじゃん!
あの人ってどのくらいすごい人なのか、実際にボールをドリルして
もらったよ。

そしたらフィンガーグリップは飛び出ているは
サムソリだってサムソリカッターで表面に出てる部分を削っただけで
凸凹してるし・・。

メジャーシート見せて貰ったら1と4/10とか
ありえない数字書いてあるし・・。
ホントにすごいン?

名前だけで、実際に開けてるヤシ違うんじゃ?
0169名無しさん@お腹いっぱい。2005/07/02(土) 06:40:34ID:XnjU9LhP
>>167
約55度です。
いろんなピッチであけて合っているボールを計算したらたまたま55度だっただけで
特別55度という数字にこだわったわけではありませんが。
55度はかなりフォワードに感じます、慣れていない人は抜けないんじゃないでしょうか。
55度を基準としているドリラーは少ないと思います。
0170名無しさん@お腹いっぱい。2005/07/02(土) 09:27:57ID:LY9ApyhG
手の大きめな人だと55度はフォワード気味に感じるかも
でも抜けやすいぬけずらいはサイドピッチの影響のがつよいかも
テラタルではかっても人によって正確じゃない
フォームや猿腕とかでもかなり変わってくる
0171名無しさん@お腹いっぱい。2005/07/02(土) 14:34:36ID:XnjU9LhP
ドリル(フィッティング)に関する考え方はいろいろありますが
サムのラテラルピッチは骨格で決めたほうが良いように思います。
骨格で決める場合バーティカルを決めると必然的にラテラルが決まります。
(フィンガーとの関係はありますが)
0172名無しさん@お腹いっぱい。2005/07/02(土) 18:18:50ID:iGc8uAKS
>>168
たぶんそれ弟だわ・・・。
0173名無しさん@お腹いっぱい。2005/07/02(土) 23:34:25ID:bAj43i9g
同じボールの場合
CAは同じだとしてCGの位置を変えた場合
ボールの動きに変化はありますか?
こんな感じです ↓

。 。
◎◎ ◎◎

・ ・

◯ ◯
0174名無しさん@お腹いっぱい。2005/07/02(土) 23:36:59ID:bAj43i9g
。 。
◎◎ ◎◎

・ ・

◯ ◯

0175名無しさん@お腹いっぱい。2005/07/04(月) 01:16:52ID:yxXnh745
稚拙な表現でスマン(と断りを入れておく)
マスバイアスをストロング?(4、5時方向)に振るとボールに回転がかけにくいってことないですか?
重たく感じるというか…現実回転速度は落ちます(レーンに接する前の段階から)

A'PEEXで失敗したのに、またショック&ウォーで同じ失敗(ドリル)したよ…

ボールの回転に反作用するのがマスバイアスの作用?
指を掛ける瞬間にも作用するってことなんでしょうか?

マスマーク(プリファンスなんたら)の位置と‘回転のかけやすさ’
の関係について知ってる人いましたらお願いします。





0176名無しさん@お腹いっぱい。2005/07/04(月) 02:00:43ID:wpAKuhX+
A'PEEX
なんですかこれ
0177名無しさん@お腹いっぱい。2005/07/04(月) 02:25:26ID:dE5RZ+ke
JBC公認ドリラーの資格取るのってやっぱ難しいのかな。
0178名無しさん@お腹いっぱい。2005/07/04(月) 02:34:38ID:yxXnh745
>>176
エボナイトのエイペックス(アペックス?)です、つづり判らんので適当書きました。
0179名無しさん@お腹いっぱい。2005/07/04(月) 05:48:45ID:34ejbsqB
>>175
マスバイアスの位置の違いで回転がかけにくくなることはありません。
>重たく感じるというか…現実回転速度は落ちます(レーンに接する前の段階から)
気のせいかマスバイアス以外の要因によると思います。
たとえばドリルが微妙に違うとか、ベベルのわずかな違いでも変わることはあります。
0180名無しさん@お腹いっぱい。2005/07/04(月) 10:41:23ID:PqgEDLAo
>ドリル(フィッティング)に関する考え方はいろいろありますが
>サムのラテラルピッチは骨格で決めたほうが良いように思います。
>骨格で決める場合バーティカルを決めると必然的にラテラルが決まります。
>(フィンガーとの関係はありますが)

サムホールのパーティカルとラテラルとの関係は具体的にどうなんでしょうか?

それとフィンガーとの関係とは、フィンガーホールのラテラルとの関係なのでしょうか?
0181名無しさん@お腹いっぱい。2005/07/04(月) 11:52:26ID:SYU/YaCp
0182名無しさん@お腹いっぱい。2005/07/04(月) 11:53:43ID:SYU/YaCp
0183名無しさん@お腹いっぱい。2005/07/04(月) 11:59:45ID:RSO4VNK+
>>177
あんなもんよっぽど頭が悪くない限り誰でも取れますよ
いわばJBCの金集め
資格商法そのもの
0184名無しさん@お腹いっぱい。2005/07/04(月) 13:20:48ID:34ejbsqB
>>180
>サムホールのパーティカルとラテラルとの関係は具体的にどうなんでしょうか?
簡単に言うと親指が自然に曲がる方向です。骨格によって異なります。
>それとフィンガーとの関係とは、フィンガーホールのラテラルとの関係なのでしょうか?
そうです。ラテラルはフィンガーとサムは密接に関係します。
01851772005/07/04(月) 14:35:32ID:LmIFXVeh
>>183
資格を得るにお金もそんなに掛からないみたいですね。
でも資格ないとプロボウラーのボールは空けられないですよね。
ちょっと考えてみようかな。
0186名無しさん@お腹いっぱい。2005/07/04(月) 15:14:11ID:PqgEDLAo
>>サムホールのパーティカルとラテラルとの関係は具体的にどうなんでしょうか?
>簡単に言うと親指が自然に曲がる方向です。骨格によって異なります。

それは知っていますが、、、
パーティカルとラテラルの相関関係について知りたいのです。
フォワード方向に修正した場合、ラテラルは本来の骨格から決めた角度よりも
僅かながらゼロ方向に修正するのが自然だと感じていますが、、、
ドリル理論的には如何なのかなと・・・


>>それとフィンガーとの関係とは、フィンガーホールのラテラルとの関係なのでしょうか?
>そうです。ラテラルはフィンガーとサムは密接に関係します。

これも具体的に確認したいのです。
フィンガーのラテラルとサムのラテラルは、通常なら順相関になると感じています。
逆にすることで、わざと窮屈なグリップにする狙いもありかもしれませんが。。。
0187名無しさん@お腹いっぱい。2005/07/04(月) 16:12:26ID:RSO4VNK+
一応…
パーティカルじゃなくてバーティカル(vertical)ですね
0188名無しさん@お腹いっぱい。2005/07/04(月) 20:33:44ID:34ejbsqB
バーティカルとラテラルの相関関係は骨格によって変わります。
骨格で決めるということは親指のセンターで持つということです。
一番自然に持てる位置です。
フィンガーとサムの関係も意図的にねじるグリップもありますが
自然に持てるのが一番良いと思います。
0189名無しさん@お腹いっぱい。2005/07/05(火) 23:21:52ID:QUPRYG+a
http://www.absbowling.co.jp/contents/download/ball_report/2005/06/desert_heat.pdf
こうゆうのってピンにフィンガードリルしちゃってるの?
いいの?
0190名無しさん@お腹いっぱい。2005/07/06(水) 11:28:28ID:Pb/OyGoR
大丈夫です。
逆にフィンガーを避けてピンのすぐそばに開けると温度変化等で割れることがあります。
0191名無しさん@お腹いっぱい。2005/07/09(土) 03:55:57ID:9BrsSqHm
>>167
約50度とフォアード入れてます。角度付けると抱え込みやすいですよ
0192名無しさん@お腹いっぱい。2005/07/09(土) 13:55:45ID:SWRSe3ng
PAPってなんて読むの?
パップ?ぴーえーぴー?
0193名無しさん@お腹いっぱい。2005/07/09(土) 13:58:51ID:SWRSe3ng
もう一個、質問。
通販でボール買うときにピンの位置〜インチとかあるけど、
なにから見てのピン位置なの?そもそも一つ一つ個体差があるもんなの?
それはどうドリルに影響するの?おせーて。
0194名無しさん@お腹いっぱい。2005/07/09(土) 14:30:42ID:bxvtIvd8
ピン位置ってのはCG(Center of Gravity)から測ったピン露頭部までの、ボール表面に沿った距離のこと
CGっていうのは、ボールの中心から真重心を通る線が表面と交わる点
重心のボール表面への投影点ということ。大体はボール表面の刻印で示される。
ピンっていうのはボールの中に埋まっている重りを支えている棒のこと
ボール表面に8mmくらいの直径の○が出てるので、これは誰でも見れば分かる。
ピン位置は、製造時に適当にコアの位置をずらして設定するので、個体差がある
コアは球形ではなく、時には軸対称ですらないので、
ピンによって示されるコアの方向と、CGの位置を、グリップというか厳密には実際の回転軸に対して
どういう風に配置するかで、ボールの運動性をある程度変えることができる
これはボウリングスタイルに直結する話なので、
ボウラーによって好みのピン位置が決まっていたりする

前の質問で聞いていたPAPはPositive Axis Pointの略で、これが今言った回転軸のこと
読み方は好きなようにすればいいようだが、普通にパップで通じる
もちろん、ボールの表面上の点の座標を知らないとドリラーがレイアウトできないから、
グリップの中心から右へ4インチ、そこから上へ3/4インチ、みたいな言い方をする
Positiveってのはボールが転がって行くとき、上に来る側の点という意味
反対側(Negative)の点は転がってるとき誰にも見えないから、こっち(Positive)を使うわけ
実際にはボールの回転軸は、転がりながら徐々に移動する。この現象をフレアと言っている。
だもんで、ドリルレイアウトの話をするときに出てくるPAPは、
ボールが接地した直後の初期回転軸の位置について求めたものというのが通念になっている
0195名無しさん@お腹いっぱい。2005/07/09(土) 15:28:31ID:SWRSe3ng
2ちゃんとはいえ、いい加減な質問に
大変丁寧なご回答をいただいて恐縮でございます。
どうもありがとうございましたーーー。
0196名無しさん@お腹いっぱい。2005/07/10(日) 13:20:31ID:Ed5KZywj
すみません他のスレでも質問したんですが
自分中指がないんですがマイボールつくるにあたってドリルどうすればいいですか?
そういった前例や対処は決まってるのかわからないので直接だと聞きずらく悩んでいます
自然に接してくれるのならいいのですがひかれたりするとイヤなので…
0197名無しさん@お腹いっぱい。2005/07/11(月) 20:15:29ID:LoAq10MM
>>196さん
私自身、余りドリルには詳しくないのに書くのも申し訳ないのですが・・・
>>196さんと同じように?中指の先から事故で切断してしまったおじさんが地元で投げています。
その方は人差し指と中指のドリルをしています。なのでフィンガーの穴がだいぶ開いてドリルされています。

この方の場合、地元のプロに相談してドリルしたのだと思いますが
私自身、そのようなドリルをされている事に気付くまで2年近く掛かりました。
傍から見ると、あまり違和感無く投げられているんですよ。

さすがに高回転の投球を行なうのは難しいそうですが、たのしく投球されているので
>>196さんが上手くドリルしてもらい楽しく投げられる事をお祈りしております。
0198名無しさん@お腹いっぱい。2005/07/11(月) 21:27:13ID:QYH+ziwo
レスありがとうございます
もう切断して20年たつので自分自身自然に生活してますし
仲間ウチや知り合いなんかでは別になんとも構えないんですし
ボウリングも誘ってくれるので楽しくいくのですが
みんなマイボールだし楽しくなってきたんですが
自分の場合ひとさし指だけで握るので1ゲームでもうす前腕が非常に痛くなりますので
マイボールつくろうかと思ったのですが
3本でっていうのが当たり前だしいざつくるのに手見せたらひくんだろうなと思うとなかなか踏ん切りつかなくて…
0199名無しさん@お腹いっぱい。2005/07/12(火) 00:50:16ID:3PEfE/dJ
人差し指、薬指のほかに小指も穴を開けてみてはどうでしょうか?
とある有名プロはボールに親指中指薬指小指の四つ穴を開けて使っています。
人差し指だけっていうのはやっぱり体にわるそうですね。
アメリカのプロではかなり特殊な方ですが、薬指、小指だけ穴を開けている人もいます。
なんにせよ経験の浅いドリラーよりは巷でも評判の良いドリラーに相談したほうがいいと思います。
0200名無しさん@お腹いっぱい。2005/07/12(火) 01:26:35ID:psoxkY0S
いろいろマジレスありがとう
なんか最初は単純にマイボール欲しいなと思ってたんだけど
じゃあどうしようといざ考えると自分みたいなのがマイボールなんてって気持ちになって…
日に日に欲しい気持ちは大きくなるんですが
でも少数かもしれませんがいろんなドリルもあることを教えてくださったので
気分がいいときにいつもいくセンターのプロに相談してみようと思います。
0201名無しさん@お腹いっぱい。2005/07/13(水) 23:42:23ID:+1tlBhVH
175です、>>179さんありがとうございます。
確かに全く同じボールを異なるようにドリルしたことはないので、たまたまそのボールの特性が出たんじゃないかと思います。
0202埼玉県内で2005/08/07(日) 15:11:42ID:Np4JKuKQ
信頼の置けるどりらーがいる店ってありますか。
0203投球者:名無しさん2005/08/07(日) 20:45:32ID:dSjcEUDf
ある
0204投球者:名無しさん2005/08/09(火) 17:38:37ID:zr5mmBfB
駄目だね
親指が
0205名無しさん@お腹いっぱい。2005/08/11(木) 03:07:31ID:F7Ipx2Qv
俺 メカニックをやっているんだけど
上司は 右手の人差し指と中指が無いんだけど
やっぱりボウリングが好きで
小指と中指で 投げてるよ 
それに 地元のボウリング場にも同じ人がいて 良くリーグに出ているよ
ストライクタッチのときに 気づくけど 投球しているときって
全く 気づかないもんだよ

俺も去年 中指の爪をグラインダーで削ってしまって 3ヶ月くらい
小指と中指で投げていたけど 大丈夫だと思うよ
0206投球者:名無しさん2005/08/16(火) 15:39:52ID:nkwxgT+6
>>205
上司さん893?
0207投球者:名無しさん2005/08/16(火) 18:21:40ID:VFuhhgfq
>>206
想像力が足りないだけ?経験が足りない?それとも釣り?
上司がヤの字ならその下で働いてる205もヤの字かチンピラだよね。
んで、職種(?)を聞いてどうしようと?

欠けてるのは人差し指と中指なんだし。
肉体労働系とか機械を扱ってる人とか、仕事の種類に関係なく事故にあったり、
身体の一部が欠ける要因なんて「ヤクザだから」以外にもあるでしょうに。
0208投球者:名無しさん2005/08/16(火) 18:40:13ID:cAf0gt19
メカの人に限らないけど、ベルトとかチェーンを使った機械扱ってる人は
ちょっとの気のゆるみで挟んで指落とす事故があるよね。
ごくメジャーな労働災害。
0209投球者:名無しさん2005/08/26(金) 17:25:29ID:QnrSusnC
フィンガーのピッチにこだわり持ってる人いる?
変えると球質とか変わるのかな
0210投球者:名無しさん2005/08/26(金) 17:50:57ID:Z3rwVYF3
フィンガーのピッチも落ち着くまでは何度か変えたよ
投げるのに感覚は変わらないし球質も変わらないと思うけど
おれの場合サムも結構サイドピッチいれてるし
中指と薬指の爪の横が固くなったり痛くなったりしたから変えた
0211投球者:名無しさん2005/08/26(金) 19:06:51ID:pfN5LMFM
フィンガーだけではなくサムも含めての総合的なものだけど
ドリルによってもリリースが変わるし球質も変わるよ。
0212投球者:名無しさん2005/08/26(金) 20:18:43ID:Z3rwVYF3
たかがピッチが変わるぐらいで球質かわるって言うやつは投げくらべてみてどんぐらい違うのか見せてもらいたいもんだ
0213未に繰れば?2005/08/30(火) 05:52:59ID:9u0ZLyBf
藻前に分かるかな?
テメエでやってみないと見抜けねぇんじゃねーの?
0214投球者:名無しさん2005/09/05(月) 06:55:43ID:p+3+9OLR
hosyu age
0215投球者:名無しさん2005/09/18(日) 00:33:07ID:s5KomMrj
ボールスレとかみても、ドリルが大事って書いてあるのに
このスレ伸びないのおかしいよな
ほんとにわかってんのかね。
0216投球者:名無しさん2005/09/18(日) 03:21:04ID:etZI0qlQ
ボール買ってドリルしてもらう時に、今使ってるボールと同じように!ってボール持ちこんでるのに、なんでスパンが5ミリ強長くなって出来上がるのさ??

せっかくのボールどうするのさ?

ドリラーに苦情言っても何にもならんだろうし。

新しいボールで作り直してほしいわ
0217投球者:名無しさん2005/09/18(日) 07:35:22ID:O1kvlHvQ
>>216
それはドリラーが悪いだろ
苦情言って作り直しが普通だと思うが
0218投球者:名無しさん2005/09/19(月) 02:47:10ID:9WpnES+m
>>216
ドリラーに言わないでだれに言うの?
クレームで処理できる
0219投球者:名無しさん2005/09/20(火) 00:31:09ID:OWpRPcT5
いつも開けてもらっているドリラーさんは
グリップセンターの真ん中にポチッっとドリルのさきっちょあてて
CG風にするのですが意味合いっていうかなんかあるんでしょうか?
ピン位置とCG位置の関係なんかでそなままCGがセンターにくることもありますが
大抵CGっぽいちょい穴が二つになります
他の人が見たらどっちがCGかわからんと思うのですが
0220投球者:名無しさん2005/09/20(火) 00:34:58ID:d3k6rtGF
GCでしょ。
CGと区別つかなくなるとしたらブランズぐらいか
つーか、いつもあけてもらってるなら直接聞け
0221投球者:名無しさん2005/09/20(火) 00:38:14ID:OWpRPcT5
そうBWの場合ね
いや他のドリラーさんはどうなのかなと思って
そう教えられるのか
それともなんかこだわりなのかなと
いつも開けてもらったあとにあ、まただって思うんだけど
すぐ忘れちゃったり開けてもらうときに忘れてたりで
本人に聞けるタイミングがなくって
今ふと思い出したからカキコしてみた
0222投球者:名無しさん2005/09/20(火) 00:39:37ID:OWpRPcT5
ああスマソ
CGとGC見間違えてた・・・
GCってことでみんなそうするって解釈でOK?
0223投球者:名無しさん2005/09/20(火) 01:04:03ID:d3k6rtGF
GCにポチっとやってるなら
GCの目印以外思いつかない
0224投球者:名無しさん2005/09/20(火) 05:07:28ID:HnNu87KD
ぽちっとな〜グリップセンターが分かりやすいと後々の検量で楽です。プロの中にはセンターラインなどスパンのラインまで細く線を削ってる方もおりますね。あまり気になされなくてもよいかなと〜
0225投球者:名無しさん2005/09/20(火) 05:08:08ID:HnNu87KD
ぽちっとな〜グリップセンターが分かりやすいと後々の検量で楽です。プロの中にはセンターラインなどスパンのラインまで細く線を削ってる方もおりますね。あまり気になされなくてもよいかなと〜
0226投球者:名無しさん2005/09/20(火) 20:01:57ID:YxOkbB0Q
>224-225
びっくりドッキリメカ出し過ぎ
0227投球者:名無しさん2005/10/02(日) 11:59:13ID:J1aCJNKp
ドリル料いくらくらいかかってる?
持込で一番安いのは
センターだと3つあけて3000円(会員価格)
通販だと
2000円ってものあったな
0228投球者:名無しさん2005/10/08(土) 22:02:56ID:l4md7AfR
トミージョーンズみたいにターボグリップのスイッチをやりたいけどどの店でやってくれるのかなぁ。
東京、神奈川で。
0229投球者:名無しさん2005/10/08(土) 22:10:43ID:l4md7AfR
おれ1穴500円
顔見知りなんで
0230投球者:名無しさん2005/10/09(日) 00:20:24ID:lG5oopIS
>>228
オーバルソリッド付けられるところなら、できるんじゃないの
ただ、ドリラーが経験者じゃないと嫌がられるかもね
0231投球者:名無しさん2005/10/09(日) 06:12:08ID:26c5jI3K
ABSのポリッシュマシーンのボールドクターって機械はどんな感じでしょうか?
値段とか。

ラウンドワンにもポリッシュマシーンあるけど、同じなのでしょうか?
0232投球者:名無しさん2005/10/11(火) 17:56:35ID:jlsVUTkF
┣¨┗┃┣¨┗┃┣¨┗┃┣¨┗┃┣¨┗┃┣¨┗┃┣¨┗┃┣¨┗┃┣¨┗┃┣¨┗┃┣¨┗┃┣¨┗┃┣¨┗┃
0233投球者:名無しさん2005/10/11(火) 22:35:00ID:r6nbDNxq
┣¨┗┃┣¨┗┃┣¨┗┃┣¨┗┃┣¨┗┃┣¨┗┃┣¨┗┃┣¨┗┃┣¨┗┃┣¨┗┃┣¨┗┃┣¨┗┃┣¨┗┃
0234投球者:名無しさん2005/10/11(火) 22:40:26ID:jlsVUTkF
          _,.-'"_,.-、__,rへ、___,,,,,,,_    \ト、_ ___,/,ヘ
         /  / _,.-、___,へ/ ヽ、ー--、-、  \´/∠彡!_
 _,.-‐--、 / /⌒/ / ヽ/  ヽ   \  \-、   \二/7ヘ
r'     )/ /   /       ト、 ヽ、 、ヽ、\\!  }三_ノ彡}
[`ー---‐‐! /   /  /  ,イ ト l \ l  l ヽ ヽ、 \\〈二ニ´ 〈  
L_=ニ三三/  /  /  / l l ヽ、  ー! L__! Lヽ l } }二 ̄ ̄] 
 〈 ̄ ̄ l  /   ハ  レト、!\ヽ  | ,!,;=l=;;、「_ト、| | ,イ_=ニ三j´
 !二ニ=!  l     レi !,,,,,_ ヽヽ ヾ! レ"i!ー、:.ヾヾ!ハ ! | >--]
 >-‐‐! |ヽ、| l   L_!〃‐ヾ' `ヽ!    l!-クO:l!i/r‐く/ヽ `ー-'   ┣¨┗┃┣¨┗┃┣¨┗┃┣¨┗┃┣¨┗┃┣¨┗┃
 ヾー--'レヽトl ヽ  ト」!|ト‐ク:}i,       ヾcッハj!(ヽヽ∨ / ̄`ヽ
  ヽ二_/ ヽ-ヽ、 !〈lハo();;ッi!,_   、    ´  ̄`|(ヽ !'! /     \
   [三二j  i i⌒| トi 〉ゞ=''"`   _,. -┐ lヽ / 〉 !| ヽ   ヽ   \
    ラ_ノ____ゞ、_l l |/ ) | (ヽ  「    l  ! l/ / lト   |  / __   \
      /    /ハ l ! ヽ j !  ヽ.  ノ  ,!  /   | |  l   / ー-、 /
     /     l l ヽ \   ヽ、    ̄ / l {  / ! _ /  ,.-'" ̄ヽ
    /     ヽ ヽヽ \  ヽ  ̄ ´   \   `\ヘ \-‐'"    _,.-ヽ 
   /   /  \   }__\ `   }ー-、__,,.-'",/\    /   `ー-、-'"´    \ 
   !   /-‐‐‐‐‐‐-、/ ヽ/    /`ー--‐''"´   \  {      `ー--< ̄ ̄ヽ
0235投球者:名無しさん2005/10/12(水) 11:33:56ID:qGyoILJz
この前買ったボールはマスバイアスってのが中央より左側にあるらしいのですが、これは左利き用とか言われました
左利きとか右利きなんてあるんですか?
0236投球者:名無しさん2005/10/12(水) 12:29:33ID:CSRZRJ30
明確には右用左用てないけど
非対象コアの場合はある
0237投球者:名無しさん2005/10/12(水) 17:21:55ID:fD8RWOf9
右用左用ではなく右投げ向き左投げ向き
0238投球者:名無しさん2005/10/13(木) 10:53:51ID:gAaqjrcP
左投げ向きのボールを右利き用にドリルするのって難しいですか?
ドリルする人がボールの性能を殺しちゃうと思うよと言われました
0239投球者:名無しさん2005/10/13(木) 12:26:09ID:NypvW7Rb
バックアップで投げるとか
0240投球者:名無しさん2005/10/13(木) 12:55:43ID:cCXcw1Is
>>238
> ドリルする人がボールの性能を殺しちゃうと思うよと言われました
誰に言われたの?
0241投球者:名無しさん2005/10/13(木) 13:01:53ID:gAaqjrcP
買ったボールは最後に切れる感じのボールなんだけど、ドリルする人がたぶんアーク状のカーブになるよって言われました
穴あけ位置とかでなんとかならないかなぁ?
アーク状のボール持ってるんだよねぇ…orz
0242投球者:名無しさん2005/10/13(木) 13:37:56ID:gAaqjrcP
>>240
誰って店の人ですが何か?
0243投球者:名無しさん2005/10/13(木) 14:29:25ID:PF3Gv9lq
左用といわれるボールでも走って切れるレイアウトはできるよ。
場合によってはバランスホールが必要になるかもしれないが。
0244投球者:名無しさん2005/10/13(木) 15:04:16ID:NypvW7Rb
ドリルしてみないとなんともいえん
アーク状とか走って切れるとかコアとカバーストックの組み合わせでイメージでいってるだけだし
同じボールを同じドリルしても同じ動きしないことのが多いし
0245レーンマスターズ党2005/10/13(木) 15:11:43ID:o8OBuBCH
非対称コアなんて、気休めですよ。

対称コアなら、届いたボールを見てガッカリなんてこともないし。
0246投球者:名無しさん2005/10/13(木) 16:01:06ID:PF3Gv9lq
>>244
同じボールならレイアウトで明らかに動きが変わるよ。
>>245
今は過渡期だからでしょう。
今後研究が進めば非対称コアはよくなると思う。
まだメーカーからの情報が少なすぎる。
0247投球者:名無しさん2005/10/13(木) 17:41:15ID:5+Twn17D
>>246
レイアウトで明らかに変わるのはわかるよ
だけど実際そのボールをあけてみないとどんな動きかわからない
その人それぞれの投げ方によっても違うし
まったく同じスペックのボールをまったく同じレイアウトで開けてもまったく同じイメージの動きにならんことが多いって言ったんだよ
このボール気に入ったから同じの買って同じドリルしたのにつかえねえとか・・
0248投球者:名無しさん2005/10/14(金) 07:29:58ID:+14PAJdV
┣¨┗┃┣¨┗┃┣¨┗┃┣¨┗┃┣¨┗┃┣¨┗┃┣¨┗┃┣¨┗┃┣¨┗┃┣¨┗┃┣¨┗┃┣¨┗┃┣¨┗┃
0249投球者:名無しさん2005/10/14(金) 21:51:20ID:esqC91VC
╋┓¨┗┃╋┓¨┗┃╋┓¨┗┃╋┓¨┗┃╋┓¨┗┃╋┓¨┗┃╋┓¨┗┃╋┓¨┗┃╋┓¨┗┃
0250投球者:名無しさん2005/10/20(木) 16:11:36ID:Q5zKfGKj
┣¨┗┃┃┗ を騙ってください><
0251投球者:名無しさん2005/10/22(土) 20:56:18ID:jZhAJ1J0
この前、新しいボールを買ってドリルしてもらったら、フィンガーの穴が小さすぎて、
きっちり第一関節まで入らない。 この場合、一度プラグしてから、ドリルし直し
ですか?
0252投球者:名無しさん2005/10/22(土) 20:58:54ID:mLmqtJHO
グリップ入れてないの?
0253投球者:名無しさん2005/10/22(土) 21:02:55ID:ovHg89f5
グリップいれろよ
0254投球者:名無しさん2005/10/22(土) 21:04:09ID:jZhAJ1J0
グリップは入ってます。 ああ、グリップだけ変えればいいんですか?
素人ですいません。
0255投球者:名無しさん2005/10/22(土) 21:26:38ID:EWx78cii
最初はそんなもんだ
と、素人のおれが言ってみる
0256投球者:名無しさん2005/10/22(土) 21:54:00ID:qRFUpTmW
グリップ小さいのをつけるドリラーが糞
0257投球者:名無しさん2005/10/24(月) 20:50:58ID:xHVir1ca
今日、グリップ変えてきました。 おかげさまで、ジャストフィット♪
ありがとね☆
0258投球者:名無しさん2005/10/28(金) 05:26:35ID:igglB5Fe
誰か教えてください。
平行0で記述されたメジャーシートのラテラルピッチを
中心0で掘るとすると、どんだけピッチいれてあげりゃーいいの??
例えば、mid ←1/8  ring →1/8 だと、
中心0ドリルだとどれだけピッチいれれば同じになりますか???
0259投球者:名無しさん2005/10/28(金) 07:00:54ID:lJrx/DDY
mid ←1/8+(ホール+ブリッジ)/2 
ring →1/8+(ホール+ブリッジ)/2
0260投球者:名無しさん2005/10/28(金) 15:30:16ID:dfEJiUxg
ふむふむ・・・。でわ、外径が7/8ブリッジが1/4だと
1/8+(7/8+1/4)/2ってことですか???

0261投球者:名無しさん2005/11/14(月) 00:09:48ID:6mPYBD94
景気づけにメジャー公開しとくわ
http://uploaderlink.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/512kb/src/up0726.jpg
0262投球者:名無しさん2005/11/14(月) 00:49:17ID:HUdGk4pc
漏れより手大きいのにサム細いな
0263投球者:名無しさん2005/11/14(月) 16:07:33ID:u8+szA31
でっかい手だな〜
0264投球者:名無しさん2005/11/14(月) 18:44:15ID:gagyEijP
リアソ・バレットはスパンが5inあると
こないだのTV中継で言ってたな

ブロークンでもハイレブな訳だ罠
0265投球者:名無しさん2005/11/14(月) 18:46:40ID:gagyEijP
親指よりフィンガーの方が太・・・
0266投球者:名無しさん2005/11/14(月) 22:48:24ID:4ocpZfie
フィンガーグリップ入れるから太(ry
0267投球者:名無しさん2005/11/15(火) 01:51:58ID:RpJGPcld
ワラタ
63のフィンガーだったら、こえーよw
0268投球者:名無しさん2005/11/15(火) 12:12:13ID:sC9776Yh
kataritakunaidesu
0269投球者:名無しさん2005/11/27(日) 23:25:36ID:TdsMYFPI
>>264
ほんとかよ
そんなねーだろ
0270投球者:名無しさん2005/12/03(土) 17:53:54ID:isKTNHFz
ドリル理論ってもう出尽くしたのかな
0271投球者:名無しさん2005/12/03(土) 18:08:26ID:6KAOuNOm
文だけじゃ伝わりづらいしな
0272投球者:名無しさん2005/12/26(月) 13:05:53ID:nkkGr924
書き込みしていたスレが落ちたので、ここで質問させていただきます。

フィンガークリップを交換しようと思ってふと思ったのですが、
フィンガーの外径って何インチであけるとよさげでしょうか?
フィンガークリップで一番サイズが豊富なのって、やはり1インチとかですか?
0273南龍公の亡霊 ◆N/RYUIsDUk 2005/12/26(月) 16:32:07ID:FO1/m2En
てst
0274投球者:名無しさん2005/12/26(月) 19:09:21ID:GNhbjj6n
>272
グリップに合せて穴を開けたいのか
穴に合せてグリップを買おうとしてるのか
分からん
つか、同じグリップ買えよ
0275投球者:名無しさん2005/12/26(月) 21:27:58ID:nkkGr924
7/8であけたボール、1インチであけたボールなど、
フィンガークリップの外径がばらばらなので、
外径統一したほうがいいかなと思った次第です。

で、統一するなら1インチがいいのかと漠然とおもったので
0276投球者:名無しさん2005/12/26(月) 22:18:44ID:GNhbjj6n
どんなサイズのグリップだよ
http://www.hokuriku.ne.jp/licjapan/grip.htm
ここ見て検討シナ

31/32のグリップから変えたこと無いナ
外して再利用したりするし、今更変えられない。
0277投球者:名無しさん2006/01/03(火) 14:58:57ID:0f550/pI
難しいな、
この漢字ドリル。
冬休みの宿題おわらないよ(´〜`)Г
0278下町のドリラー2006/01/04(水) 15:56:47ID:VTa/DNi/
いろんなグリップがある昨今ですが
レギュラーサイズのグリップの外径の基本は
31/32と63/64。
レディースならば7/8。
30種類以上のグリップサイズがあるからこれでだいたい対応できます。
わざと1インチで大きくあけたりする人もいるようですが、
グリップのサイズを変えるのが早いと思います。
0279投球者:名無しさん2006/01/04(水) 16:36:03ID:w3L68b76
7/8と1インチで同じフィンガーサイズあるんかな
0280投球者:名無しさん2006/01/04(水) 16:59:20ID:cWJpFvji
>>279 ある >>276で紹介されてる。見てみるといい、自分の使うサイズは判るだろ
外径7/8は内径49/64とか25/32まで。ここまでサイズが大きいとペラペラのグリップになるけど
63/64とか31/32では13/16とか27/32まであったかな

レディースタイプにもっと小さい内径サイズがあればいいのにな。
0281276=2792006/01/04(水) 17:18:39ID:w3L68b76
貼ったのオレなんだけど…
>7/8と1インチで同じフィンガーサイズ
ないじゃん
7/8と31/32ならあるが1/1とは(同じフィンガーサイズは)全くない。
あるんなら別のトコ誘導せぃ

オレ?31/32から換える気無いよ(23/32、11/16使用)
02822802006/01/04(水) 19:22:44ID:cWJpFvji
世話の焼ける奴だな、同じHPにちゃんと載ってる
ttp://www.hokuriku.ne.jp/licjapan/accesary-2.htm

ミュートグリップ以外は32刻みのサイズだと思ったが64に細かくなったんかな?
どうしてもサイズがしっくりこない場合は、大きめや小さめの下穴にする事があるけど

ホームのプロショップでじっくり聞いてみれ それじゃあな。
0283投球者:名無しさん2006/01/04(水) 19:59:20ID:7DtVc9C5
ドリルすると、大体ボールってどれくらい軽くなるものですか?
0284投球者:名無しさん2006/01/04(水) 20:20:16ID:RARHxm0W
272ってどっかのスレでもグダグダ言ってたやつだろ
そのスレで解決済みだから放置でいいよ
0285276=2792006/01/04(水) 20:36:40ID:w3L68b76
>284
そーなんか。
>272が7/8と1/1のグリップ外径ゆーからどんなフィンガーサイズなんだと思ってな。

>276のhpじゃ見たところ
7/8は49/64までしかない
1/1は53/64からしかない
要するに、同じフィンガーサイズは無いってこと

どうやら>280には伝わらなかったみたいだけど。

グリップのネタは272だから終了な。
0286投球者:名無しさん2006/01/04(水) 22:59:04ID:cWJpFvji
1inや63/64inはサイズあるよ 1・1/32ってのが53からだ(1inより1/32大きい)
これはオーバーサイズの下穴なんで一般では見かけないシロモノ ちゃんと表を見なさい
0287投球者:名無しさん2006/01/04(水) 23:04:10ID:cWJpFvji
1インチは25,4_ 63/64は25_ 1・1/32は26,2_
02882802006/01/04(水) 23:17:10ID:MK9XhORk
VISE製は31/32 かつてのホワイトチップ、セミセリーズ(ABS製)が1in
レディスは各社共通で7/8
1.1/32があるのはフィンガーにテープを巻くユーザーが増えてサイズがきつくなっけくるから
13/16で31/32ではゴムが薄くなるんで、オーバーサイズが出たのよ。
02892802006/01/04(水) 23:23:11ID:MK9XhORk
>>283
だいたい2オンスから3オンスいくかどうか ってところ
男性で15p2〜2、1/2ozのボールに3ホール空けたら、15p切るかもしれないなあ、程度
0290投球者:名無しさん2006/01/05(木) 21:12:31ID:z4gyAXkp
フィンガーグリップは辞めた
寿命が50Gでそうで、ゴムが減る以外にもオイルが付いて劣化が早まる
接着剤の影響でブリッジが欠けたりとか
ショップによってはボール買ってドリルしてもらって、グリップはサービスとかしてくれるけどさ
0291投球者:名無しさん2006/01/06(金) 01:36:46ID:mCK2dZCb
接着剤ごときでブリッジは欠けない
単なるベベル不足
0292投球者:名無しさん2006/01/08(日) 06:12:03ID:tkujaJrP
>>接着剤ごときでブリッジは欠けない
単なる知識不足

瞬間接着剤は硬化の際に熱を帯びる、かつてのリアクティブでは、かなり頻繁にあった
Rプロ・ゴールドとかパワー・トルクは特に弱くて、ブリッジは1/4以上採る様にコーションが遭った位

フィンガーにサムソリッド状のウレタンを挿入してからドリルする方法も紹介されてた
ボールの硬度より硬化する接着剤では、現在のボールでも少なからず影響はある
狭いブリッジを採ってるプレーヤーは注意
02932006/01/08(日) 09:58:08ID:rmD8nen9
漏れこないだそれで
見事にブリッヂ欠けたわ
0294投球者:名無しさん2006/01/10(火) 18:36:40ID:uJdT0qKX
サムホールのラテラルピッチを
レフト側に振るとスピナーになりやすいって話を聞いたのだが
本当だろうか?
0295投球者:名無しさん2006/01/10(火) 18:48:30ID:zfRXRIuw
そりゃ藻まいの利き腕によるだろ

右投げの場合フィンガーをレフトに振ると
スピナーし易い訳だが
0296投球者:名無しさん2006/01/10(火) 18:50:09ID:zfRXRIuw
てか
>ラテラルピッチをレフト側
てなんだ?



と釣られるの忘れてた・・・
0297投球者:名無しさん2006/01/11(水) 00:52:24ID:NzsYy28Q
なんかの本でブリッジを狭くすると回転力が向上するというのを見たことがあります。
そんなことがあるのでしょうか?
0298投球者:名無しさん2006/01/11(水) 00:56:34ID:8h5hbpvz
逆だろ
ブリッヂの幅を広くするんだよ
0299投球者:名無しさん2006/01/11(水) 01:48:02ID:oSQ2mt7P
ドリラーマンって漫画あったの覚えてる? 缶のカローメイトをよく飲んでいた。
0300投球者:名無しさん2006/01/11(水) 03:13:45ID:2N1Rf6CL
>フィンガーをレフトに振ると
>スピナーし易い訳だが

おれは逆に聞いたが
フィンガーレフト→縦回転
フィンガーライト→横回転
0301投球者:名無しさん2006/01/11(水) 04:12:36ID:1kAU7nDX
確かにレフト=
0302投球者:名無しさん2006/01/11(水) 04:14:11ID:1kAU7nDX
確かにレフト=縦、ライト=横の様に思えるが、、
0303投球者:名無しさん2006/01/11(水) 06:48:04ID:j4F9f4t0
右投げでRラテラルが合ってるボウラーがLラテラルを採ると
リリースの時に正規の骨格にサムを合わせようとしてしまうんで、回転はスピナー風味になります

反対にRラテラルを採りすぎると(多すぎると)ターンした指を戻しながらのリリースになってくるんで
フルロールからサンパーになる事もあります
どちらもオーバーターン(親指が残ってる状態でのターン)アクション
Rラテラルにアレンジする場合、バーディカルピッチもアレンジしないと、引っかかる感じが残ってしまいます

ブリッジを狭くすると回転は上がる傾向がありますが、
最近はグリップを入れてるのが殆どなんで、気にしないでいいかも知れませんが

3/16とか1/4くらいが標準ではないだろうか?

ちなみに広めに採ると、コントロールが安定する と言われてます
03042942006/01/11(水) 09:35:05ID:BjwFMKS6
おー、たくさんのレス、さんきゅーです。

俺、右投げです。
知りたかったのは、フィンガーホールのラテラルピッチではなく
サムホールのラテラルピッチでした。

303が書いたくれた事によると
やはりレフトピッチでスピナー風味…というのはアリそうですね。

もっとも、ライト/レフトのどっちが適正なのか?という話になったら
人それぞれで違うんだろうから、まずは自分の骨格に合った適正な
ラテラルピッチを知らないとダメですね。

ちなみに、俺は、レフト3/32にしていますが、
ちょっと油断するとスピナー気味になるんで、
もしかしたらラテラルピッチ関係あんのかなーと思った次第です。
ゼロ、もしくはライトラテラルピッチ試してみる事にします。
サンクス>303
0305投球者:名無しさん2006/01/11(水) 09:46:56ID:AyujyPNL
単なるリリースの問題だろ
0306投球者:名無しさん2006/01/11(水) 21:27:11ID:Yn7caBQg
ドリルでローリングを変えることは普通にありますよ
0307投球者:名無しさん2006/01/11(水) 21:58:03ID:QSRIRxSz
水野Pの書いたやつ読んだが
300の言ってるのと同じこと書いてあったが

それに常識の範囲でいくらラテラル変えようが基本的に投げられてれば
スピナーにはならないと思うよ
0308投球者:名無しさん2006/01/11(水) 22:14:22ID:AyujyPNL
そりゃそうだ
余程手に合ってないレイアウトならいざ知らず

みんな同じピッチで空けたらみんな同じ球質になる
なんてことは在り無ん罠

ドリルでみんな同じ球質になるなら
プロドりラーはいても
プロボウラーは存在しなくなるからな
0309投球者:名無しさん2006/01/12(木) 00:11:59ID:LZt7ihkV
瞬間接着剤でくっつけるのって良くないんですか?
何つかえばベター?
03102972006/01/12(木) 00:55:12ID:qgskfq2h
>>303
レスありがとうございます。
ドリラーに聞いても「そっかな〜〜」って返答だったので

詳しそうなので、是非、教えてください。
フィンガーホールを
 ・フォアードに空ける
 ・指がともに中心部に向かうように空ける

それぞれの動きの変化を知りたいのですが・・・・
よろしくお願いいたします。
0311投球者:名無しさん2006/01/12(木) 16:15:09ID:A0j3xa5m
>>309
あほみたいに垂らすバカがいるんだよな
熱発するぐらい
一滴だけなら問題なし
03122006/01/12(木) 16:16:42ID:+L/a+A2i
>詳しそうなので、是非、教えてください。
と言いながらレス番を間違えてるヘタレ。

てか自演か・・・。
0313投球者:名無しさん2006/01/12(木) 23:23:13ID:9JGGtYIe
>>307
リリースが安定していることを前提としての微調整ですよ
ただ最近のボールはATの少しの違いでも動きがかなり変わりますから
>>309
穴の淵ギリギリではなく少し深めの位置に点付けなら大丈夫です
念のためブリッジ狭部を避ければさらに安心
0314投球者:名無しさん2006/01/13(金) 02:54:38ID:QEpBqcl0
自演だろうな
違う意見が出てるのに普通はスルーしない
0315投球者:名無しさん2006/01/14(土) 18:29:38ID:v6XhlhU0
話は変わるが、皆の衆ベベルはどうしてる?

一時期サムホールの内側をカナリ大きく取ってました
きっかけは、P・ボーンのボールを実際に持つ機会があって
「こりゃあ、イケルかも」と感じてやってみたんだけど
掌に吸い付く様に楽に持てるのね

ただ、複数のボールを同じフィーリングに揃えるのは不可能ですた。

やっぱベベルは最小限ってのが王道でしょうかね?
0316投球者:名無しさん2006/01/17(火) 05:28:17ID:jUYwH9vb
>315
ティアドロップてやつ?
確かにパカボンはサムを根元まで入るようにベベルしてるよね。
やってみたいけど、失敗した時のことを考えるとなかなか実行できないヘタレです。
0317投球者:名無しさん2006/01/20(金) 03:04:06ID:vN0E4IuZ
ベベルは抜けるまでってのが王道
0318投球者:名無しさん2006/01/20(金) 20:30:48ID:6+nMV5o/
ベベルは最小限ってのが王道
ベベルで抜けを調整するのは邪道
ただし水掻き?の形状によってはベベルを大きく取らないと当たりの出る人もいる。

0319投球者:名無しさん2006/01/22(日) 23:30:20ID:PKlC9Kky
漏れもこの間水かきの出てる人に遭遇してスパンを出来るだけ
短くとったんだがかなり削らないといけんかった。
0320投球者:名無しさん2006/01/23(月) 04:10:04ID:MyVFRrTP
ベベルってのは一番上の角取ることだけの定義なの?
0321投球者:名無しさん2006/01/23(月) 22:05:34ID:/QbsPqFJ
ベベルは面取りのことなので
0322投球者:名無しさん2006/01/25(水) 05:43:19ID:rRUPqr0l
俺は腹側の中の方も結構削るよ
0323投球者:名無しさん2006/01/25(水) 10:32:46ID:JJJEnj8o
削るのは、オーバルになるようにするので、横でしょ。
0324投球者:名無しさん2006/01/25(水) 13:03:54ID:VIjohlt2
べべる大木
0325投球者:名無しさん2006/01/26(木) 13:36:41ID:AkLyfahz
サムの爪の人差し指側がいつも当たっているのは気がついていましたが
特に痛みがあるわけでもないのでそのまま投げていたんですが
サムホールを見たら爪側があたる部分が削れていました

スパンが4 5/8あるのでリバースを 1/8 入れていますが投げ方が悪いのか
リバースが不足なのかどちらでしょうか
0326投球者:名無しさん2006/01/26(木) 16:30:19ID:NDrjNiXC
まあ、標準から見ると、リバース不足ではあるかな
0327投球者:名無しさん2006/01/26(木) 19:50:30ID:+AIWYTUp
>>325
親指内側(人差し指側)の擦れる原因は
第一関節あたりの太い部分ならリバース不足などドリルの問題
爪の横等先端部分ならオーバーターンなど投げ方の問題であることが多いようです。

スパンとピッチの関係は55度ならリバース1/4(サムホール1インチとして)
リバース1/8なら慣れれば問題なく抜ける程度です。
ドリルが問題だとしたらスパンを見直したほうが良いかもしれません。
03283252006/01/26(木) 23:09:17ID:IPjoDwGT
別PCなのでIDかわっていますが325です
レスありがとうございます。サムのサイズは29/32ですので
あけた後ネットで見たのですが55度だとすると問題ないようですね

毎回爪の先が削れるだけで抜けも問題なく、痛みもありませんので
オーバーターン気をつけるようにしてみます
0329投球者:名無しさん2006/01/27(金) 03:21:26ID:ZvHPMFUz
爪で中を削ってるのはやばいぜ
もっとリバースつけるべき
オーバーターンぐらいじゃ削れません
0330投球者:名無しさん2006/01/29(日) 17:09:45ID:oJbx/5AE
また自演してるよ
0331投球者:名無しさん2006/01/29(日) 18:16:47ID:MdvEI9X3
自演警報発令中
0332投球者:名無しさん2006/01/31(火) 03:06:37ID:waXDbLeK
ベベルぐらい好きなだけ取らせてやれよ
0333投球者:名無しさん2006/01/31(火) 09:52:19ID:1a7yOc1O
そうだ!
0334投球者:名無しさん2006/01/31(火) 20:05:35ID:LEHL+L+o
とりあえず55゜理論の話はよそうぜ(^_^;)
インチキ理論だから。
0335高田誠2006/01/31(火) 20:42:10ID:hISYETvN
自衛隊に入れば この世は天国〜
0336投球者:名無しさん2006/01/31(火) 22:00:03ID:/yhOnSoH
55度じゃ抜けねーんだよ
時代は約58度
よって325はリバース不足
0337投球者:名無しさん2006/01/31(火) 23:03:53ID:IcxbOtMD
下手なだけ
0338投球者:名無しさん2006/02/02(木) 21:39:07ID:M2Vb6j8o
55度ワラ
0339投球者:名無しさん2006/02/05(日) 00:23:59ID:gkcgo4hl
ナヌ、時代は58度なのかOTL
0340投球者:名無しさん2006/02/06(月) 09:54:23ID:cAcUx00k
55度は理論ではなく統計
55度で慣れたボウラーが突然58度なんて投げたら
回転も動きの悪いクソボールになること請け合い
また、ボウリングマガジソに載ってるメジャーシートから計算してみると
PBAのボウラーは52〜54度の握り角を好む傾向にあることがわかる
0341投球者:名無しさん2006/02/06(月) 23:32:29ID:QrndWsfj
しっかりカップしてるしプッシュして親指抜くからね。
PBAでもストローカーは少し角度が緩いよ。
0342投球者:名無しさん2006/02/09(木) 00:30:53ID:OWhQdGrB
>>340は嘘ばっか
ボウマガ読んでればそんなこと書かないはずなんだが
0343投球者:名無しさん2006/02/09(木) 07:35:56ID:zOv5ZvJ/
ボウマガ信じ込むとトンでもない事になるぞ
某ナショナルコーチが連載してた記事なんか・・・

55度は高名なドリラー二人が提唱した理論(?)なんだが
同じ雑誌で握り角度理論を提唱してないドリラーもいる
(この人も関西系で有名な人)

7〜8年ほど前にPBAのメジャーやフォームを解説連載(酒井武雄)
してたけど、そこで紹介されてたメジヤーの「平均値」は55度だった
0344投球者:名無しさん2006/02/09(木) 18:56:24ID:IFX5XONB
遥か昔、フィンガーチップで4インチを超えるとリバースにするのが常識でした。

それから皆さんご存知の様に、55度が最適である となってきた。
これ、元々アメリカのドリラーが紹介したもので、
4〜4+1/4のスパンのバーディカルを0とするのが、ベストなリリースタイミングと唱えたもの。

その後、指穴の抜き加減が辛いリアクティブ素材が出て、57.5度に修正された。
最近はサムソリッド使用が広まってきたのもあって、55度に戻された。

※ピンポイントに近いリリースタイミングを要求されるメジャー理論だと思うけど。
0345投球者:名無しさん2006/02/09(木) 22:07:07ID:zBqr9TSk
遥か昔といっても10年と少し前までは基準スパンが3+3/4が普通だったからね。
今でも4インチを基準にしているドリラーは多いね。
55度にするときはスパンの測り方から直さないと。
0346投球者:名無しさん2006/02/10(金) 12:19:49ID:RRWTxojS
55度って、どこの角度のことなの?
あとリバースって指を掴む方向に曲げることですよね。
この辺詳しいサイトなどあれば教えて下さい。
0347投球者:名無しさん2006/02/10(金) 16:21:35ID:d5HtOet6
自分で探せ
そんな努力すらしない奴は、55度だろうが60度だろうが同じだ
0348投球者:名無しさん2006/02/10(金) 16:59:31ID:JtVw4o5o
そんな事言わず教えてやれ
0349投球者:名無しさん2006/02/10(金) 19:14:11ID:OB+6YpJA
ほれ
http://www.asahi-net.or.jp/~is6h-kmt/

>あとリバースって指を掴む方向に曲げることですよね。

うんにゃ。逆。
03503462006/02/10(金) 19:19:20ID:RRWTxojS
55度 ピッチ リバース 等で検索したけど分からなかったんだす。
どうもありがとう。
0351投球者:名無しさん2006/03/01(水) 17:07:05ID:bWn+f0lc
こんなとこで語ってるよりプロのドリラ−としゃべったほうが早いわ
0352投球者:名無しさん2006/03/01(水) 18:28:53ID:YyuL5CLu
↑じゃあ来んな!
0353投球者:名無しさん2006/03/01(水) 23:05:08ID:48Y693jz
今日スパン長くしてもらうように開け直しした。噂ではうちのセンターは短めに開けるらしい。俺のボールも短めでダウンスイング時に、手とボールの間に隙間ができて、投げにくかった。
話聞いたら今は短めが主流らしいとの事。でも短いと握ってしまうし、手のひらに乗せられないからコントロール悪くなる。そして回転もかからんから、マイボにした意味がないと思った。みなさんはどうですか?
0354投球者:名無しさん2006/03/01(水) 23:32:46ID:eBdDKm8N
今は短めが主流というより適正スパンになったというべきだろうね。
今までは長いスパンにリバースの組み合わせが多かったから回転が少ない人が多い。
ただ、初心者の時に長めのスパンで慣れてしまうとそれが正しいと思ってしまう。
0355投球者:名無しさん2006/03/02(木) 00:52:25ID:2QkoslMG
てか長過ぎると投げることすら出来なくなり
クレームの対象となったりするので
ドリラーはシロウト相手には短めに彫ることが多い
短い分には握ることは出来るから

そして短杉スパンのため
回転の悪いヤシが多い


ただ初心者の時に短目に合わせられると
そんなもんかと思ってしまい
また握り癖がついてしまい
スパンを長く(つまり適正)することを恐れてしまう

短目が主流というより
ローダウンとかの場合サムが抜けづらくするため
短くする場合が多いが
結局は個人の趣向の問題

実際漏れなんかはカマしまくりな方だが
手が小さい割りには手が大きいヤシ並に
スパンを広く採っている

>>353もそう思うなら
今度は1/4くらい広くしたほうがいい鴨ね
0356投球者:名無しさん2006/03/11(土) 19:18:34ID:A6WCMVIK
あの自分、東京に住んでいるんですけど。
山手線内近辺で信用もできて、安く穴を開けてくれる所ありますか?
ボールは持っているので穴あけだけです。
スパン、ブリッジ、ピッチとかもよくわかりません。
色々教えて下さい、よろしくお願いします。
0357投球者:名無しさん2006/03/13(月) 09:43:38ID:1ZAgUZI/
>>353だけど
スパン広くしたら、最初は指にかかる力が増えて疲れるから、広くしすぎたかなと思ったがすぐ慣れて、親指も抜けやすく、指にもかかるようになっていい感じです。ちなみにスパンは5インチです(グリップも含めて)。俺より広い人はそうそういないと思うけどね。
0358投球者:名無しさん2006/03/13(月) 14:23:28ID:P+UoJsvo
>>356
ttp://www.nbk.gr.jp/
ダダダっとあけてくれる
0359投球者:名無しさん2006/03/13(月) 14:47:37ID:rzwTdxpr
>>356
あのさ、こんなところにわざわざ書き込むなら
もっと場所を絞れよおまえの住んでる場所書くとか
それが出来ないなら自分でセンターめぐりしろよ
その程度じゃ本当に聞きたいのか聞きたくないのかが不明なんだよ
0360投球者:名無しさん2006/04/05(水) 16:08:31ID:ywFJ0dTA
だね、
めじゃしいとは言わなくてもくれよ、とはいいたい
0361投球者:名無しさん2006/04/10(月) 17:43:05ID:fHaOy4f1
「スイッチサム」ってなんでしょうか?
おせえてくんでスマソです
0362投球者:名無しさん2006/04/10(月) 17:53:10ID:bjqVyZUA
おまいらスキ勝手なこと言ってるけど、
どのくらい打つんだよw。
まず正直な自己AVRを述べてから発言せい。
0363投球者:名無しさん2006/04/10(月) 23:59:34ID:3/HdJWVD
ドリラーにどのくらい打つかは大して関係ないと思うが。
0364投球者:名無しさん2006/04/11(火) 00:41:56ID:NsU5naDc
>>362
適正なドリルを知る事によって、スコアを上げようと議論してるんだろうが!

お前にAVEを教える義理も無いし、ドリルについて語らないんだったら、消えろ!

0365投球者:名無しさん2006/04/12(水) 03:01:25ID:076NIlRf
AVRってなんだよ

Aホで
Vァカな
Reス

0366投球者:名無しさん2006/04/12(水) 03:08:21ID:076NIlRf
AVE.
avenue

AVG.
average

0367投球者:名無しさん2006/04/17(月) 00:52:27ID:aEiREQe7
UFO用にドリルしてくれと頼んでも日本のドリラーじゃ知らない人多いので、台湾まで行きました。
邪道と言わず、もっと勉強しる
0368投球者:名無しさん2006/04/17(月) 01:44:31ID:+Mo9vFRM
これって家でドリルしようって事か?
ホームドリルだって。近所もだけど家内迷惑。

ttp://www.japanbowling.com/product/32

マキタ電動工具のプラグカッターらしい
ホームセンターで買えそう
0369投球者:名無しさん2006/04/20(木) 20:01:57ID:n75evDEy
プラグカッターは刃が高いんだってば。
他は買えたり、作れたりしそうだけど…
0370投球者:名無しさん2006/04/22(土) 18:20:19ID:BprRLCVA
質問してみました。
写真のはちゃんとしたボウリング用のプラグカッターだそうです。
ホームセンターでは買えません。
交換刃は5000円だそうです。
0371投球者:名無しさん2006/04/22(土) 22:27:03ID:huvDwwZA
もともとプラグカッターに専用機なんてなくて
一般の電動工具にアダプターを付けただけだからね。
替刃も日曜大工店で3000円くらいで買える。
0372投球者:名無しさん2006/04/23(日) 21:07:48ID:scob3ccf
今、巨神戦見てるけど、東京ドームの電光掲示板に「AVG」って出てたよ。
0373投球者:名無しさん2006/04/24(月) 23:51:37ID:ci+rEzGM
僕はavast!派です。
0374投球者:名無しさん2006/04/25(火) 09:49:42ID:s8FMWsUy
>359
言ってる事が支離滅裂だな
「こんなとことにわざわざ書き込むなら」と言いながら
「その程度じゃ本当に聞きたいのか聞きたくないのかが不明」とか言ってるし
聞きたくないなら、お前みたいにキモイ野郎がいるこんな所になんか書かないだろ
それにな、都内のボーリング場巡りするより
ここに知ってる人間がいると踏んで質問したほうが、はるかに効率的だろう
しらねえならなら質問に茶々入れんなよクズ!
なんで2ちゃんの人間ってのは、無駄に自分の知識をひけらかしたいくせに、聞くともったいぶるのかね
しかも普通の言葉に対して上から高圧的にも物言ってるしよ
ヤクザかよテメーは
0375投球者:名無しさん2006/04/25(火) 17:49:56ID:ywubFi1t
ずいぶん反応が遅いな。
0376投球者:名無しさん2006/04/26(水) 00:25:52ID:1Mmd2YRF
浦島太郎なんだろ
0377投球者:名無しさん2006/04/27(木) 15:10:29ID:XXsEWFkz
親指第一関節の爪側から見て右半分(腹から背中にかけて)タコ?ができます。
もともと握り癖があるのでピッチをフォワードに入れてます。
オーバーターンの癖もあります。
猿腕です。

以上の事でタコができる原因がわかりませんか?
あと、親指のピッチを小指側に入れてるのをゼロ、もしくは人差し指側に入れるとオーバーターンは解消されませんか?
長文で申し訳ありませんがどなたかよろしくお願いします。
0378投球者:名無しさん2006/04/27(木) 18:53:50ID:9iSJ+8Ws
ごくフツーの症状。
0379投球者:名無しさん2006/04/27(木) 22:57:57ID:XXsEWFkz
ありがとうございました(>_<)
0380投球者:名無しさん2006/04/28(金) 00:15:18ID:Z/v2uCIb
ここひと月くらいで指のムクミ?腫れ?が激しくなってきた。
4G超えるとフィンガー&サムがキツキツ。4,5年投げててこんなの初めて。前はインサートテープで対応できたのに。
コレ、一時的なもの?…それとも、サイズが変わってきちゃったの?
0381投球者:名無しさん2006/04/28(金) 00:21:29ID:aaulZH/Z
4Gで腫れるのは、指に負担がかかり過ぎです。
ドリルか投げかたかは、見ないと何とも…
0382投球者:名無しさん2006/04/30(日) 10:50:47ID:cDfU9hGP
>>380
テープ無しでもキツキツなら
ヤスリでサイド削って
オーバル仕上げするです
0383投球者:名無しさん2006/04/30(日) 15:27:22ID:5GlI9+c6
食いすぎて太ってきた
03843802006/04/30(日) 16:08:20ID:84QrJ8Kn
書き忘れてたけど、newボールになってからの症状です。>>380
月・水で8Gずつ投げて、今日まだ若干指が腫れ気味です。。。
サム側面に角質?が溜まって取れないままなんで風呂上りにでも削ってみようと思います。(爪切のヤスリ?軽石??)

サムソリッドの、デメリット?みたいなのも有るんですかね?
前のボールには入れてなかった為か、最初から摩擦感があって、
開けて10ゲーム足らずで指が入らなくなりましたw
ユルめに広げて貰っても尚"削った"ザラつきが気になります。。。



ってか、
「荒くなるから磨いた方がいいよ」て最初に教えてくれてもいーんじゃないカイ?>ドリラー
磨いとけ、とまでは言わないからさー。
サムの感触って最重要ポインツのひとつじゃないんですかぁ?o(`ε´*)oブウ
0385投球者:名無しさん2006/04/30(日) 21:15:09ID:kDULa9Kb
>サムソリッドの、デメリット
滑りが良すぎて抜け過ぎることがある。
そのためテープを貼ったり(腹側)、ウレタンのソリッドを選んだりする。

ホール内はサンダーで仕上げるしザラザラなんて普通ないよ。
0386投球者:名無しさん2006/05/01(月) 19:36:44ID:70Cojn8C
サムソリッド緩めに作って腹、背側にテープで調整、
フィンガーはキツキツにしたら?落ちないよ。俺はそれで成功してるけど。
0387投球者:名無しさん2006/05/04(木) 16:09:40ID:+Qapnpny
当方4 1/8のスパン(中指)なんですが、バーティカルの変更でカップが作りやすくなるって事はありますか?
ちなみに現在はフィンガーR1/8、サムF1/16です
詳しい方、お願いします
0388投球者:名無しさん2006/05/05(金) 23:55:45ID:uD5WuRAy
関節の柔軟さとかもあるんだけど、リバースになりすぎてる場合
サムをフォワード気味にすることでカップしやすくなることはある。
上記のドリルは割りと標準的な角度(ちょいリバース)なので
更にフォワードにしても多少カップしやすくなる程度かもしれない。
0389投球者:名無しさん2006/05/06(土) 00:33:16ID:mwraO0Rn
>387
サムに関しては、力を抜いてもずれない方がカップしやすいので、
きつめ、フォワードと言うことになるが、抜ける範囲で。
フィンガーはリバースが多いほどカップしやすい。
すっぽ抜けが心配かもしれないが、1/2リバース位までなら大丈夫。
03903872006/05/07(日) 00:08:38ID:IP+I8GlI
>>388-389
親切な回答、ありがとうございました
0391投球者:名無しさん2006/05/16(火) 10:58:27ID:geiz+B4U
こういう穴の掘り方は漏れは異常だと思うんだが
好む香具師がいるってことなんだろうなあ…

ttp://59.106.37.26/VJ/label/ssv/main/img/LL00451.jpg
0392投球者:名無しさん2006/05/17(水) 02:55:47ID:sHfX5Re2
>>391
guro
0393投球者:名無しさん2006/05/17(水) 04:56:19ID:VuiVG+Oh
というかIDがw
0394投球者:名無しさん2006/05/23(火) 01:42:36ID:jVoRGlO4
軽く質問。
サムの調整で削ったりする場合、親指の入る方向ってどうやって決めてる?
自然派?強制派?
0395投球者:名無しさん2006/05/23(火) 01:56:16ID:TANJLZuX
忌み不明…
0396投球者:名無しさん2006/05/24(水) 03:12:06ID:6x3a3Tty
オレは自然に入る方向でテープ貼るけど
0397投球者:名無しさん2006/05/24(水) 09:26:13ID:jihNTTQC
>>395
だよな・・・
0398投球者:名無しさん2006/05/25(木) 04:33:03ID:9dnf/kAR
そこらの素人が自然に入る方向以外に
サムの向き変えてんじゃねーよ
黙って普通に入れてろ
0399そこらの素人2006/05/25(木) 10:48:07ID:vrk+SmEX
消えろ!
0400投球者:名無しさん2006/06/03(土) 10:06:02ID:bj0vCzWR
コアに対するレイアウトの目的は(手に対するレイアウトでなく)、
フレアの動くスピードを調整する以外に何があるのでしょうか?
0401投球者:名無しさん2006/06/04(日) 15:51:47ID:Zjhv+g7X
何もない。普段5インチで開けてるなら、試しに1と3/4インチで開けてみそ。
殆ど変わらない。
せいぜい、少し転がりやすくなる程度。
0402投球者:名無しさん2006/06/04(日) 23:29:43ID:Gl1g3XYP
5インチと、1と3/4インチでは動きはぜんぜん違うぞ。
0403投球者:名無しさん2006/06/12(月) 00:56:21ID:DNp6Pbap
質問の答えにすらなってない401は笑える
0404初心者2006/06/12(月) 01:06:39ID:vSTB69u1
ちょいとお尋ねしますです。
サムホールに貼る調整テープってのは
主に指のハラ側と背中側に貼る訳ですよね。
でも投げてるうちに太ってくるのは
親指のサイドの内側(人差し指側)なんですよね。
てことはやはりサイドのキツサを調整するには
サイドにも貼ったほうがいいんでしょうか。
尤もサイド内側は直にソリッドに触れたいので
サイド外側にテープを貼って
左右のキツサをアヂャストするってのはダメでしょうか。


スレ違いかも知れませんが
他に適当なスレが見当たらなかったので
ここにレスさせて戴きましたお湯るしを。
0405投球者:名無しさん2006/06/12(月) 13:44:09ID:KCiwrGEt
>>404
投げてるうちに
親指のサイドの人差し指側が太くなってくるのは、
メジャーか投げ方に問題があるのではないだろうか?

スパンかピッチがあってないとか、
ボールを握ってしまってるとか、
回してしまってるとか
そういう理由で親指の太ってくるところが、
すれてしまっているいるから、太ってくるんではないだろうか?

漏れの推測が正しいのなら、その原因のところを直したほうがいいのではと思う。
0406投球者:名無しさん2006/06/13(火) 16:24:39ID:AAnNmcUJ
一番摩擦で擦れて
タコが出来易いのは
サイド内側が普通じゃ内科?
04074052006/06/13(火) 23:14:24ID:rzJETOQk
>>406
一般的にはサムが抜ける前に回してしまっているボウラーが多いので、
サムのサイドのフィンガー側が太くなっている場合が多いとは思う。
タコになるかどうかはその人の体質に寄るので、
タコになってるかどうかは別として。
ただ、漏れの意見としては、それは直したほうがいいんじゃないかと思う。
0408投球者:名無しさん2006/06/14(水) 06:18:33ID:TPaHvkiA
回るってのはオーバーターンのことか?
だとしたら回ろうが回るまいが、
二行目だけで正解だろ。
仮に百歩譲って回ることが原因だとしても
それならそれでフォームの問題だ品。

ここはあくまでドリルに関するスレだから
ホールの処理による対処法について語るべき。
04094052006/06/14(水) 12:49:46ID:MzKKTtUX
>>408
オーバーターンかどうかは関係ないと思う。
サムが抜けてからならどれだけオーバーターンしても
サムのサイドのフィンガー側が太くなる原因にはならないだろうから。
っていうか、オーバーターン云々に関しては、
サムが抜けてなければ、アンダーターンかもしれんがw

ただ、404氏は、「スレ違いかも知れませんが」といっているので、
漏れの考えを書いただけだが・・・
その点では、漏れもスレ違いだった。申し訳ない。
ところで、このスレにあった回答を示していただけないだろうか>408氏
0410投球者:名無しさん2006/06/16(金) 02:15:06ID:e0ZAsRmp
皆様はじめまして。
最初から読ませて頂きました。皆様の知識すごいですね☆心底感心しました。
自分、いつもドリルは日坂さんや矢野さん(ラベ3は勲さんでしたが…)に任せっきりで、全然ドリルの知識ないんですが、ドリルの理論書とかあれば、是非紹介してほしいのですが…
0411投球者:名無しさん2006/06/16(金) 09:23:23ID:4mUi968j
>>404
最近 マイボ買った初心者ですが
サムキツメ好きなドリラ-の方だったんでオレもタコできた
タコ当たるとこはペ-パ-かけて削りました
タコのとこマジックつけてタマニギニギしてソリッド内よごれたとこペ-パ-!
それで収まったと思っ た

ついでに質問お願いします
手の平は全面密着した方がいいんでしょうか?
今はサムとフィンガ-の間が球に付いているような状態で手首側浮いてます
掌全体で球を包み込むようにドリルしたら
もっとよくなるような気がしたもんで
0412投球者:名無しさん2006/06/16(金) 19:06:55ID:KuN8ZXid
>手の平は全面密着した方がいいんでしょうか?
人によるとしか言いようがない。
手のひら全体で包み込むようなドリルをする人もいれば
人差し指に乗るようなドリルにする人もいる。
好み(あるいは慣れ)と言ってしまえばそれまでかもしれない。
一度試してみれば。
ドリルはいろいろやって自分に合うのを見つけるしかない。
0413投球者:名無しさん2006/06/16(金) 19:39:50ID:S6cigX/v
貴重な御意見ありがとう御座います
やります!!
0414投球者:名無しさん 2006/06/17(土) 00:15:59ID:/vWV5f0J
>>410
漏れも知りたいな。
自分が持っているのはベースボールマガジン社の
BOWLING技術選集Remix の最初の奴。日坂氏が講師だからご存じかも?
今度Remix3が出るけど、1もまだ買えると思う。

ちなみに私がドリル頼む時は「いつも通り」。orz
0415投球者:名無しさん2006/06/17(土) 15:15:28ID:/6r69YxG
喫茶店の常連みたいなヤシだな
0416投球者:名無しさん2006/06/24(土) 04:16:38ID:U082GlaM
おれ持ってるボール全部メジャー違うわ
結局どれがあってるのかわからんのが本音。
慣れちゃえばどうにかなっちゃうから難しいね
慣れてるだけで自分の手に合ってるかは謎。
結局プロに見てもらったりして決めたほうがいいんじゃない?
0417投球者:名無しさん2006/06/25(日) 10:11:45ID:ryqJ2B8F
∧∧ それウラヤマシイです
このまえ作ってもらった球、スパン ピチピチ リリ-ス前におとすおとす
ちょびっとサム フォア-ドいれてもらったんですが
今度はサム第一第二関節の間が腫れてぶくぶく
これって お前はもっと力を抜いてそ―っと転がせや 
という神様の啓示ですか?
元 最速37`(ストレ−トバカ)で 
今は直してソコソコ曲げられるようになってきた初心者です
一月で欠けた中古球は第一関節が穴の中心まできましたがいまのは
穴のふちにギリギリ届くぐらいです

球速10`台前半まで落せば使えそうなのでしばらく様子見ますが
このまま使うかどうか?悩むとこです
0418投球者:名無しさん 2006/06/26(月) 01:24:24ID:piwHIz9X
sage過ぎてるのでageときます
>>417
いくらなんでもひどい状態だと思うけど。
メジャーからやり直したら?

球速だせるならそれを活かせないともったいないと思うがね。
いくらなんでも10台前半は遅すぎる。27、8km/h以上が理想と言われてるし。
0419投球者:名無しさん2006/06/26(月) 13:45:18ID:L0uM8os4
第1関節が穴の中心?いまはギリギリ?                             
ん?????????????????
0420投球者:名無しさん2006/06/26(月) 20:20:57ID:D3BXbygx
説明不足ですみません
親指をサムホ-ルに入れてボ-ルに手をかるく
密着させると中指の先の関節のシワがフィンガ-ホ-ルの淵にギリギリ
届いてる状態です さらにフィンガ-ホ-ルきつめなので余裕無いです
なんか親指がヌケたがってウズウズしてるとゆうか
とりあえずドリラ-さんと相談してみます
0421投球者:名無しさん2006/06/26(月) 21:37:49ID:K506gRHs
第1関節が穴の淵では明らかにスパンが長すぎる。
単純に考えても曲げる分の長さがいるのだから。
一般的に第一関節と第二関節の1/4〜1/2。
0422投球者:名無しさん2006/06/26(月) 22:06:32ID:lesUWjJK
>>420

それで何故フィンガーの穴に指を入れれるのかわからないし

てか入ったとしてもサム抜けないじゃん
0423投球者:名無しさん2006/06/26(月) 22:45:41ID:D3BXbygx
>>421
レスありがとう
>>422
フィンガ-から入れてます
穴がきつめなので指先の腹が引っかかってる感じです
第一関節はムリかかってます
サムはユルメです
0424投球者:名無しさん2006/07/09(日) 19:08:40ID:f/6bk7aE
420です
とりあえずスパン 、標準?に戻しました
このスレの親切な皆さんいろいろとありがとうございました
おかげさまでケガせずにすみ、
球も川に投げずにすみました
0425投球者:名無しさん2006/07/21(金) 06:44:25ID:8PvLwfN2
ドリルの用語、PAPやピン位置やら、ドリルレイアウトが分からんから、ドリルは店におまかせだけど、勉強して、自分の投げ方に合うように注文した方がいいのかな?
0426投球者:名無しさん2006/07/21(金) 09:24:02ID:QSaEQoDh
>>425
初めてならホールサイズとスパンだけ
しっかり測ってもらえばいいかと。
そのボールを上手く投げれるようになったら
ドリラーさんに見てもらってレイアウト考えたら?
勉強してある程度わかるようになるに越したことはないですが、
PAPは自分でも簡単に見つけられるのでお試しあれ。

↓の一番下。

ttp://www.geocities.jp/bpaj_nagano/Drill.html
0427投球者:名無しさん2006/07/21(金) 14:58:42ID:gi7Jr/og
>>425
用語その他を知識として知っておくことは大切だが
ドリルはドリラー任せでも良いと思うよ。
ドリラー次第ではあるが。
>>426
指の方向(ラテラルビッチ)はとても大切。
ラテラルビッチは骨格にあわす必要があり一律に決まらない。
最もドリラーの考え方や腕の差が出やすい部分だと思う。
0428投球者:名無しさん2006/07/21(金) 19:36:30ID:VuR6Sz+W
現在ローリングトラックが、サムホールから11センチくらい離れてつきます。
ファストトラックの大きさはボールの直径の4/5くらいありチルトが特に大きいわけではありません。
スピナーでないのに、トラックが離れるのはなぜでしょうか?
0429投球者:名無しさん2006/07/21(金) 19:56:05ID:AabEr/s4
親指の第一間接の人指し指側に豆が出来ます…

サムのピッチをレフトに振った方がいいんでしょうか?
0430投球者:名無しさん2006/07/21(金) 20:05:52ID:VuR6Sz+W
その部分は回すとタコになりやすい。
回さないとうまく抜けないので回してしまっている場合は、
むしろライトサイドを増やした方がいいです。
0431投球者:名無しさん2006/07/21(金) 20:16:45ID:AabEr/s4
回す…
やはりオーバーターンでしょうか?
6Gも投げていると、スイング中にその部分のみで支えている感じです…
0432投球者:名無しさん2006/07/21(金) 21:06:03ID:COz2EOb/
>>431
オーバーターンするとその部分のタコが大きくなりやすいのは確かです。

「その部分のみで支えている感じ」
これはサムホールが大きすぎることも考えられます。
又は、親指の腹側の丸さと、サムホールの丸さが合っていないために、
サムの一部分に重さが集中してしまい、そこがタコになってしまうこともあります。
ピッチについては、2〜3回ドリルし直してテストしてみるのが一番納得できるでしょう。
0433投球者:名無しさん2006/07/21(金) 23:26:36ID:AabEr/s4
そうですか…

やはり何度もドリルして、自分に合ったドリルを見つけるしか無いですね。

早く自分に合ったドリルを見つけて、上達するぞ!
0434マコ2006/07/22(土) 01:09:50ID:Jr1xsokF
私はまだビギナーですが、ドリルは千葉県のTさんのお店ならほぼ間違い無いと思いますよ。
0435投球者:名無しさん2006/07/22(土) 01:21:04ID:JFTOwKq8
千葉、遠いな〜。近くに、腕のいいドリラーがいればいいのですが…
0436投球者:名無しさん2006/07/22(土) 01:21:54ID:s3XoGEQs
>>435 どこ?
0437投球者:名無しさん2006/07/22(土) 01:47:46ID:JFTOwKq8
僕は、広島です。
0438マコ2006/07/22(土) 01:48:39ID:Jr1xsokF
新八柱駅〜・・・。日本各地からお客さんが来るって。PBAの1レフティーも。
0439投球者:名無しさん2006/07/22(土) 01:53:44ID:JFTOwKq8
新八柱駅?
そんなに有名なんですか!?
行ってみる価値ありそうですね
0440マコ2006/07/22(土) 02:23:52ID:Jr1xsokF
日本で第1号のドリラー氏です。私が行った時には先約の方が岩手から
ボールを4つ位持って来てました。ホームページで偶然見つけたんです。
とても親切なご夫婦でした。
0441投球者:名無しさん2006/07/22(土) 03:19:15ID:JFTOwKq8
情報ありがとうございます。早速僕も行ってみようと思います。
0442投球者:名無しさん2006/07/23(日) 13:56:19ID:Ff9MAVyy
穴掘ってる時、粉が舞うけど、どうしても吸い込んじゃってますよね。
健康への影響ってどうなんですかね?
マスク着用した方がいいですよね。詳しい方いませんか?
0443投球者:名無しさん2006/07/23(日) 14:32:13ID:xCU6lNTe
ウチのセンターのドリラー、マスクしてるよ。花粉用の使い捨てみたい。
0444投球者:名無しさん2006/07/23(日) 14:32:45ID:b2kXALgS
いきつけの店では掃除機で吸引させながらドリってるよ

建築現場で働いてるからンなもん屁とも思わんけど
客の前で掘るんならゴミ出すな
0445投球者:名無しさん2006/07/23(日) 15:27:06ID:G89sJhLO
>434
俺もそこであけてもらったが・・・正直、ドリラーとの相性もあるだろうから「間違いない」と
言い切るのは如何なものかと。投げ方を見てもらってからじゃないと開けてもらえないから、一つ目を
開けてもらうまでが大変。センター隣接じゃないから当然その場ではなくセンセイの予定に合わせて
別の日に別のセンター(都内)でクリニックしてもらうことになる。納得のいくボールができるまでは
何回でもドリルし直すって言ってくれるんだけど、基本的に自分のドリルに絶対の自信があるから、相談
してもまずは「お宅の投げ方が悪いんじゃん?」て目線で見られるのがイヤ。
そのうち通うのが億劫になって、今は自分のセンターのドリラーにお願いしているよw
0446投球者:名無しさん2006/07/23(日) 22:28:49ID:M8dxLcjL
>>434
俺は知り合いに連れてってもらったが…
俺の希望や意見は全否定されたあげくドリル拒否された
その後T氏の弟子であるH氏にお世話になっている
投げ方見てから色々な案を出してくれたり、俺の希望を受け入れてくれた上でアドバイスをくれる
素人な俺に対して見下す素振りも無くきちんと仕事をしてくれる
もう他のドリラーは考えられない
0447投球者:名無しさん2006/07/25(火) 13:42:18ID:Yzlxj5+I
おまかせで作った今のボールのレイアウトは、PAPに対して45°のピンインです(初心者なので間違ってるかもしれないけど)。これは標準的なレイアウトですよね?。ピンアウトだと、ボールの曲がりはどう変わるのですか?詳しい人教えて下さい。
0448投球者:名無しさん2006/07/25(火) 13:52:37ID:KxFI238B
>>447

ttp://www.happybowling.com/happybowling/cat5504920/index.html
0449投球者:名無しさん2006/07/25(火) 21:26:16ID:ghkVrevf
>>447
>45°のピンイン
トップウエイトが大きいとバランスオーバーしやすい(一般的なPAP位置)
ピンアウトだとバランスホールなしで収めやすい。
>これは標準的なレイアウトですよね?
今はボールの性能が良いのでもう少し大き目が多いかな。
回転の少ない人(スピードはそこそこある)やキャンペーンボールで曲げたいときに使うが。
ウレタン時代はレベレージやスーパーレベレージで45°多かった。
0450マコ2006/07/25(火) 23:53:11ID:Ty0SaOkD
446さんは素人とおっしゃいますが私みたいなビギナーではないんですね。
445さんの意見を鑑みるとイメージがし易いです。
ところでそのH氏はどちらにいらっしゃいますか?
どこかのセンターでしょうか?
04514462006/07/26(水) 02:31:18ID:PBw2gIaq
>>450
「素人な俺=俺は普通のアマチュア」という意味ですよ。
AVGは180弱なのですが、知識など、少しは独学しています。難しい理論までは手が回りませんが。
T氏の店はセンター内じゃないのが難点だと思います。普通は投球をみてから仕事を進めますからね。「百聞は一見にしかず」というところでしょうか。投球をみてもらう事で自分の希望や考え等が伝えやすくなり、ボウラーとドリラーの意思疎通もはかれると思います。
H氏は神奈川のセンターにおられます。ボウリング業界では有名な方ですよ。俺は電車で2時間以上かけて伺ってます。
0452マコ2006/07/27(木) 01:14:48ID:89zj7fzK
あらま、神奈川ですか。私、埼玉。とても丁寧にご回答を頂いて恐縮です。
私もそこが難点だと感じます。
AVG150前後ですのでもっと上達した上で伸び悩んだ時の駆け込み候補にしたいと思います。
有難う御座いました。
0453投球者:名無しさん2006/08/18(金) 00:53:00ID:bm8GuGxY
スパンが4+1/4なんだけど、フィンガーをF1/4にしたらやり過ぎ?
0454投球者:名無しさん2006/08/18(金) 12:03:05ID:P74vjDWi
自分で握りやすいと思たら

それでいいやろ
04554532006/08/18(金) 12:50:46ID:bm8GuGxY
>>454
そりゃそうだけど…
最近はスパンの大小にかかわらず、フィンガーはリバースが多くない?
1/8Fくらいまではみかけるけど、それ以上はどうなのかなと
0456投球者:名無しさん2006/08/18(金) 14:45:47ID:FPPYZPkf
>>455
指の腹で押さえられれば問題ない、フィンガーホールの角で押さえるような感じで
指の腹が浮いてしまうようだと、フォワード取りすぎ又はスパンが長い。
1/2位フォワード入れてもかまわないとは思うけど、増やしたからといって回転が強くなるわけでもないよ。
私は同じくらいのスパンで1/2リバースです、参考までに。
0457投球者:名無しさん2006/08/18(金) 14:57:53ID:j8ohPPTi
最近は、押し転がすタイプのボウラーが増えたので、フィンガーのリバースピッチが増えた。
0458投球者:名無しさん2006/08/25(金) 12:40:04ID:aECIcv9A
サイドピッチを骨格通りにいれるドリラーは少ないんですか。
骨格よりもサイドが少な目のメジャーのボールを使っている人が多いように思うのですが。
0459投球者:名無しさん2006/08/25(金) 20:23:39ID:OhqOht46
>サイドピッチを骨格通りにいれるドリラーは少ないんですか。
少ないと思うよ。
結構平均的な開け方するドリラーが多いからね。
ラテラル1/4超えるようなボウラーは辛いだろう。
0460投球者:名無しさん2006/08/25(金) 20:57:26ID:UkmHbg7U
>>459
レスありがとうございます。
使用中のボールが、たて抜きするとややひっかかるので、
とりあえずサイド1/2位入れたボールをテストして、
内ミス等の現象が出るようだったら、少し0方向へ戻そうかなと思ってます。
0461投球者:名無しさん2006/08/25(金) 21:39:45ID:OhqOht46
自分も結構親指が内側向いていてライト1/2。
骨格で合わせる時は内ミス等の現象より(投球は骨格より慣れの影響が大きい)
ボールを持った時、親指のどの部分に圧力がかかっているかで判断したほうが良い。
中心より内側(人差し指側)に圧がかかっているようならライト不足。
適正なラテラルはボールが軽く感じるほど持ちやすい。
0462投球者:名無しさん2006/08/27(日) 21:14:26ID:8MB0+gp6
>>461
ラテラル1/2試投してきました。内ミス、オーバーターン等の不具合も全くなし。
サムの人差し指側がこすれる感じもなく、抜けが良すぎる位でした。
もう少し投げ込んで、バーチカルをもう少しフォワードに修正して、
とりあえず良しとしようと思います。
0463投球者:名無しさん2006/08/28(月) 09:01:33ID:4bmDbjKr
藻まいらグリップはどこで調達してますか?

安いとこおせえて
0464投球者:名無しさん2006/09/08(金) 12:41:36ID:Ehkl7ddV
計算ドリルの話題はスレ違いですか?
0465投球者:名無しさん2006/09/08(金) 15:20:02ID:QB0x8vv1
ごきげんよう、お姉さま。
04664622006/09/09(土) 01:16:29ID:gXzCJ4iF
20年以上ボウリングして、やっと骨格に合ったラテラルピッチがわかった。
0467投球者:名無しさん2006/09/09(土) 17:07:37ID:e/lhT5LG
おまいらが一番と思うドリラーって誰よ?
0468投球者:名無しさん2006/09/11(月) 17:52:44ID:CM7paLpR
合っていないドリルのボールを使い続けているボウラーが多すぎるように思う。
0469投球者:名無しさん2006/09/12(火) 21:58:45ID:8bYYryj2
詳しく!
0470投球者:名無しさん2006/09/12(火) 23:19:46ID:23N1/fAe
>>468
多いよ
0471投球者:名無しさん2006/09/12(火) 23:55:30ID:lyBAC7tL
最近、フィンガーだけでなくサムにもテーピングしている人をよく見かけますが、
合わないドリルによる痛みなどを緩和するために、臭いものにふた的な処置をして
根本原因の改善を図っていないボウラーも居るのではと感じます。
それからサムに特大のタコがあり、明らかにサムのピッチがおかしいようなタイプでも
そのまま投げ続けていて、ドリルに関心を持たないタイプも。
0472投球者:名無しさん2006/09/13(水) 11:01:24ID:Qdq44F5/
自分で加工せずに
ドリラー任せのヤシは多い感じだな
特に女性ボーラ
0473投球者:名無しさん2006/09/13(水) 12:18:06ID:dUygFWeX
薬指に乗っかる感じがないのはピッチがあってない?
0474投球者:名無しさん2006/09/13(水) 13:02:07ID:MkDlQNbH
>>473
それだけだと何とも言えん。スパンは適正か?サムの抜けはいいか?マメはできてないか?ボールの曲がりはどうか?リスタイをしているのか?リリースは真下で出来ているか?なども書くとわかりやすい。

俺はサムの穴がゆるかったので、中で握ってしまってたので、抜けがわるかったが、テーピングしたら意識しないで抜けるようになった。第一関節より手前の細い所に2重くらい巻いて、穴とぴったりにする。
0475投球者:名無しさん2006/09/13(水) 14:46:28ID:dUygFWeX
リスタイなし
テープで調整して親指はぴったり
曲がりはそれなりに
薬指入れないで投げても回転数がほとんど変わらない
0476投球者:名無しさん2006/09/13(水) 22:44:33ID:r5a6hHKU
>薬指に乗っかる感じがない
中指が問題ないならサムは関係なく薬指のスパンが原因だろう。
0477投球者:名無しさん2006/09/14(木) 01:48:45ID:tXtUih5t
>薬指に乗っかる感じがない
考えれれるのは476と同じく、薬指のスパン
スイングがアウトサイドイン
フィンガーのターンのしすぎ(中指の側面でリフトしている)
イースタングリップにしてるとかはないよね
0478投球者:名無しさん2006/09/15(金) 10:18:34ID:I3/niitu
薬指のスパンが短い?
0479投球者:名無しさん2006/09/15(金) 15:04:35ID:ilyiH+Md
インサイドアウトのスイングをすると、薬指に多く掛かる傾向があって、
それで、薬指の長さから割り出したスパンよりも短めにして負担を軽減する場合があるんだけどね。
0480投球者:名無しさん2006/09/17(日) 03:07:21ID:3heVi59U
別に薬指に乗る必要ないじゃん。
手のひらに乗る感じならさ
0481投球者:名無しさん2006/09/18(月) 12:54:11ID:mHUJ131i
手のひらに乗るって、どの辺に乗ること?中指薬指の根元辺り?それとも人差し指側?

あと、小指を薬指につけて、人差し指を開くと、安定せず乗りにくくなるけど、そうした方がいいの?詳しい人よろしく。
0482投球者:名無しさん2006/09/18(月) 22:06:10ID:+bahinLC
>>480
わざわざ薬指に乗らないって言ってるってことは中指には乗ってるんだろ。
中指一本より薬指にも乗るようにすれば回転も増えると思うけどね。
0483投球者:名無しさん2006/09/19(火) 18:40:56ID:ugvpbknJ
>>481
指の位置を動かすと、構えたときの手の平の中の重心位置が変わってくるからね。
その人なりの安定するところで持てばいいんじゃないですか。
曲がりの調整で指の位置を変える場合もあるけど、サム抜けも微妙に変わってくるね。
0484投球者:名無しさん2006/09/25(月) 00:37:43ID:KzIPROKG
千葉県八柱のT氏?田さんかい?
作業は正直荒いが、適正なメジャーは取れる人だと思う。
3ホールプラグを一日で仕上げるなんて、まだ言ってるのかな・・・
ヒケや段差が・・・

あの人の本音を聞くと、ズバリ、ボウリングをスポーツとして考えた場合、誰でも上達出来る物じゃぁないってとこでしょ。
上の方で適当にあしらわれた人はそのレベルだったんじゃないかなと正直思う。
俺が知るのは2年以上前だが、投げさせてみりゃクソも回せないのに「ローダウンは〜」なんて語られてもって感じの客、結構居たから。
やるべき事はその前にもっとあるだろうと。

ブランズウィックとガッチリでやってきたにしろ、ずっと一匹狼的なスタンスでやってきた人だから、自分が気に入らないと思ったら多少は態度に出ちゃう人なんだとも思う。

自分が薬指を痛めて現役選手を辞めているから、基本的に関節に負担がかかることを嫌うメジャーのとり方、投げ方の提唱をする。
だから、指にテープを巻くこと、メカテクターも個人的な場ではボロクソに言う。
しかしメカテクを作っている静岡の人とは商売上切っても切れない仲だったり・・・
なかなか難しいものはあるんだと思った。

神奈川の日坂さんとよく並べられるが、日坂氏はボウマガのボール批評を見ても解るとおり、八方美人の商売上手だからドリルをする際も客の自尊心を上手くくすぐるんだろうね。
田氏は、自分が気に入ると結構面倒見てくれるんだろうけど、自分に合わないとなるとね。。。

0485投球者:名無しさん2006/09/25(月) 20:28:44ID:JUdpXwpq
>>3ホールプラグを一日で仕上げるなんて、まだ言ってるのかな・・・
今は速乾型のプラグ液もあるし
0486投球者:名無しさん2006/09/27(水) 04:54:45ID:m6Ymg9pd
3ホールとかプラグとか液とか・・・卑猥でつね
ttp://59.106.37.26/VJ/label/ssv/main/img/LL00451.jpg
0487投球者:名無しさん2006/09/27(水) 14:32:41ID:1F2xfQAc
ボールのバランスによって、ファストトラックの位置が変わることはあるのでしょうか?
詳しい方宜しくです。
0488投球者:名無しさん2006/09/27(水) 16:00:00ID:9DZHLK8T
詳しく解説はできないが、あると思う、というかあった。
まったく同じ重さ、同じ表面材質の銘柄の違うボールを同じメジャーで同じドリラー(俺だけど)があけて、Avg.190台後半のボウラーが投げても、微妙にサムホールとの距離、グリップラインに対するイニシャルトラックの傾きなどが違う。

フレアーの段階でのトラックの変化がボールやレイアウトの違いで異なるのはわかるが、これはわからなかった。
その時は、多くのボールを同じにあけている客だったのだが、その一個のボールだけがリリース直後から『ゴトゴトゴト…』サンパーです。
結局解決せずに、そのボールは手放してしまいました。
理由がわからないまま、あったことだけ書きました。
0489投球者:名無しさん2006/09/27(水) 17:37:58ID:vRxpliBm
さっそく有難うございます。
やはりあるんですね。
ボールの重心の偏りのせい?、総重量に対しては微々たるものですがね〜。
トラックの交点(何とかポイント)の位置の関係もありますかね?
0490投球者:名無しさん2006/09/27(水) 22:43:43ID:9DZHLK8T
トラックの交点=フレアが広がる中心点2ヶ所のことかな?
低重心構造においてならば、PAPに対するピンの位置とは関係するけど、最初に言っていたファーストトラックとは関係ない話かと。

重心=トップウェイトだととらえているなら、重心というよりコア形状が関係しているのでは?とは考えました。
0491投球者:名無しさん2006/09/28(木) 00:01:07ID:keTsml6t
>>488
商売人なら「お客さん」とくらい書けよ禿
0492投球者:名無しさん2006/09/28(木) 03:14:06ID:mnnR/VEY
ボウリングを始めて1ヶ月の素人です。いつも行くお店の常連の叔父様から
マイボール購入を勧められ、購入しようと思っていますが、関西で腕のいいドリラーの方が
おられる所をお教え下さいませんでしょうか?

私の様に学生で、平均アベが130ぐらいの初心者の小娘は、どなたがされたのでも同じだと
思いますが、真剣にボウリングをやり、上手くなりたいので宜しくお願いします。
0493投球者:名無しさん2006/09/28(木) 09:50:15ID:H78GRyX0
>>491
客としてレベル低そう
プラグとか手ぇ抜かれてそう
0494投球者:名無しさん2006/09/28(木) 19:09:45ID:vOtbxXta
>>493お前の脳レベルはそれ未満だなw
0495投球者:名無しさん2006/10/02(月) 00:28:20ID:v0sfR2k7
おまえら五月蝿いからプラグ液に生き埋めにされちゃえよ

>>492
関西じゃ広域すぎて、教えようがない
真剣にやりたいなら住んでる県とか市を書くべき。
遠方教えても、学生じゃ交通費も馬鹿にならんだろうよ。
0496にゅっぱち2006/10/02(月) 01:01:54ID:HWEujZ8m
レベレージバランスって曲がりやすいんですかねぇ!!?
0497投球者:名無しさん2006/10/02(月) 01:33:56ID:0WsVyU4r
今ではバランス(CG)位置は曲がりに関してまったく無意味。
昔はパンケーキでレベレージバランス=CA45度なので曲がりやすかった。
レベレージ(ピン)はフレアは大きくなるが現在のハイパフォーマンスボールでは
オイルがないと噛み過ぎて返って曲がりが小さくなる恐れがある。
0498投球者:名無しさん2006/10/02(月) 02:33:06ID:t/I9ztag
>>495
レスありがとうございます。
兵庫県の神戸に住んでおりますが、確かに交通費も馬鹿になりませんが
遠方でも私みたいなものでも、真剣に始めたいので宜しくお願いします。

0499投球者:名無しさん2006/10/02(月) 23:36:11ID:v0sfR2k7
京都だが、ここが良い。
http://www11.plala.or.jp/itsports/
0500投球者:名無しさん2006/10/03(火) 01:08:27ID:Og3uJKq+
499番様の紹介されたドリラ−の月−さんは一流中の一流というか超がつくドリラ−だよ。
理論やテクニックは勿論のことコ−チとしてもね。例えば5個掘ったとして
目をつぶって指を入れてもどれも寸分狂い無く同じに近く掘ることができるドリラ−だ。
しかし本当にすごいのはこのドリラ−の掘ったボ−ルはテンピンが飛ぶんだ。
私もここを推薦するね。
0501投球者:名無しさん2006/10/03(火) 01:23:34ID:IiOSflPD
知り合いから教えて貰ったけど京都のT氏高くない?
それと仕事が丁寧で正確なのは良いんだが、預けて仕上がり待ちの状態が何ヶ月も続く。
電話で散々催促して、直ぐ送りますと約束してからひと月後に到着なんて事もある。
当時新品で、着く頃にはお手頃に値下がりし始める。
早い仕事を望むなら、直接予約して、その場で掘ってもらった方が確実だね。
0502投球者:名無しさん2006/10/03(火) 01:27:40ID:qEMdS8hO
>>501

>>500には絡まない方が良いと思いますが…
0503にゅっぱち2006/10/03(火) 01:32:37ID:rUA7guFY
>>497
有難う御座います

ご回答してくれた文が初心者の自分には難しくて理解に乏しぃです
すみません
でも今のボールだと曲がりにくくなるんですか
ではどうゆうドリルをすれば曲がりやすくなるんでしょうか

0504投球者:名無しさん2006/10/03(火) 01:35:08ID:Og3uJKq+
それはありますね。特に常連には。メ−カ−から送ってきても重さや
ピンのいち等気に入らなかったり注文と違ってたら送り返すか、希望のものが
入るまで妥協しませんからね。それと数週間かかるときはドリルの刃の研磨に
出しているときでしょうね。切れ具合やブレを気にされますからね。
0505投球者:名無しさん2006/10/03(火) 02:25:35ID:FRFWVuQ0
>>503
>でも今のボールだと曲がりにくくなるんですか
曲がりにくくなるのではなく早く曲がり出すが、すぐ終わってしまい
結果として曲がりが小さくなる。
>ではどうゆうドリルをすれば曲がりやすくなるんでしょうか
曲がりやすくなるというより本来の目的である入射角を得るなら
CA60度位が無難な線ではないだろうか。
回転が多かったりドライ用なら75度でも良い。

0506投球者:名無しさん2006/10/03(火) 12:45:13ID:0x8s6DcS
>>503
あなたの言うことが客観的な事実だとするならば、初心者が球が曲がらないのをドリルでなんとかしようとするほうが無理。

そもそも曲がる曲がらないなんてのは投げ方9割。
極端な言い方をすれば、上級の入り口辺りまではドリルで重要なのはレイアウトより自分に合ったメジャーリングを見つけること。 

それよりもっと重要なのは、曲げることを考えるよりも1-3番間へのヒット率。
だんだんスレ違いになっていくのでこの辺まで。
0507にゅっぱち2006/10/03(火) 12:45:39ID:Lf1wDlF6
>>505
あめぇよ。
馬鹿だからわからねぇよ。
もっとわかりやすく書けよ。
厨房共。
0508投球者:名無しさん2006/10/03(火) 13:12:51ID:qEMdS8hO
にゅっぱち偽物調子に乗り過ぎ
0509にゅっぱち2006/10/03(火) 13:43:30ID:Lf1wDlF6
↑ちっちぇよ
ちっちぇことこの上ねぇ
あほだろあんた
0510にゅっぱち2006/10/03(火) 18:07:11ID:NsiNtYXk
おやおや
ココにも俺の分身みっけ
そんなに俺の舎弟になりたいか
0511投球者:名無しさん2006/10/03(火) 21:51:10ID:bOO7WL11
>>501
価格を気にしてたらT氏の所はダメだな
それにいわゆる職人って人だから誰にでも勧められるって訳じゃないと思う
かなり好みは別れるんじゃないかな?
俺はT氏にしか開けて貰った事無いから他のドリラー知らないけど
俺の周りの仲間連中全員(5人)T氏に開けて貰っていたのだが
価格と職人気質な所が合わずに殆ど他のドリラーの所へ行ってしまった
今仲間内でT氏に開けて貰ってるのは俺含めて2人しかいない・・・
0512投球者:名無しさん2006/10/03(火) 23:11:19ID:2Qm/WFlR
更新履歴が・・・
0513投球者:名無しさん2006/10/04(水) 00:13:05ID:BVLdPex+
ドリルマシン欲しいよ。100万あれば買えるのかな。
0514投球者:名無しさん2006/10/04(水) 01:15:09ID:8k4nwUnL
>>513
送料込で30万くらいかな、
http://www.bowlingindex.com/Merchant2/merchant.mv?page=BI/PROD/PST/PS-DrillPress
0515投球者:名無しさん2006/10/04(水) 02:49:44ID:xF6E1qgV
>>513
キリを固定するチャックを見ただけで使う気になれん。
0516投球者:名無しさん2006/10/04(水) 04:05:58ID:eucylfl0
>>514
こんなショボイボール盤じゃ軸がブレブレじゃね?しかもチャックと差し替えたとしても
1インチ以上の大きい穴ドリル出来るのか?アダプター付け足して更にブレブレとかw
0517投球者:名無しさん2006/10/04(水) 12:16:31ID:Tu/+13C0
>>492
まずはその常連の叔父様に聞くのがよろしいかと。
0518投球者:名無しさん2006/10/04(水) 13:05:21ID:IJUs+01i
>>515
チャック外してテーパーシャンクのキリ使えば。
>>516
元は一般の工作機械だから軸がブレブレってことはないだろう。
チャックはノスドリルを使えば大丈夫。
0519投球者:名無しさん2006/10/04(水) 13:25:14ID:PWh40ErS
関西だったらボウマガにテクニカルレポ−トしてたドリルショップはどう。
腕は知らないけど。なんという人だったっけ。東京だったら西条プロのところはどうかな。
0520投球者:名無しさん2006/10/04(水) 13:32:33ID:eucylfl0
>>518
あー、雇われて精度の良い機械しか使った事の無い人には判らないかもしれないが、
安い卓上ボール盤は酷いのが多いよ。軸の精度も悪いしチャックもガタガタで最悪。
まぁこんなの誰も買わないだろうからどうでもいいかw
05215132006/10/04(水) 13:44:51ID:BVLdPex+
おっとみなさんいつのまにかマニアックなご返答ありがとうございます。
でも専門用語がかなり分からんとです。そんなおいらですが、夢として欲しいとです。
とりあえずご紹介頂いた30万コースのは精度に心配があるという事ですね。
ABSで扱っているボール固定にバキューム機能が付いているタイプはどうでしょう。
あれなら精度も大丈夫そうなんですが。確か台湾製と聞いたのですが、。
お値段は高いでしょうか。
0522投球者:名無しさん2006/10/04(水) 14:00:43ID:eucylfl0
>>521
ABSのは見た事無いからわからないけど、
http://www.happybowling.com/happybowling/cat5504920/index.html

は見た事あります?

潰れたセンターとかあれば安く手に入れられそうだけどね…
0523投球者:名無しさん2006/10/04(水) 14:47:55ID:ttEMTD4q
おれも(余裕あるなら)ボール盤・ジグ類・ケミカル類一式ほすぃ。
好きなボールをまとめ輸入して好きなように色々穴あけてしてみたい。
どんなスポーツも自分の道具は可能な限り自分で調整すべきと思うよ。
0524にゅっぱち ◆V9DNewzz.. 2006/10/04(水) 23:20:28ID:TV3qzTfQ
>>505,>>506
有難う御座います
確かにまずはジャスポケの確立アップ、
正しいフォームでしっかりと回転をかけていくことに精進したいと思います。
メジャーもフィットしたものを身につけていきたいです。
0525投球者:名無しさん2006/10/05(木) 01:06:29ID:qaupmeVw
溝ノ口に住んでいまして、近くにムサシボウルがあります。ここのドリラーの評判ってどなたか知ってますか?初マイボールがもうダメになってきまして・・・
0526投球者:名無しさん2006/10/05(木) 02:26:15ID:W4SzuxT5
>>514 実は私これ使っています。
センター勤務をやめたのですが、残った人にドリルを任せる人がいませんでしたので
これを買ってみました。センターで使っていた日根谷とは大違いです。
押さえた時にズレないのでピッチは正確です。ただ押さえが強くないので
ゆっくりキリを下ろし回転数も控えめにすれば問題ありません。
高速でキリを早く下ろすとコアに当たった時ブレます。コツはスグつかめます。
ボール盤は写真で見るより遥かにゴッツイです。
日根谷より高さはないですが、シャフトは太く、本体も同じくらいか大きいです。
ベンチを卓上と翻訳すると失敗します。机にはのりません。
16変速は設置のときの調整に便利です。
このボール盤のメーカーJETは工作機械の大手だから粗悪品ではないですよ。
1ホールごとにロックを外しボールを回して空けるのが、慣れるまでは面倒かも、
慣れるとテーパーよりチャック式が安心で、
ビットも1本4千円位だから砥ぎ代+@で新品が買えます。
最初は勝手が違って絶望しましたが、自分の金で買うと
何とかするし、何とかなるものです。
仲介業者を使わず自力で買ってみると安上がりだし、愛着もわきます。
0527投球者:名無しさん2006/10/05(木) 03:17:10ID:deMaMkMW
>>526
私もドリルに興味があるのですが、やはり押さえが弱くてブレますか…全高1m以下の
小さい卓上ボール盤だから仕方ないかな。穴毎にロック解除するのも精度的に厳しそうですね。

どうせ買うならボール盤は国産で、治具等はしっかりした精度の良い物がいいかな。
ってその前に先立つ物がw
0528投球者:名無しさん2006/10/05(木) 03:25:53ID:zQZCJvYq
ドリルマシンなんか入手した日にゃ、とりあえず開いてりゃいいレベルの乞食がわんさか寄ってくる予感
0529投球者:名無しさん2006/10/05(木) 05:28:44ID:3cKxzQSL
>>528
持ってることを自慢しなけりゃ大丈夫
0530投球者:名無しさん2006/10/05(木) 21:18:01ID:UIhNa787
低所得者層相手に適当に掘ってやりゃいいじゃん。お小遣い程度にはなるしょ。
まさかタダで掘ってくれ、使わせてくれはないだろ。それじゃホントの乞食だ。
でもプロショップが営業妨害だと睨みを効かせてくるかもね。
0531投球者:名無しさん2006/10/05(木) 21:24:11ID:s7yXGH6+
共同購入すればいいんでないの?
0532投球者:名無しさん2006/10/06(金) 17:56:22ID:yfAmT/Gb
高田誠ボウリングプロショップのHPって無くなったんですか?
0533投球者:名無しさん2006/10/06(金) 23:12:08ID:YD+y8eaa
あるよ
0534投球者:名無しさん2006/10/07(土) 03:41:37ID:J50pIfnG
>>532
高田の【高】を、梯子の方にすればヒットするかも。
あの人、そこに妙にこだわるから。検索にかかりづらいだけなのにね。
0535投球者:名無しさん2006/10/09(月) 22:57:41ID:JlBUs7cn
よく出てくる猿腕ってどんなですか??
0536投球者:名無しさん2006/10/09(月) 23:34:07ID:Xm5cSOle
>>535
肘関節の稼動域が広く逆にも曲がる腕のこと。
0537投球者:名無しさん2006/10/10(火) 00:11:07ID:3ayYvSRk
そうかも知れない・・
それによるメリット&デメリット等々を教えてください。
解説してくれてるサイトでも結構です。
0538投球者:名無しさん2006/10/10(火) 02:13:22ID:RjNbqFIx
ボウリング 猿腕
でググれば色々出てきますよ。

普通に投げても勝手にターンはしないんですね…ある意味羨ましい。
0539投球者:名無しさん2006/10/10(火) 02:35:53ID:ehA/hTO0
振り子の棒が途中で曲がっている状態だから、猿腕のメリットはないでしょう。
肩を下げて肘から先が、リリース時に床に対して垂直なるようにするか、
タイミングの変更で、リリース直前の肘関節が伸びきらない状態を作るなど、
欠点を回避する方法はありますよ。
0540投球者:名無しさん2006/10/10(火) 02:44:20ID:evSHOAda
女性に多いって聞いたことあるが。
猿の人はボール持つときにボールの横に手が来るぐらいに構えて
そのままの状態でターン意識しないでスイングするといいって聞いたことあるが。
0541投球者:名無しさん2006/10/10(火) 02:57:20ID:ehA/hTO0
>>540
おっしゃる通り。
ナチュラルフック投法には向いているかもです。
0542投球者:名無しさん2006/10/10(火) 08:24:57ID:3ayYvSRk
肘の逆曲がりを防ぐエルボタイ?みたいなのはありますか?
0543投球者:名無しさん2006/10/10(火) 12:35:27ID:HVdmn3wB
なんか微妙にスレ違い
0544投球者:名無しさん2006/10/10(火) 12:42:13ID:SsCzzApN
その店で初めてマイボールをドリルしてもらったわけですが
自分の採寸データが知りたくて「データシート下さい」と言ってみたら
ウチの保有のデータなんで見せられない、みたいな事を言われました。
ドリラーには何々権みたいなモノって存在するんですか?
0545投球者:名無しさん2006/10/10(火) 12:49:36ID:RjNbqFIx
>>544
そのドリラー変わってますね。メジャーシートを貰うのが無理なのは
分からなくもないですが、写すのもNGなんですか?
0546投球者:名無しさん2006/10/10(火) 12:54:12ID:VKtw9lzY
PCで管理してるんでしょうけど見てもいいかを聞いたらNGだと・・・
>>545さんの言う「分からなくもない」理由ってナンですか?
0547投球者:名無しさん2006/10/10(火) 13:55:24ID:RjNbqFIx
>>546
うちのセンターもシートはくれないからw
仕方ないから携帯にメモったよ
0548投球者:名無しさん2006/10/10(火) 13:57:37ID:HVdmn3wB
>>544
さっぱりだね。いくらメジャーシートを渡さなくても、ボールを見ればメジャーはわかる。
データそのものを渡せない理由はひとつ

「データどおりにドリルできないから」
0549投球者:名無しさん2006/10/10(火) 14:10:58ID:tfyQuuJq
なるほどクレーム防止の意味合いなんですね・・・でも何となくスッキリしない
後でボール実物を測ればいいだろうと言われそうだけど
ジグも無い素人の測り方よりやっぱりドリラー測定のデータを見たかった
みなさん教えてくれないときは自分で現物で確めてるの??
0550投球者:名無しさん2006/10/10(火) 15:46:53ID:/eatPNyP
いつも教えてもらえるよ。
たとえば、PボールのNプロなんかは、名刺の裏がメジャーシートになっていて
そこに書き込んで渡してくれる。
0551投球者:名無しさん2006/10/10(火) 17:12:24ID:RjNbqFIx
>>549
スパンは計れるけど、個人じゃピッチはおおよそしか分からないね。
0552投球者:名無しさん2006/10/10(火) 20:54:40ID:m2ix4tXJ
本とかにはPAPを計測してピン位地に反映させるようだけど、
おいらのセンターのドリラはいきなりレイアウトします。
お値段もタ・カ・イのですが、何か特別な事をしてくれる訳でもない。
皆さんのドリラーさんはどうですか。
0553投球者:名無しさん2006/10/10(火) 22:26:01ID:bLxYn7ze
>>544
メジャーシートは貰えなくてもスパン、ピッチなどの数値は教えてもらえるはず。

>>552
リリースが安定しているレベルの人にもそのようなあけ方をしているようなら他所へ行ったほうが良い。
0554投球者:名無しさん2006/10/10(火) 23:03:34ID:m2ix4tXJ
>>553そうですか。ありがとうございます。具体的に適当にレイアウトすると
どのような弊害が出るのでしょうか?
まあドリラー曰く、長年の経験と勘と言いたいのでしょうけど、なんかヤなんですよね。
でもなかなか言い出せないし。職人系の人と付き合うのは苦労します。
0555投球者:名無しさん2006/10/10(火) 23:21:07ID:bLxYn7ze
簡単に言うとボールの持つポテンシャルの一部しか使えない。
CAという大きな調整代を放棄しているのだから。
0556投球者:名無しさん2006/10/10(火) 23:22:21ID:lcE9xktv
まず普通のドリラ−は新しいのを掘る前に最低4−5ゲ−ム投げさせます。
1ゲ−ムぐらいだったら緊張するからね。何を見るかというと投げ方、タイミング
リリ−ス、回転、クセ等々。で途中でテ−プをはったりロ−リングトラックから割り出したり。
それから本人にどういう風に投げたいのか、球種や今の悩みなどを聞いたり、本人にこうしたらと
アドバイスしたりして、ボ−ルのメジャ−をきめます。メジャ−シ−トは本人用と控え用とあるわけです。
メジャ−どおり掘って、問題はその後なのですよ。ここからがドリラ−の腕の見せ所です。
0557投球者:名無しさん2006/10/10(火) 23:31:34ID:m2ix4tXJ
>>555そうですか。ありがとうございます。
今回はもう諦めます。安い店より3000〜4000円は平均して高いですし。
今度別の店でも空けてみます。勿論そのボールはこっそり他の店のみの使用にします。
0558投球者:名無しさん2006/10/10(火) 23:35:51ID:rXFGXuH0
別にコソコソしなくても堂々と使えばいいじゃないか。
自分で買った自分のボールだろ?何を顔色伺ってんだよチキン!
0559投球者:名無しさん2006/10/10(火) 23:46:56ID:m2ix4tXJ
>>556そうですか。ありがとうございます。
全然ないです。いきなりスーッとグリップセンターラインを引きます。
普段の練習は後ろで見てるので癖とかは把握してると思いますが、
PAPをおっしゃるように計測する事はありません。
問題はその後ですか。それは一体どんなことでしょうか。
0560投球者:名無しさん2006/10/10(火) 23:58:53ID:m2ix4tXJ
>>558そうですか。ありがとうございます。
仰る通りです。がんばります。
0561投球者:名無しさん2006/10/11(水) 01:01:01ID:1GIydhzb
その後は指穴の中を削るのよ。その人の指と抜きにあわせてね。さらにテ−プをはったり
その位置に印を付けてやったりするわけ。お客さんの親指の両サイドに白墨つけてこすっているところを
削ったり、フインガ−のリフトの位置をみたりして調整後、レ−ンにもどって
再度投げてもらうわけ。そして最終調整をやってその日は終わり。その時もし抜けなかったらドリラ−に理由を
聞くんだね。例えば腕が中級で突っ込みすぎて抜けが悪くタ−ンが出来てないボウラ−だとすると
わざとそのタイミングだと抜けないようなドリルをするときもあるのよ。突っ込まずに腹を突き出してひざを伸ばし気味にして
リリ−スポイントをくるぶしのところから両足の間にもってくるようにしないと、抜けないようなドリルをして
その人のタイミングやホ−ムを変えてあげてさらにレベルをあげるようなドリルをしたりするんですね。
0562投球者:名無しさん2006/10/11(水) 01:18:52ID:XcfPiGov
そこまでやってくれるドリラーは希少
0563投球者:名無しさん2006/10/11(水) 03:42:29ID:xZSQjTrv
>>556>>561は金を取れる仕事だね。

メジャーシートの数値を伏せるのは一概に悪いとだけは言えないかも。
耳年間なボウラーがメジャーに口出ししてどうするってのもある。
意図的にスパン・ピッチを変えて、実際はスパンを延ばしているのに握り勝手は変わらないドリルをしてみた時とかは数値が最初からわかっちゃうとそれが弊害になったり。

問題は、ドリラーによってバラバラな書き方のほう。
平行ゼロ中心ゼロの違いは別としても、ひどいのになるとフィンガーのサイドピッチが記入されていないとか。
一時期水野プロがボウマガでPBA選手のメジャーを載せていたが、あれがまさにそうだった。
メジャーシートというのはホール配置を表記した設計図なんだから、Aさんが書いたシートを元にBさんが同じ作業ができないといけないもののはず。
まぁ個々のドリラーの癖とか、実際は投げているボールを見てから開けるというのは置いておくとしてもね。

あと、グリップ込みでのスパン表記にしているかいないか。これも使用グリップと共に明記すべき。

メジャーシートで一番有用なのはスパンだと思う。
ピッチは測ればなんとかなるが、サムホールのベベルを大きく取ったボールだと、スパンを読み取るのが難しいから。
0564投球者:名無しさん2006/10/11(水) 07:35:08ID:r3AXKuh+
>>561
悪魔乙 アメリカは?
0565投球者:名無しさん2006/10/11(水) 23:15:41ID:1GIydhzb
563はまさにその通り。基準や表示を統一していただきたいものです。あと個人的には
フィンガ−でリフトしやすいように、フィンガ−をたて気味に掘る事をおすすめするよ。
フインガ−グリップの中の奥の方が削れるようだとまさしく理想だとおもうね。結構寝ている
人が多くリフトというより引っかけるようになってる。
0566投球者:名無しさん2006/10/11(水) 23:59:42ID:r3AXKuh+
>>565
相変わらず悪魔は質問をシカトですか。

何故グリップの奥が減るの?指で引っ掛けて回してるの?

あと、寝てる・起きているじゃなくてフォワード・リバースって書かないと意味分からないよ。
0567投球者:名無しさん2006/10/12(木) 00:38:29ID:BS+H6jgS
>>563です

>>565さんの考えはボウラー全般には当てはまらないかと。
フィンガーのバーティカルはフォワードにしろリバースにしろ、骨格、好みが出るものでして。
一般的にリバース側にすると回転数が出る場合が多いのですが、レーン手前から噛みやすくもなる。
ボールを先に運びづらくなる傾向にあります。
指への負担もよりかかる傾向に。これは、スイングする方向に対するフィンガーのピッチを想像して、正対側に壁があるのがどちらか考えたら理解しやすいかもしれません。

好みとしては、手前から転がすのか、先に放るのかに分かれるかと。
転がし型がリバース方面ですね。

ただ、バーティカルについては握り角度を無視できませんから、サムホール、スパンとの兼ね合いも出てきます。
その辺がドリラーの技量じゃないでしょうかね。
0568投球者:名無しさん2006/10/12(木) 00:53:52ID:XeuVrsu6
>>567
リバースにすると回転が増えるって事は無いでしょ。そんな単純な話ではない。
0569投球者:名無しさん2006/10/12(木) 01:19:58ID:BS+H6jgS
>>568
同じ条件下でフォワード1/4とリバース1/4の球を投げ比べたことあります?
0570投球者:名無しさん2006/10/12(木) 01:42:08ID:XeuVrsu6
>>569
1/4と指示する意味がわかりませんがw
フインガーのバーティカルはリバースからフォワードまで色々試してますが?

回転が足りなくて悩んでいる人が、今のメジャーからフインガーをリバースにしたら回転が増えるの?
0571投球者:名無しさん2006/10/12(木) 02:18:11ID:/UsTwOHk
1/4はたとえだろ。
同条件で親指が抜けているならリバース寄りのほうが回転は増す気がする。あくまで個人的にだけど

そもそも>>567で出る場合が多いと言っただけで何ムキになってんだ?
0572投球者:名無しさん2006/10/12(木) 06:54:33ID:XeuVrsu6
普通のやりとりに何キレてるの?

気がする君には聞いてないよw
0573投球者:名無しさん2006/10/12(木) 11:24:56ID:3Ao3AmYr
>>572
リリスしだいで増える場合と増えない場合があるといいたいのか?
>色々試してますが?
それでどうだったのさ?
>単純じゃない
なら、みんなのために詳しく説明しる。いやむしろ俺のために
0574投球者:名無しさん2006/10/12(木) 11:30:39ID:8AhPqDe3
>>571の文章もキレてるようには
見えないし、
「例え」に対して「指示」
「一般的に・・・場合が多い」に対して「回転が増える」
と勝手に解釈してムキに
なってるのは君じゃない?

フインガーってなんだかわからんしwww
0575投球者:名無しさん2006/10/12(木) 11:51:16ID:CJnk+ADw
また変なのが湧いているのか
0576投球者:名無しさん2006/10/12(木) 12:57:42ID:XeuVrsu6
>>573

ドリルはその人の骨格・関節の柔らかさ・リリースの仕方・リストの強さ等に合わせますよね。

例えば、フインガーが1/4フォワードで投げやすい人がフインガーのみをリバース1/4にすると
単純に握り角が変わるだけではなく、スパンの感覚(短く感じる)・フインガーホール(グリップ)
と指の腹の当たる感覚・サムホールのサイドへ指が当たる感覚・フインガーのラテラルの感覚等が
変わってくる可能性があります。

基本的に綺麗な回転を付ける為には、力を入れずに保持しやすく抜けやすいドリルが必須です。
今のドリルで投げやすいけど回転を増やしたいからとリバースにすると、早めに落としたり落ちそうだから
握ったりとスイング・リリースが今まで通り出来なくなる可能性があります。(あくまで一例です)
そうなると回転を増やすどころの話ではなく、逆に回転数が落ちるかもしれません。

私的には全てのホールは互いに影響しあうので、一般的にリバースに入れると回転が増える傾向
と言うのは理解に苦しみます。真に受けてリバースにして悩んだら可哀相だし。基本的には
ドリラーにきちんと説明を受けてからにしましょう。


みたいな話でオケ?携帯だからマンドクセ
( ̄^ ̄)
0577投球者:名無しさん2006/10/12(木) 13:55:53ID:6sL5vDz+
いやだわー携帯房だってさー
0578投球者:名無しさん2006/10/12(木) 14:58:02ID:XeuVrsu6
>>577
今時、携帯厨てw
05795732006/10/12(木) 18:14:08ID:3Ao3AmYr
>>576
おk、十分納得できますた。携帯から長文説明ありd。
0580投球者:名無しさん2006/10/12(木) 18:53:33ID:XeuVrsu6
>>579
そりゃヨカタ(´・▽・`)v
0581投球者:名無しさん2006/10/12(木) 23:29:37ID:EUu4W/EX
フィンガーのピッチは一般的にはりフト&ターンであればフォワードにした方が回転は増えます。
フィンガーグリップのリフトを強化した物はフォワードが入っているのもこのためです。
掌を転がすタイプのローダウンではリバースのほうが転がしやすく回転が増えるようです。
0582投球者:名無しさん2006/10/13(金) 00:01:30ID:lTM3ooXV
フィンガ−を立てる堀方というのは説明がむずかしい。体験したければ西−プロにお願いしたら
掘ってくれると思うけど。構えたときからガッッとフィンガ−でボ−ルを押さえてるというかリフト
しているんだよ。力は入りっぱなし。回転はかかるぜ。
0583投球者:名無しさん2006/10/13(金) 00:13:28ID:gY+PkQuA
>>582
また悪魔かい…西ーって誰w

構えたときからリフトって砲丸投げでつか?
0584投球者:名無しさん2006/10/13(金) 06:28:28ID:15/AJ5gK
フィンガーの角度に悩んでる物です。

丁度話題になってるので詳しい方にご質問なのですが

フィンガーはリバースにした方が最後まで乗せて運べるのでしょうか?

PBAの方々のピッチが載った本を見た所リバースが主流と言うのを見まして考え始めました。

今はフィンガーに出来るだけ乗せたくてフォワードに入れてますが、サムの抜けが良すぎて落とし気味で最後掛かりすぎて
指離れが悪い感じもしてます。

ただ過去に1/16減らした所乗りが悪くなった感じがしました。

しかも最近になって薬指と中指で角度が違い過ぎる事に気づき中指はフォワードでもいい感じで
薬指はリバースが理想という感じでして、変則なピッチにするか?思い切って両方リバースにしてみるか?
で迷ってます。

リバースで最後まで乗せられて運びやすいのだったらリバースに変えようと考えておりますが
ただ両方リバースにすると全然乗らなくなると言う不安があるので迷っております。

こんな私に良きアドバイスを頂けますと幸いです。

0585投球者:名無しさん2006/10/13(金) 10:07:56ID:gY+PkQuA
>>584
文面から判断すると、左右のスパンが合っていないような気もしますが…
ここでは正確な返答は無理ですのでドリラーさんに相談された方が宜しいかと。
0586投球者:名無しさん2006/10/13(金) 15:25:03ID:mtHQrAm0
>PBAの方々のピッチが載った本を見た所リバースが主流と言うのを見まして考え始めました。
PBAは手が大きく日本の小さな手に換算するとフォワードに相当することも。
また、PBAでもリフタンは長いスパンにもかかわらずフォワードを入れてたりしてます。

>薬指と中指で角度が違い過ぎる事に気づき
薬指は中指に比べて弱いのでピッチを変えて負担を減らすのは特別変則と言うほどではありません。

>リバースで最後まで乗せられて運びやすいのだったらリバースに変えようと考えておりますが
これは正直やってみないとわかりません。
現在フィンガーグリップを使用ならグリップを変えてみる手もあります。
グリップによってピッチが違うものがあるのを利用します。
0587投球者:名無しさん2006/10/14(土) 05:54:33ID:EiHNLDng
>>585 >>586
アドバイスありがとうございました。

とりあえず、両方ともリバースで開けてみました。
まだ試し投げはしてないので何とも言えませんが入れた感じはいい様です。
0588投球者:名無しさん2006/10/14(土) 15:16:18ID:SmA1/eY5
或下
0589投球者:名無しさん2006/10/15(日) 04:55:02ID:UDe6m0uv
ボウリング自体が初心者なのでドリル理論のことは全く判りません
が知識として学んでみたい場合は専門書(和書)とか出てるのでしょうか?
1コ目のマイボールは全てお任せしましたが
2コ目のマイボールはレイアウトをドリラーさんと対等に相談できるようになりたいです
0590投球者:名無しさん2006/10/15(日) 10:58:48ID:Lsi+AU4b
うんうん本当に今のボ−ルがあっているかどうか。またタイミングやホ−ムなんかも
変わるからボ−ルのメジャ−も変わったりもどったり試したり。50個作ればだいたい
分かるというけどそんなことよりメジャ−ボ−ルを持っているドリラ−のところにいって貸して
もらいなさい。堀上がりの状態が分かるのよ。スパンはもちろんサムの角度、フィンガ−の角度
大きさをいろいろ変えられて、さらにテ−プを貼ってわたしなんかマットの上に投げろ何て言われて
投げたよ。
0591投球者:名無しさん2006/10/15(日) 11:07:54ID:Lsi+AU4b
ついでにフィンガ−の堀方なんだけどほとんど引っかけるように掘ってるのよ。
指が寝てるんだね。簡単に書くよ。中指の第一関節が穴の上の縁にちゃんとほとんどは
あるだろ。問題は指の外側の関節なんだよ。爪側の第一関節が穴の上の縁から
出ていれば寝てると言うんだ。これを内も外も第一関節が穴の縁にきっちり入るように
掘って尚かつスパンをひろげるように掘るのよ。ただし腱鞘炎になっても私は知らんぞ。
0592投球者:名無しさん2006/10/15(日) 11:18:24ID:U3h99i8o
>>590-591
だから何言ってんだかわかんねーよ
バネ男うぜー
0593投球者:名無しさん2006/10/15(日) 12:39:47ID:O3VMEXIU
指の関節に内側外側があるのか?

とにかくちゃんとした日本語で書け。
0594投球者:名無しさん2006/10/15(日) 12:51:57ID:Lsi+AU4b
分からないのは当たり前だ。そう簡単にわかってたまるかよ。こっちは最低20回転以上の
話をしてんだよ。日本のプロの平均が15回転。世界トップが29回前後。
この堀方自体、慎重にやらないと指が使えなくなるんだよ。まあ、これだけじゃ絶対分からんと
思うわな。さらにこれに、親指の堀方と人差し指のつけ根に重心をかけるスパンと
サイドをいれて回転を起こす角度がいるがね。
0595にゅっぱち ◆V9DNewzz.. 2006/10/15(日) 13:48:55ID:S47/Wvai
ボウリング、奥が深いこといとをかし
0596投球者:名無しさん2006/10/15(日) 15:29:24ID:U3h99i8o
>>594
バネがないと、まともにカップに出来ないヘタレのくせに何が29回転だバーカw
アメリカ行って来年帰ってくるんじゃなかったのか?
0597投球者:名無しさん2006/10/15(日) 22:49:02ID:Lsi+AU4b
何をいってるのか意味わからんやつだな。だれかと勘違いしてるんじゃねえのかテメェ−。
バネなんかボ−リングに使うかよ。パチンコじゃねえんだよ。
それになアメリカに行くくらいなら北朝鮮にいくわ。
0598投球者:名無しさん2006/10/15(日) 23:02:11ID:U3h99i8o
あーぁ、開き直ってるよw全部嘘だったんだ…

http://ww32.tiki.ne.jp/~genko/

↑のBBSに書いてるのお前=悪魔だろ?ここの書き込みと内容が同じだよ
0599投球者:名無しさん2006/10/16(月) 00:35:35ID:0dAkbJPa
>簡単に書くよ

>分からないのは当たり前だ

これだけでバカなのがわかるが。


>爪側の第一関節が穴の上の縁から 出ていれば寝てると言うんだ。

言いたいことがよくわからないが、単にスパンが短いだけでは?
よく居るんだよ。君みたいの。
ボールを下に置いて、上から指入れた状態で全てを語る奴ね。
実際の投球姿勢で話さないと何も意味無いのに。

加えて言うなら、3本同時抜けじゃない限りにおいては、必ずサムが先抜けでしょ?
握った状態とサムが抜けてからの状態は同じにならないの。だから握った状態での感触ってのは全く意味がないのね。
そういう意味では>>587も危険ね。握ったときは良くても投げたら。。。
手の大きさにも寄るが、スパンが4インチそこそこの人がフィンガーをリバースに取るのは冒険だよ。
0600投球者:名無しさん2006/10/16(月) 00:55:21ID:uTK4qYlZ
堀方って書き方が爆笑。
0601投球者:名無しさん2006/10/16(月) 01:04:38ID:CdlyoQWB
初心者質問スレの27辺りから、この訳わからん知ったかぶりのオンステージが見れるw

アメリカに行ったのも大嘘だし、自作バネ付きメカテクを自慢してたのも大笑い。

しかもアメリカ行く位なら北朝鮮って、流石関西人
0602投球者:名無しさん2006/10/16(月) 09:50:41ID:ZIfLAcJ8
よく居るんだよ。君みたいのってか。599。お前のようなのを老害というのよ。
昭和50年で時間が止まってるボウリングしてるんじゃねえのか。
0603投球者:名無しさん2006/10/16(月) 11:09:00ID:u6xlfTsq
599だけど。

どこがどう老害なのか、きちんと言ってごらん。
あんたの書き方だと、ガキが騒いでいるだけでしかないが?昭和50年て。。。

それとも老害って言葉を使ってみたかっただけなのかな?

ボールを上から握った状態で人にメジャーを語る、確たる根拠をキチンとした日本語で解るように書いてから吠えてね。
多分逃げるだろうけど。
すぐ上の書き方見ればわかる。
0604投球者:名無しさん2006/10/16(月) 12:15:51ID:UlueDzrF
屁ッピリ腰チキンvs逃げ腰老害
06055732006/10/16(月) 12:22:45ID:Djwn2Op+
脇からスマソ
>>591
内側の間接は手の平側、外側は手の甲側で理解できる。
でも甲側(爪側)の間接がグリップ縁に入るって、すごいフォワードに掘れてる?
指の構造上第二関節もかなり曲がってくる気がするんだけど、マジですか?
>親指の堀方と人差し指のつけ根に重心をかけるスパンと
>サイドをいれて回転を起こす角度がいるがね。
ここをも少し詳しくお願い。それとリフタン系の話してるの?それともロー系?
どうもそれによって合った掘り方違うみたいだし・・・高回転言うくらいだからロー系か?

>>599
リリスの瞬間にあわせたメジャーはなるほどなんだけど
自分じゃ見れないし、そんな高性能のカメラもないよ。
やっぱそこまで見てくれるドリラさんに頼む他ない?
玉置いた状態でリリスの動作再現してみるんじゃダメ?素人じゃ意味ナス?
経験積めばある程度想像つくものけ?
聞いてばっかで悪いがお願い。
0606投球者:名無しさん2006/10/16(月) 12:36:35ID:X7EGYLZ1
うまいやつはな、どんな穴だろうと上手になげるよぼけ。
0607投球者:名無しさん2006/10/16(月) 12:38:07ID:M+hzywDs
おまいはこれでも見とけ
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org5256.jpg
0608投球者:名無しさん2006/10/16(月) 14:20:21ID:cWloleKd
フィンガーが寝てる起きてるというのは、ホールに対して真っ直ぐ入ってるかどうかでしょ。
フィンガーホールの角に第一関節を引っかけて、指紋の当たりが浮き上がっているようではだめという事では。

フィンガーのリバースは、4インチスパンで3/4まで数種類試したよ。
結果として
手の平への密着感が増す。
リストを立てやすい。
リリースポイントが遅くなる、又はカップを強める必要がある。
等々ですたよ。

試した結果としてはこんな感じ。
0609投球者:名無しさん2006/10/16(月) 18:43:59ID:durQyshG
マイボール持ってまだ半月の初心者ですが投げると親指の付け根がかなり
痛くなるのですがこれって穴大きすぎるのでしょうか??
もし大きいとすれば埋めてドリルしなおし??
それとも埋めないで親指用のフィンガーグリップみたいの入れるの??
センターできけばいいんだろうけど週末までに行けないので教えてください
0610投球者:名無しさん2006/10/16(月) 18:53:45ID:2jus1/8O
サムソリッドを入れ替えてドリルするだけ、
ドリラーさんが暇ならすぐやってくれて1000〜2000円くらい。
06116092006/10/16(月) 18:58:27ID:durQyshG
610さん
ありがとうございました
0612投球者:名無しさん2006/10/16(月) 21:37:22ID:+ShVymkd
ヘベルが足りないだけでは(もしくはスパン長すぎ)
指穴大きすぎは普通根元ではなく指先が痛くなる。
0613投球者:名無しさん2006/10/16(月) 21:41:46ID:2/jNC3hZ
ヘベルの塔〜に住んでいる〜♪
0614投球者:名無しさん2006/10/16(月) 22:12:16ID:CdlyoQWB
>>609
ドリル云々の前に、とりあえずドリラーさんに状態を説明して親指の穴の角を
見てもらうのと、親指が緩くて握ったまま投げてしまうのであれば、親指の
背中側の調整テープを買って(種類はドリラーさんに聞いて下さい)数投毎に
穴の爪側に1枚ずつ貼って丁度良い枚数まで追加してください。
(貼り方もドリラーさんに聞いて下さいね)

それ以外に、投げ方に問題があるかもしれません。なるべく手首が折れないように
我慢して手の平を前に向けつつスイングしてボールが真下に来る少し手前で、
親指の力だけを一気に抜いて下さい。その時にフィンガーの力だけはそのまま
残してボールを前に運んであげてください。斜め上に掻き上げてはいけません。

要は握ったまま親指を抜いているので、リリース時に親指の付け根と
親指の穴の角が擦れているのです。

親指の穴が緩いと楽にボールをホールド出来ないのでどうしても握ってしまいますよ。
0615投球者:名無しさん2006/10/17(火) 00:49:18ID:BRyqB5ia
親指の力を一気に抜いてフィンガーの力を残すなんてことは、普通の人間にはでいないよ。
0616投球者:名無しさん2006/10/17(火) 00:50:59ID:EeyecPRo
派手いないよ?
0617投球者:名無しさん2006/10/17(火) 01:09:34ID:QNcG8Vj5
>>615
???
0618投球者:名無しさん2006/10/18(水) 00:57:23ID:crqVJ7P5
サムレスやローダウン投法で回転数は多いけれどもスピード不足に悩んでいる方々にお尋ねします。
コアアクシスアングルの調整はどのようにされていますか?
自分はサムレスで投げているのですがスピード不足で、とにかく走らせたいということで90度で開けてもらっています。
確かにボールはよく走るのですが、せっかくのコアの能力を殺してしまっているような気がします。
あと、ピン側でボールが切れすぎる感じもします。
ドリルなんて人それぞれと言われそうですが、ご意見いただけると幸いです。
0619投球者:名無しさん2006/10/18(水) 13:38:42ID:t8eKB3DD
サムレスなんかで投げなければ万事解決。
0620投球者:名無しさん2006/10/18(水) 21:39:22ID:R19FRn1C
サムレスなんかで投げなければ万事解決なんてサルの頭の程度しか答えられない
のがいなくなれば。
0621投球者:名無しさん2006/10/19(木) 02:29:12ID:8VEG1TBY
>>620
典型的な脊髄反射レスだな。

しかし今時サムレスかよ。まだ居たんだ。
ありゃあネタか受け狙いしか居ないと思っていたが。
PBAでも珍しい投球タイプを実践しちゃう辺りが山師的。
0622投球者:名無しさん2006/10/19(木) 02:49:12ID:7m3Rtdda
>>618
90度に開けようがボール自体が曲がるボールなら曲がる。
45度で開けようが曲がらないボールは曲がらない。
ボールの持ってる能力は45度、90度で開けようが、根本は同じ。味付け程度。

アジャストできるって前提で
どれだけのスピードか知らないが、ポリ玉で20枚目とか投げて曲がるなら
相当なスピード不足かドライなだけ。
それにピン側でボールが切れるのは当たり前。オイルの切れ目が無かったら曲がらない。
スピードはよく足腰鍛えろとか言うが、1番重要なのはタイミング。
0623投球者:名無しさん2006/10/19(木) 17:33:53ID:TiHtghEG
>>622
同感です。

曲がる曲がらない、走る走らないは、腕。
そゆことやるのは、スピードあるボール放れるようになってから
やりなさいよねーというのが、相談されたドリラの本音だとおもう
0624投球者:名無しさん2006/10/20(金) 06:00:46ID:3TJlS3vg
>>618
手段が目的になってる典型。
何の為に曲げるのか、まずそこから考えるべきかな。
しっかし否定的なレスしか付いてねーな。当たり前か。
0625投球者:名無しさん2006/10/20(金) 18:42:37ID:hVGG382h
そのタイミングの中身を言ってから物を言え。
0626投球者:名無しさん2006/10/21(土) 02:40:45ID:i2T1Dkt0
ここはドリルスレ。スレタイ見て物を言え。
0627投球者:名無しさん2006/10/21(土) 08:48:43ID:z/JR2e8X
結局、投げ方の問題をドリルでどうこうできないかってのが間違い。
全体の八割以上は、よほど変なレイアウトでもない限り、ピンはどこでも一緒。
ドリルを話すなら、優先順位が違う。
まずメジャー、次に表面素材(選択と仕上げ)、レイアウトはその次。
上のサムレスの人の話を見ると、ピン位置が45゚だろうが90゚だろうが0゚だろうが、たいして変わらんよ。 
それよか、表面素材を考えたほうがいい。
0628投球者:名無しさん2006/10/21(土) 23:16:57ID:mb6l/jbI
どうせ同じラインしか投げられないだろうな。
0629投球者:名無しさん 2006/10/22(日) 11:47:47ID:v2slmFyp
RGディファレンシャルが大きければ90度と0度では違うだろうけど・・・

まぁ、慣性モーメントが大きいと、噛むまでが遅くなるけどそれだけ曲がる力を
温存してることになるから、奥の動きは大きくなるのは当然でしょう。スピード
がありすぎると曲がらないうちにピンヒットしてしまう事にもなるけどね。

基本的には>>627に同意。サムレスの場合、メジャーは関係ないけど。



0630投球者:名無しさん2006/10/26(木) 15:53:15ID:tsIep4hw
サムレス厨のせいでスレが停まっちまった…
ヤフトピもそうだが、この手の話題はすぐ尽きるか荒れるかのような気がする。
話を聞いていると、考えの是非はともかく、いかにドリラーというのが人によって良くも悪くも皆バラバラな仕事をするかというのがよくわかる。
何のために公認制度にしたんだ?
あ、赤城さんの食事代か。
0631投球者:名無しさん2006/10/29(日) 00:45:08ID:x6g63U0r
618はウンコだな
0632投球者:名無しさん2006/10/29(日) 02:03:49ID:WjLrcflf
よくピン位置がどうとか言っているがね、ピンの位置で目に見えて球の動きが変わったら大変だって。常識的に気づけよ。
アクシスの関係で、フレア途中にリングフィンガーホールがサンパーなんてんじゃ確かに問題だがね、45°が60°になって何が変わるっての。
そんな微妙な変化よりも、レーンコンディションの変化や、その都度の投球加減の方が違いがあるって。
PAP〜ピンまでの距離を2インチ3インチと変えるより、1ゲームをボックス4人で消化したレーンコンディションの方が変化は大きいんだから。
レイアウトを追いかけるより、手に合った球でまともな投げ方目指せよ。

と客に言ってしまったら、ドリラーの仕事は半分以上無くなってしまうんだがね。
もうボウリング業界は悪循環からは抜け出せない。本当の意味で競技的にやろうとしたら用具にかかる金は下手したらゴルフの比じゃないからな。
グリッップ他の消耗品入れたら、毎シーズン用具全取っ替えのスキーとどっこいくらいか?
プラドリの料金に文句言うレベルの客だと理想のメジャーは一生わからないだろうし。
0633投球者:名無しさん2006/10/29(日) 02:09:01ID:ofW3I/qz
何が常識的に気付けよ、だ
プゲラッチョもいいとこだwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
こういうアバウト持論で片付けるアフォがいるから業界が廃れる
0634投球者:名無しさん2006/10/29(日) 02:44:53ID:Bn/Q8IAa
>ピンの位置で目に見えて球の動きが変わったら大変だって。常識的に気づけよ。

目に見えてはっきり変わるよ。
一度試して御覧よ。
もし変わらないのならよほど回転が少ないんだね。
さすがにスッポ抜けの球にはCAも役に立たないよ。

それとレンコン変化が大きいからといってCAの意味がなくなることにはならないよ。
0635632@携帯2006/10/29(日) 03:02:09ID:WBkKe0Sy
>>633>>634
お前ら自身随分とアバウトなことを言っているのに気付いてないのか?
まぁボウラーなんざ大抵似たり寄ったりの思考レベルだし、煽られるにしても想像の範疇だから別にいいがな。
せいぜい業界を支えてくれ。金さえ使ってくれればあとは別にいいとは言わん。俺はとっくに足を洗ってるからな。
ここは、ふと懐かしくて覗いてみただけだ。

しかしこういう奴らって、何故判で押したように回転数のことしか言わないんだ?
その回転で年間アベがいくつなんだろう?その回転数とやらは高速撮影して測ったのか?
まぁこういうところじゃ何を言ってもしょうがないか。そういう意味で「アバウト」なんだよ。言ってる内容が。
ドリルが曲がりに与える要素の割合でも、その割合がダントツに少ないことが科学的に証明されているピン位置のことを出したら、回転数だと。。。
科学の意味わかるか?
ある条件を満たした状況下では何回でも同じ事が起こる。これが科学だ。
どこがどうアバウトなんだ?
バカの一つ覚えみたいにw並べるくらいなら、論理的に話せ。
0636投球者:名無しさん2006/10/29(日) 04:11:03ID:fV/Qd/MA
誰も回転数の話なんてしてねぇよ>頭悪くて引退した>>635
0637投球者:名無しさん2006/10/29(日) 04:24:47ID:hCA35XLJ
科学とは【ある対象を一定の目的、方法のもとに実験、研究し、その結果を体系的
に組み立て、一般法則を見つけだし、またその応用を考える学問】だそうです。

ドリルが曲がりに与える影響の中でもピン位置がダントツに少ないとの事ですが、
「何と比較して少ないのか(比較対象)」
「いつ誰がどこでその実験をしたのか」
「その実験が何度行われたのか」
「実験の詳しい内容及び結果」
を教えてくれますか?

「そんなの常識だ」なんて逃げないで下さいね。


つうか相変わらずの無茶苦茶な妄想押し付けオナニー理論ですね◯◯さん。
0638投球者:名無しさん2006/10/29(日) 04:31:59ID:x6g63U0r
632の言いたいことは曲がるボールなら45でも60でも
素人が投げてもたいして変わらんってことじゃないのかね?
同じボールで45と60で開けて同じ時に投げ比べれば差は感じるとは思うが
プロでもない限りあまりレイアウト変えた同じボールは持ち歩かないだろうし
そんなこと考えるより、手に馴染んだ投げやすいボールでレーンアジャストしたほうが
アベは上がるっていいたいんじゃないのか?
まあ全然言いたいこととは違うかもしれないけどね
0639投球者:名無しさん2006/10/29(日) 05:28:25ID:hCA35XLJ
つうかリングフィンガーホールがサンパーする…って?

フィンガー側で最初にサンパーするのは中指穴じゃないの?

それにサンパーは基本的にピンのアップダウンによるフレアの交点の位置変化が
問題であって、CAの話をする時に出す事じゃないでしょ。
0640投球者:名無しさん2006/10/29(日) 05:36:49ID:WjLrcflf
元の話からすると>>638の言ってることにほぼ間違いない。

>>636
文盲は恥だよ。

>>637
悪いが、それは常識では?
米BWがスロボットで実験した結果でしょう。たしかプロアクティブが出るのと同時に発表されたはず。ソースはちょっとわからん。
1番影響を及ぼすのが表面素材とその処理。
2番目にピン位置。
3番目がウェイトバランス。
このうち2,3番目の及ぼす影響を合わせても全体の2割じゃなかったか?

ピン位置にこだわるなら、全く同じ条件(モデル、表面処理、重さ、メジャー)のボールを複数個用意して、違うレイアウトで所有していないと意味を成さないことになる。
だって、上で反論唱えた人たちはそんなにピン位置が大事なんだろ?だったら違うボールなんか使用したらそれこそ「ピン位置のちがいによる"そのボールの曲がりの違い"」なんかわかるはずが無いしな。
上で反論した人が、回転さえしていれば結果はどうでもいい自己満足な人じゃないとするならば、大事なのはその違いを利用してレーンなりに可能な高得点を出すことだろ。

ここで言いたいのは、複数個ボールを所有するときにその曲がりの違いを極小にしようなんてことではない。複数個持つからには曲がりが違う物を所有して当たり前だし。
言いたいのは、違うモデルのボールをドリルすればピン位置の差なんか及びも付かない差の出る2つのボールを作るときに、ピン位置がそんなに大事かってこと。
そりゃ同じボールで45°60°と変えれば確かに違うさ。そんなのは誰でも知ってるって。知ってるというか予測だよね。
だけどそんな微妙な変化を求めて2つ以上同モデルで作る奴が果たしてここに何人居るの?
そんな幅の狭いチョイスで闘うって、大会に何個ボール持ち込む気?
こっちは曲げるのはあくまで点をたたき出すためで、アマチュアがアベ200以上を打つ、または打ちたい方向の話をしてるんだけど。
まさか大会中に一発使用で同じボールを違うレイアウトで複数個開ける人なんか居ないだろ。JAPAN CUPのPBA選手じゃあるまいし。

>>632でも少し触れているがね、ここあたりの話は商売に直接響くから、洗脳のように話されている内容なんだって。
ピン位置でウンチクたれる人より、メジャーを追求して、こうしたらこうなったって自分なりのデータを持っている人の方がずっと玄人くさいし実際強い人が多い。
上の人に言わせりゃ大事なピン位置だって、投げ手にあったドリル(メジャー)で掘られていて、効果的な投球が為されてなければ全く意味がない物なんだし。
だから>>632で >レイアウトを追いかけるより、手に合った球でまともな投げ方目指せよ。 と言ったわけだが?

>>633
>こういうアバウト持論 の意味もわからんし
>>634みたく回転数の話がでてくるのも見当違いだと思うが、どうかね?

0641投球者:名無しさん2006/10/29(日) 05:41:01ID:WjLrcflf
>>639
それは揚げ足取りかい?それとも自分の知識を自慢したいだけ?
そんなの当たり前でしょう。
俺は、そんな論外なドリルは問題だけど、それ以外はピン位置にそんなにこだわらなくてもと言っただけだが。
0642投球者:名無しさん2006/10/29(日) 07:15:52ID:4TAzZefx
変な粘着が居着いたが、少なくともリングフィンガーのサンパーは訂正しようよ。
揚げ足取りでもなんでもない。
0643投球者:名無しさん2006/10/29(日) 11:28:52ID:hCA35XLJ
>>640
あなたは>>635

【ドリル】が曲がりに与える要素の割合

と言っているんですよ?何故表面素材が出て来るんですか?
それを言うなら【ドリル】じゃなくて【ボール】でしょ?
科学云々言う割には「たしか」とか「ソースは知らん」とか無茶苦茶ですね。
それ以前にドリルと表面素材は関係ないので見当違いですが。

>>641
間違いを認めたくないからといって揚げ足取りとか自慢話と言うのはいかがかと。
相変わらず自己中で会話にならないですね。
ちなみに2つの同じボールのCAを変えて投げるのは有効だと思いますよ。
レミー・オンもやっていました。
0644投球者:名無しさん2006/10/29(日) 12:11:57ID:WBkKe0Sy
書き間違いだった。すまんかったね。

ドリルが曲がりに与える影響という話でのピン位置も話がずれていたかもしれない。

ただ、>>643は話の趣旨では一切切り返してこないね。
レミー・オンがやっていたかなんだかしらないが、あなたはそうしているのか?
俺が主に言っていたのは、同じボールを複数開けるのでもないのにピン位置にこだわるナンセンスさについてだ。

つまりAというボールで、あるレイアウトのもとにドリルしたとする。
次にBというボールに開けるとき、Aのレイアウトを参考にするのか?

もしAを二つ開けるなどというなら、一体何個球を用意しなけりゃならないんだ?
少数派の例を出して、おまけにレミー・オン?
だから効果があるのはわかってるんだって。でもそれは実験的な意味合いだろう。実戦的ではないと思うが。
0645投球者:名無しさん2006/10/29(日) 13:04:51ID:hCA35XLJ
実験ではなく、ワールドテンピンマスターズ2003準決勝の話ですが。

最初はピンがブリッジの真下にあるボールを使っていたのだが、見た目にも
奥の入りが甘くピンが残る為かCAが20度程違う同じボールにチェンジしていた。

同じレイアウトの違うボールでアジャストするのも
違うレイアウトの同じボールでアジャストするのも
ボールもレイアウトも変えてアジャストするのも
人それぞれのやり方であり他人がとやかく言う事ではないでしょ?結果が全てなんですから。
0646投球者:名無しさん2006/10/29(日) 16:26:41ID:9m0AHTfa
現在、3種のボール×同Spec&PIN位置違い2個ずつをメインにしてますが何か?
0647投球者:名無しさん2006/10/29(日) 16:29:02ID:FaZwIzBb
>>640
無い知恵絞って力説してるみたいだが、長文ウザ過ぎが露呈しただけ。
0648投球者:名無しさん2006/10/29(日) 16:46:32ID:IEYl33yD
646みたいな人はまあ意味あるんじゃない。
俺はあんまりこだわりないから、同じボール2個もたないし、ピン位置なんてアバウト
同じボール2個買ったらピン位置一緒でマスバイアスを変えるとかやってみたくもある。
0649投球者:名無しさん2006/10/29(日) 17:48:27ID:nC4zFxpj
人それぞれボールの使い分け方も違うでしょうから。
いろいろ意見がぶつかることはあるだろうが、相手を否定するのはやめような。
自分が殆ど見かけないからって、少数派と決め付けるのも恥ずかしい。
自分の主張にしがみついて、見ててしつこい人が多いと思う。
以上、この議論終わり。
0650投球者:名無しさん2006/10/29(日) 19:25:52ID:28ArlnYb
同じドリルなんだけどなぁ。ニューボウルしっくり来ない。
0651投球者:名無しさん2006/10/29(日) 23:36:55ID:xRJH/LvS

     ,.――――-、
     ヽ / ̄ ̄ ̄`ヽ、     勇者トンファーパーマン惨状
      | |  (・)。(・)|
      | |@_,.--、_,>       俺が着たからにはもう色々と駄目だ
      ヽヽ___ノ          
        /:::::::::::::::::l   /77
       /::::::::::i:i:::::::i,../ / | 
       l:::/::::::::i:i:::、:::/ / |  
       l;;ノ:::::::::::::::l l;.,.,.!  |  
        /::::::::::::::::l/ /  冂 
       /:::::::;へ:::::::l~   |ヌ|
      /:::::/´  ヽ:::l   .|ヌ|  
      .〔:::::l     l:::l   凵
      ヽ;;;>     \;;>
0652投球者:名無しさん2006/11/01(水) 13:11:34ID:+RS+wLCh
分かったよ。やっぱドリルがいけないんだわ。これで次のレイアウトは決まった。
0653投球者:名無しさん2006/11/01(水) 19:25:16ID:WNrtytZP
結局同じボ−ルを5個買ったとして、その場合はピンの位置をいろいろ変えて曲がりに
特色を出せるということか。違うボ−ルだったら素材やコアもまちまちだからピンの位置を変えても
比較が難しいということなのか。

0654投球者:名無しさん2006/11/01(水) 19:44:40ID:utXJX/29
ピン位置って、つまりフレアーの大きさ(幅)が多少違うだけじゃないの?だからあまり変わらない気がする。
ボール何個も、持って行ってボールでアジャストするつもり?それって1個で色々なレンコンをアジャストしてる人より腕が下ってことじゃない?
オイリーやドライ用ならわかるが、ピン位置ぐらいテクでカバーしろよと言いたいのでは?
0655投球者:名無しさん2006/11/01(水) 21:12:47ID:Bm6QMx0L
ゴルファーにクラブ1本持たせ腕でカバーしてろと言ってるのと同じか?
0656投球者:名無しさん2006/11/01(水) 21:45:06ID:WNrtytZP
腕よりボ−ルがものをいうみたいだよ。プロもたくさんボ−ルを持って行っている。
試合によっては数を規制してるとか聞いた。よく昔はプラスティック一個で投げてたと
よく言ってたプロは試合で実際1個で投げた試しがない。
0657投球者:名無しさん2006/11/01(水) 22:15:48ID:+FQ0UAxm
ヘタクソがいくつボール持っていても意味無し
ウマイやつはどんなボールでも使いこなせる
だがウマイからこそ更にその中から自分(レーン)にあった1コを選ぶ

て事じゃね?
0658投球者:名無しさん2006/11/01(水) 22:27:11ID:NB3D3lAf
ピン位置による微妙な違いを使い分けてるじてんで、かなり上手いとおもうんだけど。
0659投球者:名無しさん2006/11/01(水) 22:28:46ID:AmaSrUjE
持ち込みを3個までとかにすりゃ選手のレベル低下を抑えられるんじゃね?
0660投球者:名無しさん2006/11/01(水) 22:31:12ID:HUP0oZ/B
複数のボール使うことでアベ上がるんだからいいんじゃね。
0661投球者:名無しさん2006/11/01(水) 23:33:32ID:U8LteoXw
確かに複数のボール使うのはメーカーはいいんじゃね
でも技術は落ちるんじゃね。?
0662投球者:名無しさん2006/11/02(木) 00:36:46ID:aA5/eqQi
初心者丸出しですみませんがちょっと教えてください。
どんなドリルパターンもPAPからPin距離やCG距離をレイアウトするようですが、
新しくドリルするボールのPAPってどうやって推測するのですか?


0663投球者:名無しさん2006/11/02(木) 00:40:09ID:AYcZndtr
推測なんてしない。いま投げてるボールでPAP計測したら
新しいボールでは、PAP決めたら、そこから逆に戻っていくだけ
0664投球者:名無しさん2006/11/02(木) 00:48:44ID:+mJQj+hN
即レス感謝します。
今のボールのPAPの測り方は調べました(トラック跡から90度の位置)
それを別のボールに写す?っていう方法が判りません。
単純にCGからの距離をそのままNEWボールのSGから測り直せばいいんですか?
0665投球者:名無しさん2006/11/02(木) 00:49:54ID:+mJQj+hN
焦りました↑SGでなくCG
0666投球者:名無しさん2006/11/02(木) 00:53:00ID:AYcZndtr
まず、PinとPAPの距離決めるだろ。90度にしたいなら距離が6 3/4か?
で、自分のPAPが 5 1/2、5/8なら PAPからそれだけ戻ったところがGC
0667投球者:名無しさん2006/11/02(木) 01:04:06ID:+mJQj+hN
> PinとPAPの距離決める
これはNewボールのレイアウトをどうするか決めるって意味ですか?
(ボールの取説にある4"とか5"とかの例?)

でつまり今のボールのPAPとGC位置を測って写せって意味ですね。
0668投球者:名無しさん2006/11/02(木) 01:09:42ID:AYcZndtr
>これはNewボールのレイアウトをどうするか決めるって意味ですか?
そう。
>でつまり今のボールのPAPとGC位置を測って写せって意味ですね。
いまのボールからはPAPだけ計測すればいい。GC位置は自分のPAPから戻っていった
結果、そこがGCの位置になるだけ。CGじゃないよ。グリップセンターね。
http://www.imgup.org/iup281534.jpg
0669投球者:名無しさん2006/11/02(木) 01:22:21ID:+mJQj+hN
なるほど判りました。
今のPAP点を調べて>GCとの距離をxy2方向に測る わけですね。

それでここが(勘違いしてるかも知れない)判らない部分なのですが、
NewボールのPAPはまだ印されてないわけですよね。
そこに希望レイアウト=Pin位置からの距離でPAPをマークする、ってことでしょうか?
つまり自分でPAPを設定するという意味に。
それで設定したPAPから、先ほどのGCを写しす・・・という手順で合ってますか?

判り難い文章ですみません・。
0670投球者:名無しさん2006/11/02(木) 01:34:43ID:AYcZndtr
多分あってる。
さっき書いた例えのPAP  5 1/2(x方向)、5/8(y方向)
45度で開けたいならPin-PAPの距離が3 3/8インチ 90度なら6 3/4インチのところに
PAPを設定する。それを設定したら今度はさっきとは逆に5/8(y方向),5 1/2(x方向)
戻れば、そこがグリップセンター(GC)
0671投球者:名無しさん2006/11/02(木) 01:40:38ID:+mJQj+hN
やっと理解できました。
ドリラーがとてもあれこれ聞ける雰囲気の人でなく(奥で作業するし)
それでも自分のボールなんである程度知りたいと思ったわkです。
親切に教えていただきありがとうございました。勉強になりました。
0672投球者:名無しさん2006/11/02(木) 02:07:19ID:9PmapSYX
分かってるかもしれんが、一応補足

上の手順からだと、Pin・PAPから無数にGCを置ける場所がある事が分かってくるはず

後は、規定内のバランスにするためのCG位置やバランスホール
マスバイアスがあるボールなら、その位置決め
などから、GCの位置が決まってくる
0673投球者:名無しさん2006/11/02(木) 03:16:07ID:TpX0ThWC
補足までありがとうです。確かに無数にありますね。
それでどう変わるのかよく判ってないので、
とりあえずボールメーカーHPとか同封ドリルチャートとか読んでるところです。

ちなみに詳しい皆さんは何で勉強されましたか?
どうも英語は苦手です・・・
0674投球者:名無しさん2006/11/02(木) 08:07:54ID:XMJHpnks
基本はピン位置
90 フレアほぼ0

45 フレア最大

0 フレアほぼ0

その上でCG位置をアレンジして記載されているものは
CG
センター     これを基準として
 │
少し振ってる  スキッド&スナップ
 │
大きく振ってる 手前からアーク

また、横穴を空けるために、CGを振る手段もある
初期PAPに空ける・・・手前のフレアを抑えリアクションを抑える
初期PAPを外して空ける・・・フレアを増大させる

だいたいこのような事がどのメーカーのものでも書かれている。
ような気がするだけかも。
ドリラーから話を聞いたり講習会を受けたりメーカーサイトを確認したりで、それぞれで得た知識を
自分なりに補完させてる。

ピン位置には気をつけましょう。大きな曲がりが欲しくてフレアが大きく出るように空けても
フレアがでかすぎると手前からリアクションが起きるためだらだらとした動きになる可能性がある。


CGやピンの振り具合が分からないので、俺は固定にしている(w
結局のところ、おおざっぱな狙いで開けられても思いのままにリアクションを決められる訳ではないので。
0675投球者:名無しさん2006/11/02(木) 15:48:08ID:Pkhlb5Iq
ドリル代って、大体3000円位ですか?
0676投球者:名無しさん2006/11/02(木) 16:01:22ID:cRSI2Vrr
>>675
そんなもん。
0677投球者:名無しさん2006/11/02(木) 20:38:47ID:7A9W1YuR
CGを振るって今時死語。
いまや意味のないルール上のことだけだよ。
ただしエキストラホールは関係あり。
0678投球者:名無しさん2006/11/03(金) 02:28:31ID:evC8jXD/
しかし、Pin−PaP間をセットして
CG(MB)方向をアレンジする取説チャートがボールに同封されてるのは何故だ?
0679投球者:名無しさん2006/11/03(金) 03:03:08ID:wjrV2hBY
昔の名残みたいなものじゃない?
MBをカッコ内にしてるのはどうかと思うが
Pin-CG-MBが一直線と仮定して
MBを右に持っていくとCGも右に行くからそれでそう書いてるのか、よくわからんが
0680投球者:名無しさん2006/11/03(金) 03:23:31ID:/NnAmXgV
CGを振るってことはつまりマスバイアスの調整。
ボールによっては対称コアであっても動きが変わり得る。
もちろんマスバイアスボールほどではないが。
0681投球者:名無しさん2006/11/03(金) 07:56:57ID:5hfZM1ws
MBを左に持って行くとどんな動きになるんですか?(右投げで)
0682投球者:名無しさん2006/11/03(金) 15:02:21ID:gPGSuBGK
もちろんPINからCG〜MBが直線状にあるという前提で書いてるんだよ678は
持ってるボール全てが実際そうなってるんで
0683投球者:名無しさん2006/11/03(金) 21:35:41ID:Urov+G5+
おまえの持ってるボールはどうでもいい
0684投球者:名無しさん2006/11/03(金) 21:37:17ID:lLfhgSO7
  ク    ク   || プ  /  ク   ププ|| プ  /
  ス  ク ス _  | | │ //. ス プ プ _| | │ //
  / ス   ─  | | ッ // /  ッ ッ ─ | | ッ //
  / _____  // /          //
.  /   l⌒l l⌒l \  ))   ____
. / / ̄| ,=| |=、| ̄ヾ   / ____ヽ
/ ̄/ ̄.  ー'●ー'  ̄l ̄ |  | /, −、, -、l  )) ゲラ ゲラ
| ̄l ̄ ̄  __ |.    ̄l ̄.| _| -| ,=|=、 ||
|. ̄| ̄ ̄  `Y⌒l__ ̄ノ ̄ (6.   ー っ-´、}  何こいつ↑>>683
ヽ  ヽ    人_(  ヾ    ヽ    `Y⌒l_ノ
  >〓〓〓〓〓〓-イ   /ヽ  人_(  ヽ
/   /  Θ  ヽ|  /    ̄ ̄ ̄ ヽ-イ
0685投球者:名無しさん2006/11/03(金) 21:45:04ID:Urov+G5+
笑えるぐらい反応がはやい
0686投球者:名無しさん2006/11/04(土) 03:14:43ID:RKRHNZJH
君もね
0687投球者:名無しさん2006/11/10(金) 11:02:11ID:3DLq4yk+
永田町ウォッチャー、冨士谷紹憲氏は創価学会の 池田大作名誉会長が「帰化した在日朝鮮人」であると
暴露 した。
学会をバックにする公明党が外国人の地方参政権付与に躍起 になっているのも、このためである。
冨士谷氏によると、父方の本名は成田作(ソンジョンチャク) で母方は池(チ)姓という。
また、池田は昔から 「日本に先祖の墓がない」
「大田区大森海岸の朝鮮部落の海苔の漁師出身」
「日本語がうまく喋れず、寡黙な男」
などと言われているが、学会機関紙「大白蓮華」(2000年 3月号)に掲載された池田の人生記録の中で
「父が韓国語を教えてくれた思い出がある」
「私の少年・青年時代には多くの在日韓国朝鮮人の方々との 出会いがあった」
「韓日文化交流」と「韓」を「日」の前に記述するなど、 父母が戦前に帰化した朝鮮人であればこそ納得のできる記述が散り
ばめられている。

とにかく、
創価学会=日本攪乱の為の北鮮カルトである事は明白な事実。
フランスが創価 学会をカルト指定しているのも有名な事実。
何しろ宗教団体の分際で原子力発電所の機密を盗もうとした程だから
創価はまさにオウムと何ら変わりはない。実際オウム幹部の多くは創価の人間どもであったのも公然の秘密。
とにかくこんな売国蛆虫団体に騙されてはいけませんよ、まともな日本人であるならば。
0688投球者:名無しさん2006/11/10(金) 18:47:21ID:ItzYqp+v
最近ドリってる?
0689投球者:名無しさん2006/11/11(土) 21:05:53ID:sv6pLJqo
ほう朝鮮人とな。それは本当なのか。
0690投球者:名無しさん2006/11/12(日) 00:25:16ID:mSgokraH
ある程度しっくりきても、これだってメジャーみつからんわ
0691投球者:名無しさん2006/11/12(日) 13:47:50ID:6R0SK6mK
投げ方が悪いのでは?とドリラーに捨てぜりふ吐かれた事は?
0692投球者:名無しさん2006/11/12(日) 21:10:57ID:w6SWq75J
あるあるあるある。投げ方と言うよりタイミングの間違い。
入るんだから抜けないわけない。投げ方よりタイミングがまずいのよ。このタイミングの
正しいのを誰も知らない。
0693投球者:名無しさん2006/11/12(日) 21:17:31ID:VW1jHZv0
http://mbga.jp/AFmbb.TAaA246ba8/
0694投球者:名無しさん2006/11/12(日) 22:20:23ID:w6SWq75J
穴をほりまくれ−−−−
0695投球者:名無しさん2006/11/12(日) 22:29:05ID:6R0SK6mK
掘って掘って掘りまくれーーー
0696投球者:名無しさん2006/11/14(火) 00:27:03ID:OX4kgjSC
>>695
川又?
0697投球者:名無しさん2006/11/14(火) 11:56:45ID:02Noa+qJ
先ほどPS3買って戻ってきました。
PS3の発売に備えて、財投げうってテレビは42型プラズマを準備しました。
PS3を箱から出し、テレビの前へ設置。
HDMI端子を挿そうと、狭いテレビの背面に回り込み差込みました。
テレビの前に戻ろうとした所、配線に足をとられてコケそうになり、
とっさにテレビの背面に手を付いてしまいました。
結果テレビが倒れPS3とテレビが・・・
焦りながら、いろんな物を諦めながら、やっとのことでテレビ起こしました。
42型プラズマって60kg位あるから大変でした。
PS3は意外と丈夫で外見は傷が付いた位ですが、起動はしませんでした。
電源ランプも付きません。
テレビは画面中央がガラスが割れ、電源つけてもパチって言うだけで映りません。
もうイヤだ・・・誰か助けて...・゚・(ノД`)・゚・
0698投球者:名無しさん2006/11/14(火) 23:31:49ID:+coOCGwv
あっそ・・・
0699投球者:名無しさん2006/11/15(水) 08:30:34ID:44c/fuTL
>>697
買い換えれば良いだけじゃん
0700投球者:名無しさん2006/11/16(木) 11:21:36ID:dnYFUh0j
プラズマの大きさが悪い。60型でないとps3はつなげられないんだよ。
0701投球者:名無しさん2006/11/16(木) 21:08:51ID:Px7rOhhK
ははは
0702投球者:名無しさん2006/11/17(金) 09:38:30ID:QGZiJKRH
しかし60とかでDVD見たら粗が見えて仕方ないな・・・
0703投球者:名無しさん2006/11/28(火) 21:13:15ID:eFmPA6ij
マジで聞きたいんだけど
正直なところ適正なドリルってどう判断するの?
1〜2mmスパン違ったって普通に投げられるし、回転に大差ないし
リバースとかフォワードとかそんなんさっぱりだが、やっぱそれも探求したほうがいい?
勝手にフォワードに掘ってくれた人もいたが・・・
後で知って「へーそうだったんだ」程度にしか感じられんかったんだよな。

適正なドリルを探すのに効率的な方法とかないんかい?
自論でかまわんのでよろしくご教授願いたい。
掘って掘って掘りまくれとかでもまぁいいんだが、
で、どれが正解なのって・・・思っちゃダメですかそうですか
0704投球者:名無しさん2006/11/28(火) 21:24:08ID:iYjoA6mI
掘って掘って掘りまくるしかない。
0705投球者:名無しさん2006/11/29(水) 01:07:09ID:SbDMzCSh
>>703
1,2ミリの誤差が気にならないなら別に気にする必要ない。
ドリルにこだわらないプロもいることだし
本人が問題ないなら探求する必要はないでしょう。
ただ、2個以上持つなら同じドリルをするべき。
0706投球者:名無しさん2006/11/29(水) 13:42:46ID:EJKOWdTo
>>703=幸せなボウラー。
0707投球者:名無しさん2006/11/30(木) 16:31:21ID:ZbWdBNeu
>>703
スパンとピッチを数種類ずつ試すとしても、家が建つくらい金がかかるし
週に1種類試したとしても、人間の寿命では足りないよ。
それから適正なドリルは一つではないし
0708投球者:名無しさん2006/11/30(木) 18:06:26ID:1Loximpb
>>703
サムの抜けと回転軸制御のしやすさに関して最適化を図るだけなら
プラグしなくてもサムソリッド入れ替えだけでいろいろ試せるはず。
サムホールの大きさにもよるけど、ピッチ変更なら基準±1/4くらいは大丈夫だろう。

ただ、誤差が気にならないんだったらよく分からんうち徒労に終わる可能性もある。
ベベルの取り方も重要なファクターでかなり感じ変わるしね
0709投球者:名無しさん2006/11/30(木) 19:56:53ID:nBKsnG6d
規定は無視するものとして、あのマシン、性能上深さ最大何インチまで掘れるんだろ。
07107032006/11/30(木) 21:07:11ID:kebuwiMX
>>704 お約束のageレスありと
>>705 そうかぁ気にならないならそんなに問題ないかもってことですね。
でも、もすこしがんばってみます。
>>706 幸せ・・・そ、そうなの?
>>707 適正なドリルは一つじゃないってことは・・・フォームリリースによって
適正なドリルも変わるってこと?そうすると、フォームリリースいじくってる間は
適正な・・・くどいねゴメン
とりあえず、長い道のりと理解しました。
>>708 そうか!サムソリッド交換ならお金少なくていろいろ試せるのか!
そういえば、ネジ止めかなんかのやつあったっけ?おお、なんか面白くなってきた。
情報ありあとー
みんなマジレスさんきゅーでした。

あ、あと
>サムの抜けと回転軸制御のしやすさに関して最適化を図るだけなら
って??ほんと気が向いたらでいいのでkwskおせーてください
0711投球者:名無しさん2006/12/02(土) 23:55:29ID:Avj4tLHX
ドリると出てくる空気中に舞う粉末は吸い込むと有害ですか?
0712投球者:名無しさん2006/12/03(日) 02:48:40ID:2/eD6GJe
多分…ってか同じ疑問を持つ香具師ってやっぱりいるんだなw

まぁ、掃除機の中のゴミ(ドリル室のね)を捨てる時よりは
量は少ないから大丈夫だよ、きっと…
0713投球者:名無しさん2006/12/03(日) 02:58:07ID:YXXKZR0m
711は自宅でドリっちゃう気でいるわけ?
0714投球者:名無しさん2006/12/10(日) 14:11:13ID:PUJ/zgFH
フィンガーの穴のサイズがぴったりなんですが、回転中、タイミング良く、うまく抜ければいいけど、たまにスッと抜けずに、挟まる事があるのですが、穴を大きくして何か弊害はありますか?
穴がぴったりより、大きい方が回転しやすいきがするのですが。
0715投球者:名無しさん2006/12/10(日) 21:12:41ID:qG1PVH5U
フィンガーはきつすぎもダメだよ
0716投球者:名無しさん2006/12/10(日) 21:26:46ID:GU9Ahwwx
そうなの?
フィンガーきつきつにしてた。
指がむくんでる日とか、無理矢理指ねじこんで投げてた(-_-;)
0717投球者:名無しさん2006/12/10(日) 21:39:36ID:6DTvbKx5
サムはスルッっと抜ける程度、フィンガーは
2本でボールぶら下げられるほどキツ目でもいいと教わったけど?
0718投球者:名無しさん2006/12/13(水) 03:12:18ID:RbliXNX+
>>716
それやると、もっと腫れてくるでしょ
1サイズ大きいのでもいいと思う。

よほどユルユルじゃなければ2本で持てるから
0719投球者:名無しさん2006/12/13(水) 17:05:00ID:LsaYyaT4
コア部分って固そうだけど、ドリル出来るの?刃が傷む事はないですか?
0720投球者:名無しさん2006/12/13(水) 17:08:31ID:wHbiYLoR
できますよ。
刃はどうせ痛むので、あまり考えません。
どうせ経費で買い替えだしw
0721投球者:名無しさん2006/12/13(水) 19:09:02ID:+Qi2j1M/
コアは硬くないよ(中球よりは硬いけど)
カバーの方が硬い。
コア形状にもよるけど
サムホールがコアを削ってることはよくあるよ。
0722投球者:名無しさん2006/12/13(水) 21:54:42ID:LsaYyaT4
>>720-721どーもです。 掘れるんですね。 でも刃はどうせ傷むというのが。
かなり高価ですよね。どれくらいで買い換えとなるんでしょうか。一本5000円くらい?
硬さの順序 カバー>コア>中玉 という事ですね。
0723投球者:名無しさん2006/12/14(木) 04:00:30ID:q628tugv
買うなら20kくらい?
研磨なら2kくらいだっけ?
まぁどっちにしろ消耗品ですよ、刃はね…

ってかそろそろ研磨に出そうと思って
業者に言ったんだけど、替え刃がこない…
業者の陰謀か!?www
0724投球者:名無しさん2006/12/18(月) 07:56:00ID:FOfUetWS
ドリルをセンターおまかせで、作ってもらったが、スパンが薬指の方が長いのだが、自分は同じか短い方がいいかなと思うけど、どうなのかな?
0725投球者:名無しさん2006/12/18(月) 10:22:37ID:mZr68Xy5
手によってどっちが長いかは違うけど、
わざと長めにする人もいる。
0726投球者:名無しさん2006/12/18(月) 19:06:38ID:sAoNozM0
>>723
平均的に何ホールくらいで研磨になるのですか?
また交換はどれくらいの使用頻度で?
あまり寿命が短いようだとドリル代が高いのもうなずけますね。
kって何? 又何でkなの?
0727投球者:名無しさん2006/12/19(火) 13:21:31ID:08dv3XdA
Kって千って単位じゃね?
0728投球者:名無しさん2006/12/19(火) 17:27:58ID:gN/xWvlb
>>724
大抵は薬指の方が長いです。

手を見た時、手首から第一関節までの距離は薬指の方が短いので勘違いしやすい
かもしれませんが、親指の根元から測ると薬指の方が長くなる人が多いのです。

疑問に思うなら、ボールに親指だけ根元まで入れて、軽く指を伸ばしてフィンガーホール
の上に中指、薬指を置いて、それぞれのフィンガーホールのふちと指の第一関節との距離
を測ってみると良いでしょう。普通、最初のボールはこの距離がどちらの関節も同じ位に
なるように作ります。
0729投球者:名無しさん2006/12/19(火) 18:15:05ID:dInvU9EN
1年半ぐらい使っているドリル(ブラック&デッカーKR100RE)の調子がおかしいです。
車で言うとバッテリーが切れかけているセルモーターみたいな……。
これって修理ですか?それとも買い換えた方がいいのでしょうか?
0730投球者:名無しさん2006/12/19(火) 18:42:26ID:i58teWWq
ごめん、分かりません。
0731投球者:名無しさん2006/12/19(火) 19:45:12ID:gjDB1EOu
ここでドリル刃のことや本体の相談してる人たちって
自宅で掘ってるの??マイボール盤ってこと?
0732投球者:名無しさん2006/12/20(水) 03:33:22ID:jVQr1zKT
ボウリング場勤務
0733投球者:名無しさん2006/12/20(水) 03:47:29ID:MuuFI0zq
センター勤務者が「これって修理ですか?それとも買い換えた方がいいのでしょうか?」
って明らかにおかしいだろう。
メンテするのはプロドリラーだろうし、そんな知識も無いアフォがドリルしてるとも思えん。
0734投球者:名無しさん2006/12/20(水) 16:53:18ID:oZdFdDU2
たしかに2chで聞く前に会社の先輩とかに聞くはずだよね。

でマイドリルでファイナルアンサー?
0735投球者:名無しさん2006/12/20(水) 17:02:45ID:EvrjAiBf
ボウリング場勤務
0736投球者:名無しさん2006/12/20(水) 20:48:06ID:biXc7/Qc
便所掃除か?オマエが心配しなくていいんだよ掃除してろw
0737投球者:名無しさん2006/12/20(水) 20:48:34ID:wVZ434wI
ネタだろ、ネタ。
ブラック&デッカーKR100REてハンドドリルだぞ。
ハンドドリルでボールドリルしたら神だな。
0738投球者:名無しさん2006/12/22(金) 23:22:43ID:4VgLbDw9
俺は彫刻刀でチャレンジ。
0739投球者:名無しさん2007/01/20(土) 03:13:04ID:GELn/ysN
>>735
マイドリル持ってるやつが
こんな板来て聞くかよ アホ
0740投球者:名無しさん2007/01/22(月) 18:56:34ID:J2NSTQNq
ライトラテラルピッチって何ですか?
0741投球者:名無しさん2007/01/22(月) 20:08:47ID:ltdT3wOP
右方向のピッチ
0742投球者:名無しさん2007/01/23(火) 00:07:34ID:75sP4CXU
神奈川東京でいいドリラー知りませんか?
ひさか氏は一般人にもドリルしてくれるのかなぁ
0743投球者:名無しさん2007/01/24(水) 09:06:55ID:H8spYhOx
>>741
じゃあさ、左は?www
0744投球者:名無しさん2007/02/06(火) 11:12:23ID:8dSPJ/jd
みなさんベベルはどうしてます?
あるドリラが使ってた道具なんですが…
10p位の棒の先にアールの付いたカンナみたいのがあって
サムホールのふちに沿わせてクルクルと回すと綺麗に削れていったのを見たんですが
通販とかで手に入るんでしょうか?
0745投球者:名無しさん2007/02/06(火) 11:18:53ID:bOWscJgZ
>>742
してくれますよ。
0746投球者:名無しさん2007/02/06(火) 12:11:53ID:TQ0Gn8dv
>>744
これのうちのどれかでしょうか?
ttp://www.noshiro-bowl.co.jp/index.php?main_page=product_info&cPath=92&products_id=2524

ttp://www.noshiro-bowl.co.jp/index.php?main_page=product_info&cPath=92&products_id=1286

ttp://www.noshiro-bowl.co.jp/index.php?main_page=product_info&cPath=92&products_id=1967

一番上のがくさいけど、高いですねぇ。でも、便利そうではあるな・・・。

ワタシはざっくりと削ってもらってからベベルナイフとハサミの刃の反対側(切れない所)
で微調整します。

0747投球者:名無しさん2007/02/06(火) 13:05:47ID:bOWscJgZ
>>746
一番上が正解に一票。
真ん中のは持っているんだけど違うね。
0748投球者:名無しさん2007/02/06(火) 19:21:34ID:jMrZ/4fj
>744
一番上だとしたら、類似品?でこういう物がある。
ttp://www.hozan.co.jp/catalog/sessaku/K-35.htm
ttp://www.noga.co.jp/
パイプの切断面処理/バリ取り用工具
ホームセンターはアイデアの宝庫だよ
0749投球者:名無しさん2007/02/07(水) 01:12:45ID:ZJfPUJAa
オレは面取り工具を会社から借りてきて使ってるwつまりロハ
0750744です2007/02/07(水) 11:18:34ID:nWZaXoPq
>746 >748さんありがとうございます
質問ついでにもぅひとつ…
サムホールなんですが…いまはキツめにドリルしたのを三角ナイフで
シコシコと削ってオーバル風にして投げています。
メイン2種類(15.3P 14.2P)とカバーボールを使ってますが、
なかなか全部同じフィッティングになりません。。。
やはり、少しゆるめのドリルしたのをテープで詰めて調整するほうが良いのでしょうか?
0751投球者:名無しさん2007/02/07(水) 15:05:08ID:SAbuoczh
三角ナイフってほんとの微調整に使うんじゃないの?
オーバルにしたい時はちゃんと測ってドリルで長穴にしてもらわなきゃ
職人技でもない限り手作業じゃそりゃ同一にするのは難しかろう
0752投球者:名無しさん2007/02/07(水) 15:21:19ID:aueXeyXH
「SwitchGrip」使ってる人いる?
インナー1つ調整しておけば他ボールも同じィット感になるヤツ
0753投球者:名無しさん2007/02/07(水) 15:22:22ID:IYzKcZ2+
インナー1つ調整しておけば他ボールも同じフィット感になるヤツ

ttp://www.turbogrips.com/index.php?option=com_content&task=view&id=11&Itemid=8

0754投球者:名無しさん2007/02/07(水) 16:04:45ID:9Wk1zdxQ
実際に使っているのを見たことないけど
どんな感じなんでしょうかね?
0755投球者:名無しさん2007/02/07(水) 18:23:28ID:gkyUyFPB
私も知りたい。
0756投球者:名無しさん2007/02/07(水) 19:11:39ID:jcLo3W67
同じく知りたい、誰か人柱よろ
0757投球者:名無しさん2007/02/07(水) 19:41:31ID:gkyUyFPB
ドリルぅ?
0758投球者:名無しさん2007/02/10(土) 01:54:01ID:GxcGDhW0
>750
オーバルソリッド(最初から楕円の穴が空いているやる)という方法はどう?
自分は、3種類ためしてみた。

@VISEのV2(WAVEが売ってるもの)
Aテンフレームのアルティメイト サム インサート
BVISEのUltimate Thumb Inserts

@Aは普通に入手できるけど、Bは通販でアメリカから取り寄せてもらいました。
たしか、10個で送料込み¥6,000だった。
個人的にはBの形状が一番良かったけど、今は普通にドリル後
腹側にはサムベルベッッティ、背側にはインサートテープたくさん。

やめた理由は、@Aは形がしっくりこなかった。
Bは、サムの厚み方向(腹から背)がぴったりすぎて調整できなかった。
(材質がビニールのため、うまく削れなかった)

ちなみに、3種類ともに材質はビニールで通常のソリッド(ウレタン)よりも引っかかる(抜けずらい)
サイズは、ドリルしているサイズよりも2サイズ大きいものを選ぶ
(自分は通常59/64だが、オーバルソリッドは61/64)
0759投球者:名無しさん2007/02/10(土) 10:54:53ID:AHH8CjPS
ほほう
0760投球者:名無しさん2007/02/10(土) 11:54:38ID:qU317PVN
ふむふむ 良い情報だな
0761投球者:名無しさん2007/02/11(日) 01:51:20ID:VzfFQTa+
758です。

思い出した事があるので、追加です。
@ABともに、内径によって外径が変わります。
(自分の場合は、3種類ともに外径1・1/8でした)

ボールに1・1/8の穴をあけた場合
Bは打ち込み(穴よりソリッドの外径が大きい)のに対して
@Aはスッと入る(穴よりもソリッドの外径が小さい)

@Aはひょっとして穴に入れてから角度調整するために
わざと小さくしてあるのかもしれませんが、穴とソリッドの間に
隙間ができてしまい、個人的にはやな感じでした。

ためす場合、ドリラーさんが引き受けてくれるかですね。
(オーバルの角度決めが面倒なので)
自分の場合は、ドリラーさんが面白がって喜んで引き受けてくれましたが。
0762投球者:名無しさん2007/02/11(日) 04:30:31ID:a9xvSHA8
オーバルサムは柔らかいのでドリルは1サイズ下が基本。
フィッティングはペーパーは粗いのしか使えない。
手作業ならエボナイトのワークアウトツールなどの刃物系で。
0763投球者:名無しさん2007/02/24(土) 22:37:32ID:7EIXPJ2G
サムレスなんで自分でドリル(2インチリバース)してるんですけど
ほぼフルローラーでAR 0〜30度 AT 0〜10度 
ローリングトラックがフィンガーホール(中指)を必ず通ります。縦回転で転がすとサンバーしても曲がる要因は縦回転とダイナミックバランス?だけなので安定したラインが取れますが
横回転いれるとサンバーによりリアクションが不安定になります。
変にリリースをかえてスピナーやセミローラーにしてサンバーを回避する事はできますが・・・
ドリルやバランスホールなどによりローリングトラックやナローポイントの位置を代える事って出来ますかね?ナローポイントがフィンガーの1インチ上とかフィンガーホールの中に有りますもんで。
何を
0764投球者:名無しさん2007/02/24(土) 22:46:45ID:TK2WpfWi
文章が良くわかんないけど、ナローポイントがフィンガーの左上ならサンパーしないと思うんだけど。

ピンダウンでドリルしてる?
0765投球者:名無しさん2007/02/24(土) 23:52:29ID:Myqu4E6U
>>763
自分もサムレスやってるんでちと興味があります。2インチリバースって、
フィンガーのバーティカルピッチですか?だとしたらえらく極端な入れ方ですね。

で、ドリルでナローポイントの位置を変える事は出来るけど、初期トラックの位置
を変える事は出来ないと聞きました。サムレスでもそれは同じかと思います。

ナローポイントがフィンガーホールの中にあるとなると、初期トラックは必ず
ホールの上に来るのではないでしょうか?

トラック位置を変えるなら、回転数は落ちますが小指と薬指を使う方法もあり
ます。
07667632007/02/25(日) 00:41:19ID:+y6mpNgV
763ですが文章下手ですいません。
通常のドリルで言うピンアップレベレージ ピン1時方向のサムホール無しみたいな感じでフィンガーの真ん中の1インチぐらい上の所にナローポイントが有ります。
ピンダウンのドリルですとフィンガー中指辺りがナローポイントになります。
ファーストローリングトラックはリリースに左右されると思いますが ナローポイントはピンやCG ウエイト バランスホールとかに左右されるんですか?

ちなみに右投げです。
0767投球者:名無しさん2007/02/25(日) 01:01:46ID:Gzji7L6i
ナローポイントの変化はピン位置が大きいような気がします。

バランスホールは多少関係あるかも。ボールの推奨ドリルレイアウトで
バランスホールを開ける場合、バランスホールはPAPの下に開けるよう
に書かれてる事が多いような。

CGは影響が少ないかと。もし影響があったとしても、サムレスの場合は
バランスホール無しでCGを振る事が難しいですし。
0768投球者:名無しさん2007/02/25(日) 02:13:31ID:dbzRZ07h
お客の新品のボールにドリルした後に、ドリラーってためし投げとかするの?
普通、ドリル終わったら購入者来るまで置いておかないですか?

ましてやドリラーがためし投げするならまだしも、俺のダチにためし投げさせるか?

と言うわけで俺の初投げは永遠になくなりました(T_T)
代金は払い済み
はぁ、やる気なくす
0769投球者:名無しさん2007/02/25(日) 02:17:35ID:Z5WzlO9o
ここでグチってないで本人の前でキレて来い
中古にしやがって弁償しろチンカスドリラー!と
0770投球者:名無しさん2007/02/25(日) 02:21:54ID:dbzRZ07h
勿論、本人にも言います。

愚痴ってしまって申し訳ない。

あまりに頭にきたので
0771投球者:名無しさん2007/02/25(日) 04:51:17ID:Vx1r1leT
>>766

通常、PAPとピンを結んだ延長線上にナローポイントが来ます。

ただ、お話を聞く限りはGCライン近くにナローポイントがあるようなので、投げ方の問題が一番かな…

ドン!って落とすように投げてませんか?フィンガーでもうちょい運ぶとか
0772投球者:名無しさん2007/02/25(日) 17:00:54ID:xaodE1xC
ためし投げって・・・当人じゃないとメジャーが合わんのだから、試しにも何もならんのではないか?
07737632007/02/25(日) 23:31:17ID:+y6mpNgV
766ですがフラットスポットを大きくとってころがすようにすると、上記の様な形になります。
逆に落とす様に投げるとATが付きやすく、サンバーなんかなりませんがDQNと間違われてコントロールも不安定になりますんでNGです。
>>771 PAPとピンを結んだ延長線上にナローポイントが来ます。
当てはまりました。ちなみに、詳しい理由を知っているなら是非聞きたいです。
>>765パーティカルピッチ2インチです。
薬指と小指をフィンガーに入れるか、人差し指を支点にする感覚で投げるとローリングトラックを変える事ができますが、 スピードやコントロールが不安定です。
ライト気味のドリルやスパンを変える事によってリリース時のローリングトラックの向きを変える(無意識に変わってしまう)ことが出来るのかなと思いまして。




0774投球者:名無しさん2007/02/26(月) 11:08:58ID:VQFLvyzv
最近、オーバーターン気味です。
サムを以前よりフォワードに1/8振っていますが、何か
影響があるのでしょうか?
以前は0にしていたのですが、抜けが悪いと思っていたので・・・。
07757652007/02/26(月) 20:15:16ID:LW/b4D0C
>>773
自分の場合3ホールで開けた球はフィンガーにライトラテラルピッチを入れています。
2フィンガードリルの場合は0ピッチ(ラテラル、バーティカルとも)ですが、サムレス
で投げた時両者でトラック位置に差異はありません。というか、どちらにしてもばら
つきがあるのでピッチの違いの影響があるかどうかはよくわからないと言った方が
正しいかもしれませんが。

アナタの場合、人差し指を意識するとトラックが変わるとの事なので、もしかすると
ライトピッチを入れる事で自然に人差し指に荷重が掛かってトラックが変わる可能性
もあり得ると思いますが、こればっかりは試してみない事にはなんとも言えないでしょ
うねぇ。

それだけリバースピッチを入れていると、フィンガーを抜くタイミングがかなり早い
のではないかと想像しますが、どうでしょう?もう少しフォワードに向けてフィンガー
で運ぶ意識で投げるとトラック位置も変わるかも・・・。多少フィンガーの負荷は
増えますけどね。

0776投球者:名無しさん2007/02/26(月) 20:24:16ID:LW/b4D0C
>>774
カップリストのままリリースするタイプはフォワード気味の方が抜けやすいようですが、
リリース時ストレート、あるいはブロークンになるタイプはリバース気味の方が抜け
易いと思います。

フォワードにして抜けが遅くなった可能性もあると思います。
0777投球者:名無しさん2007/02/27(火) 14:46:10ID:pxONQXze
774です。
アドバイス、ありがとうございます。
それと、なんとなく、サムで握っている感じが強く、時折ボールを落とし気味になるのですが、
どのように思われますか?
0778投球者:名無しさん2007/02/27(火) 16:12:24ID:SVzMH2jv
>>777
サムのサイドピッチを骨格に合わせて、フォワードをもっと増やしてみては
俺の場合はフォワーど1/2いれてますよ。
0779投球者:名無しさん2007/02/27(火) 16:48:00ID:W/VGSAHf
>>777

サムホール緩くないかい?
0780投球者:名無しさん2007/02/28(水) 03:19:27ID:v/XPlWES
>>763
2インチもピッチが入るドリルマシンがあるのですか?
メーカーは?
刃は暴れない?
0781投球者:名無しさん2007/02/28(水) 09:05:46ID:Rhd5QgBV
ドリルマシンって安モンのボール盤だろ
高精度工作機の上位機種はいくらでもある
0782投球者:名無しさん2007/02/28(水) 13:03:21ID:m31HnC7r
763ですが
リョービの安物ドリルに22mmの木工ドリルの刃使って車の鉄ちんタイヤにコーン部くりぬいたスピーカーをくっ付けて
ボールを置き 固定して下穴あけてから、弾かれない様に22mmの刃で丁寧にあけて刃の頭が入っていったら一気に奥まで掘ります。
慣れれば、ドリルマシン並に綺麗にあけれますしピッチも1/8インチ以内の誤差であけれます。
0783投球者:名無しさん2007/02/28(水) 22:45:01ID:nZ57l4Uc
2インチのピッチ入れたことあるけど別に問題ないよ。
ドリルマシンの問題というよりXYテーブルの移動量(マシンの一部ではあるが)
ボール冶具を動かすタイプのは使ったことないからわからない。
刃は暴れない。古いマシンでガタがあるようだと刃が逃げる事があるかもしれない。
0784投球者:名無しさん2007/03/01(木) 01:52:40ID:4HOk9a0O
テーブルが2インチ動くのはどこのメーカー?
ウチのは目盛りが1-1/2で実際はそこまで動かない。
0785投球者:名無しさん2007/03/01(木) 02:13:34ID:qiyR83B6
ドリルを覚えたいのですが、何を見て勉強するのがいいですか?
本とかあります?
0786投球者:名無しさん2007/03/02(金) 09:38:55ID:F4caFgO+
2インチもピッチ入れるなら、ドリルマシンもだが刃も相当しっかりしていないと無理だと思う。
少なくとも、1 3/8、1 1/4、1 1/8、63/64、31/32、7/8あたりは月イチで研いでるくらいじゃないとね。
月当たりのドリル数にも寄ると思うけど。
研ぐといっても、旋盤の職人でもない限り、手研ぎはダメ。グラインダー+ダイアモンドホイールで研ぐんだが、使い込まれた刃はセンターが出づらかったりしてあえてずらして研いだりもする。

刃先も大事だが、実は2番テーパーのドリルビットはジョイント部分が大事。
錆びた刃を並べてるドリラーにまともに掘れる人は居ないよ。
0787投球者:名無しさん2007/03/05(月) 15:22:33ID:NeoMESrY
フィンガーの穴径についてお聞きします。
グリップによって外径が違いますが、基本的にはグリップの外径と穴径は同じで良いのでしょうか?
0788投球者:名無しさん2007/03/05(月) 15:53:39ID:6kF6gIMM
基本的には同じでよいでしょう
0789投球者:名無しさん2007/03/05(月) 18:49:43ID:vNhk+s3o
ドリルの講習会が一般の人も普通に参加費払って出られればいいのに・・・
0790投球者:名無しさん2007/03/09(金) 11:04:30ID:1fQKO4zf
サムのラテラルピッチについて(というか、それに絡んだピッチ、スパンの調整ですが)
質問があります。

ボールフィッターで確認したサムの適正ラテラルピッチはライト1/4。このピッチで
ドリルすると、サムの第二関節が非常に硬いせいで手のひらがどうしても右に向いて
しまいフィンガーが真っ直ぐに入りません。今は仕方なくフィンガーにライトラテラ
ルピッチを入れていますが、それでもまだフィンガーの右側(手の甲から見て)に負荷
が掛かります。テーピングをしないと爪が割れてしまう位。

フィンガーのラテラルは、中指は覚えてませんが多分1/8〜1/4位。薬指は1と1/8
(中心0)。ドリラーによるとかなり極端に入ってるみたいで、フィンガーグリップ
接着も一苦労です。

こんな時ドリルはどう調整するのが適正なのでしょうか?自分で考えたのはこんな
感じです。

1.ラテラルの適正ピッチを重視して、スパンを短くしてフォワードピッチを入れる
2.フィンガーのライトラテラルをもっと増やす
3.サムのラテラルを0ピッチにし、1と同様スパンを短くフォワード方向に振る(振る
幅は1より少なめ)

以前はレフトピッチを入れていました。今のピッチよりも持ちやすいのですが、
抜けが悪くなるのでレフトピッチまで戻すつもりはありません。

出来れば2はしたくなくて、逆にフィンガーのピッチを中指が中心を向く位まで
にしたいのですが・・・。

その他、こんな調整がいいんじゃないか、というご意見がありましたらよろしく
お願いします。


0791投球者:名無しさん2007/03/09(金) 13:30:55ID:kHQxkjrQ
サムのラテラルピッチはバーティカルが合っている事が前提。
>790を読む限りリバースしすぎと思える(高田式バーティカルと比して)
おそらくスパンも適正スパンより長く選択肢として1が正しいと思う。
0792投球者:名無しさん2007/03/09(金) 19:27:09ID:INamb3Km
>>790
薬指のラテラルが1インチ以上というのは、フィンガーグリップなども
かなり斜めにカットすることになるでしょうし、また、手の平もボール表面から
斜めに離れているとおもいますし、うまくないでしょうね。
>>791さんの意見のように、ややショートスパンにしてラテラルをいれ、
バーティカルをフォワード方向へ修正するのも一案かと思います。
別の方法として、長めのスパンでサムにレフト1/8くらい入れ、抜けの悪くなるのを
カバーするため、バーティカルを3/16程度リバース方向へ修正する手もあります。
サムをレフト方向へ振ると、カップからサムを開放するとよく抜けますが、
スペアの時など曲がりを殺すために、ブロークンぎみにして投げると引っかかりますね。

私もサムの関節は非常に硬く、ほとんど可動しません。
現在ショートスパンで、ライト1/2、フォワード1/2と極端に入れてますが、
快適です。挟み角度55度理論からみると、かなり極端なフォワードですが。
07937902007/03/09(金) 22:06:34ID:1fQKO4zf
>>791さん、>>792さん、ご回答ありがとうございます。

>>790を読む限りリバースしすぎと思える(高田式バーティカルと比して)

そうですね、ややリバースが大きいです。中指のスパンが4と7/16位。サムのリバース
が1/4。早めにサムを抜くならピッチ的にはアリな範囲だと思うのですが、自分には
合っていない感じがします。

>薬指のラテラルが1インチ以上というのは、フィンガーグリップなども
かなり斜めにカットすることになるでしょうし、また、手の平もボール表面から
斜めに離れているとおもいますし、うまくないでしょうね。

グリップは斜めにカットするというよりはブリッジ側を接着してから、じわじわと
押し込んで接着、ちょっとずらして押し込んで接着・・・を繰り返します。どうでも
いいスキルが上がりますよw あと、手のひらが浮くというのはそのとおりですが、
さらに薬指がどうしても斜めに入るせいかフィンガーの負担が中指に偏ってしまい
ます。

>別の方法として、長めのスパンでサムにレフト1/8くらい入れ、抜けの悪くなるのを
カバーするため、バーティカルを3/16程度リバース方向へ修正する手もあります。

現状のドリルの前はそんな感じのドリルでした。かなり極端なピッチも試してみました
が、レフト1/2、リバース1/4位がしっくり来ました(レフトはこれでも十分極端ですね)。

ただ、やはりサムの引っかかり感があるのと、ボールを支えるのに無駄な力が必要だった
のでレフトピッチはやめることにしました。

こんな経緯があるので、今回は今までやった事のないピッチで行こうかと考えています。
基本的には1番の方法ですね。あとは具体的にサムのバーティカルピッチをどれだけ
フォワードに向けるかですが・・・いらないボールに何種類かサムだけ開けて貰って
試してみようかな? もし数値を決める良い手段がありましたらご教示下さると助か
ります。
0794投球者:名無しさん2007/03/09(金) 23:10:38ID:kHQxkjrQ
サムのバーティカルは55°ピッチが基本でしょう。
上記ドリルは約57度。
55度にはスパン4と1/4、バーティカル0辺りが良いのでは。
試しにサムだけ掘るならバーティカル0、ラテラルピッチはライト1/4であけて
第一、第二関節の中間がほぼ4と1/4インチになればよい。
0795投球者:名無しさん2007/03/12(月) 11:29:01ID:OtEtlX9f
逆ピンって知ってますか?
0796投球者:名無しさん2007/03/12(月) 13:43:52ID:22fQltEv
知りません
0797投球者:名無しさん2007/03/12(月) 16:44:26ID:hWhMVy5v
795>ピンの位置を普通右利きの場合フィンガーのセンター若しくは右側に置くのが
常識とされているが、もっと曲がりを柔らかく遅くしたい場合にピンの位置を左側に
設定する場合の事です。私も昔した事が有りますが、もっと走るボールを捜した方が
いいみたいです。
0798投球者:名無しさん2007/03/15(木) 23:56:17ID:uiuIaKAD
774です。
以前、1/8フォワードと書いたのですが、リバースの間違いでした。
やはり、以前のバーティカル0に戻せば、オーバーターンが減りますか?
もっとも、投げ方にも問題があるとは思いますが・・・。
0799投球者:名無しさん2007/03/16(金) 00:30:04ID:maez4bUc
こんばんは
サムの関節が非常に硬いということで、通常のセオリーでは適正なドリルが見つからないと思います。
スパンに関しては、一般的な測定方法で適正とされる値より、1/8〜1/4位
短くし、骨格通りのラテラルとスパンに合わせたバーティカルを入れてはと思います。
フィンガーのラテラルは程々にして、リバースで補う方法もあります。

オーバーターンですが、サムが抜けすぎて無理に押さえても、また、抜けずに引っかかっても起こります。
原因がどちらなのか見極める必要がありますね。

私もたぶん同じようなサムの堅さなので、ショートスパンを勧めます。
回転数が落ちるとかの心配は特にありません。
フィンガーのリバースも心配ないと思います。
サムが硬いとドリルに対する許容範囲が少ないですが、ぴったりが見つかれば
余計な動きの無い分安定するとも言えますので、デメリットと考えず研究してください。
0800投球者:名無しさん2007/03/16(金) 00:38:59ID:6pJIJMp8
800
0801投球者:名無しさん2007/03/16(金) 17:30:42ID:oOFynatl
握力が弱いので小指もあけようと思っているのですが、通常のラテラルピッチはどのような感じで入れたらよいのですかネ?
0802投球者:名無しさん2007/03/17(土) 07:45:56ID:6+274KLL
>通常のラテラルピッチ
小指のラテラルピッチのこと?
人によって指の向きが違うから何ともいえないが
小指は緩くあけるのでそれほど気にしなくても良いかと。
参考までに、自分は薬指と同じピッチであけた。
0803投球者:名無しさん2007/03/17(土) 21:23:47ID:uVXNygSB
刃を一本ダメにしてしまいましたっぽい。
自分で研磨できるものだろうか。
0804投球者:名無しさん2007/03/17(土) 21:29:34ID:/U1Wje3+
age粘着はカキコしないで下さい。
0805sage2007/03/17(土) 22:17:26ID:S+kgXS6M
大阪、京都でドリルの上手なところ無いですかね?
スレ違いかもしれないですが、知っておられたらお願いします。
0806投球者:名無しさん2007/03/17(土) 23:13:21ID:E5UleI2u
スパン4+1/4でサムホール27/32なんですが
1/16Fと0では、それぞれ挟み角は何度でしょうか?
0807投球者:名無しさん2007/03/18(日) 04:15:17ID:LiilgEHf
55.4と56度
0808投球者:名無しさん2007/03/18(日) 11:19:00ID:PaMqrKz4
>>805
ITスポーツ

しかしいわゆる職人なので好む人は好むがイヤがる人は2度と行かないかもw
俺は月岡さん一本だが
0809投球者:名無しさん2007/03/18(日) 17:23:55ID:wX6ucUhX
レスどうもです。
ホムペとかありますか?
ググッたけど、IT関連でヒットしすぎで・・・
0810投球者:名無しさん2007/03/19(月) 00:45:46ID:lvATIWdC
うお−月岡さんか。元気かな−。私は九州から堀に行ってたよ。今は子育てのため
休んでいるがね。また復帰するまで1年。また行きますのでよろしく。
月岡は職人も職人。玄人好みだな。
0811投球者:名無しさん2007/03/20(火) 18:01:21ID:Pcsb/4kh
玄人好みと言うが、玄人には合わない。
むしろ、初心者からちょっと知識を覚えたぐらいの奴がぴったりかな。

自分の理論を押し付け過ぎるのが難点なんだよね。
0812投球者:名無しさん2007/03/20(火) 18:27:17ID:noD8O1wC
あった。。。やっと見つけた。。。

>>809
ttp://www11.plala.or.jp/itsports/
0813投球者:名無しさん2007/03/21(水) 00:57:07ID:GywEfwBy
>>812
本当にどうもありがとうございます。
行かせていただきますね。
0814投球者:名無しさん2007/03/21(水) 01:53:30ID:8XGypLAJ
811--それはお前がシロウトだからだ。考えを押しつけるのはお前の理論が薄っぺらなのを
見破られているからだな。
0815投球者:名無しさん2007/03/29(木) 17:40:45ID:OFIoSChu
朝鮮人日本通称名最多ランキング

金子

小林
木村
大久保
吉田

あなたの周りにこの苗字の人はいませんか?
よく顔を見てみましょう
チョンの可能性が高いです
0816投球者:名無しさん2007/04/11(水) 13:09:29ID:p9Ild4Lz
ボウマガのPBA特集でドリルレイアウトが載ってて、一度試してみてわと書かれてますが、好きな選手と同じレイアウトにした人はいますか?また投げてみてどうでしたか?
0817投球者:名無しさん2007/04/14(土) 00:32:28ID:/ZhwC1EK
ピンインとピンアウトの違いというか、メリット等教えて下さい
0818投球者:名無しさん2007/04/14(土) 00:58:54ID:r7DfmCy8
主にドリルレイアウトの自由度の問題
例えばピンインのボールを、ピンアップでドリルした場合等
フィンガーウエイトオーバーになってしまったりとか
ピンインのボールって最近はスペアボール位しかないんじゃないかな
0819投球者:名無しさん2007/04/16(月) 04:48:09ID:1UQ0QrXr
ttp://www.sod.co.jp/asx/300k/sdms103_300k.asx
0820投球者:名無しさん2007/04/19(木) 17:44:25ID:iohlIIIZ
ショートオイルに向くドリルってあるんでしょうか?
回転がいつまでも立ち上がらないような。
0821投球者:名無しさん2007/04/21(土) 15:50:16ID:8JJPeOWt
CAを90度に近付ければ少しはよくなるが
レンコンに合わせたボールを選ぶのが大事。
ドリルは10-20%しか影響しないとされる。
0822投球者:名無しさん2007/04/22(日) 01:47:03ID:0nWbq59s
・CAを90度に近づけてみる。
・ピン−PAPのラインから90度の位置にマスバイアスを置いてみる。
・ピン−PAPのライン上、PAPからピン方向に2.5インチの所に
 直径1インチ、深さ3インチでエクストラホールを空ける。
BWのドリルセミナーで聞いた中ではこんな感じかな。
1番目と2番目は立ち上がりを遅くする効果、3番目はフレアを減少させる効果あり。
ちなみにPAPからピンと反対方向にエキストラを空けるとフレア増大の効果。
比較的簡単にできるのでお勧めだが、ウエイトバランスに注意。
でも一番いいのは>>821氏も書いてるとおり、コンディションに合わせたボールを選ぶ事。
0823投球者:名無しさん2007/04/22(日) 19:15:40ID:wUSRsUSJ
>>821
>>822
レス有難うございます。
暇を見てやってみます。

ボール欲しいんですけど、中古しか買えないし
ライトオイルのボールって中々出物がないんですよねー。
0824投球者:名無しさん2007/04/25(水) 21:24:53ID:V8FPToOW
【質問】
フィンガーグリップを交換したいんだけどフィンガーホール
の径が31/32だったんだけどその場合フィンガーグリップ
の外径も31/32のものとの交換でいいのですか?
0825投球者:名無しさん2007/04/25(水) 21:56:56ID:y5/NY/tZ
31/32で良い。
0826投球者:名無しさん2007/05/01(火) 06:09:49ID:h/rvEfHl
メインのボールとスペアーボールなんだけど、同じメジャーシートでも、掘る人によって微妙に違うから、投げにくい。同じ人に掘ってもらえば、良かった。
0827投球者:名無しさん2007/05/01(火) 07:13:12ID:MEXcQQWC
フィンガーグリップを入れてますか?もし入れてるならフィット感はボールの硬度によっても異なるから、同じメジャーであけても違ってくるよ。
0828投球者:名無しさん2007/05/01(火) 09:59:06ID:h/rvEfHl
フィンガーグリップは入れてます。硬度が違うのはわかるが、それがどう影響あるのかわからない。穴の大きさは、かわらないはずなのに。
0829投球者:名無しさん2007/05/01(火) 12:00:48ID:MEXcQQWC
よくあるのが、カバーボールの方がホールが大きめにあいてしまう事。
原因はメインボールと同じにあけても、硬度が硬いと締まりがないのであけたままの状態になります。
反対にメインのボールは、柔らかいので締まる。だから同じにあけても違うフィット感が出来てしまうのです。
調整するなら、カバーのボールにグリップを入れる時に、テープを巻いてから入れたり、使用済みのカードを切ってホールとグリップの間に入れたりして調整するのが良いと思います。
0830投球者:名無しさん2007/05/04(金) 01:45:20ID:+2hSaAJZ
職人ならそんなことは見越して、同じにあけてくれないとね。
それから骨格に見合ったサイドピッチを判断できるドリラーも皆無に等しい
0831投球者:名無しさん2007/05/04(金) 03:24:30ID:Ofry9BLY
メインボールとスペアボールで握った感触に差が出るのは、表面材質も若干関係するよ。
硬度が高い→穴が硬度の低いボールに比べ小さい
これは疑問。逆のような。
0832投球者:名無しさん2007/05/04(金) 15:59:08ID:+/L6Kyms
最近のハイパフォーマンスボールはドリル直後にホールが収縮してしまうので、少しサイズは小さくなるワナ…。ビットのワンサイズまでも変わらないので、微妙で鬱陶しい…。



0833投球者:名無しさん2007/05/05(土) 12:11:08ID:iY2w4Fn+
フィンガーグリップ使っている人が1/64インチの差なんかわからないだろw

20ゲーム毎に取り替えているなら別だが。
指にテープなんか巻いていたら尚更だな。
0834投球者:名無しさん2007/05/06(日) 00:55:30ID:e7vg6ZYh
1/94も違ったらだれでも違和感あるよ
0835投球者:名無しさん2007/05/06(日) 02:31:46ID:6GUX6AH/
>>834
おもしろくない
0836投球者:名無しさん2007/05/06(日) 09:38:06ID:CxXTwcpf
町田のアメリカン・ボウリング・ウエアハウス ・ジャパン (ABWJ)のプロショップの評判、
どなたかご存知ですか?
0837投球者:名無しさん2007/05/07(月) 22:08:21ID:rd2IXCi0
料金は持込で10000円くらいだった気がする
腕はすごくいいし親切丁寧。
でもメジャーシートはくれなかったのが…
0838投球者:名無しさん2007/05/07(月) 22:34:18ID:LgRRYshm
>>837 さん
どうも有り難うございます。
なかなか良いドリラーに巡り会えなくて。
今度行ってみますので、結果をご報告しますね。
0839投球者:名無しさん2007/05/11(金) 12:11:58ID:fhRjLXaa
メジャーシートを渡せないドリラーはろくなのが居ないぞ。
ボール実物を測定すればデータはわかるんだから、隠す意味はひとつ。

メジャーシートどおりに開けられないから。
0840投球者:名無しさん2007/05/11(金) 13:17:56ID:8b6Hv5rP
企業秘密で見せないことも有りうるのでは?
ドリルが分からない素人が見ても意味無いし。
0841投球者:名無しさん2007/05/11(金) 13:27:17ID:A/zadW0o
ABWJで開けてる人を何人か知ってるけど、腕は問題なさそう。

メジャーシートをくれなかったのが桐山プロなのか、もう一人のドリラーなのかは
知らないけど、一度あそこでメジャーして、次からはセンターのプロショップで
作る・・・みたいなのを防ぐためなんじゃないかな?まぁ、あんまり意味はないと
思うけどね。

で、>>837氏は言っても貰えなかったんでしょうか?ま、言わないと出てこないのが
普通なので言ったんだろうとは思いますが。
0842投球者:名無しさん2007/05/11(金) 14:12:31ID:fhRjLXaa
言わないと出てこない時点で終わってるって。

企業秘密?メジャーリングしてドリルしたら、開けたボールも渡さないってか?
普通のドリラーなら、そのボールを見ればメジャーはわかる。つまりボールが存在する以上、メジャーの数値は隠す意味が無い。
唯一あるとすれば、自分が書いた数値と実際に出来上がったボールが違っていることを隠せること。

いま話にでているプロやドリラーがどうかは知らないが、よくある話なのさ。
だからシートだけを持参して開けてくれという客には、説明した上で同じにしてほしい球をもってきてもらう。
そもそもメジャーシートは、それを見ればドリラーなら誰でも共通した作業ができる設計図であるべきなのに、書き方も知らないやつ多すぎ。
中心ゼロ表記でフィンガー開けているのに、ブリッジスパンが明記されてないとかね。
ボウリングマガジンにそういうメジャーシートを載せる馬鹿がいるくらいだし、意外とわかっていないやつはゴロゴロ居るよ。
0843投球者:名無しさん2007/05/11(金) 14:53:25ID:A/zadW0o
>言わないと出てこない時点で終わってるって。
言われなきゃ出さないのは普通でしょう。普通は不要なものだから。

まぁ、本来ボウラー側もドリルの数値を把握しておいた方がいいんじゃないかと思う
んですが、あまり頓着しない人が多いですね。確かに数字なんて知らなくても投げる
ことは出来るんですが・・・。


0844投球者:名無しさん2007/05/11(金) 21:27:50ID:s5/4PyHH
>そもそもメジャーシートは、それを見ればドリラーなら誰でも共通した作業ができる設計図であるべきなのに

現実には個人の覚えだな
0845投球者:名無しさん2007/05/12(土) 00:53:20ID:76gb0/0t
ブランズウィックで出しているメジャーシートは、複写式になっていて、ミシン目から切り離せるようになっている。

他社は知らないが、これは渡すことを前提とした製品なわけで。
俺にはメジャーシートを渡したがらない理由がわからん。
そんなに自分の仕事に自信が無いのか?
0846投球者:名無しさん2007/05/12(土) 05:56:19ID:QE1baMxQ
メジャーシートは仕事の記録だから渡さないだけで(複写式なら別だが)
言えば見せてくれるから写せばいいんだよ。
言っても見せてくれない店があるとしたら信頼できないね。
0847投球者:名無しさん2007/05/12(土) 11:38:26ID:B+y5MSIK
>言われなきゃ出さないのは普通でしょう。普通は不要なものだから。

無知なだけというか、それは君だけだよ。
言われなくても出すのが普通。普通は必要。
0848投球者:名無しさん2007/05/12(土) 12:53:39ID:1U6b8/OU
ドリラーさんの名刺の裏が、メジャーシートになっていて
そこに記入して渡してくれます。
0849投球者:名無しさん2007/05/12(土) 13:46:12ID:76gb0/0t
半井さんかい?
あのイラストはそっくり
0850投球者:名無しさん2007/05/12(土) 19:20:50ID:qE63ahkk
顔に似合わずなかなか知的なプロでつね。
0851投球者:名無しさん2007/05/12(土) 23:08:37ID:rkZMJQ3A
>>847
無知・・・ねぇ。なんでそこまでいわれにゃならんのやら。

アナタがドリラーだとしたら、相当勉強熱心な客に囲まれてる事になるけどね。
自分のドリルなんて解ってないボウラーの方がはるかに多いから。アナタの言う
ようにメジャーシートを渡すのが(というかメジャーシートが必要なのが)普通
なら、たいていの人は自分のドリルの数値を把握してる事になるけど現実は
そうではないでしょ?

あ、あたしゃドリラーではないので。ただのボウラーです。
08528372007/05/12(土) 23:35:05ID:lOB9YLMl
「メジャーシートはもらえますか?」と聞いたら
「記録してあるから大丈夫」くらいのやり取りでしたが
場の雰囲気でもらえないことは伝わってきたので
あえてそれ以上は追求しませんでした。
ちなみに桐山プロもいらっしゃいましたが
ドリルしていただいたのはプロではない方のほうです。

メジャー自体はすごい手にフィットしていただけに
(見せの方々もとても親切ですし)
なぜあそこでメジャーシートをすんなりともらえなかったのかが
あとから気になったってだけなのですが…。
やはり企業秘密のような扱いだからでしょうか。
0853投球者:名無しさん2007/05/13(日) 00:53:52ID:Ru8UHYPH
言われなくてもメジャーシート出すドリラーの方が、
フツウとは思えないなあ。なんの根拠もないけどさ。
そして、メジャーシートください、と言われて、
くれないのもフツウではないと思う。

ブランズの複写式のヤツ、使いづらいよ。

0854投球者:名無しさん2007/05/13(日) 02:19:40ID:upPD79K8
>>851
勉強熱心だから渡す、熱心じゃないから渡さない。
そういうレベルの話じゃない。「渡さないのが普通」の根拠は?

渡さないことが意味をなさず、かえって図面と作業の一致を隠匿する要因になるから、渡さないのはありえないと言ったまで。
あなたは自分の主張が「普通」である客観的な理由を述べずに、たまたまの自分の周りの環境を言ってるだけでしょう。
だから無知だと言っただけだよ。
0855投球者:名無しさん2007/05/13(日) 04:34:40ID:0rXFFlpN
他でドリルされちゃうからでしょ。
まあ、渡したところで同じようには開かないし
自分のメジャーなんてメジャーに興味ある人は記憶してるでしょ。
0856投球者:名無しさん2007/05/13(日) 08:18:07ID:dvEzF2n4
>>854
「普通」の根拠は851で書いたけど、理解できませんか?
自分のドリルの数値を理解してるボウラーの方が少ないから。意味を理解出来
ない人にメジャーシートを渡すのは紙の無駄と余計な手間をかけるだけ。
という事です。

普通のアマチュアボウラーにとっては、メジャーの数値なんてドリラーが把握
してれば何の問題もないでしょう。必要な人は自分で研究したい人と他の店で
も作りたい人。だから、要求されたら渡すだけで十分だと思います。

>あなたは自分の主張が「普通」である客観的な理由を述べずに、たまたまの自分の周りの環境を言ってるだけでしょう。
>だから無知だと言っただけだよ。

てか、物には言い方があるでしょう?わざわざ人を貶めて見下すような書き方
をする理由がわかりません。

>渡さないことが意味をなさず、かえって図面と作業の一致を隠匿する要因になるから、渡さないのはありえないと言ったまで。

それはアナタの「主観的な」理由に過ぎないでしょう。きっと実際に下手糞
で数値を隠したがるドリラーを知っていて、自分がそう思われたくないから
なんでしょうけど、それが「普通」であることの根拠にはなりません。渡す側
にとっては必要かもしれないけど、渡される方がそれを必要としているかどう
かは無関係なんですね、アナタにとっては。

実際のところ、どっちが普通なのかは複数のセンターにアンケートでも取らないと
解りませんけどね。
0857投球者:名無しさん2007/05/13(日) 14:06:38ID:upPD79K8
>>856
だから、その主張があなたの周りの環境でしかないんでしょう?
数値を必要とするかしないか、それと渡す渡さないは違う問題。仕事に責任を持って、はっきりした書面で渡すと言ってるだけだが?
俺が言っているのは、状況的にどうなっているかじゃなく、仕事ができるドリラーならば、普通はこうするべきだということ。
これはドリルクリニックに参加したことあるドリラーなら誰でも名前を知っている人が昔から提唱していることであり、狭い範囲内での主観なんかじゃないよ。
ここ、ドリルを語るスレだよね?
あなたが自分で言っているように、ただのボウラーさんが、自分の知る範囲内でのことを普通だ普通だと言われても、さっぱりなんだけど。
普通はいらない、なんて言い切っちゃって、反論されたら見下された?
そりゃ見下しますよ。村社会みたいな一部しか知らないで言い切っちゃうんだもの。
きちんと仕事している人がみたら、正直何言ってるんだかって思いましたが。
0858投球者:名無しさん2007/05/13(日) 14:52:12ID:dvEzF2n4
>>857
まともに話が通じないようなのでこれでもう止めにします。

>俺が言っているのは、状況的にどうなっているかじゃなく、仕事ができるドリラーならば、普通はこうするべきだということ。

理念は正しいと思いますよ。でも、それが実際に実践されているのが普通だと
いうなら、ボウラーは皆ドリルについて(ドリラーほどではないにせよ)知識を
持っている事になりますね。

あなたのお客さんが皆そうならばあなたはお客さんに恵まれている、という事
を自覚した方がよいですよ。

そうでないならば、自分が言っている事が理想論であって、「普通」の事ではないと
理解した方が良いかと。

>そりゃ見下しますよ。村社会みたいな一部しか知らないで言い切っちゃうんだもの。

言っててよく恥ずかしくならないですね。

0859投球者:名無しさん2007/05/13(日) 15:09:10ID:eSLjJKjl
>言われなくても出すのが普通。普通は必要。
これが正しく実践されていかどうかは>>857は話していないだろ。こうあるべきであって、それがドリラーとして普通あるべき姿だと終始言っている。
それに対して>>858はあくまで身の回りの状況でしか話していない。

ことの発端は>>837?持ち込み\10000も取るドリラーの態度とは自分も考えにくいな。>>852で出し渋って居るんでしょ?
あまりドリルについてわからないであろう>>837>>857が本来はこうあるべきだよと言うのは必死で当然かとも思う。

>あなたのお客さんが皆そうならばあなたはお客さんに恵まれている、という事 を自覚した方がよいですよ。
話の流れと全然違うだろ。まともに話せていないのは>>858。メジャーシートを渡すかどうかがボウラーに恵まれてるってなんだよ。
0860投球者:名無しさん2007/05/13(日) 16:18:08ID:dvEzF2n4
なんか自演(というか自己弁護)っぽい書き込みだな・・・ま、いいか。

私は実際の話をしているのであって、理念の話をしているのではありません。

ドリラーからみたら(仕事のルーティン上)メジャーシートを渡すべき、だから
(ドリラーにとっては)メジャーシートを渡す事が必要、という主張が間違ってる
とは言いませんが、私の主張は大半のボウラーにとっては自分がメジャーシート
を持っている必要はない、という事です。だから、ドリルをしてもらって、
メジャーシートを下さいといわいとくれないのは普通の事だと言っている訳で。

仕事にプライドをもつのは結構ですが、もう少し他人のいう事に耳を傾けた
方が良いかと思いますよ。
0861投球者:名無しさん2007/05/13(日) 16:42:42ID:eSLjJKjl
>大半のボウラーにとっては自分がメジャーシート を持っている必要はない、という事

これこそが主観では?
実際の話をするなら、「メジャーシートは本来必要なものである」だと思うが。話の始まりが何だったか忘れていないか?>>860のまわりのボウラーなんかどうでもいいんだって。
>他人の言うことに〜そっくりお返しします。現に>>852のように疑問に感じる人がいるでしょ。それだけでもうあなたの言う「普通」は普通じゃないんだよ。

>>857以外となら止めにしないで話すの?
止めにしますと言いつつ書き逃げのように最後に言いたいことはしっかり書くし、なんか>>860は変だぞ。
0862投球者:名無しさん2007/05/13(日) 17:02:03ID:4lb/hd+J
けんかはやめて〜♪
0863投球者:名無しさん2007/05/13(日) 17:22:50ID:Ru8UHYPH
そのメジャーシートを渡すべきって提唱している大御所さんも、ねえ。
達筆すぎて、読めないよ、あのメジャーシート。

ボウラーにしてみたら、シート渡されてもさあ。
スパンゲージやピッチゲージもってないし。

ドリラーとしてら「この人にまたドリルしてもらいたい」って思われるべきだと思う。
このメジャーで、じゃなくて、ね。

このドリラー以外のドリルは嫌だ、ってくらい惚れ込まれれば、
メジャー渡す必要ないと思う。
0864投球者:名無しさん2007/05/13(日) 17:34:05ID:eSLjJKjl
>達筆すぎて、読めないよ、あのメジャーシート。


ごもっともです。
0865投球者:名無しさん2007/05/13(日) 17:35:08ID:NJbMD4ud
ドリル作業ってある意味というより
そのままオーダーメイドであり注文施工みたいなモノだから、
作業後に図面を渡すことより
施工前に施主と図面を使って打ち合わせすることが大事なんじゃないか?

あなたのドリルはこういう意図で、こういう数値のドリルをしますよ、
とか、きちんと図面を使った事前説明を自分的には求めたいし、
そういう説明責任とかはあるんじゃないか?
もちろん相手によって説明のレベルは変えるべきだしね。
(実際お任せ、という人多いんだけどね)

そうした後に図面通りドリルする施工責任は当然ドリラーにあるでしょう。
(他の業界の)ワンオフモノならそこでとりあえず話はすむと思うが、
同様に他所でも同じ施工を求められる場合があるからそんな話になるんでしょ?

他所での云々を求めないクライアントも多くいるわけだから
最も肝心なことはその図面をきちんと管理することであると思うし、
個人的にチャートを差し上げるのは求めに応じてでいいと思うけどね。

図面を渡すことを義務化する前にチャートの記述法、表記法
(角度表記、スパン表記、PAPの表記などね)
を統一して欲しいと思う。

大体ドリルの業界ってJBCあたりがなんかやっているみたいだけど、
実際全てを網羅する組織やユニオンがあるわけでないし、
これが統一見解なんていわれても正直困惑する人が多そうだね。
ま、業界自体それほどの力が無い、ということで。

これからの将来に期待、でよろしいかな?
0866↑↑↑2007/05/13(日) 17:47:48ID:4lb/hd+J
ドリル作業ってある意味というより

で読む気無くした
相当バカだろこれ
0867投球者:名無しさん2007/05/13(日) 18:26:18ID:dvEzF2n4
>>861
その書き方はやっぱ自演だったのか。まぁ、それはひっかかった方が悪いという事で・・・

要は、>>857は明らかにまともに話が通じないののでこれ以上話しても無駄だけど、
違う人なら説明すれば話が通じるかもしれないと思ったから。

で、やっぱり無駄だったという事で、これで本当に終わりにしますが、一つだけ・・・
>>865氏の意見にはほぼ全面的に同意致します。

スレ汚し失礼しました。
0868投球者:名無しさん2007/05/13(日) 19:45:48ID:12dTdIA3
とりあえず>>865に同意。

1行読んで読む気なくすのって
普段よっぽど活字読んでないバカだろこれ。
0869投球者:名無しさん2007/05/13(日) 23:11:47ID:eSLjJKjl
自演自演て、おまえさんはそっちにしか興味がないのかい?2ちゃん風の逃げだろ。
あと、何回話を終わりにするんだ?自分の周りしか見えていない人は誰と話しても通じないよ。
メジャーシートなんかいらない人たちの集団の中に居なさい。また出てこないでね。わたしは終わりにします。
0870投球者:名無しさん2007/05/14(月) 00:21:43ID:AigOhYVP
新参者ですが…

ドリラーもお商売。それなら常連さんを確保したい。これは当然です。

メジャーシートにはピッチやPAP位置も書き込みます。
ピッチはパっと見ただけではわかりませんよ。
PAPも計測しないといけません。

そういった情報データはドリラーにとって大切な顧客簿と同じ。
以前に掘ったお客さんから「前と同じで!」というノリでお願いしてもらう事が
顧客の囲い込みに繋がるのです。
お客さんとしても再計測の手間が省けますからね。

そういう意味で「自信が無いドリラーはメジャーシートを渡さない」というのは邪推です。

ただ、お客さんの立場からすれば(興味がある人に限り)メジャーシートは
渡しても良いかなとおもいます。(求めてくれば)
ただピッチやPAPは書き込まず、スパンとサム・フィンガーのサイズのみですけどね。
0871投球者:名無しさん2007/05/14(月) 03:05:33ID:MGYmuLDc
>>870
メジャーシートの元台帳というか、保存用を渡して手元に残さないというのはちょっとありえないかもよ。
0872投球者:名無しさん2007/05/14(月) 03:14:26ID:+4t0eoh3
話の流れぶった切って大変申し訳ないのですが、最近、ローダウンをはじめたのですが
ドリルはリフタン時のままです。
ドリルを変更することで何か劇的に変わるものでしょうか?
今のドリルが手にぴったりフィットなので、変更するべきかどうか迷っているんですが
手に合えばいいという結構無頓着な考えだったもので、ドリラーまかせでした。
アドバイス等あればお願いいたします。

0873投球者:名無しさん2007/05/14(月) 08:01:22ID:AigOhYVP
>>871
どこ読んでそう思った?そんなこと書いたつもりないけど…
勿論、原本は保管します。
0874投球者:名無しさん2007/05/14(月) 13:14:19ID:XVZY+saq
>>872
特に変更の必要はないですよ
スペアの場合等、リフタンや直球も駆使するわけだし。
自分のは、ショートスパン、フィンガーはリバース、サムは骨格通りのサイドと
極端なフォワードピッチですけどね
0875投球者:名無しさん2007/05/14(月) 17:21:04ID:UCtMv3uq
通販でボールを買う場合に何を指定した方が良いでしょうか?
指定出来るのはピンアウト何インチかトップウェイトの重さぐらいですか?
ピンアウト何インチぐらいが良いのでしょうか!
トップウェイトは多いのと少ないのだったらどちらが良いのでしょうか!
宜しくお願いしますm(__)m
0876投球者:名無しさん2007/05/14(月) 19:33:37ID:Xfa9YJxe
プラグと再ドリルでお値段はどれくらいですかね?
0877投球者:名無しさん2007/05/14(月) 19:59:44ID:u/Hg93Xk
ボウリング場によって違うしプラグするホールの数によっても違う。
0878投球者:名無しさん2007/05/15(火) 06:35:39ID:YRIy6f6i
>>876
1ホール1000円〜1500円(フィンガー1ヶ所1000円 サム1500円)

3Hプラグ&ドリルだと3500円、それにフィンガーグリップとサムソリッド代金が加算
だいたいこんなモンではないだろうか? メンバーだともっと安いかもしれない。
0879投球者:名無しさん2007/05/15(火) 18:37:32ID:gZPzALQO
ブランズのドリルマシン(レーザーでるやつ)なんだけど、
レーザーの照準あわせのいい方法知らない?
0880投球者:名無しさん2007/05/15(火) 21:55:30ID:+L/I1UwM
作った人に聞けば
08814122007/05/16(水) 00:26:51ID:ZPXEp5DC
>>874
遅レスすいません。
ありがとうございます。
ニューボール届きそうなんで、今と同じようにドリルしてもらいます。
そろそろ、ドリルも覚えなきゃですね。
0882投球者:名無しさん2007/05/16(水) 23:38:34ID:I7Uv8EYh
ちょっと試しにレーンキャッチャーZ買おうと思っているんですが関西でドリルの良い店舗何処ですかね?
0883投球者:名無しさん2007/05/23(水) 01:34:23ID:f0uyawse
>>882
マジレスすると1個目でベストのドリルができる可能性は低いから
普通にメジャーボールなりボールフィッターとかで
きちんとそのドリラーの考えの中でスパンを出せるところでやればいいと思うよ
0884投球者:名無しさん2007/05/26(土) 01:57:46ID:YfoKSO1/
って言うか、たとえ1個目でベストのドリルが出来ても、
比べるものがないからそれがベストとは分からないよ。
0885投球者:名無しさん2007/05/26(土) 20:28:37ID:Es787EVY
>>882は初めてなんでしょうかね?ちょっと試しに、とか書いてある所を見ると
他の球をすでに持ってそうなきがするんですが。

ま、それはともかくアレを買ってドリルは他で、って出来るのかな?ラウンド1
に通う気がしないのでよくわからんですわ。<スレ違い失礼。
0886投球者:名無しさん2007/05/27(日) 02:25:40ID:LE+EjTe4
日本人のサムのサイドピッチの平均って1/2くらいですかね?
0887投球者:名無しさん2007/05/27(日) 02:58:28ID:yKsDbXrB
1/2は取りすぎというかキツめの方だと思う。3/8でもね。
平均は0〜5/16の間じゃないかな。幅がありすぎるか。
平均値は1/4かな?
0888投球者:名無しさん2007/05/27(日) 03:06:03ID:LE+EjTe4
夜遅い時間にさっそく有難うございます。
言葉たらずだったので追加。
投げ方を無視した場合の骨格のみでは1/2位かと思ったもので、
今度、3/4入れてみようかと思ってまして。
0889投球者:名無しさん2007/05/27(日) 04:03:51ID:yKsDbXrB
なぜにそう思ったかはわからんが、かなり特殊なドリルじゃないかと思う。

セミローリングで回るように抜けるのかな。
08908822007/05/27(日) 18:37:06ID:seybWDIu
>>885
最初高校生の頃にこのボールを買って  http://www.bowlingballreviews.com/ball.asp?ballid=1179
1年半位ボウリングをしてたんですが手首の故障で半年投げて無かったりして暫くボウリングから離れていたんです。
しかしまたボウリングがしたくなったので今年の1月末から再開しました。
そして3月位にラジカルインフェルノを買って現在95ゲーム目です。

因みに高校生の時には週1でボールメイトの投げ放題で投げていました。
復帰してからはまだ120ゲーム位です。
パッションでドリルしました。
0891投球者:名無しさん2007/05/27(日) 19:51:38ID:s425Ncel
あの〜質問です。
NVのコア、ボールの箱に入っている紙をみると、
ピンとロケーターピンを直線で結ぶと、左右対称にならないのですが、
あれでいいのでしょうか?
あれだと、右利きと左利きのレイアウト?が、ちがってしまわないですか?

0892投球者:名無しさん2007/05/28(月) 00:22:56ID:WS50cybA
>>891
たしかにそうです。
違ってしまいますね。
08938852007/05/28(月) 12:14:09ID:9keqEpaf
>>890
やはり初めてではないのですね。

自分は関東在住ですので関西の事情はわかりませんが、ラウンド1でドリルするのは
おそらく確率の低い賭けになると思うので、持込ドリル代が掛かってしまいますが
やはり以前にあけて貰った所でドリルする方が無難かと思います。
0894投球者:名無しさん2007/06/09(土) 00:29:07ID:ugHAfFJn
ttp://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b78492617

初めて見る開け方なんですが、どんなリアクションが得られるんですか?
0895投球者:名無しさん2007/06/09(土) 02:56:03ID:fCYUn/kw
>>894
当人に質問しろよ
0896投球者:名無しさん2007/06/14(木) 23:17:04ID:xxM1GPV2
>>894
これはないな。
曲がらず売ることにしたんじゃね
0897投球者:名無しさん2007/06/16(土) 10:18:06ID:k/BkF3mg
ドリルのスキルある奴いる?
0898投球者:名無しさん2007/06/16(土) 17:54:09ID:Iy/6sUsj
いねーよ
0899投球者:名無しさん2007/06/17(日) 00:41:52ID:jNRx8rg1
漢字ドリルなら得意
0900投球者:名無しさん2007/06/17(日) 03:23:41ID:GXSYqTaP
mr,900
0901投球者:名無しさん2007/06/17(日) 21:06:47ID:pSB97SQ5
>>894
ロングスキッド
ドライ用
0902投球者:名無しさん2007/06/17(日) 22:25:59ID:jNRx8rg1
ほほう
0903投球者:名無しさん2007/07/09(月) 17:23:35ID:C2cHBBKf
1インチフォワードやリバースのできるドリルマシンを置いてるセンターまたはショップを知らんかね?
0904投球者:名無しさん2007/07/09(月) 17:38:51ID:wnxlMC9n
>>903
1インチなら普通に出来ると思いますよ。
フィンガーのラテラルを1インチ以上入れた事がありますが、ピッチ自体は問題なく
入りました。

ラテラルが出来るならバーティカルも問題ないでしょう。出来なければ90度回転させて
セットすればいいはず。
0905投球者:名無しさん2007/07/09(月) 18:10:26ID:RzXhjLpe
そんなにピッチ入れて、グリップはしっかり装着できるのでせうか
0906投球者:名無しさん2007/07/09(月) 19:02:05ID:wnxlMC9n
>>905
>>793見ておくれやす。
0907投球者:名無しさん2007/07/09(月) 23:37:13ID:Ysh8KtWB
サムを抜きやすくする為にサムホールを結構大きめにしているのですが間違いですか?
良く親指の第一関節の部分のサイド(人指し指側)の皮が剥けるのですがサムホールを小さくドリルし直すべきでしょうか?
テープ張ったりしているのですが直ぐに剥がれたりしてサムの抜けが安定しません…
0908投球者:名無しさん2007/07/10(火) 01:10:03ID:Sl0rXEO7
手をターンする動作をしてから(もしくはしながら)サムを抜くと、
よくそこが剥けるよ。

対策としては、フィッティングテープをサムのつけ根〜第一関節まで横に一周ぐるっと巻いてやると
てっとり早く、王道。
でも剥がれるのならドリルをやり直すのもありだね。

ターンの動作とサム抜けのタイミングにもよるが、現状より少しレフトにピッチを入れて
ホールサイズはそのまま、ベベルを大きめに取れば比較的その部分のこすれを防げると思います。

リスタイをしている人に良く見られるように思います。
0909投球者:名無しさん2007/07/10(火) 01:54:15ID:Znf9v95S
>>907
にぎりすき、回し抜き、オーバーターン等によりその部分を痛める場合が多いよ。
テーピングは応急処置だからあまり勧められない。
多分ドリルも合ってないから見直した方がいいね、特にサイドピッチが大切。
初級、中級をとわず抜けすぎるボールを使っているボウラーが多すぎと思う。
右利きでサムをレフトラテラルにすると、余計その部分がこすれやすいよ。
0910投球者:名無しさん2007/07/10(火) 02:04:43ID:uBmWRteC
【総連】「安倍一味には負けない」総連弾圧に対して措置取る…朝鮮外務省代弁人声明
ttp://news21.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1183572310/l50
0911投球者:名無しさん2007/07/10(火) 18:16:07ID:ubR37i8/
わずかなチカラで保持でき、楽にスイングできるグリップが大切だが
そういうドリルに巡り会えるのは極少数のような
0912投球者:名無しさん2007/07/19(木) 12:37:34ID:XwLEH0/i
45度を分かりやすく説明よろしく。
0913投球者:名無しさん2007/07/19(木) 12:57:13ID:UEFTvY9F
3 3/8
0914投球者:名無しさん2007/07/22(日) 10:52:11ID:gPE2WHgI
より高回転にするため、今は少し長い薬指のスパンを、人差し指に比べて短くしてみようか迷ってるので、詳しい人アドバイスヨロ。
0915投球者:名無しさん2007/07/22(日) 11:07:01ID:QBAH6abX
はぁ?人差し指??
0916投球者:名無しさん2007/07/22(日) 11:12:53ID:gPE2WHgI
すみません、中指の間違いですm(_ _)m。
0917投球者:名無しさん2007/07/24(火) 15:40:07ID:XCUVb6Dw
薬指のスパンをつめても回転は上がらないよ。
0918投球者:名無しさん2007/07/24(火) 23:43:23ID:MhmacuSz
今の薬指のスパンが長すぎるのなら
短くする(骨格に合わせる)事によって回転が上がるかもしれない。
骨格から外れたドリルは駄目だよ。
0919投球者:名無しさん2007/07/25(水) 09:50:22ID:6Mq7eDMB
少なくとも、「スパンをつめれば自動的に回転が上がる」と思っているならそれは
間違っていると思います。

骨格に合ったスパンにする事でサムの抜けがよくなり、結果的に回転が上がる事は
ありえますが。

ちなみに、薬指だけ短くすると人差し指側に球を乗せる形になり、ティルトが増え
易くなります。逆に薬指を長くすると手のひら全体で持つ形になり、ティルトは減る
傾向になります。どちらが良いかは人それぞれ。

短くする、というのが薬指だけコンベンショナルにする事ならば、その効果は私には
解りません。あしからず。
0920投球者:名無しさん2007/07/26(木) 14:53:21ID:LfHRTrlP
それは 回転を抑えるため。

これ常識だからおぼえておけ。
0921投球者:名無しさん2007/07/27(金) 18:07:51ID:a814+Ht9
なる程
0922投球者:名無しさん2007/07/27(金) 18:32:58ID:hBXbcqQ1
ID:a814+Ht9
0923投球者:名無しさん2007/07/31(火) 02:04:11ID:QA/LjF45
タックアボ
0924投球者:名無しさん2007/07/31(火) 04:22:14ID:csxziuNM
スリリングなドリリングが見たい
0925投球者:名無しさん2007/07/31(火) 05:17:01ID:CUB3E5wG
つまんねーよブランズウィックヲタが
0926投球者:名無しさん2007/08/03(金) 16:26:45ID:0mn3mMIy
薬指のみコンベにするあけかただけど・・・
回転を抑えるためとRスミスは言ってるが、
グリップして小指を曲げると、野球のボールを持つような形になり、
スナップを使いやすいとか、他のメリットもあるのでは?
他のPBA選手にも使っているのがいるし。
0927投球者:名無しさん2007/08/04(土) 00:15:02ID:b2Heeb95
タックアボさんって、挟み角度一定理論の人だっけ?
0928投球者:名無しさん2007/08/04(土) 10:47:15ID:eiJpgXZK
質問ですが、PIN=PAP 0°と90°だと、どちらが
曲がりを抑えられるでしょうか?
また、0°の弊害などは有りますでしょうか?
0929投球者:名無しさん2007/08/04(土) 23:57:34ID:8negqTjA
90°のほうが曲がりが少ない。
ただし10ピンカバーなんかだと90°はピン前で曲がることがあるので
レーンによっては多少曲がりは大きいものの0°のほうが読める。
0930投球者:名無しさん2007/08/05(日) 07:14:19ID:yZpBL8+h
>>929 のお方の言う通り。

90° 慣性最大    0° 慣性最小

大きいピンアウトで、トップウエイトを残したアクシスウエイトは、
ドライゾーンでシャープに反応する と言われていた。

ファボールのハンマーが出た頃に流行ったけど、
今では死語みたいなものかな。
0931投球者:名無しさん2007/08/05(日) 15:59:01ID:6tSXe+YT
>929>928
レスどうもです。

レイアウト的にも90°の方が文字にかからないので
90°で開けてみます。
0932投球者:名無しさん2007/08/06(月) 21:27:57ID:OoBD9wDr
直接関係ないけど、ΔRGが小さい球はレイアウトの違いによる差は出にくいですね。
0933投球者:名無しさん2007/08/08(水) 10:36:24ID:PZ5TIA3g
そんな事はない
0934投球者:名無しさん2007/08/08(水) 23:18:03ID:ObyFWUoN
最近Jホークのメジャーボールを見かけないけど何で、
スパンやバーティカルピッチを擬似的に再現できる優れもののはずなんだけど
0935投球者:名無しさん2007/08/08(水) 23:46:24ID:+s/AYTMu
メジャーで疑似的にピッチを再現出来ても、実際に開けて投げたら「?」なんてザラなので、あんまり意味ね〜し・・・。
0936投球者:名無しさん2007/08/08(水) 23:57:46ID:7vr40UHX
>>932-933
総量が小さくなるから差が出にくいといえなくもない。
>>934
あれ高いんだよね。
バーティカルピッチはメジャーボールではわかりにくいと思うよ。
メジャーボールを使うのは初めてボール作る人の場合が多いし。
0937投球者:名無しさん2007/08/09(木) 13:19:52ID:rAA1Vz4c
そんなの関係ねぇ
0938投球者:名無しさん2007/08/09(木) 22:36:07ID:G0XNx50B
サムのバーティカルのフォワード方向への不足、
サイドピッチ不足、
これによる弊害に気が付かないで投げているヤツが多すぎだと感じる。
ドリラーさんの意見を聞きたいです。
0939投球者:名無しさん2007/08/09(木) 23:12:11ID:256vhVn6
そんなの昔から当たり前だ。訳の分からんドリラ−が55度なんて
それも一覧表つくるから、変なことになった。
サムのドリルは超簡単だ。要はサムだけで投げれるようにドリることよ。
これで握ることもなくウソみたいに抜けもよく、おまけに抱え込める。
サイドは小指の方向にドリる。これで20−30ゲ−ムなんていとも簡単に
投げれる。もっとも先に手よりも足がつるけどな。
0940投球者:名無しさん2007/08/10(金) 07:52:49ID:QNIPlEbk
はいっ!オッパッピー
0941投球者:名無しさん2007/08/10(金) 10:30:31ID:z+E/M/pw
確かに、サム、フォワード1インチでも良く抜ける。
0942投球者:名無しさん2007/08/10(金) 14:43:19ID:l2np7Jha
PAP上にバランスホールをあけると
スキッドは伸びてバックエンドリアクションが大きくなる(フレアが大きくなる)。と言う話と
リアクションには影響しないと言う話を聞きますが、実際の所どうなんでしょうか?


0943投球者:名無しさん2007/08/10(金) 15:32:48ID:pQtbxAhy
ドリルレイアウトが与える影響なんて、わずか5%程度に過ぎない。
0944投球者:名無しさん2007/08/10(金) 23:18:52ID:9dR5ASr3
>>942
起きあがりが遅くなるからスキッドはのびる。
フレアポテンシャルが変わるかどうかは不明。
0945投球者:名無しさん2007/08/10(金) 23:51:02ID:5RzqFpll
>>943
わずか5%程度に過ぎないと言うがその5%がどの程度かわかっていて言っているのか
ドリルレイアウトだけで曲がりを10枚以上変えられるのだよ
0946投球者:名無しさん2007/08/11(土) 03:09:11ID:b7EeS5hQ
>>945
どこかに書いてあったんだろ
5%が気にならない程度の腕前なんだろう
0947投球者:名無しさん2007/08/11(土) 04:32:49ID:Ekm73Ksd
起き上がりが遅くなり起き始めたら、回転軸からバランスホールがズレて、その分のブレも加わり軸移動の度合いが強くなる。
もちろん、ボールの特性や、ボウラーの球質により影響の度合いはちがう。
こんな理論でいいのかしら?

0948投球者:名無しさん2007/08/11(土) 23:56:58ID:cWMm6TCZ
バランスホールってピンに対してマイナスのウェイトブロックと成り得るので、
いわゆるマスバイアスのような効果を得る事ができる訳ですよね。
マスバイアスと併用する事で、更にフックアウト〜ロールまで
強いエネルギーを得る事ができる、と。

バランスホールはPAP上に掘るのがベストかもしれませんが、
マスバイアスボールの場合はピン−マスバイアス−バランスホールの三角形が
正三角形〜直角三角形になるようにPAPを設定してやることが大切に思います。
直角三角形にすることによりバランスホールとマスバイアスの相互影響が殆ど無くなる。
正三角形にすると最大になる?と結論づけて今までやっておりましたが…
0949投球者:名無しさん2007/08/13(月) 00:27:37ID:+In2U9DZ
>>822がちょっぴり触れてるが、
「フレアに影響を与えないようにポジティブサイドのウェイトを抜く」ために
PAPにエキストラを空けるのはよく使われる方法。

まぁ「ボールリアクションを変化させるためのエキストラホール」と
「バランスを規定内に収めるためのエキストラホール」では
多少意味合いが違うような気もするが。
0950投球者:名無しさん2007/08/20(月) 14:14:30ID:87/H9mZd
これだけボールが進化してるのに、いまだ3バランスで検量してるのが分からない・・・。
0951投球者:名無しさん2007/08/20(月) 14:33:32ID:MtIR6ust
じゃ、3バランとは、説明してみろ。

出来るかな、粘着君に。
0952投球者:名無しさん2007/08/20(月) 14:44:33ID:YDFaAgFA
バランってあれか 刺身の盛り合わせとかに入ってる
0953投球者:名無しさん2007/08/20(月) 14:48:33ID:MtIR6ust
粘着クン、空気読もうよ。
ねっ。
0954投球者:名無しさん2007/08/20(月) 14:54:03ID:87/H9mZd
緑色でギザギザのやつだろ
0955投球者:名無しさん2007/08/20(月) 14:55:55ID:MtIR6ust
っで、3バランスの説明は?

出来ないの?

しらないんだ。
0956投球者:名無しさん2007/08/20(月) 15:21:11ID:YDFaAgFA
>>954
そう! それだ!
0957投球者:名無しさん2007/08/20(月) 16:15:56ID:eml4R2s4
っで3バランスは?
0958投球者:名無しさん2007/08/20(月) 18:02:53ID:XRNTnPZV
>>954
おまえの嫁、嫁すしか?
0959投球者:名無しさん2007/08/20(月) 23:27:05ID:j/q5eg37
>>948
>バランスホールってピンに対してマイナスのウェイトブロックと成り得るので、
>いわゆるマスバイアスのような効果を得る事ができる訳ですよね。

PINとPAPを通るライン上にバランスホールを掘ればマスバイアスに関係しない。

>バランスホールはPAP上に掘るのがベストかもしれませんが、

マスバイアスより本来の儚Gを大きくするほうが効果的なので
PINとPAPの延長線上3-3/8インチにあけるのが最大効果。
0960投球者:名無しさん2007/08/24(金) 16:17:27ID:GbeeRBGe
ドリドリ
0961投球者:名無しさん2007/08/24(金) 16:30:17ID:GbeeRBGe
ドリドリ
0962投球者:名無しさん2007/08/24(金) 16:42:25ID:GbeeRBGe
ドリドリ
0963投球者:名無しさん2007/08/24(金) 16:44:46ID:GbeeRBGe
ドリドリ
0964投球者:名無しさん2007/08/24(金) 16:56:19ID:GbeeRBGe
ドリドリ
0965投球者:名無しさん2007/08/24(金) 17:12:01ID:GbeeRBGe
ドリドリ
0966投球者:名無しさん2007/08/24(金) 17:25:08ID:GbeeRBGe
ドリドリ
0967投球者:名無しさん2007/08/24(金) 18:05:07ID:GbeeRBGe
ドリドリ
0968投球者:名無しさん2007/08/24(金) 18:05:56ID:GbeeRBGe
ドリドリ
0969投球者:名無しさん2007/08/25(土) 07:02:58ID:4sNnWW/W
ドリドリ
0970投球者:名無しさん2007/08/25(土) 16:08:50ID:og+/5nsJ
ドリドリ
0971投球者:名無しさん2007/08/25(土) 16:10:33ID:og+/5nsJ
ドリドリ
0972投球者:名無しさん2007/08/25(土) 16:12:41ID:4sNnWW/W
ドリドリ
0973投球者:名無しさん2007/08/25(土) 16:12:45ID:og+/5nsJ
ドリドリ
0974投球者:名無しさん2007/08/25(土) 16:14:20ID:og+/5nsJ
ドリドリ
0975投球者:名無しさん2007/08/25(土) 16:14:29ID:4sNnWW/W
ドリドリ
0976投球者:名無しさん2007/08/25(土) 16:16:01ID:4sNnWW/W
ドリドリ
0977投球者:名無しさん2007/08/25(土) 16:16:06ID:og+/5nsJ
ドリドリ
0978投球者:名無しさん2007/08/25(土) 16:17:43ID:4sNnWW/W
ドリドリ
0979投球者:名無しさん2007/08/25(土) 16:17:46ID:og+/5nsJ
ドリドリ
0980投球者:名無しさん2007/08/25(土) 16:19:15ID:og+/5nsJ
ドリドリ
0981投球者:名無しさん2007/08/25(土) 16:19:38ID:4sNnWW/W
ドリドリ
0982投球者:名無しさん2007/08/25(土) 16:21:08ID:og+/5nsJ
ドリドリ
0983投球者:名無しさん2007/08/25(土) 16:21:16ID:4sNnWW/W
ドリドリ
0984投球者:名無しさん2007/08/25(土) 16:22:56ID:4sNnWW/W
ドリドリ
0985投球者:名無しさん2007/08/25(土) 16:23:01ID:og+/5nsJ
ドリドリ
0986投球者:名無しさん2007/08/25(土) 16:24:23ID:4sNnWW/W
ドリドリ
0987投球者:名無しさん2007/08/25(土) 16:24:32ID:og+/5nsJ
ドリドリ
0988投球者:名無しさん2007/08/25(土) 16:26:37ID:4sNnWW/W
ドリドリ
0989投球者:名無しさん2007/08/25(土) 16:29:34ID:4sNnWW/W
ドリドリ
0990投球者:名無しさん2007/08/25(土) 17:32:49ID:4sNnWW/W
ドリドリ
0991投球者:名無しさん2007/08/25(土) 17:35:23ID:4sNnWW/W
ドリドリ
0992投球者:名無しさん2007/08/25(土) 17:36:35ID:4sNnWW/W
ドリドリ
0993投球者:名無しさん2007/08/25(土) 17:39:14ID:4sNnWW/W
ドリドリ
0994投球者:名無しさん2007/08/25(土) 17:41:25ID:4sNnWW/W
ドリドリ
0995投球者:名無しさん2007/08/25(土) 17:42:42ID:4sNnWW/W
ドリドリ
0996投球者:名無しさん2007/08/25(土) 17:44:26ID:4sNnWW/W
ドリドリ
0997投球者:名無しさん2007/08/25(土) 17:46:10ID:og+/5nsJ
ドリドリ
0998投球者:名無しさん2007/08/25(土) 17:49:01ID:og+/5nsJ
ドリドリ
0999投球者:名無しさん2007/08/25(土) 17:52:27ID:og+/5nsJ
ドリドリ
1000投球者:名無しさん2007/08/25(土) 17:53:36ID:og+/5nsJ
ドリドリ
10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。