tarのメカボですが、私が入手した固体はよく言われるポリカ製の透明なものではなく、ダイキャスト製のものでした。
強度は、抜け殻のマルイG36に入れて1万発ほどは撃ちましたが、とりあえず問題は感じません。
ただし驚いたことにモーターのホルダフレームが真っ二つに割れてしまいました。
これも部品の代替なんて望めませんから、とりあえず、無事に残ったモーターホルダの後半分でモーターを保持させ、グリップ内に挿入、
グリップとモーターホルダの間にタバコのパッケージの紙を二つ折りにしたものを挿入、メカボに対してのモーターの角度を固定させました。
さらに、ベベルとピニオンの位置関係(すなわち、モーターがメカボに入る深さの調整は、偶然目の前に転がっていた、マルイのBBローダーXLに
ついてくる凸型のプラスチック製の口金の先端を、EG1000モーターのお尻にあたる形に適当にヤスリで削り、そのままグイと押し込んで、グリップ底板を
ねじ止めしてやると、不思議なことに問題なくドライブできました。
ええ、本当に音で判断する限りギアのあたりも良好なようです。w
これもこの状態でもう5000発は撃っていますが、ギアのあたりも位置関係も狂うことなく問題ないようです。

そこで結論。
starのコンプリートを買うのは止めましょう。
悪いことは言いません、マルイのG36を新品で購入しても今では2万円までしません。
これにキットを購入してK化、フルサイズ化するべきです。
Kは私も別の個体に取り付けましたが、ポン付けでいけます。
インナーバレルはKなら360mm(すなわちM4の標準サイズです)フルサイズやSLシリーズなら504mm(すなわちM16の標準サイズです)のものがオクで
2000円ほどで手に入ります。

それとこれは重要なポイントですが、チャンバー周りがマルイ純正に頼らずともほぼ社外品で高品質なものがそろい、マルイ純正のほぼ新品のメカボが
1万円もせず容易に手に入るM4系と違い、G36は両方とも凄まじく入手が困難です。
コストと確実性を考えると、マルイの新品のG36を購入するのが一番だというのはある意味困ったものです。

チャンバーに関してはすべてのパーツではないのですが、メタルチャンバーが出てきたので入手してまたレポートします。、