◎★ハウスボールを極めるです★◎
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/15 02:37ID:ZnvhgNcL0002名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/15 02:56ID:PF9RvhZxアホだろ
アベ200だって可能
0003名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/15 13:07ID:PZkwb1dc0004名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/15 16:27ID:sXx6Z0yR出したことはある。
0005名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/15 20:26ID:jzQ3hJje直球派?それとも曲げ派?
0006名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/16 07:38ID:H5EznTRnナチュラルフック。
舞ボール使わず特定のボウリング場で投げないので、全体のアベは175を少し切ります。
0007名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/18 00:37ID:zNN5eJIfなんて嗜虐的なんざましょ
S人にはオススメよ
0008名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/19 20:20ID:JWtc6duiラウンド1ではハウスボールのほうが打てます。
自分のボールだと届かない。
0009名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/21 13:01ID:c/DhESSAとか出来ないよな。調子よくても220点くらい。すると、ローゲーム
の借金が挽回できないから、アベはそんなに良くはない。
ハウスボールの達人と一緒に投げると、アベ以上に粘り強く思える。
0010名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/21 13:44ID:r7clcCeO指もあわないからあまり曲げずに
ストレートでクロスで狙ったほうが
安定してスコア打てると思うんだけど
どうかな?
0011名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/21 16:51ID:GeaB8gvNすこし曲げないとストライク率が違いすぎるからね・・・。
まぁ1番ピンに当たらないと話にならないけど・・・。
安定したスコアを求めるなら直球かな。スペアは当然直球で。
0012ジン ◆qdTbiorb.Y
04/08/21 16:55ID:BoN8IUGi0013名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/22 08:59ID:ENicwLd3「ものすごい調子がよくて思ったところにヒットできていても
ストライクがこない時はこない。そんなときはスピードを変える。
回転数が少ないから多少曲げても効果なし。」といってた。
↑外側からややクロスに投げていたが板目5〜10枚くらい曲がって
いる球質。しょっちゅう200アップするヤツでした。
0014名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/22 11:35ID:/l+8dYwh0015名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/22 12:16ID:y8lcU6cyクランク曲げさせてた人いた。指のリフトではなく、
リストアクションで強引に回転をかけていた。
0016名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/23 12:11ID:18b4ARaTレーンコンディションによってはハウスでもグニャグニャ曲がります
たぶんそこはかなりのドライレーンだったのでしょう
>>15
ローダウンですな
0017名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/24 03:56ID:34id5a8Lそれが一番いいと思う。大抵のマイボーラーよりいいスコア出るよ
一緒に行く友達は4Gでアベレージ175くらい。4Gやれば最低1回は200以上出るし
そいつはスペアとるのが上手いからスコアががたっと落ちることが滅多にない。
運がよければターキーとか出て200upするって感じかな
0018名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/25 01:33ID:pdFY3vTB自分は、その友達と同じタイプのハウスボウラーですが、これ以上の
ステップアップが・・・果たして出来るのだろうか?と不安です。
UFOボールに走るとか・・。
0019名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/25 02:00ID:S1uiXJfpストライク率が圧倒的にフックの方が高い
ストライクを連発したいなら進入角度4度以上はほしいところだが
ストレートの場合レーンの端からクロスで狙っても
得られる進入角度は2度未満
ドポケットに毎回ぶち込めるならいいが
ちょい薄に入った時などフックならピンをなぎ倒すようにストライクになるのに対し
ストレートだと割れてスプリットになる確率が高い
結論としてハウスボールと言えどもある程度曲げないと
ハイアベレージは難しい
0022名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/25 23:34ID:HdxfBTOLハウスボールで平均10枚くらい曲がってしまう球質ですが、
ポケットにやや薄く入ると、5−10スプリットがやたら出る時がある。
ボールがピン手前で伸びるような場合。そんなときは、あきらめて
裏を狙う。
バラバラ倒すには更に薄く行かないといかん。ヘッドピンはずすくらいの勢いで。
0023名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/28 00:21ID:VJcSoWHjマイボールだと、入射角云々もありますが・・・とりあえず重いのを持てますね。
0024名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/28 06:01ID:jpRmWMyi親指穴の大きさと、親指−薬指中指穴間の距離が重要。
これがぴったりフィットすると、1ポンド2ポンド重くても
軽く感じて振りやすいぞ。
0025名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/29 07:41ID:OQyntEUtさすがにハウスボールでは限界があるような気がする。
0026名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/29 09:13ID:NPK5pwOQ普段はマイボールなんでス化?
0027名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/29 10:16ID:C8B/59inそれをマイボールにすればいいじゃん
0028名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/29 22:42ID:bBm48ptXそう言う問題か?
0029名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/30 02:07ID:hd5Ihsze0030名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/06 17:20ID:oXAMt7lvハウスでフックやカーブ使いわけて投げてる
17ゲームでアベ152だったかな
0031電脳プリオン
04/09/12 19:58:48ID:n5ZZVknU0032名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/13 01:24:10ID:Ru5GbpM4家球
0033名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/13 12:59:31ID:gY3lKBIB0034名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/14 07:35:29ID:SqdgET5i2フレから10連発で268点。
隣のレーンで投げてた高校生風の少年。11ポンドでほとんど
回転しないバックアップ気味の速球。他のゲームは120点台
ばかりだった。
0035名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/17 02:04:54ID:3fqFk5Cc>隣のレーンで投げてた高校生風の少年。11ポンドでほとんど
回転しないバックアップ気味の速球。
これ読んで、俺が工房の頃を思い出したw
工房の頃は11ポンドのハウスボールを
バックアップで思い切り投げてたのよw
その頃はアベ140ちょい、ハイが240だったが。
0036名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/17 03:18:53ID:k1oDC8iuここで視点を変えて、こう答えることもできる。「ボウリング場側の立場からすると、曲がってもらうと困るから。」
ボウリング場にくる人のほとんどは、レジャーとしてボウリングを楽しんでいる。フックボールのような高度な技術は必要としない。
むしろおかしなところで勝手に曲がったりするとややこしくなり、爽快感も薄れて楽しさが半減する。
ヘタすりゃクレーム騒ぎにもなりかねない。だからボウリング場は曲がらないボールを置く。
あまりにもむごい。
うちの近所のボウリング場。レーンは50ほどあり、ハウスボールの個数も山ほどある。だが、すべて同じドリリング。スパンは短く、穴は大きい。
大は小を兼ねる(スパンだと逆か?)というが、本当だろうか?
腕の力がなくて軽いボールを投げたいのに、指が太くて穴に入らず、重いボールを使わざるを得ない人。
手が大きくて指も長いが、指が細くて握力も弱く、太さが合うボールは軽すぎて威力がないという人。
彼らはハウスボールを使う限り、気持ちよくボウリングができない。ちっとも大は小を兼ねていない。
いくらレジャーとはいえ、ボールの選択の余地を与えないのは、ボウリング場の怠慢ではないだろうか。
第一、山ほどあるボールに、まったく同じドリリングを施すという感覚が理解できない。何のために山ほどあるのか。
単なる個数の確保だけなのか。そうかもしれない。所詮レジャー施設としか、経営者は考えていないだろうから。
ウレタンとまでは言わない。ポリエステルでもいいから、もっとスパンと穴の大きさのバリエーションを増やしてほしいものである。
0037名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/17 07:17:37ID:s5NwSbBBスピードの無い女や子供は特にその曲がりが災いして70点以下の
つまらないスコアになってしまう。コロコロコロでもまっすぐ
いくボールのほうが楽しい。
コンベンショナルグリップでウエイトが振ってないハウスボールでも
リリースが出来ていればオイリーなレーンでなければはっきりわかる
フックが可能。ただし、スパンの幅が狭くものではこれがまったく
できない(リフト不可能)。手の小さい人に合わせているのかも
しれない。
スパンと親指のサイズはバリエーションが無いとハウスボウラーは
つらい。それとも、ある程度ボウルの違いがわかる者には、さっさと
ボールを買わせるための策略だろうか。
0038名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/17 11:28:33ID:TRAfNU1Eそんなボウリング場今では珍しいよ
ラウンド1なんかは各ポンドS〜LLまで指のサイズがあるし
3000円未満でボウル作れるサービスもあるよ
0039名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/17 12:32:05ID:K772zSMbハウスボウルでもぶりぶり曲げれますがなにか???
当然自分のフィンガーサイズに合うやつでサムレスですが
004036
04/09/17 14:06:56ID:k1oDC8iu女子供の場合、非力でスピードも遅いからであろう。回転を加えているわけではない。いくら曲がらないボールでも、
ボールのバランスは完全に均等ではないから、どちらかに偏ってしまうわけで。
しかも投げ方も安定していないから、左に曲がるか右に曲がるかわからず、さらに難しい(面白い)かもしれない。
正直、女子供はかわいく投げてくれればそれでよい。
>>38
確かに珍しいかもしれない。全国のボウリング場が、うちの近所のそれと同じ状況なら、あまりにも救いがない。
それにしてもS〜LLが用意されているのはうらやましい。
>>39
うらやましい。うらやましいのは、「あなたの行くボウリング場に、フィンガーサイズに合うボールがある」というのがである。
ぶりぶり曲げられることではない。誰でも練習すれば、ハウスボールでも曲げられる。
0041名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/18 03:56:50ID:Fta5eXVR0042名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/18 08:05:15ID:5pITjs1+かなりのスピードとコントロールを身に着けている知り合いがいる。
その方は、マイボールでアベ200な方ですが。
がに股なフォームで、指だけでなく手のひら全体を使って回転
かけてました。
0043名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/18 17:01:46ID:5OMiwBH9結論から言わせてもらうと「素人」だね。
それでアベ200もいっていれば認めてあげよう。
中指と薬指だけ入れてボールに凄い回転をかけるのは誰でもできるのだから。
親指も入れて回転をかけるほうが技術もいるし尊敬できる。
現に中指と薬指だけ入れるよりも倍近く回す人もいるのだよ。
しかもスピードもある。
中指と薬指だけ入れてボールに回転をかけている人をわれわれは
「厨房」と呼んでるよ。つまり、それだけのことでしかないんだ。
誰でもできる上に、点にならない。
0044名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/19 19:29:47ID:OADF1Ocaマイボのお前等よりもな!ワーハッハー!
ってな所だろ。
0045名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/19 22:28:52ID:Psonmtsxみんなで行った時ネタで1回ぐらいやってもいいが、何回も投げようとは思わんな
0046名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/20 09:08:55ID:qxRteL+c>かなりのスピードとコントロールを身に着けている知り合いがいる。
>その方は、マイボールでアベ200な方ですが。
そういえば、親指は入れて投げていた。あくまでも余興で。
マイボールの上級者なので、ローダウンっていう投法のまねごと
をやったのかもしれない。
0047名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/20 09:27:11ID:6l+Jh8n/しに来ててハウスボールでフックボールをガンガン投げとった。
ウレタンでヘナチョコボール投げてたこっちは立場なかった。
昭和40年台のブームで鍛えた年代だったんだろうな。
0048名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/24 02:23:35ID:DAPBaI/Q情けない。親指入れてやってるんなら、まぁ許せる
0049名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/26 02:09:05ID:Q8a76zgZ確かにラウンド1では各ポンドS〜LLが用意されてますよ。
10ポンドでも指が入るので私のような非力な男でも楽しめます。w
昔は 軽い玉=女性用=指穴小さい で無理に重いボールを
投げざるをえなかった事を思えばありがたいことですよね。
フックレーン(Bタイプレーン)といって砂漠のような
オイルカラカラのレーンが用意されてるし、ハウスボールでも
みんな曲げまくりですよ。w
たまに行く程度の人なら軽めのハウスボールで力任せで
バックアップ、ってのが一番スコアが出るように思うのは漏れだけ?
連投したら腕壊れるだろうけどw
0050名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/26 02:50:43ID:p4+ISksD種類が多すぎて、需要の多い12ポンドあたりで指が合うものが
売り切れのことがある。数にも工夫がほしい。それとスパン幅も。
>10ポンドでも指が入るので私のような非力な男でも楽しめます。w
>昔は 軽い玉=女性用=指穴小さい で無理に重いボールを
>投げざるをえなかった事を思えばありがたいことですよね。
自分も他人に自慢できるほどの非力ですが、さすがに10ポンドでは
腕の力の微妙なずれでボールの軌道が狂う。ボールの重さがある程度
あったほうが、腕の変な力に遠心運動が勝って安定するような気がする
(女性の結構ウマイ人はそんな投げ方=そこそこスピードあって曲がらない)
>フックレーン(Bタイプレーン)といって砂漠のような
>オイルカラカラのレーンが用意されてるし、ハウスボールでも
>みんな曲げまくりですよ。w
オレ↑このレーン嫌い。曲がるだけだもん。ボールを落とす場所や
スピードが少しずれると軌道が変わってコントロールできない。
まがってもいいけど、レーンの真ん中付近までは油塗ってほしい。
>たまに行く程度の人なら軽めのハウスボールで力任せで
>バックアップ、ってのが一番スコアが出るように思うのは漏れだけ?
>連投したら腕壊れるだろうけどw
バックアップは賛同しませんが、スピードボール(=曲がる前にピンに到達)
というタイプはスコアが出ますね。逆に熟年の方に多い、正統派ナチュラル
フック投げ(セミローリング)な場合は、1G2G目くらいまでは、100点
割ったりしますから。
0051名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/29 01:09:11ID:JaXG7dBC0052名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/29 05:29:51ID:lT55imxU>>41
スコア出せるならいいと思う。出せるならね。
0053名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/29 08:18:22ID:wecJVpja夜はカラオケの2次会みたいな感じで行くだけ。
スポーツという環境ではないな。
0054名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/05 06:31:39ID:PfwCqmlsお店によるんでは?
うちの近くのラウンドワンは比較的すいてるから平日なら夕方でも大丈夫。
0055名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/06 01:34:14ID:H3SYvxlY右投げで右眼が利き目だと、右のガターを視界に入れないように、真ん中
より左から投げる傾向がある。その状況でピンに向かって投げると
手のひらも外に、親指も13時になって立派なシュートボールになるのかな。
0056名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/06 11:43:29ID:pk6u5kWhラウンドワン常連卿
0057名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/06 23:10:42ID:J6fwCmW1リストが弱いだけでは
0058名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/07 13:12:11ID:sqyYtcZiいや、リストを使ってボールをあおるように投げるんだ。
リストも強いんだわ。
0059名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/07 19:12:40ID:a3PsbE9n0060名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/13 05:27:59ID:i6pcG4Nn右投げで、常に35枚目に立ってブルックリンを狙って確実にヒット。
でも、よく7番ピンが残る。これは取るのかなり苦手みたい。
何十回か一緒に行ったけどアベ180前後。身長も180オーバー
0061名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/13 13:37:57ID:lxPEaIwRボウリング場があって、優勝商品が系列の映画館3カ月フリーパスだった
ので何回か参加した。普段マイボールの人もハウスボールで投げるのだ。
(女子は1ゲーム=30ピンのハンデ)
毎回、優勝スコアは2Gで410点を越えていた。主催の人もレベルの
高さに驚いていた。
0062名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/14 18:17:33ID:2cp9UFld気のせいか左でもつと中指がきつくて薬指がゆるゆる、右でもつとしっくり
微妙に穴のあけ方も左投にやさしくないような…
0063名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/14 21:42:53ID:Xi9TBGl9>62のは多分後者。
聞くところによると左向けもあるらしいが。
0064名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/15 07:25:45ID:J587a8Fj左用あるよ
ちゃんと左用と書いてあって左用のハウスボール置き場がある
0065名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/17 09:37:22ID:I1ws15t7ごめん愚痴っちゃった!
0066名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/17 10:41:08ID:ZyBHKy/x投げている。ハウスボール=直球使い=曲がらないレーンきぼんぬ、という
わけではない。ハウスボールは回転がかかりにくいので、ちょっと遅いくらいのが
ちょうどイイというハウスボーラーもいりゅ。
0067名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/18 01:01:22ID:v5/SbO460068名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/18 07:19:39ID:nqryURCU人いなかったっけ。
0069名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/19 00:08:08ID:rqfvkE72曲がるボールコーナーがあって
ハウスボールでも曲がります
どっちでもダメな俺 トホホ
0070名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/20 22:53:11ID:COlx/Qxrアベレージが135位で頭打ちになったので
(力が足りないのか角度が悪いのかヘッドピンの後ろが残る。)
今日、10ゲームほど曲げてみた。
手首を捻らずに、親指を10時の方向に向けて振り抜く感じで。
そしたら、曲がりすぎてヘッドピンの向こう側にいってしまう。
で、最初に少し外側に向けて(右ガーターの方)投げて
綺麗にヘッドピンに当たるように調整したんだけど
角度が足りないのか、またもやヘッドピンの後ろが残る…
やっぱり、直球でスコアを安定させて、まぐれハイスコアを
待った方が楽で良いのかな……と思い直してみたり、
一日を無駄に過ごしてしまいました。
という愚痴。
0071名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/20 23:07:21ID:3NYi1c5m0072名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/20 23:10:41ID:6RMFPLnj>>アベレージが135位で頭打ちになったので
まだまだコントロールができてないのではないかな。
ヘッドピンに90%当てることは、直球なら難しくない。
1本や2本の残ったスペアを70%の割合でとってもアベは160超える。
スプリットはそんなに出るもんじゃないからね。
>>そしたら、曲がりすぎてヘッドピンの向こう側にいってしまう。
>>で、最初に少し外側に向けて(右ガーターの方)投げて
>>綺麗にヘッドピンに当たるように調整したんだけど
>>角度が足りないのか、またもやヘッドピンの後ろが残る…
見た目は曲がってても、ボールが伸びてたり、スピードがありすぎ
るとそういうピン残るよね。ハウスボールでは大きい曲がりは
難しいので、曲がり幅や角度より、キレを求めた方が(ピンにあたる
直前に少し曲がるような)いいと思うよ。
007370
04/10/20 23:28:34ID:COlx/Qxr昔からよく、あんたは愚痴が多いって言われてました。
>72
曲げようとすると、走らずにダラダラ曲がり続ける感じで
キレとはほど遠いです。。
直球だと真すっぐそのままピンに届いてしまうので
投げる向きを変えて、ピンに当たる角度を付けてます。
キレを出すためのセオリーとか無いんですかねえ。
とりあえず、明日も頑張ります。
0074名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/21 12:42:58ID:SdqTqJvc摩擦の少ないウレタンで曲げるには、
スピードを落とさないと無理。
そうするとコントロールが乱れちゃう。
でも、曲がらないだけで、回転は生きてるのだから
ピンアクションへの影響は一応残るので、
ただの棒球ストレートよりは、回転かけることを
意識したほうがいいよね
0075名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/21 13:02:40ID:mhLdwImFナナメな回転かかります。遅いレーンや、ピン手前のオイルが切れていれば
結構曲がりますよ。
0076名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/21 14:50:04ID:nlqhBB1Xサムレス投法14Pを使用してました。
0077名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/21 15:41:27ID:zdpbmFWOすっげ〜なぁ 達人ですな
俺もハウスボウラーですが最高で258点ですよ
0078名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/21 16:08:04ID:uQmhVGaw一応マイボウラーなんですが、市内のボウリング場ではいっつもハウスボール投げてるんですよ。
すごいそこのセンターと相性が良くて、ハウスボールアベ220ぐらいありました。
ここ最近、全然行ってませんが・・・。
0079名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/21 22:02:41ID:SdqTqJvc自慢していいと思う
マイボールで何年もやってて250も越えられない俺orz
0080名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/21 22:18:05ID:mhLdwImF出さないと取り返せない。ハウスボールのパーフェクト、一度でいいから
生でみてみたいです。私はセミパーフェクトはおろか、266までしか
いってません。
0081名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/22 03:01:56ID:BqinxMEgいくら相性が良くてもハウスボールでアベ220は神の域ですよ!まさにゴッドハンドですね
俺なんて1度も生でパーフェクト見たこと無いのでその現場に立ち会いたかったです
しかもハウスボールで達成とは凄い凄すぎる!
0082名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/22 06:41:43ID:GNOsiIRUプロのパーフェクトは、予選からトーナメント見に行けば、
結構なまで見る事ができます(5回見たことあり)。
一般の人のは、一度だけ、隣のボックスのアベ190くらいな
マイボールの人が打った。10フレになったら場内にアナウンスが
流れて、人が沢山よってきたが、その中でストライク。4Gトータルで
も1024ピン打ってた。
ハウスボールで生で見たは、268を出した学生風の兄ちゃんが最高。
ただし投げ方むちゃくちゃで、アベ120位の人だった。
0083名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/22 12:08:26ID:pfUVD4Ce早いレーンだとどうしても5ピンが残りやすくなるから厳しいけど・・・。
パーフェクト出したセンターでは4G1005ピンという記録がありますよ。
ちなみにハウスボール&ハウスシューズで熱が39℃あったというおまけつきでした(笑)
高熱のおかげかも(笑)
実際その何ヶ月か後に9連発したとき、びびってガターに落とした事もあり(苦笑)
0084名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/30 21:39:17ID:/q8l0uNF0085名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/21 16:57:02ID:3zy4aVBW毎月200ゲーム以上練習してここまで辿り着きました。
人からはその情熱をマイボールでぶつければいいのにと良く言われます。
目標はアベレージ190です。
0086名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/21 17:40:39ID:yccKBwPD連れとボウリングしに来たときは、
ハウスボールだから、ちょうどいいよな。
0087名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/21 19:09:57ID:3zy4aVBWどこのボウリング場でもそこそこ力を発揮できる強みがあります。
今年だけで9件のボウリング場で200UPが出ました。
0088名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/21 21:41:16ID:yccKBwPDなんだな。
ハウスボールで鍛えて、極めてからマイボールに移る、と。
Ave120台だから、まだまだ遠い。
0089名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/24 16:30:28ID:tQ7b2/zi0090名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/27 16:07:28ID:geu2PGowそんな世間のステレオタイプに流されず、このスレでは、
マイボールを極めるという方針で、切磋琢磨しようじゃないか
マターリと
0091名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/29 05:42:13ID:N/EPV9iK0092名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/29 13:35:29ID:2tb/w4xNいいスコアが出たときは一緒のレーンの人が驚くのを見るのは結構面白いですよ。
0093名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/29 15:02:14ID:ayl37pfRつまんねーことにこだわって本質を見失うヴァカの典型だなお前は
お前以外の全員が心の中で(ヴァーカヴァーカw)と嘲笑ってるぜ(プ
明らかにお前の人生終わってるよ
とっとと世をはかなんで逝って下さい
ただし迷惑だから電車には飛び込むんじゃないぞ
約束だよ!
0094名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/30 23:13:02ID:u9Mev5MUつーか誰に非難を浴びせてるのかわからんぞ
0095名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/31 00:25:40ID:3lPMF/Mw0096名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/31 02:30:26ID:JQlFP6Ef0097名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/02 00:16:44ID:buzY8QTi曲げたいけど曲げ方もなんもわからん
10時の方向に親指を抜くってよく聞くけど、斜めに進むまっすぐボールしか投げれない…
0098名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/06 22:59:47ID:CYYx3/Mjフラフープに回転をかけて、地面をすべらせるわけね
なるべくフラフープが倒れないように投げるわけ
投げる方向とまっすぐに縦に投げればコロコロ転がっていくね
ためしに90度横にして、まっすぐ投げるとどうだろう
フラフープがなるべく倒れないように調整してね
そしたら、少し進んで、摩擦で左(または右)に転がって、倒れるよね
0099名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/08 18:38:13ID:HJvtgDxb逆に良くわからん例えのような・・・
0100名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/09 00:27:12ID:tntVxTnuたぶん、親指ぬけるのが遅すぎるのかも
早すぎるくらいでちょうどいいと思われ
あと、リリースの瞬間は握手をするときみたいに手首をピーンと伸ばす
漏れも練習中なので間違ってたら訂正おながいします
0101名無し募集中。。。
05/01/10 00:36:31ID:X9D5E6WP大体7ゲームでトータル1100ぐらいの争いです。
0102名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/12 15:21:10ID:IKeoCKqiアベ140〜150行きます
我流だからハイ200ちょいだけどよしとしよう
0103名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/12 15:49:44ID:Fim54HZNおそらく川崎Aぼうるでしょう
2時間3500はメチャ高い
0104名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/12 18:05:18ID:IKeoCKqi一人で17ゲーム投げたことある
AV140(ハウスボール)くらいだったけど
さすがに疲れたね
0105名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/12 18:34:01ID:oimcSHWn2時間で17ゲームも投げらるわけないじゃん!
0106名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/12 21:19:00ID:USv/Pthl可能性はあるYO!
120分÷17G=約7分
一人投げで早かったら、1G6分くらいでいけるし
0107104
05/01/13 01:23:29ID:ZhKtAFid休憩ほとんどなしで投げてたから
0109名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/13 09:56:25ID:gGSdl+N0漏れは、ヘタクソすぎて、15ゲームが最高(休憩なし)。
Ave120前後で15ゲームできるから、
ストライク出れば1フレあたり1投で済むんだし、
うまい人なら可能でしょう。
0110名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/13 11:04:57ID:HpD3vNWj信じてもらえなさそうな流れですが。
0111名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/13 22:43:07ID:Tjmc5BH0ボール2個使って、リターンに戻ってくる前に、もう1個を投げましたね。
公式試合では反則行為かもしれないけど、練習なら問題無しですね。
0112名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/14 02:59:10ID:qqafI428世間しらずもいたもんだ
自分がしょぼすぎなだけだろw
0113名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/14 12:00:52ID:4XqBDfMtおまえら「ボウリング場で見かけたDQN報告スレ」に池
0115名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/20 17:36:59ID:KPyW6mCJ14ポンドが軽くなってきたので、15ポンドを使っているのですが…。
0116名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/20 19:06:42ID:eY5c3x7Oボウリングのボールは16ポンドまであります。
ハウスボールも一応16ポンドを置いてありますが、
数は少ないとおもいます。
0117名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/21 11:40:34ID:EbisYCz6軽い玉だと、小手先でコントロールしてしまうので徐々に重くしてきました。
行きつけのセンターは15までしかないみたいでした。
0118名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/24 00:21:29ID:v4GICpMp指穴までベタベタになります
下手するとすっぽ抜けそうになる(リリースのタイミングが合わない)のですが
・ティッシュで指穴をぐりぐり
・手を洗う
あと何かありますかね…
0119名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/24 00:48:04ID:UVfuX5zg普通、マイボウラーだと1投するごとにリターンしてきたボールに
付着したオイルをタオルで拭き、手の汗をエアーで乾かします。
手が汗ばんできたらロージンバッグで手の滑りをおさえます。
ハウスボウラーだと他のお客さんが使った汚れたタオルしかないから
つらいですね。とりあえず1投するごとにボールのオイルを拭き取り
エアーで手を乾かすだけでも改善されるとおもいます。
0120名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/26 06:15:44ID:p8myRB070121名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/27 19:11:25ID:1Ae9tzVQ曲がるやつハウスポウルでもできる?
0122名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/28 00:42:47ID:w2wMidYc0123名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/28 05:26:39ID:AJ8jZxwD0124名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/28 16:17:32ID:xPbAkVpz右投げですよね。
当方、左利きですが、右端からやったことあるけど、出来ませんでした。
かなりの回転が必要かと思われます。
0125名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/29 00:30:51ID:vosdfxTs出来ますよ
中指・薬指をテープで巻きましょう。
ハウスボウルは、指アナが大きいので、ちょっとキツメニ巻いて、
フィト感覚を出す。
指は10:10、板22枚目,ゆっくりリリース、フィニッシュの右手は、頭より上
最初はクラウチング ぽく 始めてみてね
0126名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/29 21:23:28ID:4XTIjFqlやっぱりそうですよね
>>124
僕は左投げの方がよく曲がるんです。
右投げでまげたいんですけどねぇ・・・
>>125
すごいなぁ・・・
後の説明が素人なんでまだ分かりませんが・・・
0127名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/29 23:08:06ID:4XTIjFql質問があるのですが、親指を抜く感覚ってわかります?
あと、引っ掛ける感じで投げるので中指、薬指を強く押し込んでから
投げるのはいい事なのでしょうか?
0128名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/30 05:18:45ID:jJrsyaU+私が習った人いわく、「中指、薬指でボウルが後に残ったほうがコントロールが良くなる」
とのことでした。
私もその点についてはあたっている気がします。
答えになりましたかねえ。
0129名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/30 16:09:36ID:WrNnOJ/iボールを握ってるのを離せばいいの?
それともスイング中に勝手に抜けていくもんなの?
0130名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/30 19:58:14ID:H4t8RDxUコントロールが良くなるんですね。
回転をよりかけるためにしてたんですが・・・
0131名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/02 21:03:39ID:J5tJo0Q/0132名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/02 22:38:31ID:ytO7gE3eリリース直前に離すような感じ。
本とか見たら分かるとおもわれ。ちなみに佐藤由美子プロが
解説している本に書いてた。参考になったらいいけど。
0133121
05/02/03 21:57:39ID:wHKdYt3o0134名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/03 22:13:04ID:hshQZghu0135名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/03 23:53:16ID:oTOqAH2Vコツがいぱーい載ってる。ここで勉強汁
0136名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/06 08:11:15ID:r2iv8hXv連続で何ゲームもやると、腕よりも親指の右(内側)が擦れてハァハァ(*´Д`)しちゃいます
0137名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/07 01:11:24ID:c0QpKBZsあ、それ聞きたい
親指の関節部分でしょ?
0138名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/07 09:41:06ID:sI7j42SOピンに投げずに、オレのちん弧に投げてすまったよ。
勿論、ナイスストライクだたよ
でも親指の関節はだいじうぶだぁ。
0139136
05/02/07 10:00:56ID:tE2teSKz違う違う。オレの言ってるのは、親指の先。
サムホールに垂直に入れても、親指ってちょっと横向きについてるじゃん。
だから爪の右上あたりが擦れる。
/ ̄ ̄\ ←このへん
| |
| |
キミの言ってるのは、親指の付け根でしょ?
親指を少し浅く入れれば解決すると思う。
0140136
05/02/07 10:28:36ID:tE2teSKz信用できるかわかんないけど、こんなページみっけた。
トラブル≠フトコに、親指のタコのこと書いてあるよ
ttp://homepage3.nifty.com/kappadon/
0141名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/07 11:07:49ID:/UfJMZ7eちなみに親指の間接の横(内側にはタコが出来ています。)
0142名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/08 16:51:39ID:BVcE5j6/0143名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/12 21:33:39ID:fXP5EQ1p0144名無しさん@お腹いっぱい。:
05/02/12 23:53:42ID:V4mfnkcjそんなタコボウリングなんてしてないもの!
0145名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/25 11:53:11ID:6bdEUHDU0146名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/25 20:17:30ID:zvlLGeQOやっとアベ150ぐらいにまでなったけど、
ほんとにマイボールって買ったほうがあべあがるの?
あとカーブ投げれないけど、スコア上がるの?
0147名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/25 23:14:06ID:hjMoeMTpハウスボールでアベ150あればマイボールなら180はすぐだよ。
カーブ(フック)投げれないと180以上は難しいかもしれないけど
ハウスボールで全くフック投げれなくてもマイボールだと投げれるようになることもある。
0148146ではないけど
05/02/26 04:46:01ID:GHx0wrUk材質いっぱいあって混乱するんだよなあ〜
悩んでる
0149名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/26 05:44:33ID:FB1sqQLo0150名無しさん@お腹いっぱい。:
05/02/26 10:23:18ID:Qvz9Uu2f0151名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/26 11:26:07ID:l3C35ixcマイボールなら、いちいち探さなくて便利だ。
0152名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/27 11:37:15ID:9G+UzRLJ0153名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/27 12:54:10ID:wVqH/Vdj0154名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/27 20:37:50ID:e9+joDd70155名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/28 18:39:45ID:qaTH58dCやってる途中、ハウスボールでも回転がかけられる方法を発見しますた。
やりかた
手首を手の平のほうに、くの字に曲げてキープ。
ボールを離す直前まで我慢して、
離すときに、人差し指と中指に引っ掛けようとは「考えず」
親指で押す感じにして振りほどく。
親指を立てて「GOOD!!」ってやるみたいな感じを、おもいっきりやる
なるべくスムーズに指が抜けたときのほうが回転が多い気がする
カーブをかけたいときは、親指を押す角度を横にする(右ききなら左)。
ポイントは、人差し指と中指に引っ掛けなくてよいので、ハウスボールに向いている
また、一般にボールは握りこんではいけないことになっているが、
ハウスボールは穴がでかいので、すっぽ抜けて落ちてしまう
この投げかたは、直前まで強く持っていても大丈夫
やってみてね
0156名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/01 13:17:36ID:WUyd+RRL知ってるかい。
いつも苦労してないマイボウラーには若らんだろうな。
だから極めるのは難しいんだよ
0157名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/01 13:29:10ID:A27vEQg+それを克服していくのが目標かな
0158名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/02 11:35:55ID:DzgaNlq0と言ってストライクが出ないわけではない。
ハウスボールでストライクを連発出来るテクニックがあれば
マイボールを持てば簡単にパーフェクトを出せる。
おまいら、簡単なマイボールでなんでヘタッピなんだ。
0159名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/02 14:01:18ID:rZCVrfvoそもそもマイボールとハウスボールは別物で、それぞれで腕を高めていくものだと思う
0160名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/02 15:31:30ID:JpNxdEL0こいつは何か勘違いしてるな。俺達のプレイに口を挟むな!
0161名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/03 13:01:18ID:GvvkDm2lで、俺たちのプレイって?
0162名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/03 13:44:19ID:N2sYUT3lあれはいい曲だよね〜。
0163名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/03 14:34:06ID:f84bQyJz0164名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/04 01:43:53ID:21WozAJVハウスボールでも曲がるのによ
0165名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/04 09:48:29ID:C0EfP5R60166名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/18 14:22:39ID:AX+6OFe8264(ストライク11個!!)
うれしいけど、これ以上は無理かも。って思っちゃいました。
次の目標はアベ180かな。
0167名無しさん@お腹いっぱい。
2005/03/22(火) 19:01:36ID:VsSLL0yX0168名無しさん@お腹いっぱい。
2005/03/26(土) 12:37:55ID:j0iu8xmeこの前、ホームのセンターで聞いたら鼻で笑われてしまいました。
ハウスボウルは馬鹿にされがちですねえ。
0169名無しさん@お腹いっぱい。
2005/03/27(日) 03:48:25ID:ggZr5hZz少し本気に思ってた。w
数ヶ月したら無理だと分かったけど。
0170名無しさん@お腹いっぱい。
2005/03/29(火) 14:05:51ID:79RwxcZxスコアの悪さを道具のせいにしないため。
ボール選びや調整も自己責任で、それも含めてボーラーの腕。
マイボールを持ってはじめて同じ土俵に立てる。
0171名無しさん@お腹いっぱい。
2005/03/29(火) 15:23:25ID:k0Rk0LFTエライっ!!!
0172名無しさん@お腹いっぱい。
2005/03/31(木) 02:05:51ID:1cdNkCGj1年くらいたったけどまだあきらめていませんよ。
スコアの方はまだまだですけどね。
0173名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/06(水) 16:21:21ID:4zbDtV3tレンコン関係なし。
0174名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/12(火) 10:21:26ID:wT2SUCPA0175169
2005/04/12(火) 19:30:46ID:NgDGWOOE279でした。
あと1本でパーフェクトでしたが・・・。
今度こそもう無理かも・・・、って感じです。
0176二本指のハウスボウラー
2005/04/12(火) 22:53:17ID:ro+Z5xmx東京エースレーンでやってるよ。
ttp://www.tokyo-acebowl.co.jp/schedule.htm
先月のだが、↑の18日見てみ。
毎月第3金曜日の20時からだよ。
あとは、Xボウル小田原もしているね。
0177名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/13(水) 16:22:56ID:reDdpZiW0178名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/13(水) 21:36:40ID:q9MA9qsM0179名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/14(木) 11:10:59ID:zDD0WnIE0180名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/14(木) 12:05:03ID:5YjDUkD6だが うそぴょ〜ん! ハウスでだせるわけないじゃん。
0181名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/14(木) 12:23:28ID:VZ1xqHUI0182名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/14(木) 22:50:36ID:o4Noa7wI3Gトータルかと思た(w
0183名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/15(金) 16:47:42ID:0JZkWM7p0184二本指のハウスボウラー
2005/04/20(水) 11:33:28ID:T9yAjOCMアヴェで180でした。
ただ、左足の踏ん張りが利かないで、何度も転んでしまった。
膝の筋力が弱っている(´Д`)
0185名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/02(月) 18:48:35ID:M2kTOuGMずれないように力入れたらロフトになるし…鬱だ…。
0186二本指のハウスボウラー
2005/05/02(月) 23:19:17ID:3cnFQ3N9親指穴のもう少し大きいのにしたら?
てか、親指穴は引っ掛からずに抜けるくらいのやや大きめを選ぶもんだべ。
0187名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/02(月) 23:56:17ID:jsqIw7+e手が小さいからか握力がないからか軽いボールしか
持てません。それで今、7ポンドです。
単に指が細いのでなく手自体が小さいみたいで、薬指の指輪は3号です。
10ゲーム以上投げても疲れないので、
腕力がない訳じゃないと思うんだけど・・・。
スプリット職人になりつつあるので、もう少し重いボールで
投げたいんですが、握力を鍛えたとしても、指が合わないと
重く感じますか?
0188名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/03(火) 12:49:21ID:FhebRYfP服を着るにも、だぶだぶでもきつきつでも、気持ち悪いですよね。
スーツでいえば、ハウスボールは吊しのスーツ、
マイボールはオーダーメイドといったところでしょうか。
私個人的には、ボールの材質とか技術的なことはあとまわしで
持ちやすいほうが気分がいいと言う理由でマイボールを作りました。
ちなみにハウスボールは、曲がらない、軽いのがデメリットですが
逆に言えば、直進性がある、スピードが出るということですので
コントロールを極めればいいとこまで行けると思います
0189名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/03(火) 13:02:27ID:FhebRYfPビールびんの口に指を突っ込んで、持ち上げたことがありますか。
指に力を入れなくても、吸い付いて落ちません。
指全体が壁に触れていて、摩擦が大きいからです。
それとおんなじで、指穴がピッタリいい感じだと、
握力使わなくてもボールが落ちません。
指穴が大きいと、指の腹だけで摩擦力を作らなきゃいけないので
握りこむ握力が必要になります。
疲れます。
0190187
2005/05/03(火) 18:24:56ID:bWiBlGNZでは、ハウスボールの重さと指穴の大きさが比例している
限り、私が気持ちよくボウリングをやるためにはマイボール
を作るしかないようですね(^ ^;)
0191名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/03(火) 18:53:07ID:gCfQj/uvどうしてもハウスボールでというのであればインサートテープを
使ってみるのもいいかもしれません。
マイボウラーでも日や時刻によって指の太さが変わるので指穴に
テープを入れてフィットするよう調節しています。
ハウスボールに同様の細工をすれば大きい穴でも小さくできるわけ
ですが、投げ終わったらテープをはがさないといけないのでテープ
代が結構かかってしまう予感。
逆に指側にはるテーピングなんかでも指を太らせることも可能です。
ハウスボールでここまでやるってのはあまり聞かないですが是非
極めてみたらどうでしょう。
0192190
2005/05/04(水) 03:35:30ID:+ByEYCrUサンキューです、そういう方法もあるんですね!
毎回違うボウリング場でやるので、マイボールだとしんどいです。
できればハウスボールで頑張るつもりです(^ ^)
今日、7ポンドでハイゲーム181でした。
自分に指穴が合ったボールならもうちょっといいスコアが
出るのかなぁ。
0193名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/04(水) 11:48:10ID:r094Zsqoボウルのことは先達にお任せするとして、
スプリット職人になりつつあるというのは、
もしかして1番ピンを狙っているからじゃないですか?
じゃないなら、物凄く球速が遅いからですか?
球速がそれなりにあるのなら、5枚目に立って2番スパットを狙って、
1番ピンと3番ピン間にボウルが行くように投げてみてください。
これならストレートボウルでもスプリットにはなりにくいはずです。
球速が遅いのなら、ブルックリン狙いがオススメです。
7枚目に立って3番スパットを狙って、
1番ピンと2番ピン間にボウルが行くように投げてみてください。
いずれにしても、1番ピンの右か左に当たるように投げると
スプリットの出現は禿しく減ります。
(近所の女子中学生で実証済み)
でも、H/G181ならかなり上手いっすよ。
0194187
2005/05/05(木) 01:54:51ID:oeQyjL0Cレスありがとうです。
1番ド真ん中ではなくポケットを狙っている筈なのですが、
球速はだいぶ遅い方だと思うので(^ ^;)
かなり割れます。そういう場合は1・2番間狙いの方がいい
んですか?馬鹿なので理屈は分からないけど、試してみます!
0195名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/06(金) 20:15:53ID:nRxU5LdI板目に沿ってまっすぐに1−3ポケットを狙っているなら、進入角度が足りないから、ピンは割れますよ。
5枚目に立って、斜め方向に投げててみてください。
────────────────────────────────
◎
◎
◎ ◎
◎ ◎
◎ ◎ ◎
・ ◎ ◎
・ ◎ ◎
・ ◎
○→ ◎
────────────────────────────────
1−2ピンの間を狙うときも、5枚目から狙うんです。ブルックリンコースです。
ストレートボールなら、ブルックリンコースのほうがストライクは出やすいですよ。
0196名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/07(土) 03:24:56ID:0Jm517Ecみなさん優しいなぁ(泣
あたしのなげたボールはなぜか地球とは逆向きに回転する
のですが、その場合は狙う所は変わってきますかね?
0197名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/08(日) 01:44:22ID:IFMheUMu0198名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/08(日) 03:00:32ID:pelAHkEfあけた物だと思ってましたが、違うんでしょうか!?
0199名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/10(火) 02:01:43ID:fDBMQRk+大概はスペアボールと言われている1万円くらいで市販されているプラスチック素材のボールの筈ですよ。
0200名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/10(火) 02:10:11ID:fDBMQRk+逆回転って、手首痛めますよ。
ボールの重さに、腕の筋肉がついていっていないんだと思いますよ。
スイングの時に手首が曲がって、親指が2時の方向に向いてて、
リリースするもんだから、逆回転になっているんでしょう。
投げた後の掌が、真正面か真上に向いていませんか?
掌が体のほうを向いているのが一番イイです。
リスタイ付けたほうがいいと思いますけど...
0201名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/11(水) 00:46:57ID:PYQiwpiCはい。その方が私には投げやすいので、意図的にそうしていたのですが、
よくない事が起こりますか?手首を傷めるっていうのは、逆回転で
投げると順手で投げるより手首に負担がかかるという事でしょうか?
0202名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/11(水) 19:45:23ID:b5qfpMEm無理しない程度で楽しめばよろしいかと。
少しでも違和感を感じたらスパッとゲームを辞めればよいと思いますよ。
0203名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/12(木) 02:59:49ID:lStCCpg8腱鞘炎・・・ひぃ。皆様も腕と腰、気を付けて下さいね!
0204名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/17(火) 02:19:44ID:MLYYy8izレンタルの板で上手くなろうとしているようなものでマイボーラーから見れば
失笑の的ですよね?(私がスノボーやる時はもちろんマイ板です)
極めようとすれば当然マイボールを使うべきだと思う。しかし私の場合ボウリング
では何故かそういう気分にならない。ボールが高いから、という理由だけではない
気がする。マイボールって「道具に頼ってる」という気がしてならない。しかし
スノボーの場合は別に道具頼みって感じはしない。何故だろう?
チラシの裏にでも書くべきことなんだが、昔から気になっていることなので書かせて頂きました。
0205名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/17(火) 17:41:58ID:VbL8FVU5私も同じようなことを良く思います。
ボウリング場の大会にハウスボウルで出ると「おいおい!」って空気になります。
大会でいい点数を出しても「マイボウルにすると点数がもっと伸びるよ」と勧められます。
みなさん、悪意は無いのでしょうが、こちらからすると「マイボウルってそんなにえらいの??」
って気分になります。
私は殆どストレートの球質なのでどこのレーンでも大体170ぐらいの平均ですが、
マイボウルでフックボールを投げる人の中には「レーンコンディションが・・・」
と文句を言う人が少なくありません。そうなりたいとは思いませんし、マイボウルは持ち運びが大変なので
私はハウスボウルで練習しています。
その辺りがあまり理解されないのが寂しいですねえ。
0206名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/17(火) 18:11:18ID:oBL8in4lマイボールにすると負けた気がするようなしないような。
きっとそれは、素材が違う、指が合う、などの理由で
ハウスボールの人より段違いに条件が良くなってしまうから
ではないかな、と思いますが。
ボウリングは物理的な条件が大きく影響するスポーツですからね。
0207名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/17(火) 20:46:15ID:A8AzZFpSハウスボールでも上手くなりたいと思ってるよ。
安定した投球フォームを身につけるために
自分の身に合ったボールを持つのは、
有効な方法の一つだと思うんだけど、どうだろう?
ハウスボールでも投げられるように
コンベンショナルグリップで空けたボールでも練習してる。
ま、フツーは上手くなりたいからボール買って、
それで上手くなってきたからマイボを手放せなくなるんだろうね。
ソレはいいんだけど、「しっくりくるボールがない」とか言って
次々とボールを替える友人を見てると、
『なんか道具に頼ってるなぁ』と思ったりはするねぇ。
0208名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/18(水) 00:27:42ID:tnEH13EX某所でのやり取りに嫌気がさしてストレートボールに専念して投げてる。アベ200くらいに
なりたいものだ。
0209名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/18(水) 00:48:09ID:2CxgZl+I人生初ターキー出しました。7ポンドの子供ボールで
それでも指ゆるくて持ちにくい中、頑張り続けてよかった!
0210名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/18(水) 03:14:36ID:VBt32xwTオメデトウございます。
ターキーでると嬉しいっすよね!
0211名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/18(水) 04:00:04ID:lG/OG13+でも一度、マイボール買うと気持ちがかわった。
ハウスボールでボウリング代消費してたことを後悔した。
ボウリングってスコア目指すだけじゃなくて、自分の理想の綺麗な回転与えたり
自分の思い通りに綺麗な曲線な直線でボールを運んだりするのが
楽しかったりするんだよね。スコアよくてもコース荒れしてたら面白くなかったり。
マイボールっていうのは穴位置とか穴の大きさとか穴にゴム入ってたりとか、
ハウスボールと違うんだけど、この違いで
ボールの投げ方、コントロールの仕方が全く変わってくる。
ソフトボールピッチャの投球術、硬球野球ピッチャの投球術、砲丸投げの投擲術が違うように。
(大きな石ころ転がす方法と、ビール瓶転がす方法と違うみたいに)
卓球でいうと、
ハウスボールにこだわる--->カコンカコンと板面直打ちで最強目指す
マイボールで・・--->摩擦十分なラバーで様々な回転打ち(カット、横転、ドライブ・・)をマスターしていく
くらい違うかな。
ちなみに俺はまだまだ超下手です。
0212名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/19(木) 01:55:59ID:+fMfiQAx0213名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/19(木) 04:08:42ID:LkzHFNp1このスレは「ハウスボールを極める」なんだから、マイボールなんて糞喰らえだ。
ボウリングを極めたいんじゃない。ハウスボールを極めたいんだ。
ボウリングでスコアアップしたいなら、他所へ行ってくれ。
しかし、漏れはハウスボールでナチュラルフックを投げてるぞ。
アベレージは150台だが、それはいろんな時間帯で、いろんなボウリング場を転々としているためで、アジャスティングが出来ているホームレーンとか慣れているレーンなら200アップも狙って出せる。
だから、マイボールの必要性はあまり感じていない。逆に、ハウスボールはマイボール以上にレンコンの影響を受けるから、それを乗り越える難しさや楽しさはマイボールの比ではない。
もっとコントロールをつけることが、成績を上げる方法だと思う。何といても、ノーヘッド率が30%近いから_| ̄|○
0214名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/20(金) 23:35:51ID:t/jxksfKあと右利きなんだがボールの軌跡が投球後右に反れる傾向がある。
ストライクが出る時は大抵1,2番の間辺りを通る。
0215名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/21(土) 06:14:09ID:0KDlCjyIマイボールという選択肢は無いのだ。
その中でいかに高いアベレージを出すかが勝負。
先輩は東京ドームでアベ190超えてた。
オレは170くらいだから、ほとんど負け。
先輩がまぶしかった。
0216名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/21(土) 08:43:40ID:7wVOWkYgハウスボールでフックが投げられないだけだろ?
これからは他人のアドバイスはちゃんと聞こうぜ
>>213
200を狙って出せるなら、毎回狙えばホームセンターのアベ200以上?
狙えよw
俺の個人的意見だけど、ハウスボールだって重さと指のフィット感はしっかり選ぶ訳だし、
一カ所のセンターについてだけのアベを言うなら、
ほとんどいつも同じボールを結果的に選ぶから、マイボールと大差ないと思う
俺も最近までハウスボウラーだったから分かるが、ハウスボールの摩擦力から言うと、
指のフィットと重さがしっかり合えば、レーンコンディションはよほどのことがない限り、
スコアに大きくは影響しない
どこのセンターだって大して変わらないはずってことだ
マイボール1個であちこち逝ってる俺の経験から言って、ハウスボールの方がいつでも同じようなアングルが使えて簡単だった
アベ150くらいなら、ほぼ1ゲームで3〜5ミスするか、大ノーヘッドのカウントダウンをしてるってことだよね
つまり1本のピンに確実に当てる技術はまだないということ
スペアが取れないのだから、アベについてアジャスト云々を語るのは筋違いだと思う
アジャストが効いてくるのはアベ190くらいからだ
このくらいになると、ストライク率がスコアを支配するようになる
マイボール買って真剣に練習してる人達は、月100ゲームとかいうレベルでアベレージを把握している
10ピンがタップするから試合中にボールチェンジする、優勝を狙うにはアベ220が必要だから、
ストレートで200打つ(実際打てる)ことに意味が見出せないっていう、想像を絶した価値基準を持っているw
あれは完全にスポーツであって、俺みたいにボールは持っていても遊びでやるのとは違う世界だ
0217名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/21(土) 12:24:30ID:74nckPES・せいぜい年に数回レジャーとしてボウリングをする人が
・どこに行っても大体170-240くらいのスコアを3ゲームに1回くらいは出せるようになる
ということで決定?
年に数回程度じゃ、アベレージとか言っても意味ないし
俺の見てる範囲では、そういう定義で行くとハウスボール極め度には、スペア率とかフックとかはあんまり関係なくなる
体力と柔軟性がある若い奴が、軽めの球をレーンの真ん中へんを使って
思いっきりストレートをぶち込んだ方が、だいたい幸せになれるようだ
1ゲーム目で体が慣れると、疲れていない2ゲーム目では1番ピンに球が集まりだし、
結構ピンが飛んでくれるようになる。
それでターキーくらい偶然出て、他に単発のストライク1個+まぐれのスペアが2〜3回で170くらいになる
練習の1ゲーム目と、疲れて球速が落ちてくる3ゲーム目は気にしないことにする。
真剣に練習を積んでいるマイボウラー連中に勝てるという幻想を捨てれば、
この程度で結構楽しめるはずだ
0218名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/22(日) 01:40:09ID:gTF4813F0219弐壱参
2005/05/22(日) 02:41:13ID:2jJUmXx0何マジレスしてんの?ハウスボーラーを辞めた人さん(゚Д゚)
ハウスボールでプロ並みの成績出せるわけないじゃん。
それと、漏れはストレートボールじゃないから、レンコン変わると当然アングル変わるし、
2〜3日おきに3〜6ゲームしてるから月100ゲームくらいしてるよ。
完全にスポーツとして真剣に楽しんでいい汗かく為にね。
何勘違いしてんだか。
これだからマイボーラーは嫌だ嫌だ┐(´Д`)┌
0220名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/22(日) 02:58:03ID:FGNhfsKrマイボール持参って引くと思うし。靴くらいなら費用を浮かす為に持ってると
言い訳が成り立つし(自分実際そうです)w
当方ボウリングは遊びのつもりでやってますが、いい点は(周りに勝つくらい)
取りたいのでハウスボールを極める修行中です。
0221名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/22(日) 08:10:06ID:4Lz4mADgどっちがいいとも悪いとも 216 は言ってないようだが
あなたの言ってることと同じで、
216の趣旨も「ハウスボールでマイボールスポーツ派にスコア勝負は無意味」でしょ?
失礼ながら、むしろあなたの方がマイボールコンプレックスに聞こえる
一応コメントしておくと、ハウスボールでも当然レンコンによってアングルは変わるんだが、
マイボール1個だと、ハウスボールよりもっと極端に変わるんですよ
両方経験すれば分かることです。
0222名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/22(日) 12:00:02ID:oz4uZbxYハウスボールはあくまでレジャーのためのもの
忘年会とかだったら、マイボ組だってハウスボールを使うでしょ
TPOってもんがあるからね
>>219 みたいにいい汗かくためだったら、それはスポーツじゃなくてレクリエーションだと思う
俺が体育会系(元テニス)だからかもしれないけど、
スポーツだったら何でもそうだが、
ちゃんと体格や筋力に合った道具を選ぶのは基本中の基本でとても大切だし、
そこに知恵とお金を使うかどうかがレジャー&レクリエーションとスポーツの分かれ目だと思う
俺は今ハウスボールだけど、>>216 を読んだらなんかマイボールもいいかもと思ったw
0223名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/22(日) 17:37:21ID:qnhBpcdhレクレーション:仕事や勉強の余暇に,精神的・肉体的な新しい力を回復するために行うスポーツや芸術活動,娯楽や気晴らし,休養など.
レジャー:余暇.仕事・勉強・睡眠時間以外の自由にできる時間.余暇を利用して行う,主に個人的・家族的な旅行,娯楽,気晴しなど.
どれでも一緒じゃん.てか、遊びだろうがなんだろうが一般的に 運動=スポーツって思うけど.
言葉で分ける意味がわからんとです...
>222
俺が好きな温泉地でするボウリングはスポーツじゃないってこと?(>_<)
0224名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/22(日) 18:59:06ID:Ec6mFmGW何故彼等は、ストライクを出すと隣のマイボウラーをチラチラ見るんだろう?
何故サムレスで殆どガターに落とすのに、たまにストライクになると、
隣のマイボウラーを得意げな顔でチラチラ見るのか?
どんなにまぐれスコア出そうがサムレスで曲げようがマイボウラーは
全く興味ありませんからチラ見は止めようね
0225名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/22(日) 20:19:03ID:Ue/vpHRlおいおい...
わざわざ辞書引いて常識に反する見解に到達するって○鹿丸出しだぞ
野球部の部員がやってる野球の練習や試合はレジャーか?
ハンマー投げの室伏はレクリエーションとしてハンマーを投げてるのか?
君が好きな温泉でやるボウリングや俺が好きな浴衣スリッパ姿の卓球はレジャー!
スポーツの最初の説明を嫁。競技と書いてあるだろ。
補足的に楽しみと書いてあるからって惑わされるな。どこにも娯楽とか気晴らしとは書いてないよな。
そういう意味で、ハウスボールはレジャー用という222に賛成。
競技をやるのに、わざわざお粗末な道具なんて無意味。
221のように、レクリエーションで仲間とやるときに目立つというのがちょうどいい目標だろう。
他人事ながら219は、ハウスボールなんかでそんなに投げ込んで体を傷めないか心配だ。
スポーツとして肉体に負荷がかかる程度に真剣にやるなら、道具がフィットしてなきゃ自殺行為。
0226名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/22(日) 22:20:19ID:zPx6Mq3A>225のほうが見ていて痛々しい
たしかに違う物ではあるが、オーバーラップする部分も多いと、私は思う
0227名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/22(日) 23:29:01ID:DAD5YOPz普通、レジャーとスポーツは誰でも別物と思ってるでしょう
そういうところをわざと一緒くたにしてみても、得られるものはないと思う
俺は月に2回くらいボウリングしに行って3〜4ゲームハウスボールで投げるけど、
何かスポーツしてますか、と聞かれて「ボウリングしてます」とは答えられない
俺程度でも、ボウリング場でプレーを見ればスポーツ派とレジャー派の違いは区別できる
やっぱ、マイボールの上級者はフォームが美しくて迫力があり、見ているだけでも楽しめる
0228弐壱参
2005/05/22(日) 23:42:29ID:zgyW+Uxjずっと前に、隣のレーンで投げていた中学生が、見よう見まねでカーブボウールを投げてたんだけど、それを見たマイボウラーが、別にロフトボールを投げてたわけじゃないし、マナー違反があったわけじゃないのに、
「おい、オマイラ、レーンが荒れるだろう。大人しく真っ直ぐのボウルだけを投げておけ。」
と大きな声で怒鳴ったことがあって、それ以来マイボウラーは偏屈と思っているんだよ。
全部が全部偏屈じゃないとは思うけど、>>219よりあとのレスをみると、やっぱりその思いが強くなったよ。
それと、漏れがしているのはスポーツじゃないって否定されたけど、一応、そのボウリング場においてあるボールの中から、体格や筋力に合ったボールを選んでるぞ。
>>222は、自分の体格や筋力に合ったマイボールを選んでなかったら、スポーツじゃないって言ってるみたいだから、スポーツとしてボウリングをしている人は、何十〜何百種類のボールを買って、自分に合ったボールを選べる人だけってことだよな。
世の中のボウリングをしてる人の大多数はハウスボールだろうし、それでスポーツとして楽しんでいると思うが、それをも否定するんだな。
なんか、>>225は○鹿丸出しなんて書いてるし、やはりマイボウラーはハウスボウラーを見下しているとしか思えんよ。
それだから、ボウリングがマイナースポーツ(テレビのスポーツニュースで結果が報じられるかどうかが基準)の域を出ないんだろうな。
ハウスボールでもスポーツとして楽しんでいるのを否定されるくらいなら、ボウリング楽しめないよな。辞めようかな。
0229弐壱参
2005/05/23(月) 00:01:48ID:JSuvIKBi狙って200オーバーと言うのは書き方の間違いで、いつも200オーバーを狙って投げているけど、行くたびに3〜6Gして200オーバーが1〜2回出せると言うのが正しかった。
ホームセンターだけだとアベ180台で、ノーヘッドも5%切るよ。
逝ってきます_| ̄|..........((.○ iiii
0230名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/23(月) 00:29:37ID:ejDXbrqLヤフオクならいい新品ボール1マソ位で買えるよ。
ドリルは6千円位だからそんなに高いもんじゃないし。
スポーツとして楽しみたいならマイシューズ買って
マイボール作った方が絶対に数倍楽しいって。
0231名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/23(月) 01:04:00ID:/E0yLVb5あなたがハウスボール使いであるかどうかは関係なく、言ってることが少々考え不足だと思われ
別に何十種類も買わなくたって、常識的にスパンと重さが合ってればいい訳だから、
1個で足りるんじゃないの?
俺もハウスボールを使ってるホビーボウラーだけど、そのくらいは分かるぜ
もう一度言うが、ハウスボール使ってるボウラーが見下されているのではなく、
わざわざ常識と違う変なこと言ってるあなたがおかしいと言われてるだけだと思うよ
ちょっと言い方はきつく感じるが、>>216 の言ってることは納得できる
ハウスボールでやるボウリングがスポーツではないなどとは誰も書いてない
「スポーツとして真剣にやる」つもりなら、一般にはハウスボールは不適当という話であって、
いくらでもフィット感を求められる道具なんだから。
俺は射撃をやってたことがあるけど、
アレはサイトをちゃんと個人に合わせてきちんと調節するの
そうしないと、スポーツとして成立しないくらい、的中が運任せになってしまう
ボウリングだって的を狙う競技なんだから、用具の調節からスタートするのは当たり前だと思う
0232名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/23(月) 01:13:32ID:UNmpqiRk高スコアが出たね「256とか237とか8つ連続のストライクとか」
マイボールはアベこそ少しあがったがハイゲームは230止まり
おまけに指を痛めた。
0233名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/23(月) 01:19:11ID:ejDXbrqL0234名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/23(月) 01:50:00ID:JSuvIKBiハウスボールを極めるですのスレなんだしマイボールで楽しんでるって言ってんだからそれでいーじゃねえか。
スポーツとかレジャーとかそんなのやるヤシがスポーツだつーならスポーツなんだから、それでいいじゃん。
0235弐壱参
2005/05/23(月) 01:51:14ID:JSuvIKBi0236名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/23(月) 02:32:43ID:VkPTvqPQっぽいのに熱くなってる時点でアウトなんだよな。分かってて荒らしてる人もいるんだろうが
大人になろうぜ。
0237名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/23(月) 02:40:02ID:gE3Tnw0Yは、投げてる本人にしか分からないんだし。みんな仲良くしましょ。
ところで、みなさんハウスボールで重さ、指穴ともにある程度自分に
あったものって見つかるんでしょうか?
私の場合、体重の10分の一で選ぶと10ポンドなんですけど、
指にフィットするのは6ポンドという悲劇的な事態になるもので。
ハウスボールを極めたいのは山々なのですが・・・。
もう、どうしていいやら・・・。死
0238名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/23(月) 02:43:14ID:ejDXbrqLマイボールは…とか書くから突っ込まれるんじゃない?
ハウスボーラーも楽しいだろうし良いとは思うけど、
マイボウラーの事でおかしな事書かれたら笑って見てられないからさ
0239名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/23(月) 02:51:13ID:VkPTvqPQハウスボールは同じ重さでも穴径バラバラだから探しまくれば大抵合うのが見つかりますね。
体重の10分の1ってのはあくまで目安だから、指にフィットするサイズで扱える重さのを使えば
いいと思います。6ポンドが合うってことは指が細いんですよね?そうなるとテーポングでも
するかマイボールにするか──おおっと口が滑った。
0240名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/23(月) 14:32:52ID:aDjmXPk9場所にもよりますが、ハウスボウルの穴のサイズが何種類かある時は
迷わずにすみますよね。
ただ、それでも丁度良い重さがない場合もあるので微妙。
0241名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/23(月) 17:15:56ID:U7/2XEcz頼むから、このスレの中だけは、そっと笑って見ておいてくれ。
0242名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/23(月) 19:14:47ID:SHxs9tv8ここは超偏屈変人隔離スレでもあるからな
温泉旅行でスポーツ発言を今日ダチに見せたら30分爆笑止まらず
もう勘弁して下さい
0243名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/23(月) 21:06:33ID:yvjpnx9d0244名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/23(月) 21:33:52ID:yvjpnx9d違いがよく分かると思いますよ。キャー恥かすぃ(*^_^*)
日本レクリエーション協会
ttp://www.recreation.or.jp/rec/
日本体育協会
ttp://www.japan-sports.or.jp/index.asp
この中の、「21世紀の国民スポーツ振興方策」
(参考)http://boat.zero.ad.jp/~zbh79245/Ckyu.html
スレを汚すてゴメソ_| ̄|○
0245名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/24(火) 00:25:55ID:gJjmMsAoレスありがとうございます。
とりあえず今、いっぱい通って頑張って握力つけてます(汗
でもボールが重くなるにつれて親指、中指間が開くという壁に
ぶちあたり気味でございます。
0246名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/24(火) 02:00:31ID:pCHdzrJ+0247名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/24(火) 02:40:55ID:gJjmMsAo0248名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/24(火) 08:32:47ID:J7WReRD8豪快に笑って見たよ。ここは超偏屈変人出現スレでもあるからな。学校で必死な煽りを今日ダチに見せたら30分爆笑止まらず。
もう勘弁して下さいw
0249名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/24(火) 17:40:48ID:bp/kFfdc0250名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/24(火) 20:51:00ID:BjmxEWgLだいたいどこへ行っても、スパンか、親指穴か、重さか、
どれかがフィットしません
特にスパンを合わせると親指穴が大きすぎる場合が多いような気がする
何か理由があるんですかね
俺は別に指が細いほうではないし、手が大きいわけでもないです
>>248 悔しい気持ちは理解できるけど、いい加減にしなよ。うざい
0251名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/24(火) 22:23:43ID:lB5sh2fMもう勘弁して下さいw
豪快に笑って見たよ。ここは超偏屈変人出現スレでもあるからな。学校で必死な煽りを今日ダチに見せたら30分爆笑止まらず。
もう勘弁して下さいw
豪快に笑って見たよ。ここは超偏屈変人出現スレでもあるからな。学校で必死な煽りを今日ダチに見せたら30分爆笑止まらず。
もう勘弁して下さいw
豪快に笑って見たよ。ここは超偏屈変人出現スレでもあるからな。学校で必死な煽りを今日ダチに見せたら30分爆笑止まらず。
もう勘弁して下さいw
豪快に笑って見たよ。ここは超偏屈変人出現スレでもあるからな。学校で必死な煽りを今日ダチに見せたら30分爆笑止まらず。
もう勘弁して下さいw
0252名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/24(火) 23:52:09ID:HwBWfY+l話が少しそれるが、
DQNな人達が超軽量ボールを使ってピン前までロフトしたりとかできちゃうのも、
全体的に穴がでかすぎるからだと思う
指が抜けなくて怪我するのを恐れているのかもしれないけど
0253名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/25(水) 00:57:51ID:PT60XTS/あるのかな?
0254名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/25(水) 15:42:46ID:rYSKTvEG0255名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/25(水) 23:26:37ID:WBdTk+Jp0256名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/25(水) 23:43:39ID:nNTpjvOaぬるぼーーーー
0257名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/26(木) 23:32:45ID:n78Rf+iz自己最高記録。
0258名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/27(金) 23:21:09ID:UaVQ80pCオメ
0259名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/07(火) 22:32:50ID:rYH/xEVU普通のハウスボール・マイボールと比べて性能はどんなもんなんでしょうか?
マイボールみたいに綺麗にフックかかります?
0260名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/07(火) 22:49:43ID:rYH/xEVU一応センターに置いてあるものだからハウスボールスレで聞けばいいかと思った
0261名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/08(水) 01:05:21ID:U08uwbFtセンターによってはレンタルマイボールとか言うね。
ちゃんと投げられればナチュラルフックは掛かるよ。
ちゃんと手首を真っ直ぐに固定してサムを10時方向に向けて投げられればだけどね。
ハウスボールでも、そうやって投げたほうが、フックは掛かりにくいけど、
ボールに回転が付くからピンアクションでストライクも出やすくなるんだけどね。
0262名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/08(水) 15:47:14ID:ckYwjuABありがとう、今度試してみるよ
この前ハウスボールで頑張ってみたけど一向に回転すらかからなかった
投げ方がマズイのかなぁ
0263名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/08(水) 20:13:50ID:V15eZRk5回転がかかりにくい
硬いポリエステル素材のボールが使われてることが多いので、
レーンとの摩擦が小さいから回転がかかっても曲がりにくい
だから、ある程度の球速がある人は、
ちゃんと投げていて曲がらなくても不思議じゃないです
ただ、ハウスボールで指3本同時にすっぽ抜けるリリースをしていたり、
手の甲の側に手首が折れた状態でコマを回すようにリリースしていたら、
はっきりと投げ方が悪くて曲がらないと言い切れます
ボールがナチュラルに曲がる感覚を知るためには、
1歩助走でファウルラインのところから、肩の力を抜いてボールをしっかり「転がして」みるといいです
ボールは、転がりさえすれば絶対(どっちかに)曲がります
初心者の場合、手と足が合ってないので、
助走して練習していると、いつまでもリリースのカンがつかめないことがあります
0264名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/11(土) 00:25:19ID:bzFmCgMkただ、ハウスボールだと、指だけでボールをもって投げているだろうから、しっかり掌でボールを押せるような指穴のボールを探す必要があるね。
それと、親指を抜くタイミングが難しいね。ぎりぎりまでボールを掴んでいると、転がらないから。
投げるときは、親指の仕事はほとんど終わってるからね。
ただ、中指と薬指を深く入れているだろうし、ボールをその2本指で支えきれるだけの力が指に無いだろうから、指の背側を痛めないようにしてね。
0265名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/15(水) 12:02:19ID:9ekcWklBボールが、カーリングみたいに滑っていって、全く回転しないような投げ方してる人いるよね
0266名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/15(水) 23:10:33ID:V20Avq5E0267名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/21(火) 01:32:41ID:XzPwExteその時の成績はどうよ?
何人中の何位か、3Gもしくは4Gのトータル、H/C。
0268名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/27(月) 01:17:29ID:2zJP4g4y出たことありますよ。
何位か忘れましたが、プロチャレに参加したことが何度かあります。
今のところの最高点は3Gで579点(H/Gで210)だったと思います。
その日は女子プロにスクラッチで勝ったので、かなり満足でした。
0269名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/28(火) 23:35:36ID:ZdH8fC3Vハウスボールで参加してる人って、何割くらいいます?
珍しい存在なら出たくないけど、参加している人がいるなら、
時間が合えば出てみようかと思って。
0270268
2005/06/29(水) 00:40:44ID:ojuZcBxY私の行くセンターでは1人のみです。
確かに奇異な目で見られますので参加するのには勇気が要ります。
そこをなんとか皆様参加してみてください。
試合に出ると緊張感があって楽しいですよ。
0271269
2005/06/30(木) 00:25:04ID:nTz50Tntその勇気、尊敬します(^o^)丿
しかし、そうですか。奇異な目で見られますか。
だからかな?ハウスボウラー=遊び と捕らえられるのは。
ハウスボールでもマジにボウリングに取り組んでもいいと思うけどな。
ボウリングはどれだけピンを多く倒すかを競う競技なんだから、
ハウスボールでも、練習してきっちりポケットに投げられる様になれば、
自ずとアベレージもハイスコアもは高くなるもんだよ。
ボウリングは、ボールじゃなくって、コントロールが大切だって、経験から言えるもんね。
現に俺の直近30ゲームのアベレージは189で、ハイスコ256だし。
それでも、奇異な目で見られるのは、楽しんでる側とすれば嫌なもんだね_| ̄|○
でも、近所のボウリング場の早朝ボウリングって、マイボウラーが大挙して
楽しんでいるんだけど、その中でハウスボールで200UPを何ゲームか続けると、
マイボウラーは調子が狂うみたいね(w
それまで200UPしてた人が、急に150台前後まで落ちるんだもん。
そう言う意味じゃ、快感かも(゚∀゚)
0272名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/30(木) 01:17:29ID:hhkTuigI遊びなんですから、回りを気にせず、気楽に楽しめば?
0273名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/30(木) 01:50:16ID:hhkTuigI俺もハウスボールで遊んでいた頃のアベが180くらいで、俺って結構イケルと思ってました
今はマイボールでアベ200くらいになってますけど、
そうなってみると、190弱のスコアを狙って叩くのって、結構簡単だってことに気付きます
要するに、ストライク連発を狙うのではなく、割れないように8〜9本倒し続ける
ボウリングをすれば、たまに偶然のストライクが混じるので190前後のスコアになるんです
これって、大概の人が結果的にやってるハウスボールでのボウリング、そのものでしょ?
でも、マイボールで200台を連発する人は、基本的にストライクボウリングをやります
ストライクを量産する切れる球質って、ストライク連発から紙一重でスプリット連発に変わりやすいんですよ
もともとそういう人はコントロールが良く、再現性良く同じ場所に投げ続けるんで、
あるとき突然ライン上のオイルが切れてきたり、逆にオイルが伸びたりで
ストライクモードからスプリットモードに激変しちゃうんです
だから、2〜3ゲーム230-240なんてスコアを出している人が、
突然160とかに落ちるってことが起こるんですよ
この現象には、PBAの超一流プロでもやられることがあります
大体1ゲームでスプリット4個とか出ますから、よく見てると分かりますよ
かく言う俺も、今日は 223-233-159-192 ですた orz
別に横に誰がいるとか、全然関係ないです レーンアジャスト技術が未熟なだけです orz
0274名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/01(金) 02:21:32ID:4CfQZe3gあ〜、確かにそうかもしれない。
俺もボウリングする時は、周り人のこととか、ちっとも気にしないで投げてるもんな〜。
チラッとは目に入るけど、人は人って感じ?フ〜ンてな感じ?
俺は、ハウスボールで軽くフックが掛かっているから、ちゃんとボウルの動きを見ていれば、
レンコンの変化は分かるし、そうなった時にアジャスティングがしっかり出来ないと点数がガタ落ちするもんな〜。
周りに構っている余裕はないね。
逆に、ハウスボウラーの方が、周りの高得点を叩いている人のことを気にするかもね。
耳を澄ましていると、どうしたらあんな点数が出せるの?って話しているからね(w
大概の人が結果的にやってるハウスボールでのボウリングはどこかで頭打ちになるから、仕方がないというかね。
ただ、マイボウラーだからって、あなたのように上手い人だけとは限らないですよね。
ボウリング教室なんて見てると、マイボールでもコントロールが安定せず、150そこそこしか
打てない人がぞろぞろいるしね。
それと、マイボウラーにも、周りのハウスボウラーの成績が気になるって人も、少なからずいると思うよ。
ていうか、実際にジッと凝視されてたことが何度もあるから。
とりあえず、ボウリングを始めて約半年だけど、ハウスボールの限界がどこかを知りたいと思っているし、
成績ではアベ200(複数のボウリング場で投げてのアベ)を目指して頑張りますよ。
それができれば、何かの大会にでも出てみようかなと。
今年中にいけると思ってるけどね。
0275272
2005/07/01(金) 07:18:34ID:N0xggIVaだから自分より上手いと思える人のプレーは、真剣に見てますね
スコアっていうより、見られてるのはその人なりの技術です
俺もハウスボールで180くらい出していた頃は、運が良ければ200くらい打ってましたから、
マイボールで練習している人に10ピンアングルを質問されたことがあります
マイボールの今は、ハウスボールで練習している人にストライクの出し方を聞かれますw
ちなみに、俺がマイボールにした理由は、ハウスボールでは指穴がしっくり来ないからです
なんでハウスボールって、あんなに穴が大きいんでしょうね
俺がスパンを合わせると、ことごとくとんでもないデカ穴になります
俺の指の太さは普通だと思うんですが
毎回「こんなゴン太指のヤツどこにいるんだよ」とイライラしながらボールを選ぶのが嫌でたまりませんですた
だから、ハウスボールで何の違和感もない人はそれでいいんじゃないですかね
0276272
2005/07/01(金) 19:14:12ID:N0xggIVa要するに言いたいことは、ボウラーがボウリングをやる目的とか動機は人それぞれだから、
あんまりスコアだけで「マイボール使って150しか」というような考え方はしないで欲しいってことです
その人はボウリングをする上でマイボールを使うという選択をした、というだけであって
ハウスボールを使うという決心をしたあなたに対して、
ずるいことをして勝とうとしているわけじゃないですよね?
そういう意味で、「楽しんで」と最初に書きますた
あと、俺の知る限り、大概のセンターでのハウスリーグの優勝ラインはアベ220-240です
つまり3ゲーム戦だと、シリーズ700打つつもりでないと勝てません
アベ200だと、スコア的には特に目立つことはないと思います
逆に、あなたの意に反して、あと20打てば上位に入ってくるんだからマイボールにすれば、
と言われて嫌な思いをしないかと心配です
俺は勝つためにボウリングをしているわけではないので、
あちこちのセンターでスタッフから誘われてはいますが、リーグ戦には出てません
リフレッシュというか気分転換のためのボウリングなんで、他人とスコアを競いたくないんです
自分の仕事と全く関係ないところで純粋に自分を磨くって、気持ち良くないですかw?
俺が欲しいのは、自分なりに向上したという達成感、充実感だけです
人それぞれってことでよろしく
0277名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/03(日) 04:51:11ID:lXoQVJrG俺は、ハウスボールの限界というか、ハウスボールのパフォーマンスを最大に生かしてやりたいと思ってるわけでつ。
そこにたどり着けば、マイボールに移行すると思うよ。
そう言う意味じゃ、ホームを決めて、いつも同じボールで投げないと意味がないけど、それってマイボールみたいな
もんじゃんってね(w
それじゃ面白くないから、いろんなセンター、いろんなハウスボールで投げて、ハウスボールのパフォーマンスを
最大近くまで生かせるまで、自分を磨きたいわけです。
そう言う楽しみ方もいいでしょう。
でも、この楽しみ方って、マイボールに置き換えられるよね。
それと、もう一つ目的と言うか、希望があって、大会とかリーグの出場者って殆どがマイボウラーじゃない。
でも、同じボウリングを楽しんでいるんだから、ハウスボウラーももっと参加すればいいのにって思うけど、
誰も出てないし、レベルが高いから出難いってのが現実だと思うから、引っ込んでしまってるんじゃないかとね。
そこに、ハウスボールで出て、真ん中くらいの成績が出せたなら、一丁漏れもやってみるかっていうハウスボウラーが
出てくるんじゃないかなって思ってね。
そして、ハウスボールからマイボールへステップアップする人も出てくるだろうし、延いては、またボウリングの
人気が復活するんじゃないかなって思ってるわけですよ。
大きな大会だと観客もいて相応の盛り上がりがあるけど、センター主宰の大会とかだと、出場者だけの内輪の
大会みたいに見えて、それも悲しいわけですよ。
ボウリング場も、総合部門と、ハウスボール部門くらい作って、もっといろんな人の参加を募る努力をして欲しいと
思ってて、当日参加もいいし、一石を投じることが出来れば面白いかなと。
他にも、平日の午前中のボウリング場は、たいてい閑古鳥が鳴いているじゃないですか。
教室とかしてたりしますけど、フリーの人は余りいない。
そういう現状も、人気回復すれば、平日午前昼や日中にも人が来るようになると思うわけですよ。
人それぞれだけど、こう言う大風呂敷な目標もいいのかな?と思ってます。
0278名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/12(火) 01:59:18ID:wWxKy1YX当日漏れは、無地の真っ赤なTシャツ着てるから、軽く相手してやるから、声を掛けれ。
0279名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/15(金) 23:38:10ID:uoV2hvMs誰も声を掛けてこないし。
0280名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/16(土) 20:51:15ID:yDANBDAK0281名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/16(土) 22:37:58ID:Q1Byl6L4でも、あの辺の会社帰りのサラリーマンが多かったな。
それも、常連みたいな人と初めての人のグループ参加とかな。
ワイシャツ姿もあったし。
でも、ハウスボールの大会だから、殆どが回転のないストレートボールだな。
会社のボウリング大会の拡張版ってな感じかな。
0282名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/17(日) 01:25:31ID:CHkqmydW申し訳ない。
優勝スコアはいくつ位でしたか??
0283名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/17(日) 14:20:55ID:Wz2lqf/R普通の大会って、だいたいそのセンターの常連ばっかりってことが多い
だから最初に参加するときの気持ちのハードルが高いわけだが
ハウスボールの大会ってのも常連だらけだったら、
初参加の人がとまどったりしないのかなぁと
初めての人のグループ参加とかってのを聞くと、やっぱ一人じゃ出にくいのかね
0284名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/17(日) 23:33:12ID:KuUIjkAMすまん、優勝スコアは忘れた。
表彰式で6百何十かって言ってたけど、友達と雑談してててちゃんと聞いてなかったよ_| ̄|○
漏れらはどうせ下位だって分かってたし。
>>283
一人で初参加は戸惑うと思うよ。普通の大会に出てれば別だけど、出たことなかったら特にね。
でも、ボウリング場の人に初参加って言えば、親切に教えてくれるし、同じボックスの人も友好的だったから、緊張はすると思うけど、やり難いってことはないと思うよ。
漏れも初めて大会に出たときは、一人だったけど、えらい緊張したし、戸惑ったけど、一回出たことで要領も分かったしね。
なんでもそうだけど、初めてで戸惑うのは仕方がないから、謙虚に教えてもらいながら進めることだよ。
例えば、自分の順番がわからなくってぼ〜っとしてたら、他の人が教えてくれるしね。
まあ、普通の大会みたいにマイボウラーが殆どだと、ハウスボールは奇異な目で見られるけど、ハウスボール大会だとそれはないから、その点は気楽だし、初経験するにはイイかもね。
0285投球者:名無しさん
2005/07/28(木) 13:55:57ID:o3yilM/N何度かしたこと有るけどやっぱり気分いいね
180〜190までのラインと200アップのラインって
意外と壁なんだよなの証言も有る通り。
0286投球者:名無しさん
2005/07/28(木) 14:00:54ID:o3yilM/Nむずかしいぶんチャレンジしがい有るよなー。
0287投球者:名無しさん
2005/07/29(金) 00:53:02ID:2c3Y7+j8パンチアウトも別に普通に出ます。
ターキーは毎ゲームでます。
ハウスボールでも、そこそこにコントロールがイイなら、
これくらいは普通に出せますですよ。
0288投球者:名無しさん
2005/07/29(金) 01:00:07ID:2c3Y7+j8今月も、東京エースレーンでハウスボール大会があるね。
19日だす。
みなで出るべ。
0289投球者:名無しさん
2005/08/01(月) 00:47:05ID:HIgNqtVuここんとこ2000ゲームのアベレージはどんなもんなんだい?
0290287
2005/08/01(月) 22:08:55ID:X24EjnDgはぁ?(゚Д゚)
ターキーとかパンチアウトとか1Gでの200うpの話してるだけで、アベレージは関係ないじゃん。
それも、ここんとこ2000ゲームって、あんたね、ボウリング始めてからまだ半年も経ってなくって、隔週くらいで3〜6G前後しかしてないんだから。
でも、始めてから今までだと、500ゲームになるのかな?それでのアベレージなら170前後かな?
ハウスボールでも、スパット理論をきっちりと実践すれば、とりあえず、このくらいにはなるって。
ただ、ここがポイント!
確かに誤魔化しが利かない(融通が利かない)から、スパットで板半分ずれただけでストライクが取れなくなる可能性が高いので、ハウスボールでは、アベレージの限界はあると思う。
プラスチックボールだと、どんなに回転をつけてもピンへの絡みがどうしても弱いから。
それと、行きなれないボウリング場だと、自分に合うボールがなかなか見つからないという点もマイナス。
0291投球者:名無しさん
2005/08/01(月) 23:06:15ID:MLDRyEBFとりあえずスコアうpよろしく。
3ゲーム投げて1回は200うpですよね。
ターキーは毎ゲームですね。
おぼえておきます。
0292投球者:名無しさん
2005/08/01(月) 23:57:18ID:izEweRt3はいはい。釣られて差し上げますよ。
昨日3Gしたんで、そのスコアうpしとくわ。
211、184、191
つか、意味ね〜┐(´Д`)┌
0293投球者:名無しさん
2005/08/03(水) 01:59:08ID:VlNRmh9A俺は紫の薔薇の花束を持って見に行くよ
292は向日葵の花を胸ポケットに挿して投げるように
始めてから半年で隔週で3〜6ゲームしたら最高でも6ゲーム×26週÷2=78ゲームのはず
それが「始めてから500ゲーム」になっちゃうんだよお前は
お前の言ってることが何一つ信用できないっていう俺らの気持ちは分かるよな?
そんな状態でスパット理論とか言われても妄想としか思えないよ
0294ここは素直に晒しておこう
2005/08/03(水) 23:01:44ID:PjTnvHUzお前の言ってることが何一つ信用できないっていう俺らの気持ちは分かるよな?
お前の言ってることが何一つ信用できないっていう俺らの気持ちは分かるよな?
お前の言ってることが何一つ信用できないっていう俺らの気持ちは分かるよな?
お前の言ってることが何一つ信用できないっていう俺らの気持ちは分かるよな?
はぁ〜〜〜?(゚Д゚)?
俺は紫の薔薇の花束を持って見に行くよ
俺は紫の薔薇の花束を持って見に行くよ
俺は紫の薔薇の花束を持って見に行くよ
俺は紫の薔薇の花束を持って見に行くよ
俺は紫の薔薇の花束を持って見に行くよ
(´Д`)ムキニナッテルノイタスギル(゚∀゚)
8/19の東京ポートボウル?(゚Д゚)に、紫の薔薇の花束を持ったアフォがいるようだから、仕事が終わって時間があればこっそりと見学に逝くかも。
でも、東京ポートボウルで何かやってるのか?
それと、誰が287=288=290=292というプロでもなかなか出ない様な成績を出すんだ?
つか、相変わらず訳分からん┐(´Д`)┌
ちなみに、500ゲームつーのは、始めてから1〜2ヵ月は面白くって一日おきくらいで深夜の安い料金の時に10G近くしてたからだよ。
ボウリング始めた頃にはまって投げ込むっことまで想像させるのは酷だったな。スマソスマソ
0295投球者:名無しさん
2005/08/08(月) 00:36:11ID:9R25FJO+お前は293にからかわれてるんじゃないのかい?
それに、お前以外の全員には明らかなのだが、数字はレス番だと思う
ま、>>293 のポートボウルっていうのがエースレーンの間違いだってのは、
あんたの書いた文で唯一意味のある情報だね
0296月影千糞
2005/08/08(月) 22:01:15ID:PffUk8x3こんだけコテコテにボケてあげたのに。
それと紫の薔薇の人を解説してくれるなんて本当にどーでもいいことだな。乙w
ついでだから、日曜日の成績は195、267、213、177、181、197な。
>291
しっかりと記録しとけよゴラァ(゚Д゚)
0297投球者:名無しさん
2005/08/09(火) 23:09:35ID:QJVK8kHg2つ隣のレーンのアプローチから時速150kmで1番ピンにノーバウンド100発100中だから、
だいたいいつもこんなもんなんだけどね。
>296
しっかり記録しとけよwww
0298投球者:名無しさん
2005/08/10(水) 01:03:29ID:GvlmOhtrこの所のアフォどもの応酬を見ていたがこれが一番イタイな
0299投球者:名無しさん
2005/08/10(水) 16:15:27ID:2StaJQc/そんな記録出したことねーよ。夢であっても。
0300投球者:名無しさん
2005/08/11(木) 22:43:40ID:4y/bq4Fyハウスボール厨の方が嘘かどうか判別しがたい上に無闇と態度がデカイし、どうかと思うけどな
しかし一度ノーバウンドで1番ピンに当ててるのは本当に見たことがあるぞ俺は
お子様用超軽量ハウスボールだったみたいだが
0301投球者:名無しさん
2005/08/11(木) 23:50:31ID:mDh303FTあの距離ノーバウンドで届くの?
0302キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!島マヤ
2005/08/12(金) 01:46:29ID:W/p6HqAc紫の薔薇の香具師と、向日葵を胸に挿して投げる(てか、そんなの挿してたら投げられないだろう)香具師が見れるなw
0303投球者:名無しさん
2005/08/12(金) 01:47:37ID:UTH7IL47砲丸投げは女子が4kg、つまり約9ポンド
女子の世界記録は22m、日本記録は18mくらいだ
幼児用のハウスボールは6ポンドくらいのがあるし、
助走は砲丸投げのサークルが2mくらいなのに4mくらい走れるわけだから、
届くんじゃねーかな
そんだけロフトする馬鹿野郎なら、2mや3mはファールしてるかもしれんしw
0304投球者:名無しさん
2005/08/12(金) 11:36:52ID:BVTXm80Uコントロールが・・・w となりのレーンいったらどうすんねん
0305投球者:名無しさん
2005/08/12(金) 15:30:45ID:cikKjRmq塩袋かなんかを、ピッチャーマウンドからホームベースまで投げてみればwww
0306投球者:名無しさん
2005/08/12(金) 17:06:28ID:opHT1f0V0308投球者:名無しさん
2005/08/12(金) 20:33:25ID:4TIhSahaつか投げたら出入り禁止になるんじゃね?
0310城
2005/08/13(土) 07:02:24ID:N9A7IwN9昨日も620ぐらいだして優勝してました。
自分で限界を決めてましたが、アベ180ぐらい目指してがんばります。
0311投球者:名無しさん
2005/08/14(日) 01:01:59ID:sFMLBeCF表面の5ミリくらいだけプラスチックで、中身は発泡スチロールですた。
0312投球者:名無しさん
2005/08/14(日) 17:55:36ID:8VSDTq1U別にちゃんとストライクを「取る」ボウリングできている人なら、そのくらい行くだろう。
大概のハウスボールでボウリングをしている人はストライクを「取りたい」ボウリングをしているから成績は知れたもんなんだよね。
てか、第一次ボウリングブーム(中山律子全盛期)のときに学生だった人はかなり上手いよ。
そういう俺はアベ180を越えたくらで頭打ってるけどorz=3=3=3
深夜の超遅レーンが足を引っ張ってるので修行に逝ってきます。
0313312でつ
2005/08/14(日) 23:28:55ID:FiWyUZcp0314投球者:名無しさん
2005/08/16(火) 14:42:41ID:iC+IfEFJ0315投球者:名無しさん
2005/08/17(水) 10:15:26ID:TgElaMfJでも、ノーミスでも届かないんだよな。
0316キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!島マヤ
2005/08/20(土) 01:09:32ID:/ZoOl1SOそれらしい感じがなかったけど。
向日葵の人も紫の薔薇の人もいなかったみたいだし。
無駄足を踏んだようだorz
0317投球者:名無しさん
2005/08/20(土) 21:30:41ID:euO/lfGnところで、ハウスボールでノーバウンド
俺は今日、かなりそれに近いものを目撃したよ
色で分かったが12ポンドだった
2メートル以上の高さで、本当にピンデッキ近くまで飛んだ
飛距離は15メートルくらいか?
コーン、と割と軽い感じの着地音がした(ウッドレーン)
15ポンドのハウスボールで一人で練習していたのだが、ロースコ連続に切れたらしく、
軽量ボールで剛速球を投げようとしたみたい
俺は隣のレーンで投げてたので本当に驚いた
スタッフがすっ飛んできて厳重注意、なんか興奮して言い返して即退場となった
そいつ以外はマイボール使って試合とか練習とかの状態だったんで、
正直いなくなってくれてほっとした。
平気でファールするし、アプローチに立つタイミングも
隣のボックスでやってるリーグ戦の進行を見てないもんだから流れが乱れて困っていた
0318投球者:名無しさん
2005/08/20(土) 22:10:39ID:QwinnqkM向日葵も紫の薔薇もそんな奴、来るわけねーじゃん。来ても迷惑だけどね。
そんなふざけたやつ来ないからチラッと覗いてないで参加申し込してくれ。
来月は9/16だ。
0319投球者:名無しさん
2005/08/20(土) 23:28:59ID:euO/lfGnこういう取り組みをする東京エースレーンの営業努力には敬意を表したい
しかしこれ、実態として東京エースレーンの近所のみなさんの
親睦大会みたいなものなんじゃないかって気もするが、どうなのかね?
実際に出た人の感想を聞きたい
いや、俺は全然出るつもりはないが、参加申し込みしてくれっていうなら
>>318 が出たか見たかしたなら、雰囲気くらいは伝えたらどうかってこと
年齢層はどんな具合か、とか、どんなスコアが出てたか、とか
しかし紫の薔薇はともかく、向日葵は着けて投げて欲しかったな
それでここに書いてた通り堂々と200を打てば大したものだったのだがw
練習でいいスコアが出せても試合だとうまくいかないのが普通だからさ
0320キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!島マヤ
2005/08/21(日) 00:08:03ID:MJqL9sxMハウスボールのスレで、「まーいいやハウス厨はどうでも」という意見はお門違いかと。
てか紫薔薇と向日葵はどこ逝った?
>>318
出てみても行けど、家の近くのバスの都合で、9時に勝どきを離れないと家に帰れないのでつ。
それに、出ても150くらいしか出せないよ。でも感想キボンヌ
0321投球者:名無しさん
2005/08/21(日) 09:41:40ID:9BwuBbpm近所の・・って部分は少しはあったんじゃないかな。このスレの住人に知れただけでも
宣伝効果はあったよね。先月今月でお初の人3人来たしね。
初めて来ても結構気さくに話してくれるしそれほど気後れしないで済むと思う。
年齢層は20代半ばから50過ぎの人もいたな。
人数はそれほど多くないからもっと増えてくれるといいね。
アメリカン方式
トップAV170〜180 下は100くらいかな。
>>320
月に一度だから参加してその日はタクシーで帰ってくれ。
スコアは全く問題ないよ。
0322四位
2005/08/22(月) 01:10:34ID:zB4wa+Vqハウスの大会が話題になっていると聞いてましたが、ここでしたか。
初参加でしたが、練習会っぽくて楽しめました。
仕事疲れと、レーンの癖を掴めたのが3G後半だったので、結果は342/3G(ノ-ハンデ)と不完全燃焼でしたが(^_^;)
次回、ハンディがどのくらい付くのか分かりませんが、優勝を狙いたいです←大きく出てみました(笑)
また、よろしくです。
0323投球者:名無しさん
2005/08/28(日) 01:07:53ID:D09YRPN3向日葵が調達できなかったのかな?
0324投球者:名無しさん
2005/09/01(木) 14:53:42ID:yXvN9+X1レンコンとメンタル面のプレッシャーが必要。
レンコンは、超ドライ。これでマイボール連中の半分は脱落する
あとはいいスコアを見せ付けて、連中を力ませてボロを出させる
0325投球者:名無しさん
2005/09/01(木) 22:54:13ID:/nw4LMbVそれもだけど、本当に勝つなら、アベでプラス40をきっちり出さないと、
上手いハウスボーズもおるし、プレッシャーにつおいハウスボーズもおるからね。
つーか、ハウスボールでそこまで出せる香具師はそうおらんだろ。
0326投球者:名無しさん
2005/09/02(金) 02:11:52ID:qAYMwR6q上げたいと思ってる人はどのくらいいますか?
でも、周りにいはそこまでして点数を上げたいと思ってる人がいないって人いませんか?
もしそう言う人がいるなら、ハウスボールで点数アップのために、意見交換できるHPが
欲しいと思いませんか?近所なら一緒に練習してみたいと思いませんか?
俺なら、ある程度は教えられるし、お互いに刺激しあったほうが成績うpしますしね。
ハウスボールでもたまには200うpしたいじゃないですか。
どうよ?
0327投球者:名無しさん
2005/09/03(土) 02:49:14ID:gdDL9uWFちまちまスペア取ってても、運悪く5-10とか割れたりするから、
結局はパワー頼りで偶然ストライクが続くのを期待するのと、スコア的にあまり変わらん
たまたま外が超砂漠みたいなレンコンに当たればハウスボールで曲げて打てることもある
所詮その場限りの借り物の道具だから、大したノウハウはないと思うが、どうよ?
「軽乗用車でも砂浜なら、ど素人が運転するF1より速いことがあり得る」
別に >>326 をけなすつもりはないし、上手くなりたいという意欲は尊重する
あくまで俺個人のこのスレに対する感想
0328投球者:名無しさん
2005/09/03(土) 19:24:48ID:A65ZOyHK別にそう言う楽しみ方もありだと思うよ。
力技で何とかなる若い人なら、それはそれで一時的には楽しいだろうしね。
ただ、俺は、長く楽しむために、みんなが成績が安定して、その上でたまに200うpを
できるようなテクニックを身につけるようにできたらなぁと思うわけです。
剛速球じゃなくても、そこそこの球速でも、17.5枚目に正確に入れば、緩やかなピンアクションでも
ストライクの確率は高まるし、割れる確率もど真ん中に投げるよりはるかに減るしね。
ハウスボールには、ハウスボールなりの成績うpするテクニックがあるってことです。
「レンタカーでも、ドライバーのテクニックがあれば、マイカーのドライバーより早い事がある」
でも、別にマイボーラーに対抗するつもりはなくて、より楽しむための切っ掛けになる場があればと
思うわけよ。ボウリングのノウハウが書かれたHPは、そのほとんどがマイボーラー向け(一部、
まったくの初心者向けもある)だからね。
賛同者があるなら、立ち上げてみようかなと。いないなら立ち上げないけど(゚Д゚)
0329投球者:名無しさん
2005/09/04(日) 07:03:23ID:9wbCCMQi是非ともお願いしたい。ハウスボールで成績が安定出来るようなノウハウが書かれたHPは確かに見ないね。
立ち上げたらこのスレで報告よろ
0330投球者:名無しさん
2005/09/04(日) 22:23:59ID:QXMTzHd3図説とか写真とか用意しないといけないし、僅かの自分お時間を削って片手間で少しずつしか作れないから。
今更急いで作る必要もないから、数ヶ月待ってね。
工事中ばかりの中途半端な状態では公開はしたくないから。
0331投球者:名無しさん
2005/09/05(月) 00:26:31ID:ssuFX56X期待してるよ。ガンバレ
0332投球者:名無しさん
2005/09/05(月) 12:25:03ID:5wPSfi6j0333投球者:名無しさん
2005/09/05(月) 22:08:38ID:ZRWfkmbi基本は基本だけど、例えば、10枚目のターゲッティングアローを狙うために、立ち位置は16〜17枚目に左足の内側を合わせて云々とは書かれていても、
なぜそうなのか、立ち位置とリリース時の左足の位置のズレとか、ある意味、理論が抜けてて経験によって分かる結果だけしか書いていないじゃないですか。
ボウリング教室に入ってもボウリングのノウハウのHPでも、些細な部分は教えてくれないし、書かれていないから、どこかで自己判断や自己流が入り込んで、
成績が頭打ちになると思うんだよね。
実際俺がそうだったし。ただ、助走の一歩目の位置からきっちりと分析して、修正点を見つけ出していったら、随分と成績が上がったからね。半月でアベレージが130から180にうpしたから。
ただ、ある程度、技術面をマスターすると、そこから先は、いつも同じように投げれるように練習するしかないし、あとは精神的に強くなるしかないから、
その一歩手前までのノウハウを書いたHPを作りたいと思ってるよ。
でも、俺は精神的に弱いから、たまにターキーでも、いやダブルでも出ようものならビビッてしまって、そこからポケットに入らなくなるのです_| ̄|......○ !!!!
0334投球者:名無しさん
2005/09/08(木) 16:16:47ID:5lSi5WnJ全くその通りで、ボウラーにとって有意義な情報を提供するHPになるだろうと思う。
しかし332は「それってハウスボールかどうかは関係ないだろ」ということを言っている。
初心者=ハウスボール、ハウスボール=初心者、なのか?
だとしたらこのスレで繰り返し主張する奴がいる
「ハウスボールでも中・上級者になれるノウハウがある」という話とは違うのでは?
それと、ど真ん中剛速球のDQN投げを侮ってはいけないw
10ポンド以下くらいの軽量ボールでは、それなりに理に適っている。
1-3-6(たまに10も)とボールがピンを直にヒットすることができる軽量ボール剛速球は、
UFOに近い原理を持つ、威力のある投球法なんだよ
ちょっと話がずれるが、ハウスボール最強HPを目指すなら、
是非、旧来のボウリング理論では語れないこの投法も、極めて欲しいな。
0335投球者:名無しさん
2005/09/09(金) 01:58:21ID:vAFXQJHu別に中級者や上級者を目指すHPを作るつもりはないよ。
それと、ハウスボール最強HPを作るなんても言ってないけど(´Д`)
あくまでも成績アップのための、より具体的、理論的な内容のHPだからね。
結果として、例えば極論、アベ200うpの人が出てきたとして、その人がハウスボールだからって、初心者として片付けていいのかは疑問だね。
てか、多分成績で、初級者、中級者、上級者と区別しているんだろうけど、ここまでの成績を出せる人がでたら、その人はハウスボールであろうとも、
中〜上級者と扱われてしかるべきだと思うよ。
そもそも、ボウリングはそもそも多くのピンを倒してスコアを競う競技なんだから、マイボールだろうが、ハウスボールだろうが、努力を重ねて、スコアを上げれば
いいというのが、俺の見解。
それと、ど真ん中剛速球と、1-3-6にヒットというのは、矛盾しているような気がするのは俺だけ?
ど真ん中ってことは、1ピンに真っ直ぐとしか取れないんだけど。
軽量ボール剛速球と書いてあるから、言いたいことは分かるけどね。
でも、俺は、軽量ボール剛速球での成績うpは経験してないし、理論上、17.5枚目と通すより、ストライク率が低くなるから、書かないし、書けない。
0336投球者:名無しさん
2005/09/09(金) 22:19:20ID:CxKOlZlv0337投球者:名無しさん
2005/09/10(土) 00:12:12ID:SgrOJTEx0338名無しさん@そうだ選挙に行こう
2005/09/11(日) 00:03:38ID:6or4t+3oこれだか以下ry
0339名無しさん@そうだ選挙に行こう
2005/09/11(日) 00:53:57ID:rP0WPz1Oこんなとこでうだうだ言ってねーでさ
俺はそんな暇があったら楽しく、選び抜いたマイボールでボウリングするけどね
0340名無しさん@そうだ選挙に行こう
2005/09/11(日) 02:30:28ID:6or4t+3o>こんなとこでうだうだ言ってねーでさ
>俺はそんな暇があったら楽しく、選び抜いたマイボールでボウリングするけどね
ほんとそうだな。オマイこそこんなとこでうだうだ言ってねーで、マイボール様を投げてればいいじゃん。
まあスレタイの意味も分からないような香具師だから、所詮成績は知れてるけどなw
俺は335がどんなHPを作るか一応楽しみにしてるぞ。
0341名無しさん@そうだ選挙に行こう
2005/09/11(日) 09:17:07ID:rP0WPz1Oじぶんの意見も言えないのかここは?
にたようなことを思った板住人も多いと思うがな
なるべく黙ってようとしたが、あまりにも痛杉なんだよお前はw
ルール脳の奴はこれだから困る
なんだか自慢みたいで嫌だが、一応俺のホームアベは233ですが何か?所詮知れた程度の成績ですかそうですか
よけいなお世話は承知してるけど、理屈だけ言うならボールなんぞ何だってポケットに入れりゃストライクなんだよ
0342名無しさん@そうだ選挙に行こう
2005/09/11(日) 15:54:29ID:J3YgyEyJ233 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日: 2005/05/23(月) 01:19:11 ID:ejDXbrqL
はぁ…
0343名無しさん@そうだ選挙に行こう
2005/09/11(日) 16:03:42ID:J3YgyEyJ過去スレを見てね。アウトですよ。
236 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2005/05/23(月) 02:32:43 ID:VkPTvqPQ
諸説あるが、ここはハウスボールを極めるスレであって、マイボールやらボウリングの定義
っぽいのに熱くなってる時点でアウトなんだよな。分かってて荒らしてる人もいるんだろうが
大人になろうぜ。
237 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2005/05/23(月) 02:40:02 ID:gE3Tnw0Y
うん。スポーツとして頑張ってるのかレジャーとして楽しんでるのか
は、投げてる本人にしか分からないんだし。みんな仲良くしましょ。
それと、HP作るって言ってるヤシと340は 君は同一人物って思ってるみたいだけど別人じゃね?
0344名無しさん@そうだ選挙に行こう
2005/09/11(日) 16:12:54ID:MIqIhgwc縦
だ
ろ
?
釣られすぎだよ藻前ら...orz
0345名無しさん@そうだ選挙に行こう
2005/09/11(日) 22:56:58ID:zQTBBzJRこの世で一番ボウリングがお上手なんでしょうね
板目0.1枚単位の精度でピンに当てることができるという前提でお書きになられるわけですよね
ど真ん中と言えばアプローチからして板目一枚も狂わないというわけですか
ハウスボール理想主義の皆さんは、流石にお考えになることがひと味違います
感服いたしましたよ
根性無しの現実主義者なもんでマイボールを各センターに置いてボウリングを楽しむような俺らには、
とても付いて行けそうもありませんのでこれで失礼します
百年以内くらいにはそのHPとやらが脳内じゃなく本当に完成するといいですね
0346投球者:名無しさん
2005/09/12(月) 00:26:57ID:tK72qloh皆さんも最初はハウスボールで投げていたたんじゃないですか?
そして、頭打ちになるか、もっと上手くなりたいと思ったか、ハウスボールに飽きたとか、試合に出てみたいとかで、マイボールにステップしたんじゃないですか。
でも、ハウスボールを投げていた頃を思い出してもらいたいんですが、もっと成績をうpしたくてボウリング場の人とか所属プロに教えを乞うた人ってそんなに多くないんじゃないですか?
教えを乞わなかった人は、どうやったら成績が上がるかとかどうやったらストライクが取れるかを、マイボールを得た今のように、理論的に考えながら練習していましたか?
人に聞かないまでも、HPとかボウリングの本とかで、ハウスボールでの成績うpするためにどうすればいいかが書かれたものってありましたか?
多くの方が、これらについてはNOだと思うんです。
でも、今ハウスボールで投げている人の中には、マイボールを買ってまでボウリングをする気はないけど、成績は上がるに越したことがないという人も少なくないと思うんです。
そう言う人向けのHPがあってもいいと思うけど、328、333、335で書いてるとおりで、実際はなくって、多くのHPはマイボール使用が前提だから、ハウスボールでと思っている人はじっくり読む前にHPを見るのを止めてしまうと思うんです。
だから、ここで、屁理屈と言われても、ハウスボール理想主義と言われても構わないけど、理論すら分からないまま投げている人が多いわけだから、そういうHPを作り始めてるんです。
マイボールの人から見ると、失笑かもしれないけど、自分がボウリングを始めたばかりの頃を思い出してもらって、ただ見守ってくれませんかね?
あまり大人気ないちゃちゃばかり入れられると、作るのを止めたくなります。
0347投球者:名無しさん
2005/09/12(月) 00:30:48ID:tK72qloh一応作るかどうかを326で聞いて、何人かから是非と言われたから作りかけているんだけど、そんなの不要と言うのなら作るの止めますから、はっきりと言ってください。
0348投球者:名無しさん
2005/09/12(月) 22:16:22ID:O4Y7JGws私も成績UPの為に今までやれた事ってやはり多くはないです。まして人に教わった事
もないし理論は全く判っておりません。研究手段がなかったからです。一部のマイボーラー
の発言は気にせず作成してください。非常に期待しています。
0349前回四位
2005/09/12(月) 22:48:10ID:nSlUy6Lh時間に都合がつく方はぜひ参加してください。
もっとたくさんの人が参加したほうが、盛り上がると思いますので。
アメリカ方式で3ゲーム、参加費は2000円です。
初参加はノーハンデなので厳しいですけど、2回目以降はハンデがつくので、
連続参加でお願いします。
優勝と準優勝は賞品(前回は商品券でした)がありますよ。
0350投球者:名無しさん
2005/09/13(火) 01:55:32ID:UQiCnAW8当然、ハウスボールでボールの材質はハードラバー
10枚目をほぼまっすぐ通すナチュラルフックで、アベ140くらいだったですかね
それから長い中断があり、社会人になってからやってみたらアベ170くらいになっていました
摩擦係数の大きいウッドレーンであれば、10枚目を通すナチュラルフックという昔も今も変わらない「基本」を地道に練習し、
スペアを確実に取るための立ち位置とスパットの関係を教わってしまえば、
ある意味オーソドックスな投法でのハウスボールの限界にすぐにたどり着いてしまうものです
そういう意味では、ハウスボールを使う初心者のためのボウリング知識は、
今は本屋で簡単に買えます
しかし、最近多いシンセティックレーンでは、いわゆるナチュラルフック自体が画に描いた餅、
すなわちハウスボールでオーソドックスな振り子スイング+ナチュラルなリリースじゃ直球にしかならないという問題があります
「3-6度で17.5枚目を打てばストライク率が最高になる」これは誰でもちょっと調べればすぐわかります
しかし、今日のボウリング環境を前提にするとこれは、「ポリエステルのハウスボールでは無理」なんですよ
そういう環境でボウリングを楽しんでいる人も沢山いるということはご存じですか?
あまり理論とか自分だけの経験にとらわれると、極論すれば
できるはずがないことを根性で達成させようとする無能コーチなみに有害な存在に成りかねません
それを俺は怖れます
ボウリングが上手なおじさんとしてセンターに通い、時々投げ方を教えてと言われ、
人に教えるということの難しさに何度も直面した俺の経験から言えることです
9-10ポンドのボールしか投げられない女性の方は、現実として右からクロスではなく、
真ん中から真ん中に投げさせた方が良いスコアが出ますし、早く上達します
明らかに1投目が1番ピンに当たる確率が高くなるからです
意欲は買いますが、もっと色々経験してみるべきではないだろうかと思います
それこそ、(ここでは禁句のようですが)一度はマイボールでのボウリングにのめり込んでみるくらいは必要です
ハウスボールでのボウリングに対しての多面的な見方ができるようになるために
0351投球者:名無しさん
2005/09/13(火) 14:03:56ID:Q13BC1Y1一本でも多くピンを倒すって目的は 同じなのね
たとえば野球とかなら 草野球でもしようと思えばグラブとかバットとかボールとか
買うでしょ?
もともと借りてやるって発想が無いだけだといえばそれまでだけど
ボウリングするのに 靴とボール買ってもいいんじゃない?
年に数回しかしないからもったいないって発想なら
置いといても腐るもんじゃ無しい いんじゃないのと思うけどなぁ
マイボール薦めようとも思わんが ハウスホールにこだわることも無いと思うがなぁ
HPはぜひ作って欲しいと思う 作る人のこだわりを感じられるものにして欲しい
周りの意見なんて 気にする必要ないと思う
0352投球者:名無しさん
2005/09/13(火) 22:24:00ID:TAApAvUL仰りたい事は分かりますが、別にとんでもなく成績アップを目指したHPを作ろうとはしていませんし、
ハウスボールの限界を目指すようなことを書こうなんてことも考えていません。
それは今までのレスをみれば分かるでしょう。
例えば、な〜んも考えないで、たまに100うpするくらいの人が、周りの仲間とボウリングで遊んでで、
こいつらだけには負けたくないと思っても、それだけのためにわざわざ本を買いますか?
立ち読みで済ませられるほど簡単じゃないですよね。
かといって、ググって見たところで、書いてあるのは、ある程度の知識が前提になってるところが大半です。
見てて楽しくないですよ。
結局、今までどおり自己流で適当に投げて、勝ったり負けたりの繰り返しです。
こういった人たちが、もっとボウリングに親しもうって気になりますか?
>摩擦係数の大きいウッドレーンであれば、10枚目を通すナチュラルフックという昔も今も変わらない「基本」を地道に練習し、
>スペアを確実に取るための立ち位置とスパットの関係を教わってしまえば、
摩擦係数?ウッドレーン?10枚目?ナチュラルフック?立ち位置?
遊びとしてボウリングをしている人がこの2行を見れば、以上の5つくらい単語が意味不明に思うでしょう。まあ、単語だけなら調べれば意味はすぐ分かるでしょうけどね。
ただ、ボウリングをより多くの人にもっとたくさん楽しんでもらおうと思ったら、今は遊びでボウリングをしている人に、少しでも点数アップするためのちょっとしたコツ、知識、
それも、あまり前提知識を持たない人を基準にした内容で知ってもらい、もっと点数アップしたいと思えるようになって貰う必要があると思っています。
>そういう環境でボウリングを楽しんでいる人も沢山いるということはご存じですか?
逆に、そう言う環境で楽しんでいる人のほうが圧倒的多数だと言うことはご存知ですか?
そう言う人たちに、もっとボウリングに興味を持ってもらいたいと、ボウリングが上手なおじさん(俺より年下かも)は思いませんか?
また、0度で17.5枚目を打てば、3〜6度には及ばないまでも、2度よりはるかにストライク率が高いことはご存知ですか?
なんだか、マイボールの皆様は、失礼ながら、ボウリングをもっと普及しようと言う意識が薄いような気がします。
ハウスボールを、よりボウリングに興味を持つための最初の入り口として考えていただけないですかね。
「成績うpしたい」→「マイボールを買えばうpするよ」→「そこまではまるつもりはない」と、逆に線引きをしてしまうだけです。
そこまではまるつもりはない」と、逆に線引きをしてしまうだけです。
「成績うpしたい」→「こうこう、こうすれば成績うpするよ」→「うpした。でももっとうpしたい」→「じゃあ、こうすれば成績うpするよ」
→「うpした。もっと本気でボウリングしたい」→「マイボールを買ってみてはどう?まずはキャンペーンのプレセントボールでもいいから」
レベルとその人の意識にあわせてステップアップすしたほうがいいと思います。
>草野球でもしようと思えばグラブとかバットとかボールとか 買うでしょ?
草野球でも始めたばかりの時は、グラブやバットは持っている人から借りて始めた筈です。
それに飽き足らなくなって、まずはグラブを買う(買ってもらう)が、バットは仲間のものを使いまわす。
いずれ仲間が集まって草試合をするようになるとバットを買い、チームなどを意識し始めるとシューズを買いと、
揃えていくのが一般的じゃないですかね。
勿論、いきなり最初から一式揃えていた人もいますけど。
ということで、>>348さんには悪いですが、徐々にですが、文章を書き出して、写真を撮ったり、イラストも書きだしているものの、
見守って欲しいと346で書いたにも関わらず、見守ってくれない一部マイボウラーの皆様から否定的な意見を多く戴き、
お遊びボウリングでも成績が上がらない人の気持ちも分からないようで、ボウリングを愛する者として、余りにも情けない気持ちで
一杯になり、作る意欲が激減しました。
すみませんが、しばらくHP作成は中断・保留にします。本気で期待していた方、すみません。
作る意欲がまた沸いて来たら、こっそりと作りだしますが、否定的な人が多い2chではその報告はしないようにします。
嗚呼、俺のアルティメットが泣いてます。
0353投球者:名無しさん
2005/09/13(火) 22:50:45ID:UQiCnAW8初心忘るべからずですよ
本気で上手になりたくて、色々情報を集めようとしている人達向けだと理解していましたが?
なんでそんな人達が、わずかなお金を惜しんで本すら買わないという前提を立てるんでしょう
0度で17.5枚目を打てば、などは当然知っています
だからこそ、ほとんどボールの行方が定まらない人には真ん中から真ん中へをアドバイスするわけです
その人の道具とレベルに合わせて教えてるのです
レーンやボールの材質と摩擦係数の関係は、教える立場の人が理解して説明すれば済むことです
なんでいきなりそんな話を俺が初心者にしようとしていることになるのか、あまりに論理が無理矢理過ぎません?
「人の気持ちが分からない」「情けない」など、あなたの勝手な思いこみではないでしょうか
頭を冷やした方がいいんじゃないでしょうかね
0354投球者:名無しさん
2005/09/14(水) 00:22:13ID:qRM0+Sku本気で上手になりたい人向けとはどこにも書いていませんよ。
そんな人はハウスボールにこだわらないでしょうし、俺が作ろうとしていたHP程度ではもう卒業していますw
その前段階の人向けのHPを考えていました。
もっとよく文章を理解してくださいね!
0355投球者:名無しさん
2005/09/14(水) 23:25:46ID:iMAxOK5Q0356投球者:名無しさん
2005/09/14(水) 23:40:54ID:T56BE9Fpきつきつの一歩手前にして、
レーンコンディションに合わせてフックさせたりカーブさせたりストレートにしたりすれば
バンバンストライクが量産できそうだね。
いい方法だから、おまいが
いっぱい投げて鍛えてみれ。
ねんざしない程度にね
(笑)
0357投球者:名無しさん
2005/09/15(木) 22:55:34ID:l7v7s4bs要するに何がしたいのよ
自分のことをほめて欲しいってのはすごくよく伝わってくるw
それ以外はワカンネ
0358投球者:名無しさん
2005/09/15(木) 23:54:04ID:aOITtpPyマイボウラーと思われる人達少しだまっててもらえないかな。スレタイはハウスボールを・・・なんだから
『マイボールを極めるです』ってスレ立てて勝手にがんばってくれ。あんた達のしてる事は小便器に大便してる
ようなものなんだとどうしてわからんかね。せっかく >>352がその気になってたのにどうしてくれるんだよ。
0359投球者:名無しさん
2005/09/16(金) 01:43:21ID:vg6kyLFpマイボールのこと?
0360投球者:名無しさん
2005/09/16(金) 20:12:26ID:qfd6yA4rだから、マイボール使いは黙ってろというと、352も黙らねばならないよ。
しかし、例えが汚いぞw >>358
スレタイはハウスボールを極めるだが、そのためにマイボールというものを知ることが必要なら、
何も排除することはないとオレは思う。あまり勝手に仕切らないで欲しい。
ハウスボールだって極力指にフィットするように選ぶのだし、
通い慣れたセンターなら、毎回同じボールを使うようになるはずだ。
(実際オレはそうしているし、良く一緒に投げるダチもそうだ)
性能が低く、フックしにくいドリルのボールをマイボールにしてるのと同じことだ。
だから、高性能なボールをプレイスタイルに合わせて任意に選べるという前提の
ボウリング教則本とはちょっと違う取り組みが要るんだ、という主張だとしたら、理解できる。
(これも違う、と言われたら何をかいわんやだ。正直なにを言ってるのかわからんし)
ホムペ作るより以前に、別にこことは言わないがどっかの掲示板にそのノウハウとやらを
公開してみたらいいんじゃねーかとは思うが、それは352だか誰だかが自分のモチベーションで決めてよ。
0361投球者:名無しさん
2005/09/17(土) 12:59:44ID:B1Taqmrb1.真ん中ほぼすっぽ抜け無回転直球
2.低速フック
1はさらに、
1a.高速DQN投げ
1b.乙女投げ
に分かれる
運動部所属経験があったりして動作の反復精度が高い人の真ん中直球は結構いける
デートのついでにボウリングみたいな場面では、
1bタイプの元運動部女子が勝ってしまうことがよくある
俺もそれで1回負けて必死で練習したよw
タイプ2は昔からやってたおじさんプレーヤーが定番
0362投球者:名無しさん
2005/09/17(土) 13:21:08ID:mrU8O0s0投げて、誤差でポケットやブルックリンにヒットさせる方が
確かにいい。
俺もマイボールでは10枚目を基本で組み立てるが、
ハウスボールは15枚目で裏狙いですね。
ところで、乙女投げって何ですか?(立った状態で投げる事?)
0363投球者:名無しさん
2005/09/17(土) 18:11:48ID:j3bXiIiY0364投球者:名無しさん
2005/09/17(土) 18:58:54ID:B1Taqmrb乙女投げとは、
ちょこちょこファールラインまで歩いていって、
正面を向いたまま最後の2〜3歩でお尻の高さくらいまでの小さいバックスイング、
手の平をほぼ真正面に向けてころりと転がす
フォロースルーは小さいか、ほとんどなし
勝負デート用のフェミニンなデザインのスカートでできて、
しかも可愛く見える投げ方はこれしかないw
大股で歩くと手がスカートにからまっちゃうからだそうだ
彼氏に勝っちゃうとかえって困るらしいww
0365投球者:名無しさん
2005/09/18(日) 00:11:41ID:pLExr/Y+ハウスボウル使ってボウリング
してる若い奴って
真ん中狙って速い球投げてたまにストライクとってるけどだいたいファールだよねw
それで喜んでるから
馬鹿みたいだよね。
猿みたいw
0366前回四位
2005/09/18(日) 01:55:01ID:Ecd40B7Q16日の東京エースレーンのハウスボウル大会に参加してきました。
322で予告?したとおり、734点で優勝しました(^O^)
でも、この点数はハンデキャップ込みで、前回がさんざんだたので、
ハンデが68にもなっていて、優勝できて当たり前と言いましょうか(笑)
次回はハンデが激減するでしょうから、いい勝負になると思いますので、よろしくです。
0367投球者:名無しさん
2005/09/19(月) 06:32:37ID:Ila6lWhNボールは関係無し
0368投球者:名無しさん
2005/09/20(火) 08:09:28ID:O+/XX7vX宣言どおりの優勝おめでとう。ハイスコア賞も持って行きましたね^^
あの調子なら次回も優勝狙えますね。
宣言は出来ないけどこちらも狙いは優勝です。
0369投球者:名無しさん
2005/09/20(火) 21:39:28ID:4oXL4EyIボールを振り下ろして、ボールが足のところにきたら、
ボールをつかんでいる親指の力を抜くってことですか??
0371投球者:名無しさん
2005/09/21(水) 01:51:14ID:zjR5ZsPa他人様の役に立つことを書けよな
自慢話はもううんざり
最初は真ん中へんを使うのがいいんじゃないかとか議論が出だしてるし、
肝心の質問が来たりしてるのに、ほったらかしかよ
だからハウス厨うざいとかいう冷たい反応しか来ないんじゃねーの?
それはさておき >>369
ハウスボールの場合、いわゆるコンベンショナルグリップで中指と薬指(フィンガー)が第2関節まで入ります
ですから、親指(サム)とフィンガーが抜けるタイミングは、
フィンガーを第一関節まで入れるフィンガーチップグリップにすることが多いマイボールのように
はっきり分かれる感じが少ないです
それでも、ボールをつかむというより親指の根本で親指穴(サムホール)内壁を押して支えておくようにしてみて下さい
親指の関節を曲げないように気を付けてそのように持ち、
肩の力を抜いて腕をまっすぐに伸ばし、ボールが振り子のように振れるフォームが作れれば、
ボールがスイングの最下点あたりに来るとボールの遠心力で自然にサム−フィンガーの順に抜けます
最初は意図的に抜くというより最も良い場所で抜けるボールの持ち方、振り方を習うといいです
手首がボールの重さに負けて手の甲の側に折れないように、まっすぐに保持できれば、なお良いです
サムをまっすぐにする、このような持ち方をしたときにボールを落としてしまうようだったら、
無理せずボールの重さを軽くするといいです
ハウスボールはほとんどの場合、指に完全にフィットしていませんから、
重過ぎるボールを使うのはサムで「握る」という、後で矯正に困る悪い癖が付くだけです
0372投球者:名無しさん
2005/09/21(水) 20:55:07ID:SiI6rtEeドガーンと超高速ロフトボールをレーンに叩きつけていた。でもそいつの球質は、
スピナー系のもの凄い横回転がかかっていて駒みたいな球だった(弾道は直球)。
4-6のスペアとかヘッドピン外しのストライクとか何度も見せられて唖然とした。
0373投球者:名無しさん
2005/09/21(水) 21:40:53ID:cQZ/qFnL丁寧な解説ありがとうございました。
よく思い出してみると親指が9時の方角を向いていたので
これを直して、あとは教えていただいたことを心がけてみます
0374投球者:名無しさん
2005/09/21(水) 23:47:21ID:Yq9J2p9Nかっ〜、出たよ。出し惜しみしてるくせに他を叩くヤシが。
つまり、マイボの自分はすごいんだぞ〜って言いたいんだろ?
これだけくわしく解説できるんだもんな。
悪いけど、ハウスは自己流が多いから、教えようにも無理なわけよ。
いかにも知ってますって書いてるかっこ悪い香具師も前にいたけど、
ヤッパリそれも一つの自己流だしな。
シッテルなら、オマイが最初から教えてやればいいじゃん。
0376投球者:名無しさん
2005/09/22(木) 00:39:51ID:n67AO7MR真ん中あたりから投げるというのは、俺は理に適っていると思う
そういう人たちが使う10ポンド以下のボールで、しかも低速だと、
クロスでポケットを打ってもボールがピンに負けてしまう
真ん中狙いで適当に当たり所が右か左にずれれば、
1-3-6-10とか1-2-4-7のようにボールが勢いをあまり失わずに4本ピンをなめて行ける
重いボールを前提とした理論通りにクロスで角度を付けてポケットを攻めるより、
現実的に優れていると思える
こういう話は入門書には書いてないし、
ボウリング入門を謳うホムペでも見たことない
0377369
2005/09/23(金) 00:49:28ID:+8eN2+Mg・親指を曲げないでボールを保持
・手の甲を投げるまでまっすぐに
をやってみたらすごい曲がりました。
2番スパットをまっすぐに通して、1ピンの右いったり、時には左のガーターにw
手の甲を曲げないのは結構きついですね。
あと、17枚目にヒットさせるのも・・なぜか23枚目にいってしまいますた。
雑談ぽくなってすいませんでしたが報告まで
0378362
2005/09/24(土) 20:49:54ID:biLbFdhP同じ位置に立ち、レーンのど真ん中に投げるように
試して貰ったら、思ったよりスコアが出たとかで、
喜んでおられました。
それでもミスショットがあるので、効果はあると思う。
入射角度とかスピードとか色々あるが、1投目で
1番ピンが1Gで8割ぐらい当たり、スプリットが
出まくるなら、初めてWebの理論が役に立つと思うが。
0379投球者:名無しさん
2005/09/25(日) 00:53:33ID:p6Z8I4qp今度は、25枚目に左足の内側を合わせて立ってもらって、18枚目(3番スパットと4番スパットの間)を
狙って投げてもらってみてよ。
ポケットに入る確率が高くなるから。
でも17枚目を通ると、10ピンタップの恐れがある罠。
0380投球者:名無しさん
2005/09/25(日) 01:22:21ID:ZHDnG4QRもっともな説ですが、
「真ん中あたりに立って真ん中あたりに投げると、ある程度スコアがまとまる」うちは、
立ち位置とかスパットを板目単位で合わせようとしてみてもしょうがない
そこまでの動作再現性がないんですよ
だからポケットとかタップとか、普通ボウリング理論が教える知識は、
画に描いた餅なんです
真ん中あたりから投げられた9ポンドのボールが1番ピンのやや右に当たり、
3-6-10と倒して行くのを見たことがないですか?
これが軽量ハウスボールでの、小(中)学生や女性初級者や年配者のボウリングです
10番に直接ボールが当たるんだから、タップとかあり得ないわけ
7番とか、8番あたりが残りやすいピンです
この投げ方では表も裏もないので、
1番ピンの左に当たれば9番とか10番が残りやすいことになります
ぴったりど真ん中ということは実際にはほとんどないので、あんまり割れません
極めるっていうのとは違うかもしれませんが、
年に1,2回レジャーで投げる人には、楽しめるいい投げ方ですよね
ていうか、そういう人達にとってはこの投法で150くらい出せれば極めたと言っていいかも
0381362
2005/09/25(日) 05:15:56ID:oySziSJ4立つ位置は固定しても右の方行ったりするので、
379さんのような理論はマイボや既に知識がある人に
対してはいいと思うが、レジャーボウラーには
その場所で説明するには時間ないです。
それより1投目、2投目も同じ投げ方(真ん中)でスコアを
上げる方法の方が説明し易いし、投げる人も同じ動作が
出来ないというのがすぐ分かるので、これしか説明してません。
あと斜行歩行が出来ないようだったので、端が残った場合は
取れたら御の字という感じです(結局3Gで1回も取れてなかったが)。
0382投球者:名無しさん
2005/09/25(日) 21:25:11ID:8P9Va/5+こう言う説明だけして投げてもらえんかなと思って、お願いしただけだよ。
理解力があって、試してみっかて思う人が投げてみれば、面白い結果になるんじゃないかな。
その前提として、せめて12ポンド以上のボールを投げれる人が対象になるだろうけどね。
年1、2回しかボウリングしない、力のない、女、子供は、ちっとも意識してなかっただよ。
だって、378じゃ、ドンナ人が投げたのか書いてなかったからよ。
>これが軽量ハウスボールでの、小(中)学生や女性初級者や年配者のボウリングです
って、378の時にかいてないから、話がずれたやろ。ったく。
0383369
2005/09/25(日) 21:55:01ID:cYsUCeFEリスタイつかうと楽になるでしょうか?
0384投球者:名無しさん
2005/09/26(月) 00:53:31ID:DlyToEfPリスタイ使うと回転が増える人が多いだろうけど、
材質が滑りやすいポリエステル製のハウスボールで横回転を増やすと、
むしろ走ってしまって曲がらなくなることがある
そういう点で、あまり過大な期待は持たない方がいいと思う
しかしお使いのハウスボールがウレタン製なら、ある程度効果があるかも?
調べてみることをお勧めする
(ここにこのスレの禁句が書いてあると思って下さいw)
0385投球者:名無しさん
2005/09/26(月) 01:11:01ID:DlyToEfP今日(もう昨日か)、行きつけのボウリング場でハウスボールで投げてる人を見学してみた
やっぱ、初心者というか、レジャーオンリーの人は真ん中からじゃなく、左端あたりから投げる人が多いね
ある程度フォームが決まってる感じの、レジャーなんだけどボウリングが好きみたいな人は
中央をまっすぐ使うか、若干クロス気味という感じだった
スペアはためらいなく正面から取ろうとする
5枚目あたりを通して10ピンがたまに取れてたし、
そもそも150くらい出せたらいいわけだから、
2、3、5、8、9番がらみが問題なくカバーできる正面取りでじゅうぶんなのかもしれない
と思った
0386投球者:名無しさん
2005/09/27(火) 01:47:45ID:dPHn2Wctレジャーでボウリング好きの人が150くらい出せたらいいと決め付けるのは、いかがなものかと。
好きなんだから、やっぱり200うpはしてみたいと思っているよ。
てか、ハウスでも、投げている人のスタンスは色々なんだから、色々な意見(理論?技術?)が
出てきてもいいと思うし、そんな意見を、プレイヤーを決め付けて批判するのは、酷いと思う。
ハウスでもできる範囲で上手くなりと思っている人だっているんだから、そんな人に水を差すような
意見は控えるべきでしょう。
嵐や煽りなのかも知れないけどねw
0387投球者:名無しさん
2005/09/27(火) 08:58:33ID:EvQSLd/T穴が大きすぎてスパンが狭すぎ。何であんなバリエーションにしているんだろ?
俺なんか、穴の大きさが10~11ポンド位、コンベンショナルとしてスパンが13ポンド位、
使いたい重さが14~15ポンド位。で、結局いつも12ポンド位を使っている。
0388投球者:名無しさん
2005/09/27(火) 09:08:05ID:47teWc/k0389投球者:名無しさん
2005/09/27(火) 09:19:35ID:mMt8M7fL385 はあくまでもそういう人もいる、という話をしてるだけでしょ?
俺はハウスボール使いで150くらいを出せたら充分楽しいんで、385の話はよく分かる
むしろ、あんたの言ってることがただの批判、きめつけに聞こえる
批判だけのカキコはもう結構
あなたなりの知識や経験で、ハウスボールの人に役に立つ話を聞かせてホスイ
0390投球者:名無しさん
2005/09/27(火) 17:32:02ID:JUQ2OlC00391投球者:名無しさん
2005/09/27(火) 21:25:25ID:fmwuRBbf00392投球者:名無しさん
2005/09/27(火) 21:46:33ID:FW7AjEd203番ピンあたりにあたって1ピンがのこります。
この場合以下の3つのうちどれがベターぽいですか?
手首がよわいのと、親指の抜きがあまいので、フックが弱いので
1は難しそうです・・
1 フックをもっとかけて1ピンに食い込むまでがんばる
2 アプローチを左に移動して、ポケットに入るコースになげる
3 アプローチを右に移動して、2番を通してポケットにはいる斜めのラインのボールをなげる
(助走斜行する)
0394投球者:名無しさん
2005/09/28(水) 00:06:41ID:4pOVMRMu大は小を兼ねる?
スパンを合わせて穴がでかすぎなら、テープを山ほど貼ればいいんだろうか
テープ代がもったいないが
ほんとのところ、388説が正しいのかもしれんw
ま、そういう現実に合わせて極め方を考えるスレだということにしとこう
0395クリットリッス
2005/09/28(水) 23:07:05ID:HokT20gCただし、ハウスボール大会は除く。
0396投球者:名無しさん
2005/09/28(水) 23:29:59ID:u2OWkEX9あとフリータイムトーナメントなんかも大丈夫。
要は検量の要らない大会ならハウスボールOK。
0397投球者:名無しさん
2005/09/29(木) 09:10:24ID:deIfTTTqちなみに、出てる香具師はいるの?
0398投球者:名無しさん
2005/09/29(木) 23:54:20ID:fXHNwGy80399投球者:名無しさん
2005/09/30(金) 00:38:53ID:Bfs8DvKy0401投球者:名無しさん
2005/10/01(土) 04:55:05ID:YeGoQOYA399の認識で合ってるような気がするが?
0402投球者:名無しさん
2005/10/01(土) 12:08:08ID:VGet5+oPハウスボールって、検量通らないのがあったりするわけ?
てっきり合格するように掘ってあるもんだとばかり思ってた
いや、もちろん公式大会だとドリラーから検量証出してもらっとくのは知ってるが
ハウス大会しか出たことないんで、検量の手続きがよくわからん
それとハウスリーグは会員であることだけが条件ってのが多いから俺も399のように思うけど...
0403投球者:名無しさん
2005/10/02(日) 00:04:27ID:z5DBM4Tk0404投球者:名無しさん
2005/10/02(日) 00:41:48ID:/4UMAj75ちなみに俺が行ってるとこ2軒は、両方とも完全フリーと会員オンリーの2種類の大会があり、
どっちも参加資格にボールやシューズの決まりはない
実際にはハウスボールやハウスシューズで参加してる人はいないけど
0405投球者:名無しさん
2005/10/02(日) 15:57:07ID:T2yxc0KJただ、上級者がひしめいているような大会は避けたほうが無難ジャネ?
投球の優先度とかオイルの壁崩すなとか汚いストライクはハンドタッチしてもらえないとかw
高スコアだすよりそーゆう空気詠むほうがしんどそう。
0406投球者:名無しさん
2005/10/03(月) 23:31:32ID:97NhDkdl例えば@アベレージ180まで、Aアベレージ220まで、B限定解除の3クラス。
@だと、初級マイボウラーとハウスボールのそこそこのレベルの人が出るだろうし、
Aは中級マイボウラーと、気合の入ったハウスボウラー?w
Bはマイボウラー天国
楽天地浅草ボウルが、199以下限定の大会してるな。
0407投球者:名無しさん
2005/10/05(水) 00:21:19ID:lklHWksW出るなら具体的に教えて。
0408投球者:名無しさん
2005/10/10(月) 09:44:26ID:jFgaafkf0410投球者:名無しさん
2005/10/10(月) 21:24:35ID:D578Wq6Yなんで直接店員に聞かないのー?
0411投球者:名無しさん
2005/10/10(月) 23:01:39ID:NZgBo346シラネなら出てくんなヴォケが。
>409
オマイには当たり前かも知れんが、モレはシラネから聞いてんだヨ
アフォが。
教えてくれてドウモ
0412投球者:名無しさん
2005/10/11(火) 00:19:58ID:+KwyLWZl店員に質問すら出来ないうちは大会エントリーなんぞ無理ぽ。。。>>408
0413投球者:名無しさん
2005/10/11(火) 02:00:02ID:bd9VUk+A0414投球者:名無しさん
2005/10/11(火) 02:04:51ID:bd9VUk+A俺が知っている範囲だと、周年とかだと豪華で優勝すればテレビとかもあるけど、やっぱり規模によるな。
キリ番で商品券とか、センターの無料券とかはよく聞くな。
ハウスだけの大会だと、>>349に商品券だって書いてあるな。
てか、ハウスで普通の大会に出ても、上位進出はきびすぃだろう。
0415投球者:名無しさん
2005/10/15(土) 21:17:03ID:u55ZgHeP来週金曜日20時スタートでございます。
どしどし参加しる。
0416投球者:名無しさん
2005/10/23(日) 01:07:43ID:6CmFFBPkハンデが44に減り、足の調子が良くなかったのですが、3ゲーム目に何とか204を打って、
663点で39ピン差(スクラッチ531点で18ピン差)で逆転優勝&1ピン差で逆転ハイスコアの
2つを戴きました(^O^)
次回のハンデは多分35になりますが、最悪でも現状維持して3連覇を目指したいですね。
0417投球者:名無しさん
2005/10/26(水) 11:42:28ID:qqcrnetEおめえのような、足が悪いだの言い訳しながら喜んでるアホウ猿のためにあると思え
0418投球者:名無しさん
2005/10/26(水) 12:55:03ID:RZ6x/cSTごっついイタイ香具師が出てきたよ(・д・;
0419投球者:名無しさん
2005/10/26(水) 21:52:27ID:wyTZTMyW0420投球者:名無しさん
2005/10/26(水) 22:25:12ID:H1jqG8uD0421投球者:名無しさん
2005/10/26(水) 22:41:39ID:N5zvMvENストライク20%くらい
こんなんでアベ145〜150です。
0422投球者:名無しさん
2005/10/26(水) 23:01:15ID:fbICsmHU10フレのうちの5フレ取れれば、アベ130くらいになるでしょうか。
1投目をヘッドピンに確実に当てることを心がけると、
結果としてストライクが増えるでしょうし、
そのコントロールがあればスペアもそれなりに取れるでしょうから、もっといくのでは。
0423投球者:名無しさん
2005/10/27(木) 02:20:34ID:RXzreUS4ハウスボールスレで何吠えてるんだ?ヴォケがっ。
どーせ、ハイスコで150程度しか打てねえから僻んでんじゃないか?w
カコワルーイ!(゚∀゚)
0424416
2005/10/27(木) 13:05:49ID:0YM4PpSu誤解されそうな内容だったので念のため。
>>417
別に何を言っても構いませんが、事実を書いたまでです。
そのような大人気ない発言は、いかがなものかと思いますよ。
たとえハウスボールでも、競い合うことで成績は上がりますし、大いに楽しんでいます。
ぜひ一度、参加してみてください。
普段はマイボールを使われている方もハウスボールで参加されていますよ。
0425投球者:名無しさん
2005/10/27(木) 15:35:01ID:UcpQLLEcttp://www.sportsclick.jp/bowling/01/index02_01.html
ハウスとかはわからんけど
0426投球者:名無しさん
2005/10/28(金) 23:08:00ID:/UStfua20428投球者:名無しさん
2005/10/29(土) 13:33:14ID:XcCKelRG0429投球者:名無しさん
2005/10/29(土) 21:37:00ID:db37fO3p0431投球者:名無しさん
2005/10/31(月) 01:09:36ID:IySPZYJaハウス厨のスコアなんか知りたい椰子いるわけないだろ雲子ちゃんw
0432投球者:名無しさん
2005/10/31(月) 12:47:59ID:mSpexSKJ0433投球者:名無しさん
2005/11/01(火) 00:15:47ID:3p7vXzTD「目糞、鼻糞を 笑う」
て言うんだよ。
0434投球者:名無しさん
2005/11/02(水) 00:03:53ID:r4dvAlSu0435投球者:名無しさん
2005/11/02(水) 09:27:29ID:CvdvncoE0436投球者:名無しさん
2005/11/03(木) 21:20:11ID:AdYL2ObIスレ違い注意されて逆ギレしてるハウスボールの人が一番必死w
0437投球者:名無しさん
2005/11/03(木) 21:38:55ID:2ua7Uezhジサクジエ-ンを自覚しているのか否か。
…してない に1ピョウ。
0438投球者:名無しさん
2005/11/03(木) 21:51:21ID:FaQ+VLBOノシ
0439投球者:名無しさん
2005/11/04(金) 02:13:32ID:qIBhDBRO0440投球者:名無しさん
2005/11/04(金) 10:03:08ID:Q1ov7FGw誰に言ってるのかわかりにくいので、せめてレスアンカーはつけよう。
それと、ここは罵り合うスレではないので、
そういうこと書いても結局無視するしかないですよ。「荒らし」として。
これからは、ハウスボールを極めるための情報を具体的に書きましょう。
あなたが自治スレに書き込んだ本人かどうか分かりませんが、
例えばああいうことは、このスレに必要な、具体的な根拠ある情報とは言えません。
1番ピンに確実に当てるコントロールが大事、それはあたりまえ。
ハウスボールでそれをするにはどうすればいいか、そこを語るのが本質でありこのスレの目的です。
それにマイボールを使う人を馬鹿にするような論調も感心しません。
ああいうことは真面目なスレで書くべきではありません。
0441投球者:名無しさん
2005/11/04(金) 22:15:12ID:t+vAiQ+7ハウスボールの基本的な選び方は、だいたい人差し指が多少きつめで親指が緩めな感じ
だと思われるんですが、で、スパンは親指を奥までしっかり入れてフィンガーは第2関節ですか。
俺は、ちょっとハスに持ってセミフィンガーっぽく持つ様にしてる。
ちょっと無理持ちだが、結構マイボ感覚で投げられてリフタンも出来るよってに。
ボールの材質はウレタン選ぶ様に。
0442投球者:名無しさん
2005/11/04(金) 22:33:25ID:aXmpch5Mボウリングでフィンガーといえば中指と薬指ね
俺もハウスボールで投げてた頃はセミフィンガーで持ってたよ
やっぱ、少しでもフックかけたいからな
ウレタンとポリエステルと、両方の材質のハウスボールが混在してるセンターは確かにあるね
選べるなら、ウレタンにするべきだと俺も思う
あと、俺はアルコール除菌ティッシュを持って行ってたな
最初にアルコールティッシュで徹底的に拭いてやると、いくらかフックがかかりやすくなるし、
何より指穴まわりのオイルが拭き取れることで、ボールが滑り落ちることが減る
0443投球者:名無しさん
2005/11/05(土) 01:57:07ID:Jja4dz/h0444投球者:名無しさん
2005/11/05(土) 09:37:38ID:YeC44BrH指用のテープは、指の保護とか、いわゆるテーピングのために貼るように作られてる
フィンガー側は必ずフィットするように選び、サムホールに調整用テープを貼るのがいいと思う
ボールを返す前に貼ったテープを剥がさなきゃいけなくて面倒くさいから、
指に貼りたくなるのは、よーくわかる
0445投球者:名無しさん
2005/11/05(土) 17:36:19ID:8uZSdV2H0447投球者:名無しさん
2005/11/06(日) 21:44:06ID:VvQJqN/P0448自治スレからコピペ
2005/11/10(木) 13:20:02ID:O6JT2DIEオレはハウスボール極め派だよ。(正確には"だった")
元はマイ道具にこだわったアベレージボウラーだったけど、道具に関する情報
って嘘ばっかりじゃん。
周りを見ても、使えもしない道具を無理して使って、自分のボウリングをダメ
にしてたり、遠回りしてたりしてるヤツばっかりでさ。
で、つまんなくなってハウスボールとハウスシューズ派になった。
ボウリングをそこそこ正しく理解できればちゃんとボウリングになるんだよ。
そんなオレはハウスボール&シューズで、場協会AVE198を保ったぜ。
考えてみればすぐわかる。
良い道具の効果は、100%ヘッドピン(ポケットだわな)を外さないコントロール
を有してからの副産物だよ。
150〜160程度のAVEで、道具の効果なんか期待しちゃダメさ。
ちなみにオレはどこのセンターに行っても・・・嫌われ者だったよ!(笑)
参考までに、最近のポリエスターのハウスボール、12〜13ポンドでもなかなか
悪くないモンだよ。
0450投球者:名無しさん
2005/12/02(金) 00:19:44ID:qFV9M4/pttp://purple.ap.teacup.com/bowling/
0451投球者:名無しさん
2005/12/08(木) 00:10:14ID:/S7Qy6D5オマイらのハウスボールでのハイスコアを教えれ。
マヂなスコアな。
0452投球者:名無しさん
2005/12/08(木) 03:55:12ID:Zd8s3ewv0453投球者:名無しさん
2005/12/08(木) 13:20:55ID:Trsnym5g272、269、256、244、242、237、235、220台何度も。
0454投球者:名無しさん
2005/12/10(土) 01:45:57ID:Co+MqmOSちなみに2人ともストレートなんですが、やはり限界ですかね。
0455投球者:名無しさん
2005/12/12(月) 15:57:41ID:bB+iqw1e全ての1投目を必ず同じストライクが出るラインを通せれば300も夢ではない。
ボールの限界というより、腕の問題だろう。
0456投球者:名無しさん
2005/12/12(月) 16:24:52ID:/UVGDqZVありがとうございます!
最近ピンに当たる前に少しカーブするようになって、スプリットが増えてます(泣)
0458投球者:名無しさん
2005/12/28(水) 13:25:24ID:TwG0LGNs0459投球者:名無しさん
2005/12/31(土) 01:06:05ID:yfgAofMPちと半端な位置にあるが、年明けの大会に出てみようかな。
1月20日(金)か。
どうか周りにタバコを吸う人がいませんように…。
0460投球者:名無しさん
2005/12/31(土) 02:30:57ID:icnKdF0p0464投球者:名無しさん
2006/01/10(火) 00:41:26ID:HFaqyjcw0465投球者:名無しさん
2006/01/13(金) 14:03:00ID:AC1+NxUH0466投球者:名無しさん
2006/01/13(金) 15:48:16ID:Sgni9RtV0468投球者:名無しさん
2006/01/19(木) 11:05:11ID:wLH9JbfA0470459
2006/01/29(日) 02:28:17ID:X7F276Okゴメン。今、気がついたorz
とっくに終わってるよ…。
今度からカレンダーにでっかく赤丸で印つけときます><
0472 ̄ ̄∨ ̄ ̄
2006/01/30(月) 23:50:00ID:Ui/H+S7q全国のボウリング場で、ハウスボールの大会をしているボウリング場を教えてくだされ。
地域、センター名、分かるなら参加費くらいの情報がほしいです。
よろしくおながいします
0473投球者:名無しさん
2006/01/31(火) 09:46:16ID:1a7yOc1O0474投球者:名無しさん
2006/01/31(火) 13:01:15ID:uPzukpHWハウスの大会じゃなくて、ハウスボールの大会は、あんまりやってるところないぞ。
東京だと、ここの過去スレにある、東京エースレーンくらいじゃないの?
他はどうよ。
0475投球者:名無しさん
2006/01/31(火) 22:23:33ID:zkar2aYwハウスボール限定大会って聞いたこともないな
そんなことよりハウスボールと一口に言っても、ポリエステルとウレタンじゃ投げ方違うんじゃないのか?
レーンがウッドかアーマーかシンセかでも違うだろうと思うんだが
そこいらへん、ハウスボールを極めようとしている人はどう考えてるのか
そういう人がたくさんいると思っているなら、情報出し合うくらいのことしてみたらどうなのかな
あと、ハウスボールは極める価値があって、ハウスシューズは価値がないのか、そのへんも
俺は関係ないが
0477投球者:名無しさん
2006/01/31(火) 23:45:15ID:zkar2aYw少なくとも俺がいろんなセンターでハウスボールを使った感じでは、
ウッドレーンでウレタンハウスボールなら、多少は転がってくれるんで投げやすく感じたけどね
シンセレーンでポリエステルだと、滑りっぱなしになりやすくて俺は楽しくない
誰も気にしてないならもういいけど
0478投球者:名無しさん
2006/02/01(水) 01:20:31ID:x9AQGkWj折れもハウスボーラーだが、たまに地元と違うボウリング場でやると、
レーンの状態が全然違うので、曲がりすぎたり曲がらなかったりすることが多々ある。
曲がる分には特に問題ないが、曲がらないでツルツル滑るタイプのレーン。これがやっかい。
投げ方を変えるってのも一つの手だと思うが、折れは通すスパットを変えたり、
角度を変えたり、できるだけそのレーンに対応できるように模索する。これが難しくもあり楽しい。
ハウスボールで気になるのは、例えば同じ14ポンドなどでも、
穴がゆるすぎるのが多いなってこと。15ポンドともなると、どのボールも
ほとんど穴がゆるゆる。それこそ、チンコが入るんじゃね?ってくらいに。
しかも、スパンもほぼ一定のばかりだったり…。
同じ重さのボールでも、もっと指穴の大きさやスパンの広さなど、
バラバラにして欲しい。
レーンが難しいとかいうのはいいんだけど、
自分の指になるべく合うボールが無いボウリング場が多い。
ま、ハウスボールな時点で、自分の指に合うのなんてあるわけないんだが、
あ わ な さ す ぎ る ってこと。
今まではボールのせいなどにしてたけど、そろそろマイボール買うべきか…って思う。
ボウリングを始めてから、ハウスボールだけで10年やってきたけど、
ハイスコアは250ちょい、アベレージは150〜160程度。
0479投球者:名無しさん
2006/02/01(水) 13:19:54ID:ewj2TVpZ俺もハウスでもよく投げてるけど、10ピン取るとき以外は、レーンによって投げ方は大きくは変えないよ。
ハウスボールとマイボールじゃ大きく違うけどね。
レーンによって大きく変えている時点で自分の型ができてないってことっしょ。
ちなみに俺はボウリング暦1年で、ハウスはショートフックのボールでアベは190超えてて、ハイスコア280、ハイシリーズ684/3Gだよ。
レーンやレンコンによって変えるのは、投げるコースと縦横の回転と回転数と球速だね。そのときに投げ方に微調整はあるけどね。
まぁ、これはマイボールでも同じことなんだけど。
フックの掛が悪いレーンは球速を落として横回転を強めてとか、いろいろ工夫すれば、ポケットに3〜4度の角度で入れらて、ストライクは連発できるよ。
指穴の調整はテープを使う。これもマイボールと同じ。使える便利グッズはつかわな損だよ。
ただ、スパンだけは如何ともしがたいから、フィンガーにしたり、セミフィンガーにしたり、コンベンショナルにしたりしてる。
>>475
シューズはすれ違い。「【祝ボウリング板】シューズ専用スレ【デクスタABS】」へどうぞ。
0480投球者:名無しさん
2006/02/02(木) 01:08:26ID:RMCnaZhLスレ違いったって、いくらなんでもハウスシューズを語るやつぁいないよ
ポリのハウスボールでフックがかかるような特殊レーンでしか出ないスコアで大口叩いてる
ような人が過去に多発してたからあえて問題提起してるとしか見えないがね
0481479
2006/02/02(木) 13:33:37ID:ARgks+k7話のすげ替えが上手いのお(´・ω・`)
残念だが、40fのロングでも、30fのショートでも、ドライでも、ベタでも、オイル伸び伸びでも、とにかくいろいろなレンコンでアメリカンで年間1000G以上投げてのアベだ。
それでも大口といえるのなら、オマイが相当な実力者だってことだよな。
お偉いさんの気に障ったみたいでスマンかったな。膿より不覚反省するよ。
一応、八束水に釣られてみたよ(^。^)y-.。o○
0482投球者:名無しさん
2006/02/04(土) 12:00:58ID:0Yckpy6tスレ違いはほどほどにお願いできませんか?
ここはハウスボールを極める「方法」を語るスレなので。
スコアだけの話題なら、「ガンバッて取った最高のハイスコア」スレとか「今日の成績を報告する」スレが適当でしょう。
どちらのスレでも、ボールが何であるかは一切気にされません。
個人的には、ボールは本人が自分に適していると思う物を選んでいるわけですから、
ハウスボールかマイボールかでスコアの違いを議論する意味はないと思います。
190は190であり、200は200です。
ボウリングにおいて、ハウスボールの190がマイボールの200に優るというレギュレーションはないです。
スコアをあれこれ言うのが意味がないというのは、そういうことです。
技術的には大いに違うと思うので、上手に使うための方法を議論するのは賛成ですけど。
>>479 は技術論の部分があまりにも一般論、アタリマエに過ぎて、誰も具体的に応用できないと思います。
過去の経緯も読んでみましたが、スコアがどうこうという話がしつこくて、
このスレには正直ちょっと引きましたw
0483投球者:名無しさん
2006/02/05(日) 01:17:44ID:gHsvwArf??
>ここはハウスボールを極める「方法」を語るスレなので。
このスレタイと>>1を見る限りだと、どう読んでも「方法」を語るスレとは思えないのだが。
喪前ものスゴイ香具師だなw
勝手に引いてろゴリャァ(゚Д゚)ノ..............................● !!!!
0484投球者:名無しさん
2006/02/07(火) 07:35:03ID:0JSRtqdXボールを転がしてピンを倒す行為は極めないで下さいw
0485投球者:名無しさん
2006/02/07(火) 22:30:21ID:wBS7ITmO┐(´Д`)└┐(´Д`)┌┐(´Д`)└┐(´Д`)┌┐(´Д`)└┐(´Д`)┌┐(´Д`)└┐(´Д`)┌┐(´Д`)┐
イミフメー
0486投球者:名無しさん
2006/02/08(水) 21:59:41ID:39wnfe4gもう少しがんがりましょう
0487投球者:名無しさん
2006/02/15(水) 00:06:29ID:g9pLQgtW今週末だぞ。出たらレポれや。ヨロシコ。
0488投球者:名無しさん
2006/02/16(木) 02:31:08ID:nr1mo+6gただUFOボールで一番ストライクが出やすい11〜12ポンドで、
ハウスボールに指が入るか分からんが
0489投球者:名無しさん
2006/02/16(木) 03:41:44ID:K5inbp17とりあえず俺と勝負しろw
0490投球者:名無しさん
2006/02/16(木) 17:08:11ID:Vfn2BsYf0491投球者:名無しさん
2006/02/16(木) 17:41:40ID:tze+u3J6すべての人に持ちやすいドリル
優れた店員による日々のメンテナンス
0492投球者:名無しさん
2006/02/18(土) 10:22:40ID:d9WiI2lz低レベルなスコアの聞くに堪えないジマソ話
一日二回の丸見えな自演age
0493投球者:名無しさん
2006/03/24(金) 01:11:24ID:iCSGYciP0495投球者:名無しさん
2006/04/02(日) 18:25:32ID:8tPnbyysていうか、開催されたんですか?
0496投球者:名無しさん
2006/05/05(金) 21:45:01ID:GEFVK6Tn0497投球者:名無しさん
2006/05/06(土) 00:12:19ID:hZRGcSmG0498投球者:名無しさん
2006/05/06(土) 07:28:45ID:Y25NxslE0499投球者:名無しさん
2006/05/06(土) 23:02:00ID:0vWIAWE/わるくなった切っ掛けを思い出せ。
てか、そのレベルなら、コントロールが悪くて、単にスペア取れてないだけだろ。
投げ込んでコントロールを良く汁。
0500投球者:名無しさん
2006/05/07(日) 01:54:47ID:MdyKfQuE0501投球者:名無しさん
2006/05/10(水) 23:51:34ID:hAKtZjoM0502投球者:名無しさん
2006/05/15(月) 18:51:46ID:RHbcTpoq0503投球者:名無しさん
2006/05/16(火) 05:08:27ID:3AaM5whv0504投球者:名無しさん
2006/06/15(木) 23:34:47ID:iZAWBw1F全部まっすぐですよ
0505投球者:名無しさん
2006/06/16(金) 14:10:40ID:IFcnnojOいかにハウスボールでハイアベレージ出すかが楽しい
ハウスボールよりもシビアかつ大胆に攻めるこれが醍醐味
0506投球者:名無しさん
2006/06/16(金) 15:09:04ID:jQpEusBZ0507投球者:名無しさん
2006/06/16(金) 17:26:33ID:0WQqqU3O日本語でおk
0508投球者:名無しさん
2006/06/17(土) 12:52:17ID:NjIwTZQW0509投球者:名無しさん
2006/06/27(火) 02:18:34ID:VJgx5lbS0510投球者:名無しさん
2006/07/19(水) 17:56:14ID:o8PVdlbYハウスとして使われているポールを注文して、コンベンショナルで空ける。
おもむろに二個バッグから取り出して注目される。
只、周りの客や店員に盗品と疑われるかも知れんが。
0511投球者:名無しさん
2006/07/22(土) 10:11:10ID:0rlVyq63ハウスと同じものを買った方がいいんじゃないか?
0512投球者:名無しさん
2006/07/22(土) 11:36:32ID:qjApcpvc0513投球者:名無しさん
2006/07/24(月) 22:32:54ID:qG4abI92キャンペーンボールの一番安いのはポリだから素材は一緒だよ。
ただ、指のフィット感がまったく違うから、同じようなスコアを
いきなりは出せないんだよね、これが。
0514投球者:名無しさん
2006/08/18(金) 07:48:00ID:Rq/A+XqiAMFの重さしか書いてないようなのとかEboniteのSuperSolarとかって売ってるんですかね?
0515投球者:名無しさん
2006/10/02(月) 03:53:52ID:Gw9hm0H0丁寧にスパットを通すことを心掛ければ
高得点も可能。
大体レーンの中央に立ち位置をとり、
3番スパットを通せばポケットにはまるだろう。
スペアをとるときは、
1・5番ピンはストライクコースで取る。
以下残ピンが外側にいくごとに、
立ち位置を板目3・7・10枚ずらして投げる。
向かって左のピンを倒すときは右にずれる。
向かって右のピンを倒すときは左にずれる。
通すスパットは変えない。
4番スパットに向かって歩き、
顔の真下でリリースしながら、
3番スパットを通す。
フォロースルーの後、
スパットの上をボールが通って行くのを
最後までしっかり確認する。
上記のことを心掛ければ、
ハウスボールで練習しても、
高得点が狙えるはずだ。
ハウスボールは
制球力であれ、パワーであれ、
ボウラーの力がそのままダイレクトに
反映されるので面白いところもある。
ただ融通がきかないし、ピンアクションも
ボールの軌跡もいまいちおとなしいので、
優等生的なゲームになってしまう。
ボウリングのダイナミズムを体感するには、
一度はマイボールを手にしてみるべきだ。
そこには全然違った世界が広がるだろう。
0516投球者:名無しさん
2006/10/04(水) 18:34:33ID:BVLdPex+0517投球者:名無しさん
2006/10/04(水) 20:49:40ID:BYCtmd3Oスマンの〜。俺も昔はそうだったYO!
だから、そういう人を見ると、いつかきっとマイボウラーにステップアップするんだな〜と暖かい目で見てるよ。
もし、本人に不憫なんて言ったら、その人のボウリング熱を奪いかねないし。
0518投球者:名無しさん
2006/10/10(火) 20:33:57ID:m2ix4tXJマイシューズまで持ってるのにハウスで投げてる人、週一くらいのペース、理解に苦しむ。
0519投球者:名無しさん
2006/10/10(火) 23:02:04ID:r/7yYguhそれなりのスコアがでる(数ゲーム投げてプラスが1回以上とか、
たまに250以上のビッグとか)なら、それなりに楽しいと思うけどな。
150前後のスコアでうろうろしてたら妻乱だろうな。
0520投球者:名無しさん
2006/10/12(木) 12:38:09ID:oXTI5Js30521投球者:名無しさん
2006/10/18(水) 16:18:38ID:F73sMIWe>向かって左のピンを倒すときは右にずれる。
>向かって右のピンを倒すときは左にずれる。
>4番スパットに向かって歩き、
ずれても4番スパットの平行線上でリリースしたら同じなのでは?
ずれた位置からレーンの平行に歩かなきゃ意味無いと思うんだが。
0522投球者:名無しさん
2006/11/02(木) 21:09:00ID:Pkhlb5Iq0523投球者:名無しさん
2006/11/03(金) 00:56:22ID:jvC4gO6o0524投球者:名無しさん
2006/11/03(金) 01:40:12ID:WrBfIqFjハウスボールを極めるんだろうなって思ってた人が、リスタイつけ始め、
最近ではマイボを持つようになった。
なんか心境の変化があったんだろうなぁ。
マイボはラクして点が出るとかじゃなくて、単純に楽しいからなぁ。
0525 ◆g.oZ58ZjzE
2006/11/03(金) 06:10:38ID:IGwzDMj20526投球者:名無しさん
2006/11/03(金) 07:53:34ID:5hfZM1ws0527投球者:名無しさん
2006/11/03(金) 13:32:35ID:7vyjPE3R立ち位置が左右にずれた所から歩いているので、リリース時は体の向きが変わってるので一緒ではないよ。
簡単に言うと、投げる位置は同じでも、まっすぐと斜めに歩いてくるのでは、体の向き(角度)が違うから、ボールのラインも違ってくる。
0528投球者:名無しさん
2006/11/03(金) 16:54:18ID:5hfZM1ws0529投球者:名無しさん
2006/11/04(土) 18:34:49ID:FWPsPvrU・通すコースは右から15枚目まっすぐ。3つめのスパット上を通してヘッドピン正面を狙う。
・モロにど真ん中に入ることは滅多になく、多少は左右にブレるから、意外とスプリットにならない。
・曲げようなんて考えてはいけない。しかし、回転はあった方が良いピンアクションを生む。
・やや軽めの球を使い、速球を放り込む。スピードが足りないとスプリット量産するおそれあり。
・角度がないので5番ピンは残りやすいが、レーン中央なのでスペアがとりやすい。
・運がよければストライク連発となる。
クロスで投げるなんて、心得のあるマイボーラーでもそう簡単ではない。
ノーヘッドの確率も格段に高くなるので、やらないほうがいい。
そもそも、板目に対して斜めに助走するなんて、日頃からボウリングをしていない人には無理。
ちなみに、右足の位置は、ねらうスパットから肩幅分(約6枚)ずらすことをお忘れなく。
余談だが、自分はAVE200弱のマイボーラー。
0530投球者:名無しさん
2006/11/04(土) 19:12:56ID:+UYCb6nw0531投球者:名無しさん
2006/11/05(日) 19:28:41ID:vgBXq+tX0532投球者:名無しさん
2006/11/06(月) 08:30:03ID:pJ0kka7u0533投球者:名無しさん
2006/11/14(火) 01:16:44ID:kl3vJVpbハウスボールで300出したことある人結構いるんだ。
ノーミスとか220くらいなら何度もあるけど、正直
300は雲の上だわ
0534投球者:名無しさん
2006/11/15(水) 22:20:35ID:AA3/W+WH0535投球者:名無しさん
2006/11/18(土) 17:50:03ID:+Dblp8+10536投球者:名無しさん
2006/11/26(日) 20:12:53ID:6YVKCZ3Y0537投球者:名無しさん
2006/11/26(日) 21:13:14ID:1kw2FBZuボウリングも出来るゲームセンターwラウンド・ワンでは、そういう大会もある。
契約してるボールメーカーが駄目出ししそうだが、プロ大会をどこかのセンター
が主催してくれるなら見てみたい。
プロもシューズしか運ばなくて良いから、移動もラクだろう。
無造作に置いてあるハウスボールに「○○プロ使用」とか書いてあったら、お客も
何げに嬉しいと思し、集客効果があるかも知れない。
0538投球者:名無しさん
2006/11/27(月) 02:18:44ID:uy30XwJp肝心のプロの知名度がメジャースポーツなどと比べて圧倒的に低いから。
どうせなら、ハウスボールで投げるプロとチャレンジマッチ、みたいなイベントを
したらどうだろうか。普段投げてるボールでやられたら勝てるわけないけど、
プロもハウスボールで投げるならもしかしたら…みたいな集客効果はあるのでは。
参加料を決めて、プロに買った人には景品を出すとかでどうよ。
0540投球者:名無しさん
2006/11/28(火) 02:19:52ID:VyS2a1Op確かにハウスボールを投げるプロにだったら、勝てそうな気がするw
チャレンジマッチは企画としては大賛成。
対戦相手によって、プロは12ポンドまでとか制限すると更に面白そうだ。
でも素人に凹まされるのが嫌で、断るプロも続出しそうだが(^^;)
>>539
最後に参加したのが、昨年の10月だったので、今もやってるかは保証出来ないが
九州のラウンド・ワン福岡天神店のハウス大会に参加した事がある。
当時の参加費用、3ゲームで¥1,590。
優勝者への賞品は、折り畳み自転車だったから、参加費からすれば上等だろう。
うろ覚えだが、優勝者のアベは、190以下だった気がする。
ストライク連発はムズいから、如何に直球でwスペアを拾うかが重要だった。
チェーン他店でもやってるかは、知らないので直接調べられたし。
0541投球者:名無しさん
2006/11/29(水) 01:27:00ID:LiEihKFGメカのメンテナンスをした後らしく、ボールリターンの脇に立って、戻ってくる
ハウスボールを助走なしで延々と投げ続けていた。いや、転がし続けていた。
それは別になんとも思わなかった。まあテストなんだろうと。
驚いたのは、そのほとんどがストライクか9/だったこと。もしかしてプロだったのか?
今はもうその店にいないみたいので分からずじまい。もう10年以上前の話でした。
0542投球者:名無しさん
2006/11/29(水) 03:48:44ID:q5Beufn8dクス。
福岡天神店なんだ。ちょっと遠いな。
洩れが出れば間違いなく上位に行けるレベルっぽいな。
日によってばらつきはあるがなw
0543投球者:名無しさん
2006/12/12(火) 11:29:12ID:C6Teegvsマイボールって言っても、ハウスボールをフロントに持っていって、スペアボールに
同じ穴を開けてもらったので、自分専用ハウスボールの感覚なんだけど。
理由は、指に合うボールを見つけられない時困ることと、普通の団体が同じボックス
の場合、自分のボールを間違って投げられるのが嫌だったので。
良い点:ボールを探さなくても良い。マイボーラーのレーンに案内されるので、変な
団体と同じにならず、集中して投げれる。
悪い点:移動が大変。シューズだけなら鞄に入れて楽々だったのに。
知らない人にからまれることがある。「そんな投げ方じゃいかん。わしがそんな球
(軌道)しか投げれんかったら、わしはボウリング辞めとる。」・・・ストレートで、
スペアも正面から取りにいったのが気にいらんらしい。マナーを守っていれば、
楽しみ方は人それぞれだろうと思うけど。。。急に来て喧嘩腰って・・・
ハウスボール感覚でマイボール持って、また〜りと楽しむのは難しいのかな。
ちゃんと10番ピンの取り方とか教えてくれる人も、たくさんいるけど。
0544投球者:名無しさん
2006/12/13(水) 00:32:30ID:ND9aVTuX気をつけろ!教えたがりのジジイは少なくない。
近寄ってきたら完全シカトだ。
相手にしたら、後が大変だぞ。
0545投球者:名無しさん
2007/02/13(火) 21:59:31ID:jH71Vjg50546投球者:名無しさん
2007/02/16(金) 10:45:44ID:Yi5ECG2L0547投球者:名無しさん
2007/02/16(金) 10:59:33ID:BuHWYc2o0548投球者:名無しさん
2007/02/20(火) 01:21:23ID:qhNDjTRcちなみに一般にスポットと呼ばれるものはダメ。5ピン。あるいは
5ピン9ピン、といった感じで残りやすい。
1.厚め(表と裏)
フックで若干厚めで良いピンアクションのストライクが出るのをよく見るが、
あのコースよりも厚めで。ど真ん中でも10本バタバタを倒れることは
あるが、スプリットにならないことを神に祈れ!w
2.結構な薄め(表と裏
ストレートならではのピンアクションで10本バタバタと倒れるのは爽快だw
クロス(裏)の方が良いアクション。
薄めでバタバタ倒れていくのはハウスボールならではの醍醐味だ、
と思うがどうか。
後はま、フックより曲がらずとも、適度なナチュラルへなちょこ回転は必要だ!w
0549投球者:名無しさん
2007/02/20(火) 10:47:12ID:Y8SGB9ZQ穴の掃除が必須
0550投球者:名無しさん
2007/02/20(火) 12:07:15ID:IAM4AMPN0551投球者:名無しさん
2007/02/20(火) 13:20:47ID:E6XXdfSj0552投球者:名無しさん
2007/02/20(火) 20:39:54ID:E6XXdfSj0553投球者:名無しさん
2007/03/10(土) 20:46:38ID:GAOwCSkNこんくらいハウスで余裕?
0554投球者:名無しさん
2007/04/20(金) 02:04:52ID:lFRq8lKmこないだ出先でハウス玉勝負をしたんだけど、ボロ負けになりますた
(1G 170台,2G以降130〜140)
ハウス時代は腕投げ速球だったんだけど、今は色気が出て振り子だの
転がすだのクロスだのにこだわってヘロヘロボールになってしまい…orz
確かに低速でも回転が付くと、ポケットでのピン飛びは、
跳ね回る直球系よりマシ(気持ちイイだけ?)な感じはするけど、
如何せん精度が足りないので割れるわワッシャーになるわで…
早い話コントロールがまだ甘いのですわ
それとは別に、今度またハウスで戦わなくてはならない状況が来たので
次回は何とかマトモなボウリングにしたいと考えております。こんなワタシですが
以下の選択肢で良さげなのはどれでしょうか?
@ やや遅めの玉で良いから、ど真ん中から回転つけて15枚目を転がす
A 前回同様根性で5枚目真直ぐ〜クロス間で頑張る
B 腕力使って速球ど真ん中
C 腕力使って速球クロス
D 裏狙い
マイ玉でもそれ程速い球は投げれませんです(ピンヒットまで2.5秒程度アベ180前後)
ハウスシューズだともっと泣きそうに球速落ちるので、
有る程度速度を確保するのに腕力を要します<コントロールは更に落ちる
よきアドバイスをよろ
0555投球者:名無しさん
2007/04/20(金) 02:07:38ID:lFRq8lKm0556投球者:名無しさん
2007/04/20(金) 03:43:47ID:jrpKt3z70557投球者:名無しさん
2007/04/20(金) 21:48:44ID:3hs/scq+腕力速球で220くらいはたまに出る。
ただ、ひどい時はひどい。
0558554
2007/04/21(土) 01:41:16ID:UqDneFSsそうですよねー。調子の良い時(マグレ?)は200超も有り得るんですが
如何せんひどい時の方が多いような…
特に最近は腕力投げってやってないから、更にダメ度が期待出来ます
>>529にも有るように、15枚目からヘッド直撃するつもりで
運を天に任せて腕力パワーに頼るべきか??
0559554
2007/04/21(土) 01:48:50ID:Go1cieLF回転は全く期待出来ないっぽいです。
かと言って転がすようにすると、お情け程度に回転は掛かるけど
スピードが無く垂れて曲がってる感じになるんですよね。
横回転入れるとほぼ直球になるから縦回転気味にするんですが
↑の条件だとどこで噛むか良く判らずな状態です…
ハウスでコンスタントに打てる人って、どんな球質+球速なんですかね?
0560投球者:名無しさん
2007/04/22(日) 10:11:48ID:Sp5if8cf0561投球者:名無しさん
2007/04/22(日) 10:33:33ID:Sp5if8cf0562554
2007/04/24(火) 19:52:16ID:szdSezN3やはり回転ですか。上手く入ればハウス玉でも気持ち良いピンアクションするんですよね
個人的には速球でぶち当ててメッセンジャーで取るのは好かんので
そちらの方が楽しめるんですが、結果が伴わないと悲しいので
方法論として聞いてみた次第です。
回転数自体に自信はそれ程無いですが、その線でガンガッてみますノシ
0563投球者:名無しさん
2007/04/24(火) 22:29:51ID:cpYDEs/Z0564投球者:名無しさん
2007/04/24(火) 22:40:47ID:cpYDEs/Z0565投球者:名無しさん
2007/04/25(水) 11:09:13ID:Qn0Q21/4ひとつセンター拠点決めてマイ。あとは風来坊でハウス。ハウスだけでリリースの
感覚を会得するのは大変。でも、一度わかるとハウスでも感覚がつかめる。
10p用でハウスって言うのは結構あるけど。
0566554
2007/04/26(木) 02:13:27ID:2PP93DIT一応出先の小大会なので、靴もリスタイ(普段はロボ)も無しです
靴が無いのは結構痛いかも
確かにボールが合えばそれなりに回せそうですが、コンベだと指痛めそう
なるべくフィット感の有る奴探してみるつもりですが…
「ご自由にお使い下さい」な捨てボールが転がってたら素手でもイケるんですがねぇ
あ、それはハウス玉の範疇外かな?
>>565
両方の経験てのは同意っすね。でも、スレの流れ上この手の話になると
やれスポーツとしてやってないとかハウス玉でもマイ玉倒せるとかでアレなんですが
どっちでも自分が納得出来て楽しめりゃ…それもアリと思ふ
両者攻略の仕方が違ってるけど、基本が出来てないとスコアにならないのは同じだし<自虐的
0567投球者:名無しさん
2007/04/26(木) 16:50:10ID:Tc/AbLIc0568sage
2007/04/30(月) 10:06:56ID:MzealGma0569投球者:名無しさん
2007/07/15(日) 15:29:43ID:tKLJSmP1それで投げていたんだけど、最近新しいボールが入ったみたいで。
指穴が俺的にナイスですっごく投げやすかった。穴の違いでこんなに
違うもんかとびっくりしたわ。
今まで、マイボールなんてアホらしくて買ってられるかと思ってたけど、
今はマイボウラーの気持ちが少し分かる気がする。
0570投球者:名無しさん
2007/07/15(日) 15:32:18ID:tKLJSmP1無意識に書いたけど、マイボールとマイボウラーって
矛盾してるな。
英語的のスペル的にはボーリングじゃなくボウリングって
表記が正しいことからすると、マイボールもマイボウルと
書くべきなのかな?
0571投球者:名無しさん
2007/07/16(月) 21:16:11ID:jA3ZLYxc0573投球者:名無しさん
2007/07/29(日) 22:20:12ID:0hiT48Jdハウスボールなら、しっかり握れて、ストレートだけどクロスぎみに思いっきり投げれるから、なんか楽しい。
みんなそう思わない?
0574投球者:名無しさん
2007/07/30(月) 02:42:06ID:zvRoDRA8思わね。
マイボールは、しっかり握れて、それなりの投げ方をマスタすれば、力任せでなくてもスピードは上がり、食い込むような曲がりになって、コントロールもよくなるから。
ハウスボールで思いっきり投げているあいだは、ただのお遊びでしかなくて、ボウリングの本当の楽しさは理解できてないということだよ。
みんなそう思わない?
0575投球者:名無しさん
2007/07/31(火) 02:00:50ID:lWrf1PNO思わね。
ハウスボールで結構200出るし、気晴らしで投げるだけで
マイボール作って本格的にやるほどはまってもいないから。
つか別の趣味があるのでそんなに時間を割くつもりもない。
ハウスボールはハウスボールの楽しみ方がある。
みんなそう思わない?
0576投球者:名無しさん
2007/08/01(水) 23:40:46ID:IhsuFlom思わね。
別にハウスボールスレだから、マイボの話はやめるけど。
でも、ハウスボールの楽しみ方があるってのは分かるが、
曲げる楽しみ方もあれば、直球を投げる楽しみ方も
あるんだから、直球の方が楽しいって思わね?てのを
求めるのはいかがなものかと。
みんなそう思わない?
0577投球者:名無しさん
2007/08/04(土) 17:07:21ID:K/ND5/Gm投げ方は>>529さんの解説のように右から3つ目のスパットを狙って少しぶれて表か裏のポケットに入る感じです。
立ち位置はど真ん中です。
だいたい1投目で1本ピンが残って、それを取れないパターンで130点くらいです。
斜めに助走するのが難しくて狙ったスパットの上を通りません。
こういう初心者は残ったピンの正面に立って1投目みたいに真っ直ぐ投げた方が良いんでしょうか?
0578投球者:名無しさん
2007/08/06(月) 06:08:09ID:oxlHIcsvあと手前(1、2、3)と奥(4、5、6、7、8、9、10)で距離が違う事も考慮する。
スペアは3、6、9理論などあるが、投げ込めば感覚で投げてる。
0579投球者:名無しさん
2007/08/15(水) 22:07:59ID:13mqSRBYアベ200クラスには全然勝てないが
0580投球者:名無しさん
2007/08/15(水) 23:14:07ID:LEKPkoO30581575
2007/08/16(木) 04:41:43ID:akDUu5OP今さらだけど、俺は>>573じゃないよ。
人の趣味を無視して直球を押しつける意図なんてさらさらない。
>>575の書き方が紛らわしかったとしたら、すまんかった。
0582投球者:名無しさん
2007/08/20(月) 23:02:29ID:frv++zFO茨城の大学ボウルというところで明日
ハウスボールでパーフェクト出したら、ジュースワンケースくれる企画をするみたいだぞ。
パーフェクトと言っても9本倒れたらストライクになるノータップボウリングだけどな
ttp://www.daigaku-bowl.com/kikaku3.html
昼間なら1ゲーム250円だ。
0583投球者:名無しさん
2007/08/21(火) 01:15:19ID:QME+Fxx+でもプレイ料金は安いね。
0584投球者:名無しさん
2007/08/30(木) 22:48:45ID:pEkLk2NYよく曲がって、ストライクが連発すると考えがちだが、
実際は、マイボールは重たくなる、フィンガーグリップになる、ドリルが合わない事がある、スピードが落ちる、コントロールが難しくなる、オイルに影響されるなど、マイナスな事が多い。
ハウスボールの時より何かでも上回ってなければ、マイボールにする意味がないと思う。
0585投球者:名無しさん
2007/08/31(金) 11:21:18ID:ym5sVKKd0586投球者:名無しさん
2007/08/31(金) 15:59:42ID:dFYK6gt0> フィンガーグリップになる
何処がマイナス?回転かけやすくなるからピン倒れやすくなるよ
> マイボールは重たくなる、
> スピードが落ちる、
これも負の要素ではない。軽いボールを高速で滑らせるより、
スピードが遅くても重いボールを転がしてやる方が、ピンは倒れる。(ハウスでも同じこと)
>オイルに影響される
オイルは利用するモノ。多少の投げミスはオイルに助けてもらえるし。
> コントロールが難しくなる
曲がりを計算にいれたコントロールなら、すぐ身につく。
直球でスペアとるのは、ピンの正面・直径分の幅しかとれないが
曲がることによってピン側面までが的になり、ハバが広がる。
> ドリルが合わない事がある、
これは、始めから心配することではないw
仮に最初にジャストでも、変化していくのが当たり前だし。
マイボでスコアがあがるのは、ストライク連発するからじゃない。
コントロールと重さと回転で、1投目のカウントが良くなり・スペアを外さないようになるから
150〜190のスコアが出易くなり、アベが上がってくる。
ハウスボールで直球・ど真ん中勝負の潔さを探求するのはいいんだが
意味不明なマイボ否定論はおやめ。
…まぁ、マイボにすると、ある意味「潔さ」から遠ざかっていくのは確かだがナww
0587投球者:名無しさん
2007/09/01(土) 01:00:41ID:T9j6DZfu>回転がかけやすくなるからピンが倒れやすくなる。
いくら回転しててもポケットに適正な入射角で入らないと倒れない。
>スピードが遅くても重いボールを転がしてやる方がピンは倒れる
ピンアクションを期待するにはある程度のスピードは必要(約25キロ以上)
なにがなんでも15Pで、遅いマイボール投げてる人がいる。
>投げミスはオイルに助けてもらう、
曲がりを計算に入れたコントロールならすぐ身につく
きれいにクリーニングされて、荒れてないコンディションならいいけど、計算でコントロールってそんな簡単に身につくかな?
>曲がる事によってピンの側面までが的にスペアーの幅が広がる
スペアーを外さないようになりアベが上がる
スプリットなら分かるけど曲げてもなかなか取れる物ではない。
ハウスボールでもすでにスペアーはノーミスだし、スコアーが上がるのは、ストライクがいかに続くかでしょ。
0588投球者:名無しさん
2007/09/01(土) 23:11:15ID:m1mUCbviスレタイ見れ。ヴォケが。
0589586
2007/09/02(日) 01:09:18ID:Y1sonzOd#しかし、>>587サンみたいな特殊な例はなぁ。。。入射角〜やストライク連発だのって、それこそ近道はマ(ry ゲフゲフ
とりあえず、
マイボ/ハウスに関わらず、「速すぎない」なるべく重めのボールを、滑らせずに転がしてやる のは、
速すぎると回転が不足しがちになり、ピンが後ろに飛びすぎたりする。
重いボールはピン負けしないから、ボール自身のブレが少なくピンに破壊力が伝わる。
回転力のあるボールに横倒しにされたピンが、隣のピンを巻き込んで(チョコンとでも)倒す方が、
真後ろにすっ飛ばされたピンの跳ね返りを期待するよりも、効率が良い。
でも、こーいうのは「鮮やかにピンを蹴散らしてこそボウリングの醍醐味」という人には物足りないのでしょうか?
160kmの剛速球投手が三球三振の山を積み重ねていくのと
コントロールと球種と駆引きで打たせて取るピッチャーと…て感じに近いような気がするが。。。
前者みたいに華やかなボウリングを最初から楽しめる人はそれでいいんだけど、
剛速球ボウリング出来ない人でも、ノーミスとか200upとかも可能性あるんだよ、と。
0590投球者:名無しさん
2007/09/02(日) 02:24:23ID:uWHqpAFh0591投球者:名無しさん
2007/09/02(日) 09:01:47ID:R2cYn1/dボールにピンがあたる範囲というのは、ピンヒットの瞬間変わらない。
オイルの濃淡を利用してアレするっていうのならわかるが。PBAは大体
直球でスペア取ってるでしょ。PBA女子ってどうなの?
0592投球者:名無しさん
2007/09/02(日) 14:03:51ID:jJubS210持ってたとしてもすぐに結果が出ないで早々に匙を投げたんだろうから、
マイボの楽しさを知らないだけだろう。
本当に知ってれば否定論はでないよ。
いくら諭しても、マイボの楽しさを知らないんだから、理解されないって。
無知の「恥」ってことで鼻で笑っていようw
0594投球者:名無しさん
2007/09/02(日) 15:42:53ID:qsrki/Q3>>587氏は、俺の数段上を行く人のようだ。
俺もハウスボールで投げてるけど、スペアはノーミスとまでは
行かないし、結果的にアベも140〜180で、安定しない。
でも乗ってるときはスペアはまず外す気がしないね。
そういう時、いくつストライクが連続で出るかが勝負って感覚が
あるのは>>587氏が書いてることと同じなんだろうと思う。
>>586氏が>>589で指摘しているように、ピンアクションは
ボールの直進力でだけではなく、斜めから入っていくボールが
回転で横にピンを弾き飛ばすことでも発生するから、そこに
マイボールの強みのひとつがあるというのも理解できる。
ハウスボールで「ドガシャーン!」とピンを蹴散らしても、たまに、
顔色一つ変えずにその場に立っているピンがあるからねw
「なんで立ってんだテメェ!」とwww
ハウスボールってポケットとして利用できる範囲が狭いなあとは思う。
0595投球者:名無しさん
2007/09/02(日) 15:48:54ID:qsrki/Q3ピンに対するボールの接触面積の誤差は直球でもカーブでも
変わらない訳だから、感覚的には、投げた瞬間に外れたことが
分かってがっかりする(直球)か、ピンのすぐ近くまでボールが
行ってからがっかりする(カーブ)かの違いではないかな。
もちろん、いつも同じ道具で投げられるというマイボールならでは
長所はあるけど。
あと、マイボールにすればすぐにスコアで結果が出るかのような
書き込みについては、ハウスで投げてる俺でも違和感を感じる。
シューズも買うんだろうし、ボールも指穴も投げるコースも投げ方も
変わるんだろうから、一時的にスコアが落ちるのは当然じゃないかと
思うんだが。
0596投球者:名無しさん
2007/09/02(日) 21:43:23ID:Ot+FgGLu0597投球者:名無しさん
2007/09/02(日) 23:42:04ID:FcubGB1Yただし、ずっと同じセンターで、ヨーロッパ方式で、レンコンも殆ど変わらないなら、200うpも可能かもしれない。
でも、色々なセンターで投げてると、アベレージ190は維持できない。
たとえ、どんなに優秀なプロから教わったとしても。
だが、マイボールであれば、同じ優秀なプロから教われば、何年、何十年がんばれば、競技ボウリングとして、
色々なセンターで、色々な競技会や試合で、色々なレンコンで、当然アメリカ方式で、アベレージ200を維持することは可能。
逆にいえば、ハウスボールでアベレージ190を維持できるような香具師は、それだけいいセンスを持っているわけだから、
マイボールにして優秀なプロに教えてもらえば、数年で220アベレージを維持できるようになる。
といいつつも、お遊びボウリングで、ハウスボールで190で満足できるなら、それはそれで楽しみ方の一つとしてよいのではないかな?
ボウリングの楽しさの半分しか知らないままだけどな。
0598投球者:名無しさん
2007/09/03(月) 12:42:27ID:mPzfY6Ii直球ぶっこみコントロール命だろ大概。
マイボールにしてまたそれをやってくの?
0599投球者:名無しさん
2007/09/03(月) 22:08:23ID:wtWN/vO6インザダークを直球で取る馬鹿はいない。
でも、ダイアモンドブロック?というか4本残り(2458とか)を
トミージョーンズは直球で狙っていた。なぜかよく分からない。
0601投球者:名無しさん
2007/09/04(火) 21:15:15ID:J1/o5gEC全日本の練習もなるべく曲げずに取るようにコーチしてたよ。
0602投球者:名無しさん
2007/09/05(水) 07:53:08ID:BNf9tWi30603投球者:名無しさん
2007/09/05(水) 07:59:24ID:T+bmRJmx0604投球者:名無しさん
2007/09/05(水) 19:44:38ID:3NII0eJO0605投球者:名無しさん
2007/09/05(水) 23:53:29ID:3NII0eJO0606投球者:名無しさん
2007/09/06(木) 02:40:31ID:I9Tz0vpFでもって、傍から見ると虚しいんだ…
俺も一時期、靴だけ買おうかと思った時期があったけど、、、
0607投球者:名無しさん
2007/09/06(木) 03:10:31ID:L14W9rim0608投球者:名無しさん
2007/09/06(木) 07:29:55ID:ix51QIE80609投球者:名無しさん
2007/09/06(木) 08:48:54ID:n+Wfe0m6バケットの対応については書いてなかった。
インザダークとは別物と考えたほうがいいんだろうか?
0610投球者:名無しさん
2007/09/06(木) 13:41:26ID:n+Wfe0m6解説しているサイトって見たことないんだよなぁ。
0611投球者:名無しさん
2007/09/06(木) 15:17:03ID:WB4xfVfp0612投球者:名無しさん
2007/09/06(木) 15:45:25ID:Fv/LIT8/呼んだ?
一番安くあがる方法なんだが
0613投球者:名無しさん
2007/09/06(木) 16:07:49ID:WB4xfVfp0614投球者:名無しさん
2007/09/06(木) 17:56:46ID:WB4xfVfp0615投球者:名無しさん
2007/09/06(木) 19:14:35ID:/8TXbgNrマイボールでハウスシューズのがむぬあしい
0616投球者:名無しさん
2007/09/06(木) 22:04:35ID:WB4xfVfp0617投球者:名無しさん
2007/09/07(金) 08:56:57ID:Udn+AIeLいや考えたんだが、いまいち自信がもてん。
0618投球者:名無しさん
2007/09/07(金) 10:29:23ID:M/PcLNQ3男子180 女子160 くらいで合格させれば面白い結果になる。
0619投球者:名無しさん
2007/09/07(金) 20:34:33ID:oCFvGeGa0620投球者:名無しさん
2007/09/07(金) 20:41:53ID:Udn+AIeL0621投球者:名無しさん
2007/09/07(金) 20:56:16ID:gxWFwg6i【浪速の便器】亀田大毅【今度は自分がカマセ】49曲目
187 :"削除"お願いします:07/08/19 14:32 HOST:p5232-ipad41hodogaya.kanagawa.ocn.ne.jp<8080><3128><8000><1080>
削除対象アドレス:
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/gutter/1187501243/
削除理由・詳細・その他:
板を間違えました。
削除お願いします。
0622投球者:名無しさん
2007/09/07(金) 21:53:10ID:Udn+AIeLもし、投げ出し角度の補正が利くのならば、曲げて一本取ることに意味がないではない。
オイルの濃淡の問題以外に、補正が利く要素があるなら。
たとえば、ゴルフのパッティングで、ストレートラインより、スライスフックラインのほうが
打ち出しの角度の許容量が大きい?そんな馬鹿な。ゴルフは傾斜だから比べられないか。
0623投球者:名無しさん
2007/09/07(金) 23:40:51ID:BHhdH9khたしかにハウスボールではすぐにある程度まで行くけど、限界がある。
マイボールでなかなか結果でなくて、この前はマイボールを否定したカキコしてしまい、どうもすみませんでした。
今日、マイボールで投げて、壁をクリアーしたというか、納得の投げ方ができて、結果もついてきて、やっとハウスボールに並ぶか、いずれ超える事ができると感じました。
ひとつ解った事を報告すると、
今までは、ボールを奥で急に曲げようとしていました、しかしポケットには安定して行かない。ボールに威力もない。
しかし実は、もっと手前から(レーンの真ん中位から) 曲げる感覚で投げる事。そしてもう少しアクシスチルトを立てる。
その回転したボールを滑らして、丁度回転のエネルギーがボールにつたわってスピードに乗った時にピンに当てるのがいいと感じました。
結果、ポケットにも安定して行き、ラインも色々投げれる様になりました。
ボールにより特性が違うかとは思いますが、ご参考に。長文すみません。
0624投球者:名無しさん
2007/09/08(土) 01:27:41ID:Ymg5vDNUボウリングの楽しみ方なんて人それぞれ
経験・知識の量が半分だから「ボウリングの楽しみの半分しか知らない」
とは言い切れない。
現在のボウリング場のオイル塗布パターンを考えると、200アベレージが
マイボウラーのひとつの目標だけど、それもパターンが変われば180アベレージに
なりうるわけで(パターンが良くないとお客がこない=向上心あるのかおまえら!)、
例)プロでも大会で130を出す
そうなればハウスボウラーとなんら変わらなくなるはず。ボウリング場は
靴を売って、ボールを売ってお金を儲ける為にマイボウラーの方が打てるパターンに
しているからマイボールがスコアを出す上で有利になるのは当然と思われw
どのパターンでもスコアを出せるというのはどちらかというとハウスボールと思うよ
何を目指すかでしょ。
ハウスボールで200アベレージは
マイボールに例えると260アベレージ位?
0626投球者:名無しさん
2007/09/08(土) 08:43:27ID:OIT/zXnp現在のボウリング場って十派一からげにしてるようだけど、いろんなのあるんじゃないの?
打てるオイルパターンって、ごく単純にいうと外遅中早ってやつ?それとも
ショートオイリング?複合形かな。ベタレーンって一番普通だと思うんだけどそういえば
あまりないかも。
0627投球者:名無しさん
2007/09/08(土) 10:28:06ID:xB5jus4Pハウスボールのアベとマイボールのアベは比較してもしょうがないだろ。
200出せるから200以上アベ出せるなんてこたない。
結果の一つにすぎん。
0628投球者:名無しさん
2007/09/08(土) 14:27:29ID:h6tz90my仲間からはマイボウル勧められますが、やはり自分はハウスボウルで投げるのが楽しいんですよね。
指穴がガバガバなものしかない時なども、いかにしてそのボウルで良いスコアを出すかってのが楽しい。
マイボウルでもハウスボウルでも、ボウリングが楽しいならそれでイイと思うんですよね。
ハウスボウルではボウリングの楽しさの半分しか知らないって発言があったけど、自分にとってはマイボウルでやるよりもハウスボウルの方が数倍楽しい。
ま、仲間のマイボウラーの凄まじいピンアクション見るのも楽しいけど。
0629投球者:名無しさん
2007/09/08(土) 15:25:52ID:YDKVZpCx0630投球者:名無しさん
2007/09/08(土) 17:12:15ID:IZutWIN9> 経験・知識の量が半分だから「ボウリングの楽しみの半分しか知らない」 とは言い切れない。
量じゃない。「レーン攻略」するボウリングと、しないボウリングの違い。
攻略した上で寸分違わずポケットを衝きストライクを積み重ねるシアワセ。
例えポケットを掴めなくても、その悩む過程が苦しいけど楽しい。…それを知ってるか/知らずに終わるかの違い。
オイルはレーン保護の為に塗られているのであって、マイボとハウスに差をつけるためにあるんじゃないよ。
また、オイルパターンの変化で、同じレーンでもいろんな世界が見えるし。
いつもいつも、立つ位置・使うスパットが同じじゃ飽きるじゃない。
…そういう意味では、常連(≒マイボウラー)のためのオイルと言えるか?
で、「その時のオイル」を利用できる人が打てるだけで、攻略できなきゃマイボの方がより泥沼化する。それが>プロでも130
良くも悪くも影響が少ないのに、「ハウスに不利な」オイルパターンはない。
200が壁なのも、オイル関係ないね。
ダブル以上出さないと絶対200超えないスコアリングのルールからでしょ。(ダッチマンはおいといてw)
200アベともなると、レンコンがどうであれストライクを必然的に出せる人ということ。
ついでに、アベレージの考え方にも差が見られる?
上級マイボウラーのアベは、公認ゲームの年間アベ。仮に個人的練習で300出しても含まない。
100Gのグランドトータルが21000ある人が、たまたま4G700切っても、その人はアベ200超です。
0631投球者:名無しさん
2007/09/08(土) 20:45:42ID:KpomUVbC何で?マイボウル持ってても自分よりスコア悪い人もいるよ。
ま、ハイスコアでは負けるけど。
>>630
自分は投げたゲームすべてで出してます。
0632投球者:名無しさん
2007/09/08(土) 22:42:37ID:LmknQIup>マイボウルでやるよりもハウスボウルの方が数倍楽しい。
と言い切るのがすごいな。
マイボールを持ってるのか?投げてるのか?
持ってなかったり、投げてなかったら、どちらが楽しいかは比較できんだろう。
想像でものを言うのはイクナイな。
しかし、昔の俺もオマイと同じようにハウスボールの方が楽しいって思ってた頃があったよ。
地元のボウリング場の試合にもマイボウラーに混じってよく出てたよ。
試合だけのスクラッチのアベレージで185超えてたし、ハンデのお陰で優勝したこともあったしな。
かれこれ10年位昔のことだがな。
今になって思えば、青かったなと思うよ。
ハウスボールで限界を感じてからマイボールを作って、2年くらいはハウスボールのアベレージを越えられなかったが、
色んなレーンコンディションで練習して、経験つんできたお陰で、今は200前後を維持してるよ。
ボウリング場の試合だけだと、このくらいのアベレージがあれば、優勝争いにつねに関われるから、満足してるけどな。
0633628
2007/09/08(土) 23:11:36ID:KpomUVbC>マイボールを持ってるのか?投げてるのか?
持ってなかったり、投げてなかったら、どちらが楽しいかは比較できんだろう。
想像でものを言うのはイクナイな。
8年ぐらい前の学生時代にマイボウルで投げてた時期はありますよ。
いろんなボウリング場で指穴ピッタリが見つからなくても、アベ通りのスコアが出せるって楽しくないかな…。
ってか、ハウスでアベ180超えですか!スゴイ!
10Gアベでも180超えたことないですorz
0634投球者:名無しさん
2007/09/09(日) 00:31:42ID:+9QEM+yjしてる方いませんかね?指穴のヌルヌルさえ拭くか、我慢さえすれば、両方楽しめていいかも。
0635投球者:名無しさん
2007/09/09(日) 04:46:53ID:JewY8lVb>>625
ハウスボウラーがCGだのアクシスポイントだの分かる訳ないでしょう。
>>630
<量じゃない。「レーン攻略」するボウリングと、しないボウリングの違い。>
と、おっしゃいますが、ハウスボウラーでもレーン攻略は出来るよ・してるよ(攻略の定義によるけど)
<オイルはレーン保護の為に塗られているのであって、マイボとハウスに差をつけるためにあるんじゃないよ>
その通り。ただ、最近はその趣旨が変わってきているという事を言いたかった…言葉足らずでした。
<…そういう意味では、常連(≒マイボウラー)のためのオイルと言えるか? >
と、おっしゃいますが…勉強不足の為文章の意味がよく分かりませんでしたが。オイルの趣旨がレーン保護なら稼動数に
合わせて見合ったオイル量を塗布すればよいだけ、距離もピンそばまで入れて終了のはず。なのにお店側は
今月はこのコンディション、来月は…、メンテナンスマシンが調子悪い…等々と頭を悩ませている。
そして、マイボウラー全体のアベレージをオイルの塗布パターンによってある程度コントロール出来ている事実が
<マイボウラーのためのオイルと言えるか?>に疑問を感じた理由。
<200が壁なのも、オイル関係ないね。 >
と、おっしゃいますが、上記のようにオイルをピンそばまで入れてしまうとマイボールもハウスボールとなんら
変わらなくなってしまう(表面素材・コア・回転の意味が無くなる、こんな糞レーンに出会った事無いですか?)
という事と、センター側でアベレージをある程度管理出来てしまう事実から、関係無いものとは思えないのですが。
<ついでに、アベレージの考え方にも差が見られる? >
は、マイボウラーとハウスボウラーの違い?という事でしょうか?意図がよく分からないのでノーコメントです。
>>634
いる、見た事ある。嫌われ者だったけど。
0636投球者:名無しさん
2007/09/09(日) 09:16:06ID:WYgpCHsm0637投球者:名無しさん
2007/09/09(日) 09:28:13ID:32llAO760638投球者:名無しさん
2007/09/09(日) 09:38:22ID:32llAO76だから一概に自分の考えを押し付けるのもいけないな
0640投球者:名無しさん
2007/09/09(日) 12:37:35ID:y/yArxZC調整テープ類買って調整すればあと10はあがるかもしれん。
落とすことを気にせず投げられるのって重要だから。
0641投球者:名無しさん
2007/09/09(日) 12:39:33ID:y/yArxZCそりゃどういうプロだよ!ストレートも投げられないんじゃないの。
ほんとに分からなくなったら全部直球(サム12時維持リリース)で170は
打てるはず。
0642投球者:名無しさん
2007/09/09(日) 16:06:19ID:ZYGEEFuO0643630
2007/09/09(日) 18:36:18ID:hPsXfjCu「剛速球でピン蹴散らせてヘッドピン外さなきゃ大体OK・スペアミスはダブルでカバー!」…なのが、ハウスボウラーで高アベの人だと思ってるが。
それと、プライベートゲームの自己集計をもってココで語ってません?(マイボでも大会出てない自称アベの人も勿論いるけど)
センター公認大会の「規定ゲーム数クリア」してる人って超少数か皆無では…?(少なくとも自分のセンターには0)
…そぉいう偏見に基づいてw、マイボ(公認ゲーム投げる人)とハウス(プライベートonly)の違いとは。
ハウスボウラーは、「その時に」高得点を出したい人。一期一会。
マイボウラーは、長い目で上手く・強くなりたい人。
1Gよりシリーズ、シリーズよりトータル、センター大会成績より年間アベ(あ、地区大会以上の大舞台は別w)
………どうだろう?
>>635
> <マイボウラーのためのオイルと言えるか?>に疑問を感じた理由。
こちらも言葉足らずですみません。
レーン保護が第一義で、その上で「レーンコンディション」を創ってる。それは、上手いボウラーを育てる為じゃないですか?
遅い/速い、ロースコ?etc、あらゆるパターンを『攻略』出来てこそ上級。…で、いろんなレンコンを提供してくれるのが「良いセンター」
つか…もう単純に、行く回数多い人ならバリエーションあった方が楽しいと思うが。
実際、重度のリピーターはマイボ率高い。故に、常連の為≒マイボウラーの為…となるだけで。
(以下、スレチだが)
得意/苦手なレンコンはあっても、悪いレンコンはない。「荒れてる」のもコンディションの一つ。(手入れ悪いぞコンチクショーてのはあるけどw)
楽に投げられない時でもスペア繋いで180切らないように粘って、後のゲームで挽回すればいい。
今は打てないパターンでも、次に打てるようになるかもしれない。向上心があるなら、ならなきゃいけない。
> センター側でアベレージをある程度管理出来てしまう事実
無いないナイw
ハイスコったってマイボの全員が打てる訳ではないし。
一部のマイボに楽させたとしても、ハウスの不利とイコールにはならない。(敢えて「ラク」を拒否してるんじゃなかったっけ?)
ついでに、そのハイスコ・ホームでは高アベkeepしてても、コンディションが変わった時(別センターとか)打てるとも限らないから
そんなとこは、ホントに上手い人を育成できる・良いセンターと言えないんじゃないかと思う。
#従業員(或いはセンター丸ごと)の私怨で、個人限定で「コイツには打たせん!」とその人の苦手なレンコンばっかり…てのがあったりして…(^m^)
0644投球者:名無しさん
2007/09/09(日) 18:46:50ID:XrxWFO85>「剛速球でピン蹴散らせてヘッドピン外さなきゃ大体OK・スペアミスはダブルでカバー!」
ほとんどそれだろ。これならレンコン関係ないし。
0645投球者:名無しさん
2007/09/09(日) 19:05:52ID:e0im5sqQ0646投球者:名無しさん
2007/09/09(日) 21:55:11ID:ZpQXROo30647628
2007/09/09(日) 22:33:47ID:efY3oyX0たしかに。
>>638
あなたの言う通りかも。
競技としてのボウリングをしているか、娯楽としてのボウリングをやっているかの違いってことでしょうか。
>>640
アドバイスありがとうございます。
試してみます。
>>643
いや、剛速球の〜って投げ方なら、高いアベは維持できないと思う。
自分は15ポンド(16は置いてないところがあるので)でフックボウルです。
多少曲がらないとスペア取りにくいんじゃないかな。
0648632
2007/09/10(月) 01:38:43ID:wPV+7PJb俺もハウスの時はショートフックだったよ。10枚目前後を板目真っ直ぐで投げてた。
だが、悲しいことにハウスボールは摩擦係数が低いから、オイル変化に対してボールの変化が鈍感なんだよね。
だから、それなりにコントロールが安定していれば、ずっと同じラインを使いつづけられるというメリットはあるな。
それに、マイボウラーが奥が遅いと感じるレーンだと、幅が出てきて、スコアが伸びてくるというw
毎月30〜50ゲームくらい投げてたけど、200うpするのは、4〜5ゲームに1回あったな。
でもね、都内のセンターをうろうろしてたんだけど、いつもアベどうりのスコアは出るんだけど、1年くらいずっと185前後の同じアベだったのさ。
何か変えようとしても、所詮ボールの持つパフォーマンスが鈍いから、変える所がないわけさ。
AR変えたら入射角が悪くなるし、スピード上げたらフックしなくなるし、スピード下げるとオイルパターンの影響を受けやすくなるしで、全部スコアダウンの裏目に出てな。
時速20Km/Hくらいが俺にとっては、ちょうどいい速度だったね。
試行錯誤すると裏目に出て、投げるラインもいつも一緒で、1年も180くらいの同じアベレージを続けてごらんよ。つまらなくなるよ。
試合に出ても、ハンデのお陰で入賞できるけど、スクラッチじゃマイボウラーのうまい人には敵わないわけよ。悲しいもんだよ。
さすがにボールの限界を感じたな。
じゃあ、今200前後のアベで安定しているけど、つまらないかと言うとそんなことはなくて、毎回違うコンディションを攻略してこのアベレージを出しつづける事が楽しいんだよ。
ハンデも0だから、当然ハンデがある人が大当たりすれば入賞できないこともあるけど、それはその時に打てなかった自分に問題があるんだから、打てなかった原因を探って、
次こそ優勝を目指す楽しさがあるね。
ハウスボールでの楽しみ方と、マイボールでの楽しみ方は、その内容が違うわけよ。
おっと、老婆心で長々と書いてしまったが、>628がハウスボールのほうが数倍楽しいって思えるうちは、それで楽しんでおけばいいいいよ。俺もハウスボールで存分に楽しんだ口だから。
ただ、成長のないボウリングに限界を感じて、いずれつまらなくなると思うけどな。
0649投球者:名無しさん
2007/09/10(月) 01:55:47ID:RisyhQnEストライクがあまりでません。
どうすればよいのでしょうか?アドバイスお願いします。
0650投球者:名無しさん
2007/09/10(月) 02:58:06ID:/aNEfgth俺はまだまだハウスボールでいいや。
いずれ>>632氏のようにハウスボールでのゲームに
不満を感じ始めたら、更にそこから先を求めるか
考えてみることにする。
0652628
2007/09/10(月) 23:53:51ID:Ci6Agocnいや、あなたの言うことは理解できますが、それでもハウスボウルで投げたい人、上手くなりたい人が語り合うスレだと思うので、どちらのボウルが良いとか悪いとかは関係無いと思うんです。
試合とかには興味ないし、それにマイボウルの人と対抗すべくハウスボウルを練習してるわけではなく、むしろハウスボウルvsハウスボウルを意識してるわけです。
実際にゲームをするのは、カラオケなんかと同じノリで行く場合が多いんです。
そんな時にマイボウル使えないでしょう(^^;
いつもいつもマイボウル持ち歩いているわけでもないし。
また、その人の生活状況なんかでも変わってくるんじゃないでしょうか。
たとえば、自分はバイクが好きなんで、基本バイク移動になります。
その時にマイボウルやシューズ、その他のアイテム持ち歩くのは厳しいです。
もちろん、ハウスボウルに飽きて、またマイボウル持とうって思うときがあるかもしれませんが、その時はその時ですよね?
何て言うのか、ボウリングを極めたいわけじゃないんですよね…
何をもって楽しいと感じるかの感性の違いでもあるのかなぁ。
0653投球者:名無しさん
2007/09/11(火) 01:31:41ID:B488UUIm0654投球者:名無しさん
2007/09/11(火) 01:50:07ID:rcUleBc00655628
2007/09/11(火) 06:16:02ID:rpSMOZD5矛盾?
何かおかしいですかね?
ボウリング仲間がいるってとこかな?
いつも一人で練習やってたけど、最近サークルに入ったばかりだよ。
あくまで普段、友人達とするゲームが自分にとっては本番なわけです。
移動手段がバイクだからしかたなくハウスボウルで投げてると誤解させてしまったのなら、車も持ってますよ。
0656投球者:名無しさん
2007/09/11(火) 18:17:00ID:9Fb9CbP2該当者です。ノシ
ボウリングは楽しいけど、限界まで上達したいと言う向上心は無いんですよ。
年に数回、会社のボウリング大会や友達と遊ぶ時にチョット良いカッコしたいんです。
でも、↑ん時ってやっぱハウスボウルじゃん?だから普段からハウスボウルで十分なんです。
一人で黙々と投げてるのは、コソ練だから&ヤロウが一人でたらキモくね?;
648を読んで、なるほどハウスボールを極めるとマイボに行きたくなるのかもと思うけど、
俺はまだまだ改善の余地テンコ盛りなんで、ハウスボールで十分だと改めて思う次第。
ってかave185何か出たら間違い無くお遊びボウリング大会では上位に入れるから、
コレで十分とか思っちゃいそうな俺もいますけど。
0657656
2007/09/11(火) 18:18:51ID:9Fb9CbP2○ ヤロウが一人ではしゃいでたらキモくね?;
ミスった。m()m
0658投球者:名無しさん
2007/09/11(火) 18:35:45ID:i2DDMwwV入れたら親指方向に引っ張るようにし親指を入れる
スパンは広めがいい
手首を外側に折れないように
0659投球者:名無しさん
2007/09/11(火) 18:39:54ID:i2DDMwwV試しにやってごらん
簡単なようでなかなか出来ないけどね
0660投球者:名無しさん
2007/09/11(火) 21:25:55ID:KUot51SZ0661投球者:名無しさん
2007/09/11(火) 21:38:14ID:i2DDMwwVボウルは軸足のくるぶし辺りでリリースする
0662632
2007/09/12(水) 02:27:23ID:w6MsjX61一番伝えたかったことが伝わらなかっただね。
一番伝えたかったことは、>628がハウスボールのほうが数倍楽しいって思えるうちは、それで楽しんでおけばいいいいよ。
俺もハウスボールで存分に楽しんだ口だから。
と言うところだよ。
ハウスボールを楽しむスレじゃなく、ハウスボールを極めるですというスレタイだから、他は俺が通ってきた道について、
グダグダ書いただけだ。読み飛ばしてくれ。
>653の矛盾は俺にもよく分からんなw
ハウスボウルvsハウスボウルと書きながら、仲間はマイボウラーみたいに書いているからかな?
0663投球者:名無しさん
2007/09/13(木) 21:26:57ID:QKk1qoKv0664投球者:名無しさん
2007/09/14(金) 15:01:44ID:h84KeCcV0665投球者:名無しさん
2007/09/14(金) 21:13:24ID:UeuZIYfV0666投球者:名無しさん
2007/09/15(土) 15:50:55ID://xbLrb30667qネ申p ◆YfiYTfGd/6
2007/09/15(土) 17:13:11ID:x8OYn4Giまぁマグレダガw
あれ?本には、限界は170~180と書いてあったがな・・・
俺は、170弱強だな・・
0669投球者:名無しさん
2007/09/16(日) 01:03:14ID:Zlw/c+DN14連続ストライク
0670sage
2007/09/16(日) 03:02:41ID:I3YBrWT60671投球者:名無しさん
2007/09/16(日) 03:18:56ID:D1946K0kただし!
ゲームをまたいでいたから、パーフェクトにはならなかったが…。
0672669
2007/09/16(日) 06:53:43ID:Zlw/c+DNその時のスコア
158
286
でした
0673投球者:名無しさん
2007/09/16(日) 08:05:35ID:RDL+OHni0674投球者:名無しさん
2007/09/16(日) 08:38:35ID:nE67Ls8K0675投球者:名無しさん
2007/09/16(日) 09:30:15ID:Zlw/c+DNその日は5G
165
155
166
158
286
total930
Av186
0676投球者:名無しさん
2007/09/19(水) 20:25:34ID:Uvl84H1Z209
227
222
total658
ノーミス
0678投球者:名無しさん
2007/09/20(木) 05:44:45ID:IFrc0UVh今は月10G位
0679投球者:名無しさん
2007/09/20(木) 21:29:38ID:lzbXv2JP0680投球者:名無しさん
2007/09/20(木) 22:43:05ID:w4vgtr2b0681投球者:名無しさん
2007/09/21(金) 01:25:25ID:wRhMpQ3R0682投球者:名無しさん
2007/09/21(金) 08:24:41ID:D9KLbcuCプロの練習ですら投げ続けてゲームにしたら相当な数投げてる
0683投球者:名無しさん
2007/09/21(金) 20:04:21ID:789ntvi00684676
2007/09/26(水) 19:47:39ID:wQkqQ0lC190
201
226
トータル617
ストライク15
スペア 15
オープン 3
スペアが安定して取れている
0685投球者:名無しさん
2007/10/01(月) 03:21:31ID:QjkmJTMC5Gアベとかなら180台もあるけど、月間80〜100Gアベなんかだと、どうしても160台に収まってしまう…
ストライクが少ないから、ロースコアを挽回する爆発的なスコア出ないしね。
今日なんか、ノーミス2回あったのに200行かずorz
0686投球者:名無しさん
2007/10/01(月) 23:13:17ID:CSxTZHsPハウスでアベ180とか190出すには、どれだけスペアを拾っていけるかと、
ロースコを出さないかに掛かってるんだよ。
常に、1ゲームでオープン2個までに納めることができれば、そのくらいにはなるよ。
たまに爆発的なスコアを出しても、たくさんのゲーム数をこなすと、アベを上げるほどの効果はないんだよ。
0687投球者:名無しさん
2007/10/08(月) 17:23:31ID:YedAJgrT横浜市鶴見区東寺尾1丁目、運送会社員千野智彦(51)
0688投球者:名無しさん
2007/10/14(日) 12:23:02ID:gTL9J++3ましなスコアを出したい。
ボウリングが趣味だと知られているので、せめて180〜200くらいは・・・
でもどれだけ丁寧に投げてもハウスボールだと150くらいがやっと。
癪だから20枚目直球やサムレスはやりたくないし。
0689投球者:名無しさん
2007/10/15(月) 00:25:11ID:D+Cj4t2g遠慮しないで、マイボールで度肝抜いてやったらいいやん。
ヨーロッパ方式で投げるだろうから、ラインはすぐに掴めて、それなりのスコアメイクはできるでしょ。
それで、おれもマイボ作ってみっか?と思う人が出てくれば儲けもんじゃね?
0690投球者:名無しさん
2007/10/15(月) 01:02:57ID:q4o+bECP高アベじゃなきゃ、そんなスコア常時出せないですよ。
昨日20G投げてアベ165.8だったけど、
200UP2回
190台1回
180台1回
170台6回
こんな感じでしたよ。
0691投球者:名無しさん
2007/10/16(火) 03:17:28ID:3TKdu3eq俺も久々に一人で行ってみっかなあ。
0692投球者:名無しさん
2008/02/27(水) 16:01:50ID:o1CRuKnVすると、回転がかかりすぎてマイボールだと曲がりすぎて、扱えません。
そこで、ハウスボールの登場です。
両手だと、指穴のサイズもこだわらなくていいし。
ハウスボール最高ッ!
ドライだと、ハウスボールでもどうしようもないですが。
0693投球者:名無しさん
2008/02/27(水) 19:41:49ID:p+aC6xWn0694投球者:名無しさん
2008/02/27(水) 23:11:18ID:6J5ottZ9両手投げでもハウスボールはしょせんハウスボール
30km/h位のスピードで投げるとほとんど曲がらない。
スピードを下げて回転を上げてるから曲りがでるだけ。
ハウスボールだとロールアウトになりにくい分、安定してストライクは出やすい利点はあると思うけど。
0695投球者:名無しさん
2008/02/27(水) 23:56:45ID:kzQG3uag当時はローダウンとか無かったので通常の右投げの回転でしたが、ちゃんと回転してフッキングしてピンも飛んでいた記憶があります。
当時はレーンコンディションを読む力とか無かったのでまぐれだと思いますが、もしかして今なら真剣にやればハウスボールで200アベ出せちゃうかも!?
ただし、右足が蹴れないタイプのハウスシューズしか使っちゃダメだとしたらボロボロになる予感がします…
0696投球者:名無しさん
2008/02/29(金) 21:35:49ID:Ys+9cirw昔と同じ感覚でいると痛い目に遭うかも知れません。
0697投球者:名無しさん
2008/02/29(金) 23:02:04ID:Ys+9cirw0698投球者:名無しさん
2008/03/09(日) 17:26:11ID:q46vxfQh0699投球者:名無しさん
2008/03/10(月) 01:40:03ID:SyhFiP8X0700投球者:名無しさん
2008/03/10(月) 20:19:24ID:mdDYEM+v0701投球者:名無しさん
2008/03/11(火) 02:20:16ID:FKYDVnZD回転以前に、コントロールが悪いんとちゃうか?ww
0703投球者:名無しさん
2008/03/15(土) 08:45:00ID:2TRFPSHD0704投球者:名無しさん
2008/03/15(土) 11:35:22ID:JadFB1N20705投球者:名無しさん
2008/03/15(土) 12:57:27ID:2TRFPSHD0706投球者:名無しさん
2008/03/15(土) 14:28:28ID:JadFB1N20707投球者:名無しさん
2008/03/20(木) 19:52:56ID:Zg/cAhmo0708投球者:名無しさん
2008/03/25(火) 01:12:42ID:lAg8v0UL0709投球者:名無しさん
2008/03/25(火) 02:04:33ID:mbLsqwnL1回くらい200upしたい
0710投球者:名無しさん
2008/03/25(火) 02:19:41ID:Ldqch+Bu0711投球者:名無しさん
2008/03/29(土) 03:15:15ID:gtq+RIc112ゲームでアベ160、200アップ2回でした。
200アップも運がよければ取れるって感じだし
成績も伸び悩んできてるのでそろそろマイボール買っちゃおうかな・・・
0712投球者:名無しさん
2008/03/29(土) 13:22:54ID:xGWvLnj50713投球者:名無しさん
2008/10/16(木) 02:58:16ID:hfvnQljdハウスシューズでうまく投げるにはどうすれば良い?
どうにも滑って、リリースが安定しません。
いまのところ、カーリングみたいにして、投げてます。
あと、利き手側の1ピン残しがうまく倒せません。
サムレスでやると、どうにもガターか反対方向までカーブしちゃうので、
逆回転をかける投法を試してますが、全然安定しません。
ストレートはコントロールまったくききません。
0715投球者:名無しさん
2008/10/17(金) 06:48:43ID:ZiQalGUJ0716投球者:名無しさん
2008/10/17(金) 14:02:06ID:E/CYfTI8つ ttp://item.rakuten.co.jp/actika/10000444/
滑りすぎのときは逆毛立てるように/滑らないときはその逆
マイシューズの手入れ方でもあるが
0717投球者:名無しさん
2008/10/22(水) 20:36:28ID:uHX0Bav7つか、ドン引きですよw
0718投球者:名無しさん
2008/10/22(水) 21:05:57ID:dZkRZ56m0719投球者:名無しさん
2008/10/22(水) 21:07:43ID:OFMUxzlE0721投球者:名無しさん
2008/10/22(水) 23:05:15ID:cVvlfdc0ttp://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/gutter/1215778862/#136
>>720
なんも知らん奴が真に受けたらヤヴァイから、やめれ。
0722投球者:名無しさん
2008/10/23(木) 00:50:03ID:rJl1IPM/ないないw
0723投球者:名無しさん
2008/10/24(金) 19:50:24ID:iDyndUY+プロですら結構ロフトしてる人が居るし、ロフトしないとうまく投げられないんじゃないの?
無音=スコア良いってわけでも無いし
0724投球者:名無しさん
2008/10/24(金) 21:35:55ID:0X8KKqVaだからマイボールよりハウスボールを極めたいが、
モノに愛着が沸くからハウスボールみたいなマイボールが欲しい、という矛盾を抱えてる。
0725投球者:名無しさん
2008/10/24(金) 23:40:17ID:dxp4ZEM+センターと買うタイミングがあえば売ってくれるよ
0727投球者:名無しさん
2008/10/25(土) 03:43:21ID:9zKYkXtj自分も同じように考えてた時期がありました。
完全なハウスボウラー時代は、月に100G投げて、アベが170台前半ありました。
ただし、知識はマイボウラー並みに勉強しましたよ。
サムレスなんかで下手に曲げようとすると、かえってスコアが安定しないように思います。
0728投球者:名無しさん
2008/10/25(土) 03:52:36ID:SQWvSMdp0729724
2008/10/25(土) 09:02:22ID:TZSrdaUGハウスで阿部零士170強か。ウラヤマシス。
>>725
本当にハウスボール買いたい気分だww
正直、フォームが安定するまでは同じボールで練習する方がいいってのはある。
ラウンコの1980円ボールはハウスに近いんじゃないかって思ってる。ドリルもテキトーみたいだし。
0730投球者:名無しさん
2008/12/14(日) 12:28:12ID:BTpn6iwbというのも、曲がりが少ないせいか、スペアは比較的取りやすいが、
ストライクが連続しない。
とは言えマイボールは会社や友人同士での遊びの時には
自分だけ持っていくわけにも行かないし、そんな時に
良い格好しようと思えば、どうしてもハウスボール投げる練習をしないとね。
しかし、実際そんな場所に行くと、自分だけボウリングに集中するわけにも
いかないし、ワイワイ騒いでいると結局はgdgdになってしまうんだがねw
0731投球者:名無しさん
2008/12/15(月) 00:20:55ID:Sk3cEio60732投球者:名無しさん
2008/12/15(月) 22:26:26ID:i68a3SG40733投球者:名無しさん
2008/12/19(金) 09:26:19ID:r84GfJ5b0734投球者:名無しさん
2008/12/22(月) 23:24:36ID:NrU70nft自分の場合、そういう時は直球一本だなw
13ポンド位なら、少々指穴が合わなくても投げられるし
ハイバックスイング、ハイスピードでピンを吹き飛ばす
これだけで十分盛り上がるよ。
0735730
2008/12/23(火) 01:02:49ID:6l1X/Tp3その代わり、熟練の味で勝負ってなものよ。
たまたま今日の忘年会の2次会がラウンドワンでのボウリングになった。
真っ暗闇の中で、スパットが全く見えず、油ベタベタの超速いレーン、
おまけに隣は猿の団体という悪条件の中、何とか安倍150をキープ。
若いモンは力任せにヘッドピンを狙ってストライクを取っていたが、
こちらはゆったりとコツコツスペアを取っていた。
結構若い連中の尊敬の眼差しを集めたよ。イイ気分w
0736投球者:名無しさん
2008/12/27(土) 22:20:56ID:JLnv0NLu最高から216,206,200、最低から148,155,158。
アベレージ174、まずまずだったな。
しかし、親指の腹に水膨れが出来た・・・、当分ボウリング無理っぽ・・・
0737投球者:名無しさん
2009/01/09(金) 18:50:46ID:a1O+zHpN4thがどれも綺麗に弾け飛ぶ感じのストライクではなかったので
まぐれ臭さプンプン
0738投球者:名無しさん
2009/01/12(月) 21:41:43ID:HO59Scbfカラッカラの超遅もあれば、普通のコンディションもある。
カラッカラの日は、どうやっても曲がりすぎるから、
禁断のバックアップ投げで切り抜ける技を習得した。
これでもアベ160以上は確保。
今日は普通のコンディション。で、アベ約170。
バックアップ投げとほとんど変わらない・・・orz
0739投球者:名無しさん
2009/01/22(木) 02:37:41ID:++TCUk+W最後に投げたのはいつだっけか?
今投げてもAVE140くらいかな…
0740投球者:名無しさん
2009/01/24(土) 01:16:03ID:UA7wCQXJノーミス、5−7メイクあり。店員に感心されたw
0741投球者:名無しさん
2009/02/05(木) 09:15:49ID:+5fJv3btこれで結構安定してストライク出るようになった
ってもアベ160くらいだけど
0742投球者:名無しさん
2009/02/08(日) 18:40:51ID:3vRHmDKaまあアベ180はいくけどねw
0743投球者:名無しさん
2009/02/08(日) 22:40:35ID:Wm5SMfq82月7日は「北方領土の日」
皆さんの声を結集して、日本固有の領土の返還を、一日も早く実現させましょう。
我が国固有の領土である北方領土の返還には、皆さんの関心と理解が必要です。
ご存じですか?北方領土のこと
国後島 択捉島 歯舞群島 色丹島
●詳しくは内閣府 北方対策本部HPまで●
http://www8.cao.go.jp/hoppo/index.html
返還要求運動の歩み
http://www.hoppou.go.jp/gakusyu/reclaim/index6.html
0744投球者:名無しさん
2009/02/19(木) 21:45:16ID:9KXDAaQuラウンコは穴の大きさが表示してあって、選べるのはマルだが、
どうもオレにとっては指がねじ曲がったような感じになる。
普通のコンベンショナル以外にも、「曲がるボール」と書いて
フィンガーチップも置いてあるが、あんなの一般客では投げられんよ。
ボールの回転(新旧入れ替えの事ね)が頻繁にあるのか、概ね
キレイなのは良い。他の店もマネして欲しいね。
オレがいつも行くセンター(敢えて名を隠す)、穴が小さすぎ。
そんなに指太くはないんだが、15ポンドでもキツイボールが多い。
昔に比べれば状態のいいボールが多いが、ラウンコには負けている。
0745投球者:名無しさん
2009/02/23(月) 00:34:23ID:3DfHfzKo0746投球者:名無しさん
2009/02/25(水) 06:07:45ID:EjxbhSrj0747投球者:名無しさん
2009/03/15(日) 01:58:26ID:VXoUtDARオープン率30%未満が目標
0748投球者:名無しさん
2009/09/29(火) 02:51:04ID:vi+jhnJqストライクが続けば220出るけどいつもいいとこで途切れるので
190付近をウロウロ250は行ったことない俺はマイボール童貞
0749投球者:名無しさん
2009/09/29(火) 07:44:35ID:QBtlePby俺も早くそのレベルまでいきたいなあ。
0750投球者:名無しさん
2009/10/04(日) 00:34:52ID:P7QbndV7使用しているボールの重さとか球速とか狙うコースとか。
ちなみに俺は15ポンドでフック回転で2番スパットから
クロスに投げてます。アベは150・・・。
0751投球者:名無しさん
2009/10/04(日) 03:38:52ID:v1/mL43o俺は基本的に3番スパットからショートフック
合わないと思ったら1番スパットからクロスで飛び込ませる
その時はスピード重視に変更
何よりもストライクが出なくても切れない忍耐強さが重要
0752投球者:名無しさん
2009/10/05(月) 08:33:11ID:NsMd7/oNAVE150くらい。
AVE160は見えてきてるが、その先は見えない。
ストライクはめったに出ない。
最近スピリットにも悩まされている。
フックでもやっぱストライクでないのかなあ。
フックのほうがレーンコンディションとかあるから、時間がかかりそうな気がするんだけど。
クロスって、ストレートのことかな。
わらひも、クロスになるのかな。
0753投球者:名無しさん
2009/10/05(月) 09:34:06ID:kBEwV8O1ピン負けしない程度のスピードボールで、コントロール精度を上げていくしかないと思います。
ストライクは出なくて当たり前、スプリットも練習になるぐらいに思った方が
粘り強さと言うか、精神的にもプラスに働くかと思います。
0754投球者:名無しさん
2009/10/05(月) 14:23:45ID:ZSq79Hi4スピリットに悩んでるのか。まぁそれはメンタルの問題だからな。
0755投球者:名無しさん
2009/10/05(月) 18:03:46ID:NsMd7/oNスプリットで
0756投球者:名無しさん
2009/10/05(月) 18:04:42ID:NsMd7/oN根性ナシだもん。
0757投球者:名無しさん
2009/10/05(月) 19:25:00ID:J1MwfV3Zレーンの真ん中少し右くらいに立ってポケットに向かってまっすぐ助走・投げる。
スパットボウリング?何それ。みたいな。
Aveは160くらい…かな?
>>756
>一ゲームに四回も五回もスプリット
それはさすがに、そのゲームは捨てていいのでは…
むしろ普段しない練習をするゲームにしてしまったらどうだろう。
0758投球者:名無しさん
2009/10/05(月) 23:07:38ID:CU2FC1Nhアベ190くらい。
0759投球者:名無しさん
2009/10/06(火) 00:04:50ID:CLTl5DkIスピード、回転が凄くてストライク量産で凄まじかった
マイボールでアベ170で喜んでる俺が空しく感じたわw
0760752
2009/10/06(火) 06:58:25ID:r1lChCPlストレートだった?
俺も今まで、二回だけ、200越えあるよ。
AVEでは、到底不可能だけど。
でも、やり方しだいでは、可能なんだな。
勇気出るな。
やっぱ、ストレートでもボールの回転をかなり意識して投げないとだめかな。
0761投球者:名無しさん
2009/10/06(火) 09:38:39ID:uMO86v5+>ピン負けしない程度のスピードボール
誤解してる。スピードによってピン負けしなくなるわけじゃないの。
ピン負けするしないは回転によって決まる。
0762投球者:名無しさん
2009/10/07(水) 14:56:34ID:+oDgoEkVハウスボールでは無理なんでしょうか。
0763投球者:名無しさん
2009/10/07(水) 17:56:16ID:WzSyLzJo0764投球者:名無しさん
2009/10/07(水) 19:04:47ID:udFrkt9m斜めから見てたから軌道はよくわからないけど、端のほうからポケットにぶつける感じだったかなぁ?
バックスイングの頂点では、手首がくの字に折れ曲がってた
リリース時は確認出来なかったけど
コントロールもかなりよくて、殆どスペアミスも無かったよ
しかも、自分が始めたとき既に20ゲーム近くやっていて帰るときは30行ってたw
0765投球者:名無しさん
2009/10/08(木) 05:46:57ID:q3AVoCjBなんかすごい人だね。
俺は知識がないからよくわからないけど、手首がくの字に折れ曲がるって言うのは、手首を内側に折り曲げるの?
それとも、外側?
そういう投法があるんだ。
0766投球者:名無しさん
2009/10/08(木) 05:48:03ID:q3AVoCjB端の方からポケット狙いで、見ててもよくわからないってことは、ストレートなんだろうか。
どっちにしても、あまり曲がらないボールってことだよね。
0767投球者:名無しさん
2009/10/08(木) 17:45:05ID:xxB9AiZyまるでプロじゃないか。
日本のボウリングのプロがどのくらいのレベルかよく知らないけど…。
0768投球者:名無しさん
2009/10/09(金) 11:31:18ID:EQWbF4l3ちょうど、リーグとリーマンっぽい2人組の間のレーンで投げてて
リーグの中学生(小なんとか中の印字有りジャージ)にパーフェクト
ビール飲みながらのリーマンに290だされた
沖縄こわい
0769投球者:名無しさん
2009/10/09(金) 20:01:36ID:rvJWeoVEハウスでか、天才だな。
0770投球者:名無しさん
2009/10/10(土) 07:33:05ID:XeexhYgw0771投球者:名無しさん
2009/10/10(土) 07:49:23ID:+FYB2jqE個人的には、どこ行くにしてもave180も出してれば十分楽しめると思う。
たまに瞬間最大風速250が見えてキンチョーするくらいで俺は満足。
0772投球者:名無しさん
2009/10/10(土) 08:11:32ID:iSB1ZnXDピンポイントのコントロールが求められるので、練習にはなるかもしれんな
0773投球者:名無しさん
2009/10/10(土) 17:09:38ID:n4BHhVgqはうすで、どうやったら、AVG180出せるんだろう。
0774投球者:名無しさん
2009/10/10(土) 18:05:09ID:+FYB2jqEたぶんやっている事はあなたと何も変わらないよ。
ほんのちょっとの精度の違いだと思う。
可能な限り指の合うボールを使い、
可能な限りいつもと同じフォームで投げ、
たとえポケットを外してもヘッドピンに必ず当て、
スプリットでない限り必ずスペアを取り、
ストライクが繋がるのを待つ。
ていうか実際はave180は目標です
250越えたのはセブンス出した一回きりさぁ
ごめんね、テヘッ( ゚д゚)y━~
0775投球者:名無しさん
2009/10/10(土) 23:09:40ID:n4BHhVgqストレートですか?
今日はフィフスでたよ。
スペア、三回失敗したから、203だった。
三回目の、200ごえ。
やっぱり精度の問題かなあ。
どうしても、スペアでミスするよなあ。
投げ込むしかないかなあ。
0776投球者:名無しさん
2009/10/10(土) 23:51:20ID:+FYB2jqEストレートだよ。
ある程度、投げ込みは必要かもね。
俺は投げる頻度は低いけどもうずっと同じフォームで投げてるから、
そこそこで安定しちゃってるだけだけど。
0777投球者:名無しさん
2009/10/11(日) 02:41:07ID:cpkkptyVストライク率5%のスペア率60%だよ。
ポケットにまっすぐストレートから斜めにストレートに変えたらスプリットは減ったんだがストライク率は上がらん。
誰か助けて。
0778投球者:名無しさん
2009/10/11(日) 06:37:48ID:GPI92HZY微妙なコントロールもストライク率もそのうち自然と付いてくるはず
まずストライクうんぬんより、スペア率を100%に持っていくように
0779投球者:名無しさん
2009/10/21(水) 23:19:52ID:ce/43tEJ最近、威力の無さが原因と思いだした。
というわけでハウスボールでローダウン プッシュプルに挑戦する。
0780投球者:名無しさん
2009/10/22(木) 03:17:08ID:uMikTZTu1ゲーム当たり一個も出ないのか
2〜3個の単発止まりなのか
ここで出したいって時に出ないのか
等など、どういう「出ない」なのか分かれば
先達から色々とレスがつくのではないかと。
0781投球者:名無しさん
2009/10/22(木) 07:16:14ID:KSmC7D9zスペアは90パーセント取れる。
ポケットはいっても5ピンが飛ばん。
キングピンなんて今時死語だろ。
0782投球者:名無しさん
2009/10/22(木) 07:54:18ID:4jDtpOxz俺とまったく同じことを考えてる人がいるんだな。
にゃはは。
うまくいくといいなあ。
俺もあんたも。
0783投球者:名無しさん
2009/10/23(金) 03:55:51ID:A09n5P2Y前回転をかけろと教わった。なんか破壊力が上がって
ストライク出るようになったよ。
0784投球者:名無しさん
2009/10/23(金) 05:34:48ID:5SRWYMAt確かにこれならやれる。
俺も無意識に時々やってる。
次はかなり意識してやってみよう。
ローはネットで読んだだけだと、よくわからんかった。
0785投球者:名無しさん
2009/10/24(土) 23:14:58ID:wuBaPSamストライクも出るがスプリットも多い。
ヘッドピンの真ん中にボールが集まるのはオイルのせいだろうか?
みんなロースコアだったし。
0786投球者:名無しさん
2009/10/30(金) 11:35:21ID:I/raZeRV自分はアベ160ハイ200ですが斜め投げは楽に感じる反面、ノーヘッドが結構出るので難しいと考えています。
0787投球者:名無しさん
2009/12/08(火) 01:47:50ID:TQxeqe1Lアベ180ってそんなレベルじゃないだろう。
1ゲーム中でかならず1回は連続ストライクがでないとまず180アベ
にはならない。スペアでどうにかなるようなスコアじゃないよ。
0788投球者:名無しさん
2009/12/08(火) 02:28:45ID:pu+iK/Sx0789投球者:名無しさん
2009/12/11(金) 02:02:46ID:HnbXFiEZ0790投球者:名無しさん
2009/12/11(金) 16:42:37ID:a0UyGG0o?
だから、最低でもスペア前提だからこそ、スプリットでない限り必ずスペアを取りって
書いてるんでしょう。それに、ダブル以下が無いゲームの方が少ないよ。
ベビースプリットは取らなくていいの、とか言わないでよ?
0791投球者:名無しさん
2009/12/23(水) 08:13:56ID:/5YIWTTF昨日ボウリング行って、やっとこの感覚が分かった気がする。途端にストライク連発。
まだコントロールはイマイチだけど、精度が上がったら楽しみ。
もし今後マイボール入手しても、>>783の感覚で投げればいいのでしょうか?全く別物?
0792投球者:名無しさん
2009/12/23(水) 11:22:28ID:efUUm7os最初はこれで正しい。
ただし、引っ掛けと引っ掛け上げ間違えないこと。後者は×。
より投球技術のレベルがあがってくるとこれでは不適。
引っ掛けは重い物体を指で保持して振って運ぶイメージだけど、
ボールの下に指が入る技を身につけると球体としてのボールを転がすイメージになる。
ソフトボールをスナップで転がすのに似ていて引っ掛けではない。
親指入れないサムレス投法も同じで、ボールを球体として扱っているよ。
0793投球者:名無しさん
2009/12/23(水) 15:58:17ID:gfEy8Bisボールの下に指が入る技?
何だかよく分からない…
いずれ分かるようになるかな?
0794投球者:名無しさん
2009/12/25(金) 02:45:01ID:d52Rusptで、合ってるかな?
0795投球者:名無しさん
2009/12/25(金) 21:15:31ID:1wcfYt9q0796名無し
2009/12/31(木) 10:44:22ID:Je7rJll10797投球者:名無しさん
2010/01/22(金) 03:53:14ID:Gz1K839g出せば出すほど曲がるレーンで途中からインサイドで投げたら200アップした。
また曲がらなくなってアウトから投げたら走らずに厚めばかりだった。
スペアもうまくないけど、肝心なのは集中力と思うね。
0798投球者:名無しさん
2010/01/28(木) 13:13:49ID:lOSW1a0o0799投球者:名無しさん
2010/02/25(木) 21:49:18ID:o6kpXijPノーヘッド率が20%から25%くらいになった。
斜めに投げたほうがストライクになりやすいのは知ってるが、
このコントロールでそのやりかたをするわけにはいかん。
今はコントロールを上げる事を目標にしているから
0800投球者:名無しさん
2010/03/08(月) 02:24:34ID:GDXP+Yllハウスボールの場合は、回転重視でひっかきあげるのもありだと思う。
高性能ボールがなかった時代はみんなひっかきあげてたらしいから。
高性能ボールでひっかきあげるとはじきがよすぎて10ピンに当たら
ないらしいから送り出すようになったんだとか。
0801投球者:名無しさん
2010/03/21(日) 19:53:25ID:YoLMIpLI勉強になりますか?
買おうか迷ってます。
0802投球者:名無しさん
2010/04/13(火) 16:38:16ID:baETc0Dnでも人によっては
役立つ
0803投球者:名無しさん
2010/04/22(木) 23:56:57ID:F89r2/mW0804投球者:名無しさん
2010/06/06(日) 19:49:16ID:1s0KxdPSハウスボールで早朝の常連の中に入ると何か皆さんよそよそしいんだよね。
誰も声を掛けてこない。掛けられても鬱陶しいけどw
困るのは常連が多くなってくるとオレの投げてるボックスにも無断で入ってくること。
じいさんばあさんが多く、座る場所に困っているのが分かるんで何も言わないが
それでも誰も声を掛けてこない。ハウスボールからオーラでも出てるのか?
何やらオレのことを小さな声でコソコソ言ってるのは分かる。
「ボール買えないほど貧乏なのね、可哀相に」とか言ってるんじゃないかw
0805投球者:名無しさん
2010/06/10(木) 08:33:36ID:+Cs5qWqt私もハウスボウルで数十年やってきたので同士がいて心強いです。
友人連中もハウスボウル派ばかりだったのもあるのですが、マイボウラーにハウスで勝つ快感が心地よくて、マイボウルは持ちたくないなーと思って今日まで来ました。
以前は、年間1000G超(Av.165、HG255)があるほど投げていましたが、ここ15年ほど、年に1〜2度しか投げていませんでした。
昨年9月からまたよく投げるようになりました。Av.は10ほど下がりましたが、ここ最近復調(5・6月は、AV.170超で244も出た)しています。
よろしくお願いします。
0806投球者:名無しさん
2010/06/11(金) 02:20:01ID:4yqmrkUV数十年って、おまえ何歳だよw
てか年間1000Gもやっててそのアベは恥ずかしくないか?
俺は2年間で500G投げてないけどアベ190超えてるぞ。
0807投球者:名無しさん
2010/06/13(日) 16:09:05ID:0TaiFQFOオレは805じゃないが、少なくともハウスボウルで投げてる奴なら
そんなセリフは出ないな。
ホームにしてるレーンによってアベは変わる。比較しても意味無い。
ましてやハウスボールなんて、その時指に合うのが有ればいいけど、
大抵は妥協せにゃならんだろうが。
カラカラの砂漠レーンと思いきやスケートリンクみたいなオイリーレーン、
出せば伸びて内ミスで切れるロースコレーンにハイスコレーン、
オレみたいなさすらいハウスボーラーならなおさらだ。
どういう条件かは知らんが、それでもハウスボールでアベ190は凄いと思うよ。
多分オレより数段上手いだろう。オレのアベなんざ、多分160止まりだろうね。
まさかハイスコレーンで190を自慢してるんでも無いだろう。
どんなレーンでも対応出来るならストレートボール、それでアベ190なら
もう針の穴を通すようなコントロールができるんだろう。オイルの壁を利用して
板5枚のミスを帳消しにしているマイボーラーを笑っていればいい。
くだらん自慢や他人を卑下するのは見苦しいぜ。
0808投球者:名無しさん
2010/06/13(日) 18:03:15ID:LuJjvHIIでもハウスボールの曲がりは、予測不可能でオイルに影響されるので、スペアーも難しく、曲がっても食い込みが弱いので、結局ジャスポケ以外ストライクにならず、マイボールより難しかった。
結論
ハウスボールで曲がるときは、以外と難しい。
0810投球者:名無しさん
2010/06/17(木) 22:08:59ID:23S7vJOb0811投球者:名無しさん
2010/06/17(木) 23:59:47ID:t8EYuFaG残念!、釣られてないんだよw
0812投球者:名無しさん
2011/02/07(月) 10:57:46ID:GozUydzj北方領土はかけがえのない日本の領土です。
四島の返還を願う国民一人ひとりの強い意思が、返還実現に向けた大きな力になります。
皆さんの声を結集して、日本固有の領土の返還を、一日も早く実現させましょう。
●詳しくは内閣府 北方対策本部HPまで●
http://www8.cao.go.jp/hoppo/index.html
返還要求運動の歩み
http://www.hoppou.go.jp/gakusyu/reclaim/index6.html
0813投球者:名無しさん
2011/02/08(火) 22:47:55ID:9GfSU1UY0814投球者:名無しさん
2011/02/08(火) 22:50:35ID:9GfSU1UY0815投球者:名無しさん
2011/02/08(火) 23:03:38ID:9GfSU1UY752の書き込みとかは俺だ。
節約で最近あまりいけなかったけど。
今日久々に一人ボウリングに行った。
10ゲーム投げて、ave172
前半5ゲームは散々だったけど、後半調子がよくなった。
もしかして、何かつかんだかも。
752を発言したころとは投げ方もだいぶ変わった。
相変わらず、ストレートだけど。
今日は、
184、142、144、141、148
179、192、211、205、174
10ゲームで
ストライク42回 スペア32回 スプリット12回 ノーヘッド17回 オープン30回
前半のグダグダが悔やまれる、後半だけならavg190超えてるな。
0816投球者:名無しさん
2011/04/06(水) 23:32:54.18ID:5YM/wQe0つねに30キロ以上のスピードが出れば、
200は楽勝
筋トレをして、ボウリングしてます
0817投球者:名無しさん
2011/04/07(木) 20:47:03.84ID:K8FlTCSI0818投球者:名無しさん
2011/04/07(木) 20:49:53.42ID:K8FlTCSI0819投球者:名無しさん
2011/05/02(月) 21:39:26.21ID:aEU9aF5oしかしちょい失投気味でブルックリン入るとストライク率が上がる。いっそ最初から裏狙ったほうがいいのだろうか?
0821投球者:名無しさん
2011/05/03(火) 18:54:33.17ID:AR1PcTrv人間だから薄めに行かないようになんて無理だから。マイボならいいが、ハウスになるととたんに5番に当たらなくなる。
だからスプリットにもなるし。いっそ裏を狙った方がよっぽど正解。
裏ならど真ん中いってビックフォーになる以外は、ちょっと左にそれて薄めに行っても
スプリットにはならないで3番9番などとれるピンが残る。
ハウスでレンコンも早くて曲がらないときは、ポケット狙いはリスクが大きすぎ。
0822投球者:名無しさん
2011/05/04(水) 02:01:51.44ID:+7a9ZMu2ハウスボールでも、13P以上なら、1〜2枚目からクロスに28枚目でピンヒットするように投げれば5番は飛ぶ。
26枚目ヒットならピンアクションで5番は飛ぶ。
それだけのコントロールがあればの話だがww
0823投球者:名無しさん
2011/05/05(木) 21:43:43.87ID:LLdycQpQ0824投球者:名無しさん
2011/05/10(火) 16:32:23.31ID:x2dy4i+R年に一回ラウンドワン行くか行かないかぐらいの20台男なんだけど、十年前ぐらいからいつも9ポンド使ってる
もっと重いボールにすればまっすぐ投げれるかな?
いつも右や左にそれて、一番前のピンに全然当たらないんだけども
0825投球者:名無しさん
2011/05/10(火) 19:06:41.12ID:WYB++OnQ0826投球者:名無しさん
2011/05/10(火) 19:12:46.02ID:NnNcBUhJいつも16P使ってるぞ。
ないときは15Pだけど。
ガターはまず無い。
0827投球者:名無しさん
2011/05/10(火) 23:23:21.19ID:TNmmuKss指穴がジャストフィットしてないと手を痛めそうで恐い…。
ていうか>>824はボールの重さの問題じゃなくて単純にコントロールできてないだけじゃないかな。
もっとゆっくり丁寧に投げれば、ちゃんとヘッドピンに当たるようになると思う。
0828投球者:名無しさん
2011/05/12(木) 18:14:51.09ID:/iY3//mE軽い球の剛速球ストレートであとはピンアクションの運しだいのが、いいのかな?
0829投球者:名無しさん
2011/05/12(木) 22:52:20.82ID:NXlxnbly無理のない範囲で重いボールを使った方が、ピン負けしない玉になっていいと思いますよ。
あまり軽い玉だと、速球(軽い)にはなっても剛速球(重い)にはなりません。
あなたが投げて剛速球になるボールが、あなたにとってベストな重さのボールだと思います。
0832投球者:名無しさん
2011/06/07(火) 12:45:37.61ID:BudIEhHf特にバランス。
あとリリースのタイミング
0833投球者:名無しさん
2011/06/10(金) 00:24:24.67ID:pPFhPQf40834投球者:名無しさん
2011/07/12(火) 01:35:12.74ID:RqMg4lpi0835投球者:名無しさん
2011/07/12(火) 02:00:16.01ID:6AMhqJR7どっかんどっかん着床音を立ててるからじゃないの?
0836投球者:名無しさん
2011/07/12(火) 09:43:07.23ID:RqMg4lpi自分の場合は中指薬指だけで持ち上げられるボールを選んでいるので。
0837投球者:名無しさん
2011/07/14(木) 02:45:02.06ID:Imtdvpepドッカンドッカンとロフトしていたら、ハウスボールでも200アベ越えないと侮辱される。
逆に言えば、200アベを越えてれば、侮辱する人は減るね。
0838投球者:名無しさん
2011/07/16(土) 00:03:58.14ID:P/87U8+i0839投球者:名無しさん
2011/07/16(土) 00:38:12.37ID:bL4zEAfL0840投球者:名無しさん
2011/08/10(水) 21:10:35.86ID:0079xTF+スペア2つだった
0841投球者:名無しさん
2011/08/10(水) 21:14:50.09ID:0079xTF+0842投球者:名無しさん
2011/09/23(金) 01:14:00.81ID:6HWZtuf8257! 嬉しー!!
0843投球者:名無しさん
2011/10/14(金) 00:15:12.92ID:VGqULQJi15は使えないよね。
0845投球者:名無しさん
2011/10/14(金) 03:13:34.78ID:ZWrRHVzhサムレスで投げてて靴だけはマイシューズ。
0846投球者:名無しさん
2011/11/07(月) 04:30:28.07ID:fKAFRxIjハウスボール、ハウスシューズでやっています。
アベレージは145くらい。ナチュラルフックで球速は15km投げています。
ノーヘッドは平均2-3回でスペアは割と取れるのですが、ストライクの数がとても少ない!
ポケットに入ってそうでも1ピン残ったりします。
ストライク率を上げるにはどうしたらよい?
また、ブルックリンに行ったほうがストライク率がいい気がするのですが、なぜでしょう。
0847投球者:名無しさん
2011/11/07(月) 11:42:19.49ID:7vgsWyb9ボールの重さ、しっかりした回転、それなりのスピード
がバランスよくあるボールならストライク率は上がる。
でもハウスボールなら、スピードだけでどうにかなったりもする。
ポッケで率が高いのは、ちゃんと入射角とボールの威力がある場合。
曲がりの小さい人とかはブルックリンのがストライク出るかもしれない。
0848投球者:名無しさん
2011/11/08(火) 01:49:17.32ID:A1a3yZiSアベ145と言うことは根本的にコントロールが悪いからでしょ。
そこそこにコントロールがあって、しっかりスペアでつないでいければ
ストライクが1〜2個でも160〜170くらいにはなるよ。
0849投球者:名無しさん
2011/11/08(火) 05:35:44.07ID:NqCSEe6iどういうピンアクションで倒れる?
0850投球者:名無しさん
2011/11/08(火) 20:12:13.56ID:uNJkoJbRブルックリンで雪崩式に倒したほうがいいのかも
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています