毎日勉強お疲れ様です
もうこれ以上、字なんて見たくないと言わずに読書はいかが?
本を読むことが文章力の向上に繋がるかは知りませんが、
手軽な気分転換には最適では?
教養論文対策や文章理解の速読練習も兼ねて、いざ読書!

とりあえず僕が読んで面白かった本と簡単な感想
浅田次郎「蒼穹の昴」・・・官僚を目指すなら読むべし
春江一也「プラハの春」「ベルリンの秋」・・・外交官目指すなら読むべし
宮部みゆき「理由」・・・民法を勉強してよかったと実感できます
宮部みゆき「火車」・・・お金が借りたくなくなります
村上龍「愛と幻想のファシズム」・・・安定志向の人は勉強に身が入ります
山崎豊子「沈まぬ太陽」・・・日航機墜落事故の小説、特殊法人の実態がわかります
東野圭吾「秘密」・・・とにかく泣けます
司馬遼太郎「燃えよ剣」・・・公務員は司馬遼ファンが多いそうなので面接ネタとして
中島らも「ガダラの豚」・・・手品には騙されなくなります
小池真理子「恋」・・・意外な展開を堪能したい時はお奨めです
帚木蓬生「閉鎖病棟」・・・精神障害の苦しみが理解できます
宮本輝「青が散る」・・・学生生活を充実させたくなります
西村寿行「梓弓執りて」・・・エロエロで抜けます