★★★ミシュランガイド東京2011掲載店予想スレ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001食いだおれさん
2010/08/12(木) 07:58:360194食いだおれさん
2010/11/09(火) 04:35:01確かにワインの知識は凄いなw
良い店に行って良い物食ってるが、味覚は頼りない感じ出し、何か妙に横柄w
自称・食通ってのは、ジジイになると変なアクが出てくるから近寄りたくないな。
>>183
東京も関西も、大きな違いは無いでしょ。
ただ、東京の方がレベル高いジャンルはあるし、その逆もある。
例えば、フレンチだと、ロオジエ、アピシウス、クレッセント、レカン、コバヤシみたいな店は、関西に無い。
レストランとビストロの中間のような店は、東西とも同じくらいの質だと思うけど。
0195食いだおれさん
2010/11/09(火) 10:21:59途中から産地が山地になってますよ。
何処それの産地が本場で最高だってよく言うけど
たまたまそこで大量に栽培されてるとか
よく取れる魚だとかで有名って事もあるしね。
有名だから何でもかんでも最高ってわけではない。
最高だと言われる産地に行っても
どんな商品でも出荷する時に
サイズなり品質は表示されるしね。
0196食いだおれさん
2010/11/09(火) 12:00:54一例としてボルドーやブルゴーニュは高級ワイン産地として有名だが、
千円を切るワインから10万円を越えるワインまで色々。
でも普通の農産物はもっとざっくりした価格設定なので当たり外れも多い。
0197食いだおれさん
2010/11/09(火) 12:06:15確かに関西で味も品格もサービスも三拍子が揃ったフレンチを探すのは厳しい。
でも味だけならけっこういい勝負かも。
0198食いだおれさん
2010/11/09(火) 16:25:240199食いだおれさん
2010/11/09(火) 16:26:480200食いだおれさん
2010/11/09(火) 16:31:180201食いだおれさん
2010/11/09(火) 16:33:18・西成生活保護申請者数bP
・GDPは大阪の半分以下
・市営地下鉄収益大阪の21分の1
・密入国不法滞在朝鮮人日本1
・経済戦略特区(出来レースで)対象外
・ハイパー中枢港湾(出来レースで)対象外
・パラマウントパーク(出来レースで)対象外
・ディズニー劇場建設(出来レースで)対象外
・観光集客北海道に惨敗
・ミシュラン対処外
のくせに九州の首都を勘違いする九州の嫌われ物ショボ福岡w
カッペ土人福汚韓国の引き篭もりが、今日も東京神奈川名古屋を演じて大阪を叩く
僻地ショボ福岡を出せない密入国朝鮮土人の子孫のジレンマw
存在価値無し
田舎者田舎者田舎者田舎者田舎者田舎者田舎者田舎者田舎者田舎者田舎者田舎者田舎者田舎者田舎者
田舎者田舎者田舎者田舎者田舎者田舎者田舎者田舎者田舎者田舎者田舎者田舎者田舎者田舎者田舎者
田舎者田舎者田舎者田舎者田舎者田舎者田舎者田舎者田舎者田舎者田舎者田舎者田舎者田舎者田舎者
田舎者田舎者田舎者田舎者田舎者田舎者田舎者田舎者田舎者田舎者田舎者田舎者田舎者田舎者田舎者
田舎者田舎者田舎者田舎者田舎者田舎者田舎者田舎者田舎者田舎者田舎者田舎者田舎者田舎者田舎者
福汚韓国人(笑
0202食いだおれさん
2010/11/09(火) 16:34:13・西成生活保護申請者数bP
・GDPは大阪の半分以下
・市営地下鉄収益大阪の21分の1
・密入国不法滞在朝鮮人日本1
・経済戦略特区(出来レースで)対象外
・ハイパー中枢港湾(出来レースで)対象外
・パラマウントパーク(出来レースで)対象外
・ディズニー劇場建設(出来レースで)対象外
・観光集客北海道に惨敗
・ミシュラン対処外
のくせに九州の首都を勘違いする九州の嫌われ物ショボ福岡w
カッペ土人福汚韓国の引き篭もりが、今日も東京神奈川名古屋を演じて大阪を叩く
僻地ショボ福岡を出せない密入国朝鮮土人の子孫のジレンマw
存在価値無し
田舎者田舎者田舎者田舎者田舎者田舎者田舎者田舎者田舎者田舎者田舎者田舎者田舎者田舎者田舎者
田舎者田舎者田舎者田舎者田舎者田舎者田舎者田舎者田舎者田舎者田舎者田舎者田舎者田舎者田舎者
田舎者田舎者田舎者田舎者田舎者田舎者田舎者田舎者田舎者田舎者田舎者田舎者田舎者田舎者田舎者
田舎者田舎者田舎者田舎者田舎者田舎者田舎者田舎者田舎者田舎者田舎者田舎者田舎者田舎者田舎者
田舎者田舎者田舎者田舎者田舎者田舎者田舎者田舎者田舎者田舎者田舎者田舎者田舎者田舎者田舎者
福汚韓国人(笑
0203食いだおれさん
2010/11/09(火) 19:16:270204食いだおれさん
2010/11/09(火) 19:41:560205食いだおれさん
2010/11/10(水) 03:04:34東京は金持ちの外国人在住者が多いし、やっぱ必然的にフレンチ・イタリアン質が高くなるね。
会席・懐石とかは京都、割烹は大阪(大阪割烹)と、和食は関西の方が上だけど、
東京の和食も結構レベル高いと思う。
>>198-199
大阪人は、言うほど粉モノ食べてないよ。
あと、ビストロだったら、東京に負けないくらい良い所がある。
東京みたいに、すぐ予約で埋まらないのは良いかもw
0207食いだおれさん
2010/11/10(水) 23:57:400208食いだおれさん
2010/11/11(木) 04:05:480209食いだおれさん
2010/11/12(金) 05:05:25東京 3334万 11 42 144 197店 16万9
大阪 1215万 3 12 74 89店 13万6
京都 256万 7 24 72 103店 2万5
神戸 231万 2 10 38 50店 4万6
0210食いだおれさん
2010/11/12(金) 06:28:44これによると関東全域を調査しても今後神奈川意外の関東圏ではもうほとんど星が増える見込み無しです。
★ミシュラン星店が選出された区 ●地域・星店数・(検索ヒット店数)
港区76(277)中央区54(206)渋谷区19(49) 新宿区16(47) 千代田10(69)目黒区5(19)品川区4(11)墨田区3(10)
世田谷区2(11) 文京区2(10) 台東区2(15)杉並区1(5)豊島区1(5)江東区1(4)大田区1(1)
●星無区
中野区0(1)北区0(1) 板橋区0(1)葛飾区0(1) 練馬区0(1)荒川区0(0)足立区0(0)江戸川区0(0)
●都内星無地域
武蔵野市0(1)小金井市0(1)調布市0(1)立川市0(1)八王子市0(1)あきる野市0(1)福生市0(1)他0(0)
★11年度登載決定地区・・・・・神奈川県 横浜市(32)鎌倉界隈(7)他(11)
●未定地域(関東) ・・・・・・・・埼玉県(11)千葉県(9) 栃木県(7) 群馬県(6) 茨城県(4)
★東京の星店が選出された地区の上記食べログ比は、751÷197=3,812店
上記食べログ比から見た11年度神奈川県の星店予測50÷3,812=13,12店
上記食べログ比から見た他未調査地区の今後星店予測37÷3,812=9,71店
0211食いだおれさん
2010/11/12(金) 06:41:112009年11月17日 記者会見
2009年11月20日 発売
ミシュランガイド東京横浜鎌倉2011
2009年11月??日 記者会見
2010年11月27日 発売
0212食いだおれさん
2010/11/13(土) 02:58:55カ・セントは良い店だけど、2つ星で十分なサプライズ系のミーハーレストラン。
ここと、フランスの名だたる3つ星が同等のレベルにあるなんて、冗談としか言い様がないなww
まぁ、東京版もツッコミどころ多いし、マジでミシュランは終わってる。
0213食いだおれさん
2010/11/13(土) 15:56:43元々終わってるけど宣伝がうまいから知らない馬鹿が有り難がるだけでそ
0214食いだおれさん
2010/11/14(日) 03:54:19しかしまだまだ荒削りで完成度も低いのは否めなく回を重ねる毎に改善されているのが現状である。
そして京都大阪神戸版の販売、するとどうだろう?それぞれの都市は個々で全て東京を上回る星店数を取得、
それまでは絶賛していた東京人もブーイングの嵐でミシュラン自信まで否定しだす。
でもここで考えて頂きたいのはヨーロッパではミシュランの信頼度も高く広く認知されている。
ミシュランは世界同一規格でなお且つ日本人審査員は全て東京で採用されている。
その彼らが関西の方が上だと証明してるのだから素直に日本の食文化の高さを認めようじゃないか。
俺の出身地は関西でも関東でもなく美味しい店も少ないが東京で学生生活を送り関西にも住んだことが有る。
東京では最高級店には行かなかったものの比較的に恵まれた学生生活を送りそこそこの店にも行ったが、
個人的な感想でも関西の方が美味しい店は多かったのでミシュランの出した答えには矛盾を感じない。
皆さんも井の中の蛙状態にならず素直に関西を認めれば良いのにね。
0216食いだおれさん
2010/11/14(日) 15:04:27高品質の野菜、魚介類の豊富さ、敏速流通による鮮度、味を追求した品種改良、
ミシュランが日本にだけに採点を甘くするメリットなんて何処にも存在しない。
そんな事を言ってる貴方は半島人ですか?
0217食いだおれさん
2010/11/14(日) 15:13:11それは言える。
香港、台湾など日本に近い国だと
食材は日本製や日本の指導が
入った農作物などが品質が高い物が多い。
シンガポール、マレーシアだとか行くと
「何じゃこりゃ?」って食材ばかり
0218食いだおれさん
2010/11/14(日) 16:00:50┏━┓ /_/_/_/_/_/_/_/_/_∧
|=知=|/_/_/_/_/_/_/_/_/_/┬ヽ
|=っ=|_/_/_/_/_/_/_/_/_/┬┬'ヽ
|= て =|_/_/_/_/_/_/_/_/┬┬┬┬ヽ
|= た =|‖.八 ∬ ∬ , || ̄ ̄ ̄ ̄||
|=屋=|.‖|劇| _∬___∬_ || ||
┗━┛‖|場|/ / / / ヽ||, ||
┌―――――――――――┬―┬───┐ Λ_Λ
└――――───――――┴―┘ │ ( ・ω・) <
γ´`ヽ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;γ´`ヽ[=======○===○
l (,) ||;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;l (,) | / 人 ヽノ
ヾ_ノノ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヾ_ノノ ̄ ̄ ̄ ̄ し'(__)
http://www.kinshika.co.jp/shopping.html
http://shushinkan.co.jp/tofu/
http://www.fukumitsuya.co.jp/sake/fukumasamune/
http://www.kikusui-sake.com/home/index.asp
0219食いだおれさん
2010/11/14(日) 19:43:00ミシュラン審査員の実情しらないからだろ。
採点甘くするメリットはタイヤ販売だって。
>>217
農産物全部甘くするのはどうかと思うが
0220食いだおれさん
2010/11/15(月) 05:14:32それなら国土も人口も多くミシュラン最大の顧客であるアメリカを甘くすべきだろう。
でも星が少なすぎw
ヨーロッパやアメリカで売ってる生鮮品のレベルを解ってるのか?
日本なら廃棄処分にするレベルの生鮮でも平気だ売ってるぞw
0221食いだおれさん
2010/11/15(月) 17:07:52そしてアメリカの飯は不味いw
魚に関する鮮度管理はわかってるw
酷いよねw臭いよねw
0222独断と偏見で各国料理を採点
2010/11/15(月) 20:51:40超激マズ=東南アジア全域
マズイ=米国・カナダ・
ウマー=中国・韓国・イタリア
超ウマー=日本・フランス
英国の食い物は殺意を覚えるほどマズイ
この事実は英国人自身も認めている
しかも食中毒騒動も日常的にあるし
0223食いだおれさん
2010/11/15(月) 21:56:29アフリカや中南米はどうだ!?
論ずるまでも無しの超激マズか?
0224食いだおれさん
2010/11/15(月) 22:50:02旧植民地アフリカの場合は、パン造りの技術とかが伝統的なので、
本国の機械作り大量生産パンより美味いことがある(とくに旧フランス領)。
国産トイレットペーパーなども、再生紙の技術なんてあまりないのか、
すごくいい紙材料でできている国がある。
0225食いだおれさん
2010/11/17(水) 03:30:54旧植民地も本国でも品質にはばらつきが有り、品質が逆転する事もあるがそれがなにか?
再生紙よりバージンパルプの方が安く、国産トイレットペーパーの多くはバージンパルプですがそれがなにか?
知ったかしていても内容が意味不明w
0226食いだおれさん
2010/11/17(水) 05:18:27>>224はその国で製造したという意味で使用してるのに、
>>225は特定の日本国で製造したという意味で使用してるんじゃないか?
0227食いだおれさん
2010/11/17(水) 05:24:48パンも一部の特殊な店や田舎の店を除き、
パリなんかでは自分で焼いてない店が多くてひどい。
英国のパンは日本よりは美味いけど。
0228食いだおれさん
2010/11/17(水) 07:32:57米なんかはタイが断然なんだが、料理というより原材料だろうから(金持ちな国、例えば香港や上海や北京で買う輸出用のタイ米)
0229食いだおれさん
2010/11/17(水) 09:49:380230食いだおれさん
2010/11/17(水) 11:00:25フランスに限らず世界中のトイレットペーパーは日本製に比べて多くは質が劣る。
パンは日本や英国よりフランスの方が自家製率は高い、
但しふにゃふにゃの日本パンに馴染むとフランスのハード系は不味く感じるかもしれないが、
多くのフランスパンは日本よりはレベルが高い。
0231食いだおれさん
2010/11/17(水) 11:09:282009年11月17日 記者会見
2009年11月20日 発売
ミシュランガイド東京横浜鎌倉2011
2009年11月??日 記者会見
2010年11月27日 発売
某シェフがパーティ参加で、その日は臨時休業
ばればれですね。
0232食いだおれさん
2010/11/17(水) 14:05:010233食いだおれさん
2010/11/17(水) 14:55:450234食いだおれさん
2010/11/17(水) 14:57:50なんでもかんでも批判する人種なの
0235食いだおれさん
2010/11/18(木) 00:39:18飼料が着色剤じゃなくて虫だから?
アジアでも黄色い虫を食べさせれば黄色くなるかも。
0236食いだおれさん
2010/11/18(木) 10:48:31ドリンクの赤を作るのに使う南米の虫でいいはずだよ
0237食いだおれさん
2010/11/19(金) 00:25:470238食いだおれさん
2010/11/19(金) 04:05:420239食いだおれさん
2010/11/19(金) 07:22:09http://ameblo.jp/ishigamihideyuki/entry-10711260246.html
0240食いだおれさん
2010/11/19(金) 09:07:050241食いだおれさん
2010/11/19(金) 12:22:290242食いだおれさん
2010/11/19(金) 14:18:09それは無理、横浜は神戸とならいい勝負で勝てるかも。
0243食いだおれさん
2010/11/19(金) 17:34:53コンクールで結果出してる地方のシェフもいるからね。
0244食いだおれさん
2010/11/19(金) 18:47:30地方が出てくるとすれば食材か変ネタだけ。
0245食いだおれさん
2010/11/19(金) 19:10:23東京のシェフを地方のシェフが倒してるのが現実だ。
0246食いだおれさん
2010/11/19(金) 19:18:16その東京のシェフだってその多くが地方出身だろ?
0247食いだおれさん
2010/11/19(金) 19:47:53そのコンクールで地方のシェフが優勝するってどういうこと?
人口に圧倒的に差があるのに地方のシェフが優勝できてる。
0248食いだおれさん
2010/11/19(金) 19:58:32腕と野心があるなら人口に圧倒的差がある東京で店出すのが自然だろ?
まあ田舎っぺ乙です
0249食いだおれさん
2010/11/19(金) 20:24:18横浜鎌倉は相当星貰えそうだ。
0250食いだおれさん
2010/11/20(土) 00:55:30貴方は田舎から憧れの東京に出てきた負け組みカッペなのは文面を見れば解る。
成功を目的とするのなら地方都市の方が勝算は高いかもしれないぞ、
東京は人口だけでなく店も多く腕だけじゃ成功者になれない。
成功する為に特に東京で求められるのは商才が重要なウエートをしめる。
そんな事すら解らない貴方は東京では成功者になりえない。
0251食いだおれさん
2010/11/20(土) 01:30:36東京だって掲載されない地区の美味い店いくらでもあるだろ
0252食いだおれさん
2010/11/20(土) 02:20:34日本人向きの特製の星ばらまきが横行しているから、
たぶんそうなるんだろう。
これはSALONE2007の三ツ星もあるな(2回行ったがそれほど美味くない。
イタリア料理と名乗っているから評判が甘くなっている店で、
フランス料理と名乗っていたら厳しいと思う)
鎌倉のほうがもっと悲惨だが。
0253食いだおれさん
2010/11/20(土) 04:07:31日本にばら撒くよりもアメリカや中国にばら撒く方がミシュランの為にはプラスになるのに、
そんな事を書く貴方は半島出身者?
0254食いだおれさん
2010/11/20(土) 05:56:21半島人は分断工作で日本の転覆を狙うのは中華の仕業だろ
0255食いだおれさん
2010/11/20(土) 11:05:12ミシュラン「東京横浜鎌倉」なんですか?
それとも2冊出るの?
0256食いだおれさん
2010/11/20(土) 12:12:07そんなものは出ない奴は全く出ないだろ。
全員参加で勝負するわけじゃないからな。
都会の一流店で修業してるならコンクールなんて必要なし。
全員参加なら都会の料理人が上位独占だと思うぞ。
0257食いだおれさん
2010/11/20(土) 12:51:37どうせ海外版ミシュランといっしょで覆面審査員が猛烈に少ないのに
数百店まわったことになってるインチキだろw
0259食いだおれさん
2010/11/20(土) 22:05:48「関西」が世界一の美食の都になった。
「ミシュランガイド京都・大阪・神戸2011」
最高の栄誉である三つ星を12軒のレストランが授与している。
関西3都市は、三つ星レストラン11軒で首位に立つ東京を追い抜いたことになる。
美食都市として知られるパリ(三つ星レストラン10軒)、ニューヨーク(5軒)、ロンドン(2軒)
にも大きく差をつけている。
世界中至る所で日本料理店を目にするようになり、取り扱うメニューも寿司だけにとどまらず、
焼き鳥、ラーメン、そばなど多様化している。
日本人のグルメ度は世界でもトップ水準だろう。
0260食いだおれさん
2010/11/21(日) 02:16:440261食いだおれさん
2010/11/21(日) 23:26:19英国ではスーパーに行くと、日本では考えられないほどの鮮度の悪い果物や野菜が平気で売られている。
英国人は食物を不味くする天才。せっかく元が美味しい食材でも、やたらめったら手を加えて台無しにする。
油で黒くなるまで揚げ、必要以上に塩を振り、さらに謎のフレーバーを加える。
その物体を、前に洗った時の洗剤がちゃんと落ちていない薬品臭のする食器に盛り付けて貪る。
で、それを食べる英国人は食べ物の旨い不味いには全くの無関心。・・・もうパーフェクトだなw
聖書にあるイエスの言葉「人はパンのみに生きるにあらず。神の口から出る言葉によって生きる。」を実践しているらしい。
食べ物より神への信仰の方が大事とのこと。どうやらプロテスタントでは食べ物に贅沢をしてはいけないらしい。
イギリスがかつて日の沈まない大帝国を築くことができたのは、何でもかんでも食べられるその鈍感な味覚があったから・・・
・・・というイギリス人自身の自虐ネタがある。
0262食いだおれさん
2010/11/22(月) 11:58:09甘いね、料理人の能力なんて全国でさほど変わるものではないぞ。
過去も都内の大物料理人とかが入賞しなかった事は何度も有り、
せっかく得た名声を汚すから最近は成功者は出なくなっただけ。
0263食いだおれさん
2010/11/22(月) 12:03:47プロテスタントの国が何故不味いかは家庭生活に問題があるんだよ、
カトリックに対して色んな意味で自由度が高く乱れてる。
離婚、不倫、共働きも多く、主婦もあまり家庭で料理を作らない。
幼少期にいい加減な料理を食べてると味覚も育たない。
0264食いだおれさん
2010/11/22(月) 13:57:350265食いだおれさん
2010/11/22(月) 14:19:330266食いだおれさん
2010/11/22(月) 16:59:35う〜ん・・・
地方はカトリックで東京とプロテスタントに近いのかな?
0267食いだおれさん
2010/11/22(月) 18:48:27宗教なんか関係ないわ
0268食いだおれさん
2010/11/23(火) 20:50:21どうしてこんな差がでちゃうのw
東京港区星店数 76 人口217,492人 人口比2862人に1店
東京中央区星店数54 人口118,483人 人口比2194人に1店
大阪市星店数 78 人口2,667,817人 人口比34202人に1店
0269食いだおれさん
2010/11/24(水) 07:43:260271食いだおれさん
2010/11/24(水) 14:26:12横浜・鎌倉は終了のお知らせ。
0272食いだおれさん
2010/11/24(水) 21:51:49ええ、横浜と鎌倉は三星0?
( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
0273食いだおれさん
2010/11/25(木) 02:13:29ミシュランも完全に馬脚を顕しました
0274食いだおれさん
2010/11/25(木) 06:49:50(下記データーは東京3期大阪2期目のデーターであり今回の東京4期目のデーターでは無し)
東京23区 人口 8,843,344人 昼人口11,284,699人 面積 621.98km²人口密度 14,222人/km² 平均年齢43.8歳
大阪市 人口 2,667,817人 昼人口 3,581,675人 面積 222.30km²人口密度 12,000人/km²平均年齢43.6歳
都市別星店/人口比
23区人口 23区内の星店数 197店 星店/人口44890人
大阪市人口 大阪市内の星店数 78店 星店/人口34202人
大阪市1に対し23区の星店は0,76
0275食いだおれさん
2010/11/25(木) 10:31:50関西大勝利!!!
,.へ
___ ム i
「 ヒ_i〉 ゝ 〈
ト ノ iニ(()
i { ____ | ヽ
i i /__, , ‐-\ i }
| i /(●) ( ● )\ {、 λ
ト−┤. / (__人__) \ ,ノ  ̄ ,!
i ゝ、_ | ´ ̄` | ,. '´ハ ,!
. ヽ、 `` 、,__\ /" \ ヽ/
\ノ ノ ハ ̄r/:::r―--―/::7 ノ /
ヽ. ヽ::〈; . '::. :' |::/ / ,. "
`ー 、 \ヽ::. ;:::|/ r'"
0276食いだおれさん
2010/11/25(木) 18:27:120277食いだおれさん
2010/11/25(木) 21:40:13北鎌倉駅前でビラ配りしてるよ。
あれが★なら東京のレストランの半分は星が取れるよ。
0278食いだおれさん
2010/11/25(木) 22:05:48ぼったくり店の集合体が証明されたなw
0279食いだおれさん
2010/11/25(木) 22:06:450280食いだおれさん
2010/11/25(木) 23:28:59http://www.tiiki.jp/news/org_news/12chiikibrand_SP/2006_06_02nikkeiR.html
上位10
1 北海道
2 京都府
3 沖縄県
4 大阪府
5 東京都
6 神奈川県
7 兵庫県
8 福岡県
9 鹿児島県
10 奈良県
0281食いだおれさん
2010/11/26(金) 00:20:01,.へ
___ ム i
「 ヒ_i〉 ゝ 〈
ト ノ iニ(()
i { ____ | ヽ
i i /__, , ‐-\ i }
| i /(●) ( ● )\ {、 λ
ト−┤. / (__人__) \ ,ノ  ̄ ,!
i ゝ、_ | ´ ̄` | ,. '´ハ ,!
. ヽ、 `` 、,__\ /" \ ヽ/
\ノ ノ ハ ̄r/:::r―--―/::7 ノ /
ヽ. ヽ::〈; . '::. :' |::/ / ,. "
`ー 、 \ヽ::. ;:::|/ r'"
0282食いだおれさん
2010/11/26(金) 06:00:15ア・ニュ ルトゥルヴェ・ヴー
アバスク
エミュ
オーグードゥジュール ヌーヴェルエール
おはらス
ゴードン・ラムゼイ
シェ・松尾
シグネチャー
タテル ヨシノ 銀座
タテル ヨシノ 汐留
トゥールダルジャン
パッション
ひらまつ
ヒロミチ
フロリレージュ
ベージュ アラン・デュカス
メゾン ポール・ボキューズ
0283食いだおれさん
2010/11/26(金) 06:01:10モナリザ 恵比寿
モナリザ 丸の内
ラ トゥール
ラノー・ドール
ランベリー
ル・シズィエム・サンス ・ドゥ・オエノン
ル・ジュー・ドゥ・ラシエット
ル・ブルギニオン
ル・ペルゴレーズ
レザンファン ギャテ
レストラン アイ
レ セゾン
ローブリュー
シェ・ナカ
ミッシェル ナカジマ
0284食いだおれさん
2010/11/26(金) 06:03:10エメ・ヴィベール
キュイジーヌ [s] ミッシェル・トロワグロ
クレッセント
タテル ヨシノ 芝
ピエール・ガニェール
ラ ターブル ドゥ ジョエル・ロブション
ラトリエ ドゥ ジョエル・ロブション
ル・マンジュ・トゥー
レ・クレアシヨン・ド・ナリサワ
0285食いだおれさん
2010/11/26(金) 08:42:43,.へ
___ ム i
「 ヒ_i〉 ゝ 〈
ト ノ iニ(()
i { _大福_ | ヽ
i i /__, , ‐-\ i }
| i /(\) ( / )\ {、 λ
ト−┤. / (__人__) \ ,ノ  ̄ ,!
i ゝ、_ | ´ ̄` | ,. '´ハ ,!
. ヽ、 `` 、,__\ /" \ ヽ/
\ノ ノ ハ ̄r/:::r―--―/::7 ノ /
ヽ. ヽ::〈; . '::. :' |::/ / ,. "
`ー 、 \ヽ::. ;:::|/ r'"
0286食いだおれさん
2010/11/26(金) 10:24:210287食いだおれさん
2010/11/26(金) 21:21:46神戸は50軒が星を獲得(神戸ビーフが高い評価)
グルメガイド本「ミシュランガイド」シリーズを発行するミシュランタイヤは19日、
『ミシュランガイド京都・大阪・神戸 2011』の掲載内容を発表した。
今回掲載される施設は合計312軒で、三つ星は12軒。
今回初めて調査対象になった神戸からは2軒が三つ星に選ばれたほか、合計50軒が星を獲得した。
今年から、おばんざいや鳥料理、ゆば料理店が新たなカテゴリーとして加わっていることも発表された。
今回掲載されているレストランのうち約6割が日本料理で、
そばや寿司、てんぷら、居酒屋、串揚げ、おでん、精進料理などを含めると和食が8割を超える。
そのほかにはフランス料理、中華料理、フュージョン、イタリア料理、ステーキハウスなどが選ばれた。
三つ星を獲得したのは京都7軒、大阪3軒、神戸2軒のレストラン。
京都では『なかむら』が、大阪では『柏屋』と『太庵』が二つ星から昇格している。
二つ星は全部で44軒あり、京都22軒、大阪12軒、神戸10軒のレストランと、京都の旅館2軒が獲得。
神戸を含む13軒のレストランが初登場しているほか、12軒のレストラン・1軒の旅館が一つ星から昇格した。
一つ星は全部で183軒。京都71軒、大阪75軒、神戸37軒のレストランと、京都1軒、神戸1軒の旅館が選ばれた。
「世界には三つ星レストランがわずか90軒しかありません。そのうちの12軒が京都、大阪、神戸から選ばれています」と語り、
「今年のセレクションがこのようにすばらしいものとなったことを喜ばしく思います。
それだけに、これほどおいしくて素晴らしい料理を出している
京都、大阪、神戸のシェフ・料理人の方々は賞賛に値するでしょう」とコメントを寄せた。
0288食いだおれさん
2010/11/26(金) 22:02:090289ミシュラン
2010/11/26(金) 22:18:44東京横浜鎌倉2011→三ツ星14店(東京14横浜0鎌倉0)
京都大阪神戸2011→三ツ星12店(京都7大阪3神戸2)
都市別星獲得店数
★★★ ★★ ★ 東京 14 42 144 合計197店
京都 7 24 72 合計103店
大阪 3 12 74 合計89店
神戸 2 10 38 合計50店
横浜 0 2 14 合計16店
鎌倉 0 0 10 合計10店
首都圏と関西圏に大差がないことに驚いた。
星総数なら関西に負けているかも。横浜鎌倉は名前だけだったか。
見損なった。
0290食いだおれさん
2010/11/26(金) 22:28:25今年で関東は4年目、関西は2年目、毎年星が増えて今の星数だから、
2年目同士ならもっと関西が有利。
0291食いだおれさん
2010/11/27(土) 03:06:00このスレも東京VS大阪になってるのかw
私的には、和食は関西で、フレンチ・イタリアンは東京だと思う。
東京には金持ちの外国人が多く住んでるから、やっぱりフレンチ・イタリアンのレベルが高くなる。
関西とは比べ物にならないくらいレストランでの接待が多いし。
(でも、ビストロとレストランの中間のような店は、東西ともレベルは一緒くらいに思える)
関西の和食は、やっぱり出汁が素晴らしいと思う。
一等検の昆布を押えてる店(特に老舗)が関西には多いからね。
あと、関西の方が安くて旨い店が多いと思い込んでいたが、
東京に頻繁に来るようになってからは、そんなに大差ないと思った。
ま、安くて旨い店(特にビストロ)は予約が埋まりすぎてて行く気にならないけど
0292食いだおれさん
2010/11/27(土) 10:46:26まぁ人口とか規模的にそんなもんだよ
素材も金も東京に集中しているなかで3都市で12個というのは
伝統の力なのか採点が適当なのかのどっちかだよ
それよりも横浜のひどさといったら
0293食いだおれさん
2010/11/27(土) 11:48:47■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています