就職 VS 公務員試験 ・・・
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
02/01/14 14:26ID:MuHLutj2いざ、目の前に選択の時が迫ってくると本当にどうしてよいやら・・・
みなさん、そんなことで悩んだりしない?・・・
0002名無しさん@お腹いっぱい。
02/01/14 14:50ID:47m/Ztzmさんはいつ頃から勉強はじめたの?
0003名無しさん@お腹いっぱい。
02/01/14 15:53ID:L5ONl314新卒の時、行政の仕事に興味はあったが頭よくなかったし公務員試験の倍率に引い
て試験も受けずに断念。
中小企業の営業になったものの過酷な労働条件に嫌気が差して2年で退職。
民間での経験が無駄だったとは思わないけど学生のときに必死に勉強していたら
とは思う。
>>1 向き不向きもあるからどっちがいいとは一概に言えないがとにかく後悔しな
い選択してくれ。中途半端はあんまりよくないと思う。
やるって決めたならがんばれ。3流私大卒の漏れでも3月からやって間に合った。
0004名無しさん@お腹いっぱい。
02/01/14 22:50ID:TeUhwwbG民間に嫌気がさし公務員受験を再びめざす。
学生時代にまじめにやってれば・・・と思ったが
あのころには、やはりそういう気持ちになれなかっただろうと思う。
人間、経験に裏打ちされたモチベーションにまさるものはない。
就職経験のない学生時代に公務員試験に自分の人生を賭けるほどの
気合はいれにくいんだよな、と感じます。
1さんも、一回民間にいって、民間の不条理さや激務ぶり
劣悪な労働環境・条件にふれたあと、もういちど就職について
考え直してみれば?
00051
02/01/15 02:11ID:JyKrkKUX実際、親が一度民間に行って、その後に公務員になったのですが
やはり親だからという目があって素直に聞き入れられない自分がいました・・
公務員には安定性などいろいろいい面がありますが
逆に自分の本当にやりたいことを見失ってしまうのではないかと思い
ずっと4ヶ月も勉強をやっていませんでした・・
どちらに転ぶにせよ、後悔しないようにしたいと思います。
就職活動は人生の一環として少しはやってみようと思います
ありがとうございました。
ひきつづき、皆さんの意見・考えを聞かせてください。
0006名無しさん@お腹いっぱい。
02/01/15 02:23ID:/ZLFWM3P忌み嫌うものだからね。自分もそうだった。
自分の可能性に過大評価しちゃうってのが
若さゆえの特権。
でも、24〜5歳ぐらいになると
まあ、現実と自分の折り合いがわかってくる。
そうすると、「安定」や「平凡な暮らし」が
思ってた以上に手に入れにくく、結構手の届かない高いところに
あると気づく。学生の頃、なにもわからず馬鹿にしていたのが
恥ずかしくなる。己を恥じる。
これは働いてみないと絶対に実感できないと思う。
新卒で公務員になるとみえないものがあるし
新卒で民間に行くとみえてくるものがある。
公務員から民間にいくのはつらい面もあると思う。
その逆のパターンは、人生の肥やしになると思う。
悩んでいるのなら、民間にいって人生の修行をしてみるのがいいかもね。
人間、最悪の状況に追い込まれないと見えてこないものや
気づかないものがあるから。
0007名無しさん@お腹いっぱい。
02/01/16 11:40ID:MBsjFGA3「安定」「平凡」がこんなにも手に入れにくいものだったとは・・・。
民間に就職してみて、改めて、というか初めて公務員の待遇の良さを実感。
0008名無しさん@お腹いっぱい。
02/01/16 12:13ID:Q6nXc+yd俺もそれに気づいて会社辞めたよ。
安定?平凡?それでいいの?とか粋がってた学生時代を思い出す
たびに今じゃ赤面する。
奴隷のような労働条件でこき使われたから合格通知来たときは泣けたよ。
0009名無しさん@お腹いっぱい。
02/01/16 15:25ID:bbZDgSU/どんな仕事させられても笑顔でいられるよ
でも年々難しくなるから早くなった方がいいかも?
00107
02/01/16 15:46ID:MBsjFGA3今は、合格されて公務員なさっているんですね。
おめでとうございます。
自分も今年は2度目の受験となりますが、合格できるようがんばります。
でも、地元の市役所の倍率、去年45倍だったんですよね・・・。
00118
02/01/16 16:00ID:bbZDgSU/でも6人合格したから10倍くらい
楽な方だった 地元はあきらめたよ
7さんもいろいろ受ければ?
0012名無しさん@お腹いっぱい。
02/01/16 16:01ID:bbZDgSU/0013ほんとの8
02/01/16 16:55ID:d10siJQCいや俺4月採用。
友達の兄貴が俺の逝く市役所で働いてるんで受験前にいろいろ聞いたら
「前の会社みたいな悲惨な労働条件は絶対ない。安心しな」って言われ
てたんよ。
転職者マジでがんばれ!
0014名無しさん@お腹いっぱい。
02/01/17 00:35ID:IhwS2Vypありますがきびしいでしょう。此のスレ、明スレの予感!!!
0015名無しさん@お腹いっぱい。
02/01/18 13:18ID:xj3Z8+TQ0016名無しさん@お腹いっぱい。
02/01/18 13:31ID:H1bAqZ/Iその質問は観光業界の就職の面接と建設業界の面接の類似点・相似点はと
聞くのに等しい。わかるかな?
0017名無しさん@お腹いっぱい。
02/01/18 13:32ID:H1bAqZ/I相似点→相違点だった。鬱だ詩嚢
0018名無しさん@お腹いっぱい。
02/01/18 14:45ID:/hlQhI3L湘南地区など小さめの市役所ってコネが強いんですかね??
0019名無しさん@お腹いっぱい。
02/01/19 06:08ID:swrlc4+2類似点というか、どこでも必ず聞かれるのは
「自己PR」=「今まで何をしてきたか?」
「志望動機」=「これから何をしたいか?」
だと思う。
基本的にこの2つがしっかりしていれば大丈夫なんじゃないかな。
色々聞かれるけど、そんなのはこの2つから枝分かれしたようなもんだし。
っていうか、どんなことを聞かれてもここに結びつけていくようにすべき。
0020名無しさん@お腹いっぱい。
02/01/19 11:19ID:kjRXeqGx民間の方がはるかに倍率が高い(もちろん会社によって人気・不人気はあるが・・・)
公務員試験の面接試験は、ネガティブ・チェック的な要素が大きい
だから多少イタイ奴でも通る
逆に、民間の面接試験はまさに選抜試験、落とすための試験、容赦なく厳しい
だから多少でもイタイ奴は確実に落とされる
ただ、官庁訪問は、やや民間の面接に近いかな
それと、公務員も面接重視の傾向だから、あんまりなめすぎると落ちるよ
00211
02/01/21 15:29ID:2EjMXCLuさまざま意見真摯に受け止めたいと思います
まだまだ悩んでいますが、
皆さんの話を読ませていただいた結果
公務員試験にもう一度真剣に取り組もうという気になってきました
いろいろ、またわからないときはここで質問させていただくと思いますが
そのときも、またアドヴァイスをいただけたらうれしいです
とりあえず、今は大学のテストがんばっています・・・
年収偏差値で表すとしたらどのくらいになるんだろうな?
20代、30代、40代、50代、60代以降に分けて判断きぼーん。
0023現職
02/01/23 09:02ID:iq6L6RjA1割削減なんて当たり前のようにやっているみたいです。
団塊世代やバブル組はまだマシですが、近年入ってきた氷河期組は
結構悲惨です。
0024名無しさん@お腹いっぱい。
02/01/25 06:49ID:Km6U12uE0025名無しさん@お腹いっぱい。
02/01/25 15:39ID:YbRfqvALavexでもレコード会社と子会社のプロダクションでは全然違うよ
(前者は超難しいし,後者はコネ。コネあっても落とされた人いるけど)。
0026名無しさん@お腹いっぱい。
02/01/25 15:55ID:abB+ziTnavexだろう。
0027
02/01/25 16:27ID:TK7B+kpjavexは努力だけじゃ入れないからね
大学出ただけでは使いもんにならんし、
自分で音楽活動とかして業界にコネクションを
築かないとやってけないでしょ。
公務員は周りの人より勉強すれば大抵受かる。
0028名無しさん@お腹いっぱい。
02/01/28 13:21ID:4Ia6Fili潰しが利かなくなる。年収も倍以上ちがうし。
それ以上に仕事の張り合い、ヤリガイが格段に違う。
公務員なら、年齢制限にひかからなければいつでも受けられる、けど民間の
採用は新卒でしかできないから、そのへんもう一度じっくり考え直したほうがいい。
0029名無しさん@お腹いっぱい。
02/01/28 14:11ID:HywXJ9fX0030名無しさん@お腹いっぱい。
02/01/28 18:31ID:U9JkZYbZ詳しく教えてください。
今、卒業間近の工房ですが、
大学4年間頑張って公務員になろうとしているのですが・・・
0031名無しさん@お腹いっぱい。
02/01/28 20:03ID:f9yTYHUmhttp://school.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1010885857/l50
>>23
いい加減公務員試験版に来てまで現職語るのよした方がいいんじゃないか?
0032名無しさん@お腹いっぱい。
02/01/28 20:55ID:qZ9L4LS7あなた公務員ですか? よく知ってますね。
0033名無しさん@お腹いっぱい。
02/01/30 23:33ID:xw0kXOgj0034名無しさん@お腹いっぱい。
02/03/11 22:23ID:jYnouAGIダレチ?
0035名無しさん@お腹いっぱい。
02/03/12 23:53ID:QjA2n3zo私も公務員を目指しているんですが、周りの友達はどんどん民間を
受けています。私は就活全然していないからとても焦る。。。
周りは周り、自分は自分。ってわかってるつもりだったんだけどなぁ。
焦ってるだけですよ。。。もうやだ。。。
0036名無しさん@お腹いっぱい。
02/03/13 00:05ID:KyYqrqbJ0037受験番号774
02/03/30 21:51ID:qvDyKhD7「民間の就活を考えるのが面倒だから公務員一本」、というかほりがするんだが。
だめだったときのこと考えとくべき。
用意してたって受かるヤツより落ちるヤツの方が断然多いんだからさ。
それに、仕事の内容だって、民間とおんなじ様なことしてるよ。
外回りも当たり前。深夜2時帰宅なんてのもあり。
新卒の資格で民間を回れるのは一度しかないんだよ。
当たり前すぎて実感しないかもしれんが。
何で民間の道を切り捨てるのか、真っ向から考えるべきだね。
それをしないで保障なしに既卒で何年かつぶして公務員の勉強することを考えてみ?
実際知り合いにいるがな。会うたびに不安を口にしてるぞ。
0038受験番号774
02/03/30 22:08ID:QMHH88Hyある程度同意。俺も公務員一本槍だったが、興味のあった某政府系金融を受けた。
(3次の役員面接で落ちたが)これで面接に関しては結構自信付いたから、公務員
の面接は易しく感じた。こういう意味でも民間を受ける意味はあると思う。率先して
苦労する必要はないが、多少の圧迫面接を受けることにより耐久力は付くんじゃないかな。
0039受験番号774
02/03/30 23:13ID:loCkHRvq受かったら内定蹴ってもいいものか・・・
ちなみに結構デカイ企業なんで多めに取ってそうだけど
0040受験番号774
02/03/30 23:21ID:FIWgamV6だから俺は就職活動に絞ることにした
0041受験番号774
02/03/30 23:33ID:loCkHRvq就職がOKなら公務員が没の可能性大ってこと?
じゃあ漏れは公務員一本かな。
つーか就職活動(民間でしょ?)がなんでココにいるんよ w
0042学生さんは名前がない
02/03/31 00:04ID:CWeEsnia0043受験番号774
02/03/31 00:12ID:hIR6JOs90044受験番号774
02/03/31 00:13ID:Zdn3JWugオマエガナ
0045受験番号774
02/03/31 01:21ID:8PYfms4B民間は試験対策ほぼゼロで面接が受けられる。
その面接対策がやや面倒だが。
考えるところがないだろうか?
0046経済職で逝く!!
02/03/31 01:30ID:G8rCtkvj僕の本音としては、今年最後の受験で後がないので、新卒は民間逝ってクレ!です。
でも、これといってやりたいことがないなら、民間には行かないほうがいいです。
学生時代は安定より実力主義、忙しくても高給取、若きエリートといった志向だったのですが、
営業三昧で鬱になりリタイアした今を思えば、給料はぼちぼちでも、
まったりと趣味を楽しみつつ生きたいと切実に思ってます。まぁ、何事も経験ですよ。
0047受験番号774
02/03/31 04:13ID:uldGzPToグサグサくるぜ。
0048名無しさん@お腹いっぱい。
02/03/31 04:21ID:eE5uIzi2同意だね
民間は鬱になるから公務員だよ
まぁ、中小企業だからかもしんないけど
0049受験番号774
02/03/31 11:17ID:1EWWsZE9とりあえず不況に強い。
0050受験番号774
02/03/31 11:40ID:qsPafjzt>民間は鬱になるから公務員だよ
なんだそれ?本気で言ってるの?甘ったれるなよ。
公務員においても民間にも通用する人材が必要なのは確かだが。
日本を腐らせてもらっちゃ困るよ。
0051受験番号774
02/03/31 12:40ID:0Ab094Lqこれ定説
0052受験番号774
02/03/31 14:24ID:kpJcDgLA0053受験番号774
02/03/31 14:56ID:cPeomnnJ民間は人間性が大事
0054受験番号774
02/03/31 15:13ID:bL+tYkCl人間性じゃなくて口の巧さだろ。いかにして面接官の心証をよくするかが大事だから。
というか君が民間志望ならすでに人間性なんていうあやふやだが耳あたりのいい言葉を使う辺が民間っぽい。
0055受験番号774
02/03/31 15:14ID:szFJDfPW0056受験番号774
02/04/05 23:34ID:OK3LplWU分かってくれているのはタクシーの運転手だけという定説があるが何か?
0057学生さんは名前がない
02/04/06 03:28ID:RaIVDek6だから、お前は馬鹿なんだよ。
新卒の頃から意識しておけよ。
公務員のありがたみというものをな。
民間なんかに行く奴は糞だよ。
馬車馬のように働いて30手前で解雇処分なんだから。
0058受験番号774
02/06/15 19:31ID:faJN+xhE0059受験番号774
02/06/25 17:22ID:hNDv00na■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています