トップページgurume
278コメント144KB

勉強になるイタリア料理店や地域業が知りたい

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001 ◆FvlHo9xi4I 2008/06/28(土) 03:41:38
近々、働いている店を辞めて独立する予定です。
開店に先立ち、自分のイメージのセンスアップを図る為に、
いろいろなお店を見て回りたいと思っています。
イタリア料理なのですが、調理に携わっている方はもちろん、意識的に料理を楽しむことができる皆さんに
味はもちろん個性的な料理や店構え、内装、接客など、見るべきところがあるようなお店を
紹介していただけないでしょうか?
また、各土地の名産食材などの製造工場(漁港や農園など)で、勉強になるという場所の情報も知りたいです。

個人的には、辞めた後、少し日数をかけて大阪から東北にかけて、縦断しようと思っていますが、
そのエリアに限らず、全国的な地域で、ココは!というところを皆さんの情報交換として活用できればと思います。
よろしくお願いします。

0002食いだおれさん2008/06/28(土) 14:58:54
余裕すぎるほどの余裕をもって2ゲット

イタリアでも行ってくれば?

開業したらコッチもどうぞ

【個人経営】飲食店 5皿目【オーナーシェフ】
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/management/1213275468/
0003食いだおれさん2008/06/28(土) 15:12:55
>>1は、横のつながりで何らかのコネはないのか?
出入りの業者や同業の友達辿っていくと紹介してもらえるだろ。
0004食いだおれさん2008/06/28(土) 15:28:29
美味しんぼとか読んどけよ
0005食いだおれさん2008/06/28(土) 16:02:09
本国行け。
こんなスレを立ててるってことは、知らないってことだろ。
国内の店は参考にしてもデッドコピー作るだけ。
あっちの本当の料理を知った上で産地や内容をチョイスすれば、
自然にいろんなことがわかるはず。
アレンジするにしても、だ。
0006食いだおれさん2008/06/28(土) 17:52:22
大阪から東北に行くとか言ってるけど、イタリアに行けば?
君の真意がはかり知らない・・・
こんなとこでスレ立ててるより、
Le Richette Regionali Italiane
でも買って勉強しなさい・・・・シェフより。
0007食いだおれさん2008/06/28(土) 20:08:05

イタリアでは既に修業の経験が有ります。←たぶんこんな返しが来ます。

運転資金にお金置いておけ、ってか独立決まってるけど物件決まってないとかでしょ

お金いくら掛かるか分かんないんだったら無駄遣いしない、手近で勉強して下さい。

それともお金持ち?
0008 ◆FvlHo9xi4I 2008/06/29(日) 00:53:54
いろいろな事情からイタリアに行くことは考えていません。
時間とお金の都合がつく範囲で状況的に無理ということで国内ということなのです。
このような旅行じみた食べ歩きのようなことは正直個人的な楽しみでもあります。
しかし、今回のような機会は独立してしまえば、もうこれから出来ないことだろうと思ってのことです。
ですから、最後の機会として出来るだけ充実させたいと考えています。
その上で、皆さんの豊富な情報を参考にさせていただきたいと思ったのです。
よろしくお願いします。

>>7 残念ながらイタリアには、行った事はありますが、正式に修行というものではないですね。
ただ、日本でお勧めされているような店や、現地の方に薦められた店、地元の市など行った事はあります。
個人的な感想ですが、日本人には、現地の料理よりも日本のイタリア料理が味的には好まれると思いました。
あと、金銭的な予算配分はほぼ決まっています。お金持ちではありません。カツカツです。

>>6 その本は有名ですね。ただ原文は難しいのでその本をベースに料理を再現した
という料理本を所持しています。
営業ベースでは難しそうですが、突き詰めればオーソドックスなものが基本ですので
料理の参考にするにはいい勉強になった記憶があります。

>>5 デッドコピーですか?参考にはならないということでしょうか?

>>4 逆に質問ですが、調理の仕事する人から見て「美味しんぼ」ってどう思われますか?
好き嫌いはあるでしょうが・・・

>>3 周辺地域の話は聞けるのですが、地方遠方になると・・・ですね。

>>2 ぜひ、そちらにもお邪魔させていただきます。

000932008/06/29(日) 06:47:02
>>1
個人的に強く思うのは・・・
イタリアで修行しようが、一流店で研鑽を積もうが、
センス&本質を掴む才能が無いと、良い店が開けない。(良い料理が作れない)
とにかく、自分のアンテナに引っかかった店に行って、しっかり食べ、
気になった本(人に勧められたものではなく)をじっくり読む。
そして、独立したい地域の市場に足繁く通え。
とにかく、強力なコネが無いなら、自分で切り拓くことも出来るから。
応援してます。
001032008/06/29(日) 06:49:08
↑乱文になった・・・スマソ。
0011食いだおれさん2008/06/29(日) 08:09:01
人から学ぶ事が下手な人は、独学で成功する。
人から学ぶ事が得意な人は、そこそこ成功するが、息切れしやすい。
要は、自分で得た教訓や知識が店作りの大きな利点となる。

イタリア修行、一級店、
0012 ◆FvlHo9xi4I 2008/06/29(日) 12:21:25
少しづつ、今回の事にいきつく過程を書かせていただいてますが、今の時点から
技術を上げようとかいうことで旅行するのではありません。(そんな状態では独立すら無理でしょうし)
今の職場では、経営者をしておられる方や、料理の好きな方もよく来られ、お話を聞きます。
たいていの方がおっしゃられるのは、独立するならその前にいろんな店を見に行くこと、いろんな店の料理を食べること
などのご意見が多いのです。
で、今回、個人的に自分がしたかった東北までの旅行(バイクでなのですが)に合わせて、普通行くことのできない遠方のお店や産業などを見に行きたいと思いました。
大阪と東京のイタリア料理店では、やはり雰囲気やこだわり方の種類が違います。同じように地方でも違うものがあるかと。
地元、大阪近辺のお店では今までも行きましたし紹介もありますが、それ以外ではなかなか知りえないので、教えていただきたいのです。
本などを出してらっしゃる有名なシェフの店も、経験として見に行こうとも考えていますが、
本を出しているシェフ=勉強になる店というわけでもありません。
店舗運営の板でスレを立てようかとも思いましたが、飲食店に関してはこちらの方のほうが
よくご存知ではないかと思いこちらにスレを立てさせていただきました。
個人経営店などで、コスト的にも高すぎない良いお店が知りたいです。よろしくお願いします。

>>9 全く同感です。僕にそのセンスがあるという自信はありませんが、
どんなことでも、見たもの食べた料理などを自分のものにしていくということが、
最も上達への近道だと思います。
それが、難しいと思っている自分にはセンスがないのかなー、と思っていますが、
そうは言っても、やるしかない!という気持ちでがんばりたいと思います。

>>11 ためになる言葉ですね。がんばります。
0013食いだおれさん2008/06/30(月) 22:04:53
>>12
店、どこらへんに出す予定なん?
出す場所によっては、料理内容厳選せなアカンよね。
0014 ◆FvlHo9xi4I 2008/07/01(火) 00:35:54
>>13
大阪です。
駅近辺が基本ですが、一般客や若いカップルが来れる場所でビジネス街に近ければ
理想ですね。
0015食いだおれさん2008/07/01(火) 00:47:05
>>1さんへ言いたい事が一つ。
料理(&商売)そのものも大事ですが、
もしスタッフを雇うなら、愛情を持って育ててほしいですね。
0016食いだおれさん2008/07/01(火) 00:58:02
君に訊ねるが、あなたのやりたいイタリアンって何?
リストランテ
トラットリア
スパゲッチェリア
ピッツェリア

それらのジャンルとう聞きたい?
0017食いだおれさん2008/07/01(火) 14:11:21
>16と同じ質問になるが、やりたい店の形態は?
どのような料理(南イタリアの料理か、北イタリアの料理か)を出したいのだろう?
0018 ◆FvlHo9xi4I 2008/07/02(水) 00:15:30
>>15
もちろん、大事なスタッフに対してはそのつもりです。
>>15さん、なにか、苦い経験でも?

>>16 >>17
リストランテではありますが、一応トラットリアの気軽さの店でリストランテ的なメニューを考えてます。
フランスでいうビストロですね。
個人的には南イタリアのほうが好きですが、地域に偏らせたメニューにはしないつもりです。
またパスタメインのメニューでなく、コース料理にも対応できる肉、魚なども考えています。

いいお店やおもしろい地方食材、産物など、お勧めいただける方、いらっしゃいませんか?
0019食いだおれさん2008/07/02(水) 07:09:41
>>15です。
>>18さんへ。
この世界は人の出入りが激しいですよね・・・
せっかくセンスのある若者でも、理不尽な厳しさに耐え切れずに辞めていく。
それが職人の世界というのは、現代では通用しません。
厳しくしても、そこに愛情があれば、どんな子でも分かってくれます。
育てる事の出来ない料理人が多い中、貴殿には良い人材を育てるシェフになってほしいと思います。
あと、年齢に関係なく、ヤル気のある人は積極的に雇う心意気を持ってほしいですね。

以上、36年間、料理の世界に身を置いていた年寄りの苦言でした。
0020食いだおれさん2008/07/02(水) 11:45:20
忠告するよ!若い客や、一般客ではリストランテの料理を気軽に出しても
客は分からない。とくに若い普通の客では。
狙いを定めマニア受けするぐらいの皿を出さないときびしいぞ。
ペスカトーレ、カルボナーラのような昔のイタリアン人気メニューしか
一般人はわからないし、酒(ワイン)も普通の客ではビールなんかで
居酒屋程度の認識で店に来られるぞ!
0021食いだおれさん2008/07/02(水) 18:14:11
>>18
>もちろん、大事なスタッフに対してはそのつもりです。
ここが引っかかった。
大事じゃないスタッフなんかいない。人を扱うことを軽く考えてないか?
苦い経験でも?って馬鹿か?経営者なら誰でも苦い経験を持っている。

>いいお店やおもしろい地方食材、産物など、お勧めいただける方、いらっしゃいませんか?
受け身じゃ情報は集まらない。
0022食いだおれさん2008/07/02(水) 18:41:16
>>21
貴方の意見には同意だが、もう少し柔らかく書きましょうや。

確かに、上に立つ者として人を大事にするのは大前提だと思う。
才能ある若者の多くが、閉鎖的な料理の世界から脱落した。
「脱落するものは放っておけ」というのがこれまでの動きだったが、
それでは、良い料理人が育たない。
根性、体力、器用さを持つ者が料理界では重宝されてきたが、
そういうものがトップに立つと、色々と支障を来たす。

そして、情報は積極的に動いて勝ち取るもの。
まず、自ら情報を書き、皆に意見を仰ぐべし。
順番が逆になってますよ、>>1さん!
0023食いだおれさん2008/07/02(水) 18:44:25
>>21
これでも頑張ってかなり優しく書こうとしたんだ。
最初「死ね」って書いて削除した。

人を使えない・人(客)をもてなせない、で
速攻で閉店するオナニーレストランは結構あるんだよ。
才能があってもこれじゃどうしようもない。
0024222008/07/02(水) 18:49:37
>>23
貴方の御意見、良く分かります。

結局、レストランというのは「人と人」なんですよね。
技術があっても、人を使えない料理人の何と多い事か・・・
0025食いだおれさん2008/07/02(水) 19:01:03
ほんまやな。

人を使えないシュフが多すぎるわ。
0026食いだおれさん2008/07/02(水) 19:01:28
ごめん、「シェフ」やった。
0027 ◆FvlHo9xi4I 2008/07/03(木) 00:40:56
>>19 たしかに、よく、店長などの職にある人が、「いい人材が入ってこない」と嘆いておられる方がおられます。
しかし、私自身も管理する側の経験もありますし、転職して理不尽な思いを経験したこともあります。
そのことから、人材は育てるものであり最初から戦力になるという人材は運がいいと考えています。
最初から出来なくて当たり前で、それをいかにやる気を持ってもらってできるようにするかだと、思います。
だからといって、私が、人を育てるのが上手いとか言うわけでもなく出来る限りの範囲ですが、
大先輩からの苦言は真摯に受け止めたいと思います。ありがとうございます。

>>20 まさに、そのとおりですね。
メニューを作るときに、ちょっと凝ったメニューよりも料理が想像しやすいようなわかりやすいメニューが
よく出たりします。マヨネーズ系などのニュアンスがあると特に出ますね。
ただ、地方的なメニューを出したりすると、高くても注文していただけるお客様もいます。
そういう方は気に入っていただけるとリピーターになってくれやすいですよね。
なかなか意識しづらい点です。ご忠告、改めて参考にさせていただきます。
0028 ◆FvlHo9xi4I 2008/07/03(木) 00:41:23
>>21-23 スルーしようかとも思いましたが・・・ビックリしましたね。
一つの言葉を取り出して、簡単に「死ね」と人に向かって言えるあなたはとても怖い人です。
言葉というものは大事なものです。思っているのと言葉として出すのとは大きな違いです。
この言葉で、少なからず傷つく方が必ずいます。(一度削除したとありますが、改めて書いている以上同じことです)
そのような言葉をネットといえども軽々しく言葉に出来るあなたに、人を批判することが出来るのでしょうか?
人の気持ちを考えられるのでしょうか?
ちなみに、大事なスタッフとはスタッフ全員をさしています。スタッフの存在そのものが大事だということです。
わざわざ特定のスタッフを指す言葉でもないし、ここでそんな差別的なことを言うはずも無いことです。
仮に誤解として受け取られたとしても、何を指している言葉なのか、
書いてる人の気持ちなどは、文面から読み取れるはずです。
そして私自身、あなたの知らないつらい経験はいろいろあります。苦い経験などあるのは当たり前といえるでしょうが、
しかし、苦い経験をそのまま終わらせるのか、良い経験に変える材料にするのかは本人の受け止め方一つです。
>>15さんは良くわかってらっしゃる方だと思います。
だから、どういう意味でスタッフを育ててほしいかということを理由をつけてきちんと答えてくださいました。
理由がわかっているということが大事で、私はそのことが聞きたかったのです。
あなたは、苦い経験をそのまま終わらせてしまったのですか?今後の自分に役立てなかったのですか?
一つ一つ取り出してはキリが無いので、ここまでにします。長文失礼しました。
以降、ご忠告やアドバイスなどはありがたくお返事させていただきますが、
このようなレスにはスルーさせていただきます。
わざと書かれたのだと思いますがケンカがしたくてこのスレを立てているのではありませんから。
0029 ◆FvlHo9xi4I 2008/07/03(木) 01:05:41
>>22
情報が知りたいので、このスレを立てました。質問には出来るだけお答えしています。
ただ、皆さんに自分の店の判断をしていただきたいというスレをたてたのではありません。
もちろん、いただけるアドバイスなどはありがたく受け止めております。
私の方から情報ということではこんなものでしょうか・・・もちろん個人的な好みですが。
特に接客の良い店・・・京都 東山区 イル・パッパラルド
特に内装の良い店(個性的という点で)・・・京都 烏丸 あるとれたんと
                     大阪 福島 クチナッラ・ディ・ヤマモト(多分)
特に料理の良い店 ・・・大阪 肥後橋 L'API
他にもありますが、代表的に。いづれもおいしい店です。

>>24-26
わかる話です。自分にも耳が痛いですが、批判しても仕方ないので、
出来るだけ自分がそうならないようにしたいと思います。
0030食いだおれさん2008/07/03(木) 01:17:24
1はいい加減誘導されたスレでやれよ。
ルールも守れない奴が店を開けるとでも?
0031食いだおれさん2008/07/03(木) 07:29:48
23だが、死ねと書いたことに後悔はしていない
むしろ正しい判断だった
改めて言うが死ね

なんつーか、もし1の理想通りになったら典型的なオナニーレストランになる予感
0032食いだおれさん2008/07/03(木) 15:14:02
たまにのぞいていたが、長文必死に書いてる>>1が、かわいそうになってきたので。
>>1は、もう他のスレに行ったほうがいいぞ。
店を聞いているだけのように見えるが、みんな開業相談と勘違いしているようだ。
ここに来ている大半は暇なニート君や知ったかオナニー厨がほとんどだ。
自分で考えてる奴なんてほとんどいない。人から聞いたような話を知ったかぶってるだけだ。
鵜呑みに訊いてたら、バカをみるぞ。
0033食いだおれさん2008/07/03(木) 15:41:07
>>1さんへ。

きつい書き込みはスルーしましょう。(腹が立つだけ)
不特定多数の人が覗いてる大型掲示板だから、荒らしもいるし・・・
自分の気に入った書き込みだけに対処した方が良いですね。
003432008/07/03(木) 17:17:26
>>1
大阪の泉佐野漁港を見学してみたらどうだろう?
まず、地の素材を現地に行って勉強してみればいいと思う。
その場でバーベキュー出来るし、魚介の値段も知れていいと思うよ。
0035食いだおれさん2008/07/03(木) 18:24:44
市場に行くのは基本だろう。
1はそんなところから指導しなきゃいけないレベルのお子様なのか?
あと、大阪から東北って言ってるが東京を徹底的に無視してるのもよくわからん。
0036食いだおれさん2008/07/03(木) 19:46:08
意外と若手料理人は市場に行ってないんだよね…
というか、
仕事の為に市場通いするのと、プライベートで市場に行くのでは「得るもの」が違う。
自由な発想がドンドン湧いてくるから。

東京をスルーするのは、情報が多過ぎて振り回されるからじゃないかな?
0037食いだおれさん2008/07/03(木) 20:28:14
>>29
そういうのイタリアレストランスレでやれよ。
うざいよお前。死ね。
0038152008/07/03(木) 20:53:25
>>1さん。
応援してますよ。
妙な書き込みは無視して、良い情報を得られるよう頑張って下さい。
0039食いだおれさん2008/07/03(木) 22:47:27
親切心で言わせてもらうが、いちいちスレ立てないでほしい。
既存のスレを使える、マナーを守れる大人になって下さい。
お願いします。
0040食いだおれさん2008/07/03(木) 23:04:46
>>20 だけど、本当にこの仕事はやりがいがあるし、でもツライ、修羅場だ。
もちろん、料理はプロだから、旨いのは当然。でも自分だけの価値観だけでは
お客が満足できるか?いつもジレンマである。客単価しかり、お店を維持
するなら、高い料金であるならいいが、それでは無名な店なら無理である。
私もやっとオープンしてから3年目で自分の方向性が見えてきた。
0041食いだおれさん2008/07/04(金) 00:25:00
自分語りはよそでやれ
0042 ◆FvlHo9xi4I 2008/07/04(金) 00:33:13
少し、うれしい書き込みがありホッとしています。
せっかく書き込んでくれたのだから、返事を書かないとと思い、一生懸命書いてました。
>>33さんのいうとおり、答えられることにだけ答えることにします。

泉佐野漁港ですが、いいですね。一度行ってみたいと思います。
市場はもちろん仕入れなどに行ってますし、馴染みの店以外も回って見たりしていますが、
やはり仕事でですね。ただ、プライベートでというと休みが市場と同じ日ですので行く事は難しいですね。
機会があれば自分の為に見に行くなどしたいですね。
市場ですが意外に泉州からの魚などの入荷は少ないように思います。
そういう意味で一度泉佐野には言ってみたいです。漁港と市場の値段も違うでしょうし。

大阪から東北まで縦断ですから、もちろんその間にある地域も立ち寄るつもりです。
和歌山の勝浦漁港(マグロ)とかも行きます。東京もスルーというわけではありません。
勉強になる店なら是非とも足を運びたいと思っています。
ただ、東京のお客さんの価値観は決定的に大阪のそれと違いそうなので、
その辺は考慮したいと思っています。
0043 ◆FvlHo9xi4I 2008/07/04(金) 00:43:32
>>40さんの話は、経験からきているものですね。
ありがたいです。いい部分だけ考えていると痛い目に合う、ということでしょうか。
今の上司には、店をやるなら高い金額の取れる料理をやれといわれます(もちろん、価値に見合うものが前提ですが)。
値段を下げるのはいつでも出来ると。(これは売り上げ的な話ではありません。)
いろいろな意味で、>>40さんの言葉とダブります。

このスレに対してアンチな方がおられますが、どうして、ここに書き込みするのでしょうか?
気に入らなければ見なければいいことだと思いますが。
0044食いだおれさん2008/07/04(金) 03:25:56
>>42-43
死ね
0045食いだおれさん2008/07/04(金) 13:35:06
まぁ〜見知らぬもの同士が語れる2ちゃんねる。
安易に死ねと書き込むが、いつもリアルに人からさげすまれてる
奴が書き込んでるんだろう・・・
0046食いだおれさん2008/07/04(金) 13:48:42
★★イタリア料理店について語ろう★★ III
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/gurume/1213402544/l50

こちらのスレでやって下さい。
マナーを守れない人のことは応援できませんよ。
0047食いだおれさん2008/07/04(金) 13:49:50
料理人が独立するということ
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/gurume/1184911949/l50
0048食いだおれさん2008/07/04(金) 13:51:28
関西のフレンチ・イタリアン Part11
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/gurume/1212834870/l50
0049食いだおれさん2008/07/04(金) 17:15:17
>>1
店名はどんな感じにするの?
ちょっと興味があって・・・。
0050食いだおれさん2008/07/04(金) 19:27:39
>>1
死ね
頼むから死んでくれ
0051食いだおれさん2008/07/04(金) 20:07:35
>>50 お前いじめられっ子だろう。
自分がよく、そんな風に言われてたのだろう・・・
0052食いだおれさん2008/07/04(金) 20:27:18
真剣な長文コテを叩く
おこちゃまが現れるのは
2ちゃんではデフオ。
0053食いだおれさん2008/07/04(金) 21:41:52
>>50
本気で通報するよ。
0054食いだおれさん2008/07/04(金) 22:36:49
>>1
では、優しく言い直します。
死ななくても構いませんので、消えて下さい。
消えるというのは今後ここに書き込みをしないという意味です。
それができなければ、残念ですが罵倒を続けるしかありません。
0055食いだおれさん2008/07/04(金) 23:13:38
大きなお世話だよ!チンカス

ドリチン野郎
0056食いだおれさん2008/07/04(金) 23:18:07
>>53
私は寛容ですので、あなたにも優しく警告します。
死ななくても構いませんので、消えて下さい。
消えるというのは今後ここに書き込みをしないという意味です。
それができなければ、残念ですが罵倒を続けるしかありません。
0057食いだおれさん2008/07/04(金) 23:34:52
>>52
類似スレがあるのに勝手にスレを立てて長文を書く人を擁護する必要はありませんよ。

0058 ◆FvlHo9xi4I 2008/07/05(土) 00:27:28
店名は、まだ未定です。最初、考えてましたが、もう少し店のイメージが
きちんとまとまってからのほうがいいかな、と。
0059 ◆FvlHo9xi4I 2008/07/05(土) 00:40:03
そもそも類似スレって決めているのは、明確な誰かの基準があるのでしょうか?
店にかかわらず、産業や名産品の現場などの情報をまとめるようなスレは見受けられませんでしたが?
ぶっちゃけ、類似スレというなら「グルメ外食」というジャンルすべて一つのスレで終わってしまうのでは?
・・・こういう掛け合い楽しんでおられるのかもしれませんが、
私にとっては無駄な時間ですので、あまり気にしないことにします。
0060食いだおれさん2008/07/05(土) 01:46:01
>>58-59
もしよかったら、もう二度と書き込まないて下さい。
イタリア料理のスレや経営スレがあるのだからそこに書き込んで下さい。
お願いします。あなたの立てたスレで不愉快な思いをしていることを
理解してもらえるといいのですが。
0061食いだおれさん2008/07/05(土) 01:47:47
それに、無駄な掛け合いを楽しんでいるのはあなたではないですか?
わたしはただあなたに消えてほしいだけです。
消えるというのは、二度とここに書き込まないことです。
お願いします。
0062食いだおれさん2008/07/05(土) 01:59:28
>>59
>産業や名産品の現場などの情報をまとめるようなスレは

食べ物板やまちBBSで地域情報を得ればいいだけの話。
市場の話なら農林水産板へ。
グルメ外食に関係ないことも含めた、
あなたにとって都合のいい情報をまとめたスレッドを立てることは、
他の人にとって迷惑です。
ご理解頂けたら、消えて頂けることを希望します。
0063食いだおれさん2008/07/05(土) 02:07:57
>>60-62
しつこいよ。
単なる「いやがらせ」じゃないか。

>>1
気にしないように。
0064食いだおれさん2008/07/05(土) 02:49:26
ブログとか見るとお店の生の情報やリアルな客の感覚が分かっていいですよ

そういった情報に詳しいかたも多数おられるから、懇意にしていて損は無いと思います。

開店時のレセプションに招待(無料)すればお店の宣伝や提案もしてもらえるし、最初に主要なブロガーとパイプを作ってしまえば後から変な事も書かれません。

大阪のほんまさん、OLうまうま日記さん、イタリアンならこのお二人を中心にもてなしておけば顔も広いしブロガーもまとめてもらえます。

是非参考にしてみて下さい。
0065食いだおれさん2008/07/05(土) 03:09:48
>>64
そういうのよそでやれよ
0066食いだおれさん2008/07/05(土) 04:14:36
大阪のほんまは味の素大好きさん
OLうまうま日記のタワシOLは鯛と平目の味の違いも分からないオバサン

ブログなんてあてにならんよ
食べログの方が良いよ
イタリアンなら、ストラカン氏トラットリアトラットリアK氏がかなり参考になる
0067食いだおれさん2008/07/05(土) 04:52:40
>>64
ブログが参考になるわけないでしょ・・・
っていうか、確実に釣りですね(笑)
いちいち下らない事を書きに来ないように。

真剣に勉強しようという若者の邪魔は、傍から見てて気持ちよくないですなぁ
0068食いだおれさん2008/07/05(土) 05:02:33
真剣に勉強しようという若者が2chになんか来ません
0069食いだおれさん2008/07/05(土) 05:16:35
料理人やフードライターのブログなら、中には参考になるものもあるさ
でも素人さんのはダメダメ
お話にならない

0070食いだおれさん2008/07/05(土) 05:31:32
ブログ探しがしたいならブログスレでやればいいだろ
単独スレでやるなよゲス野郎
0071食いだおれさん2008/07/05(土) 05:55:54
>>68>>70
セロリ入りオニギリを6個食べようよ!
その後、新世界で大衆演劇13分見てみない??
0072食いだおれさん2008/07/12(土) 13:26:37
>>1

放りっ放しか?
放置なら、目障りだ。
削除依頼出しとけ。
0073食いだおれさん2008/07/12(土) 15:15:46
>>72
お前こそ目障りだ 消えろ
0074食いだおれさん2008/07/12(土) 15:42:22
How Crazy Are You?
0075食いだおれさん2008/07/12(土) 15:49:32
>>1 削除依頼出せ。
0076食いだおれさん2008/07/12(土) 23:57:42
>>75
お前、ブロガーだろ
0077食いだおれさん2008/07/13(日) 08:20:11
>>1 あなたかわいそうに、こんな2ちゃんの、まともじゃない連中に
真面目に、スレ立てて反感を買い罵倒されて・・・
とにかく、業界の真面目な連中もいるけど、まともじゃない輩のほうが
多いから・・・とにかく気にするな。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています