トップページgurume
838コメント192KB

【鱧】【ハモ】うまい店【はも】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001食いだおれさんNGNG
鱧のうまい店はどこだ。
マターリ語ろう。
0490食いだおれさん2007/07/08(日) 20:20:22
源平焼き ウマァ
0491食いだおれさん2007/07/09(月) 09:28:29
ここで聞いた大阪の浜○行って来た。
鱧料理がいろいろ出てきて最後は鱧鍋、雑炊。
洗練された料理で、いや〜旨かった。
淡路は漁師料理だが量は圧倒的だな。
0492食いだおれさん2007/07/09(月) 18:23:31
鱧でも河豚でも蟹でも確かに現場は量が凄いな。
まあがっつり食いたい時は泊まりで現地へ行くよ。
0493食いだおれさん2007/07/09(月) 20:27:42
>487
先週鱧と走りの松茸の土瓶蒸し食ったよー
0494食いだおれさん2007/07/10(火) 08:58:19
>>491
おお〜!羨ましい。

>>493
松茸の香りはどうだった?
良いなぁ。
0495食いだおれさん2007/07/10(火) 11:59:04
松茸は 吸い物に入れると凄い上品な味だよね。まぁまだ中国だけどね
0496食いだおれさん2007/07/10(火) 22:50:50
教えていただきたいんですが、祇園に長谷川という鱧料理屋ってなかったですか?
むかし行って最近また行こうかと思い調べたんですが記憶違いなのかつぶれたのか調べてもわかりませんでした。
ご存知の方いらっしゃったらよろしくお願いします。
0497食いだおれさん 2007/07/12(木) 08:26:38
件の六本木の店で印象深かった料理に鱧の塩辛あった。
下戸で塩辛は得意な方ではないが、食べてみて驚いた。
塩辛くない
イカや鰹の塩辛ような生臭みが全くない
旨みのエキスだけが凝縮された何とも上品な味わいだ
よほど、新鮮な内臓で作っているのだろう

この時だけは酒を飲めないことが悔やまれた
0498食いだおれさん2007/07/12(木) 08:52:00
昨日中華の前菜に鱧出てきた。
0499食いだおれさん2007/07/14(土) 01:05:39
鱧って過半が韓国、中国産で
しかも韓国産の方が国産よりも高いんだってね。

まぁ、国内の豊漁と韓国内での消費増で国内産の流通が
増えてきたようだけど、
韓国産が国内産の倍の値だったなんて幻滅!
0500食いだおれさん2007/07/14(土) 11:32:52
>韓国産が国内産の倍の値だったなんて幻滅!

国粋は判りますが、食材には無知なんですね。
0501食いだおれさん2007/07/14(土) 13:02:14
食材に国境はないよ。

加工食品は除いて。
0502食いだおれさん2007/07/14(土) 13:34:27
だから漁船の国籍よりも産地の東シナ海産がいいんだっての。
九州で獲ってきたものもけっこう高いはず。
0503食いだおれさん2007/07/14(土) 14:59:41
鱧は国内物の方が 高値です。。嘘を教えない様に。。市場関係者
0504食いだおれさん2007/07/14(土) 15:20:14
正確にいうと、名前より質や味で評価される一般市場では韓国産のほうが高いが、

日本には「大間のまぐろ」とか「関さば」みたいな
ブランド崇拝というものがあって
そういった店の人が客に「NNNN産だよ」と言うために無理に仕入れるXXXX産の鱧は
韓国産に比べて低品質にも関わらずブランド料で高い、ということだと思われ。
0505食いだおれさん2007/07/14(土) 15:21:21
まあ大間や関の場合は獲ったあとの取扱いが高級品用取扱いをしているという
差はあるのだが。
0506食いだおれさん2007/07/14(土) 16:10:27
産地云々〜というのは、ずっと上のレスでで結論出てるけど。
0507食いだおれさん2007/07/14(土) 18:41:23
沼島産が一番の筈…
0508食いだおれさん2007/07/14(土) 22:39:45
日本一の築地市場では 国内物の鱧が一番高値。。韓国の方が高値なんて ありえません。
0509食いだおれさん2007/07/15(日) 00:01:02
鱧は京都だろ。

京都市中央卸売市場によると、韓国産ハモは一般的に脂が乗り、
市場の卸値価格も国内産の2、3倍。京都では、高級食材として
京料理の料亭でも多く使われている。輸入量が減ったのは、
天候不順で韓国などの漁獲量が減っただけでなく、「アナゴに
並ぶ料理として現地で消費量が急増しているため」(業務課)だ
という。
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2007071300083&genre=B1&area=K10
0510食いだおれさん2007/07/15(日) 10:22:46
京都=朝鮮の巣だから質なんて関係なく韓国産第一なの
0511食いだおれさん2007/07/15(日) 10:38:33
確かに韓国産と言われれば、気分的には食べたくないし
不味そうな印象はある。
だが、良く考えてみれば、国産のハモが韓国産のハモより
うまいという理由があるわけではないからな。
0512食いだおれさん2007/07/15(日) 12:55:27
だからぁ 嘘書くな!!じゃあ韓国物と国内物の キロ単価はいくら??書いてみれ、知ったか君。
0513食いだおれさん2007/07/15(日) 13:04:51
もうやめよう・・・くだらねぇな。
0514食いだおれさん2007/07/15(日) 14:41:58
http://www.kyoto-np.co.jp/kp/rensai/ten/ten60.html
京都新聞 記者コラム 「点」
うまいもん 社会報道部 三好 吉彦

 「ハモは韓国産が一番うまい。国産よりあぶらが乗ってる」。先日、京都市中央卸売市場に
取材に訪れた際、仲卸業者の組合理事長、池本周三さん(67)の言葉に耳を疑った。
スーパーに輸入物が並んでも、夏の京料理の主役を張るハモは、瀬戸内辺りで捕れるのが
最上と思っていたからだ。
 早朝5時からのセリをうかがうと、池本さんの話通り、韓国産のハモがダントツの
人気だった=写真=。卸値は国産の倍近い1キロ4000〜7000円を付けた。
入荷量も活(い)け物の半分を占めるそうだ。
 「うまいハモは目が小さくて身が太い」。仲卸人の声を聞き、トロ箱に入ったハモを
見て歩いた。確かに韓国産は目が点のようで、近海の養分が多いからか国産より
ぽってりしている。素人目にもそう映った。
 韓国産が増えたのは、輸送技術が向上した、この10年ほどという。池本さんは
「外国産でもええもんは高値が付く。それが市場や」と長年のセリですっかり枯れた声で
教えてくれた。
0515食いだおれさん2007/07/15(日) 14:43:19
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2007051000081&genre=K1&area=K10
Kyoto Shimbun 2007年5月10日(木)
ハモの初競り、今年はやや小ぶり
天候不順で1週間遅れ

 京都の夏の味覚、ハモの「韓国産」初競りが10日、京都市下京区の市中央卸売市場であった。
現地の天候不順による不漁で昨年より約1週間遅れとなったが、祇園祭が行われる
7月のピークにかけて、順調な入荷が見込まれている。
 韓国産ハモは脂がのって骨が軟らかいことから人気がある。午前5時半ごろからの
初競りでは国内産や中国産に先立ち、韓国産から始まった。昨年並みの約120キロが入荷。
大きさはやや小ぶりの1匹当たり350グラム前後が中心で、卸値は高値で
1キロ当たり6800円とほぼ昨年並み。

 仲卸業者約50人が威勢のよい掛け声で夏の味覚を競り落とし、5月1日に
始まった鴨川の納涼床など、市内の料亭や料理店向けに出荷された
0516食いだおれさん2007/07/15(日) 14:46:25
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2007071300083&genre=B1&area=K10
Kyoto Shimbun 2007年7月13日(金)
ハモ入荷国産急増
京都中央市場 韓国から輸入減、徳島産豊漁も

 京都の夏を代表する味覚のハモで、国内産の割合が急激に高まっている。
京都市中央卸売市場(下京区)では、産地から生きたまま届く「活(いけ)ハモ」は、
韓国産と中国産による海外産が8割を占めていたが、2006年から国産が
7割となる逆転現象が起こっている。京の料亭でもよく使われ、良質とされる韓国産は、
現地需要の高まりで輸入量が減っているという。
 ハモは、京都では祇園祭の時期に好んで食べる。需要がピークとなる宵山前後には
1日7トン、2万匹が入荷し、年間の消費量は全国の半分近くを占めるとされる。
 鮮度が高く人気の活ハモは、輸送技術の発達や空輸することで、1980年代から
海外産が増加した。同市場の入荷先は近年、韓国が5割、中国3割に対し、
国内は2割とされてきた。
 ところが、2006年の市場年報などによると、韓国産(125トン)19%、
中国産(60トン)9%に対し、国内産(473トン)が72%と大きく
シェアを伸ばした。有力産地である徳島県産が豊漁で、入荷量が前年の
1・6倍に増加する一方、韓国産は前年から40%減少した。今年1−6月の
半年間も同様の傾向が続き、国内産66%、韓国産20%、中国産14%だった。
 京都市中央卸売市場によると、韓国産ハモは一般的に脂が乗り、
市場の卸値価格も国内産の2、3倍。京都では、高級食材として京料理の料亭でも
多く使われている。輸入量が減ったのは、天候不順で韓国などの漁獲量が
減っただけでなく、「アナゴに並ぶ料理として現地で消費量が急増しているため」
(業務課)だという。
0517板前2007/07/16(月) 00:08:45
俺毎日 鱧捌いてるけど、どう見ても韓国の方が骨が硬いけど。国産の入荷が無い時は韓国産使うけど
0518食いだおれさん2007/07/16(月) 00:55:05
追回し
0519食いだおれさん2007/07/16(月) 01:05:05
↑ はげ
0520食いだおれさん2007/07/16(月) 11:42:02
追回し × 追い回し ○ にほんごOk???
0521食いだおれさん2007/07/16(月) 14:18:12
MSIMEに連絡しなさい
0522食いだおれさん2007/07/17(火) 13:00:32
今年は高知、徳島産が豊漁だな
0523食いだおれさん2007/07/18(水) 14:37:56
そろそろ産卵に入るので味が落ちる
0524食いだおれさん2007/07/18(水) 15:39:01
>>522
高知は須崎、清水のが良い。

0525食いだおれさん2007/07/28(土) 14:49:10
大阪生まれ、現横浜在住なんだけど、
カウンタなどに気軽に座れて、よい鱧を出す店ありませんか?
すし屋でも可。
予算1万円程度/一人、カード決済可。
0526食いだおれさん2007/07/28(土) 22:26:56
新地のさかぐちどう?
0527食いだおれさん2007/07/29(日) 00:29:05
ハモ丼食いたい。
0528名無しさん@そうだ選挙に行こう2007/07/29(日) 09:24:53
京都の大喜久ってどう?
知人に薦められ一度行ってみたいのです。
それと9月以降になると味が落ちるって本当ですか?
秋は美味しいという話も聞くのですが。
0529名無しさん@そうだ選挙に行こう2007/07/29(日) 11:58:02
>528
御託より一度試してみれば?
0530名無しさん@そうだ選挙に行こう2007/07/29(日) 15:14:37
8月産卵で味が落ちて9月から良くなるってえのに・・・
素人がっ・・・
0531名無しさん@そうだ選挙に行こう2007/07/29(日) 17:36:16
>530
>味が落ちて
解釈の違いかな?サッパリして走りの松茸とは出合いもの。
0532食いだおれさん2007/07/29(日) 21:38:37
8月産卵で痩せるが9月から戻るよ
0533食いだおれさん2007/07/29(日) 21:53:34
鱧松で一杯やるのが秋の愉しみ☆
0534食いだおれさん2007/08/03(金) 20:58:21
ハモをさばく時に腹から開いたら次に両外側についてる腹皮をそぎ落とすけど、
この捨てる小骨だらけの腹皮を包丁でくちゃくちゃに叩いてミンチにしたのに
醤油たらして食べるとめちゃくちゃ甘くておいしいよ、
自分でさばかないと食べれないけど。
0535食いだおれさん2007/08/14(火) 23:37:09
家の近くが、ハモの上がる漁港で、近くの魚屋で
しゃぶしゃぶ用のハモのパック詰めを買ってきた。
25〜30切れぐらい2400円。
しゃぶしゃぶにして一人で全部食った。
骨がほとんど感じないで、うまかった。
0536食いだおれさん2007/08/16(木) 20:47:50
浜久ってお盆休みとかあります?
先日から電話してるけど全然繋がらない…。
0537食いだおれさん2007/09/16(日) 18:39:43
一ヶ月ぶりにageてみる。

秋のハモは、もう食べごろかな?
0538食いだおれさん2007/11/25(日) 12:37:10
引き続き語ろうぜ!!
0539食いだおれさん2008/01/25(金) 22:02:50
時期じゃないけど・・・
0540食いだおれさん2008/02/13(水) 09:24:50
いま食ったらどーなんやろ?
0541食いだおれさん2008/04/18(金) 23:56:36
そろそろかな。早くハモシャブ食いたい。
近所の港でたくさんあがるらしい。
ほとんど関西に流れるそうだが。
0542食いだおれさん2008/04/20(日) 20:31:49
おいしいね
0543食いだおれさん2008/05/29(木) 14:50:24
最近
高知の鱧が大型で良質らしいね
けど
品質を保つ技術者が乏しいとか聞きました。
中津には沢山居るんかな?
中津は水槽輸送だな
両所直接消費者へ配送してるとこないかな…

ちゅか本年初鱧報告まだ?
0544食いだおれさん2008/05/29(木) 14:54:30
徳島、和歌山、淡路、高知豊漁だね。
もうじゃんじゃん食べてるよ。
ハモの大型は骨キツいから高級料理屋じゃ敬遠されるよ。
0545食いだおれさん2008/05/29(木) 16:38:16
船場吉兆
0546食いだおれさん2008/05/29(木) 20:31:15
久々にスレ観てみたら、俺の自演が沢山あってワロタw

っていうか、梅雨明けの鱧が楽しみだ。
0547食いだおれさん2008/05/30(金) 23:29:48
活きてるうちに骨切り→即下茹で

これで骨が舌に感じるか?
大型小型関係ない気がするんだが
0548食いだおれさん2008/05/31(土) 08:12:10
関西で食べると高いね〜

一昨年の夏、京都の割烹で鱧会席食べた時は2万後半だった。(酒代込み)
昨夏は、高知の足摺〜土佐清水へ行った帰りに中村で鱧を。
腹一杯になるまで食べて1万行かなかった。(高知の地酒含む)
0549食いだおれさん2008/05/31(土) 17:30:52
>>547
いや。明らかに違う。
骨には断面積の問題もあるからね。
値段を見ても、大きいのはかえって安い。

>>548
値段だけで比べても無意味でしょ。
0550食いだおれさん2008/05/31(土) 17:31:41
つーか、「下茹で」って何?
何を言いたいわけ?
0551食いだおれさん2008/05/31(土) 21:09:35
今日、今シーズン初めてハモシャブ食いました。
1パック2000円で2人で食べきれないぐらい。
うまかった。
0552食いだおれさん2008/06/23(月) 07:03:47
愛媛の松山まで出張行った際に、鱧食ってきた〜。
名もないような場末の割烹。(店名は控えます)

大阪と同じく、鱧を丸ごと一匹使っていた。
旨かったのは「はもしゃぶ」と「落とし」。
とにかく香りが素晴らしく、淡白さの中に旨みを感じる鱧だった。
値段は、近畿圏の約半分。
京都や大阪の割烹みたいに洗練された味じゃないが、気取らずにバクバク食える快感!!
素晴らしかった。
0553食いだおれさん2008/06/24(火) 10:03:36
量を食べるなら高知、愛媛、徳島、大分、宮崎あたりが安い
京都、大阪は料理として洗練されてる分高い
0554食いだおれさん2008/06/24(火) 11:51:08
>>553
なるほど、勉強になります。
0555食いだおれさん2008/06/24(火) 18:50:35
神奈川県で鱧も食べれる美味しい店を見付けました。しかも低価格で驚きです。探せば遠くに行かなくても良い店は見付かるのですね
0556食いだおれさん2008/06/24(火) 20:28:07
鱧を食べるなら、やっぱり関西が良いなぁ。
鱧を扱う職人の技が凄い。
良質の鱧に沢山触れてるし、口うるさい客に鍛えられてるからかな。
0557食いだおれさん2008/06/24(火) 22:08:53
>>556
×口うるさい
◯味にうるさい、舌の肥えた
0558食いだおれさん2008/06/24(火) 23:36:42
ハモの天ぷらは絶品だな
05595562008/06/25(水) 00:34:19
>>557
御指摘、感謝申し上げます。
0560食いだおれさん2008/06/27(金) 02:53:04
母親が学校のお弁当につめてくれた鱧フライが懐かしい・・

東京だとなかなか気軽に鱧を食べられませんね

鱧そうめんも売っていないですし

0561食いだおれさん2008/06/27(金) 05:36:23
>>553
大分県中津市は如何?
0562食いだおれさん2008/06/27(金) 07:34:24
ハモを食うなら関西。
それも、大阪。
ハモを丸ごと一匹無駄なく使い、上方の職人技で最高の料理に仕上げる。
しかも、値段が実質的だから払い甲斐がある。
京都で食うハモも旨いが・・・如何せん高いし、ハモを専門に扱う良い店がない。
京の職人たちは、ハモを会席の中の一品としてしか見てないような感じ。
0563食いだおれさん2008/06/30(月) 01:56:22
>>559
いろいろな意味で、大人ですな。
0564食いだおれさん2008/07/13(日) 01:27:12
563
ここでは、『豊か』と表現しては如何でしょう〜
0565食いだおれさん2008/07/13(日) 05:58:18
鱧が本当に美味しくなる季節って、いつごろなんでしょうか。

以前、雑誌に「秋口が一番美味しい」と書いてあったような気がしたのですが・・・
0566食いだおれさん2008/07/13(日) 09:52:16
卵が好きなので、今が一番美味しいと思う。
でも、松茸と鱧の組み合わせも捨て難い。
0567食いだおれさん2008/07/13(日) 11:46:19
ハモのたまごはどうやって食うのがうまいの?
近所の魚屋で、たまごだけ安く売っていた。
0568食いだおれさん2008/07/13(日) 14:27:45
ハモは淡路島のが1番旨いよ。
0569食いだおれさん2008/07/21(月) 21:04:52
南淡路の民宿行ってきた。
タマネギと鱧の組み合わせが最高。
多すぎて食べ切れなかったら、お土産にパックに入れてくれた。
0570食いだおれさん2008/07/21(月) 23:34:21
スーパーで買ったハモ、骨切りが悪く、
食えたもんじゃなかった。
0571食いだおれさん2008/07/22(火) 17:39:16
大森にあるハモの店うまいかな?高級すぎて俺には手が出せん。
0572食いだおれさん2008/07/22(火) 17:58:47
鱧鍋食ってきた。
鍋の中で鱧と松茸が出会ってウマー。
鍋にくぐらせた瞬間サッと花開く。
職人技だね。
0573食いだおれさん2008/07/24(木) 07:55:14
もう、松茸流通してるのか!
サイズ、香りはどんな感じ? 値段は?
0574食いだおれさん2008/07/24(木) 07:59:47
松茸旨かったよ
長さは万年筆、太さは極太マジック
香りもプンプン
1万円コースの中の1品
馴染みの店だから珍しい初物があると必ず出してくれるから
0575食いだおれさん2008/07/24(木) 15:11:45
おお、それは羨ましい。
どこ産の松茸なんだろうか・・・
一万円という安価で良い食事出来たんだねぇ。
店教えてほしいけど、無理でしょうなw
0576食いだおれさん2008/07/26(土) 11:32:58
【赤痢】 なだ万で食中毒 【赤痢】
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/food/1217038531/

Yahoo!ニュース - 食中毒
http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/domestic/food_poisoning/

「なだ万」で食中毒=高級料亭、客10人から赤痢菌−福岡(時事通信) - Yahoo!ニュース
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080726-00000004-jij-soci
<なだ万> 23人が下痢や発熱…食中毒で営業停止処分 福岡(毎日新聞) - Yahoo!ニュース
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080726-00000030-mai-soci
「なだ万」福岡店 食中毒 23人発症、10人から赤痢菌(西日本新聞) - Yahoo!ニュース
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080726-00000010-nnp-l40


なだ万 グランド・ハイアット・福岡店
http://www.nadaman.co.jp/fukuoka/index.htm
0577食いだおれさん2008/07/28(月) 01:22:14
>>567
親子丼みたいに玉ねぎをいれて卵でとじてご飯の上にかけて丼として食べるとよろしい。
0578食いだおれさん2008/07/28(月) 10:36:40
長崎市のお店でゼリー寄せにした卵を食べたよ。
0579食いだおれさん2008/07/28(月) 12:20:21
大阪、京都の割烹で食事したらこの時期はたいてい鱧・松茸セットで出てくることが多い
予算にもよるが
0580食いだおれさん2008/07/28(月) 15:02:08
教職腐敗 悪習 合格を握る「請負人」
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080711-00000008-nnp-l44&kz=l44
 2006年9月、大分市のハモの会席料理も味わえる創作料理店の個室。
大分県佐伯市の小学校教頭だった矢野哲郎容疑者(52)=贈賄容疑で
再逮捕=は当時、県教委ナンバー2の教育審議監だった
二宮政人容疑者(61)=収賄容疑で逮捕=と初めて向かい合っていた。
長女が受験した小学校教員採用試験の合格発表が1カ月後に迫っていた。

 2人を仲介した中学校教頭も同席する中、矢野容疑者は50万円の商品券を
差し出した。「娘のことをよろしくお願いします」。
頭を下げる矢野容疑者の前で、商品券を納める二宮容疑者。
うわさで聞いていた「闇の合格請負人」にたどり着いた瞬間だっった。
0581食いだおれさん2008/07/28(月) 15:02:55
うわさで聞いていた「闇の大分市のハモの会席料理も
味わえる創作料理店」ってどこですか?


検索してもここだって店にはたどり着けませんでした。

0582食いだおれさん2008/07/28(月) 22:26:05
いはら田のはもしゃぶは美味しい。
0583食いだおれさん2008/08/21(木) 02:17:01
http://messages.yahoo.co.jp/bbs?.mm=FN&action=m&board=1998407&tid=ffc7pjbf6q3t2a&sid=1998407&mid=2234181
0584食いだおれさん2008/08/21(木) 21:34:16
京都の”高月”という店にいってみたい
たしか本も出していたと思う。再販してほしい。
0585食いだおれさん2008/08/23(土) 01:46:27
いはら田の方が美味しい。
0586食いだおれさん2008/12/06(土) 04:54:31
それどこ?
0587食いだおれさん2008/12/06(土) 07:18:07
高月は、鱧の標本作って飾ったりするくらいの鱧オタク
ただ、肝心の骨絶ちの技量がイマイチなのであまり美味しくない。
また、梅肉の酢もきついどこにでもある普通のレベル。
鱧の骨の場所を正確に把握して、水晶はもを編み出しただけだよ。
0588食いだおれさん2008/12/06(土) 07:31:39
淡路島の民宿へ行った方が良いな。
寛いだ雰囲気の中、手釣りの大きな鱧を腹一杯食える。

調理技術や洗練された空間を重視するなら、
京都の料理屋さんで食べるのが良いけど。
0589食いだおれさん2008/12/06(土) 07:46:08
確かに淡路の民宿の鱧は脂が乗っていたうまかったな。
でもさ、骨が気になったな。
骨の処理だったらやっぱ京都だろう。

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています