勉強になるイタリア料理店や地域業が知りたい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001 ◆FvlHo9xi4I
2008/06/28(土) 03:41:38開店に先立ち、自分のイメージのセンスアップを図る為に、
いろいろなお店を見て回りたいと思っています。
イタリア料理なのですが、調理に携わっている方はもちろん、意識的に料理を楽しむことができる皆さんに
味はもちろん個性的な料理や店構え、内装、接客など、見るべきところがあるようなお店を
紹介していただけないでしょうか?
また、各土地の名産食材などの製造工場(漁港や農園など)で、勉強になるという場所の情報も知りたいです。
個人的には、辞めた後、少し日数をかけて大阪から東北にかけて、縦断しようと思っていますが、
そのエリアに限らず、全国的な地域で、ココは!というところを皆さんの情報交換として活用できればと思います。
よろしくお願いします。
0069食いだおれさん
2008/07/05(土) 05:16:35でも素人さんのはダメダメ
お話にならない
0070食いだおれさん
2008/07/05(土) 05:31:32単独スレでやるなよゲス野郎
0072食いだおれさん
2008/07/12(土) 13:26:37放りっ放しか?
放置なら、目障りだ。
削除依頼出しとけ。
0073食いだおれさん
2008/07/12(土) 15:15:46お前こそ目障りだ 消えろ
0074食いだおれさん
2008/07/12(土) 15:42:220076食いだおれさん
2008/07/12(土) 23:57:42お前、ブロガーだろ
0077食いだおれさん
2008/07/13(日) 08:20:11真面目に、スレ立てて反感を買い罵倒されて・・・
とにかく、業界の真面目な連中もいるけど、まともじゃない輩のほうが
多いから・・・とにかく気にするな。
0079食いだおれさん
2008/07/13(日) 08:46:02このまま滅びてしまえ
0080 ◆FvlHo9xi4I
2008/07/13(日) 18:45:19ちゃんと見てますよ。
ブログの件も、切り口として参考になりました。
ありがとうございます。
>>78とその他の便乗さん 荒らしてる本人がいう言葉じゃありません。ただの悪質な開き直りです。
私は、ここしばらく基本的に良識ある書き込みにしかレスし無いようにしています。
書き込みがなければ、スレは下に下がっていきます。
なぜに削除に固執するのか?やること無いのですか?
管理してほしいとおっしゃられるのなら、その立場として、
「あなたのような無意味な方達は来ないで下さい」と、いっておきます。
※これに対するレスは不要です(便乗してる人も)。
それでも、なにかレス入れようとする人は、会話が成り立っていないので、
きついようですが、もう少しリアルのいろいろな方面の人間と会話したほうがいいと思います。
0081食いだおれさん
2008/07/13(日) 19:06:56くだらん連中だ。便乗する奴はもっとな。
2ch見てるような奴は、所詮そんなもんだ。
そろそろ、まともなスレに戻してやろうぜ。
0082食いだおれさん
2008/07/13(日) 22:03:02だったらさ、2chじゃなくて他のまともそうな掲示板にいきなよ SNS系とかさ とマジレス
0083食いだおれさん
2008/07/14(月) 03:05:17ちょっと静観してましたが・・・
貴方は偏った思考の持ち主と感じます。
調理場という狭い世界にいるからかな?
(これは、煽りでも荒らしでもないですよ)
独立する前に、異業種の人達と交流持った方が良いと思います。
(旧友とかではなく)
これからの時代、視野が狭いと料理屋をやるには苦労しますよ。
0084食いだおれさん
2008/07/14(月) 08:53:45このスレから消えればいいだけのこと。
1自体がまともな情報を一切提供しないのだから、むしろスレをつぶすのが親切。
0085食いだおれさん
2008/07/14(月) 20:19:11同感
0086 ◆FvlHo9xi4I
2008/07/15(火) 00:53:44自分でも少し過敏に反応してしまったと思っておりますし、自分自身偏っていないとは言いません。
少し、自分中心的になっていたとも思います。
ただ、>>78-79の方は、おそらく最初の段階から書き込みされている方と見受けられ、いい加減
嫌気が差してきたもので、つい感情的な部分が出てしまいました。
>>82さんのいうとおり、今の状況では他の掲示板に行けばいいかもしれませんね。
ただ、最初は2chという掲示板にある程度期待をして書いたのは事実です。
>>84さん、自分のこういう質問の場合どういう風にしたら良かったと思いましたか?
今までの中で、聞かれたことはほぼ答えたつもりですし、自分なりの情報も出しているつもりですが、
マジレスでお願いします。
>>83さん、調理場というのは確かに人間関係が限られてきます。拘束時間も尋常じゃありません。
独立前に時間が取れるこの機会に、出来るだけそういう交流が持てるようにしたいと思います。
0087食いだおれさん
2008/07/15(火) 01:22:37マジレスすると、消えてくれ。
消えるというのは二度とここに書き込まないということだ。
言葉遣いは丁寧だが、お前はカスだよ。
0088食いだおれさん
2008/07/15(火) 01:57:030092食いだおれさん
2008/07/16(水) 00:33:40どちらの味方というわけではないが分析してみた。
>>1
・スレのタイトルからして、自分の為だけの内容のスレと取れる。そして、多分本人はわかっていない
・けっこう、挑発に乗るタイプ。いちいちやり取りしていては2chでは荒れるだけ。そして、多分本人はわかっていない
・すれ違いの内容ばかりになっているのに、スレ主が誘導できていない。
結論 2chについて、あまりよくわかっていないのに自分をメインに考えている。
2ch内では自己中的な印象。(そういうことを聞く場が合っていればいいのだろうが)
>>21以下>>89>>90
・おそらく批判の大半を執拗に書き込みしている人間がいる。
・削除に固執しているが、書き込みが無くても批判書き込みをして誘っているようにも。
意味がわからないが、荒らし屋か。
・死ね、消えろ、クズなど、理由の無い短絡的な書き込みが多い。
結論 ただの荒し目的、でなければ2chにどっぷりつかってしまい掲示板の管理人を気取ったただの幼稚な厨という印象を受けた。
まあ、よくわかっていない>>1が発端であろうが、
理由もなしに罵倒するだけの>>21以下はさらに事態を悪質にしているだけ幼稚だ。と思ったが、どうだ?
0093食いだおれさん
2008/07/16(水) 00:37:26>>1は二度とここに書き込まないでほしい。
それが結論だ。
>>1は反論したいなら具体的な店の構想や立地を書くべきだ。
逃げたり、言い訳したり、正当化したり、そういった発言しかない相手に
アドバイスするのは、「死ね」ただ、そのくらいだ。
0094 ◆FvlHo9xi4I
2008/07/16(水) 02:16:30そういうことですか。ある意味納得です。ありがとうございます。
もう既に、スレのタイトルの意味は成していないようですし。
>>93
構想や立地が具体的に決まっていれば、ここで皆さんに聞く必要もないのでは?
そもそも、私は開業相談しているのではありませんから、根本的に間違っています。
このやり取り、まだ続けたいのですか?
あなたがなにも書きこまなければ、自然消滅してるかもしれないのに。
0095食いだおれさん
2008/07/16(水) 06:04:07>あなたがなにも書きこまなければ、自然消滅してるかもしれないのに。
その言葉をそっくり返すよ。
俺も好きでこういう言葉を使っているわけではないが、
余計な情報は与えたくないので死ねとだけ書いておく。
死ねという言葉の意味がわからないのなら、
二度とここに書き込まないだけで構わない。
俺はかなり寛容なんだよ。そして辛抱強い。
できるだけ簡潔勝つ穏便に、君が書き込みをやめるよう説得を続けるだけだ。
0096食いだおれさん
2008/07/16(水) 22:40:220097食いだおれさん
2008/07/17(木) 00:41:53できるだけ簡潔勝つ穏便に、君が書き込みをやめるよう説得を続けるだけだ。
↓
↓翻訳中
↓
俺はかなり楽しんでるんだよ。そしてしつこい。
できるだけ激しく且つ罵って、君が落ち込むまでいやがらせを続けるだけだ。
0098食いだおれさん
2008/07/17(木) 01:16:34死ねという言葉の意味がわからないのなら、
二度とここに書き込まないだけで構わない。と思うよ。
0099食いだおれさん
2008/07/17(木) 01:22:15気軽にやれよ
0100食いだおれさん
2008/07/17(木) 02:24:360101食いだおれさん
2008/07/17(木) 15:56:08もう、削除依頼出した方が良いかもね。
0102ぬこ ◆KhsjWEntEk
2008/07/18(金) 09:23:330103食いだおれさん
2008/07/18(金) 09:30:41楽しくはないね。
1の経営者(笑)としての人柄に疑問を感じたから
もうここには書き込まないよう説得を続けるだけだ。
つまらない作業だよ。
0104食いだおれさん
2008/07/26(土) 15:59:29灼熱の厨房で、夏バテしてませんか?
たまにはカキコよろしく。
0105 ◆FvlHo9xi4I
2008/07/27(日) 11:19:46ご心配ありがとうございます。
確かに灼熱ですが、今のところ大丈夫です(笑)
どこも同じだと思いますが、シャツが下まで汗だくになります。大変ですね。
0107 ◆FvlHo9xi4I
2008/07/31(木) 00:26:10ありがとうございます。
昼網って、なじみが無いです。
昼から網を出して獲った魚介ということなんでしょうかね?
新鮮さがウリのお店ということなんでしょうか?
0108食いだおれさん
2008/07/31(木) 03:27:17>>107
お願いがあります
消えて下さい
消えるというのは、二度とここに書き込まないという意味です
なかなか理解してもらえないようなので残念です
0110106
2008/07/31(木) 07:04:01そう、昼網の名の通り。
ペルドマーニという店。
>>1の目指す方向の店じゃないかもしれんけど、
まぁ、参考になれば良いかと。
俺も独立目指してるんで、ぼちぼち勉強中です。
0111食いだおれさん
2008/07/31(木) 11:20:30独立したいなら独立スレに行けばいいだけのことでしょう
なぜそうしないのですか
0112食いだおれさん
2008/07/31(木) 12:55:54興味なきゃいちいち反応するなよ。
俺は今日休みのシェフなんだけど、おまえ業界の奴じゃねえだろう?
だったら、このスレに文句いわねえで、チンチンいじってろwww
0113食いだおれさん
2008/07/31(木) 20:13:40二度と書き込まないで下さいとお願いしているのですが
独立したいなら独立スレに行けばいいだけのことでしょう
なぜそうしないのですか
0114食いだおれさん
2008/07/31(木) 23:35:090115 ◆FvlHo9xi4I
2008/08/01(金) 00:26:56そうします。私が言うのもなんですが、皆さんもそのほうがよさそうですね。
この板でアク禁設定とか出来るのですか?
>>110
ググってみました。HPの雰囲気いいですね。
今回、方角が違うので立ち寄ることは出来ませんが、地元から遠くないので
そのうち行く機会はあるかもです。
実は、ピザ釜の設置を考えています。来週、メーカー数社に直接行って、現物の確認とお話を伺いに行こうと思っています。
最近ピザ釜の魅力にはまってます。高いけど・・・。
0116食いだおれさん
2008/08/01(金) 02:30:45繰り返しますが、消えて下さい
消えるというのは二度と書き込まないで下さいという意味です
ここはあなたの日記帳ではありません
0117食いだおれさん
2008/08/01(金) 03:07:32★★イタリア料理店について語ろう★★ III
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/gurume/1213402544/l50
料理人が独立するということ
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/gurume/1184911949/l50
関西のフレンチ・イタリアン Part11
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/gurume/1212834870/l50
こちらのスレでやって下さい。
マナーを守れない人のことは応援できません。
該当スレに書き込むか、ここには二度と書き込まないで下さい。
どうかお願いします。
0119食いだおれさん
2008/08/01(金) 10:18:41http://food8.2ch.net/test/read.cgi/gurume/1213402544/l50
料理人が独立するということ
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/gurume/1184911949/l50
関西のフレンチ・イタリアン Part11
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/gurume/1212834870/l50
こちらのスレでやって下さい。
マナーを守れない人のことは応援できません。
該当スレに書き込むか、ここには二度と書き込まないで下さい。
どうかお願いします。
0120食いだおれさん
2008/08/01(金) 17:16:30>>110が「独立のために勉強中」と、わざわざ書いてるんだから、
反応してやるか、貴方の情報も出してあげなさいよ・・・
だから、「自分語り」と言われるんじゃないかい?
0121食いだおれさん
2008/08/01(金) 17:49:070122食いだおれさん
2008/08/01(金) 17:53:38マルチうぜ〜よ
0123食いだおれさん
2008/08/01(金) 18:03:370124 ◆FvlHo9xi4I
2008/08/02(土) 00:43:28何か聞いてくれる事があれば、答えられることなら答えますので。
まあ、実際にまだ独立していない私にそんなに教えられる事はありませんが・・・。
いくつかの良いお店は私のほうから既出ですが神戸のほうは残念ながらあまり知りません。
行ったことありませんが、明石のさくら組は有名ですね。
0125食いだおれさん
2008/08/02(土) 01:53:29http://food8.2ch.net/test/read.cgi/gurume/1213402544/l50
料理人が独立するということ
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/gurume/1184911949/l50
関西のフレンチ・イタリアン Part11
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/gurume/1212834870/l50
こちらのスレでやって下さい。
マナーを守れない人のことは応援できません。
該当スレに書き込むか、ここには二度と書き込まないで下さい。
どうかお願いします。
0127食いだおれさん
2008/08/02(土) 11:40:39★★イタリア料理店について語ろう★★ III
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/gurume/1213402544/l50
料理人が独立するということ
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/gurume/1184911949/l50
関西のフレンチ・イタリアン Part11
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/gurume/1212834870/l50
こちらのスレでやって下さい。
マナーを守れない人のことは応援できません。
該当スレに書き込むか、ここには二度と書き込まないで下さい。
どうかお願いします。
0128 ◆FvlHo9xi4I
2008/08/02(土) 23:16:13ありがとうございます。
もう、気にしていません。
ところでベットラとか、リストランテ・ヒロとかの超有名店ってどうなんでしょうか?
行ったこと無いんですが、行って見る価値あると思いますか?
0129食いだおれさん
2008/08/02(土) 23:26:47もうピークがすぎた店。
あんたもうちょっと、流されずミーハーな店なんかに
感化されるな!
0130食いだおれさん
2008/08/03(日) 00:06:59http://food8.2ch.net/test/read.cgi/gurume/1213402544/l50
料理人が独立するということ
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/gurume/1184911949/l50
関西のフレンチ・イタリアン Part11
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/gurume/1212834870/l50
こちらのスレでやって下さい。
マナーを守れない人のことは応援できません。
該当スレに書き込むか、ここには二度と書き込まないで下さい。
どうかお願いします。
0131食いだおれさん
2008/08/03(日) 00:40:27いや、経営というか、宣伝の手腕は勉強になるのかもだけど、
広告代理店やテレビ局なんかの食い物になるのがオチってところで。
東京だったら無名でも口コミで客が絶えない店とか結構あるから、
そういう店の方がいいと思うけどな。
0132食いだおれさん
2008/08/03(日) 03:17:23っていうか、ヒロとかベットラなんて、ミーハーの行く店で、
同じような形態の店を開こうと思っても無理。
マスコミやスポンサーのバックアップがあってこそ開ける店。
地道に口コミで集客しようと思ったら、コツコツ真面目な仕事をやって
真っ当な料理を作るのが一番良いと思う。
0133食いだおれさん
2008/08/03(日) 11:56:57http://food8.2ch.net/test/read.cgi/gurume/1213402544/l50
料理人が独立するということ
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/gurume/1184911949/l50
関西のフレンチ・イタリアン Part11
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/gurume/1212834870/l50
こちらのスレでやって下さい。
マナーを守れない人のことは応援できません。
該当スレに書き込むか、ここには二度と書き込まないで下さい。
どうかお願いします。
0134 ◆FvlHo9xi4I
2008/08/04(月) 10:31:12ありがとうございます。
近々に東京に行くので、せっかくなのでどうかと思いました。
なにか参考にできる点があるかなーと思ったのですが、
皆さんのおっしゃるとおり、クチコミの店にほうがよさそうですね。
今ネットでいろいろ探していますが、サイトも多くて選ぶのが大変です。
とりあえず、YAHOOグルメのクチコミで評価の高い店に行ってみようかと思います。
0135食いだおれさん
2008/08/04(月) 10:36:38まあ、情報源がないのはわかるんだけど。
ネットの評価は正直当てにならないよ。
あれはカタログ程度に考えておくべき。
0136 ◆FvlHo9xi4I
2008/08/04(月) 14:54:22むずかしいですね。
遠方にそういうことに詳しい知り合いがいればいいのですが、サイト以外に調べる方法も思いつきません。
雑誌などは、お店が宣伝費を払って載せているケースがほとんどですし。
こちらに詳しい方がいらっしゃればと思い、このスレを立てているのですが、
話が別の方向に行ったりで・・・難しいものですね。
できるだけ、ネットでも口コミ数が多い店を選ぶつもりですが。
0137食いだおれさん
2008/08/04(月) 17:50:34ここに書くと叩かれたり、いろいろ面倒なんで。
それはおわかりだと思われますが(苦笑)
クチコミページで調べて、
お店のページをのぞくのも、悪いことではないと思われ。
メニューとか載ってるんで、それでかなりわかる部分も
見えてくるのではないかと愚考する次第。
0138食いだおれさん
2008/08/04(月) 19:17:01どのグルメサイトもおおかれ、すくなかれ自演アリ。
0139食いだおれさん
2008/08/05(火) 03:46:47http://food8.2ch.net/test/read.cgi/gurume/1213402544/l50
料理人が独立するということ
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/gurume/1184911949/l50
関西のフレンチ・イタリアン Part11
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/gurume/1212834870/l50
こちらのスレでやって下さい。
マナーを守れない人のことは応援できません。
該当スレに書き込むか、ここには二度と書き込まないで下さい。
どうかお願いします。
0140食いだおれさん
2008/08/05(火) 08:40:39食べに行ってみたいです☆
0141食いだおれさん
2008/08/05(火) 16:37:38http://food8.2ch.net/test/read.cgi/gurume/1213402544/l50
料理人が独立するということ
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/gurume/1184911949/l50
関西のフレンチ・イタリアン Part11
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/gurume/1212834870/l50
こちらのスレでやって下さい。
マナーを守れない人のことは応援できません。
該当スレに書き込むか、ここには二度と書き込まないで下さい。
どうかお願いします。
0142食いだおれさん
2008/08/06(水) 04:41:38星付きにはいくな
っちゅうことくらいかね。
0143食いだおれさん
2008/08/06(水) 09:26:46http://food8.2ch.net/test/read.cgi/gurume/1213402544/l50
料理人が独立するということ
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/gurume/1184911949/l50
関西のフレンチ・イタリアン Part11
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/gurume/1212834870/l50
こちらのスレでやって下さい。
マナーを守れない人のことは応援できません。
該当スレに書き込むか、ここには二度と書き込まないで下さい。
どうかお願いします。
0144 ◆FvlHo9xi4I
2008/08/07(木) 00:39:04さすがに、ここで個人情報をさらすようなことはできません。
気持ちはありがたいのです。
シェフはメディアには出たりしませんが、番組で芸能人のお勧めのような形で何回か紹介されたことはあります。
>>142
星って例のタイヤやさんのアレでしょうか?まあ、基準が一般的なお客さんの考え方とは違うような気がしますよね。
>>137,138
一般の評価で参考になるようなものがあればよいのですが。
正直、今の段階では味がおいしいというものより、レシピの組み立て方、素材の使い方、盛り付けなどが参考になります。
塩辛い味で料理を出されたとしても、斬新な盛り付けで提供される。素材でもこのような組み合わせ方で新しい食感が生まれている
などのほうが勉強になります。もちろん、一般的な評価はよくないでしょうが、味は自分で辛いと感じていたら自分のメニューに置き換えたとき
味は直せるものですので、そのほかのことが勉強として生きるわけです。
サービスにしても全員がよいサービスができていい評価になるわけですが、何かを取り入れたいと思ってみてる人間としては、
一人でも目を見張るサービスをしている人を見ることができれば、自分の店にフィードバックできるわけです。
そういう意味で、おいしい店=勉強になる店ではないので一般的なサイト評価では判断は難しいことです。
ですので、結局知る術はこういうところでの皆さんのクチコミの内容が頼りになると思っていましたが。。
こういうのがよかったという例などあると、私だけでなく、飲食業の仕事している方全員にとってもいい情報になるかもしれませんね。
0145食いだおれさん
2008/08/07(木) 06:02:20http://food8.2ch.net/test/read.cgi/gurume/1213402544/l50
料理人が独立するということ
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/gurume/1184911949/l50
関西のフレンチ・イタリアン Part11
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/gurume/1212834870/l50
こちらのスレでやって下さい。
マナーを守れない人のことは応援できません。
該当スレに書き込むか、ここには二度と書き込まないで下さい。
どうかお願いします。
0146食いだおれさん
2008/08/07(木) 21:06:22そこで、有名な店とかはシェフの器量と値段、サービスが何かしら
優れるものがあると思う。ぐぐれや!
一等地では輝くことができても、郊外などはその何倍もスキルを使わなければ
生き残れない。
0147食いだおれさん
2008/08/07(木) 22:56:09http://food8.2ch.net/test/read.cgi/gurume/1213402544/l50
料理人が独立するということ
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/gurume/1184911949/l50
関西のフレンチ・イタリアン Part11
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/gurume/1212834870/l50
こちらのスレでやって下さい。
マナーを守れない人のことは応援できません。
該当スレに書き込むか、ここには二度と書き込まないで下さい。
どうかお願いします。
0148食いだおれさん
2008/08/12(火) 05:39:16一等地にも郊外にも店を開いた方なんだなぁ、立派だなぁ
じゃなければ(ry
0149食いだおれさん
2008/08/12(火) 06:30:13http://food8.2ch.net/test/read.cgi/gurume/1213402544/l50
料理人が独立するということ
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/gurume/1184911949/l50
関西のフレンチ・イタリアン Part11
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/gurume/1212834870/l50
こちらのスレでやって下さい。
マナーを守れない人のことは応援できません。
該当スレに書き込むか、ここには二度と書き込まないで下さい。
どうかお願いします
0150食いだおれさん
2008/08/13(水) 04:49:04都心部でなら何とか「とんがった料理」をしても
お客は来るが
郊外だとお客さんが地元客が多くなるので
難しいことがやりづらい。
0151食いだおれさん
2008/08/13(水) 05:08:35http://food8.2ch.net/test/read.cgi/gurume/1213402544/l50
料理人が独立するということ
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/gurume/1184911949/l50
関西のフレンチ・イタリアン Part11
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/gurume/1212834870/l50
こちらのスレでやって下さい。
マナーを守れない人のことは応援できません。
該当スレに書き込むか、ここには二度と書き込まないで下さい。
どうかお願いします。
0152食いだおれさん
2008/08/16(土) 06:39:08お早う御座います。
別スレでも書かせて頂いたのですが、39歳でイタリア料理の世界に転身するのは無理でしょうか。
借金返し終わって、今から好きな仕事に就きたいと思ってるのですが・・・
給料低くても、拘束時間長くても、若い子にアゴで使われても全く苦になりません。
生きるか死ぬかの瀬戸際で生きてきましたから・・・
御教示お願い致します。
0153 ◆FvlHo9xi4I
2008/08/18(月) 02:49:35街が大きいように見えても、チェーン店ばかりで、やはり大阪、名古屋、東京近辺に集中しているようです。
ただ、地方は店のレベルの差が極端に激しい印象を受けました。
いい店はとても満足度が高いのですが、いまだに昔の喫茶店のような対応と料理をだす店も存続できている
というのもありました。
ちなみに静岡富士宮市の「リストランテガバリーニ」の料理、神奈川平塚市の「ラ・パットーラ」の店員の対応は
オススメです。
主要都市の店は、値段相応という印象でしょうか。名古屋では、今回残念ながらいい店には全く当たりませんでした。
0154 ◆FvlHo9xi4I
2008/08/18(月) 03:06:20人に教えるほどえらそうなことはいえませんが、個人的な意見としては、相当難しいと思います。
というのは、雇ってくれる店が極端に少ないと思うからです。
どのような未来像を描いてらっしゃるかはわかりませんが、トラットリアかリストランテかなど、
どの程度のレベルの料理をしたいのか見定めて、働き口を見つけるしかないと思います。
また、今の時代、料理だけでなく経営や管理に関する能力も求められます。勉強も相当必要だと思います。
今からスタートするのはいいですが、同年齢程度で仕事をしてらっしゃる方に追いつくつもりでないと難しいと思います。
周りはそういう目で見ますから。
今までのお仕事が何かわかりませんが、経験を何らかの形でうまく生かせればよいのですが・・・。
個人的な意見ですので、ご参考程度に。
0155食いだおれさん
2008/08/18(月) 19:10:05http://food8.2ch.net/test/read.cgi/gurume/1213402544/l50
料理人が独立するということ
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/gurume/1184911949/l50
関西のフレンチ・イタリアン Part11
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/gurume/1212834870/l50
こちらのスレでやって下さい。
マナーを守れない人のことは応援できません。
該当スレに書き込むか、ここには二度と書き込まないで下さい。
どうかお願いします。
0156食いだおれさん
2008/08/19(火) 00:30:21オレが元居た店の経営者がアンタみたいなの雇うのが好きで
よくオレも仕事教えてたんだけど、はっきり言ってムリだよ
まずどれだけやる気があっても体が付いてこない、技術の反復が身にならないんだよ
10代20代の奴が3日で出来るようになる作業がいつまでたっても身に付かない、これが40手前の現実
オレも実は39なんだけどずっと調理に携わってた人間でさえ衰え感じてるのに、新たに0から技術とかきつ過ぎるよ
0157食いだおれさん
2008/08/19(火) 03:05:47http://food8.2ch.net/test/read.cgi/gurume/1213402544/l50
料理人が独立するということ
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/gurume/1184911949/l50
関西のフレンチ・イタリアン Part11
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/gurume/1212834870/l50
こちらのスレでやって下さい。
マナーを守れない人のことは応援できません。
該当スレに書き込むか、ここには二度と書き込まないで下さい。
どうかお願いします
0158152
2008/08/20(水) 02:33:21前の職業は、別スレでも書きましたが、ボクサー、塾講師、漁業などを転々としました。
実は、24〜27歳までの3年間、小さなレストランでシェフを任されていた時もありました。
ですので、少しは自信あったのですが・・・
独学で勉強しながら、独立しようと思います。
やはり、年寄りが店で雇ってもらおうなんて甘いですよね。
0159食いだおれさん
2008/08/20(水) 03:25:00静観してたんだが、マイナス意見にやられてるようなんで、戯言を。
独学で良いと思うよ。
俺はフランス料理の世界に30数年身を置いてきて、今まで色々見てきた。
腕の立つ者に限って、独立するとヘタを打つ。
修行・修行の毎日で社会性に欠ける料理人は視野が異常に狭く、
技術・体力・根性至上主義で、センスを置き忘れたまま歳を取る。
独立を目指してるんだったら、ヘタに修行せんほうがええと思う。
自由な発想・センスが何よりも大事。
どうしても修行したいのであれば、レストランとかじゃなく、焼き鳥屋でもおでん屋でも良い。
そういう所は年齢経験関係なく、やる気さえあれば雇ってくれる。
そこで調理場やホールの雰囲気を掴み、仕事の流れを学ぶ。
空いた時間でイタリアンの店を食べ歩き、本を読み、自分でも作ってみる。
良く「年齢のせいで物覚えが悪くなる」というが、それは思い込み。
年下に「教えられるのが苦手」な人が多いだけ。(プライドがあるから)
語学だって、50過ぎから完璧にマスターする人も大勢いる。(発音はさておき)
小さなレストランでシェフをやっていたという事だが、どの程度の店なんだろう?
ま、頑張ってや。
0160食いだおれさん
2008/08/20(水) 10:12:35俺の知り合いの嫁さんは、ソムリエの旦那とワインバー開いたとき、
良い調理スタッフ見つからなくて厨房に入ってたが、
調理経験無しなのに、本読みながら素晴らしい料理作ってたぞw
某大物シェフからも絶賛されてた。
年齢は30半ばだったし細身だったけど、苦もなく厨房に立って働いてた。
手打ちパスタとか高級リストランテの料理は無理だろうけど、
センスというか、筋さえ良けりゃ独立目指せると思うけどなぁ。
フレンチは、めちゃめちゃ職人の世界だから、絶対に修行が必要だけど。
0161食いだおれさん
2008/08/20(水) 13:34:37http://food8.2ch.net/test/read.cgi/gurume/1213402544/l50
料理人が独立するということ
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/gurume/1184911949/l50
関西のフレンチ・イタリアン Part11
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/gurume/1212834870/l50
こちらのスレでやって下さい。
マナーを守れない人のことは応援できません。
該当スレに書き込むか、ここには二度と書き込まないで下さい。
どうかお願いします
0163食いだおれさん
2008/08/21(木) 01:25:44私があなたならまず頑張ってお金貯めます。
そして家で何度も失敗しながら独学で
料理を覚えていく、こっちを選びます。
自分が美味しいと思えて、かつ仲良くなりやすい
小さなレストランなどを探してそこでお金をおとし、
自分の作った料理を持ってって(前菜とか)
ご教示いただくのもいいんじゃないですかね。
閉店間際の疲れきった時などは迷惑でしょうから
店にいる間、手が空いてそうな時などに。
とりあえず応援してます。
0164食いだおれさん
2008/08/21(木) 03:21:48修行が向いてなくて独学で技術をモノにする人が結構いてる。
集団で仕事するのが苦手なんですな。
所謂『教えられ下手』という人がおって、そういう人は自分で学んでゆくしかないんですわ。
まあ、日本の料理人は『教え下手』が多いから、不器用な人は苦労しますわな。
「見て学べ」という料理人がほとんど。
結局、修行しても独学になるんですわ。
だったら、色々と苦労はあれど、自分のペースで独学すればよろし。
上の方も書いておられるように、店勤めじゃお金なんて一向に貯まりまへん。
他の職業で稼ぎながら、休みの日に惚れこんだ店の人に教えを請うのもアリかと。
0165食いだおれさん
2008/08/21(木) 19:21:10自由に学んでこそ、発想も広がるし。
特にイタリアンはフレンチや和食と違って、センスに頼る部分が大きいから独学が一番良いと思うよ。
経営とか仕入れとかは教えてもらう以外に方法はないかもしれんけど。
専門学校に通って勉強するのも良いしね。
0166食いだおれさん
2008/08/21(木) 20:34:59色々経験してんだね〜すげぇわ。
バカみたいに料理一筋!じゃ通用しない現代だから、次のステップに活かせばいいんじゃね?
応援してるよ!
0167152
2008/08/22(金) 00:50:35お優しく、そして、勇気の湧く言葉に助けられました。
周囲の人達に相談したところ、嫁以外はマイナスの意見ばかりで参ってました。
物は考えようですね。
このスレに集まってる方々には、プロの方が多いと見受けられます。
そのような方々の意見を拝聴出来て非常に嬉しかったです。
まずは、お金を稼ぎつつ、独学頑張ってみようと思います。
来年初頭には、以前から目標だった南イタリアへ行く予定なので、
色々と吸収してきたいと思っております。
>>1様。
個人的な事を書きまして申し訳御座いませんでした。
独立、陰ながら応援しております。
0168 ◆FvlHo9xi4I
2008/08/23(土) 00:35:12自分も立場的には同じなのですが、新しいことに踏み出そうとすると、
相当の不安要素が出てくると思います。
今までの状況を自ら変えるのですから、それが良い結果を生む保証もありませんし、
悪い結果になる可能性もあります。成功する法則なんて存在しないのですから。
ただ、前向きな考え方は確実に人生の経験を豊かにするものだと思います。
自分も失敗するかもという考えは常にありますが、やる以上は失敗を恐れているわけには行きません。
結果、失敗しても自分が決めたことに後悔はしないつもりです。
>>167さんの人生経験は人並み以上の魅力を持っていると思います。
うまく生かせれば良いですね。
お互いがんばりましょう。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています