模試の結果等について語り合うスレッド2002 Part2
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001受験番号774
02/04/08 09:37ID:qBqyL0nghttp://school.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1011177535/
昨年度のスレ
http://natto.2ch.net/koumu/kako/980/980607505.html
です。
0002受験番号774
02/04/08 11:03ID:IiHYWd5F0003受験番号774
02/04/09 00:05ID:T6QyS0h20004ヲナ忍者 ◆QSknf/N.
02/04/09 00:14ID:yhxu/IO00005受験番号774
02/04/09 00:14ID:MSJDhIED\\ マヨネーズワッショイ!! //
+ + \\ マヨネーズッショイ!!/
◆ ◆ ◆
/ / / / / / +
/ / / / / / +
. + ( ノ ( ノ ( ノ +
( ´∀`∩(´∀`∩)( ´∀`)
+ (( (つ ノ(つ 丿(つ つ )) +
ヽ ( ノ ( ヽノ ) ) )
(_)し' し(_) (_)_)
0006受験番号774
02/04/09 00:34ID:iYVSghs8てか、東アよ
国2の結果送って来いよ!!
0007受験番号774
02/04/09 01:56ID:mPWsy4U+0008受験番号774
02/04/09 07:28ID:mUf5WNE80009受験番号774
02/04/09 08:11ID:FgFGtOnH東赤自体が悪いのは分るけど模試は結構いい作りだと思うよ
0010受験番号774
02/04/09 11:39ID:P0GC2R5lなぜあんなに安いんでしょう?
………弱小だから…?
0011受験番号774
02/04/09 16:14ID:EGO+l0fh0012受験番号774
02/04/09 17:28ID:xzRLG5xg東アカの模試が評判悪いのは、会場の雰囲気ではないかい?
座席は適当だし、内部性の態度が悪い。
他の会社の模試をうけると刺激になるのだが、東アカはただうけるだけ。
当方、独学につきこの様な感想をいだいたけど如何か?
といいつつも、安いから週末の東アカ地上うけるけどね。
0013受験番号774
02/04/09 18:04ID:3/Z+PuHO禿同。内部生アフォすぎ。試験官緊張感なずぎ。机は高校時代を思い出す。
やっぱ3000円か…といいつつ今週の地上うけます(笑)がんばりましょうね。
0014受験番号774
02/04/12 10:29ID:J7i+wBx/専門は原論財政学一切勉強してないから政治憲法民法行政法でほぼ
満点。ちとうれち。
0015受験番号774
02/04/12 16:59ID:q5TlnYkfWの判定ってどうなんでしょうね。
こないだのプレ地上は、SS65以上でA判定だったようですが。
0016受験番号774
02/04/12 18:30ID:4I6PBxb7A判定取っても落ちるやついっぱいいますからね。
0017受験番号774
02/04/12 22:50ID:X3wA9ZsM0018受験番号774
02/04/13 15:36ID:Bz+8ATTFれっく国1
人いなさすぎ
0019受験番号774
02/04/13 22:43ID:kHaFQLMD法律科目楽すぎ
経済全然わからん
よって逝って来ます
0020受験番号774
02/04/14 17:18ID:qXfjSzxY0021受験番号774
02/04/14 17:29ID:greSMRmr帰りの電車に飛び込みたくなりますた。
鬱だ しぼーん
0022受験番号774
02/04/14 17:47ID:QTNqT7BS教養25
専門(化学)22
教養の知識が鬼のようだった。難しすぎ!
知識半分しかとれなかったし・・・。
専門簡単すぎたわりに悪かった。鬱だ!
0023受験番号774
02/04/14 18:07ID:0yJPSi6x専門 30
教養 23
知識が3/20 何でだ?マジで泣きたくなった。鬱だ・・・・・
0024受験番号774
02/04/14 18:08ID:8pHpdIwa教養 34 専門27
>23 専門30って結構すごくない?
0025受験番号774
02/04/14 18:27ID:Bk7NkNLg専門21点 教養・・・
0026受験番号774
02/04/14 18:34ID:flhLC6FI教養23
専門26
鬱・・。
数的が簡単そうで間違いだらけだった・・。
0027受験番号774
02/04/14 18:35ID:53XaxIdq教養 25
専門 20
ちょうど半分(;´Д`)
0028受験番号774
02/04/14 18:44ID:CeuVO/Ie教養撃沈した・・・とても書ける点数じゃない。
実験的に、数的判断系を最後に回してみたが失敗した。
0029受験番号774
02/04/14 18:59ID:XznXfON7帰りの車内で教養採点してたら、血の気の引く音をはっきり聞いた。
知能がずたずた。全開酷煮よりヘタレな点数。
・・・よって逝ってきます。
0030受験番号774
02/04/14 19:06ID:5rUI+pv/教養 27/45
専門 24/50
専門がやヴぁい・・・
今回時間がたりなかった。
資料解釈0点・・・ 鬱・・・
0031受験番号774
02/04/14 19:10ID:nzxuiWGc事務員の話によると今回の模試は偏差値を出しやすくする為に
かなり難しくしたらしい
来月国Uの模試はもっと難しいらしい……
0032受験番号774
02/04/14 19:46ID:va11RKCEもう公務員試験受けるのやめようかと思ったよ・・・
でもいくら難しくても出来るヤツは出来るんだろうな・・・
で、受かるのはそう言うやつらなんだ・・・
ハァァ
0033受験番号774
02/04/14 19:51ID:XqPwDLVJきっつかったです。東アカ。
教養24/50 専門 25/40。
ここ読んでちょっと安心(しちゃだめですがね。)
>>31を信じよう。
結果は郵送になるのかな。何も言われなかったから微妙に不安。
0034受験番号774
02/04/14 19:52ID:mAIFuQqN午前の一般のやばさに頭が真っ白になり
昼食を取ったファーストフード店でドリンクぶちまけました。
店員さん、こんな漏れがご迷惑をかけてしまってすみません。
お詫びに2ヶ月後に逝ってくるよ。
0035受験番号774
02/04/14 20:02ID:eGJ8qLP7先週の特別区の専門点数+1点=全国型の専門教養総合点数。
偏差値は一気に25ぐらいは減ったな・・・。
これで来年もTACほぼ決定っぽい・・・。
0036受験番号774
02/04/14 20:12ID:Dd1LXpcL国Uに最終合格をした人間がここにいるから、
模試がすべてではない。
ちなみに、1年前の今頃の東アカの模試の結果で
鬱になり、それから仕事を辞めて毎日本当に吐きながら
1日に1科目1時間で10科目。模試の結果でやる気を
出すか、なくすか。それが合否の分かれ目だよ。
0037受験番号774
02/04/14 20:16ID:eGJ8qLP7その言葉肝に銘じて頑張ります。
0038受験番号774
02/04/14 20:57ID:gAVNT4rz地上と国2の模試を何回か受けて思ったけど、やっぱ国2と地上って1次試験
から全然難易度違うね。
同じような質の問題でも90問必答で7割と選択で6割5分では全然別だ。
こんな試験で7割なんて俺には無理っぽい。
この先2,3ヶ月は国2でも使える科目を優先的に勉強したほうがよさそう。
0040受験番号774
02/04/14 22:10ID:l6AmFSiT第1回<第2回<第3回<第4回<第5回(?)
簡単<ーーーーーーーーーーーーー>難しい
ということだとおもう。
初回の模試で安心してると痛い目に遭う。そう、漏れのように。
ところで、去年の復元問題入手したヤツいる?
去年本番を受けてみて、模試よりも格段に難易度は低いと思っているのは
漏れだけか?
0041受験番号774
02/04/14 22:57ID:exlq+Z3w今日のレック国Tうけたやついねーの??
ここは国2・地上中心ってのはまじなのか
0042受験番号774
02/04/14 23:01ID:EgGOL6hdマジです。
みんなどこかに引っかかるだけでも精一杯なんだよ。
国1模試なんか受けるくらいなら万馬券にでも未来を託したほうがマシだw
0043受験番号774
02/04/14 23:04ID:Otds7ttq今日の地上模試第4回
教養 29/50
専門 18/40
今回は専門の方が出来た気になっていたのに自己採点して今激しく鬱
0044受験番号774
02/04/14 23:06ID:Gad8WKZOちなみに私は教養20の専門行政で26・・・
0045受験番号774
02/04/14 23:09ID:0djRxNyyれば、これで勉強に身が入ると言うもの。がんばる
しかない。
TACも偏差値出しやすくするために点数出にくくし
たのかな…などと余計なことは考えてもしょうがな
いな。やるしかやるしか。
0046受験番号774
02/04/14 23:12ID:z4Wf2DTY教養それだけとれてたらいいよ。
専門はやるだけ伸びるからね。
俺なんか教養勉強してるのに23だよ。
004743
02/04/14 23:16ID:Otds7ttq前スレから度々書きこんでた、教養そこそこできる…つーか理系なんで数的命の男っす。
マジで数的ぐらいしか得点源無いんで、今回はたまたま現国が4/4だったから。
専門はやってもやっても伸びません…樹海が見える( ゚д゚)
0048受験番号774
02/04/14 23:30ID:6SzOaJmb去年国U受けて1次(近畿)で滑った俺の場合は、今日の東赤の教養・専門
より本試験の方が難しいと思ったけど・・
数的どないしよう・・、ハァ〜、憂鬱だ・・
0049受験番号774
02/04/14 23:31ID:XznXfON7でもあの教養で29ってまじですごいって。
で、漏れ。
教養 18/45
専門 28/40
あんたとまるっと逆だねぇ。鬱惰氏脳・・・
0050受験番号774
02/04/14 23:32ID:bwmCzPc70051受験番号774
02/04/14 23:35ID:qWwnxShJ>>20さんが受けたみたいなんだけどあれってレベルどうなんでしょう?
初めて模試受けたけど普段やってる問題集(スー過去)より
簡単に感じた。ちなみに教養のみ。自己採点は12/20。
0052受験番号774
02/04/15 00:09ID:OeJO9mph教養17/50専門28/40 数的ほぼ全滅。
晴れて酷U第一志望決定ヘタすりゃ樹海行き(゚∀゚)アーヒャヒャヒャ
0053受験番号774
02/04/15 00:24ID:bfTKN/1U最後の論文書きながらアヒャってたのは漏れだぜ!
ヨンヨン(゚∀゚)ユンユン
0054あぼーん
NGNG0055受験番号774
02/04/15 00:39ID:RkHASawY他の模試より簡単な気がしたんだけど、どうなんだろう?
教養も時間余りそうな勢い。
どの程度参考にしていいものか。
0056受験番号774
02/04/15 00:40ID:hJujeBvK30分で抜けてラーメン食いにいってたよ
聞けなくて残念
0057受験番号774
02/04/15 01:06ID:2NDolP++なんかどこも受けるとこないんだよな〜。
今日の模試も何型で受けていいかわからなかったよ。
0058受験番号774
02/04/15 01:33ID:YRvXbThT外部生で会場受験?だったら
東アカ大阪校では「5/7に郵送します。」っていってたよ。
教養 26/50
専門 19/40
・・・・・・・・・・・逝ってきます。
でもなんで教養55問中50問選択に変わったんだろ?
前は55問中45問選択じゃなかったっけ?
0059受験番号774
02/04/15 01:35ID:WcF1Kngd知能頑張って勉強しよう
なんか知能って一番努力が報われない科目に思われるのよね・・・
個人的にね・・・。
クスン
006033
02/04/15 12:11ID:ne5UkZryレスサンクスコ。
LECなんか郵送料で500円取るのにね。異様な安さだ。
>>55
自宅で受けました。
確かに時間はなぜか余ったね。
難易度は…2週間くらいにやったので忘れた。
会場だったらすぐ解答もらえるんだよね?
なんかすぐ復習できないのはきついなぁ、
と今更気づいてみるテスト。
006133
02/04/15 12:12ID:ne5UkZry0062受験番号774
02/04/15 12:25ID:e3cl+hne涙をオフキ
0063受験番号774
02/04/15 12:47ID:GLWIdR+e教養だけが怖いよ。
ほんと教養できる人がうらやましい・・
006420
02/04/15 13:48ID:NeTU7E3Fわたしはこれで3回目の模試なのですが、やはり国2模試とかと比べるとだいぶ簡単な感じがしますね。
数的とか。
ちなみに教養15/20、専門12/20でした。あーあ。
0065受験番号774
02/04/15 13:53ID:VcxZo7cr0066受験番号774
02/04/15 15:57ID:gZ93HMCU上の方で、数的は本番より難しかったというような書き込みでしたが、
一般知識の方は本番と比べてどうなんでしょうか?
ここ1ヶ月ほど、それなりに知識の勉強をしてきて、ウ問もそれなりに仕上げたのですが、
昨日の模試ではいまいち効果がありませんでした。
最近の難化傾向は一般知識にも見られるのでしょうか?
個人的には自然科学は本番レベル、人文科学は本番より難しいと感じました。
どう思われますか?
006751
02/04/15 17:26ID:IXLsKnEJやっぱりあれは簡単ですよねえ・・。市役所の過去問と比べても簡単な気がする。
教養12点じゃ平均以下っぽいな・・・。
今日から死ぬ気で勉強しよう。
0068受験番号774
02/04/15 18:28ID:NlKb1lNx本番でやった範囲が出るのを祈るのみ。
0069受験番号774
02/04/15 20:07ID:e4cvBPa/結果っていつ郵送されるんだ?
0070受験番号774
02/04/15 20:31ID:UPC2OrNg外部生です。先週土曜日に郵送できました。
今週こなかったら、問い合わせた方がよいと思われ。
>>66
人文しかやってないので、そのかぎりでモノをいうけど。
一般知識そんなに難解でしたか?
ただ知能が難しかったから、感覚麻痺してるかも・・・
0071受験番号774
02/04/15 20:34ID:8tZsHnTl読点が少なくて読みにくかった選択肢が何個かあったし。
文章理解に関しては実務と東アカのほうが本試験に近いような気がした。
0072受験番号774
02/04/15 20:41ID:e4cvBPa/ありがとう。
俺も外部だけど
もう届いてる人いるんだな
0073あぼーん
NGNG0074受験番号774
02/04/15 22:06ID:o0df6Rcf人文も自然も大して難しくは無かったと思う。
自然科学は7問中5問根拠を持って正解できた。
人文科学も、自分は高校時代歴史選択してないけど、Vテキやゲームや漫画で
得た知識を総動員して何とか5問当てた。
知能は過去最悪だったけど。
それよりも深刻なのは、俺は論文書けない男だったということだ。
あまりにもありふれた題目で何を書いたら良いのか分からんかった。
国税の専門記述とかのほうが個人的にはやりやすいな。
0075受験番号774
02/04/15 22:23ID:kvjo1QCYマンガはけっこう良いらしいね。友達も良いようなことを言っていた。
やるしかないな・・・。鬱。
0076受験番号774
02/04/15 22:26ID:kvjo1QCY最悪とかいいながらけっこうとってそうな気がします。特に74さんなんか。
0077受験番号774
02/04/15 22:34ID:8Gzmt+iF知識・人文科学は難しいというレベルではないと思う。
気持ちチョコっとだけひねってある部分も見受けられた
が、本試験でアレより簡単な問題が出るようなら
むしろ俺は困るなぁ。
007877
02/04/15 22:35ID:8Gzmt+iF0079受験番号774
02/04/15 23:02ID:bpmb1RZv過去問くそむず
それにあわせてるとほんと模試って楽
0081受験番号774
02/04/15 23:16ID:7vtCQTQC教養社会の「引きこもり現象」にウケてしまった・・。
0082受験番号774
02/04/15 23:23ID:/7j7HINY数的は模試のほうが難しいと思うけどなあ。
H12、H13の過去問やったけど、7,5割くらいは取れたよ。
逆に模試では前のLEC模試では半分だった。
確かに難しい問題同士を比べると過去問のほうがきついけど、過去問は1,2分
で正解できるサービス問題は今でも結構あるけど、模試は全部それなりに難しい。
0083受験番号774
02/04/15 23:24ID:/7j7HINY0084受験番号774
02/04/16 13:03ID:UR9EjEL5自分ではかなり厳しい状況だと思ってる。レベル低すぎないか?
0085受験番号774
02/04/16 13:07ID:Xr10oBm4大学受験の模試と一緒や。
Cランクはまず駄目。Bランクは可能性はある。Aの下はボーダー。Aの上で何とか一安心。
でも、76あれば安心やろ。つーか、成績優秀の欄に名前あるやろ。
0086受験番号774
02/04/16 13:17ID:UR9EjEL576.2じゃなかった。あまり言うと名前バレルから言わないけど、名前はあった。ビクリした
0088受験番号774
02/04/16 17:01ID:8+o7FDK3http://school.2ch.net/govexam/kako/1011/10111/1011177535.html
意味ないカキコ?
0089受験番号774
02/04/16 17:25ID:Xr10oBm4知能、そんなに当日パニックになったほど難しくない気がした。鬱だ・・・
なんか、最初のお化け屋敷の問題なんて、なんでコレできなかったのと
なんでこれでパニックになったのかと、自分を小一時間問いつめたい。
>>87 >>88
乙カレ〜
0090受験番号774
02/04/16 21:14ID:GjHwhMlEそんなに厳しいんですか。A判定の下でボーダーだなんて・・・。
ヤル気なくしそう・・・。
0091受験番号774
02/04/16 21:17ID:GfSiKdb0だってもともと合格率数%の試験だろ。
0092受験番号774
02/04/16 21:52ID:XimblwiW判定は無視して模試の順位を自分の受験する自治体に当てはめて考えたらいいよ。
例えば倍率20倍のとこ受ける人は上位5%に入ってるか、また上位5%に当たる
点数と何点差があるかとか。
0093受験番号774
02/04/16 22:16ID:X8AOxJZKってなんだったの?
0094受験番号774
02/04/16 22:24ID:UR9EjEL5出会い系サイトみたいな案内。
0095受験番号774
02/04/16 22:35ID:NbYSM1t+現役生は、木番に向けて仕上げていけ、所詮通過点での結果でしかない。
0096受験番号774
02/04/16 22:42ID:TDV2LrTs科目数多すぎだし、たとえ1次受かっても面接の倍率きついし。
本命にするにはあまりにもリスクが大きすぎる。
これから労働法と社会政策やろうと思ってたけど、やっぱ社会学と経営学を
やって国2の予備科目増やすことにした。
0097受験番号774
02/04/16 23:21ID:UBKQWSnj量も少ない方。やっとくに越したことはない。
漏れは労働法は地上一週間前に山張るだけ。
0098受験番号774
02/04/16 23:35ID:kMXgvgVn第7回国2ででBだったんだけど・・・
49点/87点で6割いってないから、すっごい不安。
0100受験番号774
02/04/16 23:43ID:S8BqH6v+順位は?
0101受験番号774
02/04/16 23:47ID:dsR/1nmS,,.-‐''""""'''ー-.、
,ィ" \ ∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧
/ `、 < >
,i i < ♪どーいーつも こーいーつも >
r'-=ニ;'_ー-、___,,.ィ‐‐-,,_ __| < >
| r,i ~`'ー-l;l-=・=,`l-r'"メ、< バーカァー ばーかあーりいいぃ!>
ヾ、 `ー゚‐'": i!_,l_ノ`< >
| o゚(,..、 ;:|/゚。 ∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨
| ゚,,..;:;:;:;,/ 。゜
/ `::;;. '"`ニ二ソ o
/7 ゙゙:`-、;:;:;;;:;:;:;;/
,,.ィ"`:、 "/;:`ー-:、.._
010298
02/04/16 23:56ID:kMXgvgVn789位/3911人中。微妙ー。
0103受験番号774
02/04/17 00:46ID:dvq5sWSGあ、100げっとすさー
0104受験番号774
02/04/17 01:24ID:z4GkOodeあれ全部覚える必要はないよね?
0105受験番号774
02/04/17 01:36ID:/U9dAyHE100ページぐらいしかない・・・。
0106受験番号774
02/04/17 06:39ID:pmdZtLW4おれの先輩はレック模試でいつもB判だったらしいが
国2(北陸)も地上も受かったよ。
ようするにこれからのがんばりとそのときの運だよ。
0107受験番号774
02/04/17 09:09ID:2OTKvGgR穴埋めしない使い物にならないと思われ
0108受験番号774
02/04/17 10:02ID:PR40MP46(俺も今そんな状況)
特別区と国2に受かっていました。
ここで模試の点数見せびらかしている人は
上位で合格する人たちだということなのでは?
地上はともかく、国2だったら二次に支障出ない程度だったら
下位でもまあいいわけじゃん。
だから現段階でB出てる人は十分可能性あるはずだよ
・・・と自分に言い聞かせる。
0109受験番号774
02/04/17 19:11ID:rYbftZC2皆さんは次、どこの模試逝きますか?
011043=理系2行政@中北型男
02/04/17 23:21ID:HxVGTrSF5/12 東アカ国2、LEC地上
5/19 LEC国2
5/26 LEC直前択一
ってとこかな。それまではひたすらインプットして専門頑張るわ…
0111受験番号774
02/04/17 23:45ID:kHPCquC25/5 大原(安いから。)
5/6 東アカ札幌市
5/12 LEC地上
5/19 LEC国2
5/26 LEC直前を自宅&W地上
こんな感じです。
札幌市は本番受けないんだけど、安いから (w
0112受験番号774
02/04/18 00:15ID:dtHLP4cH初級の話しはしてない?
0113受験番号774
02/04/18 00:53ID:uwqTuDjg5・5の大原のって地上向けのですか?
0114111
02/04/18 01:02ID:pGv79Wriそうです。どれくらいの人が受けるのか、
ちょっとわくわくしてます。
>>112
ごめん、僕はよくわからんです。
初級の話ってあんまり出たことないですね、そういえば。
0115受験番号774
02/04/18 17:12ID:s9M7cQ+k5/11W、国1教養模試
5/19W、都庁模試 自宅
5/19L、国2フル模試
5/26W、地上関東型教養模試
以上を受ける予定です。皆さん5月はどれほど
受けますか?
0116受験番号774
02/04/18 23:40ID:wioyRYqV0117受験番号774
02/04/19 01:06ID:AOdkdM9OLECのサイト覗いてみたが、混沌としていてワケワカラン。
0119受験番号774
02/04/19 07:53ID:GRUqsS03俺もLECのサイト見づらいと思う。
模試の情報どこに書いてあるのか分からなかったから
直接パンフもらいに行ってその場で申し込んだ。
0120受験番号774
02/04/19 14:11ID:MHmnMdlZ0121受験番号774
02/04/19 23:46ID:al1YJXi+俺も申し込んだけど、警察しか受からなかったりしたら…
0122受験番号774
02/04/19 23:50ID:B8+evWgA0123ヲナ忍者 ◆QSknf/N.
02/04/20 00:09ID:xGJVXQKf現役のときまったく同じように警視庁を受けたら
受かってしまって、それから1ヶ月油断してしまって結局他は落ちた。
去年は全滅。受けるの疲れるから行く気無いなら辞めといたほうが良いよ、マジで!
0124121
02/04/20 00:15ID:6fFRYevc住所と名前控えられたんだよ。
辞めたらなんか言われんのかねぇ…
0125ヲナ忍者 ◆QSknf/N.
02/04/20 00:23ID:xGJVXQKf実家に帰るとか言って断った(w
だってすげー偉そうなんだもん。もうあれから2年経つ。
0126受験番号774
02/04/20 22:26ID:KZDwzTi1もしいたら感想をお願いします。
0127受験番号774
02/04/20 22:28ID:8E5CP2xM0128受験番号774
02/04/20 22:44ID:EsGtXvP00129受験番号774
02/04/21 00:40ID:VSsfMrOJ他に5・5に模試無いかな。
GWなんでどこもやらないのだろうか。
0130受験番号774
02/04/21 14:51ID:BOHRlYn9俺農学系
>128
教養論文でいいの?
0131受験番号774
02/04/21 17:56ID:Q3GfcqVX0132受験番号774
02/04/21 19:11ID:v5HdTM2x難易度としては、国2レベルなのでしょうか。
(当方は、国2電気職志望)
もし、LECのフル模試も受けたことがある方がいたら難易度の
違いなど教えてください。
0133受験番号774
02/04/21 19:25ID:ZJp3SZKbttp://bbs12.otd.co.jp/1208987/bbs_tree
0134受験番号774
02/04/21 20:24ID:uc88gfTn受けた。
会場の机狭すぎ。
まさか本番もあんなんじゃないだろうな〜。
問題は簡単じゃなかった?
…と言いつつ、あんまり合ってなかった…。
知識分野鍛えなきゃな〜…。
0135受験番号774
02/04/21 23:23ID:K+v9rFy/ちなみに地上の本試験では野球部の練習がうるさいのを確認してるので、
ある意味いい練習にはなったw
0136受験番号774
02/04/21 23:44ID:RziMZFzD数的は資料解釈で稼いだがその他壊滅。英語に費やした
影響は大きい。でも壊滅。全く話にならんな。
専門民法は事実上の1年目みたいで全滅した。
市役所無料 教養12、専門15。2年目なのにこれはやばい。
自然科学があかんかった。ま全てあかんかった。
特別区の模試受けたいのですがWや東やTでどこかありますか?
0137受験番号774
02/04/22 00:26ID:kyAPXHtz0138受験番号774
02/04/22 00:31ID:th7t/aCAおれは電気じゃないからわからんけど農学だと国1レベルはキツイ感じ。
マークシートの答案にマークして返信しないと解説と答えが返ってこない
(しかも3週間くらいかかるW)から、申し込むならさっさとしたほうがいい。
レックの模試はレックのテキストの問題をちょっと難しくして出題いる傾向
があるように思われる。よって実務やっただけでは歯が立たない。
実務の技術系教養を受けようかいま迷ってる。だれかやったヤツいないかなぁ。
スー過去と解説、問題がおんなじだったらやだなぁ。
0139受験番号774
02/04/22 00:59ID:K5dBDHkaまあ、一つの問題として当たるなら別やけどさ。
出題数とかめちゃめちゃやもん。
知識分野多すぎ。知能簡単すぎ。
専門は出ない教科からの出題もあるし。
それに一番むかつくのは、LECと同じだけ金払ってるのに
何だあの成績表は。結果分析とかがほとんどねえじゃねえか、ゴルァ!
0140受験番号774
02/04/22 02:37ID:nhyEf6wg実務通信の地上教養やってみたが余りイイとは思えん。
膨大なインプットの割にアウトプット用の問題が少ないし、
インプットも的を得てるんだかイマイチ分からない。
何より無理矢理スペースに押し込めているので読み辛い。
スー過去と問題が被ってると言うことはないので、金が余ってる
んだったらやってみては?
0141受験番号774
02/04/22 03:18ID:vBbeJwmv同意。国1には簡単すぎ。
国2ならいいと思う。
ただ解説はしょぼい。必要最低すれすれ?時々未満?
0142受験番号774
02/04/22 08:33ID:LKcJ7HQD出ない科目からの出題なんてあった?
全国型は去年から経営学出題されてるよ。
0143受験番号774
02/04/22 15:44ID:P+V04E9X今まで受けた模試で数的・判推は一番難かしかった気がするんだけど。
0144受験番号774
02/04/22 16:21ID:oihtCddiたしかにムズカッタyo!!
国1レベル?に近かったような。
でもさっさと見切りつけて資料解釈、空間把握やってたから、
まぁ傷は最低限ですんだが・・・汗。
0145受験番号774
02/04/22 19:19ID:BwQuHTxU国2レベル・・・・よりやや下。
国1はまだまだ難しい。ここまで来ると大学の講義を真面目に受けた奴にはかなわなくなる
0146受験番号774
02/04/22 19:34ID:q69ApVt+確かに難しかった、去年の同じ模試は結構簡単だったのに
でも16/45はまずいだろうな…
0147受験番号774
02/04/22 20:13ID:wORaLt9N特に教養知識。
レック受講生の俺からすると難。
本番に近いのってどこなんだろう?
0148受験番号774
02/04/22 20:25ID:AcnBpqJX0149受験番号774
02/04/22 20:52ID:KE/OnTU0っていうか、カコモンと比べて差がありすぎ。
問題作成者が国Tとまちがえたんじゃないの(ワラ
あと経済学は相変わらず簡単過ぎ。
全般的にTACの模試のほうがまだ信用できるね。
これで判定だされてもねえ〜。
0150受験番号774
02/04/22 21:08ID:PKP99YYa専門9割いったのに。暗記野郎はつらいと落ち込んでたよ。
0151受験番号774
02/04/22 22:55ID:hz/xGalI専門で9割とって浮かれてたけどやっぱ簡単だったのね
本番もああだといいが
0152あぼーん
NGNG0153受験番号774
02/04/22 23:44ID:mwNrW5OL教養は28/45、専門は経済苦手の俺でも結構解けた。
経済、政治が簡単だった
0154受験番号774
02/04/22 23:52ID:yC6JVOGG給与18マソの手取り14マソの世界だ
手取りは年に5〜8センしかあがらない
10年後(30代)も手取り20マソちょいぐらいだ
20年後(40代)でも手取り20マソ後半ぐらいだ
それでもいいなら覚悟してこい!
0155受験番号774
02/04/24 05:32ID:7kCRSvUa細かい話ですが、年度によって統計が微妙に違うので。
教えて下さい
0156受験番号774
02/04/24 10:27ID:of3pti+n専門の模試ってある?
俺は教養ばっか受験してるんだけど。、
0157受験番号774
02/04/24 12:18ID:9/wrDg1xttp://www.lec-jp.com/learning/k4/index.html
0158受験番号774
02/04/24 14:52ID:/ZQM0WYc0159受験番号774
02/04/24 17:20ID:iFkyEzRH>157の言うとおり、LECが国1,2地上の専門をやってる
ただし、全ての技術系区分を網羅しているわけではないっす
0160受験番号774
02/04/24 20:45ID:FRRT8LkE3月の模試で出た課題を克服しつつ、
自分では大体6割ぐらいの準備ができた模様。
55点ぐらいは取りたいなあ。
0161受験番号774
02/04/24 23:18ID:UCDvFjhZ安いし・・・
0162受験番号774
02/04/25 00:30ID:D2ZLmOZQ問題公開で出題傾向変えるかなぁ?
いきなりガラッとかわったら( ´・ω・)ヤダナァ
0163227
02/04/25 01:27ID:vyOYPys2ただし、地方だと講師が良くないこともある。
そして何より自習室うるさい。
それを取り締まらないLEC最強!!
0164受験番号774
02/04/25 10:01ID:2U3/3t7z0165社会人
02/04/25 18:18ID:PfiaHb6D偽名受験に関する情報を何でもいいのでお願いします。
0166受験番号774
02/04/25 21:21ID:CPx59Bt10167227
02/04/25 22:04ID:js6QTbpq偽名!?
書類不備ではねられるんじゃないの?
というか、2字合格まで行ったとして
採用段階にどうするの?
嘘ついてましたー、じゃダメのような気もするけど
0168受験番号774
02/04/25 22:53ID:00aw80o8えーっと…えーっと…。
模試の話ですね…。
偽名は可能だとは思いますが、
難関は結果の郵送ですね。
・住所に「…町X-X-XXX ○○方 ××行」(○○は本名の姓、××は偽名)
と書けば、郵便のお兄さんがちゃんと届けてくれると思う。
・他はよくわからないけど、LECは結果を郵送でなく、直接取りに行けたので、
LECならオッケーでは。
#ただ、前者の場合、家族と同居なら問題ないとは思いますが、
#ワンルームマンションとかなら、郵便局員さんに「下宿」「間借り」と
#思わせるのは難しいかも。
実際僕は、偽名で暮らしてた時期があり、
前者の方法で、郵便物はオッケーでしたよ。
…ぁゃιぃからsage
0169受験番号774
02/04/26 00:59ID:kfCBMpVF0170受験番号774
02/04/28 15:34ID:/6n00YuP0171受験番号774
02/04/28 15:46ID:6HSY5Jus0172受験番号774
02/04/28 16:38ID:nIN97oGp0173受験番号774
02/04/28 18:47ID:GEvbarLB教養23
専門会計以外28
会計0点
はぁ 教養やべえ会計やべえ
0174受験番号774
02/04/28 19:03ID:/6n00YuP0175受験番号774
02/04/28 19:46ID:h+0zf6u/メインは先入先出と後入先出の相違
で、最後に「食い込み」とは何か?と聞かれたが
オレこの単語始めて見たから書けなかった
憲法と民法も教えてください
0177t
02/04/28 20:49ID:xIo33okN0178受験番号774
02/04/28 20:53ID:rqcRGZSs0179受験番号774
02/04/28 23:35ID:6O3nfJZ3怖い後輩だ
0180受験番号774
02/04/28 23:39ID:rqcRGZSs0182受験番号774
02/04/29 00:19ID:fM2nd7Ph偏差値60こえてもA判定じゃなくなった事ない?
0183受験番号774
02/04/29 00:27ID:61LxV/01まぁ、模試で出た記述のテーマはまず本番じゃ出題されないから。
あんまし、気にする必要ないんじゃない?
0184受験番号774
02/04/29 00:45ID:D5gY34Ju0185受験番号774
02/04/29 00:46ID:s+d1Kllwレック裁事模試も、偏差値60越えたけど、A判定じゃなかったよ。
0186受験番号774
02/04/29 01:57ID:K/XXOLCA特別区は偏差値60強だがBだった
0187受験番号774
02/04/29 03:27ID:khTQctzJWの模試は難しいらしいから、6割ぐらいを目標とします。
0188受験番号774
02/04/29 04:27ID:bff4/jmj教養26 専門33
時事問題全滅。資料解釈1点。(-_-;)
なんかこの前のTAC国税模試に比べて経済原論が簡単すぎた気が・・・。
本番はどっちのレベルなんだろ?
しかも教養に日本史の問題が2問出てるし・・・。
>>173
会計学はTACとかに比べて微妙な選択肢が多くてムズく感じました。
>>181
ワラタ。きっとA評価だわ、ソレ(w
0189受験番号774
02/04/29 06:23ID:2Ophh7AI問題届かなかった。
Wセミナーめ・・。
0190受験番号774
02/04/29 06:32ID:3jjcz7Jk0191受験番号774
02/04/29 16:26ID:8RiLKgbF教養6割、専門7割。
教養は数的が全然出来なかった。あと時間足りない。知識問題も難しかった。
専門は憲法行政法は満点だったが経済原論と経済事情で大撃沈。経済事情なんて
1点しか獲れなかった。鬱死。財政と社会学はそこそこといった感じ。
0192受験番号774
02/04/29 19:26ID:3ps5i2tL僕は難しかった・・・。かなり鬱・・・。
0193受験番号774
02/04/29 19:31ID:5CHZDa45あと1ヶ月ちょいでなんとかなるのか…?
もうだめぽ
0194受験番号774
02/04/29 19:40ID:nfyV9oBt0195受験番号774
02/04/29 19:48ID:1PJE0k/Bただ面倒な問題は直感的に適当に解答したら、そうなりました。15分くらいで
おわりました。
0196受験番号774
02/04/29 19:57ID:F2A5ntoxむかついたから図書館でずっと勉強してました。
それでもテスト受けてたほうが学習効果は高かったんだろうな。。
0197受験番号774
02/04/29 21:25ID:+p8raxUJ前レスでレベル的に早生だ>レック>参詣という難易度の順で、
レックが本試験並と書いてあったけど、当にそんな感じだと思った。
レックの3・31で40点後半取れて「さあ、これから!」って
とこだったのでかなりショック大きい。
でも、あきらめないっす。
0198受験番号774
02/04/29 22:00ID:Qm5e1JW+今年の一番最悪の点数でした。というか去年国2本試験で出たトコ
聞いてどうすんねん!って思った。シュタッケベルク
(正式名あやふや)とか去年出てたし。ほかもなんか去年と
同じ問題じゃんとか思いました。
世界史は今年はモンゴル出るのかな。LEC模試でも聞いてたが。
ラテンアメリカの問題もLEC模試と同じだった。
0199受験番号774
02/04/29 22:05ID:cPRwwmPMあれだけ時間・金を費やして
教養19・・・・専門21・・・・・・半分も獲れてねえ!
ちなみに数的推理は1問もできてない。
0200受験番号774
02/04/29 22:39ID:ZAWi8UUF教養は時間足りなかった。知識が文章理解のように長い。22てん。
0201受験番号774
02/04/29 22:41ID:ocYlO6ED国U模試初めて受けたから他との比較はできんけど。
0202受験番号774
02/04/29 23:34ID:OFzkZ5xqクールノーを少しひねっただけだからね。
難しそうなイメージあったけど、やってみたらあっけなかったよ。
ということでマスターすることオススメ。
0203受験番号774
02/04/29 23:51ID:61LxV/0125点以上取れたヤツいるのか?
本番でこんなの出題されるわけねぇ〜よ!
特に知識!なめとんのかっ!
あ〜、スッとした。
0204受験番号774
02/04/29 23:59ID:Cv4OqG5vていうか本試験あのレベルの問題出るのか…?
実務の過去問500では9割くらい出来たのに…鬱死
0205受験番号774
02/04/29 23:59ID:3LZFG3ak0206受験番号774
02/04/30 00:04ID:pxp8A19Y上で憲法満点取った人居てたけど凄いね。
しょっぱなの政治学、行政学、憲法(2,1,2)が異常に難しく
行政法、民法(7,7)はかなり簡単だと思った。国際関係(3)
教養?計算する気にもなれんわ・・・世界史モンゴルなんて出てたし。
0207受験番号774
02/04/30 00:10ID:wCawx7LLいくら何でもあれはないかと。
この時期
0208受験番号774
02/04/30 00:22ID:E9+SWX2Qいいなぁとおもってきょろきょろしてたら、
参考書を下においてあるバックにしまおうとしてるかわいい子の、
襟元から胸が見えて萌えた・・・。
ああ、模試の点数はぼろぼろさ〜
0209受験番号774
02/04/30 00:50ID:kZmi1oc6教養は知識以外は普通だったし、専門も簡単だった。この時期だったらどんなに悪くても50〜取らんと受からんだろう?
油断させようとしてんのか?
0210LEC生
02/04/30 00:55ID:L7z72iIV憲法やったら学説問題っぽいのが多かったね(良い練習になったけど)
ちなみに憲法、行政法、行政学、満点でした。
教養も2chの様子を見ると期待できそうなんで、成績が楽しみです。
でも郵送ってどれくらいで届くの?
0211受験番号774
02/04/30 01:54ID:vDv/b1Fdいや、あなた何点取れたの?
54,5いってたらすごい・・・・・・
まじで、すごすぎた・・・・・なんじゃ、あの教養?
殺すきか?
あ、あとLECより可愛い子が多いと俺も思ったよ。
0212受験番号774
02/04/30 02:26ID:uo1eFAXmもうここを見て一喜一憂する時期じゃないだろうに
0213風鼓
02/04/30 04:45ID:cJenMg2R簡単に書けるかと思われ。
構成力は無いけどな・・・
0214受験番号774
02/04/30 06:28ID:AgkXgHsqといいたいのかもな。と勝手に解釈してみた
0215受験番号774
02/04/30 18:15ID:OHCHCC9xははは・・
0216受験番号774
02/04/30 21:05ID:ab8gulEW0217受験番号774
02/04/30 21:12ID:AiICTUmK答案受け取ってきたんですけど、教養&専門論文の成績講評とか
ないんですか?
択一はあるみたいなんですけど・・・
0218受験番号774
02/04/30 22:38ID:seRcM9bB東亜はやめとけ。鬱になる。
0219受験番号774
02/04/30 22:49ID:9tAb+v2K0220受験番号774
02/04/30 22:55ID:FWvf25Eh…資料がへぼい。問題別正答率ナシ。講評とかの冊子もナシ。
ちなみに総合講評より。
教養はまぁまぁ、専門ヤヴァイね、みたいなこと書いてある後の、〆の文。
「1点でも多く得点するように心掛けてください。」
んなことわかってるわゴルァ(゜Д゜)
0221受験番号774
02/04/30 23:11ID:hxvFU8XB俺も今日返ってきたよ。
教養 38/50
専門 21/40
なんで?教養こんな点取ったことないし
専門がこんな悪いのも初めてや・・・・・・・
民法一問ってなぜして?
それにしても、実務の資料はへぼいなー
0222受験番号774
02/04/30 23:25ID:FWvf25Ehなんか自宅と会場で成績分かれてるのって珍しいなと思ってみたり。
順位が志望自治体別でなく、地域別というのも謎。
221さんにものすごく点数が近くて、一瞬あせりました。
あなたも「教養試験と専門試験のバランスが取れていない場合は
B以上の判定にはなりません」ですね?
ま、来年のために。受験者数。
自宅受験者は964人、全部で1409人ということで
…いいのか?いまいち見方がよくわからん。
0223受験番号774
02/04/30 23:30ID:hxvFU8XBうーん、確かに資料の見方がわからんねー
しかし、自宅受験でいつも思うんだが
解答解説も問題と一緒に送って欲しいよ。
金払ってるんやし、わざわざ答え見て解く奴とかいねーだろ。
金がもったいないし。
ちなみに、Bだったよ。専門がめちゃ悲しいけど
0224受験番号774
02/05/01 00:14ID:SlCX1CWP解答解説も問題と一緒に送って欲しいよ。
金払ってるんやし、わざわざ答え見て解く奴とかいねーだろ。
金がもったいないし。
折れもそう思う。問題といて答えあわせに何日も待たされると、見なおす気も失せる。
どういうプロセスで解いて間違えたかも思い出せないから見なおしの効果も薄い。
0225受験番号774
02/05/01 01:53ID:+x63kbZgはげどう
実務の通信技術系模擬試験コース
なんでマークシートだけなのに
郵送してから結果送るまで3-4週間もかかるのですか?
成績表は後で普通郵便で言いから
答えは速で送って欲しい。
やる気がだれる
0226受験番号774
02/05/01 02:16ID:u2GfILZx俺自宅だとぜんぜん緊張感でないで途中で休憩入れちゃったり
時間延長しちゃったりでぜんぜんだめだ。
0227受験番号774
02/05/01 02:30ID:24u9FMFy俺も会場で受けたいんやけど
近くにないんよねー
0228受験番号774
02/05/01 04:44ID:6hzO4gYy教養の時間が足りないべ
0229受験番号774
02/05/01 08:11ID:36m+jab90230受験番号774
02/05/01 08:50ID:q6iCkbgK何で模試ででた記述の問題は本番で出ないの?
択一の問題はこの時期もう問題出来上がってますよね。
記述の場合もっと直前期に作って、さらに模試で出題されたら差し替えたり
するってことでしょうか?
0231受験番号774
02/05/01 11:47ID:BIL5toR410分は削りすぎじゃない?せめて5分とか。
もろ俺の主観ですが
>230
単に作成者と模試作成者の考えが違うとか
0232受験番号774
02/05/01 13:35ID:KKKF1LLU0233受験番号774
02/05/01 16:33ID:XGi1wOQyLECは解答解説も問題と一緒に送ってくれるよ。
あとのは請求したらいいみたい。
産経はすぐ送ってくれた(送料はこっちもち)
実務はごちゃごちゃいいながらも送ってくれた。
「え?答えを先に送るのに、答案提出もするんですか?」
とか驚いてたよ。いや、答えなんてみないからさ。
実務は、メールで意見とか送れないから
不便なんだよなー。どうにかして欲しい。
でも、送料は向こうでもってくれるみたいだった。
ま、100円ちょっとやけどね。
0234わんぎりぎょうしゃ
02/05/01 17:43ID:uDw+0Dei03-3209-4384
0235受験番号774
02/05/01 20:49ID:Pk96MFIh1回ホームページで偶然見つけたメアドか投稿フォームで
メール送ったこと有る。そしたら郵便解答頂いた。
メールの方が安上がりだと思った
0236受験番号774
02/05/02 02:53ID:cVikWdwS文章6、判断5、推理2、資料2、人文5、社会4 小計24
行政学5、憲法6、行政法6、民法4、経営4、財政学3 小計28
合計53
このうち勘で当たったのが3問。鬱・鬱・鬱・鬱・鬱・鬱
0237受験番号774
02/05/02 02:55ID:cVikWdwSバカなオレ。しばらく放浪してきます。
0238受験番号774
02/05/02 04:07ID:5Ttx4uwz2020人中1509人合格って本当か?
オレ2ケタだったがあっさり1次落ちだったんだが・・・
0239受験番号774
02/05/02 04:19ID:9nq+9sgr0240受験番号774
02/05/02 13:19ID:dc4OvUbY論文のテストってどうなの?専門論文と教養論文、
両方とるべき?
024115
02/05/02 22:38ID:spXvAlWp私はとる。
緊張感の中で時間内に書ききれるかどうか
きっちり試せるし。
LEC特別区模試で教養・専門論文書いたけど
「この部分は具体例で補強されていてよい」
「もっとこの部分には具体例を書いて欲しい」
なんて、意外にも親切に添削してくれてたよ。
0242受験番号774
02/05/02 22:49ID:n9MLFiMmかなりやばい。
現役なら、これから頑張ればやばくない。
でもやばい。
0243受験番号774
02/05/03 06:38ID:zUm52Swt俺はとらんやったけど、やっぱとればよかったかなー
論文は割かし得意だからいいかな、と思って。
0244240
02/05/03 10:09ID:WS3dDA27けど一度受けてみようかな。
0245理系2行政@中北型男
02/05/04 00:17ID:xMw18Qsd他の教科も俺が気づかないだけで過去問だらけなんだろな…
…の割に、専門10個も間違えちまったよ。ウトゥ
0246受験番号774
02/05/04 01:32ID:KT7IavoI教養 35
専門 36
結構間違えた。鬱だ氏脳
0247受験番号774
02/05/04 03:18ID:goifhENmおいおいその点数で死ぬなよ・・・
0248受験番号774
02/05/04 03:35ID:A0Go7Osbぜいたく者が!!本当に氏ぬぞ
ああ、今にもD判定組がお前の包丁持ってお前の背後に・・・
0250受験番号774
02/05/04 18:29ID:/Cg5eafU早稲田って名前でるんだっけ?
今回はみんな出来悪かったから、
成績出た途端に名前から住所調べ上げられて
爆発物が送られてくるかもよ(笑)
さて、今週はどこも受けず、
12日のTACに向けて精進!精進!
0251受験番号774
02/05/04 19:10ID:X4SeBcgNしかしあの点数でこの順位か。東アカは受験者のレベル低いのかな。
0252受験番号774
02/05/04 19:26ID:sWIwGh3zしかもその過去問の解答が間違ってやがる(w
0253受験番号774
02/05/04 20:40ID:LyMPdQQm記念受験組が混じりすぎているような・・・
0254受験番号774
02/05/04 21:06ID:ZvoVcAz5東アカ地上かえってきたんですか?平均点何点ぐらいでした?教養がきになる…
0255受験番号774
02/05/04 21:16ID:ycm3lS/w>東亜の模試は憲法や原論の4分の1はまんま過去問。
どの問題?
0256理系2行政@中北型男
02/05/04 23:19ID:ctYPPWbI昨日やった札幌職員模試と丸々同じ英文が載ってた(´Д`;)
昨日の今日でこれかょ…
0257受験番号774
02/05/05 13:00ID:8yGZ6DTH0258受験番号774
02/05/05 18:26ID:ZNAGkyiX前回の地上模試で問題難しいと思ったら今回は難易度低かったな。
30点超えたくさんいるんじゃねーか?
0259受験番号774
02/05/05 18:32ID:4PWjc1Js0260受験番号774
02/05/06 00:31ID:DjKlZy19やっぱ、LECが多いのかな?
0261受験番号774
02/05/06 01:00ID:ZKNJyX/K折れ27やったけど70は超えた。17が偏差値50と思われ。
専門は19が半分だろうと推測する。
0262受験番号774
02/05/06 01:25ID:J7KOyLme結果って取に行くの?送ってくれるの?
教えてくレンヌ
0263受験番号774
02/05/06 13:32ID:QdUh7sVLでも専門19で過去最悪。
いままで専門安定していたのに、この時期になぜ…。
鬱。
>>262
郵送だよ。
0264受験番号774
02/05/06 14:02ID:Jn5u0fu0なぜか全然駄目なときがあったりするから
本番で駄目だったらと思うと不安でしょうがないよ
0265受験番号774
02/05/06 14:39ID:m+Hym6As0266受験番号774
02/05/06 19:00ID:rpXod8o4教養17/23、専門24/30
これで受かりますか?
0268受験番号774
02/05/06 22:02ID:JWZDQoV0おお、俺ってけっこうイケテルやん
↓
うわ、俺ってまだまだやんけ・・・
↓
ああ、やっぱ俺けっこう実力ついてるやんけ。前回は調子悪かっただけか?
↓
やっぱまだまだやん・・・調子のってたよ・・・
これの繰り返しなんだが
0269受験番号774
02/05/06 22:10ID:SRZ9KaR+0270受験番号774
02/05/06 22:15ID:rfMOvoLo0271受験番号774
02/05/06 22:25ID:vyr56L0nたぶん本番でも絶対取れなさそう。
みんな時間内によく解けるね。
英語なんてすべて4にしてるしね。
数的も時間たりないし。
専門8割ぐらいとれるから助かってるけど、
もし専門でミスったらと思うと怖い・・
0272受験番号774
02/05/06 22:48ID:J7KOyLmeありがと
0273理系2行政@中北型男
02/05/06 23:55ID:5RDJ79yR簡単だったんじゃないかな?
札幌市職員 教養30/45 専門30/40
法律経済 教養31/45 専門27/40
専門微妙…
0274受験番号774
02/05/07 04:15ID:ehEpJ1Fc0275受験番号774
02/05/07 04:59ID:g2dlkOZK0276受験番号774
02/05/07 07:58ID:AKChFQ+Qたいていの問題は基本問題だから取りこぼさないように
ってな感じでかいてある。
それを見るたびに自分に自信をなくす。
東あかの解説は手抜きだな。
0277受験番号774
02/05/07 11:11ID:yL0w4xKN0278受験番号774
02/05/07 20:20ID:3bk0tzWQ0279受験番号774
02/05/07 21:45ID:QtnlxpHCもうダメだ、諦める。特別区に鞍替えだ〜。
0280受験番号774
02/05/07 21:56ID:mCZvRTHdB判定って何位くらいででるんだ?
0281受験番号774
02/05/07 21:59ID:p8EshrRY私は優秀者マイナス2点。
0282受験番号774
02/05/07 22:06ID:/Wh/0uaT少なくともLECの模試では。
特別区なんかC判定取ってたらもう終わりでしょ。
て言うか始まってもいないって感じ。
0283受験番号774
02/05/07 22:56ID:VhKcMg3JA判定が出るのは4位、B判定が出るのは17位まで
という感じなのかな?
0284受験番号774
02/05/07 23:16ID:giaPZfTe東京都は平均何点で成績上位者の最低点は何点ぐらいなんすか???
0285受験番号774
02/05/07 23:19ID:p8EshrRY優秀者は53点以上。
0286受験番号774
02/05/07 23:24ID:giaPZfTe即レスさんくす。
ちなみに特別区は平均34.5で優秀者は55点以上。
っていうか特別区と東京都って問題の難易度ちゃうよね?
経済は断然東京都の方がキツイっしょ?
なのにほとんど同じ問題やん。
特別区ではあの経済は難しすぎで
東京都では簡単の方に入るっしょ?
0287受験番号774
02/05/07 23:39ID:40/rrS0x私は聞いたことないんですが…。
受ける価値あるのかな…。
0288受験番号774
02/05/07 23:39ID:VhKcMg3Jみんな入校してくるんだろうな。
0289受験番号774
02/05/07 23:45ID:DmJQnYV+どーなんだろう?
それって、へぼくね?
0290279
02/05/08 00:14ID:ND3ntGeZところで52点って特別区では判定どうなの?都Tと同じでやっぱりC判定?もうちょっと上がる?
0291受験番号774
02/05/08 04:28ID:6wPTLsFmどれくらいの期間勉強したんですか?
一概には言えないと思うのですが
自分の教養の出来があまりに悪く(5割前後いけばいいほう)
自信がなくなりそう・・・ちなみに
文章理解・・・半分
英語・・・・・・・・無視
判断・数的・・・・・7割くらい
資料解釈・・・・・・ほんとよく間違える
地理・文学・・・・・無視
物理・地学・生物・・大体取れる
化学・・・・・・・・無視
日本史、世界史、思想・・ヒットすればなんとか
社会科学・・・・・・専門とかぶればなんとか
こんな感じです。みなさんはどんな感じですか?
長文ですいません。
0292受験番号774
02/05/08 05:22ID:ArI8E7vT英語・・・・・・・・勉強しないけど得意
判断・数的・・・・・8割くらい
資料解釈・・・・・・時間なければ無視
地理・文学・・・・・無視
物理・地学・生物・・大体取れる
化学・・・・・・・・無視
日本史、世界史、思想・・世界史以外は何とか
社会科学・・・・・・専門とかぶればなんとか
0293受験番号774
02/05/08 06:17ID:n9pF8sAe英語・・・勉強しないけど8〜9割
判断・・・勉強してるのにいつも5割程度
数的・・・あんま勉強しないけど7〜8割
資料・・・ほんとよく間違える。
文学、世界史・・・無視
地理、日本史・・・だいたいとれる
地学、生物・・・・半分くらい
物理、化学・・・・あぼーん
社会科学・・・・・専門とかぶればなんとか
0294受験番号774
02/05/08 06:48ID:dOUb2TCS英語・・・・本文一切読まずにマークすることが多い。それでも文章理解よりは正答率高い。文章理解とあわせて4点取れればいいほう。
判断・・・・大体取れる
数的・・・・大体取れる
資料解釈・・・・大体取れる
数学・物理・化学・地学・生物・・・・大体取れる
地理・・・・だいたい取れる
日本史・思想・・・・大体取れる
世界史・・・・1点ねらい。やまはってる。
文学・・・・無視
社会科学・・・・大体取れる
時事・・・・大体取れる
30点超えるようになったのは最近。
社会科学と人文科学の勉強の成果がでてきたのが大きい。
0295受験番号774
02/05/08 06:55ID:6wPTLsFmすごい。いやある意味で。でも、ほんとすごい。
努力の塊のような配分ですね。
どれくらいの期間勉強されたのですか?
0296理系2行政@中北型男
02/05/08 07:53ID:Bret3k2F英語・古文・・・・勘&運
判断・・・・大体取れる
数的・・・・大体取れる
資料解釈・・・・大体取れる
数学・物理・化学・・・・大体取れる
地学・生物・・・・ヤマが当たるかどうか
思想・・・・だいたい取れる
日本史・世界史・地理・文学・・・・あぼーん
社会科学・・・・6割
時事・・・・7割いくかどうか
でもなんとか30点に届く
見なおすと鬱だな…
0297受験番号774
02/05/08 16:55ID:Tli1hOAG0298受験番号774
02/05/08 17:19ID:gmC3oYOe英語・・・・全問楽勝
判断・・・・6問程度
数的・・・・半分程度
資料解釈・・・・2問程度
数学・物理・化学・地学・生物・・・・無視
地理・・・・2問
日本史・思想・・・・完璧
世界史・・・・1問
文学・・・・1問
社会科学・・・・差が激しい7〜3点(鬱
0299受験番号774
02/05/08 19:06ID:Bg9ua1o6古典・英語・・・あぼーん
判断・・・7割程度
数的・資料・・・だいたい取れる
数学・物理・化学・・・だいたい取れる
生物・地学・・・半分(今後の重点科目)
地理・思想・・・ヤマがあたれば(これも今後の重点科目)
世界史・日本史・・・捨て
社会科学・・・7割程度
0300受験番号774
02/05/08 20:18ID:ADAvP+oI判断、数的、資料…半分程度
日本史、世界史、思想、文芸…ほぼ満点
社会科学、地理…7,8割程度
物理、化学…ヤマがあたれば
生物、地学…無視
模試では大体教養偏差値70は逝く。
当方教養重視の自治体志望なんで知識はかなりやってるつもり。
数的がイマイチだから知識で稼がないことにはね…
0301受験番号774
02/05/08 21:37ID:IQ6Ll7Qi0302受験番号774
02/05/08 21:39ID:V/5W3LHe理系だから参考にならんと思うけど
専門科目と数的判断資料を10月から開始。
知識系は早めにやっても忘れると聞いてたんで年内はこれだけに集中。
1月から政治経済生物地学を開始。
2月から日本史地理を開始。
教養としての数学物理化学はまったく勉強してないけど
物理と数学は専門で出るからそっちでやってる。
0303受験番号774
02/05/09 00:12ID:oHtlIIRGなるほど。理系の方ですか。でも人文系も取れるのは武器ですね。
負けないように頑張らんと。
0304受験番号774
02/05/09 00:43ID:62Y+yEnn浪人できない、したくないと考えるのは誰でも同じ事。
ナメてかかれば、痛い目見る。(特別区に限らず・・)
当初からの信念を貫き通し、強い意志のある奴にこそ、
栄光あるもんだろう。
自分に自信のない奴は、そーいった奴らには
勝てない。
0305受験番号774
02/05/09 00:52ID:nQJNrHLW言ってる事は一見正しいようだけど、それは押し付け。
なんだかんだで公務員試験では1点でも多く取った奴が受かる。精神論じゃありません。
0306受験番号774
02/05/09 02:46ID:qRXqG+n5教養 31/45 専門 27/42
文章理解 2/8 政治学 4/7
数的処理 13/14 行政学 2/7
資料解釈 2/3 憲法 6/7
一般知識 14/20 行政法 6/7
民法 5/7
経済原論 4/7
今回は主力の現代文(いつもは満点)を2問落として、
それから英語も全滅(いつもは一問くらいは当たる)で
もうだめぽ、と思ったが、知識が7割いったのでセーフ。
ぎりで、30超えた。やっぱ知識はやっといたがいいと思った。
それと、専門。法律は好きなので、
国Tの民法憲法行政法も6,7割取れるくらいまでになった。
今回もケアレスなければ、オール満点いけたかもしれんが。
しかし、行政学が死!
おそらく決して難しいもんじゃないかったと思う。
ただ、はまらんやっただけだろうか?行政系はなんか苦手。
経済は、もう少し頑張ろうと思った。数字が出る分確かな答えがでるし。
でも、文章問題はちょっと苦手だなー。
目標60までもう少し。後レベルアップには、知識と英語と行政系と経済かー。
がんばろう!
あ、思ったのですが、実務の場合自宅受験はお勧めできません。
実務側からは、会場受験が終わるまでは絶対解答解説送ってくれないんで
どうしても、あとからになってしまい復習の効果が上がらない。
なんか不満なんだよなー
0307受験番号774
02/05/09 04:42ID:bUYA/oRH0309受験番号774
02/05/09 19:36ID:idU8nHZ3どうなんだよ
0310受験番号774
02/05/09 22:28ID:SaHxs7sR悪くはないけど、そんなちゃちゃいれる点数でもないじゃん。
ほっときなよ。
60,70点取って「鬱だ氏のう!」とか
自慢こいてるやつよりまだかわいいもんだよ。
0311受験番号774
02/05/09 22:41ID:lLwCZpafあ、実務からは手に入らない、ということ。
じゃあ、どうするかというと裏ルートじゃないけど
そういうのを使えばいいということ。
俺は提携校から手に入れたよ。
まじで、実務は堅すぎだよ
0313受験番号774
02/05/09 23:52ID:5/PpMOkf鬱だよなぁ。でも明日は飲み会逝って来ます。
0314受験番号774
02/05/09 23:56ID:aJZHub6C306です。
それ書いたの俺です。
実務は確かに送ってきたんだー。
で、模試を解いていざ答え合わせしたら
なんか×が多い。
文章理解は微妙だし、こんな感じかな?と思って
数的処理までいっても、同じ感じ。絶対変だ!
と思って見てみたら、全然違うずっと前の国2模試の解答解説を
送ってきやがった。
相当むかついて電話したら、送れませんの一点張り。
そんな感じでしたー
0315受験番号774
02/05/10 00:00ID:h1kA/f0Jどこでもいいから受かりたい派?
都へのこだわりは無かった派?
もし少しでも、都への思いがあるのなら
君は後悔するだろう。
区に落ちた時、逃げた自分を。
0316受験番号774
02/05/10 00:18ID:VrkxrLDG0317裸王
02/05/10 00:30ID:SPvmcIkT0318受験番号774
02/05/10 00:31ID:SPvmcIkT0319受験番号774
02/05/10 00:58ID:0KCakW2a今まではWを受けててLECは一度受けた(成績返ってきてない=どんな資料がもらえるかわからない)だけなので、どちらがいいのかわかりません。
どなたか、判断材料だけでもけっこうです、教えてくださいm(_ _)m
0320受験番号774
02/05/10 01:02ID:i6j1CAbS0321理系2行政@中北型男
02/05/10 01:46ID:P701X+g5教養 31/50
専門 22/40
専門勉強してもしても…政治学と行政法が全滅した。採点してて吐き気がした。
もう地上諦めるべきなのか、と
0322受験番号774
02/05/10 02:03ID:aQDPiM9cでも教養は30点以上あるんだな。安定してとれてる?
0324受験番号774
02/05/11 00:58ID:mK/KjwHnLEC総合模試が相当よかったから少しだれちゃって・・・どうかな。
0325受験番号774
02/05/11 02:10ID:11UgIgWd法律職いたら報告しる。
0326受験番号774
02/05/11 13:32ID:0hvL6Hua50点満点ということを忘れていないか?
0327受験番号774
02/05/11 14:00ID:lUJVn/Cm教養24/50 専門28/40
教養が駄目駄目
0328受験番号774
02/05/11 17:25ID:54UHFG0I私には滅茶苦茶難しかったです。
特に英語が読む気しませんでした。
「ThEUnited States」
という欧米連合が出てくる文章です。
どうにかしろよ。
0329受験番号774
02/05/11 19:09ID:8GtcnuWT教養24/45 専門24/42
どっちもさえないなぁ。
0330受験番号774
02/05/11 19:14ID:fW5WZKNV0331受験番号774
02/05/11 19:26ID:c8XmHFIm0332受験番号774
02/05/11 19:54ID:0HOsBgNK問題は難しかった?
0333受験番号774
02/05/11 20:01ID:x4m1n7r6法律はめちゃくちゃだった。
判例と学説ばっかだしやがって・・・
それに比べてLECはぬるすぎたよ ホント
0334受験番号774
02/05/11 20:17ID:SoF8E3my俺自宅受験ってしたことない&する気もないなんだけど、
自宅の方が点取りやすいの?
0335受験番号774
02/05/11 20:57ID:fW5WZKNV早稲田も同じ。まあ気にするな。
0336国2現職
02/05/11 21:15ID:65zkQ46e経験からいうと自宅受験はやめておいたほうがいい。
やはり会場で受けてこそ力になる。
0337受験番号774
02/05/11 21:18ID:AOFsF1cM>328
それって会場受験なら明日も模試?
できれば会場受験が終わるまで問題ない用は
秘密にして欲しいっす。俺明日受けるので。
0338受験番号774
02/05/11 21:35ID:Ygs7XFD90339受験番号774
02/05/11 21:51ID:RJ+ijstx激同。なんであんなにミスが多いんだYO!すっげー読みにくかった。やる気
失せた。EUとか、SFとか、ちゃんと校正しろよ。怠慢だな。文章理解の英
語全部正解にしろゴルァ!
0340受験番号774
02/05/11 21:55ID:RJ+ijstx0341受験番号774
02/05/11 21:57ID:ljFieLEF教養26点
専門30点
0342受験番号774
02/05/11 21:58ID:YY0fZXGM俺も受けたんだけどめっちゃくちゃ難しかった。
あの難易度どう考えてもおかしいよ。
0343受験番号774
02/05/11 22:29ID:+vugzGqe0344受験番号774
02/05/11 22:47ID:lhW1i1xI12番の問題答えが1になるパターンも
あると思うんだけどどうですか?
0345受験番号774
02/05/11 23:10ID:l5gcWKrY点数とれてるような気がする。
東アカ国2は普通でした。
数的が簡単だったかな。
0346受験番号774
02/05/11 23:16ID:4lgIWkQF0347受験番号774
02/05/11 23:17ID:Is7/sVE/得意なはずの化学が0点 ( ゚Д゚)ガーン
後一カ月で確実に解けるように頑張ります
>>344
オレも1になったよ 確かAが全員に出した場合だよね
解答をチラッと読んだけどこれでもいいような気がするが・・・
0348受験番号774
02/05/11 23:47ID:oqUwJGTe教養4割もいってないよ
欝
こんなの6割もとれるわけないじゃん
みんなすごいなあ
一般教養の解説でナッシュ均衡はどうかと思ったが
>>344
1もいけるね。
出題ミス多い。
0349受験番号774
02/05/11 23:53ID:fW5WZKNV出題ミスというか誤植はどうにかしろと思った。
手抜きすぎである。
0350受験番号774
02/05/11 23:54ID:+1rm+94X専門に関していうなら絶対本番より難しい気がする……
ていうかそうとでも考えないとやりきれない。
残り1ヶ月、ネジを撒きなおせたという意味では良かったけど
0351受験番号774
02/05/11 23:59ID:mK/KjwHn教養20(自己ワースト)
専門26。初めて50切った・・・。(レックの模試は全部50は超えた)
レックで以前60近く逝ったのは幻だったのか・・・。
難易度的には確かに一番難しかったが・・・。今必死で復習中。
0352348
02/05/12 00:05ID:GoDEmWjr国1の過去問やったときはもっとできたような気がするんだけどなあ
こんな判例の一言一句に拘るような問題じゃなかったような
0353348
02/05/12 00:07ID:GoDEmWjr今年ダメでも来年ある・・・かな?
・・・地上逝きます
しかし、地上でもヤバイか
この点数
0354348
02/05/12 00:08ID:GoDEmWjrでもダイアルアップなので
これまでかな
0355受験番号774
02/05/12 00:41ID:u1KS4H1/その問題だけどさ、私の出した結果は、どう考えても答えが無い。
条件には全て合致するパターンを2つ完成させたんだけど、両方に共通する選択肢はナシ…。
こんなんアリですか?
勢いあまって20分くらいあの問題に使ったのに…。
0356受験番号774
02/05/12 00:52ID:w6OwsR1V0357348
02/05/12 00:56ID:T5krDNDuAが全員に出すか
Bが全員に出すかしか思いつかなかった
他にどんなのある?
回答の図で行くと
与えられた条件で
10個まではマスが埋まる。
Dが出して返事ももらえたのが
AかBかの二択に絞られたけど
しかし、解説の
「仮に2が正しいとすると」
て反則じゃないか。
もうちょっとましな導き方を考えろ
0358受験番号774
02/05/12 00:57ID:w6OwsR1V”あ!いま誤魔化した!”
って事がよくある。
0359受験番号774
02/05/12 02:39ID:r8UbuJqH旧帝大クラスの人たちばっかかな?
俺は駅弁大なんで、明日のLEC模試頑張ってきます!
ちょっと難しかったとの情報もあるから、気合入れるぞ!
0360受験番号774
02/05/12 07:15ID:g+nF1H9R0361
02/05/12 07:40ID:F8aiHfv4http://www.asahi.com/obituaries/update/0511/003.html
0362受験番号774
02/05/12 07:47ID:dQCgLSdh今日のLEC模試うけまっせ!!
はじめての地上のもしなんでドキドキワクワク。
0363受験番号774
02/05/12 07:55ID:8lfhFwGh俺は答えは2しか導けなかったんだが・・・
0364344
02/05/12 10:10ID:v4WxlU46それぞれ出すとそうなるよ
>>357 確かにあの説明はないよね。
問題作ったやつは「仮に1が正しいとすると」で確かめなかったのかね
0365受験番号774
02/05/12 13:04ID:sasspEzp0366受験番号774
02/05/12 13:10ID:IrlTJwnu痛いな
0367受験番号774
02/05/12 15:37ID:vZMXwWR4教養が出来なかったから、専門はやる気なくして
一時間退出目標でやってきた。見直しもしなかったよ。
教 養 25/50(難しくなかったですか?)
文章理解 5/9 (英語全部問題読まず3問的中。意味なし・・・)
数的処理 7/16(最悪・・・・・・)
一般知識 14/25(時事全滅・・・・・・)
専 門 30/40(ウ問からの出題多し)
憲 法 6/6
行政法 7/10
民 法 10/14(親族・相続再復習要)
刑法労法 6/6 (労働法適当。刑法もほぼ適当)
経済財政 2/5 (計算がほとんどなくて死。文章形式は苦手)
総計 55/90(感が冴えまくって、6割キープ)
教養の知能がこけたら、一気にあぼーんするなー。
そして、その可能性があるということが判明。去年の国2はそれで、あぼーん。
数的処理は自信の8割キープで教養7割台を叩き出してた分、
ショックがでかい・・・・・
やっぱ、う問買ってトレーニングしたがいいのかな?
スー過去は簡単すぎるし、光速必殺はほとんど使えんのよねー。
今回みたいに専門まぐれあたりでカバーできれば(とっても、6割ぎり
なんで落ちますが)いいけど、毎回それを望めるわけでもないし・・・・・
とにかく疲れたんで、寝よう・・・・他受けた人のお話、きぼんぬ
0368ヲナ忍者
02/05/12 15:53ID:ro8FPBuh教養21 40
専門27 40
計 48 80
0369受験番号774
02/05/12 16:32ID:xt6JNt1E教養26点
またもや文章理解全滅
ポカってしまった・゚・(ノД`)・゚・。
0370受験番号774
02/05/12 16:32ID:4qcBxBb3教養23・専門27
来年頑張ります
0371受験番号774
02/05/12 16:33ID:804iUCQSバカ野郎。26点ありゃ充分だろうが、ゴルァ!
0372受験番号774
02/05/12 16:34ID:804iUCQSてめえもだ、ゴルァ!
0373受験番号774
02/05/12 16:43ID:ntp5UttS前にも書いたけど、ここで成績公表できるヤツは概して普通より
できてるから出せるんだよ。
成績表が帰ったとき、平均点を見てみればわかるから。
0374受験番号774
02/05/12 16:48ID:YueXHk93厳しくないか?
0375受験番号774
02/05/12 16:51ID:H/g4BCFx0376受験番号774
02/05/12 16:58ID:oIPw90PI泣きそうになったよ
0377受験番号774
02/05/12 17:01ID:oIPw90PI文章並び替え以外全滅なんやけど。
数処マニアックすぎるし
0378受験番号774
02/05/12 17:21ID:j1DRvOBV教養 33/50
現代文、古文 1/4
英文 5/5
数的処理 13/16
社会科学 7/10
人文科学 4/8
理数 3/7
専門 22/40
政治学、行政学 2/4
法律 12/17(憲4/4、行3/5、民3/4、刑1/2、労1/2)
経済原論、財政学 5/14
社会政策、国際関係 3/5
総合 55/90
今日のは難しかった・・・。
も う だ め ぽ
0379受験番号774
02/05/12 17:24ID:Ha8DII/J教養は前回22から26にあがった。しかし文章理解8点中1点には引いた
0380受験番号774
02/05/12 17:26ID:mk4gFH5/教養29/50
専門21/40
現実は厳しい。
0381受験番号774
02/05/12 17:32ID:oIPw90PIだよね?文章は半端じゃなくむずかったよ。
専門も学説が多かったし、社会学なんか聞いたこともないような
学者がでてたもんな。
やはり偏差値だしやすくするために難しくしたんやろか。
内部生の情報キボン
0382受験番号774
02/05/12 17:35ID:HYqkFEWD俺は自宅受験でだいぶ前にやったけど文章理解2問しかあってなくて
どうしようかと思った。
ところでよく合格体験記とかで模試でいつもC,D判定だったけど
受かったっていう人いるけどそれってまぐれ?
それとも残り一ヶ月で追い上げたのか?
0383ヲナ忍者 ◆QSknf/N.
02/05/12 17:37ID:mz4xg3EI0384受験番号774
02/05/12 17:41ID:k/v+7hFK教養25 知能11点…文章はムズい。特にNo1。わけわからん。
専門32 学説問題多かったですね。政治学と社会学激ムズだった…
でもなぜか行政学で7点。
トータル7割いかんかった。受かんのかなぁ…
0385受験番号774
02/05/12 17:43ID:Ha8DII/J折れはむずかった。もともと現文できないけどね。英語なんてノーマーク。捨ててるからね。
0386受験番号774
02/05/12 17:43ID:x1wMnddF0387受験番号774
02/05/12 17:44ID:Ha8DII/J折れはNO1しかわからんかったぞ。トータル的にいい点じゃない?
0388受験番号774
02/05/12 17:46ID:9xIcsB960389受験番号774
02/05/12 17:48ID:4qcBxBb3あんた凄いよ
社会学の最後の問題に出てくる人物名が一人も分らなかったんですけど
パブロフってパブロフの犬の人?
0390受験番号774
02/05/12 17:49ID:IjQuKy07とりあえず、かこもんやろうかな…
0391受験番号774
02/05/12 17:51ID:IjQuKy070392受験番号774
02/05/12 17:57ID:oIPw90PIあの文章のアシはどれでも正解のような気もするよね。
問題が悪いよ。いつもは要旨で2、3点はとれるのに
0というのはどーいうこと?
0393受験番号774
02/05/12 17:59ID:ZPLpcvrB大阪市?大阪府?漏れは大阪市を受けたが。
結構難しく感じた。友達は簡単だったといっていたが(w
0394受験番号774
02/05/12 18:16ID:MSfUTrRV0395受験番号774
02/05/12 18:21ID:MrG+wBAr0396受験番号774
02/05/12 18:29ID:etvQfj8L俺も受けてきたよ。6割いかんかった。解答見ながら電車の中で顔が青くなっていった。
0397受験番号774
02/05/12 18:34ID:0YM+W9th行政学全滅( ゚∀゚)
0398受験番号774
02/05/12 18:35ID:arNsjVMt教養28
専門25
しばらく勉強してなかった行政法が2/7・・・・・。
0399396
02/05/12 18:39ID:etvQfj8L教養22
専門28
数的正解たった3問って・・
0400受験番号774
02/05/12 18:41ID:YaDBpmrx教養23
専門20
文章で7稼いだ意味無し。数処で子房。
復習しよっと・・・・あぁ。
0401受験番号774
02/05/12 18:47ID:fdh4/cpN教養32
専門9
どうしよう・・・
0402受験番号774
02/05/12 18:52ID:TUg4Kv+eTAC
教養24
専門21
行政法全滅・・数的死亡。復習します・・・
0403受験番号774
02/05/12 18:58ID:COiYBAtR0404受験番号774
02/05/12 18:58ID:+1yRejCF教養の点数、交換してくれ!!
TAC
教養 21
専門 30
記述 文章の途中で終了…(ネコ刑書くかで悩んでる場合じゃなかった…)
0405受験番号774
02/05/12 18:59ID:xUUR2VjB″ ″ ノ ″ ノ 〜
″ ″″ノ ″ ノ ゚ 。
″ ″_ ノ ″ノ ノ 。 ゚
ノ 。 〜 ゚
゚____________ 。 。
|| 択一試験合格発表 . || 。 。
|| 004 020 040 059 080 || ゚ 〜
|| 009 026 044 063 086 || 。 。
|| 015 030 051 070 088 ||
|| 018 031 055 077 096 || 。 ∧_∧ 僕の番号ない・・・
||_____________|| 。 (・∀・ ;) 落ちたんだ・・・
|| || ⊂ つ
|| || (__(__ ̄)
0406現職
02/05/12 19:03ID:aHbwh88v国2型で教養は27点くらい、専門31点くらいだった。
それで合格したので模試だとこれくらい取れれば大丈夫。
0407受験番号774
02/05/12 19:07ID:WLxiszXO教養すごいじゃん
専門はやればできるようになるんだから
教養できない人よりも望みは高いと思うが
まぁたしかに時間はないけど
0408受験番号774
02/05/12 19:12ID:GZXrxy1f>>378の点数でB判定くらい?
俺は総合で51点しかなかった。鬱
0409受験番号774
02/05/12 19:13ID:NvRvc42L14問中6点。もうだめぽ
0410受験番号774
02/05/12 19:14ID:SojsX6wK東アカ 自宅
教養 27
専門 33
TAC 会場
教養 23
専門 25
TACの専門ムズい。教養は時間配分間違えた。最後の模試だったのに・・・。
模試2つあると復習に時間かかりそう。
0411受験番号774
02/05/12 19:16ID:COiYBAtR55点ならA判定。100番ぐらいだろう。
0412受験番号774
02/05/12 19:17ID:dqcKaC8c時事が壊滅!!!!!!
教養1が18点、教養2が16点、、、、、。
もうだめぽ
0413受験番号774
02/05/12 19:20ID:omKLpFR/教養22
専門32
教養イヤ…
明日TAC自宅受験しまス
難しそうね
0414受験番号774
02/05/12 19:23ID:0YM+W9thな〜に酷Uならまだ2ヶ月あるって(TДT)
0415408
02/05/12 19:24ID:GZXrxy1f僕にもA判定くれますか?
0416受験番号774
02/05/12 19:26ID:MSfUTrRV0417受験番号774
02/05/12 19:27ID:YaDBpmrx何とか10点アップ・・・したい。
0418受験番号774
02/05/12 19:27ID:GZXrxy1fhttp://www.lec-jp.com/learning/k1/guide_k1.ram
0419受験番号774
02/05/12 19:29ID:7jg8zyRn教養18問
専門10問
1問2点でしたっけ?
0420受験番号774
02/05/12 19:31ID:+myKCczf国2TAC合計45点
しょぼしょぼ。。。
もう人生に疲れました。
と言いつつ、一応試験受けてから
人生考えます。
0421受験番号774
02/05/12 19:34ID:COiYBAtR0422受験番号774
02/05/12 19:35ID:Ma738qS3その点数をこの板にのっける勇気がすごい。
0423受験番号774
02/05/12 19:44ID:SojsX6wKここに普通に書いてる奴も結構落ちると思う。もちろん折れも。
国Uでさえ1次で60点近く必要なのに見てるとそのレベルまでいってる奴ほとんどいない。
0424受験番号774
02/05/12 19:44ID:U+Yz1ybD簡単だと思ってたら、点数はタイシタコトなかった.
、、、、、
くっそぉ〜〜〜〜〜っ!!!!!
絶対うかってやるっ!!!!!!
0425受験番号774
02/05/12 19:47ID:+myKCczf去年48点くらいなのに1次は通ってたから。(俺去年から進展ねー)
60点は面接+小論文が加算された点数だよ。
0426受験番号774
02/05/12 19:48ID:0YM+W9th0427受験番号774
02/05/12 19:50ID:WLxiszXOこれって書き込みでたまに見るけど
ソースあるの?
0429受験番号774
02/05/12 19:55ID:+myKCczfよくわからんが、
専門+教養=87点
論文+面接=13点とし、
合計100点満点で点数出してるらしい。
0430受験番号774
02/05/12 19:56ID:EdXmjwsV0431受験番号774
02/05/12 19:58ID:lmFUMW5G何点だった??おしえろやコラ。
0432受験番号774
02/05/12 20:01ID:L6n6dAzV教養 22
専門 24
そろそろ遺書書くか・・・
0433受験番号774
02/05/12 20:02ID:5vACLwFS∩_∩
( ´Д⊂ヽ LEC地上全国型
⊂ ノ 教養 25 専門 26
人 Y
し (_)
だめだこりゃ。
今日の試験監督、
「志望先・大学名は書かなくて結構デース♥」などと言ってて、
真に受けたのか知らんがまわりのヤシ志望先空欄にしてた。
0434受験番号774
02/05/12 20:03ID:WLxiszXO0435受験番号774
02/05/12 20:06ID:WnXi6Otm専門:28
教養:23
ここでは負けてるかと思ったら案外この点数よさげ???
選択する予定なかった政治学で6問正解は驚いた・・・。
0436受験番号774
02/05/12 20:08ID:etvQfj8L俺は論文と面接で10点以上とれる自信ない。
特に論文・・DQNはつらいよ。
0437受験番号774
02/05/12 20:09ID:+myKCczf国2合格決定だよ。
うらやますぃー。
0438受験番号774
02/05/12 20:11ID:jOI2Yb5w教養:25
専門:20
もうだめぽ
・゚・(ノД`)・゚・。
0439受験番号774
02/05/12 20:11ID:v3YO7Pc8教養35/50
専門31/40
教養は実力では28問くらい。英語とかで余計な運を使ってしまった。
経済系は満点。本番の地上の経済は難しいと言われているが、どうなんだろう。
No24の全関中共通の図形問題だけど、解説読んでも分かりません。
わかる人解説きぼんぬ。
0440受験番号774
02/05/12 20:11ID:+myKCczf論文面接もおそらく、減点方式ではないかと。
通常は13点もらえちゃうんじゃないかな。
心配すんな。
0442受験番号774
02/05/12 20:29ID:CfdQYmOOあれメチャクチャじゃなかった?
作ってるのが理科大の先生だからしょうがないんだろうけど
こんな問題でねーよ!ってのが連発だった気がする。解答も怪しいぜあれ。
2月にやった同じ様な模試と比べると難易度がケタ違いだったよ。
0443受験番号774
02/05/12 20:30ID:ul80pERA俺はその逆だった。もう数処は捨てようかって勢い。
資料解釈は相変わらず簡単だったが。
本試験も本当にあんな資料解釈が出るのか?不安。
0444443
02/05/12 20:30ID:ul80pERA当方LEC関東型でした。
0445受験番号774
02/05/12 20:38ID:s/l2eRuI教養 26
専門 26
憲法、行政法ともに3だった。本番でもこんなムズイのか!?
だったら今から国際関係必死でやるんだが。
財政学も結構しんどかった。4点。
他の模試よりもカナリしんどく感じた。
0446公認会計士挫折者
02/05/12 20:40ID:EbWl7Md9ちょっとまにあいませんよねぇ 涙
LEC全国型
教養21
専門28
0447受験番号774
02/05/12 20:42ID:L6n6dAzV公認会計士って公務員と試験科目結構かぶってたりするの?
0448受験番号774
02/05/12 20:43ID:ytd0b7ku俺もよくわからん。
大きな立方体の一辺が8なら、対角線に使う赤小立方体は8×4=32個のはずなのに・・・。
答えはあってたんだが、この問題自体間違えか?
0449公認会計士挫折者
02/05/12 20:44ID:EbWl7Md9いや
原論と商法と民法ぐらいですけど
いちおう法学部なんで
0450受験番号774
02/05/12 20:46ID:DYMC5lqM国Tの過去問だったし。まあだから出来なくていいということには
全然ならないが…。気合入れなおして頑張るしかないな。
数的も国Tの問題だったね。
0451賈文和
02/05/12 20:50ID:Lox8dF3i教養26
専門31
微妙でござる…。
>>445
全くの同意。普通だったら憲・行政法は満点狙っていけるのではないのか?
と思った。
経済は簡単。
0452受験番号774
02/05/12 20:51ID:RZGpoQAB0453受験番号774
02/05/12 20:53ID:RZGpoQAB0454受験番号774
02/05/12 20:53ID:L6n6dAzV(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル すげーいいね。
0455受験番号774
02/05/12 20:55ID:72mRHymi司法試験板に初めて逝ってみたが凄いことになっとる
それにしても司法試験は難しいんだな
感心しますた
漏れも自分の道(公務員試験)をがんばろうっと
0456受験番号774
02/05/12 20:56ID:254tRgAx0457受験番号774
02/05/12 20:57ID:VPxJ8VkK先日、同じ自治体スレですれ違っている者です・・
TAC国2
教養25
専門21
専門をあなた位取れるようにがんばります。
採用人数少な目の自治体で被るライバルがすごく出来る人だと、
うかうかしてられない・・
0458賈文和
02/05/12 21:01ID:Lox8dF3iおお!東海スレの貴公でござるか!
それがしは得意と思っていた(勘違いしていた)
数的処理、憲法、行政法があぼーんでござった。
お互いに精進し最後には勝利の美酒に酔いたいものでござる。
0459受験番号774
02/05/12 21:01ID:VPxJ8VkK足元にも及んでない スマソ(ww
0460受験番号774
02/05/12 21:04ID:804iUCQSたのむからその点数で微妙とか言うのやめてくれ。
今日のTACで総合55こえた奴は卑下するな、たのむから。
50わっちまった漏れが惨めになるじゃないか・・・
でも憲法の問題が少し捻ってあったのは確かだと思われ。
あと社会学の最後のアレだが、昔教員採用の勉強をしていた漏れには
お馴染みの問題で少しワラタ
ピァジェの三ッ山とかね〜
0461受験番号774
02/05/12 21:05ID:VPxJ8VkK憲法・行政法あぼーんで、それだけ点数がとれるってことは、
他の科目がかなり出来るのですな・・
ますます、すごい人を知ってしまいました。
これから追い上げたいと思います
自分は、専門は、行政法、行政学、民法であぼーん。
経済原論がなければ、どうなっていたか(w
教養は、数的があぼーん、知識も最後の2沢で堂々巡り・・
0462賈文和
02/05/12 21:09ID:Lox8dF3i勉強している科目に限って最後の二つの肢で悩んで悩んで×になるのが寂しい。
戦場では悩まずその場の直感でばっさり切るべきなのであろうか…。
0463受験番号774
02/05/12 21:14ID:WoRZrjAp教養28
専門27。
確かに法律科目は難しい。
というより盲点を突いたような問題。
行政科目は政治社会行政ともに5点。
0464受験番号774
02/05/12 21:18ID:K7A0rxZd教養26専門25
現役だし、本番でこのプランならまあまあだと思ってる。
正直、本試験のレベルがわからない・・・マイナーな学者をちりばめて
難しくしてるレックや早稲田もどうかとおもうけど、タックはタックで
問題ごとに肢の長さが違いすぎる。数的も難しいのはあったけど、
ルール通りにいけば解けるやつも多いから、
全体としては易しめに感じた。
正直、受け終わって、この内容でこの点数なら本番は受からんと感じたけど、
ここ見たら、30点取ってる人は稀だったので本当わけわからん(笑)
俺は来週の土曜の伊藤塾と日曜のレックで打ち止めにします。
6月2日の早稲田は受けると自信なくなる気がする(笑)
今までの戦績は・・・東アカとレックとたぶん今回のタックがB判定。
で、先月29日の早稲田がD・・・
大学受験の時、総計と名大はB判定で落ちたから、
どうやら今回も駄目かな(笑)
0465受験番号774
02/05/12 21:20ID:804iUCQSでも本番では、模試以上にその二つのうちどっちにするかで、
もだえると思うよ。何たって人生かかってるんだし。
昔、読んだんだけど。
カンってのは、二度目に選択したモノの正答率がもっともよいらしい。
一度目に考えて選択したモノより二度目に選択したモノ。
三度目以降はどんどん正答率が下がっていくそうな。
でさ、衷心から聞きたいんだけど。
あの教養でどうやって30点近く解けるの?
0466受験番号774
02/05/12 21:22ID:UvRZ32Zx0467受験番号774
02/05/12 21:23ID:6EovdLb8教養24
専門24
理系院生で勉強は4月から始めたんですが、間に合うでしょうか?
教養の試験時間全然足りないし・・・泣きそうだった。
専門は英語2つと憲法と行政法のみの結果です。
0468賈文和
02/05/12 21:27ID:Lox8dF3iそれはそれがしが聞きたいことでござるなぁ(w。
ただ、それがしは自然科学、数的処理は元理系であったため
物理、化学、数学に関してはほとんど解ける。
下らぬ自慢ではあるが数学に関しては名大数学コンクールで優秀賞をとっている。
すまぬ、自慢させていただいた(w。
英語に関しては高校生の家庭教師をやっているがため何とかなっている。
0469受験番号774
02/05/12 21:36ID:txRfuuZL本番は何人くらい受けるのだろうか?
0470受験番号774
02/05/12 21:46ID:1+yTk+L1>439
立方体からなる立方体の対角線をなす立方体の数は
4X-3 個
(長さ1の立方体からなる辺がXの長さの立方体はいっぺんが
X個の立方体からなるはずっす)
ほんで
対角線の立方体の数29だから
4X-3=29なのでは
0471受験番号774
02/05/12 21:56ID:ytd0b7ku一辺が偶数個の小立方体でできた大立方体の対角線って、
立方体の中心では重ならないんじゃない?
0472受験番号774
02/05/12 22:08ID:cSh39ImT全くです。でも解答にそのことは記載されているし
本門では奇数なので、省略しました。
復習しようと思うのにアナザヘブンを見てしまって
全然できません。
論文「学力低下」と「ゆとり」の関わり40/100点
ウエート高すぎ
0473受験番号774
02/05/12 22:14ID:ytd0b7kuこの問題の解答だと、1辺が8の長さで偶数になるから、
対角線の個数は32にならなければ、おかしいと思うんだが。
明日もLEC行くから聞いてこよう。
0474受験番号774
02/05/12 22:16ID:rFhp+BVp先月の29日の国2模試です。
0475受験番号774
02/05/12 22:19ID:z7qf83Ji教養27 専門24
ひどかったのは、得意科目の文章理解(1点)と政治学(2点)。
どちらも最初の問題なので、採点してて血の気が引いた。
それにしても、このままでは危ないよなぁ。
もう時間はないけど、気合入れなおして頑張るべ。
0476受験番号774
02/05/12 22:24ID:kHPOIWzs0477受験番号774
02/05/12 22:26ID:CPvT2Ibkこのスレは
「模試の結果等について自慢しあうスレッド2002 Part2」
です。
これを読んでて「アレ?おかしいな」って思った方、大丈夫ですよ。
>>1がスレ立てる際にスレ名を間違えたんです。
かわりに謝っておきます。ゴメンナサイ(ペコリ)
0478受験番号774
02/05/12 22:34ID:zvBEgtks専門24教養23
地上第1志望なんだけど
これじゃ国U第一志望にしたほうが良いかな・・・
0479受験番号774
02/05/12 22:35ID:9NWGAKIK時事ネタ多すぎでしょ!
0480受験番号774
02/05/12 22:36ID:NyJYGQ7B昨日、近所の西澤家行ったんです。西澤家。
そしたらなんか西澤がめちゃくちゃいっぱいで座れないんです。
で、よく見たらなんか西澤下がってて、西澤引き、とか書いてあるんです。
もうね、西澤かと。西澤かと。
お前らな、西澤引き如きで普段来てない西澤家に来てんじゃねーよ、西澤が。
西澤だよ、西澤。
なんか西澤連れとかもいるし。西澤4人で西澤家か。おめでてーな。
よーしパパ西澤頼んじゃうぞー、とか言ってるの。もう見てらんない。
お前らな、西澤やるからその西澤空けろと。
西澤家ってのはな、もっと西澤としてるべきなんだよ。
西澤テーブルの向かいに座った西澤といつ西澤が始まってもおかしくない、
刺すか西澤か、そんな西澤がいいんじゃねーか。西澤は、すっこんでろ。
で、やっと座れたかと思ったら、隣の西澤が、大盛り西澤で、とか言ってるんです。
そこでまた西澤ですよ。
あのな、西澤なんてきょうび流行んねーんだよ。西澤が。
西澤げな顔して何が、西澤で、だ。
お前は本当に西澤を食いたいのかと問いたい。問い詰めたい。小1西澤問い詰めたい。
お前、西澤って言いたいだけちゃうんかと。
西澤家通の俺から言わせてもらえば今、西澤家通の間での最新西澤はやっぱり、
西澤、これだね。
大盛り西澤ギョク。これが通の頼み方。
西澤ってのは西澤が多めに入ってる。そん代わり西澤が少なめ。これ。
で、それに大盛り西澤(西澤)。これ西澤。
しかしこれを頼むと次から西澤にマークされるという危険も伴う、諸刃の西澤。
西澤にはお薦め出来ない。
まあお前らド西澤は、西澤定食でも食ってなさいってこった。
0481355
02/05/12 22:44ID:u1KS4H1/伸びが速いね、遅レスになっちゃったよ、ごめん。
さて、場合分けせずに埋めるところまでは、私は解答通りやった。
で、次に「Aが4枚出したとき」と「Aが3枚出したとき」に場合分けしたんだよね。
どちらかしかありえないから。
で、357さんの言う通り、Aが4枚出しのパターンとBが4枚出しのパターンになった。
ここまで一緒なら、結果も一緒になってると思うんだけど…
共通する解答って、あった?
なんでできないんだろ…。
表を張るのはさすがに迷惑かもなので控えますが。
0482受験番号774
02/05/12 23:01ID:PaoA2E1q私は少し遅刻してしまったのですがNO.61
選択肢1と3がどうみても同じなのですが
ガイシュツだったらスマソ
----------------------------------------------
映画アナザヘブンってTVの続編すか?
人間関係がなんか分かりづらかった。レックの解答みたい
カットしまくりなのでしょうか。オチもなんかなぁ。
脳みそ料理したり、無くなってたり、感染したら無くなる?
下等晴彦も中途半端やし。なんで江口を敵が選んだもかもなんか、、、
松雪見れたんで良しですが。
0483受験番号774
02/05/12 23:04ID:PaoA2E1q確かに。
奇数として問題といたのに最後で対角線の立方体の数(いっぺんの個数)
が偶数になってますね。できれば質問の結果アプキボンヌ
0485受験番号774
02/05/12 23:05ID:PaoA2E1q地上や国2はもっと時事ネタ少ないもんなんですか?
本番なら政治学なら政治の教科書の知識(公式とか専門用語)とかすか。
0486受験番号774
02/05/12 23:11ID:6EovdLb80487受験番号774
02/05/12 23:15ID:JwTH9o+2過去スレ見たら?
と言っても数時間前の書き込みだけど。
0488受験番号774
02/05/12 23:15ID:HpWIdH1Y私もやってて思った!
でも訂正は言われなかったので答えは1と3以外かと判断しました。
間違えたけどね・・・
教養ヤヴァイ。
0489ヲナ忍者 ◆QSknf/N.
02/05/12 23:17ID:5oOJXF39わしも同じく(笑)
0490受験番号774
02/05/13 00:12ID:vEZT8aoy投資関数の利子率の前にマイナスいるよね?テスト中、俺の知らないところで訂正されてたのか?それか折れが間違ってる?
0491受験番号774
02/05/13 00:17ID:on+t9DGF教養 25
専門 27
まんべんなくできてねえ…
0493受験番号774
02/05/13 00:20ID:n3Rc1ciIそうだよね!おかしいよね!経済でいい点取った人たち、この問題あってたのか?
0494受験番号774
02/05/13 00:23ID:zrGXp1ST0495理系2行政@中北型男
02/05/13 00:23ID:XxiRj79Tつか、中北型って数学は出ないし、得意の経済も割と軽視だし…
志望先変えた方がいいかなぁ
0496賈文和
02/05/13 00:24ID:jJhKOcB5普通にやったら確かYが消えちまったんだよな。
0497受験番号774
02/05/13 00:34ID:MoIWI1xmTAC模試
教養18(゜∀ ゜)
専門17(憲民行社政行法)( ゚∀゚)
4末のWセミで満点だった民法が全滅。行政学1点。
終わりか
0498受験番号774
02/05/13 00:40ID:sv4XLxacあれは誤植だよね〜。なんで投資が利子の増加関数やねんと。片腹痛いわと。
でも誤植だと悟ったので、解かなくても点数くれるはずなので考えるのはやめた。
てか専門は本番のレベルはるかに超えてると思うよ。少なくとも
今までの本試験よりは圧倒的に上。なんで行政法があないにむずいねんと。
てか悩まなかった問題が少ない・・・ほとんどの問題で悩んだ。
自宅受験なので点数はわからず・・・
0499受験番号774
02/05/13 00:43ID:pSCS9dIrTAC国U模試?
複数やったひとおせ〜て。
0500受験番号774
02/05/13 00:44ID:cEdqEfRW教養25
専門29
だったんだけど、これってどんなもんなんだろう??
ほぼ感であたったのが10問弱あるんで、
点数以上にうつなんだが・・・。
0501受験番号774
02/05/13 00:45ID:a4Z+Vfm7本番は、どんだけ正解したかが問題。
本試験難化著しい中、模試はそれ以上の対策をするのが
予備校側の心意気というもの。
まあ、何はともあれLECは強敵だったといえよう。
教養むずかったです。特に、時事連発と数的処理には閉口した。
数的処理10点もいかなかったよ・・・・・
0502名無しさん@いっぱいいっぱい
02/05/13 00:46ID:ZZg6J3Cwいまだに国弐模試(近畿)、合格ボーダーの57とったことないけど
A判定・・・・いけんの?
0503受験番号774
02/05/13 00:48ID:a4Z+Vfm7俺は法律だったけど、感で当たったのがそれくらいで
点数も同じような感じ。
本試験だったら、6割ぎりだから多分二人とも落ちるよね。
やっぱ、難しくてもせめて6,5割はいかないと。
58、9くらいで、ぎりじゃないかと思う。
0504受験番号774
02/05/13 00:52ID:a4Z+Vfm7とくに教養の数的処理は、かなり難しいと
普通くらいの実力で7,8割出してた奴はとれなくて
めっちゃできる奴有利。
最初から数的諦めて、知識一本の奴も有利。
簡単だと、逆になる感じ。ちょっとだけ知識重点にやってた奴有利。
段階得点になるような問題出れば、いい感じになるんだけどなー
0505500
02/05/13 01:06ID:cEdqEfRW一緒に合格目指してがんばろうぜ!
めざせ6,5割!
0506受験番号774
02/05/13 01:13ID:a4Z+Vfm7頑張りましょう!!!
0507受験番号774
02/05/13 03:21ID:4YiAWJo1Wしか受けたことないから受けたいのだが…
0508受験番号774
02/05/13 03:44ID:bRECCYyP教養19(数的1点、かなり鬱)
専門27(国際全滅)
折れ2年目だけど今年も敗退するだろう。文章5知識13だけど
これでもひどい。
専門は刑法労働法に救われた。実際国際は必要なところはないが
友達刑法労働法行政学必要ないのに29とれているから鬱。
0509名無しさん ◆9JuNJ.2U
02/05/13 05:06ID:ZEluF/Es俺といい勝負です。
TAC模試国2
教養18 キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
専門19(憲民行経経財) ( ゚∀゚)アーヒャヒャヒャ
憲法2点って何よ。
あと数的を一ヶ月触ってなかったので全く解けなくなってた。
。・゚・(ノД`)・゚・。 もうだめぽ
0510受験番号774
02/05/13 05:14ID:YMcN7qACみんな芸術とかも勉強してる?
そこまでやってらんないんだけど。
0511受験番号774
02/05/13 05:23ID:m3nnXIG4でも今になって心配になんのはやっぱ年齢だなー
0512受験番号774
02/05/13 08:48ID:rKnnHujM0513受験番号774
02/05/13 09:02ID:G+Dxs5ul俺も勘で10問程度当てて鬱になったけど、よく考えてみたら5択の試験で
10問程度勘で当たるのは偶然でも不思議でもないよ。
45問実力で解いて残り45問をでたらめにマークしても普通54点くらいになる。
0514ヲナ忍者 ◆QSknf/N.
02/05/13 09:06ID:KbakQROXそのボーダーは2次(論文面接)まで入れての点数だと思うよ。
0515受験番号774
02/05/13 09:16ID:f6kGZ/99教養24 文章理解の作成者アフォですか?あと国2の教養経済ってあんなに時事ネタ多いの?
専門27 憲法が学説問題だらけで子房。財政学も微妙な選択肢に惑わされ3点・・・あぁぁ〜。
0516受験番号774
02/05/13 09:16ID:5x3NVN7V一般的に一次で必要な点数はそこからマイナス8〜10点だから502は
57点を目安にしてるのだろう。
時事の労働事情あたりで勉強したかもしれないけど、近畿と九州と沖縄は
失業率が高いから国2でも激戦なんだよ。
0517ヲナ忍者 ◆QSknf/N.
02/05/13 09:18ID:KbakQROX0518受験番号774
02/05/13 09:33ID:5sXoopCi新しい言葉や名前が出てくる気がしねえ?
0519受験番号774
02/05/13 09:52ID:7HgwAvaE無論、国2では選択しない。
地上は1問は過去問の焼き直し、もう1問が難問で構成されてるから前者だけ取る。
どう考えても点を稼ぐ科目ではないね。
テキストに政治学が行政系で最重要みたいなこと書いてあったから見事に
だまされて多くの時間を犠牲にした。最初から行政学やっとけば良かった。
まあ、教養の社会科学には役立ってるけど。
0521受験番号774
02/05/13 11:59ID:hVgqiX0t横浜市型の受けましたよ。
相変わらず時間足りないし、時事も6/15
3月のは8/15だったのに・・・今までの勉強は・・・
でも、これで新しい知識が入ったということで、オッケーとしておこう。
0522受験番号774
02/05/13 12:09ID:G897CWvfこの時期の時事問題は、ありがたいよ。できなくても気にしなくていいし
本番でひとつくらいはでそうやん。
TAC
教養 19
専門 27
数的・判断・資料、及び文章理解が壊滅・・・
得意の(はずの)行政学が3点。漏れ、2年目なんだけど・・・
0523受験番号774
02/05/13 12:15ID:5sXoopCiカンでマークしたのがかなりあった
それがまたほとんど合ってたけど
0524受験番号774
02/05/13 12:22ID:lTAzWehO東アカの時事は今回は難しかったよ。
いつもは時事で稼がせてもらうのに
今回はわからん問題が多かった。
0525受験番号774
02/05/13 12:49ID:F0YCYgbL全然ダメだ。
で、実際あんな時事ばっかり出るの?
ほとんどの問題が時事がらみだったと思うんだけど。
これから力入れてやるべきなのだろうか・・・
0526受験番号774
02/05/13 13:00ID:grqn4402速攻の時事を完璧にやれば取れる問題もあった。
それにしても、専門は簡単すぎない?
地上ってあんなもんなの?
0527受験番号774
02/05/13 13:05ID:W797zKbi政治分野で1問、経済分野で1問、社会分野で3問。普通でしょ。
0528473
02/05/13 15:29ID:olpsts+N数的の先生がいないので、質問カードということになってしまいました。
どなたか、数的の先生の常駐してる校舎に通っている方いらっしゃいましたら、
この問題について質問していただけないでしょうか?
0529受験番号774
02/05/13 19:45ID:grqn4402どうしても赤が29個ってのがわからん。
実際、積み木組んで確かめテェ
0530受験番号774
02/05/13 19:56ID:QpFoChfr教養 26
専門 30
0531受験番号774
02/05/13 21:08ID:JtOysOK2どうやったって計算が合わない。
(時間無駄遣いしちまったい)
0532受験番号774
02/05/13 21:12ID:QmxDVHxc0533受験番号774
02/05/13 21:29ID:DI5lXYCb■□□□□□□■
□■□□□□■□
□□■□□■□□
□□□■■□□□
□□□■■□□□
□□■□□■□□
□■□□□□■□
■□□□□□□■
畑中先生お得意の立体を平面視した図。
中央では重なりません。
0534受験番号774
02/05/13 22:16ID:grqn4402なるほどね。わかった。
おっしゃるとおり、真中を二重に数えてたようだ。
0535理系2行政@中北型男
02/05/13 23:10ID:LA+1yzOr教養 30/45
専門 28/42
初めて専門でこんな点取った。
政治学と民法捨てて財政学と経済史取ったのが功を奏しただけだが。
政治学は3点、民法は2点だった。もし選んでたら…コワー
教養は国語と英語が1点ずつしか取れなかったけど時事と社会が全当たりした。
こんなとこで運使ってもったいねー。時事なんて自分の知ってる問題が出るかどうかすら運なのに。
0536受験番号774
02/05/13 23:26ID:rE2B21g1教養:一般知能:第19問の解説
4行目の「条件ウより」以降の4,5,6行目の「CとE」って「CとD」の誤植では?
5行目の「CとE」が「CのD」の誤植でもそうでなくてもCともう一人のどちらかが
土曜日に通学しているという理由がわかりません
誤植である(本当はCとD)
Eが土曜日通学している可能性があると思います
Dが月水金に通学
誤植でない(マジでCとE)
Dが火木土
宜しければ教えてください
0537理系2行政@中北型男
02/05/13 23:35ID:LA+1yzOrもしDが土曜に通学したとすると
CとEが2日重なりつつ、お互い4日通学するので
曜日無視の並びで
CCCC
EEEE
となるはずで、
CとEが通学する日は当然Dは通学しない。
残りの4日がC or E & A or B が必ず通学する。
で、土曜にDが通学すると3人になるので矛盾。
説明下手だな…俺
0538受験番号774
02/05/13 23:39ID:7TXPNnbh改めて金返せと言いたい。
0539受験番号774
02/05/13 23:41ID:rE2B21g1早速のレスありがとうございます
有り難くよまさせていただきます
私は問題文の条件ウ→CとDは週に2日同じ日に通学
を読んで
解説部分4行目の「条件ウよりCとEは週2日同じ日に通っているが」
という部分は誤植では??と思ったのですがこれは私の勘違いということでしょうか?
0540理系2行政@中北型男
02/05/13 23:53ID:LA+1yzOrスマソ。そういう意味か。
これ、「条件イよりCとEは〜」にすれば辻褄合うと思う。
0541受験番号774
02/05/14 00:04ID:WgaOwc/o時事多い多いと思い、数えると
政治3問
経済1問
社会3問
関東限定の問いも結構あり。
関東ってそーなん?
今までが少なかったから稼げてただけなのか・・。
0542受験番号774
02/05/14 00:40ID:XGluDD2B昨日の模試の専門の19問目の選択肢5
参議院の緊急集会は憲法改正以外に内閣総理大臣の指名もできないから
選択肢の
・・・その審議案件は国会の権能に属する全てに及ぶが、本質的に両議院の
協働作業によらなければならない憲法改正の発議はできない。
って間違いじゃないか?
解説にも首相の指名に関してなんにも書いてないし。
詳しく解説できる人いませんか
0543ヲナ忍者 ◆QSknf/N.
02/05/14 00:42ID:Ke5j5md0もうちょっと詳しく書いてくれ
0544536
02/05/14 00:49ID:e+NCRRKQ自分なりの理解を書きます
Dが火曜木曜土曜と仮定
この時点で土曜は二人で締め切り
ウよりCは火曜と木曜に通学 (@)
この時点で空いてる日は月曜水曜金曜の3日
しかしEのは4日分未考慮。よってこの仮定は成立しない
@がCとEの誤植としてもやはり対応表は成立しませんでした
よってDは月曜水曜金曜
次にCとEのいく日を考える
月曜から順に 1D-2-1D-2-1D-1
1はその日に通学できる人数
DはDの通学している日
イよりCとE一緒に通学している日が2日→火曜と木曜がうまる
CとE、残りそれぞれ2日
ここでウより月曜、水曜、金曜のうち、CとDは同じ日が2日
どの日の組み合わせを選んでも、この時点でCの残りの通学日数は0
よって土曜にCは行ってない。
よって土曜に行っているのはAとBのどちらかとE
解答見たり、長時間考えたから解答できたわけで
本番ならAとBが土曜日行った時で場合わけしてそう
(冷静に考えたらAとBの違いは無いので場合わけは
する必要ないと思いますが)
0545受験番号774
02/05/14 00:51ID:e+NCRRKQありがとです
0546542
02/05/14 00:52ID:XGluDD2B国会の活動に関する以下の記述のうち、正しいのはどれか
選択肢5
衆議院解散後、国会の議決を要する事項が発生し、総選挙後の特別会を
待てない差し迫った事情がある場合、内閣は参議院の緊急集会を求める
ことができ、またその審議案件は国会の権能に属する全てに及ぶが、本質的
に両議院の協働作業によらなければならない憲法改正の発議はできない。
これが選択肢の全部
すまんがよろしく頼むよ
0547546
02/05/14 01:16ID:XGluDD2Bこれが正解なんです
誰でもいいから俺をすっきり寝させてくれ
0548受験番号774
02/05/14 01:38ID:GUeF/tjZあまりその問題気にしないほうがいいと思われ。
おそらくこんな構成だと思う。
衆議院の解散中、内閣の召集により開催できる参議院の緊急会議では、
(原則として)その審議は国会の機能に属する全てに及ぶが、
内閣総理大臣の指名、憲法改正の発議はできない。
本肢では、その二つのうちの一つ「憲法改正の発議」のみを
取り上げており、内閣総理大臣の指名を示してないとしても
一概にこの肢を間違いということはできず、他の肢との関係上
この肢を正解とすることに、何ら問題があるものではない。
あいまいみい生徒会・・・・・・・あいまいな問題は多いのです。
0549受験番号774
02/05/14 01:39ID:BtQ3xyw3衆議院解散後、特別会までの間に首相が不在になった場合を考えてる?
それなら内閣法9条の「予め指定する国務大臣」が働くことに。
どんなもんでしょ。
0551546
02/05/14 01:56ID:XGluDD2B>>549
サーンクス
これ合ってるかなーって思いつつ、もう一個怪しいのがあってそっち
選んでしもーた。結局総理の指名も書いちゃったらみんなわかるから
引っ掛けっぽくしたのね。ちっ根性の悪い問題だ。
549の場合なんて考えてみたことも無かったまだまだおいらおバカさんね
0552受験番号774
02/05/14 02:03ID:K6bOAYscどう考えても『全て』という言葉が入ってるんだから、
おかしいと思うが・・・。
結論:経済も間違えてるTACはクソ。
0553受験番号774
02/05/14 02:19ID:P/4B9+WM教養27
専門32
初めて模試受けたけど案外できた。
教養むずかった。
0554受験番号774
02/05/14 02:26ID:VC4mW7xg教養28
専門33
教養が取れない・・・
0555受験番号774
02/05/14 05:56ID:kXaBABTp衆議院解散後、国会の議決を要する事項が発生し、総選挙後の特別会を
待てない差し迫った事情がある場合、内閣は参議院の緊急集会を求める
ことができ、またその審議案件は国会の権能に属する全てに及ぶが、本質的
に両議院の協働作業によらなければならない憲法改正の発議はできない。
これ正解なの〜!?速攻で斬ったけど・・・ウゲ
0556受験番号774
02/05/14 06:08ID:LN/tysC/>衆議院解散後、国会の議決を要する事項が発生し、総選挙後の特別会を
>待てない差し迫った事情がある場合、内閣は参議院の緊急集会を求める
>ことができ、
ここは条文通り。
>またその審議案件は国会の権能に属する全てに及ぶが、
ここもオッケーでしょ、条文に特に限定ないし。
>本質的に両議院の協働作業によらなければならない憲法改正の発議はできない。
憲法改正のとこの条文見ればわかる。
各議員の総議員の...でしょ。
0557受験番号774
02/05/14 06:15ID:kXaBABTp「国会の権能に属する全てに及ぶ」って表現は
ちょっとなぁ〜。
0558受験番号774
02/05/14 06:38ID:LN/tysC/緊急集会は国会ではないけど、国会に代わるものだから
国会の権能に属する全てに及ぶって言っても間違いは無いと思うよ。
緊急集会は基本書でも記述の少ないところだし
この肢は結局、緊急集会で憲法改正の発議は不可って
知識を聞いていると思うんだけど...
俺この模試受けてないから他の肢と比較できないけんど。
0559ヲナ忍者 ◆QSknf/N.
02/05/14 08:26ID:2ylFO8EA遅レスですが「原則」は議案はすべての案件に及ぶ
=内閣はすべての案件について発議することができる。
が、「例外」は参議院単独で議決するには
馴染まない性質である憲法改正発議、内閣総理大臣の指名
については及ばない。
ただ原則と例外を聞いてるだけだよね。
0560受験番号774
02/05/14 08:38ID:QpGeSgre情報開示で、本番とかではこんな問題が淘汰されればいいな。
まじで、ぶった切っていって欲しい。
あと、地上の経済は悪問が多いと思う。
同じ難しいでも、国1のは良問が多い。
0561受験番号774
02/05/14 08:49ID:db8JyfvO緊急集会の趣旨+事後の衆議院の同意って考えてったら
「全て」では迷わないと思うけんど。
0562受験番号774
02/05/14 09:43ID:QYngva/8ここの書き込み読んでやや納得。悪問とは確かにいいきれないか・・・
友達が、Wの4月29日の国Uよりおとといの国Tの方ができたと言ってた。
「本試験並み」というのを作るのは難しいと思うけど、そこまではどうかと思う。
大学受験でいう駿台のみたいにWは「殺す」問題ばかり作ってるよね。
0563受験番号774
02/05/14 10:09ID:uKvj3Bygそれは総理の指名をすっかり忘れてたから。
もし総理の指名もダメって覚えてたら切ってただろうなぁ・・・。
なんか細かい知識知ってる人こそ間違える問題は作らないで欲しいね。
0564受験番号774
02/05/14 10:21ID:3xBMcsEsLEC専門no.2の政治学の問題
「ローウィは、…(中略)…。彼はアメリカ社会において少数の特権
的利益集団が行政機関を抱き込むかたちで寡頭支配を実現しており、
議会が有名無実化しているとしたのである。」
が、正解となっていますが、
アメリカの利益集団が圧力かける相手って議会でしょ?
行政機関を抱き込む形っていうのが納得できないんだけど、
どうなんでしょう?
0565受験番号774
02/05/14 11:28ID:DMLVb3C3「ローウィが」そのように主張した、ということだから正解だと思うよ。
0566受験番号774
02/05/14 11:30ID:GFuLDE6Bなんだかんだ言っても、
アメリカも最近は行政国家だから。
0567受験番号774
02/05/14 11:33ID:p55pnmNOローウィの「利益集団自由主義」論の中の「捕虜理論」。
0568受験番号774
02/05/14 12:58ID:19bhjG1M政治学なんだけれどもNo.6の「政治と権力」の問題解説について
ウェーバーとアレントについて書いてあるけど訳わからん
佐々木とか言う人の考えによると、権力の分類が独自のものらしい
・「権力の共同体的理解」って「権力の関係理論」とどう違うの?
・・・・プラス・サム・ゲームで云々、正当性と不可分とか書いてあるけど
抽象的でわかんない
・佐々木氏の分類で考えると、アレントはどっちに属するの?
・あと解説に、「・・・この潮流に棹差すアレントは・・・云々」と書いてあるけど
『棹差す』ってどういう意味だ???
流れに反すると理解して良いのだろうか?
gooの国語辞書で「棹」を調べたら、隠語でチンチンとかでてくるし(w
なんだか、すげぇワカリニクイ解説だ!!
もっとシンプルに書いてくれって・・・
も、もしや、この肢の解説を理解できなかったのは、漏れだけ?
0569受験番号774
02/05/14 13:01ID:Kex3Xoev> 佐々木とか言う人
ワラタ
0570
02/05/14 13:47ID:UlhX7H+r上位10分の1入ってるぞ。
合柞基準点20点てそんな試験
あんのか?
今までで一番出来悪くて、結果が
一番良いてどう受け止めりゃいいんだ!
0571受験番号774
02/05/14 15:30ID:23A2Rr0c教養12点(!!)
専門25点
かなり鬱ですなぁ・・・
0572受験番号774
02/05/14 15:42ID:1codPO5M> ・「権力の共同体的理解」って「権力の関係理論」とどう違うの?
俺は同じようなもん、と理解して、よ〜するに「実体説」か「関係説」か
どっちなのか答えてみやがれって聞かれてるんだと思った。
共同体ってことは「自分」と「他人」がいて初めて権力が
成立するってことだよな?じゃあ関係説じゃんって思った。
0573受験番号774
02/05/14 16:26ID:ycoPiqTN技術系です。自己採点では21。
これでA判定なんでしょうか?そんな馬鹿なことはないですよね。
ちなみに平均点は何点なんでしょうか?
0574受験番号774
02/05/14 16:27ID:ycoPiqTN0575受験番号774
02/05/14 21:23ID:HGUeShIA校舎で返してもらいました
0576受験番号774
02/05/14 22:03ID:JlnBDsd5教養20
専門21。
これで合格基準点のすぐ下っていわれてもなぁ。
びみょ。
0577受験番号774
02/05/14 22:13ID:MoUXX+mg今まで出来が一番最悪で、もう今年は不合格だって確信してたんだけど、
教養20点なのにA判定でびびった。
ちゅーか53点とかで上位合格者載っちゃうレベルだったとは。
知らんかった。
0578某現職公務員
02/05/14 22:14ID:8dRpSlQr0579受験番号774
02/05/14 22:32ID:P9KN8KuZ作っておいて、講評冊子一つ送ってこない、この予備校なんとかしろよ・・・
6月2日は少しはまともなやつにしてくれえ。
浪人してもWには絶対に行かねえぞ。
0580受験番号774
02/05/14 22:32ID:JlnBDsd5俺はあの試験のあとかなりヘコンデ
勉強しまくった。TACではきちんととれた。
0581受験番号774
02/05/14 22:41ID:49ANhzbp水城 TAC
河合塾 LEC
こんな感じでいいのかな?
0582受験番号774
02/05/14 23:16ID:Gt9S5dka合格基準点(20点)の意味が分からないよ。半分もいってないのに。
専問の政治学全問正答率10%台て
どうなの?
俺もへこんで国U受けるのやめようか
と思って、結果見たら上位だった。
惑わすのやめてくれ一。
0583受験番号774
02/05/14 23:29ID:yPKlkTSv0584受験番号774
02/05/14 23:32ID:yPKlkTSv結構模試で重なってしまって自宅受験した人はいないの?
これも結構難しいと思いました。やった人いたらどうでした?
0585受験番号774
02/05/14 23:59ID:D6zmutKM教養、専門の合格ラインはどれくらいでしょうか?
初めて模試受けたので検討がつきません。
あれはどの過去問より難しく感じました。
0586受験番号774
02/05/15 00:02ID:7JImGSm1いっぱい掻いてるぞー
0587受験番号774
02/05/15 00:05ID:3jWpfSxf教養は平均レベルだと思ったよ。
0588受験番号774
02/05/15 00:10ID:0XBSo21m漏れもそれ聞いてみたかった。
漏れは去年の9月から初めて勉強しだしたよ。
来月の国Tが本試験デビュー。
っていうよりまだ大学4年なんだけどね。
んで大学はマーチ未満の3流大。
0589受験番号774
02/05/15 00:24ID:xzkmXk01そうですか・・・教養は最初の文章理解で迷いまくって
かなり時間を使ってしまったのが悔しかったです。
次は数的からやろう・・・
0590受験番号774
02/05/15 00:40ID:Ooucf4xX国Tが第一志望はもちろん、地上第一志望のヤシも国U模試はあまり受けてないんだね。
0591受験番号774
02/05/15 00:42ID:3jWpfSxf英語は全部カンでマークしたから仕方ないが。
文章理解は30分も時間費やしたのに全滅。
8問もあるんだから一問くらい合えっつーの。
でもこないだの東アカの文章理解は難しかったとの噂だよ。
時事がやや難。数的系がやや簡。知識系が平均レベルかな。
0592受験番号774
02/05/15 02:47ID:/XQyDuAC俺それで勉強してるから6割取れたんだろうな・・
実際の試験が恐い。
0593受験番号774
02/05/15 05:07ID:qLRbRpiXマークミスのBが8つもあった。
みんなも気を付けよう。
0594受験番号774
02/05/15 09:04ID:U/lkFkOs居るかのように、本当のお金を勝ち取ることのできる本場アメリカの
カジノゲームを楽しんでみませんか。
今ならImperial Casinoでの初回チップ購入時(1ドルから買えます!)
に購入チップに加え30ドル分のチップが進呈されています。
さあ今すぐカジノのスリルをお楽しみになり、賞金を勝ち取ってくだ
さい。賞金は米ドル建ての小切手(銀行で換金できる)で、速達で送ら
れて来ます。全世界数百万のプレイヤーが楽しんでいる、オンラインカジノ
最大手Imperial Casinoだから安心です。
最初はお金を賭けずに楽しむのも良いかもしれません。が、お金を賭け
て手に汗握る、これがカジノの醍醐味でしょう。私も楽しみながら稼がせ
てもらっています。はっきり言ってやらなきゃ損です!
http://www.imperialcasino.com/~1hvd/japanese/
0595受験番号774
02/05/15 10:33ID:N/L+77ZQこんな不安定な感じで大丈夫なのかと不安になります。
平均すると50点くらいしかとれないのも不安ですが。
0596受験番号774
02/05/15 11:16ID:JnntzDHz教養 30
専門 32
これってどれぐらいかな?初めて模試受けたからわからない
教えてください
0597受験番号774
02/05/15 12:48ID:lNhSJUWPこれのスレみてればわかんじゃねーの?
誉めてもらいたいのか?
0598受験番号774
02/05/15 12:59ID:sc6uQJoP0599受験番号774
02/05/15 13:10ID:IPCVQzYLまじすげーよ。もう合格間違い無いじゃん!
本当、うらやましいよ。
俺も596くらいの頭があればなあ。。。
0600受験番号774
02/05/15 13:28ID:XGHp7xln0601受験番号774
02/05/15 15:53ID:swfAf72X実際、模試で50点越えるくらいで受かるのかな?>全国型。
全国型は90点満点だが、国2なんか87点満点だし。
国2って57点58点必要なんでしょ?
地上はそれ以上必要?
点数もなかなか安定しないし。鬱
0602受験番号774
02/05/15 16:01ID:5U5MYVeR0603受験番号774
02/05/15 16:09ID:swfAf72Xdamenahou
0605受験番号774
02/05/15 16:25ID:5U5MYVeRその5点でどれだけ変わるかだろうな。
0606受験番号774
02/05/15 17:17ID:G46V0Du2知識を全体の4割実力で答えを導け、残りを勘でマークするレベルの人がいたとする。
国2の場合30問中20問だから12問選択して答えを合わせ、残りが1/5だから
この人の得点期待値は13.6点。
同じ実力の人が全国型の知識をやれば25問中10問実力で解け、残りを勘で
マークするから得点期待値は13.0点。
このように解ける分野、解けない分野がはっきりしてる人を仮定すると全国型の
ほうが点数さがることになる。
だから倍率10倍の自治体がもしあれば26,27点でいいのでは?
実際にはもっと倍率高いから32点くらいは必要だけど。
0607受験番号774
02/05/15 19:20ID:uKnUmV+o0609受験番号774
02/05/15 19:24ID:babCZmkE総合模試は5回もないと思われ・・・
それはともかく、国U向けの総合のやつは今週ですよ
0610受験番号774
02/05/15 19:34ID:5U5MYVeR0611受験番号774
02/05/15 20:11ID:babCZmkE今週は国Uで、来週は国U、地上併願者向けとなってるみたいですが・・・
レックの制度よくわからんです。ごめんなさい
0612受験番号774
02/05/15 20:25ID:cPv5VJKd0613受験番号774
02/05/15 20:55ID:nMQReuJR教養26/50で188/7137だった。
どういうレベルの母集団なんだ?
これでは参考にならんぞよ。
0614受験番号774
02/05/15 20:56ID:nMQReuJR0615受験番号774
02/05/15 21:00ID:BpkLJlmA東赤の模試。俺は人数水増ししてるんじゃないかと思う。
他の大手が3000人集めればいい方なのに、
6、7000人集めるってのは明らかにおかしい。
問題的にはいい問題作ってるのにね。
そういうところが信頼低くしてるんだろうな。
0616受験番号774
02/05/15 21:07ID:vjy/2Fi8教養だと東アカには技術系の独学外部生が集まるから人数多くなるよ。
0617受験番号774
02/05/15 21:13ID:BpkLJlmA3月10日の模試の結果をみたら、
技術系と合わせて6000弱になってますね。
それならありえるのかな?
でも、レベルは・・・悪いけど高いとはいえないよね。
0618受験番号774
02/05/15 21:22ID:HcXMt7+Y少しぐらいレベルが低い方がいい
0619受験番号774
02/05/15 21:25ID:vjy/2Fi8東アカは模試が安いことで有名だから模試は比較的人が集まる。
特に教養のみの技術系はね。
0620受験番号774
02/05/15 21:48ID:WdoaTdro0621受験番号774
02/05/15 23:18ID:VvxGMGFXそれって東海・北陸だからなんでしょうか?
0622受験番号774
02/05/15 23:34ID:tjpfH8+N漏れもそのパターン。
ウチは田舎だし、安いからとりあえず受けとけみたいなカンジ。
結局全国にあるってのが人数集める上で強みになってるんだろね。
テストのレベルは・・・どうなんでしょ?
漏れみたいな田舎モンが受けるために、平均が下がるのはうなずけるが。
0623受験番号774
02/05/16 00:18ID:ign94Y050624受験番号774
02/05/16 00:34ID:ofBm/XJY0625受験番号774
02/05/16 00:40ID:ZI8C9ZjS0626理系2行政@中北型男
02/05/16 00:56ID:AOG8rL9R…っても教養しか終わってないけど。
30/45
今回、数的がスゲー難しいと思うけどどうかなぁ…俺だけかなぁ(ガクガク
数的だけで1時間半使ってるし。時間配分がここにきて崩れ気味
0627受験番号774
02/05/16 01:06ID:jWWb2M/y皆が受け終わってから書こうよ。
ていうか、書け。
読んじまったよ・・・
0628受験番号774
02/05/16 01:09ID:ZEwdvSig0630受験番号774
02/05/16 01:55ID:WaoA8DSRおるよ。死亡したよ。カンタンだったのに・・・。
0631受験番号774
02/05/16 02:00ID:PWgWLVkc0632受験番号774
02/05/16 11:07ID:xq06wj3n受けた。
教養23
専門27
だった。いいのか悪いのかいまいちわからん。
受けた人、情報キボンヌ。
0633632
02/05/16 11:12ID:xq06wj3nちょうどWの特別区の模試受けた次の日くらいにさ
Wの国2の結果が返ってきたのよ。
四割くらいしか取れてないのに1700人ちょっとの中で順位は
600番くらいだった。最低ラインかと思ったのだが、Wの模試ってレベル
低いのか?それともこの時期みんなこんななのか?
だから632の特別区模試の点数、本番だったら駄目だろうけど
wの模試の中ではどうかわからん。
でも>>630の言うように簡単だったからかなりやばげ。
0634受験番号774
02/05/16 11:16ID:99mUE7xW0635受験番号774
02/05/16 11:32ID:lXuY5fg0本番でも平均点は4割くらいだよ。
んで10人に1人しか受からないからボーダーは6割ちょいくらいになる。
そういう意味ではWの模試の得点分布は正常じゃない?
0636受験番号774
02/05/16 11:35ID:YAUWGds5みんなこんなもんです。
だから予備校通って模試受けてる奴でも8割くらい落ちるんです。
0637受験番号774
02/05/16 11:36ID:pSZLsrlP0638受験番号774
02/05/16 11:54ID:9q9Nde2n国2受けるなんてかっこわるすぎて
みんなに内緒にしてたのにばれちゃうじゃないか!
それにしても母集団のレベル低すぎないか? ウ問しかやってないぞ俺。
0639受験番号774
02/05/16 11:55ID:jC3HKMylつまり、現時点で平均点とか言ってる奴はカナリマズイ。上位1割に入らないと。
0640受験番号774
02/05/16 12:00ID:jC3HKMyl魔さか、W国U模試の優秀者に載ってた灯台さんですか?あれはカッコ悪い・・・。
折れは弟の名前を使ってるよ。
0641受験番号774
02/05/16 12:02ID:jC3HKMyl0642受験番号774
02/05/16 14:48ID:8w/CRnsJ技術系の俺は21でA判定だったけど他で技術系受けた人いない?
技術系は300人ぐらいしか受けてないような感じだけど。
0643受験番号774
02/05/16 16:28ID:BcNma/s/おお、すごい点数じゃねぇか
0644受験番号774
02/05/16 19:02ID:MhSCBWRM受けたよ!
私もちょうど21点。
これでA判定…ギリギリだ(w
0645受験番号774
02/05/16 19:05ID:rov/OPpvそうなの?だとしたら、平均点で十分ってことにもなるけど・・・
0646
02/05/16 19:06ID:aNPFzmJe0647受験番号774
02/05/16 21:53ID:sTrd4A1hLEC第五回国2模試・・・・・すごむず・・・・
教養の経済社会は全て時事というワナ。
数推はLEC得意の光速解法封じ。
(光速解法の2大解法、ダイヤグラム・天秤算はLECの模試じゃ使いようがない)
行政系死ぬほど難しい。しかも解説読んだら、ちょっと難しくしてみましたー。
その代わり、法律系と経済が優しいというワナ。
で、教養 21/45 専門 27/42
やってしまった最低点。
これで、教養は模試によって15点の開きが、専門は5,6点だけど。
なんかWセミにはかなわないけど、今回のLECも暴れん坊でした。
産経や実務は簡単すぎてびびります。なんなんやろか?この開き?
このスレノ人だったら、説明できそうな気がするんだけど、どう?
0648受験番号774
02/05/16 22:29ID:uSv6idP1行政系は@@@@@@(自粛)の内容が多かった。
因みに専門32
教養30。
難しいなーと思いながら解いたけど
以外とあってた。今までの最高点!
勉強の成果が出てきたのかも
0649受験番号774
02/05/16 22:29ID:BcNma/s/教養で36点とったことのある人が21点しか取れなかったってことか?
かなり難しいんだな。
0650受験番号774
02/05/16 22:32ID:BcNma/s/どないやねん
まあ受験してからのお楽しみってことか。
0651受験番号774
02/05/16 22:33ID:owzVTcr5俺、教養22点。
模試はこれが2回目(LEC)なんだけど、
実際の試験はこれより簡単なの?
(じゃなきゃ困る)
0652受験番号774
02/05/16 22:47ID:WPBGSJr8アテにするのはやめよう
0653受験番号774
02/05/16 22:48ID:InxbgbNrその代わり、経済原論はアホみたいな問題だった。
一体何なんだろう、あれは・・・。
0654受験番号774
02/05/16 22:53ID:ZdUCXKPmLECの地上のより、かなりムズイと感じた。
教養は明日やるが、これもムズイ予感が・・・。
答え合わせはできないが(解答が後日送られてくるため)
半分ちょいかな。
0655受験番号774
02/05/16 22:55ID:owzVTcr50656受験番号774
02/05/16 23:22ID:kZaRQPAr皆レックかな?
0657受験番号774
02/05/16 23:36ID:mvtkAlMGまた、LEC国2の話なんで、会場受験の人は気をつけて。
今回は時間配分に完全に失敗。
俺の場合、知識とかが確実じゃないから、時間かかっても
なるべく数処理で稼ぐという感じだったんだー。
で、8割余裕で、今年は30切らなかったんだけど、
LEC模試で完全敗北。これで2連続30切った。
(今回のは、そういうレベルじゃないが)
とにかく、光速解法が炸裂しない。
LECは完全に実教を否定してるとしか思えん。
それに何故か対応問題が極長なんだよねー。
知識はやたら時事ばっかだし。
どうもLECの姿勢としては、本試験対応というより
模試でまだまだレベルアップ。確認作業はウ問でやれるやろ
という感じに思える。で、むずひ。
実務と産経は5年位前の本試験レベルじゃないの?というくらい簡単で
もはや時代に取り残されてる気がする。問題が簡単すぎる。
で、Wセミはただの嫌がらせ。
気を引き締めさせるために、鍛えようとばしばし叩いたら
そのままぶち折れてしまって、再起不能・・・・・
どうも、どの模試もなんだかなー。
LECが一番近い位置にいそうな気もするけど・・・・
0658受験番号774
02/05/16 23:49ID:XO5aDBj55月19日のLEC模試、申し込むの忘れてた。
こういう模試の問題って、あとから手に入らないの?
0659受験番号774
02/05/16 23:58ID:BcNma/s/技術系にとっては専門をやってくれる最後の模試だからね。
0660受験番号774
02/05/17 00:01ID:LXI6+iE20661受験番号774
02/05/17 00:08ID:erWd7zvT余ってれば売ってくれるとどこかのパンフに書いてあった気がする。
LECに問い詰めてみれぃ。
06622ちゃんねるで超 〜有名サイトだよ
02/05/17 00:09ID:hptEqD1XPC iモ−ド対応です!
コギャル〜???HHHな出会い
http://exp.to/kado/
PC iモ−ド対応です!
コギャルだよ全員集合
コギャルも時代だよHH
出来る出会い!!
0663受験番号774
02/05/17 00:09ID:7Q72rmgg0664理系2行政@中北型男
02/05/17 02:11ID:njYtgRnoやっぱ数的は難しいみたいね。ちょとホッ
専門は今日やったけど 28/42 とこれまた綺麗に2/3。
実試験のボーダーって7割だっけ…?
最近の模試難化とかでボーダー分からなくなってきたよ。
>653
政治、行政学は確かに難しい…というかウ問の知識が殆ど役に立たんのは罠か?
あと経済原論も確かにアホのような問題。特別区レベル以下かもしれん
7/7 なんて初めて取れたよ
0665受験番号774
02/05/17 11:46ID:cKsyarG2本試験について質問なんですが、過去問の焼き直しみたいな問題はどれくらいの割合
出題があるのでしょう?模試では7割以上が過去問の焼き直しのような問題ですが、
実際の本試験の問題が気になります。わかる人いますか?
0666受験番号774
02/05/17 17:34ID:HEV7Bd9Z皆どんなだったんじゃーい!!
0667受験番号774
02/05/17 17:52ID:nIRQFMMyかなり難しいんだろうな〜。
ちなみにWの都庁模試教養だけやったけどかなり知識がむずかった。
知能はまあまあだと思う。まだ解答きてないからわからんけど・・。
0668受験番号774
02/05/17 18:34ID:EQMuOXm6>どうもLECの姿勢としては、本試験対応というより
>模試でまだまだレベルアップ。確認作業はウ問でやれるやろ
>という感じに思える。で、むずひ。
↑
そう思えば、復習も気合い入るし、なんか救われますよね。
>で、Wセミはただの嫌がらせ。
>気を引き締めさせるために、鍛えようとばしばし叩いたら
>そのままぶち折れてしまって、再起不能・・・・・
↑
わらた
ちなみに19日用のLEC国Uは、教養31/45 専門25/42 でした・・・
0669ヲナ忍者 ◆QSknf/N.
02/05/17 18:55ID:S+EmHdrkWは初めて受けたんだけど、解答送られてくるの火曜日以降らしい。
会場受験される方で優しい方、下のを使って
正解肢をコピペして書きこんでくれたらうれしいな。
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27 28 29 30
31 32 33 34 35 36 37 38 39 40
41 42 43 44 45 46 47 48 49 50
0670受験番号774
02/05/17 22:34ID:SBWMI6L55241352414
11 12 13 14 15 16 17 18 19 20
4251324221
21 22 23 24 25 26 27 28 29 30
3425142315
31 32 33 34 35 36 37 38 39 40
1524321223
41 42 43 44 45 46 47 48 49 50
2243544423
0671ヲナ忍者 ◆QSknf/N.
02/05/17 23:50ID:AFhDp5Fdありがと。って教養か専門かわからんじゃろ。
つうか暇だね。
0672受験番号774
02/05/17 23:57ID:KaefNClK教養
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10
4432154132
11 12 13 14 15 16 17 18 19 20
4251324221
21 22 23 24 25 26 27 28 29 30
3425142315
31 32 33 34 35 36 37 38 39 40
1524321223
41 42 43 44 45 46 47 48 49 50
2243544423
0673ヲナ忍者 ◆QSknf/N.
02/05/18 00:09ID:lyNgaXU/うそだろ。俺の解答全然あってない。
2割くらいしかとれてないよ。
時間の無駄だった。鬱氏。
0674受験番号774
02/05/18 01:23ID:Bpl15cHI教養・・・24点(知能14知識10)
専門・・・31点
教養が知能知識ともにやばい。
国U近畿でこれだと相当やばい・・・
0675
02/05/18 11:16ID:APEAoKc0文章理解3点 ( ´_ゝ`)
0676受験番号774
02/05/18 12:32ID:HknxXVuB教養35点、専門29点。
…しかし解答を郵送するの忘れた。鬱死
0677受験番号774
02/05/18 15:42ID:SX+KTAWo上位にくるとは思わなかった、だって本番だとボーダーって
70パーセント位でしょ。
0678受験番号774
02/05/18 16:12ID:PiTOBm6Mいい点とれば自信になる。
0679受験番号774
02/05/18 16:50ID:UkZ6VB7i模試の上位者って神戸校の人ばっかり。なんで?
兵庫県庁は激戦の予感。大阪にしようか。。。
0680受験番号774
02/05/18 16:53ID:UkZ6VB7iどういうところに気をつけて書いてますか?
0681受験番号774
02/05/18 17:41ID:UR+grJ6H0682受験番号774
02/05/18 18:09ID:ibkFuvEt良かったのは論文だけ。
分かり易く、論点を明確に出来るように書いてる
それより、今は教養を何とかしないと・・・
0683受験番号774
02/05/18 18:14ID:UkZ6VB7i関係法令の知識も択一の勉強などである程度は身についてはいるものの、
正誤判断するための知識って論文で明確に書けるほどの知識とはまた別物じゃないですか?
なんとなくぼんやり覚えているだけで、正誤判断ならできるのですが、論文ではまったく活かせませんでした。
ああー鬱
0684受験番号774
02/05/18 18:22ID:rAShH0sZ682と同様論文だけカッコがついた。
知ってる事ウダウダ書いただけなんすけどネ。
つーか、専門の記述が。・゚・(ノД`)・゚・。 。
講師に見せたら、択一ならこれでいいけど、
論文ならダメとの事。どないしょ。
0685受験番号774
02/05/18 18:28ID:HmcoEXL4成績上位者の点数見たら合計で7割以上取れてるの1人もいないんだけど。
問題の難易度が高いのか、母体のレベル低いのか、ラスト2ヶ月でみんな
10点程度伸びるということなのか。
0686受験番号774
02/05/18 19:02ID:5ayGcyywTAC地上
総合 170番台/1225人
評価 B
得点 43
でした
0687受験番号774
02/05/18 19:35ID:w5ikzM7X0688受験番号774
02/05/18 19:45ID:JuR1ldCbLEC模試は難問奇問が多いと批判が多いが・・・
LEC模試ではだいたい50〜55(45,6の時もあったが)とっている俺が、
今回は40点なかったよ。
でも、今回のTAC模試は悪問のたぐいは少なかったと思う。
まさに難問ぞろいだったというのが俺の感想です。
本試験に近いのはどこの模試か?気になります。
0689受験番号774
02/05/18 21:31ID:AW73PeVr俺あまり書けなかったのに結構点数あった。採点基準5個あるけど
みんな15点。講評は一言しか書いてないし
0690受験番号774
02/05/18 21:46ID:TnlRowPOそうか?俺は結構良心的な採点だと思ったけど。講評も5行くらい
に渡って書かれてたYO。
0691受験番号774
02/05/18 22:33ID:w5ikzM7X0692受験番号774
02/05/18 22:42ID:2hCETXk30693受験番号774
02/05/19 09:59ID:+cmWe20yで、今時期の模試はLEC、TAC、東アカ、早稲田いずれもとにかくムズイ。
偏差値出しやすくするためだとかいう話もある。
俺なんか5割取れたら大喜びしてるよ。
漏れは去年本番受けたんだけど、難易度的には初期の模試ぐらいのレベルだと思ったなぁ。
いや、そんなことないよ、って意見の人もたくさんいるのであくまで個人的意見、ね。
0694受験番号774
02/05/19 13:10ID:PtV1+pE0Wの特別区模試の話題が全然ないなぁ。
あそこの会場にいた奴等で2chネラーはいないのか。
あの模試の論文の時、開始30分で出てった女子がいた。
ちらっと解答用紙を見たらちゃんとびっしり書き込んでいた。
すげーと思った。
0695受験番号774
02/05/19 13:20ID:jz6mddhh良くも悪くも「普通」だったから
「あの問題は・・」とか「あの解説は・・」とかがないんで
話題に上りにくいと思われ。
0696694
02/05/19 14:55ID:VDXhhS1Uレスさんきゅう。
そうか、確かに問題難度も普通だったからなぁ。
てことは合格ラインはやっぱ本番と同じくらいの7割8割レベルかな。
ただ確か解答冊子の正答の数字が間違ってたのが一点あったのが気になる。
0697受験番号774
02/05/19 15:23ID:qm2PzGMc>確か解答冊子の正答の数字が間違ってたのが一点あったのが気になる。
どこよ? この模試は数的が簡単だったね
0698694
02/05/19 15:36ID:VDXhhS1Uいま手元にないから教養か専門だったか忘れたが
解説のページに正答が乗ってるでしょ。例えば「4」って感じで。
でも解説文の中で「よって正解は3である」みたいに間違ってた。
>>数的
うん、確かに簡単だった。あれくらいだと皆点取るなぁ。
俺的には文章問題の解説がいまいちなのだが。
点数どれくらいいったさ?
0699受験番号774
02/05/19 15:42ID:FAEg3Ixpそれは置いといて、試験監督していた姉ちゃん、白のスカートに派手なパンツはくの止めてけれ
パンツすけすけですげー気になったんだけど、しかもかなり食い込んでるし
0700受験番号774
02/05/19 17:14ID:GQMVyYyr教養が難しかったです。
逝きます・・・。
0701受験番号774
02/05/19 17:17ID:cuWqjRHoちなみに今日のレック模試難しいだけで受けるのやめました。
ただ単に難しくしてるだけでイミないと思います。
0702受験番号774
02/05/19 17:24ID:LEdzzw05地上全国型で受けたんだけど、みんな国2型で受けたのだろうか?
数的はたしかに難しかったが、社会人文時事系でなんとか持ち直して28/50
難しいと聞いてたからいい方なのかなと思ったけど、
よく考えたら人文社会時事系のあたりは国2型と地上全国型で解く問題けっこう違うから
そのへんどうなんだろう?地上全国型で受けた人いる?
0703受験番号774
02/05/19 17:32ID:syGq0rdz0704受験番号774
02/05/19 17:33ID:mbpT6n250705受験番号774
02/05/19 17:41ID:pDO6MlIb教養 20/45
専門 33/42
専門は経済系3科目と憲法がカナリ簡単だったからそこで稼いだが、行政法&行政学で5/14
教養は。・゚・(ノД`)・゚・。 もうだめぽ。
0706受験番号774
02/05/19 17:43ID:PbK3MI/Z「政治過程論」からまんまの選択肢。行政学も同様「西尾本」から。
講座をとってたから点数は取れたけど本番に対応しているとは
思えなかったなぁ。
0707受験番号774
02/05/19 17:55ID:6cy674lr教養 24
専門 27
数的処理と行政法の正解数がゼロだったのがイタイ。
こうなったら本番は数的処理とりあえず全部4にマークしといて、
一般知識の方でもゆっくり解きますかね(w
0708受験番号774
02/05/19 17:56ID:xXALC/uj教養:数的壊滅。現代文4問連続間違いなど、もう無茶苦茶。32点
専門:政治学、行政学、社会学、手も足も出ず。リタイア。
結局高校のときの世界史の知識で国際関係を解く。大成功6点。
憲民行法で12点。経済原論財政学で9点。 専門計27点。
経済原論4点しか取れんかった。弱すぎる・・・。
これで近畿とおるのだろうか・・・
0709受験番号774
02/05/19 18:03ID:Y6MH7vTk教養32
専門30.
自己最高点。
0710
02/05/19 18:05ID:cK8Arq/z本番前の受験生に対するいやがらせか?
平均点は異常に高くなるだろうな
まぁ、点なんてどうでもいいか。
復習しよっと
0711受験番号774
02/05/19 18:08ID:2kZFGQeDたぶん、相当悪かったんだな・・・
0712受験番号774
02/05/19 18:46ID:q9zn4nFm教養32点
専門18点(笑)
政治学と行政学極悪すぎ。4/14ってなんだよ。
経済原論と財政学(解くだけ解いて選択せず)なら10/14だったのに。
いままで駄目だった社会学と国際関係が、5個ずつできたからよしとするか・・・。
復習しよう。
0713受験番号774
02/05/19 18:52ID:EDvsJ3EU漏れは教養重視の自治体志望だが、今日のレック酷2模試は
教養23点、専門36点だたよ。
専門はうれしいけど、教養がこれではもうだめぽ
0714受験番号774
02/05/19 19:02ID:IQlTQJ/Mだけといて1時間余りでかえりました。結果は憲法は満点、民法は6点、
経済4点、ぎょうせいほう3点だったヨ 行政法できたひといるの?
0715受験番号774
02/05/19 19:05ID:Mzb11UX0農学だけど、選択肢の1番と5番が一緒じゃん!って間違いがあったよ。
受けてる人いるかわからんけど(^^;
0716受験番号774
02/05/19 19:06ID:H8WLbUzm酷すぎる。ウツになる。
ーーー以下、言い訳ーーー
教養紛らわしい。地上しか選択できない奴もあるなんて知らなかった。
せっかくあってた問題3つ駄目になったし、英語無駄に解いたせいで時間が・・・
でも、数的が2問しかできなかったのは痛い。こんなんじゃ死。死。死。
行政法むずすぎ。2問しかあってなかった。鬱だ。
これで6割取らないとボーダー乗らないの?
あと、よければ教養の時間配分どうしてるか教えて下さいな。
知識40分→文章40分でやったら、数的が時間足りない。俺もう駄目だ・・・
0717受験番号774
02/05/19 19:07ID:2K2igCkm感じ、数的を解き始めてあぼーん・・
知識 17/20 文章 4/8 数的 6/17 合計27点。
数的の問題文長すぎ。半分やるきを無くしてしまった・・
専門は8割こえたので合計は60は超えたからよかったけど。
政治学・行政学は手応えを感じなかったので選択しなかったが
両方3点だった・・・結構勉強したんだけどな。
経済・財政学は満点。
簡単すぎでしょあれはいくらなんでも。
本番の数的があれなら危険だ。。
0718受験番号774
02/05/19 19:12ID:IQlTQJ/M知識40分はかけすぎ、20分以内がベストつまり1問1分
文章はどれぐらいだろ、はかってないからな
0719受験番号774
02/05/19 19:32ID:JUHKZ8By・数的難しすぎ!!5個しかとれんかった。選挙、料理、確率の確率、ローソク氏ね。
・英文長すぎ!!よんでられるか。
・資料解釈、訳わからん表出すな!!こっちは数的で錯乱してんだ。
・おい、憲法!!学説問題3つも出すんじゃねぇ。
・民法のクセに学説出してんじゃねぇ。
・行政学1/7。ガバナンスてなんだよ??氏にてぇ。
・経済系は簡単だった。原論7/7。せめてもの救い。
始めて模試受けたのに教養は20点、専門は26点。リアルって厳しいなぁ。氏にてぇ。
0720受験番号774
02/05/19 19:48ID:SR4PwghA教養の14番、まともに解けた人いる?
どうやっても7,8分はかかると思う。
0721受験番号774
02/05/19 19:49ID:Kcz+8E70教養27
専門31
数的が難しかったなぁ・・・
時間無くて適当に4番をマークしたら、驚いた(w
実質的に考えると、23だからなぁ・・・
はぁ、どうしよう
でも>>719の気持ちが凄く良く分かる、というか受験者の総意だと思う
あの法律はイジメに等しいと思うよ
それと行政科目の問題作成者って「ゴミ箱モデル」の問題が異常に好きだよなぁ
正直、問題作成者をゴミ箱に叩き込んでやりたいよ・・・
行政学の問題はウンコだろ?マジで・・・
0722受験番号774
02/05/19 19:52ID:2kZFGQeDみんな知ってたの?
0723受験番号774
02/05/19 19:53ID:vFb7EDCq経営学で出てくるよ。
0724受験番号774
02/05/19 19:55ID:2kZFGQeD0725受験番号774
02/05/19 19:57ID:SR4PwghA電球のON、OFFの問題だと思うけど、
解説だと「3回が正解」なんだけど、
問題では「3回=肢2」で、解答は「肢3」になっている。
正答は「肢2」だと思われ。
0726719
02/05/19 19:57ID:JUHKZ8By言い訳させてもらえば、行政学は始めの学説以外ノータッチ、財政学、
経済事情・経済史も直前対策以外やってないし、一般知識ノータッチ。
まだ改善の余地があるから辛うじてブロークンしなかった。
数的が本番あんなんならもう知識で行くしかない。
どうでもいいが、速攻の時事読んでるやつ多かったよ。
0727受験番号774
02/05/19 20:09ID:vFb7EDCqネタバレは避けるけど、一つだけ言わせてもらえば、フランケンシュタイン
の問題でこの文章の作者はアフォか?と思いました。
あれは怪物の名前が「フランケンシュタイン」なんじゃなくて、「フランケン
シュタイン博士が作った名前の無い怪物」なんだよ。
知ったかぶりでふざけたことを書くな、山田正紀の「エイダ」でも読んで勉強
しろ、と思わずにいられなかった。
0728受験番号774
02/05/19 20:17ID:hxmZxt0C知り合いいわく、先週のTAC国Uの方が100倍難しいとか言ってた。
漏れは今日のLEC国U受けなかったけどね。
友人の話では経済・財政・憲法・行政法は簡単といってたが・・・
ここ見るとそうでもなさそう・・・。
0729受験番号774
02/05/19 20:19ID:EDvsJ3EU0730受験番号774
02/05/19 20:19ID:X9iHrkbX表一杯じゃ足りない?
あと、今やり直してるけど、文章理解がわからない。
問題1は肢5は駄目?
問題3、死の判定基準に従うべきである、「べき」まで言うのは
断定しすぎなんじゃないの?
現代文はかなり苦手なんで教えて下さいませ。
0731受験番号774
02/05/19 20:22ID:2kZFGQeDあくまでも筆者の主張だから、
「べき」でいいんじゃないの?
確かに、迷ったけど。
0732受験番号774
02/05/19 20:35ID:GlVO25gDこのスレでは60オーバーの人じゃんじゃんいますね?
50点くらいじゃ、厳しいのでしょうか?
成績優秀者にものりませんか?
0733受験番号774
02/05/19 20:43ID:ItJKWgRsでも、ここにカキコんでる60点越えてるヤシは多分載る。
成績優秀者でもその程度。折れは50点ちょっとだから偉そうな事は言えないが・・・。
0734受験番号774
02/05/19 20:49ID:GlVO25gDこのスレ見てるとかなり簡単だったって印象になるけど、
受けてるときはそんなに簡単な感じはしなかったけど。特に専門難しかった。。。
やっぱり受かろうと思えばあれが簡単だと思えなきゃダメなのかな?
0735受験番号774
02/05/19 20:54ID:K/DbNbvdなんだかんだ言って点数とれてる人はとれてるんだな。
0736受験番号774
02/05/19 20:58ID:0a/h32k6国2ってこんなもんですか?だとしたらいけますね。
教養33 専門28
教養は数的が半分しかできなかったけど英語ができて
よかった。専門は技術系なんで皆できた人いますか?
ちなみに化学で受けました。
0737受験番号774
02/05/19 21:00ID:ts4Z9taY0738うんちくん
02/05/19 21:01ID:C2neZwaT平均22〜23点ってとこでどうでしょうか?
0739受験番号774
02/05/19 21:02ID:nuNRa96P問題1の肢5は 「現実の時間のスイッチをきることも大切であり、」までは
いいかもしれないけど、そのあとがふさわしくないんじゃない。
選択肢を前半、後半にわけて細かく検討するのも1つの手だよ。
0740受験番号774
02/05/19 21:03ID:0a/h32k6教養28だった。まあまあだけど数的がヤビャィ。。。
0741受験番号774
02/05/19 21:05ID:0a/h32k6きょうの模試は簡単だったみたいなので・・。
この間のWの国U模試は低すぎなのかな。
Lのほうがレベル高そうだ。
0742受験番号774
02/05/19 21:05ID:ts4Z9taYだよね。専門は政治に萎えた。いつもなら専門>教養がなぜか教養>専門
0743受験番号774
02/05/19 21:15ID:cqcPO7UA経済原論の2問目がなっとくいかんのですが、
実質所得があがるから、それにつれて上級財の需要も
増えるんじゃないんですか?ちなみに私、かなりの
自信をもって2を選択しました。
0744受験番号774
02/05/19 21:32ID:DPnl1rwIその分実質所得M↓でしょ。
所得効果は所得M↓なら上級財X↓
0745受験番号774
02/05/19 21:42ID:z5zMEf0S0746受験番号774
02/05/19 21:47ID:aPHtmvcP教養 33点(文章4、数的12、知識17)
専門 36点(憲法7、行政法3、民法6、経済原論7、財政学7、経済事情6)
論文 。・゚・(ノД`)・゚・。
受けてるときは「難しい〜」と思ったけど採点してみたら意外と良かった。
やっぱ国2はいいところを選んでマークできるからかな。
実際地上全国型とかで同じ難易度の問題出てきたら即あぼーんだったと思う。
平均はこれまでより少し上がって45点くらいだろう。
でも本試験と比べて特に簡単ということも無いと思うよ。
本試験ではこれに大量の記念受験が加わって平均40点くらいだから。
相変わらず論文苦手。60分じゃ時間足りません。
0747受験番号774
02/05/19 21:50ID:O4gBliTO教養 26
専門 34
憲法 6
政治学5
経済原論7
財政学 5
経済史 5
英語 6
工学部です。馬鹿な経済君には負けないよ。
だけど数的ぼろぼろです
0748受験番号774
02/05/19 21:55ID:iBedqep8自信を付ける為にも受ければよかった
0749受験番号774
02/05/19 21:58ID:AEloVIB4あほか
0750受験番号774
02/05/19 22:04ID:Xh5D7l4c0751受験番号774
02/05/19 22:04ID:2tSeM6L5憲法7
民法6
法律憲法だけじゃねーか
0752受験番号774
02/05/19 22:12ID:AEloVIB4(゚Д゚)
訳)逝ってよし!
0753受験番号774
02/05/19 22:17ID:ke4Y5+m0田
0754受験番号774
02/05/19 22:26ID:ngj/YKGbちゃんと過去問見た?
今年はどうだか知らんけどね。
0755種 田
02/05/19 22:30ID:ke4Y5+m0んなこたあない
0756受験番号774
02/05/19 22:39ID:GlVO25gDそんなに簡単だったのか?鬱
0757受験番号774
02/05/19 22:40ID:fwdfrlUl0758受験番号774
02/05/19 22:45ID:Is37fOUU0759受験番号774
02/05/19 22:50ID:+cmWe20y俺は1を選択しちゃったけど、解答は5になってたね。
成績はどうなるんだろう?
教養簡単だった?
オレ(゜Д゜)マズー
0760受験番号774
02/05/19 22:55ID:KcezYvXdどうしたもんかねえ正直。
0761受験番号774
02/05/19 22:58ID:cqcPO7UA自信なくしちゃったよ、、、
0762受験番号774
02/05/19 22:59ID:ggon5dZj平均点低くなる傾向があるんだな。
配点大きいから平均点も少しあがるようなイメージあったけど。
0763受験番号774
02/05/19 23:04ID:Mzb11UX0それが正解なのよ…。
解答冊子に載ってるのは「正解:5」。
しかし私が選んだ選択肢、同じ内容…というか、同じ文章の選択肢なんだが、「1」。
…ちゃんと得点に入るのかな…
おのれ…
0764受験番号774
02/05/19 23:15ID:9d69QJYO-,---γ''''''''--_
/ ;;; ;;;;;;ミミ ミミ \
/ ;;; ;;;;;; ミミミ \
( (( ( ( ( ( ( ( ミミミミミ ミミミミ从ミ
///ノノノノノノ从 ヾミミミ ミミミミミミヽミ
//;;;;ノノノノ ノノ ミミヽミヽミミミミノ从
;;;;;;ノ-=・ =・ゝ ミミミ
ミ;ミミミミ ノ |ミミ とるしえ ころす
ミ从 (___) /ミ
ミミ::ヽ ____ |ミ
ヽ::: ー==--' /
ヽ  ̄ /
__/\ __,. /\_
/:::::::::::::\ \___/ /::::::::\
//::::::::::::::::::::::\/:::::\/::::::::::::::::\
0765715
02/05/19 23:18ID:Mzb11UX0ごめん、読んでなかった(^^;
763も私ね。
んで、私も1なのよ〜。
あう〜、どうなるんだろ…。
帰りに一言言ってきた方が良かったのかもね。
教養は、けっこういけたよ!
あくまで、「私的に」ではあるけど(笑)
でも知識はあまり手出してないから、取れないな〜
0766受験番号774
02/05/19 23:20ID:a8Zy5TmZNO.12肢3
政策評価は、まず自己評価から始まる
↓
自己評価は、一般的には評価されにくい
↓
数値化されることにより、外から検証されやすい
↓
逆に信頼が得られる
↓
更には、行政当事者の専門能力から能率的な評価が可能
こんな感じですけど、本当ですか???
テレビとかで、高速道路の建設の際に役所の数値がいい加減でどうにもならん!
・・・というのがテレビやマスコミの論調で、結局は役所は信用ならん!
というイメージが強くてどうも納得できん
数値化されたことにより、逆に信用されるとあるが、いかがなものでしょうか?(宗男調
やっぱり、学問上ではそれが信頼に繋がるのかなぁ・・・
外からは検証されやすいというのは、確かにその通りだけどねぇ、むむむ
でもマイナスな出来事は隠すというのが、最近の日本政府であり、日本の行政
といったイメージが強くて、果たして能率的な評価ができるのかも疑問
もしかして、漏れはテレ朝の某ニュース番組や猪〇直樹のエキスにドップリなのかな・・・
0767_
02/05/19 23:24ID:rk0gT/1I0768受験番号774
02/05/19 23:25ID:5sYZCn1e>759
胚乳?レックいってる友人曰くどっちもOKみたい。
俺はどっちにも◎してないですが。鬱
0769受験番号774
02/05/19 23:26ID:5sYZCn1e初めて知ったっす
0770理系2行政@中北型男
02/05/19 23:27ID:aCEGuOsOまだまだ鍛える余地はあると前向きに頑張るわ。
やっぱ理系としては経済系は満点取る気でやらんとあかんのだろなぁ
0771受験番号774
02/05/19 23:31ID:K5xOS2WP教養=25 専門=30
行政学1点でシボーン
教養も全般的にシボーン
経済系が異様にカンタンだったね
0772受験番号774
02/05/19 23:35ID:O/92JmM1LEC国2模試・・
0773715
02/05/19 23:35ID:Mzb11UX0胚乳だよ〜。
どっちも可か、良かった〜!
まあ、本番じゃないし、データ上の1点くらいいいんだけどね。
農学仲間、よろしくです〜
0774受験番号774
02/05/19 23:39ID:VEMNaQX4別に模試に合わせて調整してるわけじゃないでしょ。
みんな、最後までがんばろう!!
なんてうそぴょん。
この時期に点叩き出せないやつが受かるわけありません。
0775受験番号774
02/05/19 23:42ID:5oPJpuQH>高速道路の建設の際に役所の数値がいい加減でどうにもならん!
建設する前ってこと?
政策評価ってのは、この例で言うと、
高速道路を建設した後の利用者数とかそういうのを言うのでは・・・。
0776759
02/05/19 23:48ID:+cmWe20yつーかこういう話はこの板の農学スレのほうが良いのかな?
情報を総合すると、どうも今回は平均点高そうです。
ウワーヤバイyo
0777受験番号774
02/05/19 23:54ID:K5xOS2WP0778受験番号774
02/05/19 23:55ID:55zBwMm40779768
02/05/19 23:55ID:5sYZCn1e一種と違って統計問題は出ないもんなんでしょうか
去年の内容忘れた鬱
0780受験番号774
02/05/19 23:56ID:SM34jVbO0781受験番号774
02/05/19 23:57ID:GlVO25gD0782受験番号774
02/05/19 23:58ID:paclscxYレックと比べて数的は簡単で知識と専門が難しい。
傾向はレックのがあってるね。
あと憲法記述がタックとかぶってる。
結論レック>>>セミナー>タック。ただし模試に限る。
0783受験番号774
02/05/19 23:58ID:GlVO25gD0784受験番号774
02/05/20 00:01ID:VWwmalQ90785受験番号774
02/05/20 00:13ID:yNpSWRQZhttp://chat3.teacup.com/cgi/chat?r=95
0786受験番号774
02/05/20 00:34ID:klfMXuWw前回の国U、専門9割あったのに・・・。
試験はみずものだというのを実感したよ。
つーか法律科目つらかった。なんか地上法律職よりきついような。
0787受験番号774
02/05/20 00:37ID:UDTvnT3Dそれと、都庁って資料解釈&図形問題って本番でもあんなに多いの?
0788受験番号774
02/05/20 01:02ID:kb8G44KK専門31(憲法5、行政法4(難)、社会学5)
(経原6、財政学5、経済史事情6)
このスレッドの人たち凄いな。ここにいる人だけで平均は
ゆうに60はありそうだ。
746>のような9割弱の得点はじきだす者がいれば
少なくても50はあると考えたらハイレベルなのか簡単だろうか?
数的光速封じはやらしいな。あと行政法は知らんものが多い。
政治学行政学後でしたら各2点、とっていたらあぼーんなりかけた。
あと専門ケアレスが多く3点損した。これはあぼーん。
0789受験番号774
02/05/20 01:05ID:/zjF4VYE教養33
専門13うち社会学だけで6(www
京都の会場は最悪。
0790受験番号774
02/05/20 01:18ID:kb8G44KKえらい極端でネタっぽいけどもし行政学政治学えらんでいて
経済なしであったら嘘とは思えない。一体専門は何を選んだのか?
で、去年の模試の成績みたけど最低トータル53で上位に入っていたが
今回はどうだろうか?
折れの周り(皆男)7人でだいたい49が多かった(トータルで)
けど2CH参加者のレベルがウルトラハイであるから
2CH参加者の得点を語るとたとえネタであったとしても
悶えるだろう。嘘と見なしてはいないけど、すごいわ。ここの人。
0791受験番号774
02/05/20 01:53ID:TKC2+hAl都庁専門は8割でギリギリらしいよ。
でも実際カコモン簡単だしそれくらい必要だと思う。
俺はムリだけどね。。。。。。
0792受験番号774
02/05/20 01:56ID:CeCmIhZ2先週のTAC国U受けた人に聞きたいんですけど、
やっぱTACの方が激難だったよね?
0793受験番号774
02/05/20 02:07ID:VWwmalQ9俺は今日のLの方がきつかった。
でも採点してみたらTと同じ55点
論文の分今日のLの方がおそらく上か
0794受験番号774
02/05/20 02:11ID:VWwmalQ90795受験番号774
02/05/20 02:14ID:VWwmalQ9専門はとりあえず30あるので、半分も取れてない知識に
時間を費やさなければならない、と気づいた。
0796受験番号774
02/05/20 02:38ID:VB209SEfことらしいけど、どうなのかな。
0797受験番号774
02/05/20 02:45ID:VWwmalQ9なーんてウソ、なーんてウソ、なーんてウソ、
なーんてウソ、なーんてウソ、なーんてウソ、
なーんてウソ、なーんてウソ、なーんてウソ、
なーんてウソ、なーんてウソ、なーんてウソ、
さて、どっちでしょう
0799受験番号774
02/05/20 03:56ID:td727whr教養24専門28でした。
ここの人達、凄いね。
0800受験番号774
02/05/20 03:59ID:kb8G44KKだけど798さんだけではありませんよ。経済しない人は
行政学政治学を必然的にとるためどちらも0点で
あぼーんになった被害者は多くいるので本番頑張って。
悪く言ってすみませんがさっきの2科目は0、社会で6
あと三科目で7点となると・・?予想では行法2、国際3、経営2
なのだろうか?あくまで予想です。
なんでここまできくかというと教養33は大台だから
もったいないかと・・
0801受験番号55
02/05/20 04:05ID:id3zvN1V人数がすごく少なかったためか、やはりここでは誰もいない。
他に伊藤塾の人がいたら感想を・・。
ちなみに教養30、専門20だった。
教養が簡単すぎた反面、専門がムズかった・・。
0802受験番号774
02/05/20 06:52ID:P8Cc15j60803受験番号774
02/05/20 08:07ID:BbSRNc+J(たぶん大半は国2に合格し喜ぶ人々)、
地上目指してたら60点って内容だったと思う。
(たぶん大半は国2蹴る人々)
俺?普通レベル。ショボーン。
0804受験番号774
02/05/20 08:50ID:G524GOJfすでにその傾向はある。
0805鬱々マーチ学生
02/05/20 09:33ID:0olq3xrb俺も18日だったけど、伊藤の受けたよ。
教養・専門の割合は忘れたけど55点だった。
あの難易度なら余裕なんだけどね。
翌日レックで48点。
あぼーん!
0806受験番号774
02/05/20 10:49ID:IK3K1MPV0807受験番号774
02/05/20 11:46ID:mm0lJmnh遅刻して、数的半分解かずに終了。
かなり危機を感じてます。
0808受験番号774
02/05/20 12:01ID:81fn6jHE東アカは模試安いうえに郵送料タダなのに。
0809受験番号774
02/05/20 12:08ID:BHEx27Ejあ、それと6月2日のWセミの国2模試(おそらく最終)
受ける人ってどれくらいいるの?
0810受験番号774
02/05/20 12:33ID:w+3VoFalどうせ蹴るんだから地上脂肪のやつら受けるんじゃねー
0811受験番号774
02/05/20 13:23ID:csItZ55E0812受験番号774
02/05/20 13:39ID:yK2M/JD0そんなに大きく点数が変化したりはしない。
前回の国U模試でも55点で受験者の1/10だから
今回もだいたいこの辺で落ち着きそう。
最低50点は超えておかないと厳しそうだね。
0813受験番号774
02/05/20 13:42ID:qCXIa1pf25点でも厳しいのが現実。
20点も取れてない人はさすがに今年は・・・
0814受験番号774
02/05/20 13:47ID:Frx9BumJ数的も去年受験終わって以来何もやってない
結果
知識:6
数的:9
文章:3
数的難しかった。けっこう得意だったのに
0815受験番号774
02/05/20 18:04ID:Lu5lc+Fm0816受験番号774
02/05/20 18:24ID:O8QDu0i1良くないと思うよ。(このスレの点数報告は
過去スレ見る限りあまりあてにならない・・・・)
それに、出来の悪さにへこむ時間あるなら
その分、勉強したほうがよい。
0817受験番号774
02/05/20 19:10ID:5+00b3CCそういう事分からずに
いつまでもここで
傷なめあってる奴らが
多いよね。
0818受験番号774
02/05/20 19:18ID:SmrwHW0f>25点でも厳しいのが現実。
25点あれば、十分専門でとりかえせるんじゃない?
去年本試験受けたかんじじゃ、教養20点位の手応えで何とか受かったし。
専門は1時間半位で手応えも特になく、見直しもせずに帰った(関東)。
国Uはかなり受かりやすいと個人的には思う。
直前のwの国U模試の受験者の6割が受かるらしいしね。
純粋に上から6割って言ったら、総合で5割切ってる人でも
結構合格できるってことになるし。単純計算だけど・・。
0819受験番号774
02/05/20 19:21ID:dGDLRe0F言われなくてもわかってる、だと思うけど。
さて、5月26日のLEC直前択一模試を自宅受験。
とりあえず専門の出題科目にびっくりした、地上専願野郎です。
点数は当日以降に晒すとして、内容書いときます。
政治学3・行政学2・憲法4・行政法5・民法4・刑商労各2
経済原論8・経済事情1・財政5・社会政策3・国際関係2
社会学2・経営学2・会計学3 の計50問全問解答。
0820受験番号774
02/05/20 19:30ID:uuUwbAwr何を根拠に?
0821受験番号774
02/05/20 19:33ID:9fycGv0E妄想か
0822受験番号774
02/05/20 19:34ID:H1ogARdqこのHPによれば、行政区分の教養の合格最低点は27.05点だね。
技術系は全体的にそれよりボーダーが低い傾向。
このHPがどれだけ信用性あるか知らないし、
教養試験に足切り的なものがあるのかどうかも知らないけど
25点は正直安心できる点数ではないと思う。
0823受験番号774
02/05/20 20:10ID:AA8k0uKB政治学2/7 行政学1/7 行政法2/7
いくらなんでも難しすぎるだろ・・・・
レックはなに考えてこんな問題出したんだ?
もっと勉強しろっていうことか?
この3教科は、あきらめろってことなのか?
。・゚・(ノД`)・゚・。もうだめぽ
0824受験番号774
02/05/20 20:38ID:UIBER9Er専門全問解答は意味ないな。
本試験で必要ないのはいらない。
これじゃ順位なんかも参考にならない。
ただの練習問題だね。
0826受験番号774
02/05/20 20:42ID:nQ+WhMs+俺は、
26日 LEC
2日 Wせみ
の2回の予定。その後は日曜日ずっと本試験やしね。
0827受験番号774
02/05/20 21:13ID:5INQKAD/もちろん、どんな問題が出ても取れるようにすることは必要だけど、
正直、俺の大学の入試より厳しいよ。
0828受験番号774
02/05/20 22:15ID:XXjSFHxHLECの模試やばいよー
そっこー途中退出したのにまちがいだらけで意味ないやん
0829受験番号774
02/05/20 22:53ID:C67b13TM0830受験番号774
02/05/20 22:56ID:JDlc6P2j平均が21点で合格最低点が27。満点で45。
マジで微妙ーーーな試験ですね。
ちょっとミスったら十分落ちる可能性もあるし、運がよくて受かっちゃう人結構いると思う。
落ちたら、1年棒に振ることになるのに。。。受かりたいよ。
0832受験番号774
02/05/20 23:17ID:e3p043tU適当な点数を書き込んでる人に言いたいです。
むなしくねーか、おめーら
というわけで、今日の夕方に自分が行ってる学校だけの
成績分布見せてもらいました。
40後半〜50点前半が結構高い得点のようです。
合格レベルは、そのあたりと思われ。
50後半異常の人たち、確実に上位者リストに載るから
個人特定されると思うよ。まあ、ネタだろうから全然違う人が
特定されるんだろうけど。
変なこと言って乱す、せこいやつらだ。
0833受験番号774
02/05/20 23:25ID:UNLun8ffあなたのおかげで精神的な安定が保てそうです。
2ちゃんはやめて、今日は早くねることにします。
0834受験番号774
02/05/20 23:29ID:JDlc6P2j昨日、60点台とっている人の書き込み見てショック受けた者ですが、
たぶん本当だと思いますよ。
うそつきも混じっているかもしれませんが。
かなりできる人が書き込んでしたんでしょう。
それにしてもあなたの書き込み見て少し安心できました。ありがとう。
0835受験番号774
02/05/20 23:44ID:iouXmgy1実際は、教養と専門とで合格最低点を出した人物が同一人物とは限らないから、
ボーダーはもうちょっと上だと思われる。
40後半〜50点前半では・・・。
やはりボーダーは50点代後半と考えるのが妥当でしょう。。
0836受験番号774
02/05/21 00:11ID:o4Qx3MUi本誌に近いってこと?良試験だったのかな?
0837受験番号774
02/05/21 00:24ID:YByXYgEy現に、50点台の後半なら成績優秀者に載る訳だから。全体の10%も成績優秀者上位に載ってないでしょ?
別に50点台前半の自分を擁護するわけでないけど。
ただ、点数は高い方が良いに越した事ないから本番では1点でも余分に取れるように頑張ろ。
0838768
02/05/21 00:40ID:mp/sy7gY開始2,30分ででて行く人ちらほろ。
横目で見てたら表7割は書いてる。
すげー。俺構成考えて書き出したところ。
予備校パワー?
0839受験番号774
02/05/21 01:42ID:qmcyr1el0840受験番号774
02/05/21 01:57ID:ZVNL0u/M落ちるやつは模試で成績が良くても、本試験で落ちる
0841受験番号774
02/05/21 02:03ID:nNd5nOl9落ちる奴が受かる
なんて矛盾した事象が起こりえるわけがないからな(w
0842受験番号774
02/05/21 02:08ID:BL1svlh4あたりまえのことを偉そうに喋っていたのを思い出した。
関係ない話スマソ。
0843受験番号774
02/05/21 02:30ID:bDMKI2U7但し関西はかなり高いのでそれでは無理である。
また年齢が高い人はさらに高得点が望まれる。
適当な書き込みをしている人に声をかけても無駄です。
折れは書いたけど本当である。
836>> 妥当でない。 経済系があまりに簡単すぎて、経済を抜きにしている
受講生で行政学、政治学を選択をやむ得ない者は
あまりにも厳しい。また経済原論、財政学は
本試験はこんなのでたらあまりに格差が大きく
不平等になるだろう。よって良試験といっている
836は妥当でない。
840〜842妥当である。言うまでもありません。
0844受験番号774
02/05/21 02:41ID:iUeabNtCあんなの中学理科一分野を理系高校生にやらせるようなもんだ
0845受験番号774
02/05/21 02:48ID:qY2YMzmz835の内容は?
0846受験番号774
02/05/21 09:44ID:LSlPCHX4表の解釈をちょっと間違っていると思われます。
あそこのサイトで計算してるのは教養、専門それぞれの試験で1次ボーダー
に相当する順位の人の点数を偏差値の公式に代入して求めているだけで、
実際の合格最低点ではない。
822で載ってる合格最低点の偏差値を求めたらどっちも60.3だった。
正規分布・申込者数の9割受験を仮定した場合の1次の競争率と一致する。
以上から単純に正規分布の偏差値の公式に代入してるだけと断定できる。
そして最終合格するためにおよそ必要な1次の点数を同様の仮定で計算してみた。
申込者数の9割が受験したとすると偏差値62がだいたい上位11%なので
教養 28.00 専門 26.88
但し、高校時代の模擬試験を思い出すと分かりやすいけど、A科目B科目で
偏差値62だったら2科目合計の偏差値は64くらいになる。
これはどっちか片方の科目が得意な人とかいて、合計ではより中央に集中して
標準偏差が小さくなるためだ。
公務員試験でも教養ダメだけど専門得意(典型的浪人)教養得意だけど専門
ダメ(上位国立の記念受験)等が大量にいる為この法則は当てはまる。
以上から考えて1次53〜54論文面接並で最終合格でしょう。
あくまで全国平均ね。
近畿でも今年は人数増えたから全国平均に少しは近づく・・・ことをきぼん。
てか、俺、暇な奴だな・・・
0847受験番号774
02/05/21 10:06ID:N+Hcjuil性器分布にはならないね
0848受験番号774
02/05/21 10:07ID:fiSFxEaG平均見ればわかるはず。
大体のひとが簡単だと言ってました。
経済法律できる人であれば
50点以上は欲しいところじゃないですかね。
平均は42〜3ってとこかな。
0849受験番号774
02/05/21 10:12ID:yrWJFgfJ勉強してきた奴が平均点前後に大量に入るから意外とそうでもない。
0850受験番号774
02/05/21 10:18ID:Xq+C6XQMこれだけ簡単簡単といっても平均は42〜3程度になるだろう。
模試の母体は本番よりレベル高いからこれでも本試験と同じか、まだやや難くらい。
Wとかの問題がおかしいんだよ。
0851受験番号774
02/05/21 10:23ID:3UhBkR5e国I・地上組第一志望組は国IIの模試は受けないからね。
でも記念受験組が多いからその効果も薄れてやはり本試験より
レベルは上になるか。
0852受験番号774
02/05/21 10:31ID:N+Hcjuil投票をお願いします
http://asia.cnn.com/
http://newsvote.bbc.co.uk/hi/english/talking_point/newsid_1998000/1998502.stm
両方とも捕鯨は賛成すべきですかときいているので日本人ならyesと答えましょう
0853受験番号774
02/05/21 10:31ID:Xq+C6XQMなんだかんだ言っても最近の地上は不安定だからね。
国1本気の奴は確かに国2模試なんて受けないけど、本試験も受けない。
俺は最近ずっと地上模試より国2模試の方が偏差値悪いんだが。
俺の感覚では地上全国型のほうが母体のレベル低いような・・・
0854受験番号774
02/05/21 10:48ID:2DZx7B79レベルが違うのは面接以降。
実際、地上を本命にやってきた人は国2の出題傾向に対応できずに
1次落ちするケースも多い。
特に大阪市本命や横浜市本命の人って例え優秀でも国2の専門に対応できないだろう。
地上本命の奴に劣等感持つのはやめよう。
0855受験番号774
02/05/21 10:50ID:1D2qDXly技術系は一部ありそうだけど。
オレは地上より国2模試のほうが成績がいいよ。
微妙に傾向が違うから、個人差の問題では。
0856受験番号774
02/05/21 11:11ID:7G/j7JyZ特に東大生。
あ、国1一本ってわけじゃなくて民間と併願ね。
彼らはちょっと活動すればすぐ大手から内定取れるから。
0857受験番号774
02/05/21 11:12ID:9ZOkPvr7難しい気がする。経済系は除く。
地上は科目数が多いからなかなか8,9割とるってのは
なかなか厳しいけど。
おらは来週のLEC直前模試で打ち止めします。
W杯と同じくおらの一次予選が始まる。
まずは日本代表と同じく一次予選突破だな。
しかし、初戦はいきなり国Tか・・・
0858受験番号774
02/05/21 11:32ID:QAtO95fY0859受験番号774
02/05/21 12:45ID:uuWf/8mg性器分布だろ。
二極化だったら真中に割れ目ができるから。
左大陰唇はDQNってことで
0860受験番号774
02/05/21 12:45ID:MTSTUUfoそれぐらいで泣くな!
そんなんで泣いていたら本試験で二次落ちしたとき
かなり危険だぞ。
俺は去年二次落ちして、その足で日比谷公園で午前中
放心状態だったからな。
掲示板の前で泣いてる人は結構いたな。
858の点数なら二次落ちの香りがする。
俺も去年の模試それぐらいの点数だったから。
あと一ヶ月泣きたくないなら死ぬ気で勉強しろ!!
0861受験番号774
02/05/21 13:47ID:CMH33XCt>以上から考えて1次53〜54論文面接並で最終合格でしょう
それじゃあ結局55点以上は得点しないといけないじゃないか・・・
0862受験番号774
02/05/21 14:02ID:zBBhxbE20863受験番号774
02/05/21 14:12ID:BGeaPlbN0864受験番号774
02/05/21 14:16ID:2Q5r3Akr自宅受験で受けたんだけど教養19点だったYO・・・。
もうだめぽ・・・。これ知識壊滅的だったんだけど
受けた人どうよ!?
0865受験番号774
02/05/21 14:16ID:473l7K9R今年はどれくらいの点数取ってるん?
0866受験番号774
02/05/21 14:20ID:473l7K9Rじゃあほとんどが1次試験の点数で決まるってこと?内々定は別として。
0867受験番号774
02/05/21 16:43ID:IbhJHpOe問題のレベルに関しては地上と国2はたいして変わらないと思われ。
ただ、実際に地上の倍率の方が高いからボーダーが国2に比べて高くなるのであって
一般的に地上目指してる人のほうが母集団のレベルは高い。
ただ、先日のLEC模試の問題の地上型と国2型を比較すると
国2の問題のほうが簡単だね。
先日の模試では地上本命の人が国2模試受けてるとは考えにくいから
国2本番はもうちょっとレベルが高くなると思われ。
0868受験番号774
02/05/21 18:23ID:JR3LNqd+去年は44点とかだったかな。いつも40点くらいしか
取れてない友達は合格してたが。48点〜50点くらいだった
友達は余裕で合格してた。試験は、時の運だよ。
0869受験番号774
02/05/21 18:29ID:ntNjanWe考えていたら落ちるぞ!
今はひたすら勉強するのみ。
たったあと1ヶ月だ。がんばろう。
確かに試験は運の要素もあるけどね。
0870受験番号774
02/05/21 19:04ID:/apxwS9NW模試の都庁のやつ?
俺も受けた。教養は18点(終わった・・・)
数的が駄目なのでいつも知識で稼いでいるのだが
今回は5割しか取れなかった・・・。
ちなみに専門は20点(こっちも終わった・・・)
憲法、行政法、経済学はできたが、政治学、行政学が全く
駄目だった・・・。
都庁を受けるのは諦めようかな・・・。
俺も去年、2次落ち経験した。(A日程だが)
落ちるとは思っていたが、実際に落ちたとなると
ショックが大きかった。
0871受験番号774
02/05/21 19:45ID:n5vzGII1専門まじで全問回答なん?
試験時間2時間で50問って
短くねーか?
0872受験番号774
02/05/21 20:09ID:TXMES3M1マーチがドキュソ低学歴って煽られる2ちゃんだからこんなもんだと思うよ。
司法試験板見ると司法試験がいかにも簡単そうに見えるでしょ。
あれといっしょ。自信あるやつしか書き込まないのが原因と思われ。
0873受験番号774
02/05/21 20:15ID:mOkUJo4H実際には40点もいかない人もごろごろいて
でも書き込む勇気ないんだろろ。
0874息抜きにね!
02/05/21 20:22ID:GULC+LU7みてね!
http://www.kokorode.com/003503
0875受験番号774
02/05/21 20:25ID:eEXZuSQT0876受験番号774
02/05/21 20:28ID:x7XM9Dxp>憲法、行政法、経済学はできたが、政治学、行政学が全くダメ
漏れも同じだ、でも本番よりかなーり難しかったのでこの点は心配していない
そんなことより教養知識が7/21だった方がヤバイ…
芸術・思想・日本史・地理全滅……だめぽか?
0877受験番号774
02/05/21 21:37ID:y1wnCr5R870と似たような感じ。半分しかとれなかった。へこんだ。
本番よりむずかしいよね
本番は8割取らなくてはいけないとかきいて受験あきらめてた。
今から政治学、行政学、社会学覚えまくれってことだろう。
0878受験番号774
02/05/21 21:45ID:QFvsrwot東アカの札幌模試と法律経済模試が帰ってきた。
点数的には悪い点数ではないんだけど
レベルの高さに驚いてます。受けた人そう思いませんか?
0879受験番号774
02/05/21 21:58ID:ItxQaFuW東京都 95人
特別区 200人
神奈川県 0人
横浜市 90人
川崎市 40人
相模原市 5/27〜受験案内配布
横須賀市
藤沢市
平塚市 24人
小田原市 20人
鎌倉市 4人
埼玉県 90人
千葉県 40人
千葉市 25人
船橋市 30人
茨城県 32人
群馬県 30人
栃木県 50人
宇都宮市 30人
長野県 若干名
長野市 若干名
新潟県 40人
新潟市
山梨県 40人
0880受験番号774
02/05/21 22:28ID:TXMES3M1あなたどこの大学?
旧帝でそれならば安心できるのですが。
0881受験番号774
02/05/21 22:30ID:m7nt3gxe60点台って危機感持った方が良いのかに?
0882受験番号774
02/05/21 22:43ID:JzsQDTQj東アカの札幌市模試は自分のところにはまだ返ってきてないんだけど(郵送だよね?)
あれははっきり言って簡単だったと思う…。
平均がどれくらいか知らないけど、高くても驚かない。
0883理系2行政@中北型男
02/05/21 23:41ID:stZtXnP6確かに両方簡単だったからなぁ。>札幌模試&経済法律模試
経済タイプ 教養31/45 専門 26/40 で志望先に大体30人位上に人が居る
札幌市 教養30/45 専門 30/40 で同上
上狙ってるヤツらだけが軒並み受けたとか思いたい
0884受験番号774
02/05/21 23:45ID:3xeE8jow50点台後半なんて珍しい点数じゃねーだろ
試験受けてる連中の中には満点近い奴だっているっつーのに。
そんな超上層部に比べれば50点台後半なんて並
0885受験番号774
02/05/21 23:46ID:KsaAkX1Z以前の成績見てみたけどどこにも書いてないような
0886
02/05/22 00:06ID:lV9ikQDY栃木のネコ・犬虐殺男逮捕記念祭開催してます。
よろしければどうぞ。
0887受験番号774=843
02/05/22 00:17ID:v/LQQC6s835さんの答えは妥当である。理由は843で書いたのですが
832に対して言ったのと同じです。
関西は例え人数が増えていてもその分手ごわい人間がどっと集まるのと
全国で最強レベルの関西ではとにかく高得点が望まれます。
>>848 妥当である。 行政系で差がついたとしても経済系は初歩の
レベルと言われ織れの周りで経済系全勝している
者が多く見られた。某関西LEC校の織れの仲間の
間では経済系(経済史事情含む)の8割は
とっている。行政系はその反面3点とれたら
上適だとか。よって平均は41位と予想される。
>>849 妥当である。 3月位から短期合格を目指す者も含まれば民間辞職
したてもいるのは多いと思われる。よって平均点は
できるできないの折衷型でそのあたりが妥当。
>>850 妥当である。 Wはおかしい。前のW国Uはおかしい。妥当。
>>851 わからない。 国Tでも国Uは受ける人は多い。特に経済職なら
経済3科目は確定。あとは社会学などで攻める。
記念受験とするかしないかはわからないが
織れの仲間に国Tあかんで国Uに結局いったものが
いた。3年かかったのに残念。
0888受験番号774
02/05/22 00:43ID:7X1RJocG得した気分だね
0889受験番号774
02/05/22 01:45ID:rIoHKdbb0890受験番号774
02/05/22 01:52ID:mZfcb3soインフレギャップ・デフレギャップとか、
基礎中の基礎、本番でもあれだと逆に困るな〜
得意な奴しか得点できないような難易度きぼん
あれじゃ付け焼刃ドキュソでも解けちゃうよ
0891受験番号774
02/05/22 21:15ID:mK8IDZvN会場受験の人はまだ見ないで下さい。
まじで、LECはどうしたの?
経済系優しすぎ・・・・
政治学 3/3 行政学 1/2 憲法 3/4 行政法 4/5
民法 4/4 刑労法 2/4 経済 6/8
あとは、いらない科目なんで勘でマーク 23/30 30/50
もっときちんと対策してる人だったら、専門は満点取れるレベルだった。
おかしい・・・・・・・LEC・・・・・教養と専門のレベルの違いは何?
そして、教養・・・アーヒャヒャヒャヒャ・・・・・・・
時事問題のオンパレードというワナ。
時事対策をやってない人とやってる人、これが如実に出る模試。
そして、数的処理はやたら時間がかかる問題が多い。
というか、LECの模試で感じることは「ウ問最強!」と思わせる模試ということ。
ウ問やってりゃ、LECの模試の専門の行政系と教養の時事系以外なら絶対良い点取れる。
LEC生が優越に浸る模試。
この点が、Wセミの講習生ごとばっさりというやり方と違う。ちょっと甘い。
なんか変なの、LEC模試。
数的処理の傾向も何か変だし・・・・・時事はめちゃ多くて、解説見たら
最近の本試験は、時事マンセーとたまに基本問題の複合。がたがた言うなゴルァ!!
0892受験番号774
02/05/22 21:54ID:bbysaUZpLEC国2は教養は難しかった。というか、数的処理と時事がすごすぎ。
そして、専門は行政系以外は楽勝。そういうことやったんやよね。
教養6割行かんでも、専門のとり方次第で50後半は楽勝。
政治学行政学をとった奴は、教養7割いっても50後半は難しい。
結局そういうことだったのよ。
本番は、ここまで顕著じゃないにしろ、そういう可能性もあるね。
とにかく教養の問題次第。時事は対策次第でどうにかなるが
数的処理はどんな問題が出るんだろうね。
まあ、LECのような問題は傾向違いな気もするが
実務や産経みたいに簡単なのは出ないだろうし
0893受験番号774
02/05/22 22:01ID:bfyUgYE/問題集をいくら繰り返したところで点数があがる
ものではない気がする。
本試験が模試のような数的でないことを祈る!
0894受験番号774
02/05/22 22:08ID:bbysaUZpあ、うちもそういうことが言いたかったのです。
なんか見たような問題多いんですけどね。
それでありながら、一度解いたことある問題が、
丸っとそのまま出たりすることあるんですよね。
で、10秒でマークしたり。
なんか変なのです、LECの数的処理。
難しくはないと思うんですけど、早く解くためにはセンスがいるといいますか。
0895受験番号774
02/05/22 23:51ID:Wp0mUDKR特に判断推理が楽勝に思えたのだが。
まぁ、確率とか図形はクソ意味不明だったけどね
0896受験番号774
02/05/23 00:04ID:T5vuvspU図形全部あぼーんでした。
確率も死・・・・・・・・
本番って、こんなたくさん図形でたかなー?
前回は、対応4連発で時間なくなったし。
なんか、おい!まじかよ!って感じなんすよねー。
0897受験番号774
02/05/23 00:06ID:W0syHq130898受験番号774
02/05/23 01:40ID:NAiXW49+でも、本番では気付かないところも多そう。
図形は解説見て納得。そして、絶対解けそうにない。
あと、速さの問題で分からないところあったんで
よければ、数的マニアのスレをのぞいもらえます?
アドバイスください。
0899受験番号774
02/05/23 10:34ID:5+zb0iPsUが64点で、地上が60点だったんだが、問題のレベルが相当低い気がする。
特に経済系。他の人の感想キボンヌ
0900受験番号774
02/05/23 10:46ID:W7p0XV/V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ (´´
∧∧ ) (´⌒(´
⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
 ̄ ̄ (´⌒(´⌒;;
ズザーーーーーッ
ドッコイショ・・・・・・・・・
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄
∧∧ (´;;
(゚Д゚ ,)⌒ヽ (´⌒(´
U‐U^(,,⊃'〜... (´⌒(´⌒;;
スンマソン趣味なんです。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄
ポ ∧∧ ポ
ン (゚Д゚ ,) . ン
(´;) U,U )〜 (;;).
(´)〜(⌒;;UU (´ )...〜⌒(`)
0901受験番号774
02/05/23 10:52ID:pHC27rDKhttp://school.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1021638765/
0902受験番号774
02/05/23 21:48ID:gvekDGz/無料ってとこが胡散臭い。
0903鬱々マーチ学生
02/05/23 22:22ID:4AtiR+pEそんなのあるんですか?いつですか?
過去の例からすると、東赤受験者多いから
受ける価値あるんだろうか・・・
まあ、いいやまだ4月29日の早稲田の復習してるぐらいだから
これ以上復習するものが増えてもしゃあないかもしれんし。
0905受験番号774
02/05/23 22:25ID:LqS81Fjj知ってたらLECのほう自宅にして、東アカ模試受けてたけど。
0906受験番号774
02/05/23 22:28ID:n1U7D9xi東あか模試全終了
http://www.tokyo-ac.co.jp/koumuin/index.html
0908鬱々マーチ学生
02/05/23 22:32ID:4AtiR+pE内部生にしか宣伝してないのかな?
レックも過去問分析とか言って無料でそういうのやってるときがあるけど。
0909受験番号774
02/05/23 23:04ID:eHzYYa1vくそー
0910受験番号774
02/05/23 23:06ID:K5ZFxpToかわいそうに
0911受験番号774
02/05/23 23:07ID:eS2gR5GLま、仕方ないか。
>>909
別にたいした模試じゃなかったからいいと思われ。
でも、満員ってことあんだねー
0912受験番号774
02/05/23 23:08ID:yFRwRQas他の校舎で聞いてみたら?
0913理系2行政@中北型男
02/05/23 23:12ID:LrvRF/NF結果は26日過ぎてから書くけどさ、専門要らない科目まで全部選択つーのがなー…
商法、経営学、会計学、社会政策要らんので勘マーク。
これ、結果返ってきてもアテにならんなぁ
0914受験番号774
02/05/23 23:22ID:eS2gR5GL教養と必要な分の専門で判断したらいいよ。
といっても、後者は簡単すぎてきちんと対策してる人だったら
満点いけるかも。俺も8割くらいだったし。
しかし、教養が鬱・・・・・
なんでLEC模試て
0915受験番号774
02/05/23 23:23ID:/EpYQroaこれじゃ〜国Uとか特定の自治体専願の連中
めちゃフリじゃんよぉ
0916受験番号774
02/05/24 06:22ID:dvnSpiXI模試しか受けたことないけどハガキ来てた。
LECの会場受験あるから行かないけどね。
もうちょっと早く教えてくれよってカンジィー
0917受験番号774
02/05/24 06:56ID:quX9YL5I0918受験番号774
02/05/24 08:18ID:h2npR0Br4月の時の難易度だったら受けるのやめようかな
0919受験番号774
02/05/24 09:19ID:R/EgC4Tx俺も知りたい・・・
すげー難しかったら受けなくていいや。
難易度知ってるまま模試受けるのは良くないことだとわかっているが。
0920受験番号774
02/05/24 11:53ID:ZJG7pzqF解説作る時間がないから問題と解答のみだが…
0921受験番号774
02/05/24 12:25ID:qa9aRUQd(法務省充て検検事のある日)
俺は「すごい」検事だ。何と言っても超難関司法試験に現役で合格、罪数論でも
分かってない国一の連中と違って完璧にあらゆる学説をそらんじている。
(こいつが主計のノンキャリ担当官か、陰気臭い馬鹿面してやがる。)
「というわけで、矯正局の重点要求項目が&%4‘でして、ちなみに罪数で
すが、担当官もお分かりのとおり、観念的競合ではなく、二罪は実行行為が
異なりますので併合罪&%4‘p」
(へへへ、ノンキャリの馬鹿に俺様の素晴らしい罪数論の講義が理解できる
かな?さっぱり分からんようだな。馬鹿面でつまらなそうな顔しやがって)
「あなたの説明と予算と何の関係があるの?」
「え、あ、いやですから、矯正局といたしましてはブツブツ」
「もういい、あなたじゃ話にならん。私も忙しいんだよ。」
「え、その、そんな難しかったですか?もうちょっと担当官に分かりやすい
ようにかみくだいて・・・」
「いや、そんな説明しかできないんなら、後は会計課から話聞くからいいよ、
期待しないで頑張ってね。それじゃあ、この資料いらないから返すわ。」
「そ、そんな、話聞かないでいいんですか、予算の査定に困るでしょ?」
「分からない人だなあ〜、会計課に聞くからいいといったでしょ。これ持
って帰れ。」
「いて、資料投げつけることないでしょ、あなた待たせておいてそんな態
度はないんじゃないの、」
「課付き課付き、ご迷惑ですから引き上げましょう。遅くまで御説明聞い
ていただきありがとうございました。今後ともよろしくお願いします。」
「はいはい、もう来なくていいですよ」
なんだ、うちの係長、上司の俺を差し置いてノンキャリ担当官にペコペコ
しやがって。
「あの担当官、馬鹿だな。俺の話が理解できなくてヒステリー起しやがった」
「課付き、担当官を相当怒らせてしまいましたよ、予算つきませんよ」
「何でだ?あんなノンキャリ、俺の話理解できないで困るのあいつだろ?」
「担当官は困りませんよ。うちの予算つけなきゃいいだけなんだから」
「予算査定するのは主査だろ?ノンキャリは主査に説明できなくて困らないのか?」
「主査が決めるのは、大枠だけ。各局の細かい費目は担当官の裁量ですから」
「何、そうすると予算取るためにはあいつを納得させなきゃならんのか?」
「というか、課付きは出入り禁止を通告されましたからね。どうなることやら」
−またしても世間知らずを露呈した中村検事に明日はあるのか?つづく−
0922受験番号774
02/05/24 19:04ID:6TMu5+RH本試験では行政法を選択するつもりだがの勉強が進んでおらず、
英語(基礎)で受けたところなぜか結果に反映されていない・・・。
行政法を選択したかのような結果になっていた。0点になっている。
なぜ・・・?
0923902
02/05/24 22:19ID:RAOJyUU5私は外部生ですが、入校案内のダイレクトハガキ(?)の隅っこに載ってました。
…って既出ですね。
一応内容書いときます。
>無料イベント案内
> 5月26日(日) 国家U主型プレ模擬試験
> 専門180分 教養150分
> *当日は9:30までにご集合ください
0924鬱々マーチ学生
02/05/24 22:43ID:Z0aVD9cXわざわざありがとうございます。
明日、近い立川と東京校に電話してみます。
俺は国U専願だからレックは申し込まなかったので、
日曜は空いてます。
先週のいとうとレックでまあまあの感覚を
つかんできたので、東アカのストレートな問題で
調整するのはいいかもしれませんし。
それで6・2早生だに備えます。
0925受験番号774
02/05/24 22:59ID:15ppYC3J0926受験番号774
02/05/24 23:23ID:05KPI6g/0927鬱々マーチ学生
02/05/25 09:36ID:r00+RHs8今、東京校電話したけど、まるで「無料模試」のことなど、
知らない感じだった。
地方の限定のものなのかしら?
まあ、それなら仕方ないかな。
0928受験番号774
02/05/25 11:44ID:AVRThvfMそれ何校?
詳しく教えて
0929受験番号774
02/05/25 11:56ID:WpPUShLm0930受験番号774
02/05/25 11:59ID:AVRThvfMこれだね。福岡校しかやらないのか・・・
0931受験番号774
02/05/25 11:59ID:XnyhAhMM09322ちゃんねるで超 〜有名サイトだよ
02/05/25 12:05ID:F8ADqezghttp://pucchi.net/7/palu22/ iモ−ド
PC iモ−ド対応です!
コギャルだよ全員集合
コギャルとH
出来る出会い!!
2ちゃんねるで超有名サイトだよ
0933受験番号774
02/05/25 12:24ID:WpPUShLm明日の無料模試、過去模試の使いまわしである可能性が考えられる。
この間の国2模試そのままとか。
0934受験番号774
02/05/25 13:48ID:NRT3Zbw1どの模試?
0935受験番号774
02/05/25 15:15ID:gFUgf8Tq俺も問い合わせてみたら、「何人か問い合わせてきました」
と職員が困りながら言ってた。
0936受験番号774
02/05/25 15:36ID:TT/xJT2jhttp://www.tokyo-ac.co.jp/koumuin/index.html
0937受験番号774
02/05/26 00:23ID:mgJJ04Cx専門全問解答は、
どの職種のやつに歓迎されるんだ??
全問の意図がわからん!
0938受験番号774
02/05/26 05:16ID:oIfRFYvG今日はWの地上模試だね。
頑張ろう!!
0939受験番号774
02/05/26 14:40ID:qfDJVF6k知識とか文章理解とかかなり簡単だった。本番前に自信つけさせて貰いました。
しかし数的が難しかったような…まあ漏れが数的苦手ってのもあるんだろうが。
特に判断推理。半分以上間違って鬱死
0940768
02/05/26 15:02ID:rjJMstKh俺は受けてないけど
0941受験番号774
02/05/26 15:41ID:uQF923DT0942受験番号774
02/05/26 16:04ID:yQ9Y+0vZぐふぅ(血)
助けてください。(涙)
0943受験番号774
02/05/26 16:09ID:dUnhUhl0どすりゃいい?
0944受験番号774
02/05/26 16:11ID:dUnhUhl0専門並みにとれてるだけに、
ほんと教養だけで合否わける。
0945受験番号774
02/05/26 16:56ID:3xn5L8es0946受験番号774
02/05/26 17:14ID:FJgYmoJj。・゚・(ノД`)・゚・。 もうだめぽ
教養2時間で50問って・・・
ただの嫌がらせとしか思えんのだが。
専門も国2メインの受験生は強制的に35点満点くらいになるし。
0947受験番号774
02/05/26 17:15ID:KE0hcUI30948902
02/05/26 17:24ID:wbYtHSnOカリキュラムの関係で内部生が受けられなくなったので、無料公開したとのこと。
ガセネタ振り回して申し訳ない。
ちなみに受験者は20人もいませんでした。
後日、簡単な成績データを郵送してくれるらしいけれど、
この母集団で意味があるのだろうか?
0949受験番号774
02/05/26 17:28ID:uQF923DTそろそろ新スレ起てたらどうだ?
0950受験番号774
02/05/26 18:28ID:mrd3XVqa§
,§、 プラーン
,ー./ハ,§
〈:://二§_
/ヽ ヽ ヽ
|:: |::.. | |
. |:: |:::. | | 鬱だ氏脳・・・
〈:: 〉:: | / |
. |:: |:: l |
. |:: |____∧_,|
(((〈::: _ / /)
|:::: |:: |
|:::: |:: |
. |:: =|::: =|
|:::: |:: |
. |::: ||:::: |
|__,||__|
/::__) /::__)
/ / /ノ,/ ))
~^~ ~^~
____
0951受験番号774
02/05/26 18:32ID:L/KZMa2Qなんで試験時間2時間だったんだろう?会場ではじめて知ったんだが。
意図がわからない。
点数的にも最悪。
0952受験番号774
02/05/26 18:36ID:y6c4a1mCちょっとほっとした・・・
教養25点(数的、時事爆死)
専門は簡単だった。
刑法・商法・会計学除いて38/43だった。
にして教養やばい。本番があれだったら
まじ泣くよ。
0953ヲナ忍者 ◆QSknf/N.
02/05/26 18:50ID:fLPdpzWz悪いのは漏れだけじゃなかったのか。ちょっと安心。
隣のヤシは残り時間5分でまだ10問残してた。
漏れは数的2問と資料2問ともカンマーク&全滅。
時間なさ過ぎだよ。
みんな内訳はどうなってる?
漏れは知識15、知能8、計23
知能は鬱もいいとこ。
0954受験番号774
02/05/26 19:04ID:G37qk6q8数的が本番レベルより、いくらか高いことについては、このスレではほぼコンセンサスがあると思うのですが、
知識についてはどうでしょうか?
僕は本番のレベルをいまいち正確にイメージできないため、わかりません。
模試では知識で点数かせいでいて、知識は簡単(あくまで自分の場合)だと思っているのですが、
本番ではもっと難しいのでは?とも思い不安になっています。
特に今日のLEC模試では、知識はかなり簡単だと感じたのですが、数的激難でした。
知識は本番も今日みたいなレベルなんでしょうか?
0955ヲナ忍者 ◆QSknf/N.
02/05/26 19:14ID:fLPdpzWz今日のはちょっと簡単だったと思われ。
本番(あくまで地上国U)はもっとムズイカト
0956受験番号774
02/05/26 19:19ID:G37qk6q8そうですよね。知識簡単でしたよね。時事はそこそこ難しかったと思いますが・・・
とにかく時間足りないし、知識以外はさんざんでした。
ついでに専門についてはどうですか?
今日のは本番よりいくらか簡単だったのではないでしょうか?特に民法、かなり簡単だったかと。
簡単とか言って、そんなにとれてるわけではありませんが・・・爆
0957ヲナ忍者 ◆QSknf/N.
02/05/26 19:21ID:fLPdpzWz専門は受けてないんです。スミマセン。
会計やら経営やらがうざいと思ったんで。
受けなくて正解だったような気がしますが。
他の受けられたかた、専門はどうでしょう?
0958受験番号774
02/05/26 19:30ID:hwy0SbQl数的の時間を意地でも減らしたくなかったから120分を意識していつもの
倍速で知識解いたら9点だった。(w
5/19では8割くらい取れてたんだが。
専門は確かに問題は簡単だったけど、16科目中8科目しかやってないからなあ。
地上国2模試って言ってるけど国2受験生は絶対対応できません。
0959受験番号774
02/05/26 19:39ID:woXFJbMC0960受験番号774
02/05/26 19:46ID:EOLPVkr8難易度どうだった?
0961受験番号774
02/05/26 19:51ID:EOLPVkr8教養・専門ともに50題から40題選択だったのに
どうして今年は全問必修になったのだろう・・
LECのミスなのか?
0962受験番号774
02/05/26 19:57ID:NA6wbIRb実際今手元に去年のやつあるしね
0963受験番号774
02/05/26 20:04ID:7xQoReaz専門の法律系は簡単でした 憲法、行政法、民法、13問中11とれた
特に行政法は先週とは比較にならんほど簡単だった。本番は先週と今週
の間ぐらいの難易度がいいな。
教養は時間なさすぎ、鬱。
0964受験番号774
02/05/26 20:04ID:EOLPVkr8あれれ?ひょっとして私は
50題必修にもかかわらず40題選択しちゃったのかな・・
まじで関東型選択だとてっきり思ってた
現物がもうないからわからないけど
げーーそうだとしたらマジで失敗したぁ><;
去年 教22/40→50
専28/40→50
だったのね・・・涙
0965受験番号774
02/05/26 20:05ID:Xcv5qpfb数的は標準レベルだと思った。確かに中には難しいのもあったが
そうゆうのはとばして、解けるやつからやった。
ちなみに50問で2時間は嫌がらせとしか思えん・・・。
専門はいまいちだった。財政学で3問も間違えたのには泣けた。
民法も簡単だったと思うが、ほとんど勉強していなかったので
あまり取れなかった。
0966受験番号774
02/05/26 20:07ID:L/KZMa2Q個人的にはいつもより難しかったんだが。
数的は難しかったかもだけど、
先週の模試よりはだいぶ簡単になった気がした。
0967受験番号774
02/05/26 20:16ID:a6esrwek俺も今日の問題は150分なら数的13点くらい取れたと思う。
知識は難しいかどうかというより、自分に合わない問題だったな。
0968受験番号774
02/05/26 20:18ID:jX3v0eOs去年 教22/40→50
専28/40→50
その成績で去年の本試験は?
全滅だったのですか?
どこか受かりましたか?
失礼ながら教えてくれませんか?
0969受験番号774
02/05/26 20:28ID:a6esrwekその成績で全部1次落ちだったら・・・鬱
0970受験番号774
02/05/26 20:33ID:WCUCCKMA去年は選択解答だよ。
いまとなってはどっちでも関係無いけどね。
0971受験番号774
02/05/26 20:46ID:DSMCzHXs論文で質より量で1800字書いたが… (前略)ぽ……
0972鬱々マーチ学生
02/05/26 20:59ID:LN5yj4xk東亜か寄って、5月12日の模試売ってもらおうと
思ったけど駄目やった。
教養Tセット、フルに入ってる問題が欲しいんだけど・・・
来週の早稲田はどうせ受けても鬱になるだけだろうし。
0973受験番号774
02/05/26 21:02ID:EOLPVkr8国一1次落ち
田中康夫県庁2次落ち
国二遅刻で未受験(アフォ)
でした
筆記の点数がクリアーされちゃうのがきびしかったかな
0974受験番号774
02/05/26 21:08ID:FPAmnWvgおかしいとおもったひといる?
0975受験番号774
02/05/26 21:27ID:xFVVLv1L択一総合模試第4回教養問題38の解説。
どっちが正しいのでしょうか?誰かーーーーーー
0976受験番号774
02/05/26 21:30ID:2QqjqUqVちなみに次スレはこちら。
http://school.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1022338392/
0977受験番号774
02/05/26 21:31ID:FPAmnWvg今日の模試の48番は解答おかしいよね。面積は3/8じゃないの?こたえは3になる。
おかしいとおもったひといる?
0978IDがQだらけ
02/05/26 21:33ID:2QqjqUqVLEC直前択一(自宅) 教養 24/50 専門 21/50
W地上全国型 教養 33/50 専門22/40
・゚・(ノД`)。゚・。
0979受験番号774
02/05/26 21:45ID:xFVVLv1L自己レス。
両方LEC模試です。絶対おかしいです。っていうかどっちが正しいのでしょうか?
0980受験番号774
02/05/26 21:49ID:jHnvDhZa教養17(数的2…) 専門31
モナー観光はどこですか?
0981受験番号774
02/05/26 21:52ID:+pfBn23gなるほど、地上1次合格、国2ブッチか。
ちょっとほっとした。
市役所とかは受けなかったんですか?
0982受験番号774
02/05/26 21:58ID:g2bC9HuG0983受験番号774
02/05/26 22:00ID:jc+uMcMp教養28/50
専門24/50
専門が全問解答とはきつかった。
地上法律職なんで憲法・民法・行政法だけでいいのに。
ちなみに去年の本番の印象は教養(特に数的)
国U・地上共もっと簡単だったような気がする。
あの時は「結構できた!」って感じだったもんなぁー。
0984受験番号774
02/05/26 22:00ID:FPAmnWvg0985受験番号774
02/05/26 22:02ID:kH2mY2ysものの本によれば、基準点が3割から4割と書いてありました。
この基準とは、最低でも3割から4割を教養か専門で取って、
トータルで6割位はいっておかないと受からないという訳ですか?
国T一次合格者で、国Uの教養は4割から5割しか取れなかったと言って
たけど、教養でかなり取ったんでしょうね。
あ〜、もう氏にたい。
あと、模試によって、かなり平均点って違うんですか?
0986IDがQだらけ
02/05/26 22:04ID:2QqjqUqV三権は「平等」だけど、ぶっちゃけ司法権は事実上「中身が無い」と考えてたってことですかね?
政治に強い方おながいします。
>>977
んー、なんか解説で納得しちゃったけど。
0988受験番号774
02/05/26 22:17ID:FPAmnWvg0989受験番号774
02/05/26 22:27ID:rR5EUzbs0990受験番号774
02/05/26 23:14ID:tY2lqWJL時事責めは勿論本番に備えてやらなきゃなんないんだけどいじめに思えた。
何か見直して答えを変えたら変更前ので合ってたのが3問くらいあってT.UTU。
0991受験番号774
02/05/26 23:18ID:DYpHBP3O五択なんだから3つぐらいは当たれよ。社会学と社会政策は
できないとまずいよなぁ
鬱だ
0992受験番号774
02/05/26 23:30ID:IMyJGW/+教養=17/50 専門=26/50
教養はいじめか?ってくらい難しかった。数的今までで
1番きつかったんじゃない?
専門は全問解答のおかげで半分がやっと。
俺が学習してる科目なんて26問しかねーっつーの。
あとNO49経営学の肢1が正解というのに納得いかない。
でもマイナー科目だから講師に直訴はできんだろうな
0993992
02/05/26 23:39ID:IMyJGW/+0994受験番号774
02/05/26 23:43ID:AN6NqzKl教養と専門あわせたら15問は、あったような気が。
本番もそんなもんなんですか?
0995受験番号774
02/05/26 23:56ID:g2bC9HuG0996受験番号774
02/05/26 23:56ID:g2bC9HuG0997受験番号774
02/05/26 23:56ID:g2bC9HuG0998受験番号774
02/05/26 23:56ID:g2bC9HuG0999受験番号774
02/05/26 23:56ID:g2bC9HuG1000受験番号774
02/05/26 23:57ID:LoyfXgvz10011001
Over 1000Threadもう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。