トップページgurume
441コメント221KB

★★★ミシュランガイド東京2011掲載店予想スレ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001食いだおれさん2010/08/12(木) 07:58:36
http://www.michelin.co.jp/Home/Maps-Guide/Red-guide
0130食いだおれさん2010/11/01(月) 00:35:31
>>123
だいたいまとめるとそんな感じだね
0131食いだおれさん2010/11/01(月) 01:21:25
ナレ寿司なら三ツ星。
0132食いだおれさん2010/11/01(月) 01:55:45
【ミシュラン関西版絶好調…気になる味な仕掛け】

グルメ本の権威とされる「ミシュランガイド京都・大阪・神戸2011」が発売され、各地の書店でベストセラーの上位に名を連ねている。

2年目の関西版は新たに神戸が対象となり、手頃な店を探しやすくなった。順調な出足の背景には、地元を重視したミシュランの戦略も見えてくる。

京阪神3都に大型店を構えるジュンク堂書店。神戸市の三宮店では1週間で540冊を売り、「圧倒的な1位」。大阪本店(大阪市)も2位で、京都店(京都市)は「集計はまだだが、おそらく1位」という。

「あまから手帖」編集顧問の門上武司さんは「今回は焼き鳥や串揚げなど、庶民的な店が目立つ」とリストの印象を語る。
京都市の「おばんざい」の店「ほっこりや」も一つ星を受けた。店主の松本美智代さん(56)は「家庭的な料理とは縁がないと思っていたので驚いた。店の選び方が変わったのかな」と話す。

★ガイド総責任者のジャンリュック・ナレ氏は「店の評価は世界基準で、不変」と強調する一方、2年目の編集にあたり、地元の要望に応えて、神戸を対象に加えたことを認める。
さらに、「1人当たり5000円以下で食事できる店」をマークで示し「価格に厳しい関西人」に配慮した。

http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20101031-OYT1T00100.htm
0133食いだおれさん2010/11/01(月) 03:45:30
>>129
こんな奴に限って東京の高級な寿司屋で食ってないんだよね、
確かに東京は高級な寿司屋も多く美味い店も多い。
でも価格が高すぎ、地方で食べれば同じレベルのネタを扱う店でも3割は安い。
また東京で修行した職人も多く技術面でも優れた職人は地方にも大勢居る。
まつ本がどの程度の店かは知らないが、住宅街で高価にも拘らず人気店な訳だから
どの程度の店なのかは予想は付く。
貴方がここで必死に否定しても信憑性も全く無く、またいつもの○○だとしか思えない。
0134食いだおれさん2010/11/01(月) 03:47:18
東京が高いのは当たり前だろ馬鹿か
地方と家賃いくら違うと思ってるの?
0135食いだおれさん2010/11/01(月) 15:42:17
東京の高級な寿司屋?
江戸前のちゃんとしたお店?
次郎、はしぐち、水谷、青空、さいとう位は行ってるよ。
地方の海鮮寿司と仕事全然違うんだけど?
まつ本がどの程度か知らないのに予想が付くんだ?
別に高価ではないけど単に不味いし握りが駄目だから本人にも指摘したよ。
別に必死に否定してないけど、ムキになって顔真っ赤にしてるのは貴方では。
一度食べてご覧よ、まつ本で。


0136食いだおれさん2010/11/01(月) 16:17:42
寿司を語るなら鮒寿司を食ってからだ
0137食いだおれさん2010/11/01(月) 19:45:54
江戸前鮨と、箱寿司・棒寿司を同列には語れない。
どっちも旨い。
0138食いだおれさん2010/11/01(月) 23:02:47
>>135

昨年も大阪の二星以上の店を一店ずつ粘着非難してた奴が居たが同じ頭狂だろw
0139食いだおれさん2010/11/01(月) 23:15:17
神出鬼没のキチガイお上りww
0140食いだおれさん2010/11/01(月) 23:45:38
>>135メディアが作り上げた虚像を信仰する頭狂信者
0141食いだおれさん2010/11/02(火) 00:05:18
まつ本が美味しいと宣う輩が何を言っても説得力無し。
回転寿司でも食べてるほうが分相応では。
0142食いだおれさん2010/11/02(火) 00:07:46
脳内妄想のアホを相手にしても始まらない
ミシュランの評価とか笑える
0143食いだおれさん2010/11/02(火) 00:13:19

まつ本、行ったけどあまり美味しくなかった。
肝心の握りに不満が残るのですが。
行かれた方、ご意見お聞かせ下さい。
因みに、直心、生粋は、満足しました。
0144食いだおれさん2010/11/02(火) 03:18:10
直心とか生粋とか、下衆な名前付けだと思う。
フランス人じゃこういった日本語の下品さをわからないんだろうな。
0145食いだおれさん2010/11/02(火) 09:56:32
まつ本も下衆な名前付けと思うぞ
握りにも品がないが
0146食いだおれさん2010/11/02(火) 12:50:43
そんなことより>>144よ、ちょいと聞いてくれよ。このスレとあんまり関係ないけどさ。このあいだ、すきやばし次郎に行ったんです。すきやばし次郎。
そしたらなんか人がめちゃくちゃいっぱい詰め掛けていて座れないんです。で、なんか詰め掛けている奴が持ってる雑誌をよく見たら
なんか「権威ある超有名ガイドブック『ミシュランガイド』で星3つ獲得」とか書いてあるんです。もうね、アホかと。馬鹿かと。
お前らな、たかがミシュランガイド星3つ如きで居心地や雰囲気に顧客サービスが最低・最悪・極悪・論外のすきやばし次郎に来てんじゃねーよ、ボケが。
ミシュランなんて所詮ただの車のタイヤ屋だよ、タイヤ屋。なんか毛唐の親子連れとかもいるし。わざわざ海外旅行して一家4人で雰囲気が超最悪な次郎か、おめでてーなー。
よーしパパ二郎さんに握ってもらうぞー、とか英語で言ってるの。もう見てらんない。お前らな、元気寿司の500円商品券やるから、その席空けろと。
すきやばし次郎ってのはな、もっと殺伐としてるべきなんだよ。「この寿司ネタは何ですか?」って聞いたら「魚です」って答える馬鹿息子との喧嘩がいつ始まってもおかしくない、
刺すか刺されるか、そんな雰囲気がいいんじゃねーか。女子供はすっこんでろ。
で、やっと座れたかと思ったら、隣の奴が、山本益博だったんです。そこでまたブチ切れですよ。あのな、グルメ評論も落語評論も料理評論もオペラ評論もチョビヒゲもきょーび流行んねーんだよ、ボケが。
いやらしい、ねちっこい、貧相な顔して何が、チョビヒゲ、だ。お前は本当に次郎の寿司がこの世で一番うまいと思っているのかと問いたい。
問い詰めたい。小1時間問い詰めたい。お前はあの極悪親子の犬になってるだけちゃうんかと。
会計の通の俺から言わせてもらえば今、大都会東京の会計の通の間での最新流行はやっぱり、「領収書ください」、これだね。
「領収書ください」これが通の会計のやり方。「領収書は切らしてるからこの次に」と超ドアホ息子が言えば、「じゃ支払いもこの次で」これ。
で、それに「この店はクレジットカードもマトモに使えないのかよっ!」と捨てゼリフ。これ最強。しかしこれをやるとクソ息子から塩をまかれて、
常連客のマゾどもから罵声に暴言の数々がガンガン飛んでくるという危険も伴う、諸刃の剣。素人にはお薦め出来ない。
まあ>>127>>138>>140みたいな味音痴のド素人は、スーパーのパック寿司でも食ってなさいってこった。
0147食いだおれさん2010/11/02(火) 15:23:02
西麻布レフェルベソンス シェフが慶應卒で星確定
0148食いだおれさん2010/11/02(火) 17:15:37
今日も頭狂信者の関西の店叩きが・・・・・・・w
0149食いだおれさん2010/11/02(火) 21:39:07
鳩山も議員引退してブリジストンガイドでも作ってればいいものを。
0150食いだおれさん2010/11/02(火) 22:59:48
日本の足を引っ張る東京

都市名 雇用圏人口 ★★★ ★★ ★  合計  星店数/人口
東京    3334万   11   42  144 197店   16万9
大阪    1215万   3   12   74  89店   13万6
京都     256万   7   24   72 103店    2万5
神戸     231万   2   10   38  50店   4万6
0151食いだおれさん2010/11/02(火) 23:57:56
>>150
世界最強の都市は都市圏も無く店舗も少ない住宅都市である芦屋市だろう。

人口93,684人 星店7店 星店一店当りの人口1,3万人
0152食いだおれさん2010/11/03(水) 21:08:21
港区とか中央区とか・・・
0153食いだおれさん2010/11/03(水) 21:47:42
>>152港区とか中央区は店舗多いからね・・・
0154食いだおれさん2010/11/03(水) 21:56:06
都道府県の面積あたりの店舗数はどうよ?
0155食いだおれさん2010/11/03(水) 21:57:10
都道府県の面積あたりの星店舗数ね。
0156食いだおれさん2010/11/03(水) 22:51:31
大阪市人口2,667,817人   大阪市内の星店数78店   星店/人口34202人

23区人口8,843,344人   23区内の星店数197店   星店/人口44890人
0157おいおいこれモロじゃんwwwwwwwwww2010/11/03(水) 22:59:59


【民主党】警視庁が首相官邸を家宅捜索 内閣事務官が山口組系組員と風俗経営、拉致、暴行 恐喝未遂容疑★
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1288673563/l50

 145 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2010/11/03(水) 10:50:33 ID:4qXNHvfv0
 こいつの住所怪しいな。

 ●首相官邸職員で内閣事務官の谷口喜徳容疑者(38)=東京都昭島市東町=

 ●朝鮮総連 西部支部 196-0033  東京都昭島市東町
0158食いだおれさん2010/11/04(木) 00:59:14
>>157
名前からすると部落っぽいが。
0159食いだおれさん2010/11/04(木) 03:53:09
あのね、ミシュランは東京23区も大阪市も神戸市も、ほんの一部分をつまみ食いで
調べてるだけで後は未調査。面積とか人口とかいっても無駄よ。ヨーロッパ各国版
くらいは、そういう比較が成り立つけど。まあ、もうちょっと部数が落ちたら、おとなしく
帰るんじゃね?
0160食いだおれさん2010/11/04(木) 04:46:54
>>152
タウンページ検索による食店舗数に対しての星店率

中央区の星店数54店   合計食店舗数5764店  星店率0,93%
港区の星店数76店 合計食店舗数7242店  星店率1,05%
芦屋市の星店数7店 合計食店舗数405店  星店率1,73

芦屋市は住宅街で接待に利用されにくい立地にも拘らず東京の最も星が多い地区よりも星店率が高い。
0161食いだおれさん2010/11/04(木) 21:19:33
汚シュランにクレームいれたって本当?

【マターリ】とんねるず きたなしゅらんSP
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/livecx/1288872177/
0162食いだおれさん2010/11/04(木) 21:55:33
ttp://tvde.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/jlab-dat/s/721949.jpg
ttp://tvde.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/jlab-dat/s/721950.jpg
0163食いだおれさん2010/11/05(金) 20:13:29
ミシュラン東京横浜鎌倉版は、三ツ星20近く行くんじゃなかろうか。
もちろん横浜、鎌倉は三ツ星0だと思う。
東京には未調査の店が沢山あるらしいからね。
しかし、東京と関西合わせると、とんでもない数の三ツ星店が存在することになるんだな。
関西に行く機会は当分ないけど。
0164食いだおれさん2010/11/05(金) 22:45:01
0165食いだおれさん2010/11/05(金) 23:20:40
ミシュランは糞 
これからは食べログだせ!
0166食いだおれさん2010/11/06(土) 03:20:51
横浜でへいちんろう三ツ星、
鎌倉でまんちんろう三ツ星、
にしておけばまずい店ばかりの両都市の面子も立つし、仲悪い兄弟の面子も立つ。
しかもミシュランスタッフも両店からの賄賂で大儲け。
0167食いだおれさん2010/11/06(土) 04:12:10
>>163
東京も昨年度版で伸びも少なくなりもうほとんどで尽くした感じですね。
そもそも食べログ検索で東京の人気上位1000軒を調べればミシュランの星店は全て含まれているし、
ミシュランはもっと多くの店を調査してると公表もしてる。
今年度版はもう東京には区切りを付けて新たな調査地区は横浜と鎌倉です。

0168食いだおれさん2010/11/06(土) 10:19:40

関西☆☆の生粋

辛口評論家のコメントです
http://tomosato.net/weblog2/

0169食いだおれさん2010/11/06(土) 10:50:25
『ミシュランガイド京都・大阪・神戸 2011』 ☆☆☆三ツ星は世界最高の12軒 

神戸は50軒が星を獲得(神戸ビーフが高い評価)

グルメガイド本「ミシュランガイド」シリーズを発行するミシュランタイヤは19日、
『ミシュランガイド京都・大阪・神戸 2011』の掲載内容を発表した。

今回掲載される施設は合計312軒で、三つ星は12軒。
今回初めて調査対象になった神戸からは2軒が三つ星に選ばれたほか、合計50軒が星を獲得した。
今年から、おばんざいや鳥料理、ゆば料理店が新たなカテゴリーとして加わっていることも発表された。

今回掲載されているレストランのうち約6割が日本料理で、
そばや寿司、てんぷら、居酒屋、串揚げ、おでん、精進料理などを含めると和食が8割を超える。
そのほかにはフランス料理、中華料理、フュージョン、イタリア料理、ステーキハウスなどが選ばれた。

三つ星を獲得したのは京都7軒、大阪3軒、神戸2軒のレストラン。

京都では『なかむら』が、大阪では『柏屋』と『太庵』が二つ星から昇格している。

二つ星は全部で44軒あり、京都22軒、大阪12軒、神戸10軒のレストランと、京都の旅館2軒が獲得。
神戸を含む13軒のレストランが初登場しているほか、12軒のレストラン・1軒の旅館が一つ星から昇格した。

一つ星は全部で183軒。京都71軒、大阪75軒、神戸37軒のレストランと、京都1軒、神戸1軒の旅館が選ばれた。

「世界には三つ星レストランがわずか90軒しかありません。そのうちの12軒が京都、大阪、神戸から選ばれています」と語り、
「今年のセレクションがこのようにすばらしいものとなったことを喜ばしく思います。

それだけに、これほどおいしくて素晴らしい料理を出している
京都、大阪、神戸のシェフ・料理人の方々は賞賛に値するでしょう」とコメントを寄せた。
0170食いだおれさん2010/11/06(土) 15:31:49
「昔はこのガイドブックを結構頼りにしていたのです。
ですが、日本版が出た途端フランス本国版まで信用できなくなりました」
http://dks.moo.jp/winebp/index.php?e=2176
数少ない信用に足る関西のブロガーの意見。(短文だが)


芦屋のような特殊な土地に、星の付く店がある時点でおかしい。
(メゾン・ド・ジルは、百歩譲って一つ星でも良いかも)
串揚げは旨いが、星の対象になるなんて… フランスの料理人は泣くぞww
もう、ミシュランは終わってる。
0171食いだおれさん2010/11/06(土) 17:16:29

数少ない信用に足る関西のブロガーの方が大絶賛しているお店。

生粋を東京の辛口評論家の方が辛辣にコメントしています。

どちらの意見が信用に足るのでしょうか?

http://tomosato.net/weblog2/

0172食いだおれさん2010/11/06(土) 18:40:44
>>171
きちがいのブログがなにか?
0173食いだおれさん2010/11/06(土) 22:00:39
自転車操業の基地外親父の味覚はアテにならないW
0174食いだおれさん2010/11/07(日) 04:35:13
>>171
どっちもどっち
両者とも的を射ず
0175食いだおれさん2010/11/07(日) 08:37:34
>>174
もうろく爺のぼやきと同じ見方でいいですか?
0176食いだおれさん2010/11/07(日) 16:12:01
>>170
2001年編集長交替以降のフランス版なんてそもそも信用されてないでしょう。
0177食いだおれさん2010/11/07(日) 16:12:11
友里は完全に電波だがw、>>170のブログは見応えある。(特に、ワインの知識はハンパ無い)
非営利で、あそこまで書けるというのは凄い。
0178食いだおれさん2010/11/07(日) 17:39:05
え、非営利なんですか。
毎回、同じお店で、割高な会費を集めてるようですが。
友里氏は、少なくとも自腹で食べてますよね。
的外れな論評はさておきW
二人は、実は、仲が悪いんですか?
0179食いだおれさん2010/11/07(日) 17:43:05
暇な自転車屋
0180食いだおれさん2010/11/08(月) 00:25:56
>>178

●自腹ですが飲食は全額経費で税金いらず 印税丸儲け編
http://www.9393.co.jp/tomosato/kako_tomosato/2005/05_0606_tomosato.html


自腹・・・w  乙
0181食いだおれさん2010/11/08(月) 01:49:55
東京の飯なんか、まずうて食えんわ
0182食いだおれさん2010/11/08(月) 10:27:13
関西人は味覚音痴のお馬鹿さんばっかりだね
0183食いだおれさん2010/11/08(月) 18:32:19
東京がマズくて高いのは、世の中の常識。というか安くても・・・
0184食いだおれさん2010/11/08(月) 20:27:29
>>177
友里氏の意見は偏りすぎで江戸前が好きなのはいいが、
進化を嫌いオリジナル性は認めず美味しさよりも
自分なりに解釈した江戸前に拘るだけ。
そして
0185食いだおれさん2010/11/08(月) 22:29:12
>>184
自分の知らない盛り付けの料理を見ると
本物まがいとか創作系だとか言い出すしね。
0186食いだおれさん2010/11/08(月) 23:32:40
友里って、「お椀の出汁に醤油をいれる人はいない」 とかなんとか、、、

出汁とったら勝手に味がついてると思ってたんだよw
0187食いだおれさん2010/11/08(月) 23:46:55
>>186
店や地方によって料理方法は違うしね。
自分が気に入らない物や知らない物は
何でもかんでも全部まがい物にするって異常だよ。
0188食いだおれさん2010/11/09(火) 01:07:38
友里と自転車は、そもそもまがい物ですから。
本人達は、食痛のつもりらしいですが。

0189食いだおれさん2010/11/09(火) 01:14:55
ようするに友里の舌は凡人並で経験が豊富なだけ、
その経験で本流を行く物だけを認めその他は排他的。
本当に優れた人はいかなる料理も理屈じゃなく直感的に良否を判断する。
0190食いだおれさん2010/11/09(火) 01:31:36
それは全く違います。
料理批評は教養が大事で、教養は経験のうち。

直観ならば貧乏人でも土人でもできる
0191食いだおれさん2010/11/09(火) 01:33:01
たとえば、食材に関する知識やその産地に関する知識、
組合せに関する知識は絶対に必要です。

素人創作料理で変な組合せをしていたら、テレビのちょい足し貧民か
よくてシュールリアリズム職人。
0192食いだおれさん2010/11/09(火) 01:45:17
>>191
それは料理を作る側の立場で、食べる側はちょっと違うね。
初めて食べた料理でも美味しい物を見抜ける舌力が重要、
どうして美味しかったはその次でよい。
0193食いだおれさん2010/11/09(火) 02:04:37
食材に関する知識やその産地に関する知識、組合せに関する知識、
料理人にとっては重要な知識だ。
でも山地はあくまで目安であり絶対ではないんだよね。
山地崇拝するばか高い高級店も多いよく見かけるし・・・
0194食いだおれさん2010/11/09(火) 04:35:01
>>177
確かにワインの知識は凄いなw
良い店に行って良い物食ってるが、味覚は頼りない感じ出し、何か妙に横柄w
自称・食通ってのは、ジジイになると変なアクが出てくるから近寄りたくないな。


>>183
東京も関西も、大きな違いは無いでしょ。
ただ、東京の方がレベル高いジャンルはあるし、その逆もある。
例えば、フレンチだと、ロオジエ、アピシウス、クレッセント、レカン、コバヤシみたいな店は、関西に無い。
レストランとビストロの中間のような店は、東西とも同じくらいの質だと思うけど。
0195食いだおれさん2010/11/09(火) 10:21:59
>>193
途中から産地が山地になってますよ。

何処それの産地が本場で最高だってよく言うけど
たまたまそこで大量に栽培されてるとか
よく取れる魚だとかで有名って事もあるしね。

有名だから何でもかんでも最高ってわけではない。
最高だと言われる産地に行っても
どんな商品でも出荷する時に
サイズなり品質は表示されるしね。

0196食いだおれさん2010/11/09(火) 12:00:54
産地に関してのいい例がワインだろう。
一例としてボルドーやブルゴーニュは高級ワイン産地として有名だが、
千円を切るワインから10万円を越えるワインまで色々。
でも普通の農産物はもっとざっくりした価格設定なので当たり外れも多い。
0197食いだおれさん2010/11/09(火) 12:06:15
>>194
確かに関西で味も品格もサービスも三拍子が揃ったフレンチを探すのは厳しい。
でも味だけならけっこういい勝負かも。
0198食いだおれさん2010/11/09(火) 16:25:24
大阪に品格を求めるのは無理w
0199食いだおれさん2010/11/09(火) 16:26:48
お好み焼やきたこ焼きが主食の大阪に味を求めるのも無理w
0200食いだおれさん2010/11/09(火) 16:31:18
大阪のサービスの良い店とは安くしてくれる店なのでミシュラン基準のサービスを求めるのは無理w
0201食いだおれさん2010/11/09(火) 16:33:18
・大手企業本社0、本州依存の下請け物乞い町
・西成生活保護申請者数bP
・GDPは大阪の半分以下
・市営地下鉄収益大阪の21分の1
・密入国不法滞在朝鮮人日本1
・経済戦略特区(出来レースで)対象外
・ハイパー中枢港湾(出来レースで)対象外
・パラマウントパーク(出来レースで)対象外
・ディズニー劇場建設(出来レースで)対象外
・観光集客北海道に惨敗
・ミシュラン対処外
のくせに九州の首都を勘違いする九州の嫌われ物ショボ福岡w

カッペ土人福汚韓国の引き篭もりが、今日も東京神奈川名古屋を演じて大阪を叩く
僻地ショボ福岡を出せない密入国朝鮮土人の子孫のジレンマw

存在価値無し
田舎者田舎者田舎者田舎者田舎者田舎者田舎者田舎者田舎者田舎者田舎者田舎者田舎者田舎者田舎者 
田舎者田舎者田舎者田舎者田舎者田舎者田舎者田舎者田舎者田舎者田舎者田舎者田舎者田舎者田舎者
田舎者田舎者田舎者田舎者田舎者田舎者田舎者田舎者田舎者田舎者田舎者田舎者田舎者田舎者田舎者
田舎者田舎者田舎者田舎者田舎者田舎者田舎者田舎者田舎者田舎者田舎者田舎者田舎者田舎者田舎者
田舎者田舎者田舎者田舎者田舎者田舎者田舎者田舎者田舎者田舎者田舎者田舎者田舎者田舎者田舎者

福汚韓国人(笑
0202食いだおれさん2010/11/09(火) 16:34:13
・大手企業本社0、本州依存の下請け物乞い町
・西成生活保護申請者数bP
・GDPは大阪の半分以下
・市営地下鉄収益大阪の21分の1
・密入国不法滞在朝鮮人日本1
・経済戦略特区(出来レースで)対象外
・ハイパー中枢港湾(出来レースで)対象外
・パラマウントパーク(出来レースで)対象外
・ディズニー劇場建設(出来レースで)対象外
・観光集客北海道に惨敗
・ミシュラン対処外
のくせに九州の首都を勘違いする九州の嫌われ物ショボ福岡w

カッペ土人福汚韓国の引き篭もりが、今日も東京神奈川名古屋を演じて大阪を叩く
僻地ショボ福岡を出せない密入国朝鮮土人の子孫のジレンマw

存在価値無し
田舎者田舎者田舎者田舎者田舎者田舎者田舎者田舎者田舎者田舎者田舎者田舎者田舎者田舎者田舎者 
田舎者田舎者田舎者田舎者田舎者田舎者田舎者田舎者田舎者田舎者田舎者田舎者田舎者田舎者田舎者
田舎者田舎者田舎者田舎者田舎者田舎者田舎者田舎者田舎者田舎者田舎者田舎者田舎者田舎者田舎者
田舎者田舎者田舎者田舎者田舎者田舎者田舎者田舎者田舎者田舎者田舎者田舎者田舎者田舎者田舎者
田舎者田舎者田舎者田舎者田舎者田舎者田舎者田舎者田舎者田舎者田舎者田舎者田舎者田舎者田舎者

福汚韓国人(笑
0203食いだおれさん2010/11/09(火) 19:16:27
つまり費用対効果主義。意味も無く金は出さん。
0204食いだおれさん2010/11/09(火) 19:41:56
また頭狂の分断工作かw
0205食いだおれさん2010/11/10(水) 03:04:34
>>197
東京は金持ちの外国人在住者が多いし、やっぱ必然的にフレンチ・イタリアン質が高くなるね。
会席・懐石とかは京都、割烹は大阪(大阪割烹)と、和食は関西の方が上だけど、
東京の和食も結構レベル高いと思う。

>>198-199
大阪人は、言うほど粉モノ食べてないよ。
あと、ビストロだったら、東京に負けないくらい良い所がある。
東京みたいに、すぐ予約で埋まらないのは良いかもw
0206食いだおれさん2010/11/10(水) 12:28:18
>>198>>202みたいなことするのは在日チョンだけですw
0207食いだおれさん2010/11/10(水) 23:57:40
大阪在日チョン
0208食いだおれさん2010/11/11(木) 04:05:48
なんで大阪やねん
0209食いだおれさん2010/11/12(金) 05:05:25
都市名 雇用圏人口 ★★★  ★★ ★  合計  星店数/人口
東京     3334万    11  42   144   197店   16万9
大阪     1215万     3  12   74    89店   13万6
京都      256万     7  24   72   103店    2万5
神戸      231万     2  10   38    50店    4万6

0210食いだおれさん2010/11/12(金) 06:28:44
日本最大のグルメ検索サイト食べログの検索とミシュラン星店の地域が見事一致、条件は予算15,000円以上のレストランに絞込み。
これによると関東全域を調査しても今後神奈川意外の関東圏ではもうほとんど星が増える見込み無しです。

★ミシュラン星店が選出された区     ●地域・星店数・(検索ヒット店数)
港区76(277)中央区54(206)渋谷区19(49) 新宿区16(47) 千代田10(69)目黒区5(19)品川区4(11)墨田区3(10)
世田谷区2(11) 文京区2(10) 台東区2(15)杉並区1(5)豊島区1(5)江東区1(4)大田区1(1)
●星無区
中野区0(1)北区0(1) 板橋区0(1)葛飾区0(1) 練馬区0(1)荒川区0(0)足立区0(0)江戸川区0(0)
●都内星無地域
武蔵野市0(1)小金井市0(1)調布市0(1)立川市0(1)八王子市0(1)あきる野市0(1)福生市0(1)他0(0)

★11年度登載決定地区・・・・・神奈川県 横浜市(32)鎌倉界隈(7)他(11)
●未定地域(関東) ・・・・・・・・埼玉県(11)千葉県(9) 栃木県(7) 群馬県(6) 茨城県(4)

★東京の星店が選出された地区の上記食べログ比は、751÷197=3,812店
上記食べログ比から見た11年度神奈川県の星店予測50÷3,812=13,12店
上記食べログ比から見た他未調査地区の今後星店予測37÷3,812=9,71店
0211食いだおれさん2010/11/12(金) 06:41:11
ミシュランガイド東京2010
2009年11月17日 記者会見
2009年11月20日 発売



ミシュランガイド東京横浜鎌倉2011
2009年11月??日 記者会見
2010年11月27日 発売
0212食いだおれさん2010/11/13(土) 02:58:55
ミシュラン関西版の神戸を見てたけど、やっぱムチャクチャな選出だな。
カ・セントは良い店だけど、2つ星で十分なサプライズ系のミーハーレストラン。
ここと、フランスの名だたる3つ星が同等のレベルにあるなんて、冗談としか言い様がないなww
まぁ、東京版もツッコミどころ多いし、マジでミシュランは終わってる。
0213食いだおれさん2010/11/13(土) 15:56:43
フランス本国のミシュランガイドのチェックがいかに適当か暴露されてたじゃん
元々終わってるけど宣伝がうまいから知らない馬鹿が有り難がるだけでそ
0214食いだおれさん2010/11/14(日) 03:54:19
ミシュランは初年度東京版の星の多さで日本の優位性を世界に証しブームを巻き起こした。
しかしまだまだ荒削りで完成度も低いのは否めなく回を重ねる毎に改善されているのが現状である。
そして京都大阪神戸版の販売、するとどうだろう?それぞれの都市は個々で全て東京を上回る星店数を取得、
それまでは絶賛していた東京人もブーイングの嵐でミシュラン自信まで否定しだす。
でもここで考えて頂きたいのはヨーロッパではミシュランの信頼度も高く広く認知されている。
ミシュランは世界同一規格でなお且つ日本人審査員は全て東京で採用されている。
その彼らが関西の方が上だと証明してるのだから素直に日本の食文化の高さを認めようじゃないか。
俺の出身地は関西でも関東でもなく美味しい店も少ないが東京で学生生活を送り関西にも住んだことが有る。
東京では最高級店には行かなかったものの比較的に恵まれた学生生活を送りそこそこの店にも行ったが、
個人的な感想でも関西の方が美味しい店は多かったのでミシュランの出した答えには矛盾を感じない。
皆さんも井の中の蛙状態にならず素直に関西を認めれば良いのにね。
0215食いだおれさん2010/11/14(日) 10:05:08
>>214
いや、関西の食文化は認めているよ。
ミシュランの採点が甘いのが問題であって。
0216食いだおれさん2010/11/14(日) 15:04:27
日本の食レベルが高い一因に食材がある。
高品質の野菜、魚介類の豊富さ、敏速流通による鮮度、味を追求した品種改良、
ミシュランが日本にだけに採点を甘くするメリットなんて何処にも存在しない。
そんな事を言ってる貴方は半島人ですか?
0217食いだおれさん2010/11/14(日) 15:13:11
>>216
それは言える。
香港、台湾など日本に近い国だと
食材は日本製や日本の指導が
入った農作物などが品質が高い物が多い。

シンガポール、マレーシアだとか行くと
「何じゃこりゃ?」って食材ばかり
0218食いだおれさん 2010/11/14(日) 16:00:50
http://www.oden-car.jp/
 ┏━┓ /_/_/_/_/_/_/_/_/_∧
  |=知=|/_/_/_/_/_/_/_/_/_/┬ヽ
  |=っ=|_/_/_/_/_/_/_/_/_/┬┬'ヽ
 |= て =|_/_/_/_/_/_/_/_/┬┬┬┬ヽ
 |= た =|‖.八 ∬     ∬ ,    || ̄ ̄ ̄ ̄||
  |=屋=|.‖|劇| _∬___∬_  ||      ||
 ┗━┛‖|場|/  /  /  /  ヽ||,      ||    
   ┌―――――――――――┬―┬───┐   Λ_Λ
   └――――───――――┴―┘     │  ( ・ω・) <
      γ´`ヽ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;γ´`ヽ[=======○===○
      l (,) ||;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;l (,) |      /  人  ヽノ
      ヾ_ノノ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヾ_ノノ ̄ ̄ ̄ ̄   し'(__)
http://www.kinshika.co.jp/shopping.html
http://shushinkan.co.jp/tofu/
http://www.fukumitsuya.co.jp/sake/fukumasamune/
http://www.kikusui-sake.com/home/index.asp
0219食いだおれさん2010/11/14(日) 19:43:00
>>216
ミシュラン審査員の実情しらないからだろ。
採点甘くするメリットはタイヤ販売だって。

>>217
農産物全部甘くするのはどうかと思うが
0220食いだおれさん2010/11/15(月) 05:14:32
>>219
それなら国土も人口も多くミシュラン最大の顧客であるアメリカを甘くすべきだろう。
でも星が少なすぎw

ヨーロッパやアメリカで売ってる生鮮品のレベルを解ってるのか?
日本なら廃棄処分にするレベルの生鮮でも平気だ売ってるぞw
0221食いだおれさん2010/11/15(月) 17:07:52
フランス人はアメリカ人に厳しい
そしてアメリカの飯は不味いw

魚に関する鮮度管理はわかってるw
酷いよねw臭いよねw
0222独断と偏見で各国料理を採点2010/11/15(月) 20:51:40
超ウルトラスーパー激マズ=英国・アイルランド
超激マズ=東南アジア全域
マズイ=米国・カナダ・

ウマー=中国・韓国・イタリア
超ウマー=日本・フランス




英国の食い物は殺意を覚えるほどマズイ
この事実は英国人自身も認めている
しかも食中毒騒動も日常的にあるし
0223食いだおれさん2010/11/15(月) 21:56:29
>>222
アフリカや中南米はどうだ!?

論ずるまでも無しの超激マズか?
0224食いだおれさん2010/11/15(月) 22:50:02
>>223
旧植民地アフリカの場合は、パン造りの技術とかが伝統的なので、
本国の機械作り大量生産パンより美味いことがある(とくに旧フランス領)。

国産トイレットペーパーなども、再生紙の技術なんてあまりないのか、
すごくいい紙材料でできている国がある。
0225食いだおれさん2010/11/17(水) 03:30:54
>>224
旧植民地も本国でも品質にはばらつきが有り、品質が逆転する事もあるがそれがなにか?
再生紙よりバージンパルプの方が安く、国産トイレットペーパーの多くはバージンパルプですがそれがなにか?

知ったかしていても内容が意味不明w
0226食いだおれさん2010/11/17(水) 05:18:27
国産って、
>>224はその国で製造したという意味で使用してるのに、
>>225は特定の日本国で製造したという意味で使用してるんじゃないか?
0227食いだおれさん2010/11/17(水) 05:24:48
たしかにフランスのトイレットペーパーの質はひどい。

パンも一部の特殊な店や田舎の店を除き、
パリなんかでは自分で焼いてない店が多くてひどい。
英国のパンは日本よりは美味いけど。
0228食いだおれさん2010/11/17(水) 07:32:57
世界じゅうの国で作っている食糧なんて、パンと卵焼きくらいか?

米なんかはタイが断然なんだが、料理というより原材料だろうから(金持ちな国、例えば香港や上海や北京で買う輸出用のタイ米)
0229食いだおれさん2010/11/17(水) 09:49:38
東南アジアの鶏卵は黄身の色がやけに薄い。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています