【読書】 勉強の間に読みたい本 【読書】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
02/01/13 23:02ID:YgRPVU14もうこれ以上、字なんて見たくないと言わずに読書はいかが?
本を読むことが文章力の向上に繋がるかは知りませんが、
手軽な気分転換には最適では?
教養論文対策や文章理解の速読練習も兼ねて、いざ読書!
とりあえず僕が読んで面白かった本と簡単な感想
浅田次郎「蒼穹の昴」・・・官僚を目指すなら読むべし
春江一也「プラハの春」「ベルリンの秋」・・・外交官目指すなら読むべし
宮部みゆき「理由」・・・民法を勉強してよかったと実感できます
宮部みゆき「火車」・・・お金が借りたくなくなります
村上龍「愛と幻想のファシズム」・・・安定志向の人は勉強に身が入ります
山崎豊子「沈まぬ太陽」・・・日航機墜落事故の小説、特殊法人の実態がわかります
東野圭吾「秘密」・・・とにかく泣けます
司馬遼太郎「燃えよ剣」・・・公務員は司馬遼ファンが多いそうなので面接ネタとして
中島らも「ガダラの豚」・・・手品には騙されなくなります
小池真理子「恋」・・・意外な展開を堪能したい時はお奨めです
帚木蓬生「閉鎖病棟」・・・精神障害の苦しみが理解できます
宮本輝「青が散る」・・・学生生活を充実させたくなります
西村寿行「梓弓執りて」・・・エロエロで抜けます
0002名無しさん@お腹いっぱい。
02/01/13 23:18ID:W1gRw1gy100円コーナーでしか本を買わんようになったな・・・。
俺は最近、船戸与一の「砂のクロニクル」を読んだ。
イランや中央アジアでダーティービジネスに励む日本人武器商人
の話なのだが、これぞ冒険小説っていう感じの面白い本だった。
0003名無しさん@お腹いっぱい。
02/01/13 23:29ID:/vXHqFj50004名無しさん@お腹いっぱい。
02/01/13 23:41ID:/XrPVJbBまぁ、元々サラ金なんかに手をだすつもりなどないが。
私は新橋さんは殺人などしていないと
かなり後半まで思ってたのだが
校務員さんの回想のなかで
自白に近いことを喋っていたので少々ショックを受けたよ。
中盤からダルダルで読んでたけど、
最後の4,5ページはヨカターヨ。
0005名無しさん@お腹いっぱい。
02/01/13 23:43ID:/XrPVJbB面白かったけどなぜ安定志向の人は勉強に身が入るようになるのかは
理解できない。
0006名無しさん@お腹いっぱい。
02/01/13 23:46ID:/XrPVJbB最後の展開が面白いよねー
私のお奨め本は
日中再考;古森義久
ゲノムの方舟;佐々木敏
です。
0007名無しさん@お腹いっぱい。
02/01/13 23:56ID:E0/uBZ4p共産主義もいいんジャンなんて考えたりしてみろ
0008名無しさん@お腹いっぱい。
02/01/13 23:58ID:0NyN1Se2古森義久 「日中再考」
佐々木敏 「ゲノムの方舟」
この2冊のあらすじを教えていただけると嬉しい
暇な時にお願いします
0009名無しさん@お腹いっぱい。
02/01/14 00:13ID:ZR9CoyBo読書でもしようかの
それにしても>>1は凄いな
今まで読んだ本と言えば西村京太郎くらいか(恥
0010名無しさん@お腹いっぱい。
02/01/14 00:22ID:HV/QDpzi苦手
0011名無しさん@お腹いっぱい。
02/01/14 00:24ID:qzLjebGu0012名無しさん@お腹いっぱい。
02/01/14 00:25ID:47m/Ztzmこれから春休みにかけて激増します。
0013無記名@憲法15条4項
02/01/14 00:28ID:WREYJVJm呪いという手法でいろいろなものを解体してくれるぞ
殴ったら人が殺せそうなぐらい分厚いから
全巻読んでたら試験落ちるなlol
0014名無しさん@お腹いっぱい。
02/01/14 00:40ID:MN5qKzcp0015名無しさん@お腹いっぱい。
02/01/14 00:45ID:yFQYGslL日中再考はノンフィクションで
日中間のみに働く政治力学やら友好の幻想を
産経新聞元北京支局長が書いています。
中国マンセーの人にはお奨めできないな。
ゲノムの方舟 フィクションです。
人口爆発問題を遺伝子技術を用いて無差別ならぬ有差別殺戮で
解決しようとする財閥グループの思惑に主人公が巻き込まれてゆく。
無差別殺人はおそろしいが特定の人種を対象にした有差別殺人はもっとおそろしい。
政治の裏側、国際諜報活動を絡めて展開していきます。
読み応えありました。ハードカバーのみの発売だったと思います。
愛と幻想を楽しんで読めるのならこの作品も同様に読めると思います。
近々次回作が出版されるようです。
0016名無しさん@お腹いっぱい。
02/01/14 00:55ID:zAIALyFE奥田 英朗 の「最悪」 「邪魔」
などいいのでは?
0017名無しさん@お腹いっぱい。
02/01/14 01:27ID:cPclZy6pいろんな哲学者が出てくるから、試験にも役だった
0018無記名@憲法15条4項
02/01/14 01:31ID:WREYJVJmたしかにそーかも
でもあれってくどくなかった?
俺全部読めなかったヨ
0019名無しさん@お腹いっぱい。
02/01/14 01:42ID:cPclZy6p漏れは、4年ぐらい前に買って、50ページぐらい読んでつまんないから、やめた。
んで、1年前くらいに、あまりにも暇だったから、ちょっと読んでたら嵌ったね。
0020名無しさん@お腹いっぱい。
02/01/14 01:46ID:rE8ELqe9あの、三流コミックのようなベタな会話文はやめて欲しいものだ。
0021名無しさん@お腹いっぱい。
02/01/14 04:05ID:kwOqueu2普通に読みやすいし、簡潔。
すぐ読み終えるところが難点。
俺やばいかな?
0022名無しさん@お腹いっぱい。
02/01/14 08:35ID:uPNU6E/r0023名無しさん@お腹いっぱい。
02/01/14 14:29ID:+gFw8neH何と言うか、学者とか研究者とかが主人公って
私個人、チャラチャラした印象がある。
ライター、新聞記者なんてのはその最もたる例。
それが嫌だ。
0024名無しさん@お腹いっぱい。
02/01/14 14:44ID:PMM8KeyR0025名無しさん@お腹いっぱい。
02/01/14 17:46ID:lBdz9TrUハリウッド映画みたいなアクション&展開の早さ
官僚が登場する数少ない小説
兎に角一番泣いた小説
0026名無しさん@お腹いっぱい。
02/01/14 17:51ID:iGj5tuwT「戦闘妖精雪風」は名作だぞ。
0027名無しさん@お腹いっぱい。
02/01/14 18:03ID:+c6sk0e0読みたいなぁと思ってたけど、忘れていた。
このスレで思い出したーヨ。
0028名無しさん@お腹いっぱい。
02/01/14 19:35ID:sC0C0hpzは駄作。あれはエヴァンゲリオンです。
0029名無しさん@お腹いっぱい。
02/01/14 20:13ID:Qq8LJmGJ0030名無しさん@お腹いっぱい。
02/01/15 22:26ID:MYMaZsot日航機123便御巣鷹山墜落事故のノンフィクション
正直、涙なしには読めん
現場を統括した警察の人が書いた本
是非ご一読を・・・
0031名無しさん@お腹いっぱい。
02/01/15 22:46ID:0yr5uGn50032名無しさん@お腹いっぱい。
02/01/16 00:32ID:vVTkkE8n0033無記名@憲法15条4項
02/01/16 00:46ID:091Bz/i1「深夜特急」は絶品なのだが・・・
あの本読んで海を渡った奴多そう
かくいう私もその一人
0034名無しさん@お腹いっぱい。
02/01/16 03:37ID:m9/tolc70035名無しさん@お腹いっぱい。
02/01/16 03:38ID:w5Ijtf3+0036名無しさん@お腹いっぱい。
02/01/16 04:41ID:qhlJCDZdバトルロワイヤル
学問のすすめ
ザ・ゴール
0037名無しさん@お腹いっぱい。
02/01/17 00:22ID:nRrAzHimすみません。息抜きにならないかな?
0038名無しさん@お腹いっぱい。
02/01/17 00:54ID:cZWjbYlJ東浩紀 『存在論的、郵便的』
守中高明 『脱構築』
近代〜ポストモダンのごく狭い範囲ではあるが思想の役に立つ鴨。
0039名無しさん@お腹いっぱい。
02/01/17 00:55ID:j/2T5yS9ハックション大魔王
0040名無しさん@お腹いっぱい。
02/01/19 01:09ID:swrlc4+2永沢光雄「風俗の人」
業田良家「自虐の詩」
このあたりを「いい」って感じてくれる人ならお知り合いになりたいなあ。
0041名無しさん@お腹いっぱい。
02/01/19 02:18ID:PiOn8o1c資本制を揚棄せよ!
0042名無しさん@お腹いっぱい。
02/01/21 13:12ID:XjjT0x75昔の純粋なころに戻れていいかも
0043名無しさん@お腹いっぱい。
02/01/21 13:30ID:RYi/ARuz聞かれると思って色々読んどいたんだけど、結局一度も聞かれなかった。
聞かれたことあるやついる?
0044名無しさん@お腹いっぱい。
02/01/21 14:17ID:wgAEAnF9聞かれなかった。
そんな俺は、S・キングのThe Standを読んでたけどな。去年。
三ヶ月かけて一日一時間と時間を決めて気晴らしのために読みました。
原書ではないので英語の勉強にはなりませんでした。
0045無記名@憲法15条4項
02/01/21 15:09ID:TKgmvO4Q落ちる床まで落ちれねー奴は
上がる事も出来ねーよってこった
0046名無しさん@お腹いっぱい。
02/01/21 22:32ID:THjQmyQqすごい良く分かる
0047
02/02/06 21:12ID:45hIsGYR最近は質問されないって聞いたことある。
地上でか官庁でか忘れたけど。
0048名無しさん@お腹いっぱい。
02/02/06 22:49ID:cYXdHuWcそんなに大層なモンなのか・・・
0049名無しさん@お腹いっぱい。
02/02/06 23:06ID:jk8XhxNG知ってますか?前に中学生のとき読んでかなり衝撃的でした。
0050名無しさん@お腹いっぱい。
02/02/17 19:48ID:Ku7xu2dH0051名無しさん@お腹いっぱい。
02/02/18 00:19ID:biZ/VFJJttp://bunshun.topica.ne.jp/search/html/7/65/11/4167651157.html
何の気なしに読めてよい
0052
02/02/18 00:28ID:igmWHGXb0053名無しさん@お腹いっぱい。
02/03/07 11:43ID:KvxkdU430054名無しさん@お腹いっぱい。
02/03/07 12:21ID:i9GYCy+Y城山三郎『官僚たちの夏』
この二冊を読んでおくと、官庁訪問の面接で
間が持つとのこと。(前者は財務、後者は計算)
0055名無しさん@お腹いっぱい。
02/03/07 14:26ID:tcMn/NkFこれを読んでおいて、笑いのネタにすると
面接で間が持つとのこと。(特に厚労省)
0056名無しさん@お腹いっぱい。
02/03/09 20:16ID:JXAo1V02http://yasai.2ch.net/test/read.cgi/kokusai/982598200/l50
0057名無しさん@お腹いっぱい。
02/03/09 20:25ID:xdEg/he10058名無しさん@お腹いっぱい。
02/03/09 20:45ID:jt2CgtgW〜宴の始末〜
これを読破するとウ問の民法、行政法なんか薄っぺらく見えます
しかもウ問より面白い。
0059名無しさん@お腹いっぱい。
02/03/09 22:58ID:KnSnJdy8同意。
白書は冒頭・概略は読み物感覚で読めるし、論文・面接のネタが
ぎっしり詰まってる。
0060名無しさん@お腹いっぱい。
02/03/10 00:32ID:ZjF+djTNトリックが最悪だったよーな……
0061名無しさん@お腹いっぱい。
02/03/10 00:43ID:4+UYLFIMハードカバーじゃなくてもいいっちゅうねん!!
勉強再開するか…
0062名無しさん@お腹いっぱい。
02/03/12 01:28ID:T3LmI0bM俺は図書館で借りてるよ
0063受験番号774
02/03/27 22:38ID:pMtYdH9Fバベルの図書館
図書館警察
華氏451度
0064受験番号774
02/04/05 18:02ID:BE+wmHFFhttp://maromaro.com
とか
http://homepage1.nifty.com/kinugawajyuku/dokusyo.htm
とかにこのスレのタイトルの趣旨にあった本が紹介されてるよ。
0065受験番号774
02/04/06 01:39ID:Fqgk6riy0066受験番号774
02/04/06 02:31ID:d4VzhP6Q0067受験番号774
02/06/11 18:15ID:k/N//RFP0068受験番号774
02/06/11 18:28ID:MqxQUdBkはまっちゃって勉強どころじゃあなくなっちゃよ
0069受験番号774
02/06/11 18:39ID:wa9k50ZI0070kk
02/06/11 21:23ID:TuKVg621■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています